2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昔のプロ野球中継 第9戦

378 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 17:54:34.48 ID:???.net
>>371
この時期の日本ハムvs中日をHTBで見た記憶がある
当時中学生ぐらいだったが、北海道で日ハム中日が見れる驚き
解説がノムさんではなくテレ朝では珍しい沼澤康一郎氏だったのでオープニングだけw
かすかに記憶が残っている(テーマは朝日に栄光あれ)
ただ実況が石橋アナ、F情報が松苗アナ、D情報が松井秀アナだったような記憶なので
もしかしたら違う年の試合かもしれない。(松井アナの入社がこの年のようなので…)

379 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 18:02:00.70 ID:Q6X3nR1b.net
>>378
沼沢はあまり全国放送には登場しなかったな。
大抵はノムさんのクール解説と、武上四朗のホット解説のどちらか。
ABC制作のTG戦はABCの解説者のキャストだったから。
沼沢は深夜の録画ナイターでの日ハム戦ぐらいだったんじゃないの?

380 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 18:15:44.60 ID:???.net
野村克也と沼沢康一郎は83年に前年までの飯田徳治、秋山登と入れ替わる形によりテレビ朝日に登場。
野村はTBS、沼沢はテレビ東京からそれぞれ移籍も全国中継は野村の独壇場で沼沢はローカル専という感じだったね。
武上四郎が就任した85年以降に沼沢は自然とフェードアウトしたような。

381 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 18:15:47.13 ID:???.net
>>378
失礼。松井アナは88年入社のようですね。見たのは間違いないのだが
別の試合との記憶がごっちゃになってるのかなぁ…

382 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 18:24:45.85 ID:u7DZ4ruX.net
>>371
山陰地区での土ワイの遅れネットは、のちにTSKに変更されたな。
末期にはBSSでもやっていたが。

383 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 19:16:43.74 ID:???.net
>>373
テレ朝のメンバーでやっているから、裏送りというよりは制作協力かな?
今だったら現地の局よりは外部の技術会社がやりそうだけど。
>>380
秋山登はその後は散発的な非巨人の大洋戦にゲスト扱いでテレ朝に出ていたな。
1989年には「パワーアップナイター」扱いの全国中継になった大洋対中日に出ていた。
ノムさんが加わった後も84年か85年頃だったか、
何らかの事情で、新聞の番組欄で広島対巨人の解説に単独で名前が出ていたのを見た記憶があるが、
記憶違いならスマソ。

384 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 19:29:53.15 ID:Q6X3nR1b.net
>>383
中学校の林間学校で見れなかったが、
1988年6月に、確か大洋対広島の組み合わせでハマスタから
ANB(EX)が全国放送、解説が秋山登氏というのを番組表で
見た記憶がある。
多分これが大洋戦の主催試合をテレ朝系でやっているレギュラーシーズンで
最後の事例になると思うが。
(オールスターで2016年に放送例はあるけども。
あの時は前日に前夜祭のパブビュー「オールスターエクスペリエンス」
なるイベントが予定されていたが、集中豪雨が降ってしまいパブビューを含めお蔵になった)

385 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 19:35:55.57 ID:Q6X3nR1b.net
>>384
https://www.baystars.co.jp/news/2016/06/0613_05.php
これが、ベイスターズのリリースによる開催予定の告知だったが、
https://www.baystars.co.jp/news/2016/07/0715_04.php
集中豪雨で客の安全を考えて中止となったとある。
まぁ、多少の雨天でもヤフドはドーム球場だから雨天決行にするところもあったのかもしれんが

386 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 19:38:16.01 ID:aonQZ5zd.net
>>384
その翌年の89年に大洋対中日を見たからそれが最後な気がする(確か金曜だったと思う)。
ちょうどビデオを買った年で、それも録画していたけど、処分してしまったorz
関西地区で近鉄戦への差し替えがあったかは覚えていないが。

387 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 20:10:19.04 ID:???.net
テレ朝で中継した横浜主催ゲームは1997年6月の対阪神(旭川スタルヒン)が最後。

388 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 20:43:24.05 ID:???.net
>>384
1988/06/16(木) W-C(08)
ttp://i.imgur.com/PDuisPR.jpg
ttp://i.imgur.com/MDibYbf.jpg

>>386
1989/06/30(金) W-D(11)
ABCはBu-H(12)
MBS・SUNはT-C(11)
ttp://i.imgur.com/txj3093.jpg
ttp://i.imgur.com/9eNeB0R.jpg

389 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 20:49:57.25 ID:Q6X3nR1b.net
>>387
それは対戦相手側のABCでは流れなかったんじゃないかな
関西で見たことはない。

もっと昔は、川崎やハマスタでのWG戦をゴールデンナイターとして放送してたのがあったが、
あれも1980年か81年ぐらいまでやった後は放送しなくなったのを覚えてるが

390 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 20:50:58.82 ID:Q6X3nR1b.net
>>389
おそらくそのWT戦、ABCでは放送がないにしても、
ベンチサイドレポーター1名がABCからタイガース要員で来てたんかも知れないが

391 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 20:55:30.41 ID:???.net
>>387
ただしこれは関東のみ。

392 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 21:01:51.62 ID:???.net
>>387
テレ朝の大洋〜横浜主催は1990年からはHOMEでは見た記憶がないから、
ローカル枠のデーゲームだけになってたのかな?
>>388
その大洋対中日は、新聞には武上しか書いていないけど、
実際の放送では秋山登もゲストとして出ていたのを覚えている。
>>389
過去スレによるとテレ朝の大洋対巨人は1982年が最後だったらしい。

393 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 21:11:13.77 ID:???.net
>>389
ゴールデンナイターの大洋−巨人は1982/06/08(火)が最後
ttp://i.imgur.com/VgWlJji.jpg

09/23(木・祝)、10/08(金)にも予定されていたが雨天中止
ttp://i.imgur.com/ShLj36C.jpg
ttp://i.imgur.com/yE6tsY8.jpg

最後のは翌日デーゲームに振り替えて全国中継
ttp://i.imgur.com/nCWsSxI.jpg

394 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 21:36:31.96 ID:???.net
>>369
>朝日のNTV「2時のワイドショー」に「野球の場合あり」とあるので振替したのかな

その通りに振り替え放送だった。

>>380
テレ東→テレ朝への移籍だと、沼澤康一郎のほかに黒江透修、松岡弘も。

395 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 21:46:18.10 ID:Q6X3nR1b.net
>>393
9月23日分
ラジオ・ABC以外のJRN(ここではRSKのみ)で
阪急対ロッテが実況・アベロク氏で裏送り全国放送しているが、
当のABCラジオはLF裏送りの大洋対巨人(が予定されていれば放送)
となっているな。

解説が皆川睦夫氏だが、阪神は広島戦(初代市民球場 これも中止)が
3連戦ともRCCに丸投げしたから、日程的な余裕があったのだろうか?

396 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 22:05:57.95 ID:Q6X3nR1b.net
>>393
同じく10月8日 これも雨天中止→予備日の9日順延となったわけだが、
この時のサブ番組(実際放送されたもの)の「ドラえもん」が「雨男は誰だ?!」とある。
偶然だったんだろうけども、これは野球中止時の予備番組としてあらかじめストックしたものだろうか?

397 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 22:13:01.46 ID:Q6X3nR1b.net
>>393の終わりと http://i.imgur.com/PfABes4.jpg (山陽新聞)
これが最大延長4:55とある。もし延長となった場合は、
4時からのビッグスポーツ「日米女子プロボウリング対抗戦」が休止になるか、
深夜送りという可能性もあったんだろうな。

398 :名無しだョ!全員集合:2018/05/28(月) 11:37:12.52 ID:???.net
>>381
松井秀アナではなくて有川俊アナだったかもしれない
だったら年代的にもおかしくない

399 :名無しだョ!全員集合:2018/05/28(月) 19:33:45.42 ID:1CL9isdb.net
>>398
その有川某、今は東映の映画プロデュサーなんだな
http://groundinglab.com/lily/files/lily29/lily00_14.html

400 :名無しだョ!全員集合:2018/05/29(火) 19:23:03.71 ID:n+bPwxNr.net
>>399
しかも、「報道部を皮切りに…」とあるので、
アナウンサーではなかったのかもしれない。
よくあって報道番組のキャスターをしていたのかもしれんが

401 :名無しだョ!全員集合:2018/05/29(火) 20:25:59.07 ID:???.net
>>400
地方局のアナウンス関係の部署は報道や編成関係の部署の中に組み込まれてるのが普通だよ

402 :名無しだョ!全員集合:2018/05/29(火) 20:44:28.75 ID:Clq7dpuh.net
来週水曜の広島対日本ハムは、地元がHTVでビジターがHBCという系列違いの様だが、
旧市民〜マツダの広島主催でビジター側が独立局やテレ東系以外の別系列って、2000年代以降では初めてかな?
1990〜92年頃だったか、一度HOMEと東海というのがあったと思うが。

地方開催なら長良川の広島主催でHOMEとCBC(GBS)というのが何度かあった。
某銀座に上がっていた魔法陣グルグル差し替えのアニヲタ悲哀動画もその例だったが。
野球でもスポンサーがグルグルのまま(エニックス・タカラ・ロッテ)なのが何ともw

403 :名無しだョ!全員集合:2018/05/29(火) 20:57:51.12 ID:Clq7dpuh.net
>>401
RCCの場合アナウンス部はラジオセンターの管轄らしい。
ただ、スポーツ部や広報など他部署に移動した後もアナウンサー業を続けた例も若干例あり。
長谷川努はアナウンス部長になる前に一時スポーツ部所属だった。

404 :名無しだョ!全員集合:2018/05/29(火) 21:24:38.64 ID:???.net
>>401
アナと記者が兼任されていたり部長なども若手と一緒に出ていたりする

405 :名無しだョ!全員集合:2018/05/29(火) 23:16:50.08 ID:???.net
>>402
90年にデーゲームであった。
広島市民球場における広島と名古屋での系列違いの広中戦。
東海は鈴木孝政と宗宮修一だったけど、あの時はどうして新広島制作でないんだろう?と疑問に思ったよ

406 :名無しだョ!全員集合:2018/05/30(水) 13:00:05.45 ID:???.net
ナイターでも一度あったと記憶。HOMEのアナが東海の中継に局名を伏せて触れていた。

球団公式がなく、特例で映像を共用できない限り独自に映像を作る必要のある広島主催での別系列は、
たぶん在広・ビジター地元の編成と、全国ネット番組差し替え可否など様々な要素が絡んだのかも。

407 :名無しだョ!全員集合:2018/05/30(水) 15:54:49.56 ID:???.net
>>405
当てはまりそうなのは4/30(月・振休)と9/15(土・祝)
こっちの讀賣のスポーツ面の中継予定(東海地区のテレビは記載なし)だと
4/30はHOMEとTX系並列(TX・TVO・TSC・TVN)
ttp://i.imgur.com/g8ejHgh.jpg
ttp://i.imgur.com/YlPfCTU.jpg
tssは優猿ジロー物語(CX同時)

9/15はHOME・TVN並列(他のTX系は記載なし)
ttp://i.imgur.com/oZMm76q.jpg
ttp://i.imgur.com/xN5Pk08.jpg
tssは動物の赤ちゃん大集合(9/11C-Gの雨傘待機)

408 :名無しだョ!全員集合:2018/05/30(水) 18:56:11.91 ID:1KuC1fkt.net
>>407
TVN(奈良テレビ)がCD戦を放送して、ほかのTXは言及してないということは、
TVA愛知が広島に乗り込んでHOMEの映像+TVA独自の映像での中継をして、
それを奈良にも販売したということだろうか?
でも土曜日はTVAも競馬中継をやってるはず(奈良はまだネットしてなかった)だけど

409 :名無しだョ!全員集合:2018/05/30(水) 22:24:25.87 ID:???.net
>>407
HTVは童夢くんスペシャルが遅れネットか。
確か本来の時間では自社番組の広島平和音楽祭の再放送に差し替えていたと記憶。
余談だがメロディちゃんの背番号は、今は山下直明打撃投手が着用。
侍ジャパンにもスタッフとして参加していたな。

410 :名無しだョ!全員集合:2018/05/31(木) 07:31:16.28 ID:???.net
>>409
1990/09/01(土)
ttp://i.imgur.com/NodAaNc.jpg
ttp://i.imgur.com/TR6z5fM.jpg
Wikipediaの童夢くんSPが9月2日というのは誤り

411 :名無しだョ!全員集合:2018/05/31(木) 08:38:30.53 ID:???.net
>>410
HOMEが14:254〜はなきんデータランド、HTVが12:00から鳥人間コンテストと、
カープ戦中継の振り替えと思われる編成を組んでいるな。
HTVが自社番組再放送への差し替えて約2週遅れにしたのは、
やはり巨人優勝を煽るネタに抵抗があったんだろうかと邪推。

412 :名無しだョ!全員集合:2018/05/31(木) 18:52:49.16 ID:W1RSw/CZ.net
>>407
9・15の上
前週の8日に、セ・リーグ最速(現状でも両リーグ最速)で、
巨人がリーグ優勝を決めた試合の1週間後だな

413 :名無しだョ!全員集合:2018/06/01(金) 05:18:22.97 ID:???.net
1969/03/13(木)
阪神−東映オープン戦@西京極球場
ttp://i.imgur.com/NrbR52U.jpg
近畿放送テレビ初のプロ野球中継になるはずだったが、グラウンドコンディション不良で中止

414 :名無しだョ!全員集合:2018/06/01(金) 17:01:07.18 ID:???.net
>>407のテレ朝の日ハム西武は関西だとBBCがネットしてたりして

415 :名無しだョ!全員集合:2018/06/01(金) 19:32:46.32 ID:CafIath5.net
>>414
たまに、テレ玉製作ではなく、テレ朝制作の西武主催で、
かつ在阪のオリックス、近鉄戦があった時に、
ベンチレポーターだけはABCのアナウンサーを駆り出して、
ABCではなくBBCライオンズアワーとして流した試合もあったよな

416 :名無しだョ!全員集合:2018/06/01(金) 19:57:04.13 ID:???.net
>>408
> TVA愛知が広島に乗り込んでHOMEの映像+TVA独自の映像での中継をして、
> それを奈良にも販売したということだろうか?
普通にTSCの名義でテレ東が乗り込んで行ってたんだじゃないの?
当時はバブル真っ只中だったからさしものコスト意識にうるさいテレ東といえども
スタッフやアナ解説者の分の飛行機代や中継車の燃料費くらいは簡単にポンと出せただろうし
> 土曜日はTVAも競馬中継をやってるはず(奈良はまだネットしてなかった)だけど
どうだろ…?テレ東土曜競馬中継ってその頃だと下手したらまだ三重単独でTVAじゃやってなかった時代かもしれないしなあ

417 :名無しだョ!全員集合:2018/06/01(金) 21:06:35.24 ID:???.net
>>416
KBSの競馬中継は
TVA開局前まではCTVで中継されていたが、
TVA開局直後はまだ土曜に競馬中継はやってなかった。
ただTVA開局時、MTVは12時45分〜16時30分で競馬中継がネットされていた。

正確な期間は不明だが、
競馬中継のCTV→TVAへの移行に多少のブランクがあったと思われる

418 :名無しだョ!全員集合:2018/06/01(金) 22:15:24.63 ID:???.net
>>405
>>406
東海制作の広島×中日、フジが日曜13:00〜14:55枠で編成してた
「スポーツネットワーク」の枠内で見た記憶がある。
解説、実況ともに>>405の言ってる面子で間違いない。
この番組はフジのアナがMCを務め、アシスタントに後の文化放送アナとなる藤木千穂が担当。
デーゲーム中継がフル編成の場合もあれば、バスケ、バレーなどの合間に野球を挟むなど、
スポーツ全般を取り扱った内容も1年限りで打ち切られた。
翌91年にもフジが日曜に広島×中日を中継したが、tssとは別立て。
フジは谷澤健一の解説で、tssと東海は森永勝也と藤波行雄に松本京子アナの実況。
プロ野球ニュース内で広島と名古屋地区は松本アナ実況によるレディース中継だったいう説明をしてた。

419 :名無しだョ!全員集合:2018/06/02(土) 05:21:35.82 ID:???.net
>>418
1990年の日曜C-Dデーゲームは4/29と9/16しかないけど、どちらもtssが放送してるんで当てはまらない
D-Cの間違いかとも思ったけど90年にD-Cの日曜デーゲームはなかった
1990/04/29(日・祝) 東海地区はTVA?
ttp://i.imgur.com/o9N7ApS.jpg
ttp://i.imgur.com/UfJ6mzP.jpg
ttp://i.imgur.com/GUvwe09.jpg
ttp://i.imgur.com/nGIG0lF.jpg

1990/09/16(日)
ttp://i.imgur.com/UVvzwtx.jpg
ttp://i.imgur.com/4wCYWST.jpg
ttp://i.imgur.com/FcemfJF.jpg
ttp://i.imgur.com/MO3MZWP.jpg

420 :名無しだョ!全員集合:2018/06/02(土) 05:23:58.11 ID:???.net
1991年のC-Dデーゲームも5/5しかないけど、CXの解説は谷沢健一ではなく森永勝也
D-Cは90年同様デーゲームなし
1991/05/05(日・祝)
ttp://i.imgur.com/f4D9Q4S.jpg
ttp://i.imgur.com/Uv9uyYv.jpg
ttp://i.imgur.com/pSXelPv.jpg
ttp://i.imgur.com/kqWeB6Q.jpg

1992年まで範囲を拡げても9/20だけ、D-C日曜デーゲームはこの年もなし
ttp://i.imgur.com/4NDyhg5.jpg
ttp://i.imgur.com/GcLHD6p.jpg
ttp://i.imgur.com/4yaUYyk.jpg
ttp://i.imgur.com/bHUiRwa.jpg

421 :名無しだョ!全員集合:2018/06/02(土) 09:44:10.20 ID:akA3L00b.net
>>418
TSSの広島対中日レディース中継は >>419 の1990年9月16日の最終戦だね。
中島優子(カンテレ)と岸聖美(東海)も出ていた。
当時録画していたけど処分してしまったorz
東海とHOMEの別立ては年度は忘れたけど、90年代前半で確かナイターだったと思う。
当時のザテレビジョンの年間予定に載っていて
実際HOMEのアナがふれていてそうだった覚えがあるので。

422 :名無しだョ!全員集合:2018/06/02(土) 09:51:10.23 ID:akA3L00b.net
追記。この頃になると森永勝也はローカルでも2人解説が増えていたな。
上記を見ると東海へのネットでもないのに孝政が出ていたし、加藤英・米田・西本御大が出た事もあった。
この時期は既に肺癌の兆候があったのかな?
実際1993年に達川に交代したら単独解説が増えていた。

423 :名無しだョ!全員集合:2018/06/02(土) 11:37:10.15 ID:akA3L00b.net
>>419
1990年9月16日を見ると、RNCは24時間テレビのアニメを14時から遅れ放送しているな。
確かローカル企画「岡山・香川チャリティー朝市」に差し替えていたからだったと思う。

424 :名無しだョ!全員集合:2018/06/02(土) 21:37:34.54 ID:LEQyUG+2.net
>>422
森永はこの2年後に死んだんだよな。
プロ野球ニュース開始以来(ちょうど、TSS開局翌年からだが)
ずっとTSS解説者として貢献していた。
常に佐々木信也氏が「では、新広島から森永さんと神田アナウンサーよろしくお願いします」というのがいつも流れたよな。

425 :名無しだョ!全員集合:2018/06/02(土) 22:35:31.83 ID:???.net
矢野寛樹という暗黒アナ

426 :名無しだョ!全員集合:2018/06/03(日) 00:22:34.16 ID:+C7dV4mQ.net
>>421
記憶違いで申し訳ない。訂正ありがとう。

tss関係だと、92年9月末頃の広島×ヤクルトが延長で23時以降まで縺れた時だった。
プロ野球ニュース内で球場の放送ブースから結果を伝えてたが、
解説が尾花高夫、実況が神田康秋?だった覚えがある。

427 :名無しだョ!全員集合:2018/06/03(日) 16:14:08.26 ID:???.net
>>426
1992/09/29(火)
広島−ヤクルト23回戦@広島市民球場
試合開始18:00 試合時間5時間27分
ttp://i.imgur.com/RHXsrfy.jpg
秋の祭典スペシャルが差し替えられないのでtssは深夜に録画中継

428 :名無しだョ!全員集合:2018/06/03(日) 16:47:53.48 ID:???.net
最弱マリナーズwww

429 :名無しだョ!全員集合:2018/06/03(日) 17:39:40.06 ID:QtT6U5wl.net
>>427
新聞のスペースの関係で森永だけ書いているけど・おそらく尾花との2人解説だったかも。
この年はTSSのナイターはフジと同じOPCGを使っていたな。
ただ対戦カードの後に実況と解説を出していたからヘルメットが回るのが長かった。

430 :名無しだョ!全員集合:2018/06/03(日) 20:10:43.77 ID:QUEJqTD8.net
>>426
1990年代は、セ・リーグは延長15回・引き分け再試合、時間無制限というルールがあった。

MBSナウでやってたが、最初は延長18回ルールが予定されていたが、
そうすると深夜遅くまで試合が続くため、騒音や公害になるという理由で
15回までに短縮させられたそうだが、それでも日付をまたぐ試合は年数試合あった。

例の1992年のTS戦@甲子園、カンテレが当日深夜(翌日未明)に録画ナイターをするための撮って出しを収録していたが、
プロ野球ニュースの開始時まで試合が長引いたため、結果的に試合終了まで約10分ほど生中継していたし、
1990年8月には大洋中日戦がやはり日付をまたいでのナイターとなったので、
ハマスタから生中継したというのもあったような気がする

431 :名無しだョ!全員集合:2018/06/03(日) 20:26:42.81 ID:???.net
HTVでも劇空間初年の92年か、その翌年の93年だったかEXテレビ枠で録画中継をやろうとしたら、
延長がひどくて終盤を生中継した後、改めてダイジェストを放送の中で流した事があった。
確か脇田義信・田坂るり・安井まみ子・小林誠二が出演していた。
ちょうど脇田のアナウンサーとしての活動末期で、その後は制作や編成などの後役員だった時に在職のまま死去。
私見だけど、脇田が編成に関わっていたと思われる時代はどうも編成が偏ってきた気がする。
あまりアニメや特撮が好きでなかったらしく、番組中でそうした発言をしたのを聞いた事があったので。

432 :名無しだョ!全員集合:2018/06/03(日) 21:44:25.06 ID:nAFOSgCD.net
クロスネット局向けの巨人戦ハイライトが急遽生中継になったこともあった。

433 :名無しだョ!全員集合:2018/06/03(日) 22:04:59.20 ID:QUEJqTD8.net
>>432
それもやはり90年代だよね。
どの試合?

434 :名無しだョ!全員集合:2018/06/04(月) 00:40:40.89 ID:???.net
>>430
横浜スタジアム大洋ー中日の長時間延長の試合、
中継してなかったテレビ東京が
スポーツTODAY枠内で生中継を入れていた。
生中継映像に乗せてアナが電話の声でレポート。
なぜテレ東が生で流せたんだろう?

435 :名無しだョ!全員集合:2018/06/04(月) 00:51:47.97 ID:???.net
>>434
テレビ愛知でローカル中継していたから。
横浜と神宮は基本テレ東からの送出も、
いずれかの球場からテレビ愛知が中継した場合に限り、
テレビ愛知から映像を送出していた。

436 :名無しだョ!全員集合:2018/06/04(月) 19:10:39.57 ID:tGiZdmxY.net
>>433
記憶にあるのは清原がサヨナラホームラン打った試合。
97年頃かな?

437 :名無しだョ!全員集合:2018/06/04(月) 21:06:53.28 ID:HQxWl3fV.net
>>432
日テレNEWS24の前々身、日本テレビケーブルニュース(ncn)でのリレー中継と同時だった。

438 :名無しだョ!全員集合:2018/06/04(月) 23:07:39.99 ID:???.net
90年に地元ケーブル局(現在はJ:COM)が開局した時の謳い文句が
「東京ドームの巨人戦を試合終了まで完全中継します」。
やたらとncnの名前を出しては、加入促進の武器にしていたっけな。

439 :名無しだョ!全員集合:2018/06/05(火) 00:47:40.05 ID:???.net
90年代前半のCATVはプロ野球を中継するチャンネルが少なく、
上記のNCNのほか、SVN(現・GAORA)、チャネルオー(現・スカイA)、
経済&スポーツ(日中は日経サテライト、夜間はジャパンスポーツとの混成)
くらいしかなかった。

440 :名無しだョ!全員集合:2018/06/05(火) 08:13:35.00 ID:GJyBbmb9.net
>>439
東京ドーム完全中継を実現できたのも、日テレと資本関係がある、
東京ケーブルネットワークのおかげでもあることは忘れてはならないな

441 :名無しだョ!全員集合:2018/06/05(火) 12:36:54.34 ID:???.net
後楽園チャンネルの巨人戦中継ってNCNトップナイターの面子が引き続き担当してたの?

442 :名無しだョ!全員集合:2018/06/05(火) 15:56:44.17 ID:GJyBbmb9.net
http://i.imgur.com/b793lhF.jpg
1975年の終戦記念日(8・15)
阪神戦は神宮でのヤクルト戦。
TBS系のラジオには放送権があったのかもしれないが、
MBSラジオのナイターは阪神よりも巨人主体の契約だったらしく、
巨人対大洋を放送。(この日は地上波ノーテレビだった)

一方で、ヤクルト対阪神はサン・KBSでは放送がなく、
関西方面では滋賀の琵琶湖テレビのみ。したがって視聴できた世帯は
おそらく京都・滋賀・福井のごく限られた地域のみ。
解説は別所さんということは、フジからの裏送りか、tvk神奈川からの中継か?

443 :名無しだョ!全員集合:2018/06/05(火) 16:01:02.63 ID:GJyBbmb9.net
http://i.imgur.com/ro2mS94.jpg
その4か月前の4月17日 甲子園の阪神対大洋はサン・KBSで放送しているが、
平日ながらデーゲームの開催のようだ。

一方ナイターの巨人対広島(熊本)が中止になった場合、読テレの予備カードは
当時仙台を本拠としていたロッテが後楽園を借りて行った太平洋クラブ戦を組んでいる。
後楽園を日テレが包括的に放映権を持っていた名残りなんだろうか

444 :名無しだョ!全員集合:2018/06/05(火) 19:20:59.79 ID:???.net
金田が監督になってから日テレがロッテに接近したというのもあるかも。

445 :名無しだョ!全員集合:2018/06/05(火) 20:21:52.46 ID:GJyBbmb9.net
http://i.imgur.com/s5U4LjY.jpg
1981年4月8日 TBS・ハマスタから大洋対巨人
この試合で、当時はTBSテレビ解説者として野村克也氏が解説デビュー
(ラジオは担当してなかったのか?)

テレ玉は後楽園からの日ハム対西武戦
西武戦はテレ玉のキラーコンテンツであるが、
西武戦がないときは日ハム戦を後楽園から自社中継していたので、
埼玉には相当なファイターズファンもいるということだな

446 :名無しだョ!全員集合:2018/06/05(火) 20:25:07.31 ID:ToLQCi/t.net
巨人の北海道シリーズと北陸シリーズはいつ頃から中継していたのですか?北海道シリーズは2001年ぐらいまではやっていた覚えがあるのですが。

447 :名無しだョ!全員集合:2018/06/05(火) 20:38:08.12 ID:???.net
>>445
ノムさん、TBS解説者時代(81〜82年)はふつうにラジオ解説もしてたよ

448 :名無しだョ!全員集合:2018/06/05(火) 20:40:22.14 ID:GJyBbmb9.net
http://i.imgur.com/38PhG5t.jpg
その一つ手前の4月1日
日テレが前年巨人をクビになったミスター・長嶋茂雄の伝記アニメ「ミスタージャイアンツ栄光の背番号3」を流すと、
TBSは西武にいた田淵幸一氏をモチーフにしたいしいひさいち氏原作の「がんばれ!!田淵クン」の映画版をぶつける

449 :名無しだョ!全員集合:2018/06/05(火) 21:01:07.08 ID:???.net
>>445
その3日前04/05(日)にラジオ公式戦中継初解説
ttp://i.imgur.com/7XopReo.jpg

さらにその前03/29(日)にテレビ解説者としてもデビュー済
ttp://i.imgur.com/HHqnFwC.jpg

そしてラジオ解説デビューは02/22(日)巨人−広島オープン戦@宮崎
ttp://i.imgur.com/J9zVvp2.jpg

こんな特番も 02/28(土)
ttp://i.imgur.com/tm5apgq.jpg

450 :名無しだョ!全員集合:2018/06/05(火) 21:03:36.64 ID:???.net
>>445
ラジオを見るとTBSの広島対阪神は解説が稲尾だな。以前コメントのあったJRN向け裏送り担当の実例か。
RCC-NRN予備はおそらく自社の解説者だったと思う。

RCCはテレビも差し替えていたのかな?(それともUHTの水曜スペシャル差し替えか)
>>448
その4年後に田淵はTBSの解説者に…

451 :名無しだョ!全員集合:2018/06/05(火) 21:07:38.59 ID:cY0eUYE2.net
>>448
夫婦でドンピシャは関東でもtvkがやってたのか。
西日本でのネット局が多かったが。

452 :名無しだョ!全員集合:2018/06/05(火) 21:16:18.79 ID:???.net
>>450
稲尾解説はおそらくTBSのみ
JRN向けはRCCが裏送り
ttp://i.imgur.com/qQ9Txgb.jpg

453 :名無しだョ!全員集合:2018/06/05(火) 21:34:54.16 ID:???.net
>>452
d。開幕カードだからTBSが乗り込んでいたんだね。やっぱりRCCはテレビも差し替えていたか。
RCCラジオ(JRN裏送り)=解説:長谷川良平、実況:上野隆紘
RCCラジオ(自社とNRN予備)=正垣宏倫、実況:山本昭
RCCテレビ=解説:金山次郎

金山次郎は赤ヘル時代はテレビでは全国よりローカルが多かった気がするな。
全国ネットは長谷川良平中心だった気がする。
暗黒時代はそれなりに全国ネットにも出ていたらしいけど。

再放送を見るとHTVのクレクレタコラとRCCのど根性ガエルに、クロスネットと腸捻転の名残がww
ABCをとKSB見ると新聞スレで話題のCOSMOSが再放送。UHTも再放送をやってたのかな?
MBSはセンバツをやってるからRSKとRCCのスタジオ2時は裏送りだな。

454 :453:2018/06/05(火) 21:48:21.82 ID:???.net
自己レススマソ。コスモスの件は新聞スレで確認した。
追記だけどABCの右門捕物帖再放送は腸捻転時代にMBSでやってた番組だな。

4月7日を見ると、TSSの大洋対巨人差し替えの広島対阪神が、
巨人戦中止時はサザエさん再放送とクイズグランプリとスター千一夜をつぶせず20:00からだし、
4月9日を見ると在広局でのテレビ中継がなかったのが意外。
4月6日のラジオを見ると、まだ月曜JRN・NRNナイターが機能していたのがわかる。
LFは自社でも放送してTBSは裏送りだが(この頃は月曜パリーグもLFだった)。
また在阪局が律儀に在阪パリーグを中継しているし、RF・CRまで相互に二元中継をやってるな。

455 :名無しだョ!全員集合:2018/06/05(火) 21:59:53.24 ID:GJyBbmb9.net
http://i.imgur.com/snhr0Yu.jpg

山陽新聞1987年8月27日
フルサイズで掲載の広テレは甲子園からの阪神対広島をおそらく乗り込み中継だろう
(カラ出張というのはまだ定着してなかったと思うが)
一方の読テレはゴールデンはサンテレビボックス席とかち合うのを避けたのか、
録画中継を行っている

456 :名無しだョ!全員集合:2018/06/05(火) 22:04:07.56 ID:???.net
1981年3月28日の広島対近鉄オープン戦。平和台の試合で解説が河村英文なのでKBC制作かな?

ttp://i.imgur.com/DTB9fR4.jpg

457 :名無しだョ!全員集合:2018/06/05(火) 22:08:17.60 ID:???.net
>>454
4/9のC-TはSUN-KBS・WTV・CTC

tss、火曜は差し替えるけど木曜はあまり差し替えた記憶がないな
木曜はずっとHTVのイメージ

458 :名無しだョ!全員集合:2018/06/05(火) 22:19:21.02 ID:cY0eUYE2.net
>>455
確かに乗り込みだった。当時放送席を映しているのを見た。
実況は脇田義信か加藤進が多かったけど、たまに小森山国夫の時もあった。
ytvの録画は「トラトラナイター」だな。川藤幸三・山尾孝雄とかが出ていたらしい。
HTVの放送でもytvの実況に触れた事があったな。
両局生中継だった1989年7月に、加藤アナと小林誠二が、
後ろ側で実況していた小城敏アナ・川藤・上岡龍太郎のことにも触れていた。
ytvの放送席が映ると「ご覧いただいております映像ですが、これは読売テレビの放送席です。
読売テレビでは解説が川藤さん、そしてタイガースファンで知られる上岡さんがゲストに迎えられております」。

紙面を見ると、HOMEがKBCオーガスタの初日・2日目を受けていたのはこの頃か。
ABCとKSBではやってなかったのを見ると個別ネットだったんだな。
割に各地の系列局とこまめに付き合っていたのかと感じる。
HOMEの提供読みで筆頭提供以外ローカルスポンサーばかりだったけど、
ぶった切りではなくきちんと提供ベースとBGMに乗せていた。
おまけに競艇中継まで受けている。今HOMEは協定や競輪からは遠ざかってるな。

459 :名無しだョ!全員集合:2018/06/05(火) 22:43:16.18 ID:???.net
>>457
確かにTSSの木曜は巨人戦差し替え以外は少なかった気が。
木曜といえば、HTVの次にHOME、その次に19:30に地域枠があった時代のNHKという感じだな。
HOMEでは国盗りゲームやアニメや時代劇が差し替えられたイメージが。
エスパー魔美・魔法陣グルグル・怪盗セイントテールや、遠山の金さん、三匹が斬るはそれこそ餌食にww
(もしかしたら平成イヌ物語バウも?)
NHKではブロックネットになる事も結構あって、地域枠の続きの20時の番組も後日に回された。

460 :名無しだョ!全員集合:2018/06/05(火) 22:46:04.89 ID:???.net
>>458
多分これだな
1989/07/01(土)阪神−広島12回戦
ttp://i.imgur.com/VVKWM1y.jpg
ラジオの方は素直にABCからネット受け
ttp://i.imgur.com/o3egdLW.jpg

2週間後には逆にABCがRCCからネット受け
ttp://i.imgur.com/XvI1vN8.jpg

461 :名無しだョ!全員集合:2018/06/05(火) 22:54:18.84 ID:fTqTMKVC.net
>>443
太平洋アンパンマンクラブ

462 :名無しだョ!全員集合:2018/06/06(水) 00:34:20.39 ID:v5sXG2mL.net
>>460
確かにその試合だね。差し替えが高田馬場だったのも覚えてたから。

463 :名無しだョ!全員集合:2018/06/06(水) 01:12:07.87 ID:???.net
ttp://i.imgur.com/hxr5Jqr.jpg

ロッテ×西武をTX、TVSで並列中継。
TVSは解説表記なしだが、醍醐猛夫の担当。

464 :名無しだョ!全員集合:2018/06/06(水) 01:20:32.54 ID:???.net
途中で送信スマソ。

醍醐は前日に日本ハム×南海(後楽園)を担当し、
この日の川崎を挟み翌日から再び後楽園で日本ハム×西武3連戦も担当し、
この週は後楽園〜川崎〜後楽園と解説5連投。

465 :名無しだョ!全員集合:2018/06/06(水) 12:06:05.87 ID:???.net
>>463
QRの夜8時「8時だ がっぽり ザ・マンザイクイズ」
この日の担当はツービートだったんだな。
B&Bやザ・ぼんちあたりはよく担当していたのを覚えているが
ツービートも担当していたのは記憶がなかった。
ちなみにこの番組の中にライオンズの試合情報を伝えるコーナーがあり
それが翌年からの文化放送ライオンズナイターの前身の番組になる

466 :名無しだョ!全員集合:2018/06/06(水) 13:49:27.09 ID:NNa3Hrn+.net
この時期でもQRはOBC「近鉄バファローズナイター」への裏送りをやっていたな。
ライオンズナイター開始以降はOBCの乗り込みやフリーアナ起用へ徐々に移行したが。

467 :名無しだョ!全員集合:2018/06/06(水) 17:16:28.84 ID:3HKuKKwV.net
>>457
http://2689web.com/1981/carp.html
ただし、このウェブでは空欄になってるので雨天中止にはなったみたいだけども

もしカープ側が勝った時のヒロインは誰がするんだろ?
まさかSUNのアナウンサーが掛け持ちするとかはなかったろうけど

468 :名無しだョ!全員集合:2018/06/06(水) 17:55:40.53 ID:???.net
RCCだったと思う。
確かサンテレビがホーム、ビジターに関係なくリポーターを置いたのは90年代半ばだったのでは?
それに当時は必ずしも中継しているテレビ局のアナウンサーがインタビューを担当するとは限らなかった。
巨人主催でも81年あたりまではTBSラジオやラジオ関東と持ち回りで担当していた。

469 :名無しだョ!全員集合:2018/06/06(水) 18:12:07.12 ID:3HKuKKwV.net
>>468
たまにジータスの深夜、巨人戦フィラーでやってる「タイムマシーン」で
投手特集とかやってたが、堀内の200勝(1980年6月1日ヤクルト戦)
これは雨天で6回コールドながらそれを決めた棚ぼただったが、
あの試合のヒロインをやってたのはRFの木島章夫アナだったな

https://www.youtube.com/watch?v=4Wuj3D1mW1g
の15分48秒から

470 :名無しだョ!全員集合:2018/06/06(水) 18:47:03.91 ID:???.net
>>469
1980/06/01(日)
ttp://i.imgur.com/mYK58iU.jpg
ttp://i.imgur.com/IhLfjZT.jpg
tssのC-DはOHKより30分早く、RCCラジオと同じで試合開始の13:30から
ABC・KBS並列で中継予定だったBu-F@藤井寺は雨天中止

471 :名無しだョ!全員集合:2018/06/06(水) 18:52:09.30 ID:???.net
だまされた…堀内200勝は6/2(月)じゃんw
ttp://i.imgur.com/PtHl6x8.jpg
ttp://i.imgur.com/EnA7XUG.jpg

472 :名無しだョ!全員集合:2018/06/06(水) 18:58:53.97 ID:v5sXG2mL.net
>>470
OHKが個別ネットでTSSから受けるって珍しいな。
この頃は競馬中継のネット局じゃなかったから
在広は4局とも都合がよければデーゲームがやれた。

473 :名無しだョ!全員集合:2018/06/06(水) 23:00:45.18 ID:3HKuKKwV.net
http://i.imgur.com/L5GWCoG.jpg

1967年10月1日 阪急対東映 山陰、南海、大分ラジオで放送。
後楽園とあるが、阪急主催試合が後楽園で行うはずがない。
http://2689web.com/1967/BF/BF26.html
第2試合、日没コールドゲームで8回打ち切りで敗れたが、阪急初優勝を決めた。
その試合の会場は西京極(現・わかさ京都)

474 :名無しだョ!全員集合:2018/06/06(水) 23:18:30.09 ID:???.net
>>463
醍醐氏はロッテOBだけど、ロッテ主催の西武ビジターでも
かなり西武寄りに喋っていたよね。

475 :名無しだョ!全員集合:2018/06/07(木) 12:28:38.11 ID:QBvQfUOE.net
1973年10月22日(巨人セリーグV9を決めた日)の番組表を是非お願いします。この日の巨人阪神戦はNTV系とABC、サンテレビでやっていたみたいですが。

476 :名無しだョ!全員集合:2018/06/07(木) 12:52:11.63 ID:fd6kEbXG.net
ノムさんの様な、間に現場復帰挟まずに
他局移籍は珍しいんやないかな
阪神吉田さん(関西テレビ→阪神復帰→朝日放送)とか、広岡さん(日テレ→西武監督→NHK→
ロッテGM→ラジオ日本)みたいな例は有るけど

477 :名無しだョ!全員集合:2018/06/07(木) 18:23:17.66 ID:???.net
上の書き込みにあるテレ東→テレ朝の沼沢康一郎と松岡弘も。

478 :名無しだョ!全員集合:2018/06/07(木) 18:54:48.59 ID:UXf9F8DA.net
山本一義のカンテレ・フジ→RCC(1989年)も。
ちょうどRCC軍曹が現場復帰したところだったから。

479 :名無しだョ!全員集合:2018/06/07(木) 19:17:41.53 ID:???.net
>>476
ムッシュ方式はイサミもだったな

480 :名無しだョ!全員集合:2018/06/07(木) 19:49:03.97 ID:???.net
>>479
ムッシュ吉田は90〜91年にサンテレビで解説してた。
千葉テレビでTG戦をネットした時に見たことがある。

481 :名無しだョ!全員集合:2018/06/07(木) 19:52:05.74 ID:6vV/lUeu.net
>>480
その当時は、フランス代表監督をしてたので、
その期間の合間に本数出演契約だったんだろう。

第3期監督を辞めてからABC専属になったので、
水曜・日曜はサンテレでABC制作という試合(今年はまれに他の曜日もあるが)で、
吉田が登場した試合も何度もある

482 :名無しだョ!全員集合:2018/06/07(木) 19:57:26.64 ID:???.net
1970/03/19(木)
サンテレビ初のオープン戦中継&後藤次男テレビ解説デビュー
ttp://i.imgur.com/8JUJ6u3.jpg

>>475
ttp://i.imgur.com/n5BwMD8.jpg YTVは何時何分まで放送できたのだろうか
ttp://i.imgur.com/wgGlM5s.jpg 広島ではテレビ放送されず
ttp://i.imgur.com/xKdyiIs.jpg ラジオはRCCがABCから、RSKはTBSからネット受け
ttp://i.imgur.com/tFebEXk.jpg 首都圏テレビはNTVのみ、ラジオはAM全局並列

ラジオABC・MBSともパ・リーグプレーオフと二元なのが時代を感じさせる
今同じ状況になったらパなんか見向きもしないだろう

483 :名無しだョ!全員集合:2018/06/07(木) 19:59:11.50 ID:6vV/lUeu.net
>>453
正垣宏倫 カープという印象があるが、
1975年はそのカープと優勝すれば対戦する、パ・リーグプレーオフに進出した
阪急ブレーブスの外野手だった。

ちなみに、この写真は後期1位決定の近鉄戦で、
プレーオフもこの近鉄・阪急の間であり、阪急は3勝1敗で制して優勝
https://pbs.twimg.com/media/DKQoYnDVwAAXDfu.jpg

日本シリーズではそのカープと対戦し4勝2分けで日本一にもなった。

484 :名無しだョ!全員集合:2018/06/07(木) 20:04:09.40 ID:6vV/lUeu.net
>>482
おととい、サンテレビボックス席3333試合放送で、
バルボン氏がちょっとだけ出てたな。
御年85にしては若々しい。
そして昨年で専属を解かれた小山氏がフリーになって初解説もしたな。

485 :名無しだョ!全員集合:2018/06/07(木) 20:04:58.48 ID:???.net
中山俊丈が東海ラジオ→CBC
中利夫はテレビ愛知・東海ラジオ→Jスポーツ・三重テレビ
河村保彦は東海テレビ・東海ラジオ→NHK名古屋
藤波行雄は東海テレビ・東海ラジオ→Jスポーツ・三重テレビ

486 :名無しだョ!全員集合:2018/06/07(木) 20:15:40.16 ID:/4ZHaSeq.net
>>482
ABCはプラスαをRCCやRSKなどに裏送りしていたんだな。
HTVはさすがにフジとのクロスで3時のあなたは潰せなかったか。
RSKはアフタヌーンショーの時差ネットの関係で、
RNCはエリア統合前だからフジ系のドラマの関係で飛び乗りで放送だし。

487 :名無しだョ!全員集合:2018/06/07(木) 20:37:42.88 ID:QBvQfUOE.net
>>482
番組表のアップをありがとうございます。クロスネットだったのもあってか、HTVではやっていなかったのですね。YTV(NTV系)は最後まで放送出来なかったのでは…(暴動でYTVのテレビカメラが壊されたため。)

488 :名無しだョ!全員集合:2018/06/08(金) 19:09:53.95 ID:5IRftA16.net
>>482
サンテレビは「サンテレビは俺たちの味方や。
止めとけ 」と、暴動の中でも襲撃からは
外された。って実況の西澤アナが以前
新聞にコメント寄せてたな。
同じ年の夏の同じ西澤アナが実況した
江夏のノーノーサヨナラホームランは
サンテレビの最古の映像として、よく
流れるが、最終戦のVTRは残ってないんやろうな。朝日放送は、植草アナが「比較的襲撃は
少なかったが、放送席にファンが乱入してマイクを奪われ、殆ど放送不能だった」とか。画像だけが辛うじて流れてたとか。
可哀想なのは読売テレビ
「読売の手下や。いてまえ」とカメラやマイクを
大量に潰されて、止めに入った村山さんまで
「読売に寝がえりやがって」と襲いかかる奴までいたとか。
ただ、大昔佐藤忠功アナのネット裏からの
VTR画像を見た記憶が有るんだが、もう
現存はしてないんかな

489 :名無しだョ!全員集合:2018/06/08(金) 19:46:28.58 ID:???.net
>>488
近年では朝日放送関係者(道上洋三氏など)もその時
「朝日放送はわしらの味方や」って言われて守られた、みたいに語ってるな

490 :名無しだョ!全員集合:2018/06/08(金) 20:05:54.60 ID:???.net
中村鋭一の功労がいかにすごいか

491 :名無しだョ!全員集合:2018/06/08(金) 20:45:37.60 ID:???.net
>>489
スタッフが体を張ってカメラを守ろうとしたら
「お前のとこはええ」と、ABCはやられまへんでしたと
昔のNumberにこう書かれていた。

492 :名無しだョ!全員集合:2018/06/08(金) 21:24:48.78 ID:???.net
>>490
放送人としてもな
スポーツアナから朝日新聞へ出向して記者になり朝日放送復帰後は日本初のラジオパーソナリティに

493 :名無しだョ!全員集合:2018/06/08(金) 22:10:55.46 ID:???.net
>>490
もともと近鉄や南海推しだったのが関西で大人気な中村がファンであり、それに感情がうつり視聴率聴取率で首位だったため阪神ファンが増え、ABCは阪神寄りに変わったらしい

494 :名無しだョ!全員集合:2018/06/09(土) 00:47:18.38 ID:???.net
>>476
稲尾和久も野村と同様に、間に現場復帰を挟まず他局移籍。

中日コーチ退任後(81年RKB&TBS→82〜83年ABC)
ロッテ監督退任後(87〜99年ABC→00〜07年RKB)

495 :名無しだョ!全員集合:2018/06/09(土) 12:34:49.29 ID:VIEtLm/C.net
よみうりテレビは、関西最古の民放(朝日放送に吸収された大阪テレビは除く)で
開局から阪神戦中継したり、「週刊トラトラタイガース」放送したりと朝日放送に負けない阪神贔屓な放送局なんだが、読売新聞と提携してるってだけで、かなりの風評被害だな。
後年85年にタイガースリーグ優勝した時の深夜の優勝特番も上岡龍太郎・月亭八方・藤本義一
村山実・藤村富美男と出演者が一番豪華だった。裏の関西テレビの特番なんて
「ワシ、別に阪神ファンやないんやけど
阪神ファンの芸人大概他所に取られて
仕方なく関テレがワシに司会頼んで来たんや」って
ざこばさんが言ってた。

496 :名無しだョ!全員集合:2018/06/09(土) 13:13:35.14 ID:???.net
>>495
村山実の御子息はよみうりテレビのスポーツ局部長だったはず。
もう他部署に移られてるかもしれんが。
甲子園での巨人戦を中継する影響もあって阪神の取材にも力はいってたんだろうが。
ABCは阪神電鉄が株主って事もありつながりが深かった。
MBSは南海、あと阪急ともパイプがあった。
関テレは阪急グループの会社だしね。

497 :名無しだョ!全員集合:2018/06/09(土) 13:43:09.00 ID:0XfyVXnP.net
他スレでも触れられているけど、読売新聞と阪神電鉄は、企業としては元々友好的な関係だった。
無協約時代に球団の株を持ち合った事や、読売新聞の大阪進出時に阪神が社屋の土地を世話した事など。

498 :名無しだョ!全員集合:2018/06/09(土) 16:02:29.16 ID:3/HeDbp5.net
>>494
ラジオに関して言えばABCは今もTBS系に参加しているので、
移籍といってもRKB-ABCの関係はあったんだな。

499 :名無しだョ!全員集合:2018/06/09(土) 17:45:25.55 ID:0XfyVXnP.net
>>496
村山真司は広島テレビのオープン戦中継にゲストで出た事があったな。
当時実際に見たけど、87〜89年の間の対近鉄戦だったと思う。

500 :名無しだョ!全員集合:2018/06/09(土) 18:43:46.60 ID:0XfyVXnP.net
>>494 >>498
稲尾(RKB→ABC→RKB)と中西(KBC→MBS)は、福岡で契約した時と大阪で契約した時とで朝日系と毎日系が逆だったな。

501 :名無しだョ!全員集合:2018/06/09(土) 19:05:39.64 ID:3/HeDbp5.net
>>500
テレビに関しては1975年3月末で入れ替わりとなったが、
ラジオはTBSの前身・KRTの設立経緯の関係で今も双方TBS系に加盟してる。

502 :名無しだョ!全員集合:2018/06/09(土) 19:07:50.33 ID:3/HeDbp5.net
>>501
もっといえば、LF・QRネット(NRN)も双方加盟してる。
よって今もKBC−MBSのラインは健在であり、
平日ナイターと土・日デーは基本MBS−KBCのつながりがある
(最もオリ×ソフト戦のデーゲームはMBSでは放送されないため裏送りだけど)

503 :名無しだョ!全員集合:2018/06/09(土) 19:12:23.09 ID:3/HeDbp5.net
>>496
その阪急に2005年阪神が傘下入り。
阪急としては1988年のオリックス身売り以来となるプロ野球関与となった。
だから、カンテレもかなり平日(特に火・木・金)のナイターを押してるのもその理由

504 :名無しだョ!全員集合:2018/06/09(土) 19:41:34.80 ID:0XfyVXnP.net
>>502
さらに正式にJRNに入っていないOBCでもTBSの番組が流れているから、さらに複雑だな。
>>503
阪神とオリックスの交流戦でMBS・ytvが取れない(取らない?)のも、
阪神=ABC・SUN、近鉄=ABC・KBS、阪急→オリックス=KTV・SUN との関係が影響しているのかも。

505 :名無しだョ!全員集合:2018/06/09(土) 19:52:12.72 ID:???.net
>>504
さらに言うなら、ラジオ関西でもLFやTBSからの同時ネット番組があるというのも余計ややこしい(ラジオ関西は「元NRN」で現在はRF・GBSと提携する「独立局」)

506 :名無しだョ!全員集合:2018/06/09(土) 21:30:43.05 ID:???.net
>>503
そして阪神の中継順位も上がった

507 :名無しだョ!全員集合:2018/06/09(土) 21:42:14.24 ID:???.net
>>505
文化放送が幹事局の火曜会には入ってる。←ラジ関
ラジオ日本のジャイアンツナイターのネット受けた関係でNRNから脱退。
ラジ関もブレーブスと関係が深かった。
この一件が看板アナだった奥田博之アナをラジ関からフリーになるきっかけになったと言われてる。

508 :名無しだョ!全員集合:2018/06/09(土) 22:17:15.93 ID:???.net
>>495
巨人の星や侍ジャイアンツの制作局でもあるね。

平成以降の再放送はEDの制作 よみうりテレビの箇所を加工し消してる。

509 :名無しだョ!全員集合:2018/06/10(日) 15:27:14.12 ID:+CzGPZpx.net
>>499
確か、その村山息子は「週間トラトラタイガース」でも
ディレクターとして、間接的ながら村山父と共演してたような記憶がある

510 :名無しだョ!全員集合:2018/06/10(日) 15:45:21.77 ID:lZtQ4Yax.net
>>508
巨人の星の飛び出す絵本は、アニメ化企画の際に打診を断ったフジテレビが出していたな。
フジテレビの出版物の割には、自社番組以外にウルトラマン・怪物くん等TBS作品も目立った。
その後当時の法律の関係で万創に移管したけど。

511 :名無しだョ!全員集合:2018/06/10(日) 15:54:14.64 ID:???.net
>>497
民放他3社はライバル鉄道とつながって強固だった

日テレ読売新聞だけしか基盤が無かったよみうりと、メディア絡みに弱かった阪神がうまく通じた
大阪民放は名前だけなら新聞クロスオーナーシップなイメージだけど実際は鉄道企業グループの競争構造がかなり強い

512 :名無しだョ!全員集合:2018/06/10(日) 17:47:34.46 ID:???.net
>>510
ていうか『飛び出す絵本』ってその当時万創が権利登録していた商標じゃないの?

513 :名無しだョ!全員集合:2018/06/10(日) 18:27:10.03 ID:???.net
>>512
もともとフジテレビの事業局が始めたものが、放送局が出版事業を行う事を制限する法律に抵触したため、
下請けを行っていた小出信宏社に事業を譲渡して、同社の子会社として設立されたのが万創だった。
そのため、初期に出されたウルトラマンなどはフジテレビ版と万創版とがある。

514 :名無しだョ!全員集合:2018/06/11(月) 10:52:38.09 ID:???.net
フジってかなり初期からエゲツない多角商法やってたんだな
> 放送局が出版事業を行う事を制限する法律に抵触
だから別個に扶桑社なんて作ったりディノスのカタログチラシを作る部門を産経側の子会社扱いにして(いた)のか
> 初期に出されたウルトラマンなどはフジテレビ版と万創版とがある
> TBS作品も目立った
一体どうやって商品化へのライセンス認可をOKしてもらったんだろうか

515 :名無しだョ!全員集合:2018/06/11(月) 15:07:42.01 ID:???.net
80年代によみうりテレビで「好きやねんジャイアンツ」という巨人応援番組やってたらしいけど
当時関西で反感を買わなかったのかな

516 :名無しだョ!全員集合:2018/06/11(月) 17:42:30.60 ID:???.net
>>515
大阪もそれなりに巨人ファンおるだろ。
北摂とかそういうイメージ。
あと甲子園一体は実はアンチ阪神ファンが多い。

517 :名無しだョ!全員集合:2018/06/11(月) 18:19:19.58 ID:???.net
> あと甲子園一体は実はアンチ阪神ファンが多い
まあ…騒音の元だからね
あの辺は高速や国道に近くて車のアクセスがいいもんだから
震災後の再開発の流れん時にボンボンマンション建って宅地化してしまったし
そうでなくても元々近くに県営住宅だか何だかがあってそれなりに住民がいた地域だから尚更

518 :名無しだョ!全員集合:2018/06/11(月) 19:50:29.61 ID:U0vfMG2s.net
>>482
その前の阪神の試合である10月20日の阪神中日戦はどこの局で放送されていましたか?中日球場なのでCBCorTHKは間違いないのですが。それだと関西ではABCorKTVですね。

519 :名無しだョ!全員集合:2018/06/11(月) 20:06:26.52 ID:o/pE9UFY.net
>>515
あれのMCが、今FMココロに出てるマーキー谷口のおっさんだった

520 :名無しだョ!全員集合:2018/06/11(月) 20:32:39.69 ID:???.net
>>519
好きやねんジャイアンでググると関連する検索キーワードに
ヒロ 寺平 嫌い

リアルクイズタレント名鑑(w

521 :名無しだョ!全員集合:2018/06/11(月) 21:19:47.62 ID:???.net
>>518
NHKで全国中継だったかと。
確か解説は加藤進さん(元中日捕手)。

522 :名無しだョ!全員集合:2018/06/11(月) 21:30:18.56 ID:o/pE9UFY.net
>>518>>521
http://www.ld-dvd.2-d.jp/column/image/image_carol/19731020_y_l.jpg

関東版だが読売新聞のNHK1ch
14:10-17:00に生放送。解説は加藤進氏、実況の鈴木としかないが、
これは鈴木文弥だろう

523 :名無しだョ!全員集合:2018/06/11(月) 21:37:37.85 ID:o/pE9UFY.net
同じ年の6月2日
http://i.imgur.com/F4D0tjp.jpg
西日本新聞の関門地域版。
FBS福岡の制作で例の遺恨試合(平和台事件73)の「太平洋対ロッテ戦」が放送。
KRYテレビにネットするが、TOSやTKUにはネットしてなかった。
もしかするとこの2局ネットだった可能性がある。

なおラジオはKBC・RKB・NHK1の3つで同時放送。
NHK1だけは全国放送だろうか?

524 :名無しだョ!全員集合:2018/06/11(月) 21:42:53.44 ID:o/pE9UFY.net
1964年10月10日 関西のテレビ欄(現・スポーツ報知)
https://pbs.twimg.com/media/CuWqPtCVUAAi7Pd.jpg

配列が一般の場合はチャンネルの低いNHK2chからチャンネルの高い順に左から右だが、
こちらはNHK2が一番右端。以後左端にチャンネルが高くなる。

東京五輪の実況中継が、関西でもオンパレード。
ゴールデン・プライムでの中継はNHK2のみ。
他各局は22時台か23時台。

525 :名無しだョ!全員集合:2018/06/11(月) 21:43:55.08 ID:U0vfMG2s.net
>>522
ありがとうございます。NHKでやっていたのは意外でした。また、雨傘番組がキャロルの特集も意外です。

526 :名無しだョ!全員集合:2018/06/11(月) 22:15:19.85 ID:???.net
>>515
スタッフやスタジオがトラトラと同じだったというらしいが

527 :名無しだョ!全員集合:2018/06/11(月) 22:25:55.61 ID:???.net
>>522
この日は土曜日で、この頃の中日球場の土曜日は昼夜問わずNHKに優先権があった
翌74年10月12日の中日優勝決定のダブルもNHKが中継(但し第2試合は名古屋ローカル)
でNHKが中継しない時はTHKが譲ってもらう形で、CBCが中継することは滅多になかった
特にナイターはキー局のTBSが全員集合というお化けドル箱番組を抱えていたから尚更

528 :名無しだョ!全員集合:2018/06/11(月) 22:28:38.32 ID:uqWjngTU.net
>>507
アンパンマン会

529 :名無しだョ!全員集合:2018/06/11(月) 22:37:30.11 ID:???.net
NG推奨「アンパンマン」

530 :名無しだョ!全員集合:2018/06/11(月) 23:08:53.03 ID:U0vfMG2s.net
>>527
そうなのですか。この頃の中日球場の土曜はNHKが主にやっていたとは初耳です。

531 :名無しだョ!全員集合:2018/06/12(火) 01:33:47.74 ID:6LgdGlbB.net
>>527
74年V前後の土曜日ナイトゲーム(非巨人戦)って、三重テレビで中継→東海テレビで深夜録画が多かったような。

532 :名無しだョ!全員集合:2018/06/12(火) 03:57:16.61 ID:???.net
>>518
>>521
>>522
ttp://i.imgur.com/2uz91in.jpg
ttp://i.imgur.com/LLCFbE8.jpg
ABCテレビはゴルフをネット受け(CBC発TBS系列でおそらくマストバイ指定)、MBSテレビはパ・リーグプレーオフ
ABCラジオはCBCに解説派遣、MBSラジオはSFからネット受け

>>523
ttp://i.imgur.com/XLQpMIA.jpg
その通りNHKの太平洋−ロッテ薄暮ゲームは全国ネット

>>525
ttp://i.imgur.com/u7mK47N.jpg
あなたの思っている矢沢永吉所属のバンドの番組ではなさそう
NHK\アーカイブスにも説明一切なし

533 :名無しだョ!全員集合:2018/06/12(火) 19:44:12.24 ID:g6hNf2ld.net
>>532
大阪球場・日本シリーズ第2戦南海対巨人
読テレ制作だが、解説・実況は日テレから佐々木信也氏と越智正典アナウンサー
佐々木氏、おそらくこれが日テレ系最後の日本シリーズ中継か?

534 :名無しだョ!全員集合:2018/06/12(火) 19:49:30.58 ID:uwQ/jMip.net
>>532
NHK キャロルでググったのですがこれはキャロルのドキュメンタリーみたいです。この番組のプロデューサーがNHKの上層部と揉めました。

535 :名無しだョ!全員集合:2018/06/12(火) 20:34:11.74 ID:sztLYh1g.net
その当事者だった龍村仁に関する某wikiに、詳細が書かれてるな。

536 :名無しだョ!全員集合:2018/06/13(水) 22:57:07.02 ID:9x7+I7cg.net
>>523
FBSの解説者は西鉄黄金時代のメンバーだった河野昭修か。
KRYを見ると「キッチンパパ」(TBS)、「ただいま恋愛中」(ABC・2年後にはNET系扱い)などわずかにTBS系番組が残ってるな。

537 :名無しだョ!全員集合:2018/06/17(日) 10:19:27.68 ID:A5gALTfS.net
現・ラジオ日本の前身であるラジオ関東の初代局舎(横浜市野毛)
t t p : / / t a d k a w a k i t a .s a k u r a . n e . j p /db/wp-content/uploads/2012/08/blog-E8-B3-87-E6-96-99063.jpg

3枚目の左側、「巨人戦一番乗り」というポスターが飾ってあり、
当時から巨人戦に力を入れていたことがよくわかる描写。

538 :名無しだョ!全員集合:2018/06/17(日) 10:20:53.47 ID:A5gALTfS.net
>>537
s○k○r○(さくら)がNGワードになってしまったので
やむなくスペースを入れてしまいました。

539 :名無しだョ!全員集合:2018/06/17(日) 10:47:32.77 ID:A5gALTfS.net
1964年4月号 ラジオ関西広報JOCR
http://jf3mxu.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2015/03/22/jocrno91971.jpg

この年、当時はおそらく阪神戦中心の構成だったと思われるが、
解説者に後藤クマさんが加わるという記述

540 :名無しだョ!全員集合:2018/06/17(日) 10:52:52.06 ID:A5gALTfS.net
>>539
ラジオ関西は長らくナイターを自主製作、
たまにRFラジオ関東からもネットを受けていたが、
NRN結成後の1966年から、ナイターネットを事実上ABC/MBSに統合したため
ナイター中継から一時撤退せざるを得なくなる。

1978年に巨人戦の中継がNRN/JRNから締め出され、
RF一本(読売新聞の資本強化のため)になると、
営業的な面から巨人戦を完全中継する方針を決定。
NRNを脱退させられるが、NRNの番組が完全に撤退されるというのではなく、
JRNを含め、条件付きながらTBS/QR/LFの番組のネットは継続される

541 :名無しだョ!全員集合:2018/06/17(日) 13:06:28.40 ID:A5gALTfS.net
MBSテレビ
今日は副音声で亀山つとむの阪神応援実況(進行・森本先輩)

このパターンを見て思い出すが、YTVが昔後楽園の巨人戦で、
赤松智子アナによる、関西限定のタイガース応援実況なるのをやってたのを思い出すな

542 :名無しだョ!全員集合:2018/06/17(日) 14:00:39.60 ID:SEgHyvY5.net
TBSもかつて、横浜や所沢で関東限定のフランチャイズ応援副音声をやってたな。
全国中継時には、ステレオ放送のを裏送りしていた。

543 :名無しだョ!全員集合:2018/06/17(日) 16:59:16.53 ID:A5gALTfS.net
http://i.imgur.com/GKOUeZs.jpg
1970年5月31日 毎日新聞岡山・香川版
「宝塚記念」がダービー(24日)の次週に行われていた時代。
ABCラジオは12:45-18:50までの6時間ワイド「東芝ワイドワイドサンデー・あなたと作る365分」
その後半の16:00ごろからプロ野球日曜薄暮デーゲーム中継コーナー・近鉄対東映戦。
ダブルヘッダーの第2試合はナイターの予備カードにもなっており、日生球場での日曜開催であることがわかる。

544 :名無しだョ!全員集合:2018/06/17(日) 17:38:21.92 ID:SEgHyvY5.net
>>543
OBCが、NRNと無関係のローカル番組として
週末に在阪パリーグのナイターをやっていたのもわかるな。

545 :名無しだョ!全員集合:2018/06/17(日) 20:16:27.12 ID:???.net
高橋慶彦がスポーツ大将の野球対決に出てるが、
「解説者」としてはKBC時代もテレ朝系全国中継やHOMEのローカルに出られなかったのは、
過去スレで既出のように、やはり現役時代の大下と北別府との確執が影響したか。
KBC解説者では河村英文がHOMEにも何度か出ていた事を考えても。
番組中に現役時代の映像が流れたけど、「映像提供 RCC」ww
上野隆紘の実況が流れたな。HOMEにはあまり取材映像が残ってなかったと見える。
RCCとテレ朝は確かに民教協で関係はあるし、3局時代にHOMEの編成漏れを受け入れていた実績はあるが。

546 :名無しだョ!全員集合:2018/06/17(日) 21:06:04.07 ID:???.net
>>545
1979/07/29(日) 広島−大洋17回戦(テレビ中継なし)
ttp://i.imgur.com/RggNgWK.jpg

1979/07/31(火) 広島−巨人16回戦(テレビ中継はHTV)
ttp://i.imgur.com/qqyMl7w.jpg
RCC上野アナはラジオ実況担当、スポーツ大将で流れたのもこの音源かな
どちらも映像はニュース素材用のフィルムか

547 :名無しだョ!全員集合:2018/06/17(日) 21:31:20.10 ID:???.net
>>546
ラジオ実況は7月29日(JRN)は角井康で31日(表=JRN)が上野隆紘か。
声からして31日は裏(NRN)の山本昭ではなかった。
この時期はRCCやが放送不可だと日曜はラジオだけというパターンか。
RCCはボクシング世界戦があったからアウトで、
HOMEは阪神対巨人が差し替えできず、
TSSも鉄板ともいえる世界名作劇場〜家族対抗歌合戦があったし、
HTVも東京ドーム開場後の巨人主催差し替え以外は日曜は避けていた感じだったから。

MBSも阪急提供ナイターはビジターゲームも乗り込みでやってたんだな。
おそらくLFの技術協力と思われるが。

7月29日のカンテレの13:00からのドリフ大爆笑は阪急か阪神の振り替えかな?
31日を見るとABCが水漏れ甲介、MBSが飛び出せ!青春と日テレドラマの再放送ww

548 :名無しだョ!全員集合:2018/06/17(日) 22:13:15.20 ID:???.net
>>547
7/29(日)KTVのドリフ大爆笑'79はこれの振替
1979/07/03(火)
ttp://i.imgur.com/0xJANd0.jpg

549 :名無しだョ!全員集合:2018/06/17(日) 23:16:27.42 ID:A5gALTfS.net
>>548
CR(RF)巨人対中日札幌シリーズ TBS裏送りだな

550 :名無しだョ!全員集合:2018/06/18(月) 00:05:35.79 ID:???.net
>>548
阪神で差し替えてたのか
阪急と縁が深かった時代でも普通にこういう事沢山やってたとは驚き

551 :名無しだョ!全員集合:2018/06/18(月) 00:07:47.56 ID:???.net
>>549
昼RFネットで生中継してるのに
夜TBS版で録音中継とはなぜだ!?

552 :名無しだョ!全員集合:2018/06/18(月) 08:55:41.42 ID:???.net
自分が物心ついた80年代半ば以降ドリフ大爆笑だけは関テレでも差し替えなくネットしてた気がする
他の火曜ワイドスペシャル企画は阪急オリ阪神に差し替えあったけど

553 :名無しだョ!全員集合:2018/06/18(月) 12:31:27.13 ID:???.net
TSSはドリフ大爆笑もそれなりに差し替えていたな。

554 :名無しだョ!全員集合:2018/06/18(月) 12:39:52.12 ID:SMBrsbb0.net
>>516
ダウンタウンの浜ちゃんは巨人ファンだったな

555 :名無しだョ!全員集合:2018/06/18(月) 14:34:03.44 ID:???.net
東海テレビもよく
「火曜ワイドスペシャル・中日対○○」
で、ドリフも潰された…

556 :名無しだョ!全員集合:2018/06/18(月) 20:14:21.73 ID:???.net
>>555
解説・河村保彦または新宅洋志の頃だね

557 :名無しだョ!全員集合:2018/06/18(月) 20:31:03.92 ID:cETa+YN4.net
TSSなら森永勝也と神田康秋という時代だったな。ドリフ大爆笑の差し替えといえば。
1989年頃からフジ・カンテレ・東海の解説者と組む事が増えていたが、
この頃から病気の兆候があったのかな?
当時TSSはローカルでもビジターのリポにフジ・カンテレ・東海のアナが出ていて、
塩田・吉村・松倉クラスが出る事があった。
1989年にTSSローカルでフジの近藤雄介が実況した事があった。

558 :名無しだョ!全員集合:2018/06/18(月) 20:45:03.83 ID:???.net
>>557
というかキー局のフジも87年頃からヤ×巨、洋×巨戦を
ネット局発の全国中継同様に解説者2人体制にしたからじゃないの?

559 :名無しだョ!全員集合:2018/06/18(月) 21:02:13.00 ID:???.net
>>558
TSSは森永末期に全国だけでなくローカルでも2人体制になっていたけど、
そういう事情もあったのかな?
達川になってからは一転単独が増えていた。

560 :名無しだョ!全員集合:2018/06/18(月) 21:20:05.71 ID:???.net
>>559
フジも90年代に入るとヤクルト、大洋、西武絡みのローカル中継ですら2人体制の日もあったほど。
西武ビジター(関テレ発オリックス、TNC発ダイエー)での別立ては従来の1人だった。

561 :名無しだョ!全員集合:2018/06/18(月) 21:40:15.46 ID:???.net
>>559
江本、平松、谷沢あたりだとうるさい達川とは組みたくないとかダメ出ししてたのかな?
ほぼ同世代の鈴木孝政あたりはそうでもなかったんだろうけど

562 :名無しだョ!全員集合:2018/06/18(月) 21:52:06.92 ID:???.net
江本は森永とは全国・ローカルを含めてあまり組んだ印象がないな。
平松や谷沢は森永とは時々組んでいた。
あとカンテレの解説者(米田・加藤英・西本御大)もTSSのローカルに出て森永と組んでいたな。
さすがに達川も不在になって自社解説者ゼロの時期は、FNS各局から借りるかフリーの1人解説だったが。
地上波野球中継が盛んな時代だったら、山内もカープと関係ない試合を担当させられていたかも。

563 :名無しだョ!全員集合:2018/06/19(火) 01:17:27.87 ID:???.net
>>406
>>421
ザ・テレビジョンの「シーズン保存版’93プロ野球公式戦TV中継パーフェクトスケジュール」によると、
5月26日(水)に 「広島×中日 東海、HOME 夜7:30 」と記載がある。
この日は水曜にも関わらず、フジがヤクルト×巨人(火、木はテレ朝)を、KTVが横浜×阪神を中継。
フジの全中に便乗する形でKTVが横浜、東海テレビが広島へ乗り込んだ模様。
広島×中日3連戦だが、前日25日(火)はtssとTVA、27日(木)はHTVとTVA。

564 :名無しだョ!全員集合:2018/06/19(火) 08:51:52.27 ID:???.net
>>562
達川・山内不在期のローカルでの2人解説といえば、
ヤニキと金村、金石と高木豊とかがあったな。
金石の時は当初高橋慶彦が予定されていたのが直前になって変わった。
>>563
たぶんその中継だな。HOMEのアナが東海の乗り込みにも触れていた。
ヤクルト対巨人は火・木フジ・水テレ朝というパターンが多かったから逆は珍しいな。

565 :名無しだョ!全員集合:2018/06/19(火) 12:28:29.55 ID:???.net
>>563
当時のTVAテレビ愛知は
積極的に、広島・神宮・横浜などのロードのドラゴンズ戦を中継していて
すごい機動力だった。
元CBCの福井豊治アナがよく頑張っていた印象的。それと亀関アナ。解説は井上、鹿島忠。
またドラゴンズナイターは多くスポンサーが付いていて(消費者金融ばかりだったが)
日曜朝にはドラゴンズ応援番組までできていた。
あの頃が懐かしい。。

566 :名無しだョ!全員集合:2018/06/19(火) 14:10:48.20 ID:???.net
>>565
今は地元開催でもフリーアナすら使えず、解説者のフリートークで繋ぐ体たらく…

567 :名無しだョ!全員集合:2018/06/19(火) 16:51:33.40 ID:???.net
>>563
木曜日はローカル枠じゃないのにTVA放送できたのか

568 :名無しだョ!全員集合:2018/06/19(火) 18:57:21.26 ID:???.net
>>563-565
5/25(火)TSCがTVAから広島−中日をネット受け
1001の影響で岡山にもある程度中日ファンがいた時期故か

5/26(水)HOMEは19:00開始
SUNの日ハムーダイエー@東京ドームはTCN制作だろうけど、
CS含め他にネット局が見当たらない
スポーツiとTVSのJリーグ市原−浦和@国立は同内容かな?

5/27(木)横浜−阪神はTVO-WTV・TVN
TSCはTVO・TVAの野球よりTVチャンピオンを選んだ
SUNは2日続けて日ハム−ダイエー

ttp://i.imgur.com/KE1Cans.jpg
ttp://i.imgur.com/DSekLJb.jpg
ttp://i.imgur.com/4TDxolO.jpg

ttp://i.imgur.com/BdlafdM.jpg
ttp://i.imgur.com/NswLl8C.jpg
ttp://i.imgur.com/3A9dd00.jpg

ttp://i.imgur.com/x1rn104.jpg
ttp://i.imgur.com/OrDuN8k.jpg
ttp://i.imgur.com/TrpBk6H.jpg

569 :名無しだョ!全員集合:2018/06/22(金) 20:33:58.31 ID:a++tXGby.net
>>568
日ハム対ダイエー、ダイエーの取引企業が協賛した
サンテレビボックス席だったよな。

関東での放送がなく、サンテレビが東京ドームに乗り込む予算はないので、
TCNの後楽園チャンネルで流れて、ケーブルテレビ各局向けの中継を受けたとからしいけど

570 :名無しだョ!全員集合:2018/06/22(金) 20:45:00.11 ID:a++tXGby.net
>>565
福井アナ、1994年に和歌山で高校野球の放送をしてる最中に
謎のサドンデスになったらしいな。

571 :名無しだョ!全員集合:2018/06/23(土) 05:11:15.04 ID:???.net
うっせーなクソジジイ

572 :名無しだョ!全員集合:2018/06/23(土) 10:24:39.03 ID:???.net
…以上、千葉のスカトロ大王の寝言でしたw

573 :名無しだョ!全員集合:2018/06/23(土) 10:48:41.89 ID:7h6kXpfM.net
1959年6月25日に行われた天覧試合の日の番組表を是非お願いします。広告は以前アップがありましたが。

574 :名無しだョ!全員集合:2018/06/23(土) 16:05:14.76 ID:???.net
>>570
福井アナは高校野球和歌山県大会実況のために前乗りしていた滞在先ホテルでお亡くなりになった。
次のテレビ愛知ドラゴンズナイターは中本アナが実況。
解説の中利夫氏が福井アナの新人時代を知っていて
5回裏終了後に追悼のコメントを話していた。

575 :名無しだョ!全員集合:2018/06/23(土) 18:15:01.53 ID:???.net
>>573
ファウルをホームランということにして無理矢理終わらせた試合
ttp://i.imgur.com/dXeCm6R.jpg 広島・山口・福岡
ttp://i.imgur.com/FlferkY.jpg 岡山・香川・関西
ttp://i.imgur.com/tzInkpH.jpg 東海
ttp://i.imgur.com/sK5tOCI.jpg 首都圏

576 :名無しだョ!全員集合:2018/06/23(土) 19:22:05.60 ID:7h6kXpfM.net
>>575
リクエストに答えて頂いてありがとうございます。NTVやYTVは18時55分〜、RNCは19時〜、JRTやRNBは20時〜とネット局でも始まる時間がそれぞれ違いますね。

577 :名無しだョ!全員集合:2018/06/23(土) 19:31:23.70 ID:???.net
>>576
ttp://i.imgur.com/vY6aZdo.jpg
RNCもNTV・YTVと同じ18:56開始のフルネット

578 :名無しだョ!全員集合:2018/06/23(土) 19:52:19.49 ID:???.net
>>575
大洋−広島15回戦@宇部市営恩田野球場(1400開始)の実況担当はKRY井上進アナ
ttp://i.imgur.com/jtARha8.jpg

579 :名無しだョ!全員集合:2018/06/23(土) 21:29:24.62 ID:31Is14HF.net
>>578
その球場
http://www.city.ube.yamaguchi.jp/koukyouannai/taiikushisetsu/ondayakyuu.html

ネームライツで現在はUPRスタジアム。
2011年巨人軍がヤクルトとの東京シリーズをここで開幕戦として行った。
(震災のため本来のハマベイ戦が中止となったため)

580 :名無しだョ!全員集合:2018/06/23(土) 22:01:53.72 ID:7h6kXpfM.net
>>577
補足をありがとうございます。新聞によっては書き方が違っていたのですね。

581 :名無しだョ!全員集合:2018/06/23(土) 23:01:59.14 ID:31Is14HF.net
>>576
ラジオ大阪の鳥居アナ
これはフジテレビから出向してきたのだろうか

582 :名無しだョ!全員集合:2018/06/23(土) 23:41:24.51 ID:???.net
>>581
鳥居滋夫氏はOBCに向けたQRからの裏送りと、QR発の日シリの担当
Wikipediaではこの年からCXに出向となっているが、日シリが終わるくらいまではまだQRにいたのかも
この年のCXの野球中継担当は小篠菊雄、細田勝、倉田充男の各氏

ついでにWikipediaのCX競馬中継が1959/04/05開始となっているけど、朝日新聞縮刷版で確認できるのは10/18が最初
04/05にKTVでは慶祝記念レース実況をやっているがCXは歌謡大会

583 ::2018/06/27(水) 12:14:43.18 ID:???.net
新聞縮刷版(プププ)
当時をリアルで知らない、後追いニワカ御用達アイテム

大爆笑♪

584 :名無しだョ!全員集合:2018/06/27(水) 21:37:47.64 ID:ieor7tNm.net
>>582
ようは、2006年にライブドア騒動以後、LF・CXの経営統合がなされたときに
LFのアナウンサーの一部(川野良子、鈴木芳彦、福永一茂、山本まゆこ、富田のりこら)が
CXに移籍したのとほとんど同じようなパターンだな。
まぁ、QR(NCB)アナの土居まさるが、スポーツアナから若者の教祖になった時、
CXの番組に度々MCをして、のちフリーになったというのもあるが

585 :名無しだョ!全員集合:2018/06/27(水) 22:37:52.64 ID:???.net
>>583
千葉の粗大ゴミは氏ねw

586 :名無しだョ!全員集合:2018/06/28(木) 11:36:49.36 ID:???.net
>>585
そもそも後追いを悪とする矢印馬鹿の発想が全く分からんのだが。

587 :名無しだョ!全員集合:2018/06/28(木) 21:11:18.06 ID:2AHfmOM/.net
暴動?が起きた1961年9月7日の巨人国鉄戦と1964年6月30日の広島阪神戦は放送されていましたか?

588 :名無しだョ!全員集合:2018/06/28(木) 21:35:20.11 ID:kX/0ACxP.net
>>587
前者は史上初の日付をまたいだナイターになったというやつね。
延長15回のルールで90年代頻発したが、最近はまた12回までとなったので
こういうことは皆無だけども

589 :名無しだョ!全員集合:2018/06/28(木) 22:08:31.70 ID:2AHfmOM/.net
>>588
そうですね。最後までは放送していないとは思いますが。

590 :名無しだョ!全員集合:2018/06/29(金) 04:31:57.35 ID:???.net
>>587-589
1961/09/07(日) 巨人−国鉄21回戦(ダブルヘッダー第2試合)
ttp://i.imgur.com/mgO4pZQ.jpg NTV系列で中継
ttp://i.imgur.com/GBQLMj9.jpg
この年の日曜は最大45分延長だけど、試合終了の24:11までは当然無理
延長11回で決着してるけど、中断1時間半がでかい

1964/06/30(火) 広島−阪神15回戦
ttp://i.imgur.com/3Xzn1MX.jpg RCCラジオのみ
ttp://i.imgur.com/0GnFikG.jpg

591 :名無しだョ!全員集合:2018/06/29(金) 08:14:18.23 ID:???.net
読売テレビの10年史に初期は試合終了まで延長してたけど苦情が出て23時までにしたって趣旨のことが書いてあったような。

592 :名無しだョ!全員集合:2018/06/29(金) 12:26:01.44 ID:rE17d4l+.net
1973年の甲子園最終戦は、試合時間が二時間ちょいだから、四時すぎまで枠有った
よみうりテレビは試合終了まで
放送したんだろうが、試合終了後の暴動発生
後はオンエアどうしてたんだろ。放送席まで襲撃されたみたいだから、自然終了かな。

593 :名無しだョ!全員集合:2018/06/29(金) 13:12:17.01 ID:???.net
このスレは強制終了しよう。

594 :名無しだョ!全員集合:2018/06/29(金) 17:35:47.53 ID:nQfsPTij.net
>>590
木曜日ってあるけど?

595 :名無しだョ!全員集合:2018/06/29(金) 17:38:45.19 ID:nQfsPTij.net
>>590
まぁ、今だったら五大都市(産経は東京・大阪のみ)と
地方紙の道新・中日・西日本とかだったら、深夜の締め切りも延長できるので、
こういう日またぎの試合でも充分に対応はできるのだが、
この当時はまだ地方印刷という技術がなかったし、
都心でも朝早い時間に出すには日付け変更線をまたぐ前に締め切らないと
いけなかったから、ああいう尻切れトンボ、翌々日回しというのもあったんだな

596 :名無しだョ!全員集合:2018/06/29(金) 18:12:13.17 ID:nQfsPTij.net
サンテレビボックス席
ここ最近は関東・ナゴヤのビジターも基本自社出しが多いが、
神宮でのヤクルト戦とハマスタの大洋戦はよくtvk神奈川から流れたのを
垂れ流しして、甲子園・広島からも実況した岡田実もこのtvkの実況をよくやってたな。

在大阪の局というと、在京キーが中継しない裏送りの時に放送席を使うか、
あるいは客席のなかというイメージがあるが、サンテレビのそれは共通ブースだろうか?

597 :名無しだョ!全員集合:2018/06/29(金) 19:06:47.76 ID:???.net
>>596
https://www.zakzak.co.jp/spo/news/180426/spo1804260007-n1.html

この記事を読む限りテレビとネット配信には全て特等席が用意されてて
ラジオはたとえ1局でも僻地に飛ばされてるみたいだけど。

598 :名無しだョ!全員集合:2018/06/29(金) 19:37:44.95 ID:IDRc/as9.net
>>590
番組表をアップして頂いてありがとうございます。1964年6月30日のはテレビでは放送無しは意外でした。火曜日ならてっきりHTVでCX向けに放送していたと思っていました。

599 :名無しだョ!全員集合:2018/06/29(金) 19:40:10.24 ID:IDRc/as9.net
>>590
1961年9月7日の巨人中日戦はこの感じだと中断したまま中継終了ですね。

600 :名無しだョ!全員集合:2018/06/29(金) 20:00:54.38 ID:m5QDh/Qv.net
600

601 :名無しだョ!全員集合:2018/06/29(金) 23:04:26.07 ID:nQfsPTij.net
>>599
これを見る限りでも読テレは23:30ごろ、NHK2chは23:45で終了となってたらしい
だからそのころ(ビデオなどない時代だが)、いわゆるテストパターンのモノスコープが流れてたぐらいだろ

602 :名無しだョ!全員集合:2018/06/29(金) 23:14:41.26 ID:nQfsPTij.net
>>601
問題はラジオだが。
ABC・RCC(-TBS)、CR(-RF)でその問題の試合が
生放送されていたが、完全中継だとそれ以後の番組に
かなりの影響とか遅れが出たろうな。

今は24時間放送となっているわけだが、
当時は深夜は遅くとも2時までで終わりというとこが多かったし。
まだオールナイトニッポンなんてなかった時代だろ?

603 :名無しだョ!全員集合:2018/06/30(土) 04:46:19.14 ID:???.net
>>602
基本的にこの時代、野球中継の延長はない
日本短波放送(この試合も中継している)が試合展開により最大22時までの延長オプションを持っていた程度

>>598
HTVは予備待機すらなし
ttp://i.imgur.com/usJfxLz.jpg

ラジオRCCも二重制作はしなかったようで、広島以外全て雨みたいな状況になればABCとMBSで同じ内容が流れた可能性もあった
ttp://i.imgur.com/uw9n9vy.jpg

604 :名無しだョ!全員集合:2018/06/30(土) 05:43:06.92 ID:+uBbi0nA.net
>>603
広テレは当時CX・NTVの番組クロスを均等にしてたみたいだな。
しかし中継そのものがないというのは珍しいことじゃないのか?

605 :名無しだョ!全員集合:2018/06/30(土) 05:53:54.88 ID:+uBbi0nA.net
>>603
CRも自社放送の南海対西鉄(MBS・ABCもそれぞれ別々に自社出し)が
中止となった場合には、予備第1位となっていたから、
RCC垂れ流し3局同時の可能性もあったな。(解説の言及がなされてないので)

606 :名無しだョ!全員集合:2018/06/30(土) 05:57:32.92 ID:+uBbi0nA.net
>>590
確か、この広×神と1975年9月の広島×中日戦で、
同様の観客トラブルの安全上の都合で
広島球場閉鎖で中止になったというハプニングもあったらしいな。
その場合RCC(と、1975年はCBC・SF・GBS)は他のカードに差し替えたのだろうか

607 :名無しだョ!全員集合:2018/06/30(土) 07:07:21.36 ID:???.net
>>594
ダブルヘッダーだから日曜と思い込んでた
木曜なら最大延長は30分

>>606
差し替えたはずだが7/1はラテ欄の締切に間に合ってなくてC-Tのまま
第一予備のG-Wも雨天中止で、放送されたのはおそらく第二予備のH-L(ABC発)
ttp://i.imgur.com/949PMcy.jpg

7/2はTBSが2ライン制作、RCCはRFからネット受け
ttp://i.imgur.com/L9y4NpK.jpg


1975/09/11(木)も間に合わず
75年RCC木曜はNRNだからMBSのT-Gに差し替えたと思われる
ttp://i.imgur.com/w5jYmUL.jpg

608 :名無しだョ!全員集合:2018/06/30(土) 09:21:16.57 ID:+uBbi0nA.net
>>607
7月2日 ということは大阪はABC・JRT・RNCがいわばTBS表
MBS(予備)とRSKがTBS裏送りか

609 :名無しだョ!全員集合:2018/06/30(土) 10:59:27.91 ID:+3KdE6wP.net
>>603
フジテレビ系列本番の中日対国鉄で解説に出ている森芳博って誰かなと思って調べたら
中日新聞の記者らしい。

610 :名無しだョ!全員集合:2018/06/30(土) 13:00:22.16 ID:???.net
>>597
松本アナはこう言ってはいるが、実際はラジオのブースは全体が見渡せる方ががいいから、上の方にあるだけだと思う。
本拠地だからネットの放送席もいい位置確保できてるが、地方開催だとネットの放送席なんて下手したら球場の外だぞw
ttps://twitter.com/gyokato/status/882117694220259329

611 :名無しだョ!全員集合:2018/06/30(土) 16:32:19.26 ID:???.net
>>608
ttp://i.imgur.com/uAnjMWj.jpg
ttp://i.imgur.com/U1FgS96.jpg
解説:田宮謙次郎、実況:渡辺謙太郎のMBS予備・RNC・JR・BSSが表で
解説:大和球士、実況:岡部達のABC・RSK・OBSが裏
OBSは誤記で予備カードのH-L(ABC発)の解説が記載されてるけど

LF(解説:浜崎真二)から受けるのはこの地域ではKRYのみか

612 :名無しだョ!全員集合:2018/06/30(土) 17:15:15.59 ID:+uBbi0nA.net
サンテレビ、今日は土曜日ながら久しぶりに17時開始の中継となったが、
1982年8月22日の広島対阪神戦(初代広島球場) http://2689web.com/1982/TC/TC17.html も
17時開始の薄暮デーゲームとして行われて、サンテレビは16:55(当時試合開始5分前開始)から
生中継してKBS京都にもネットしていたらしいな。

関西のラジオでこの薄暮デーゲームは放送してたろうか?

613 :名無しだョ!全員集合:2018/06/30(土) 17:19:48.66 ID:+uBbi0nA.net
>>612
考えると、初代広島球場は西日がまともに当たりやすいから
という理由で、夏場のナイターは6時台になってからもしばらく6時20分とか、
6時半とかというのを聞いたことがあるが、
レフト側の大同生命の移動看板ができて6時開始が定着したそうだな。
だが問題は、その5時開始のデーゲームでまぶしきなかっただろうか

614 :名無しだョ!全員集合:2018/06/30(土) 17:28:08.41 ID:+uBbi0nA.net
>>607
1975年9月11日のNHK第1ラジオも、
一応TG戦雨天時の予備番組扱いとしてCD戦は組まれてるが

615 :名無しだョ!全員集合:2018/06/30(土) 17:51:07.33 ID:???.net
>>612
ttp://i.imgur.com/2iXXLlZ.jpg
ttp://i.imgur.com/qY2ree8.jpg
ttp://i.imgur.com/WjMHi4y.jpg
ttp://i.imgur.com/0tFv6dH.jpg

ABC(RCC表)、MBS(RCC裏)とも途中飛び乗り
CBCラジオも横浜からJRNが締め出されてるのでC-T
自社制作のラジオたんぱも飛び乗り
RF-CRのF-Hは解説なし?

616 :名無しだョ!全員集合:2018/06/30(土) 18:14:20.42 ID:???.net
>>615
>RF-CRのF-Hは解説なし?

解説者のいない「ワンマンナイター」当時のRFでは巨人戦でもよくやっていて珍しいことではない

617 :名無しだョ!全員集合:2018/06/30(土) 20:09:45.48 ID:LpkgTXrb.net
>>615
JRNのABCがRCC表、非NRNのMBSがRCC裏なら、
NRNのOBC(ヤクルト対巨人)の第2予備がRCC裏2(待機のみ)だったのかな?
テレビ中継がないなら要員的にそれもあり得るが。

テレビだと在広局は全国ネット番組編成の壁で中継できず、
SUNが独立局ゆえに中継できるという結果か。

618 :名無しだョ!全員集合:2018/07/01(日) 11:44:18.91 ID:dA4om5sM.net
今月はオールスターがありますが、歴代のオールスターの日の番組表を是非お願いします。出来れば地方局が揃ってきた1959年から腸捻転解消前年の1974年をお願いします。

619 :名無しだョ!全員集合:2018/07/01(日) 15:13:46.45 ID:FAzYxf4A.net
>>590
https://www.youtube.com/watch?v=Eo4lPgTcDhQ
豪打列伝(ビデオシネマ)の19分40秒当たりからその当日の実況映像がある

620 :名無しだョ!全員集合:2018/07/01(日) 15:35:38.94 ID:K25QhGmZ.net
>>377
この帝京―明石って芝草がノーヒットノーランした試合だな。

621 :名無しだョ!全員集合:2018/07/01(日) 17:19:34.59 ID:FAzYxf4A.net
>>607
>>611
ということは、TBS裏になっている各局は
元々が広×神をRCCから流す前提があったのかもな。
それが中止になって、本来はLFからネット受けすべきが
急遽間に合わないということでTBSが表・裏の2つを作ったという可能性が高いな

622 :名無しだョ!全員集合:2018/07/01(日) 17:25:49.70 ID:FAzYxf4A.net
>>607の3戦目予定日
CR、当時はNRN系列だったが、ナイターに関してはRF受けだったな。
一時期長くやってない時代もあったが、1960年代初めは基本自社制作で
関西勢のナイターをやっていたのだが、RFとの関係はこの時からあったんだな

623 :名無しだョ!全員集合:2018/07/01(日) 17:33:30.44 ID:FAzYxf4A.net
>>611
雨天中止の番組が
・TBS表を受ける局が、夜の歌謡プレゼント、寄席の広場
・TBS裏とLF受けのKRYがミュージックインナイターとプロ野球いまむかし
(放送順序がバラバラなので、テープネットかもしれないが)
ということから見ても、TBS裏はLFからネットを受ける準備が整わなかったのかもしれんな

624 :名無しだョ!全員集合:2018/07/01(日) 17:42:52.34 ID:FAzYxf4A.net
>>616
確か、朝日の縮刷版を見たことがあるが、
RFが西武主催・現メットライフドームになる前の
屋根なし西武球場時代の実況も同じようにアナウンサーの
ワンマン放送というのがあったような

625 :名無しだョ!全員集合:2018/07/01(日) 17:56:21.74 ID:???.net
>>624
82〜83年のRF制作は基本的に解説者を置かず、実況のみの中継。
時折、前年まで解説者だった(84年から復帰)の有本義明のほか、
柏英樹、白鳥晋ら報知新聞記者などが担当したり、野球通のゲストを招いたりしていた。

626 :名無しだョ!全員集合:2018/07/01(日) 19:08:23.98 ID:1vJkAwb0.net
>>622
まだその時点ではJRNもNRNも発足してなかったな。両ネットの発足は1965年。

627 :名無しだョ!全員集合:2018/07/01(日) 19:58:45.02 ID:???.net
RFが実況だけだった時期は日本テレビとの連動企画で、
福留功男が外野席レポーターとして出たこともあった。

628 :名無しだョ!全員集合:2018/07/01(日) 22:12:22.29 ID:???.net
1959/07/28(火)・07/29(水)
ttp://i.imgur.com/00tpdbG.jpg
ttp://i.imgur.com/nZ0lmbf.jpg

1960/07/25(月)・07/26(火)・07/27(水)
ttp://i.imgur.com/FIuQcr9.jpg
ttp://i.imgur.com/X700nCZ.jpg
ttp://i.imgur.com/a3uXzyH.jpg

1961/07/18(火)・07/19(水)
ttp://i.imgur.com/VuTFpZe.jpg
ttp://i.imgur.com/0B32J9U.jpg

629 :名無しだョ!全員集合:2018/07/03(火) 19:05:57.73 ID:ndWBlMDJ.net
>>628
この三年分の番組表を見ていると、地方局ではオールスターで潰れる遅れネットや他系列の番組を夕方に先行放送していたのですね。

630 :名無しだョ!全員集合:2018/07/03(火) 20:35:20.88 ID:???.net
無価値な分析

631 :名無しだョ!全員集合:2018/07/03(火) 22:29:31.90 ID:???.net
1962/07/24(火)・07/26(木)
ttp://i.imgur.com/SwqOROm.jpg
ttp://i.imgur.com/AS1XG6Y.jpg

1963/07/22(月)・07/23(火)・07/24(水)
ttp://i.imgur.com/KmuGce6.jpg
ttp://i.imgur.com/BLfj4uf.jpg
ttp://i.imgur.com/IphwQYj.jpg

1964/07/20(月)・07/21(火)・07/22(水)
ttp://i.imgur.com/Fk7J2sj.jpg
ttp://i.imgur.com/lH5Z47T.jpg BSSラジオは多分誤記
ttp://i.imgur.com/uNPFSmD.jpg

632 :名無しだョ!全員集合:2018/07/03(火) 22:37:45.77 ID:???.net
>>630
貴様こそ、桂歌丸さんの代わりにあの世へ逝けば良かったのに…

633 :名無しだョ!全員集合:2018/07/03(火) 22:56:05.29 ID:???.net


634 :名無しだョ!全員集合:2018/07/04(水) 19:12:07.66 ID:CBAUJbfu.net
>>631
1962年7月26日に広島で行われたオールスター第二戦はRCCがNTV系列とTBS系列両方を制作していたのですね。映像は同じで、それぞれの実況と解説をつけて。

635 :名無しだョ!全員集合:2018/07/04(水) 21:03:04.11 ID:???.net
1965/07/19(月)・07/20(火)・07/21(水)
ttp://i.imgur.com/z4sWe92.jpg
ttp://i.imgur.com/ATS0zLD.jpg JRの実況・解説はおそらく誤記
ttp://i.imgur.com/mEQWwb2.jpg

1966/07/19(火)・07/20(水)・07/21(木)
ttp://i.imgur.com/MlT7HLt.jpg
ttp://i.imgur.com/5JSk8lu.jpg
ttp://i.imgur.com/JPE9BFz.jpg WikipediaのRCCラジオ中継に関する記述は誤りで、放送されたのはNRN系
1966年のRCCラジオは火曜のみJRNで他はすべてNRN

1967/07/25(火)・07/26(水)・07/27(木)
ttp://i.imgur.com/PUzygO5.jpg
ttp://i.imgur.com/EbNfVHa.jpg
ttp://i.imgur.com/rel9Lb3.jpg

636 :名無しだョ!全員集合:2018/07/04(水) 21:58:17.77 ID:???.net
>>635
修正しておいた。当時RCCは土日もNRNだったという事かな?
テレビの方を見ると、この当時の読売は岡山版ではHTVを載せていなかったんだね。
当時のHTVはクロス時代で読売よりもフジサンケイの影響が強かったのかな?

637 :名無しだョ!全員集合:2018/07/04(水) 22:26:36.04 ID:???.net
>>636
1966年のRCCラジオは土日(薄暮・ナイター共)もNRN
JRN・NRN発足初年度の1965年は全曜日NRNで、JRN向けは裏送り

この頃の全国紙の岡山版は讀賣新聞のほか、毎日新聞もRCCテレビのみでHTVは非掲載

638 :名無しだョ!全員集合:2018/07/05(木) 00:39:08.32 ID:Ld8F/Ub7.net
>>574
https://www.youtube.com/watch?v=UOgAGXWonls
若かりし日(1969年5月5日)の福井氏のアナウンスがある。
CBC放送会館の全焼事故の影響で、名古屋のテレビ塔に仮設会場を設けて放送したというもの

639 ::2018/07/05(木) 05:06:50.41 ID:???.net
新聞縮刷版(笑)

640 :名無しだョ!全員集合:2018/07/05(木) 12:39:46.82 ID:???.net
>>639
ていうか新聞縮刷版だとダメっていうお前の無知強制論理がわからん。
お前の無価値な主張に対応する意味がないからTV欄スレでもスルーされてたよな。
漢字が読めないお前が負けっぱなしだから悔しいんだろうけど無知自慢を他人に伝染させるなよ。

641 :名無しだョ!全員集合:2018/07/05(木) 12:51:40.99 ID:???.net
>>640
ていうかそいつに対応する方法ってわかる?
荒らし云々以前に主張がアホ過ぎて対応しようがないんだが。

642 :名無しだョ!全員集合:2018/07/05(木) 19:03:16.37 ID:4WqArIpa.net
他スレで相手にされてなくて、そろそろ死んだかなと思ってたら、ここに来てたのかw

643 :名無しだョ!全員集合:2018/07/05(木) 21:21:13.18 ID:???.net
1968/07/23(火)・07/24(水)・07/25(木)
ttp://i.imgur.com/tAIN0d4.jpg
ttp://i.imgur.com/7P3CPNp.jpg
ttp://i.imgur.com/73fE9i4.jpg

1969/07/19(土)・07/20(日)・07/22(火)
ttp://i.imgur.com/uoA13RG.jpg
ttp://i.imgur.com/mosgrhs.jpg
ttp://i.imgur.com/GHXCGs7.jpg
ttp://i.imgur.com/umeoZvG.jpg
ttp://i.imgur.com/4HErYhx.jpg
ttp://i.imgur.com/Qm3xbrR.jpg

644 :名無しだョ!全員集合:2018/07/05(木) 21:27:08.51 ID:???.net
1970/07/18(土)・07/19(日)・07/21(火)
ttp://i.imgur.com/oOjbv4W.jpg
ttp://i.imgur.com/doySKf7.jpg
ttp://i.imgur.com/hbBosRf.jpg
ttp://i.imgur.com/aRBawFq.jpg
ttp://i.imgur.com/9OnMqRw.jpg
ttp://i.imgur.com/Y3mHom6.jpg
1970年のRCCラジオは月火土日JRN 水木金NRN

645 :名無しだョ!全員集合:2018/07/07(土) 11:12:02.65 ID:???.net
全く生活の役に立たないゴミスレ発見!

終了しようw

646 :名無しだョ!全員集合:2018/07/07(土) 11:41:14.35 ID:???.net
>>645
なんで生活の役に立たないスレが不要なのか全く説明できてない役立たずの矢印半角馬鹿。
悔しかったらなんか答えてみろよ。

647 :名無しだョ!全員集合:2018/07/07(土) 22:38:52.53 ID:???.net
>>645
この世にとってクソの役にも立たない千葉のスカトロ大王は
今すぐ氏ねw

648 :名無しだョ!全員集合:2018/07/08(日) 13:53:12.92 ID:???.net
すんごく、悔しいんだろうな(ワラワラ)

649 :名無しだョ!全員集合:2018/07/08(日) 15:49:53.72 ID:???.net
>>648
お前が一番悔しいんだろ。返しも予想通りのパターンでなんの変化もない。
さんざん指摘されてるがお前みたいなのにはみんな慣れっこなんだよ。

650 :名無しだョ!全員集合:2018/07/14(土) 02:24:59.14 ID:BB/L9PMB.net
過去のオールスター戦ではナゴヤはCBCと東海、広島市民はRCCとHTVで
それぞれ交互で中継し、甲子園はABCと読売の並列。

パリーグも79年以降、阪急と南海の身売りまで及び近鉄存在期は
西宮=KTV、大阪=MBS、藤井寺→大阪ドーム=ABCに固定。

651 :名無しだョ!全員集合:2018/07/14(土) 12:47:38.49 ID:LEvaqoE0.net
広島はクロスネット時代、HTV(フジ向け)と日テレ(自社乗り込み)の並列があったな。
あと一度だけナゴヤは日程のずれで12ch制作があった。

652 :名無しだョ!全員集合:2018/07/14(土) 20:41:13.46 ID:???.net
>>650-651
そんな事があったの?証拠になる番組欄の画像とかがあればいいんだが

ここやテレビ欄スレでよく投下してくれていた岡山の人は元気にしてるんだろうか…

653 ::2018/07/14(土) 22:47:04.85 ID:???.net
気にスンナ、ゴミクズ親父 

ワラワラ

654 :名無しだョ!全員集合:2018/07/15(日) 22:36:24.03 ID:???.net
黙れ、千葉のスカトロ大王よw

655 :名無しだョ!全員集合:2018/07/17(火) 18:28:24.17 ID:tsZiuXrJ.net
>>651
多分ナゴヤ(中日)の12ch制作は1971年です。広島のNTVとCX並列中継は既にアップされている1970年の他に1974年があるはずです。(NTV系列のはUHT制作です。)

656 :名無しだョ!全員集合:2018/07/17(火) 22:34:40.50 ID:HaRjZ9DA.net
>>655
その74年オールスターの放送はUHTだけど、制作は日テレの乗り込み(UHT協力?)だった模様。

657 :名無しだョ!全員集合:2018/07/18(水) 01:18:08.42 ID:???.net
71年はキー局TBSがスライドできず、TXに中継権譲渡。

19:00キックボクシング(YKK)
19:30千葉周作・剣道まっしぐら(ブラザー)
20:00大岡越前(松下グループ)

すべて1社提供枠で交渉が難航したのだろう。
しかし74年、88年は月曜へのスライドが実現。

因みに月曜スライドになった74年の西宮はABCだけだが、
当初はYTVとの並列中継だったのでは?
こちらもNTVの「紅白歌のベストテン」優先で中継権放棄?

658 :名無しだョ!全員集合:2018/07/18(水) 13:35:18.87 ID:JmfWs8Yd.net
また機会が有りましたら1971年〜1974年のオールスターの日の番組表を是非お願いします。

659 :名無しだョ!全員集合:2018/07/18(水) 18:46:33.15 ID:zQ+4+jdG.net
>>657
ウィキによれば東海地方は本来の系列である中京テレビは中日資本がないので、
三重テレビと岐阜テレビが制作協力をしたとかあるが、東海テレビとも協力があったのでは?

となると、関西は毎日テレビは編成の都合で難しいから、
近畿テレビかサンテレビだろうか?

660 :名無しだョ!全員集合:2018/07/18(水) 19:49:51.66 ID:???.net
1971/07/17(土)・18(日、雨天中止)・19(月)・20(火)
岡山香川+準キー
ttp://i.imgur.com/vDPmUIg.jpg
ttp://i.imgur.com/5sZ3syS.jpg
ttp://i.imgur.com/ca0MgiG.jpg
ttp://i.imgur.com/IThF1dr.jpg
ttp://i.imgur.com/KR0CNyq.jpg
ttp://i.imgur.com/axjJI96.jpg
ttp://i.imgur.com/UuBgcoL.jpg
ttp://i.imgur.com/MavpvJb.jpg

関西19(月)のみ、TX制作のオールスターをSUNはネットせず
ttp://i.imgur.com/X6f37rX.jpg

661 :名無しだョ!全員集合:2018/07/18(水) 19:50:28.49 ID:???.net
広島山口愛媛ほか
ttp://i.imgur.com/RH1Yfc7.jpg
ttp://i.imgur.com/fFAGbJr.jpg
ttp://i.imgur.com/BGsJRYQ.jpg
ttp://i.imgur.com/yvyA6E1.jpg

首都圏
ttp://i.imgur.com/f7U9pNa.jpg
ttp://i.imgur.com/1aINFIj.jpg
ttp://i.imgur.com/qzD1mn9.jpg
ttp://i.imgur.com/ZZ0XLkw.jpg

662 :名無しだョ!全員集合:2018/07/18(水) 20:29:08.82 ID:zQ+4+jdG.net
>>660-661
ということは意外にも、東名阪周辺以外ではNHK第1ラジオ以外ネットしてないということなんだな

663 :名無しだョ!全員集合:2018/07/18(水) 20:29:29.70 ID:???.net
>>659
NBN開局→CTV日テレ系マストバイ化からTVA開局前までの中京テレビは、
テレ東とのつながりは強かった。

野球中継でいえば長年「三重テレビ=東海テレビ」の協力体制(中日資本)があるが、
そこへ当時の岐阜放送(当時は非中日)が何かしらの協力(テレ東、中京向け)ができたのかどうか?という気がする。

664 :名無しだョ!全員集合:2018/07/18(水) 20:43:33.47 ID:???.net
1972/07/22(土)・23(日)・25(火)
岡山香川+準キー
ttp://i.imgur.com/bSfAJ7J.jpg OHKは土曜映画劇場(NET)を30分先行ネット
ttp://i.imgur.com/nXTgyXo.jpg
ttp://i.imgur.com/AgldRmc.jpg
ttp://i.imgur.com/zU4Urto.jpg
ttp://i.imgur.com/L9jWKsW.jpg 甲子園だけどYTV単独
ttp://i.imgur.com/vCdRe7U.jpg

広島愛媛ほか
ttp://i.imgur.com/RZi6F8E.jpg UHTはクロスネットでいいとこ取り
ttp://i.imgur.com/SKtLwV1.jpg
ttp://i.imgur.com/lH9b3ez.jpg

首都圏
ttp://i.imgur.com/xfIyzo5.jpg
ttp://i.imgur.com/JmLEBvQ.jpg
ttp://i.imgur.com/J1vkZp8.jpg

665 :名無しだョ!全員集合:2018/07/18(水) 21:01:25.60 ID:???.net
1973/07/21(土)・07/22(日)・24(火)
岡山香川+準キー
ttp://i.imgur.com/312XLpe.jpg
ttp://i.imgur.com/5n54tV3.jpg
ttp://i.imgur.com/HLMgsD4.jpg
ttp://i.imgur.com/H320gdT.jpg
ttp://i.imgur.com/21UzObH.jpg
ttp://i.imgur.com/a4WwbZ1.jpg

広島愛媛ほか
ttp://i.imgur.com/hbmf7ex.jpg
ttp://i.imgur.com/wJRyLNL.jpg
ttp://i.imgur.com/slOiGKt.jpg 火曜NETだと広島では受ける局がない

首都圏
ttp://i.imgur.com/uWAUcXY.jpg
ttp://i.imgur.com/6MPXzLc.jpg
ttp://i.imgur.com/4TpyNKm.jpg

666 :名無しだョ!全員集合:2018/07/18(水) 21:15:33.55 ID:zQ+4+jdG.net
この時期、瀬戸内海テレビは夏の甲子園・香川大会が連日流れてるが、
解説が渡辺一人とかいうやつだけだな。この人以外に解説なかったんか?

667 :名無しだョ!全員集合:2018/07/18(水) 21:26:59.55 ID:SyVp3Hrl.net
1973年7月23日を見ると、
RCCの23時台はザ・ホリデイを蹴ってまで遠くへ行きたい(ytv)を放送w
この時期では珍しいRCCの日テレ系番組だが、
もしかしたら国鉄・JTB・NTA・KNTのスポンサードネットだったのかな?
この年のRCCは3局化後ながら4系列+12chの番組が放送されるという事態に。

UHTが午後枠であなたならOK、という事は月曜は別番組か。
紅白歌のベストテンとの裏になってナベプロと紛争が起きた曰くつきの番組だが。

野球の話に戻ると、火曜でNETというのは確かに珍しい気がするが、
これでは当時日テレ枠だったUHTでは放送できないな。

668 :名無しだョ!全員集合:2018/07/18(水) 21:33:29.48 ID:???.net
1974/07/20(土、雨天中止)・21(日)・22(月)・23(火)
岡山香川+準キー
ttp://i.imgur.com/rY0H6UT.jpg
ttp://i.imgur.com/KKAeGo3.jpg >>657 正解
ttp://i.imgur.com/bbNX37c.jpg TBS系で月曜スライドは予定通りだったことがわかる
ttp://i.imgur.com/MuP3k11.jpg
サンケイの他讀賣、毎日も岡山版は土曜の雨天順延が反映されていない


広島愛媛ほか
ttp://i.imgur.com/fUCp7Eb.jpg
ttp://i.imgur.com/pq7XrG0.jpg 中国新聞は雨天順延が反映されている
ttp://i.imgur.com/uHk52sR.jpg しかしRSKを書き換えるまで手が回らなかった模様
ttp://i.imgur.com/kgBUuv3.jpg

首都圏
ttp://i.imgur.com/ScrdlDF.jpg
ttp://i.imgur.com/gBiDOqM.jpg 朝日新聞東京版にも当然反映されている
ttp://i.imgur.com/VGfYrrt.jpg
ttp://i.imgur.com/Wx2Bn3D.jpg

669 :名無しだョ!全員集合:2018/07/18(水) 22:00:23.25 ID:???.net
>>667
あなたならOKの枠(月曜20時)でUHTはワールドプロレスリング(NET)を遅れネット
ワールドプロレスリングの枠(金曜20時)ではゴールデン歌謡速報(CX)をネット
ttp://i.imgur.com/aygv25n.jpg
ttp://i.imgur.com/1f9p9A5.jpg

670 :名無しだョ!全員集合:2018/07/18(水) 22:19:58.56 ID:JmfWs8Yd.net
>>665
>>668
>>664
>>661
>>660
丁寧にアップして頂いてありがとうございます。クロス局だと曜日が合わなければネットできない事態になっていたのですね。また、1974年の第1戦でNHKが珍しく大河ドラマを一時間ずらしてネットしていたのは驚きです。

671 :名無しだョ!全員集合:2018/07/18(水) 22:30:51.03 ID:YhZVVGyO.net
>>669
d。やっぱりこの時代の在広局はカオスな編成だね。
テレビ欄スレともリンクした話題になりやすい。
3局時代のUHTはプロ野球は制作面でNET・MBSに依存気味で、
高校野球で野球中継のスキルを確保していた感じがする。

672 :名無しだョ!全員集合:2018/07/18(水) 23:34:23.22 ID:???.net
>>668
どうもありがとうございます。。
1973、75〜78年にかけての関西3球場開催時は
すべてABCとYTVの並列で、もしや74年もと思ったのですが、
やはり想像していたとおりでした。

673 :名無しだョ!全員集合:2018/07/19(木) 22:29:37.50 ID:WDAQHRmd.net
>>668
HTVでライツアウト、UHTでスポーツ行進曲、今では考えられんな。
ただ、UHTは19:30からの飛び乗りなので、テーマ曲は省略されたかもしれない。

674 :名無しだョ!全員集合:2018/07/19(木) 22:36:17.61 ID:m3JaitUe.net
そういえば、RCCがSUNからネット受けした時、
テーマ曲がコバルトの空で「製作著作 SUN-TV(欧文ロゴ)」と出していたから、
変な感じだったな。
中継映像の裏送りを受けてRCCでタイトルと提供のテロップを入れていた。

675 :名無しだョ!全員集合:2018/07/20(金) 05:18:12.84 ID:???.net
んな事どーでもええわ

わろーた

676 :名無しだョ!全員集合:2018/07/20(金) 15:33:06.17 ID:???.net
>>675
どうでもいいことを語るスレにワンパターンなマジレスごくろうさん、横井君。

677 :名無しだョ!全員集合:2018/07/20(金) 21:03:03.55 ID:mNVNJiQP.net
http://i.imgur.com/k43Da1z.jpg

中部日本新聞1959年7月5日

地元・名古屋中日球場での「中日対阪神」が行われているにもかかわらず、
CBCテレビは国鉄対巨人の予備放送。東海テレビに至っては全く放送なし。

当時後楽園は日テレと包括的に放映権を取っていたので、
日テレからCBCがネットしたのか、あるいはKRT(TBS)が日テレから販売して中継したのだろうか?

ラジオの場合も同じ。
CBCは22:45から録音ハイライト(スポーツニュースとして)
東海に合流する前の近畿東海ラジオ(三重)でも国鉄対巨人の予備として待機。
近畿東海のスタッフが実況要員を準備していたのだろうか?
岐阜のラジオ東海は放送自体なし。

678 :名無しだョ!全員集合:2018/07/20(金) 22:28:04.65 ID:tiTo8++p.net
この年は確か日曜ナイターが日テレ=CBC、TBS=東海という変則体制だった様だ。
解説=岡田源とは岡田源三郎の事かな?

679 :名無しだョ!全員集合:2018/07/20(金) 23:05:42.33 ID:mNVNJiQP.net
>>678
少しはしょった形で書いてあるが、
確かに「解説・岡田源三郎」だな。

680 :名無しだョ!全員集合:2018/07/21(土) 00:35:41.38 ID:???.net
>>677
この時期のCBCはNTVやや優位で全局のいいとこ取り
TBS系の基幹局だとか、TBS系はクロスネット禁止だとか後世の常識で考えてはいけない
ttp://i.imgur.com/QGYvnzO.jpg
ttp://i.imgur.com/Jyzj1ig.jpg
ttp://i.imgur.com/UdD7NZO.jpg

>>678-679
はしょってない、変なところで改行してるだけ

681 :名無しだョ!全員集合:2018/07/21(土) 06:19:48.82 ID:???.net
古新聞を見て気づいた事を書き込むクソスレ(大爆笑)

682 :名無しだョ!全員集合:2018/07/21(土) 09:52:29.47 ID:???.net
>>681
悔しいのう、悔しいのう(大爆笑)
負け犬さんよ。

683 :名無しだョ!全員集合:2018/07/21(土) 17:42:13.55 ID:o6/wthX/.net
>>677
あと追記

国鉄対巨人、関東では(右端)第1試合の薄暮デーゲームがLF
第2試合のナイターはKRTラジオが担当している。
当時は薄暮デーとナイターとで放送局を分けてたんだな。

となると、近畿東海ラジオの放送も、
今のSFなら両方ともQR受けになるが、
これに従ってデーゲームがLF、ナイターはKRTからのネットだったのだろうか

684 :名無しだョ!全員集合:2018/07/21(土) 18:14:09.16 ID:???.net
>>117

685 :名無しだョ!全員集合:2018/07/21(土) 18:17:59.78 ID:???.net
>>684
貴様こそ、麻原彰晃と一緒に死刑執行されてしまえば良かったのにw

686 :名無しだョ!全員集合:2018/07/21(土) 20:08:29.80 ID:???.net
>>683
当時は
QR-OBC
KR-KTB-ABC-KBC
LF-CBC-MBS-RKBでラインがほぼ固定
この日のS-G薄暮はABC・KTBともKRT裏送り(解説:大和球士 実況:山本文郎)になるはず
ttp://i.imgur.com/uk9AO0t.jpg

687 :名無しだョ!全員集合:2018/07/22(日) 17:32:33.31 ID:PT3EPxkX.net
>>686
>>680
>>677
CBC、THK二局時代の番組表は興味深いです。また、機会が有れば他の日のも見てみたいものです。

688 :名無しだョ!全員集合:2018/07/22(日) 19:52:30.50 ID:1DIna1UZ.net
>>680の一番上
LFのSG戦実況の山田アナというのは、のちにCXでも活躍する山田祐嗣か。
CX開局当初はLF・QRと掛け持ちしたアナが多かったんだな

689 :名無しだョ!全員集合:2018/07/27(金) 19:19:11.35 ID:+vkXHQ69.net
>>686
当時はKRTが新聞社の資本が複数あったという事情はあるので、
今とはずいぶん違うが、近畿東海以外は朝日資本でそろえてるという感じだな。
(もし、岐阜のラジオ東海がネットしていればそこに入ってくるんだろうけど)

あとLF-MBS-RKBは「FOL(LFはサンケイ系、後者2つは毎日新聞系)」だが、
これにCBCも参加してたということか。LFが毎日系だったら、今もこういうネットになるだろうな

690 :名無しだョ!全員集合:2018/07/27(金) 20:57:54.87 ID:+vkXHQ69.net
週刊テレビガイド1977年ー78年の年末年始号12月31日の関東版
https://pbs.twimg.com/media/DOrGh0XUEAADTf4.jpg

TVK神奈川は準終日放送ということもあってかなりの情報量であるが、
午後6時半から「ロッテオリオンズファンの集い@川崎市」が生放送される。
東京スタジアムの閉鎖、仙台をメインとしたジプシー時代を経て関東に舞い戻るも、
施設が劣悪で苦戦を強いられ、仙台や福岡での地方開催で土佐周り。
ジプシー生活は1992年の千葉移転まで続く。
チバテレは17:30-18:30にプロ野球表彰式が生放送されている。

691 :名無しだョ!全員集合:2018/07/28(土) 00:58:55.56 ID:???.net
>>690
>チバテレは17:30-18:30にプロ野球表彰式が生放送されている。

当時、表彰式はドラフト会議当日の夜間に行われていて、
CTCもその日は日中にドラフト、ゴールデン帯は表彰式を生中継していた。

692 :名無しだョ!全員集合:2018/07/28(土) 01:02:36.98 ID:???.net
途中で送信してしまった。

大晦日に表彰式の再放送だが、93年の正月には、
SUNが年末に放送したタイガース特番を遅れネットで放映。

693 ::2018/07/28(土) 03:10:01.64 ID:???.net
オマエの書く作文は読む価値が全く無いので弁解一切不要

694 :名無しだョ!全員集合:2018/07/28(土) 12:49:01.92 ID:???.net
>>686
KBCは曜日によってはQR-OBCと組んでいたはず
当時は各局とも週2,3日しか中継なかったから、TBSとQR両方とっても問題はなかった。

695 :名無しだョ!全員集合:2018/07/28(土) 13:38:29.79 ID:???.net
>>693
桐谷美玲の結婚がそれほど悔しいのかw

696 :名無しだョ!全員集合:2018/07/28(土) 22:38:34.41 ID:???.net
千葉のスカトロ大王は桐谷美玲のファンだったのかw

697 :名無しだョ!全員集合:2018/07/31(火) 07:56:15.48 ID:???.net
花○川区さ○き○丘の歩く産業廃棄物は「生きる価値が全く無い」ので日本社会には「不要」

698 :名無しだョ!全員集合:2018/07/31(火) 19:54:43.88 ID:PWtoqe9p.net
http://i.imgur.com/36xxinE.jpg

1969年8月19日(松山商業対三沢延長18回の再試合日)
CX火曜ナイター(20時〜21:26)はアトムズ対巨人。
アトムズはこの年、サンケイ球団にヤクルトが資本参加したため、
暫定的なものではあるがニックネーム名を正式球団名にしたもの。
2リーグ時代、スポンサー名抜きの球団は後にも先にもアトムズだけ。

ところで。ゲスト解説者が太田哲男とあるが誰だろうか?wikiには論理学者とあるが

699 :名無しだョ!全員集合:2018/07/31(火) 21:28:07.43 ID:I2rs9kwx.net
運営会社名もこの1年間だけ「株式会社アトムズ球団」だったけど、
ビジター用ユニフォームは既に「Yakult」のロゴだったな。

700 :名無しだョ!全員集合:2018/07/31(火) 23:00:18.15 ID:PWtoqe9p.net
いづれも北海道新聞から
http://i.imgur.com/MPjSpjv.jpg 1974/06/01(土)  大洋対中日
http://i.imgur.com/JoWciex.jpg 1975/06/07(土)  大洋対阪神

いづれも、当時はまだプロ球団がなかった札幌市円山球場で行われた公式戦を
2年連続してHTB(北海道テレビ)で中継する。

前者は「土曜ワイドスペシャル」として本屋敷錦吾氏なので、
HTB協力のMBS発の可能性がある。

後者は、関西の系列がMBS-TBS-HBCと、ABC-NET(ANB→EX)-HTBとなっており、自社出しか、HTB協力のNETかTVK神奈川か
解説は近藤和彦さん。

701 :名無しだョ!全員集合:2018/07/31(火) 23:07:54.17 ID:???.net
>>694
1959/05/28(木)
L-H@平和台
ttp://i.imgur.com/Y1N2Y6l.jpg
ttp://i.imgur.com/9546N72.jpg
KBC主導、ABCが受けなければOBCもネット可能ということか
KBC-QRはこの年1試合もない

702 :名無しだョ!全員集合:2018/08/01(水) 16:52:59.82 ID:3kKTB91b.net
おそらく後楽園が天然芝だったのと、ヤクルトのユニにネームが入ってないので、
1974年か75年のどっちかになるだろうが、
巨人戦におけるヤクルト・安田の打席中の船田によるホームスチールの様子が上がってた

https://www.youtube.com/watch?v=YQQ1WLvXFyA

なかなかテレビ中継でホームスチールとなるのは珍しいパターンだが

703 :名無しだョ!全員集合:2018/08/01(水) 17:05:10.08 ID:3kKTB91b.net
>>700
以前1974年の開幕戦「太平洋対近鉄」(MBSではセンバツ高校野球の予備カード)の
サンケイのテレビ欄の記事を挙げたが、もしかすると「土曜ワイドスペシャル」は
試合する地区に関係なくMBSが制作の主導を握ってた可能性があるな。

となると、めったにないが神宮でのヤクルトかロッテのデーゲームとか、
川崎での大洋戦もNETは制作協力という形で本屋敷に開設をさせた可能性もありそうだな

704 :名無しだョ!全員集合:2018/08/01(水) 18:23:06.13 ID:X537bEAg.net
>>702
ビデオテープ、ってテロップの書式が
確か江川の初登板の時もこのタイプだったような。

705 :名無しだョ!全員集合:2018/08/01(水) 19:31:12.89 ID:???.net
>>702
1975/09/17(水)
ttp://i.imgur.com/DfvjZZE.jpg
ttp://i.imgur.com/iSjdaTI.jpg
ttp://2689web.com/1975/SG/SG25.html
ジャイアンツ11連敗の最後の試合
船田のホームスチールは2回表の3点目


>>703
大洋−巨人は自社で賄ったが、広島−巨人はMBSに投げた
1973/10/06(土)
ttp://i.imgur.com/brKiJjM.jpg
おそらく雨天中止になった06/18(月)の振替
元々は解説:林義一、実況:榎本猛でNET制作の予定だった

サンテレビの土曜洋画劇場、モネ船長ではなくネモ船長が正しい

706 :名無しだョ!全員集合:2018/08/01(水) 19:33:59.52 ID:???.net
>>705
ちょっと聞こえません。もう少し大きな声で仰って下さい。

707 :名無しだョ!全員集合:2018/08/01(水) 19:46:21.41 ID:x/6FwZel.net
>>701
関東ではラジオ東京(=TBSラジオ)が受けているね。
KBC=TBSって、今の人にはピンと来ないだろうな。
LFとRKBのネットは今年復活したが。

708 :名無しだョ!全員集合:2018/08/01(水) 19:46:46.03 ID:3kKTB91b.net
>>703
訂正。>>226にあった太平洋対日ハム。

709 :名無しだョ!全員集合:2018/08/01(水) 23:13:51.47 ID:3kKTB91b.net
>>705
その大洋対巨人の「土曜ワイドSP」での試合はNET制作だったとあるが、いつでしょう?

710 :名無しだョ!全員集合:2018/08/01(水) 23:45:35.98 ID:???.net
あの当時に川崎で対巨人をそれも土曜にデーゲームする機会自体がそもそも余り無かっただろうし
ましてや曜日の都合上TBS以外はほぼフリーハンドで権利を入手出来ると言って良い状況であった事を考えると
ナイトゲームのそれと勘違いしたり混同して記憶してしまってる可能性の方が大きいんじゃないの

711 :名無しだョ!全員集合:2018/08/02(木) 18:49:43.97 ID:???.net
>>709-10
大洋−広島や大洋−中日ならあったけど、大洋−巨人の土曜デーゲームはなかった

712 :名無しだョ!全員集合:2018/08/02(木) 20:23:17.79 ID:e23HGk+w.net
まぁ、消化試合以外の巨人戦は当時ドル箱番組だから、
ナイター(地方開催別)が定石だったんだろうな。

「大洋対中日」の1974年の札幌円山でのものは>>700で上げたのと、
「広島対巨人」の1973年6月のUHT(HOME)協力・NET製作予定が中止になったものの
代替え開催と思われる同10月開催分の放送は>>705の後半で上げていただいたのでこれでいいが、
それ以外はどうなってただろうか?

713 :名無しだョ!全員集合:2018/08/04(土) 16:17:04.75 ID:IxIbRfTg.net
高校野球スレより
1959/08/08(土)
ttp://i.imgur.com/1V6YJj7.jpg
ttp://i.imgur.com/WvHUVQL.jpg

YTV・RNC・RNB・JRが中日対阪神をやってるが、解説が杉浦清という事は、CBC制作で実況の田中は田中良一アナかな?
メ〜テレ開局以前に中日主催を東海またはCBC受けで日テレ系がやってたのがわかる実例だな。

714 :名無しだョ!全員集合:2018/08/05(日) 00:15:08.55 ID:???.net
昔の新聞TV欄スレより
ttp://i.imgur.com/5zMKtPU.jpg

1975年の開幕戦を東海テレビと三重テレビがサイマル放送。
但し、東海はロッテ×南海と二元。

715 :名無しだョ!全員集合:2018/08/05(日) 03:52:56.52 ID:RFOqzZPq.net
>>714
あれ?
CBCで板東英二ですよ

716 :名無しだョ!全員集合:2018/08/05(日) 04:37:25.01 ID:???.net
>>715
引退後の1970〜80年はCBCだったけど

717 :名無しだョ!全員集合:2018/08/05(日) 06:55:58.94 ID:???.net
>>714
貼るの間違えてるし(正しくは↓)、
ttp://i.imgur.com/xbanf99.jpg

サイマルの意味わかってる?1500-1625のTHKと1830-2055のMTVのどこが「同時(simultaneous)」なんだよ

718 :名無しだョ!全員集合:2018/08/05(日) 09:52:40.01 ID:???.net
よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |
  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください

719 ::2018/08/05(日) 10:07:10.24 ID:???.net
何ら面白味の無い書き込み
逝きなさいカス

720 :名無しだョ!全員集合:2018/08/05(日) 10:37:44.57 ID:???.net
>>719
自演乙

721 :名無しだョ!全員集合:2018/08/05(日) 10:59:12.75 ID:???.net
>>717
そんな分析は一切いらないよクソジジー

722 :名無しだョ!全員集合:2018/08/05(日) 13:35:16.54 ID:???.net
>>717
ちょいスレチだが、1975年当時は
岐阜放送でMBSのセンバツをネット受けしてたんやな。
しかも中京テレビは、17時〜うわさのチャンネル、22時〜東京12chの大江戸捜査網だったとは!?

723 :名無しだョ!全員集合:2018/08/05(日) 13:54:49.96 ID:???.net
>>720
岐阜の雨傘にあるヤングアップはともかく土曜ショーは名古屋テレビで受けてもいいのにと思ったら
12時から17時までずっと関西お笑い枠なのか…

724 :名無しだョ!全員集合:2018/08/05(日) 13:55:07.63 ID:xvg66ADz.net
>>714
>>717
これを見ると、まずTHK(多分試合開始14時だから、
途中でぶつ切りをしながら、OXからのロッテ対南海(関西でのネットは知らんが)を流すという感じだっただろうな。
それで、その後完全版のニアライブを、THKと資本関係があるMTVで放送する
一部実質再放送という感じだったとみるべきだな

725 :名無しだョ!全員集合:2018/08/05(日) 13:56:40.14 ID:xvg66ADz.net
>>724
あと、三重テレ、中止になったときの番組が
「日本女族物語」という成人映画的なドキュメンタリー。
よくもまぁこんな奇抜なドキュメンタリーを三重テレが制作したもんだな

726 :名無しだョ!全員集合:2018/08/05(日) 14:35:32.91 ID:???.net
>>725
「日本女族物語」(土曜スペシャルと表記)
これってもしかすると、東京12チャンネル「金曜スペシャル」の遅れ放送なんじゃね?

727 :名無しだョ!全員集合:2018/08/05(日) 14:58:38.51 ID:???.net
>>725
日本女族物語は東京12チャンネルの金曜スペシャル1974/09/06放送分
こういうのは独Uではなく大抵NETかTX制作
ttp://i.imgur.com/byd0AOJ.jpg
その日関西の独UはTVKからW-Tをネット受けして金曜スペシャルは雨傘
ttp://i.imgur.com/CXm2tzY.jpg

>>724
1975/04/05(土)関西は
ttp://i.imgur.com/SuPUwCj.jpg
KTVはD-TではなくB-BuとO-Hのパ二元
9回表の近鉄攻撃中に中継が終わったはず
D-Tは独UもネットせずABCラジオのみ

NBNは遅れネットを含む分、本家ABCより土曜午後のお笑い枠が長い

728 :名無しだョ!全員集合:2018/08/05(日) 15:24:03.37 ID:xvg66ADz.net
>>727上から2つ目
両方とも山田アナとあるが、
MBSはTBS受け(当時テレビはNET・東京12並列クロス)で山田二郎はわかる。
ABC(おそらくLF裏送り)の山田って、まだ山田透はアナウンサーデビューしてないし、
まさかCXから山田祐嗣か、自社から山田浩(のちに「おはよう朝日です」のニュースキャスター)だろうか

729 :名無しだョ!全員集合:2018/08/05(日) 16:02:39.54 ID:???.net
>>675

730 :名無しだョ!全員集合:2018/08/05(日) 18:18:03.86 ID:???.net
>>728
単なる誤植だったりして

731 :名無しだョ!全員集合:2018/08/05(日) 19:15:24.55 ID:???.net
>>728
昭和52年のスポーツニュースで「山田レポーター」なる人がニュースを読んでいる。
司会の柏村武昭がショウアップナイターで山田レポーターが忙しくなりそうと言っているので
おそらくこの人が実況アナなんだろうと思われる。

ttps://www.youtube.com/watch?v=1cHkXDP0pm8

732 :名無しだョ!全員集合:2018/08/07(火) 19:03:52.51 ID:LB53EGUD.net
今、明日にも台風直撃で東京ドームが中止か?とかだが、
そうなると、終盤やむなくダブルヘッダーも出てきそうだな。

そういえば、ダブルヘッダーといえば、かつて近畿テレビが秋田から近鉄の主催試合を
午前11時から夕方まで2試合連続でやってたという試合を見たことがあるし、
南海主催の新潟シリーズもかつて3連戦だった時に、日曜のダブルをABCテレビが
新潟総合テレビから裏送りで1981年か82年ごろ生中継したのを見た記憶がある。

733 :名無しだョ!全員集合:2018/08/07(火) 19:21:23.85 ID:???.net
>>732
ダブルヘッダーといえば10・19。
中継しやすい水曜だったこともあり、朝日放送は第1試合からぶっ通しで中継した。

734 :名無しだョ!全員集合:2018/08/07(火) 19:38:51.00 ID:r1K8JckJ.net
>>733
ハーイあっこですはABC制作だったから裏送りになったけど、自社では後日夕方枠での放送だったのかな?

735 :名無しだョ!全員集合:2018/08/07(火) 21:35:03.17 ID:???.net
知るかブタ野郎

736 :名無しだョ!全員集合:2018/08/07(火) 22:37:34.12 ID:???.net
>>735
千葉のスカトロ大王は今すぐ熱中症で氏ねw

737 :名無しだョ!全員集合:2018/08/08(水) 00:14:13.17 ID:???.net
>>733
第二試合はニュースステーションの番組内にまで食い込んで生中継。
実況はアベロクさんだったな。

738 :名無しだョ!全員集合:2018/08/08(水) 02:06:23.40 ID:???.net
This is プロ野球!

739 :名無しだョ!全員集合:2018/08/08(水) 02:43:16.50 ID:???.net
>>734
正解
ttp://i.imgur.com/NlCECfl.jpg

740 :名無しだョ!全員集合:2018/08/08(水) 12:53:43.85 ID:i0ClgmuG.net
>>739
サンクス。
そういえば、パワーアップナイターの時は、テレ朝だけ19:00〜で
系列局ではABC・日本ガス協会枠優先のため(テレ朝は後日送り)19:30飛び乗りという時もあったな。
HOMEやABCがブルーバックの飛び乗りOPと提供クレジットを流したのを見た事があるけど、
それぞれデザインや背景の色が違っていた。
HOMEはテレ朝の対戦カードのマスコット表示に似せたけど、白1色だったから見づらかった。

741 :名無しだョ!全員集合:2018/08/08(水) 13:24:07.15 ID:???.net
>>739
10月19日の番組表も是非

742 :739:2018/08/08(水) 16:45:54.21 ID:???.net
クレクレ氏ね

743 :名無しだョ!全員集合:2018/08/08(水) 17:26:49.10 ID:QwBZG+e2.net
>>739
「たけしのスポーツ大賞」水商売野球って、キャバクラ嬢がいくら何でも野球できんだろう

744 :名無しだョ!全員集合:2018/08/08(水) 18:14:41.81 ID:QwBZG+e2.net
http://i.imgur.com/lqLkusi.jpg

1964年8月9日 読売新聞岡山・香川版
巨人対大洋戦(後楽園・薄暮デー&ナイターのダブル)
試合ごとに扱いがやや異なる。
・MBSとRNC(香川) 第2のみで解説・宇野光男と窪田アナはおそらくRFからのネット。当時RFラジオ関東は毎日新聞資本だったため。
その参考として、https://www.youtube.com/watch?v=5hPGBhMTpQ0&t=2049s 1969年5月8日の「サンダイヤル・栗原玲児ショー」
この中の「ハイ朝刊」のコーナーのキャスターが毎日のニュースデスクだった

・RSKとJR四国ラジオは第1が浜崎真二と楠山アナなのでLFから、
第2は田宮謙二郎なのでTBSからだが、RSKは岡部(達)であるのに対し、
JRTは渡辺(謙太郎)なのでどちらかが誤植ということになる。

・CR関西は元からネット関係があったRFから第1のみ。解説は千葉茂。
実況の宇井は、おそらくCBCの第1声を述べ、その後上京してフリーになった宇井昇だろう

745 :名無しだョ!全員集合:2018/08/08(水) 18:17:34.32 ID:QwBZG+e2.net
まぁ、TBS亡きJRNナイターをRFが補填しているため、
6月8日にMBS-RFで巨人対西武を皮切りに、
今度のGT3連戦のABC-RFとやるようにはなった。

1980年代初めのRF裏送り・TBS向けの中継以外では
長らくRFからABC・MBSで放送されるパターンというのはほとんどなかったのだが
RFが毎日資本という事情からRF-MBSのパターンがあったというのもうなづけるな

746 :名無しだョ!全員集合:2018/08/08(水) 23:55:30.81 ID:???.net
>>742
偽者死ね

747 :名無しだョ!全員集合:2018/08/09(木) 04:27:35.65 ID:???.net
>>741
ttp://i.imgur.com/dAqZ9hW.jpg
739のABC17:00からのスポーツ大将はこの日の遅れネット
スポーツ大将差し替えは予定通りだったが、さすらい刑事旅情編の差し替えは想定外だった模様
関西地区ではNHK第一を含めてAMラジオは全局2試合とも中継したのかな

そのさすらい刑事旅情編、すんなり一週遅れとはいかず、当該回は11/09まで先送りに
ttp://i.imgur.com/5saOvHJ.jpg
Wikipediaでは放送順で第4話とされている

>>743
こういう場合の「水商売」はたいてい水道局の職員w

748 :名無しだョ!全員集合:2018/08/09(木) 05:08:44.26 ID:???.net
>>744
おそらく岡部達の方が誤植
ttp://i.imgur.com/cHdiSur.jpg

749 :名無しだョ!全員集合:2018/08/09(木) 07:12:01.50 ID:EXO4mryp.net
>>747
10.19番組表ありがとうございました

750 :747:2018/08/09(木) 12:31:59.79 ID:???.net
いえいえどういたしまして

さて、めでたくこのスレは終了しました。

751 :名無しだョ!全員集合:2018/08/09(木) 12:47:08.17 ID:???.net
>>747
ABCも定時番組表記の上で、ロッテ×近鉄ありだったのか。

752 :名無しだョ!全員集合:2018/08/09(木) 14:55:23.63 ID:???.net
>>751
画像は岡山版だからね。ABCがフルサイズで載る大阪周辺の遅版だと差し替えていた可能性もある。

753 :名無しだョ!全員集合:2018/08/09(木) 16:50:16.77 ID:???.net
>>747
9時台を東京が取ることになるのもCMを全て飛ばすことになるのも近鉄寄りだった実況を中立にしたのも全て想定外だったのは有名な話。
だいたい今なら優勝がかかりそうならその枠のスポンサーに横滑りをお願いする程度の段取りはしておくし。

754 :名無しだョ!全員集合:2018/08/09(木) 18:58:25.71 ID:8jQ8LxVQ.net
>>752
それも第1試合だけは放送確定。
第2試合は、第1試合で近鉄が引き分け以下なら西武優勝でお蔵になる可能性があったので、
関西版であってもとりあえず「あっこです」「スポーツ大賞」の番組名を入れて
(「ロッテ対近鉄」の場合もあり)とした可能性はあるだろうな。

755 :名無しだョ!全員集合:2018/08/09(木) 19:02:42.83 ID:8jQ8LxVQ.net
確か、その年の年末スペシャルのNステもその10・19を大特集して、
川崎球場の無人のマウンドに、アベロク氏が一人スピーチしていたのを見たことがある。

当時はブラックマンデーから1年ということでニューヨークから特集がある予定だったし、
夕方にはオリックスが阪急ブレーブスを買い取るというニュースもあったりと、
大忙しの1日になってしまったが、番組の約7割はそのロッテ対近鉄に費やす結果になった。

756 :名無しだョ!全員集合:2018/08/09(木) 19:05:49.21 ID:8jQ8LxVQ.net
それと偶然ながらも、
瀬戸内海・広島ホーム(ABCは流れず)の、
「トゥナイト」ゲストが当時のテレビ朝日解説者のノムさんで
タイトルが「開国日本ガイジンの天国と地獄」
ちょうど近鉄は中日ファームから獲得したブライアントがかなり打ちまくった時代だな。

757 :名無しだョ!全員集合:2018/08/09(木) 19:21:08.43 ID:8jQ8LxVQ.net
ウィキで見たような記憶があるが、川崎球場の放送席。
https://www.youtube.com/watch?v=L2pIDJWK-Ys
少しだけしか映ってないが、テレ朝(NET)だけは後付けだったのか、
ゴンドラ式の放送席だったようだな。

まぁ、NET-MBSの時代は東映資本の都合でパ・リーグの試合が主であり、
金曜・日曜に後楽園or神宮や大阪球場、西宮球場、平和台球場のナイターをやっていたので、
大洋戦は殆どといっていいほどノータッチの時代だったが、
NET-ABCになって、大洋戦に力を入れたいという狙いがあったからだろうか

758 :名無しだョ!全員集合:2018/08/09(木) 19:25:02.18 ID:wHzRPOrU.net
>>747
在阪のMBS・ABC・OBCみんなやってた。
俺はラジオ大阪聞いてて、試合開始早々
実況アナ(現フリーの中井雅之)が
「(解説の)平野(光泰)さん、飛んでもないニュースが入ってきました。阪急も身売りです!!」
って伝えてたな。確か関西ローカルも9回表の梨田さんの勝ち越しタイムリー辺りでテレビ中継は切れて、最後の阿波野が押さえた辺りはラジオで聞いてた。

759 :名無しだョ!全員集合:2018/08/09(木) 19:34:01.19 ID:1yfeehzw.net
【自然地震とみせかけて】  不審な揺れ <●>  <●> 震源が基地  【地下核実験してるだろ】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1533776268/l50

なぜJKアイドルが鼻血をだしたり突然死したりするのか?

760 :名無しだョ!全員集合:2018/08/09(木) 22:34:59.34 ID:???.net
>>750
氏ね

761 :名無しだョ!全員集合:2018/08/10(金) 05:38:48.62 ID:???.net
>>750
同意

762 ::2018/08/11(土) 00:11:12.02 ID:???.net
ソレガドーシタカス







ドヒャヒャヒャヒャヒャ〜♪

763 :名無しだョ!全員集合:2018/08/11(土) 08:33:21.76 ID:???.net
>>762
効いてる効いてる
アホ矢印、だんだん追い詰められてきたな。

764 :名無しだョ!全員集合:2018/08/11(土) 16:11:37.61 ID:btGQY0kj.net
>>753
テレビの第一試合の実況は西野。
近鉄寄りの実況。

765 :名無しだョ!全員集合:2018/08/11(土) 17:59:45.57 ID:???.net
>>762
ボーっと生きてんじゃねえよw
千葉の産業廃棄物よ、とっとと氏ねw

766 :名無しだョ!全員集合:2018/08/11(土) 18:24:44.90 ID:???.net
>>764
第1試合のテレビ解説は岡本伊三美、第2試合は小川享。

ラジオの解説はテレビと逆だったはず。

767 :名無しだョ!全員集合:2018/08/12(日) 01:16:51.38 ID:???.net
>>758
テレ朝はパオパオチャンネルで中継を随時挿入。
司会の高田純次と吉沢秋絵が試合経過を知らせたりもしてた。
ロッテの丸山が三振を喫した第1試合終了の瞬間はパオパオ内で見た。

768 ::2018/08/12(日) 20:45:18.54 ID:???.net
いつまで経っでも幼稚なおじちゃんワラ

769 ::2018/08/12(日) 21:38:45.63 ID:???.net
救いようの無い分裂症パピコミ

770 :名無しだョ!全員集合:2018/08/13(月) 01:36:12.25 ID:wDGFzQ05.net
>>768を打ち首獄門に処す

771 :↑氏ねよ能無しクズヲヤジw↑:2018/08/13(月) 08:19:12.90 ID:???.net
判官気取りで身勝手な宣告

772 ::2018/08/13(月) 08:47:41.64 ID:???.net
このおじちゃんはいつまで経っても社会復帰しませんね。
てか、一度も社会に出たことありませんw

773 :名無しだョ!全員集合:2018/08/14(火) 08:50:57.15 ID:???.net
>>771
身勝手なのは自分の主張を他人に押し付けようとするお前だよ。

774 :名無しだョ!全員集合:2018/08/14(火) 19:06:59.81 ID:???.net
>>768,771

★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★横井はハゲ!★☆
★☆★☆★☆★☆★☆

775 :名無しだョ!全員集合:2018/08/16(木) 22:35:55.26 ID:???.net
1981/08/08(土)
ttp://i.imgur.com/qBRpznf.jpg
G-C副音声の解説が濃人渉ってことは、副音声実況用に脇田アナ辺りも派遣されてたんだろうか

776 :名無しだョ!全員集合:2018/08/16(木) 23:20:32.25 ID:???.net
>>775
副音声がある時は脇田義信アナ以外にも小森山国夫、加藤達両アナも担当。
カープファン代表として松岡きっこがゲストに来ることも多数あった。

777 :名無しだョ!全員集合:2018/08/17(金) 00:39:49.90 ID:???.net
副音声は81〜82年にやってたが83年kら激減。
多くは3連戦すべてステレオ放送に。

中日・・・解説・板東英二   実況・森兼太郎(CTV)
阪神・・・解説・村山実or辻佳紀  実況・佐藤忠功or一丁田修一(YTV)

広島は>>776が挙げた面々で、料理研究家の結城貢もゲストだった覚えもある。

778 :名無しだョ!全員集合:2018/08/17(金) 05:11:43.38 ID:???.net
中京テレビの副音声ドラゴンズ応援放送は結構長くやっていた
ビートたけしをゲストで呼んだこともある
実況は森兼太郎アナ、林一郎アナ、佐藤啓アナら

779 :名無しだョ!全員集合:2018/08/17(金) 17:47:57.72 ID:W2ozGYjU.net
http://i.imgur.com/Tixcwgp.jpg

1980年8月13日 1軍が「巨人対中日」(今日と同じ組み合わせ)であるこの日、
RFラジオ関東は炎天下の13時から、当時の巨人多摩川グラウンドでのイースタンリーグ
「巨人対日本ハム」を生放送している。

江川が1軍に定着したこのころに、巨人の2軍戦を放送する意味ってあったのだろうか?
実況はスポーツライターの平田翼氏

780 :名無しだョ!全員集合:2018/08/17(金) 17:56:23.18 ID:???.net
>>779
若山弦蔵さんがラジ関とTBSをはしごしてた頃か…懐かしいな

781 :名無しだョ!全員集合:2018/08/17(金) 18:05:03.25 ID:W2ozGYjU.net
>>780
まぁ、RFは横浜の局だが番組の大半は麻布台のスタジオだから、
赤坂まではそれほど距離は離れてない(車で10分ほど)から、
梯子ができたんでしょう

782 :名無しだョ!全員集合:2018/08/17(金) 18:59:53.01 ID:W2ozGYjU.net
>>779の1年後、1982年の8月13日
http://i.imgur.com/04rUESA.jpg

この日も巨人対ロッテのイースタンリーグ中継が13:00-15:35に行われる。
ゲスト解説はシンガーの因幡晃氏、実況は矢沢正氏(当時野球評論家)

783 :名無しだョ!全員集合:2018/08/17(金) 19:03:28.05 ID:W2ozGYjU.net
>>782
訂正、1981年

784 :名無しだョ!全員集合:2018/08/17(金) 19:33:10.74 ID:W2ozGYjU.net
http://i.imgur.com/4OpF7Bl.jpg

1980年8月13日 この日、タイガースが主催としては初めての福岡遠征として
広島との2連戦が平和台で行われ、その第2試合の開催日。

産経岡山・香川版には在大阪各局(ABC、MBS、CR)の番組が掲載されているが、
今だと現地乗り込みとすべきを、RKB-ABC(JRN)、KBC-MBS(NRN)で、
現地局制作をそのまま放送している。

この5年前まではテレビもこの通りのネット関係だったが、
ラジオは現在も、ナイター関係でいえば火・水・木曜と土・日のデーゲームは
このネット関係が維持されている

水曜なのでテレビはたとえ地方遠征だろうとABC独占(これはTBS系時代からの名残り)。
だが、本来流すべきゴールデンタイムは水スペが終戦関係の特集「怪奇!亡霊を見た!!
呪われた東経138度線に恐怖の謎を追え」ということで、差し替えが困難だったものと思われるし、
本来であれば、土曜日の12時台・1時台に振り替えるところを、高校野球生中継優先でそれが難しいということもあって、
結果的に生断念。
23:45から0:45に録画ナイター「桂春蝶のそれゆけ!タイガース」として、
現地に花井悠氏(元西鉄、解説者としてはABCと契約)を派遣していた。
広島ホームでも生放送はなかった。ということは、KBCも生or録画中継がなかったら
裏送りということだが、もしかするとKBCだけ生ということもあったのでは?

785 :名無しだョ!全員集合:2018/08/17(金) 20:11:13.73 ID:???.net
>>784
まだSUNとの本格提携前だね。
提携後だと、ABCのアナ・解説者でSUNでの生放送という形をとったかも。

786 :名無しだョ!全員集合:2018/08/17(金) 20:35:08.58 ID:???.net
>>784
関西に1ヶ月帰らない、まさに「死のロード」の頃だな。

787 :名無しだョ!全員集合:2018/08/17(金) 21:07:46.71 ID:W2ozGYjU.net
>>786
ちょうど、1979年までは長期遠征のクッションとして、
西京極(現・わかさ京都)で2-3試合を開催したことがあったが、
今の京セラ大阪のように2カード(4-6試合)主催というパターンではなく
殆どアウェー遠征の谷間という感じだったみたいだな。

ところが、西京極の老朽化・建て替えがあり、
関西の他球場も、実際この日は阪急対日ハム(西宮)と
南海対近鉄の大阪ダービー(難波)で埋まっていて、当時は他球団の本拠地を借りること自体、なかなか許可が出なかったのと、
他に関西でナイター設備がある地方球場がない(当時は紀三井寺、神戸市民などにもナイターがなかった。西京極に近い皇子山にもナイターはあるが)
といった事情で、関西を離れてまさしく死のロードという状態だった

788 :名無しだョ!全員集合:2018/08/17(金) 21:31:51.09 ID:+f9WRRae.net
>>776
加藤「進」だね。
脇田・小森山・加藤アナは、ytvが木曜や土曜に深夜録画の「トラトラナイター」をやった時に
それに乗っかって対広島戦でHTVが生中継した時の差し替え実況にも出ていた。
オフチューブではなく乗り込んで放送席を仮設していたな。
1986年には仮装大賞を差し替えてHTV単独で生中継をした事もあったが、
その時は脇田アナの実況だった。

789 :名無しだョ!全員集合:2018/08/18(土) 09:04:26.81 ID:???.net
>>787
グリーンスタジアム神戸(ほっともっと)ができて、そこで主催試合をやるようになって死のロードが緩和されたんだよな。
その後、オリックスが退いた後の西宮で主催試合をやって、大阪ドーム(京セラドーム)完成後はそこでの試合が定着。
球場使用料はかかるが、大阪市内での開催、涼しいドーム、阪神沿線と良い条件が揃って、今や阪神は8月の成績が良くなった。

790 :名無しだョ!全員集合:2018/08/18(土) 10:11:57.77 ID:YKsB2m5c.net
阪神の球場使用料も、三セクが経営していた頃と、
オリックス不動産系になってからとでは相当違うのかな?

791 :名無しだョ!全員集合:2018/08/18(土) 19:57:27.44 ID:tRMYho+v.net
ttp://i.imgur.com/hsjuWnM.jpg
ttp://i.imgur.com/3grUaTw.jpg

1974年8月2日 当時は夏の甲子園の出場校がまだ少ないので、
8月上旬でも甲子園で阪神戦があった時代。

当時はラジオ関西(CR)はナイターをやっていない時代だったので、
RFラジオ関東のナイターはKBS近畿ラジオがネットしていた。
以前KHK京都ラジオ時代の阪神対広島戦を自主制作したという番組表が載ったが、
これから見ると、実況はRFの島ひろみ氏。
解説の笠原和夫氏はABCと契約していたから、ABCの協力を仰いだRFかKBS出しの可能性があるな。

792 :名無しだョ!全員集合:2018/08/18(土) 20:05:34.36 ID:tRMYho+v.net
>>791
続き。
当時は週末のNRN(QR幹事)はMBS-QRで、
LFは完全に自社出し(今はLF-MBSと、QR-NRN-ABCだが)
右端にWBS和歌山の番組表がある。
WBS和歌山は昔は土・日はTBS-JRNという印象だったが、
この当時はMBS-NRNのラインだったんだな

793 :名無しだョ!全員集合:2018/08/18(土) 20:20:08.92 ID:YKsB2m5c.net
>>791
在阪局とSUNのテレビ中継を見ると、いずれも阪神の監督を経験したり、その後務めた人だな。
阪神対巨人:SUN=後藤次男、YTV=村山実
阪急対南海:KTV=吉田義男
一方のラジオは見事に非阪神系で、むしろ局との資本関係が間接的にあった球団のOBという感じ。
ABC=根本陸夫=近鉄(近畿日本鉄道がABCの大株主)
MBS=榎原好=毎日・(近鉄・)南海(毎日新聞社とオリオンズ・MBSと南海電鉄との関係)

>>792
WBSのJRN加盟は、確か巨人戦中継問題の後の1979年だった様な。
この時期にJRNまたはNRNの単独局の一部がクロスネット化しているな。
KRYやKNBがJRNに加盟したり、RNBやMROがNRNに加盟したり。

794 :名無しだョ!全員集合:2018/08/18(土) 20:30:04.02 ID:???.net
ABCの解説やらないと指導者になれない説

795 :名無しだョ!全員集合:2018/08/18(土) 20:39:20.39 ID:???.net
村山と吉田は指導者と他局の解説者」をやった後ABC解説者という逆パターンだったな。
後藤はSUNとの関係が強かったし。

796 :名無しだョ!全員集合:2018/08/18(土) 21:42:50.88 ID:???.net
>>791
笠原和夫がABCと契約していたのは1960〜1972年
しかし1974年はRF専属でもなく、中継に登場したのは8/2〜4のT-G3連戦のみ
1974年のRF解説陣は千葉茂、宮田征典、大沢啓二
あとはMBS協力あるいは裏送りで永井正義、榎原好

ABCは前年から引き続いて花井悠、根本陸夫、皆川睦雄

797 :名無しだョ!全員集合:2018/08/19(日) 13:07:22.68 ID:???.net
無価値固有名詞の列挙

798 :名無しだョ!全員集合:2018/08/19(日) 13:41:00.57 ID:???.net
1981年8月13日(木)
TVKの大洋×中日、巨人×阪神のトップ&リレーに挟まれての中継。
http://i.imgur.com/04rUESA.jpg

1982年8月13日(金) 
「金曜ナイター」開始の前年、「金曜スペシャルナイター」として、
日テレが巨人×阪神を中継した際の関東独Uの対応。
TVKはトップ&リレーを組むが、CTCは編成せず。
http://i.imgur.com/OeRSUtm.jpg 

1983年8月13日(土)
TVKは大洋主催中継の為、トップを外しリレーのみの編成
http://i.imgur.com/GaH0F6R.jpg

1986年8月12日(火)
TVK、CTCともにトップ&リレーを編成も、GTVは編成なしでTVSネットの西武戦。
http://i.imgur.com/TJbehwk.jpg

1987年8月25日(火)
トップ&リレー廃止も、CTCはトップのみ編成継続、GTVはこの年は編成せず
http://i.imgur.com/Q2tIbOn.jpg

1990年8月12日(日)
テレ朝が14:30〜生中継した日本ハム×西武(解説・東尾修、若松勉)を
TVSが18:00〜録画中継
http://i.imgur.com/W1Do4pQ.jpg

799 :名無しだョ!全員集合:2018/08/19(日) 15:46:31.50 ID:???.net
>>797

★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★横井はAGA!★☆
★☆★☆★☆★☆★☆

※AGA=男性型脱毛症

800 :名無しだョ!全員集合:2018/08/19(日) 17:02:01.78 ID:WG6czf1v.net
http://i.imgur.com/qxMnTmj.jpg

1973年8月22日産経新聞岡山版の朝刊ラジオ面(当時はテレビ・ラジオ別ページ)
右端から3番目、毎日ラジオのナイター「大洋対阪神」(川崎)
これは、LF裏送りだが、実況が関根潤三氏と高島アナウンサーとある。
ということは当時スポーツアナウンサーだった高島秀武氏だな。

801 :名無しだョ!全員集合:2018/08/19(日) 17:08:41.39 ID:WG6czf1v.net
>>798
4番目以後は、日テレが最大30分延長のオプションを
採用した影響があるから、後半リレーがなくなったというのもあるな。

あと、一番下。テレ玉でテレ朝制作(HTB協力、恐らくHTBでも生であっただろう)
の試合をノーカットで録画中継するというのは、
今でこそテレ玉のライオンズアワーの放送は基本テレ朝と資本関係がある
テレテックの映像提供だが、当時としては珍しかったんだろうな。

テレ朝で日ハム戦がホームで放送されたときに、
テレ玉はそれに配慮して放送しなかった試合もあったみたいだが

802 :名無しだョ!全員集合:2018/08/19(日) 17:10:43.23 ID:WG6czf1v.net
>>801
あともう一つ気になったが、
群テレ 日曜なので12:30-15:00と16:00-16:35に
中央の新潟競馬が放送されているが、それに挟む形で、
お隣の高崎競馬場で行われた地方競馬が放送されている。
どういう編成の仕方なんだ

803 :名無しだョ!全員集合:2018/08/19(日) 17:18:40.47 ID:MEfGu0NE.net
>>800
JRNとNRN本番の広島対巨人は、どちらもRCC発だけど、
自社向けがLFから派遣の豊田泰光で、裏送りの方が、自社解説者の中国新聞の津田一男。
裏送りの方がネット局から派遣というのはよくあったが、逆は珍しいな。

804 :名無しだョ!全員集合:2018/08/19(日) 17:23:58.20 ID:WG6czf1v.net
>>803
曜日の関係でしょう。欄外に水曜とある。
今年からRCCはJRN(TBS)ネットが基本なしになったので、
全曜日ともNRN(平日LF、土・日QR)となったが、
この当時は水・木・金がNRN、他JRNというパターンを考えると、
LF/CXの豊田を全国用表に出したつもりだろう。

805 :名無しだョ!全員集合:2018/08/19(日) 17:39:11.42 ID:MEfGu0NE.net
テレビ欄スレを見ると、同日のRCCはテレビの方で金山次郎を使っているな。
1973年は2人しか解説者がいなかったのかな?
長谷川良平広島のコーチで一旦現場に戻っていたし(1975年にRCCに復帰)。
巨人戦中継問題以降は水木金NRNに固定されたけど、
60年代後半から70年代前半を見ると、水曜がJRNの年や火曜がNRNの年もあるなど
年度により違いがあった模様。

806 :名無しだョ!全員集合:2018/08/19(日) 19:41:21.79 ID:???.net
曜日固定されるまでのナイター時のラジオネットワークは複雑を極めていて、
特にRCCは顕著でテレビの腸捻転解消前後は市民球場での水曜はJRNだったような覚えもある。

807 :名無しだョ!全員集合:2018/08/19(日) 20:07:23.85 ID:MEfGu0NE.net
これまで番組表スレに出たのを見たら、1976年の阪神主催のABC優先契約より以前も、
RCCは阪神対広島戦に限っては、ABC制作分を曜日に関係なく優先して受けていた様な気がするな。

長谷川良平は中日コーチ辞任と古巣広島のコーチ復帰の端境期の1971・72年も、RCCの解説者だったのかな?

808 :名無しだョ!全員集合:2018/08/19(日) 22:32:18.20 ID:???.net
>>807
>長谷川良平は中日コーチ辞任と古巣広島のコーチ復帰の端境期の1971・72年も、RCCの解説者だったのかな?
だね

1971/04/16(金)
ttp://i.imgur.com/QAdpcTS.jpg
ttp://i.imgur.com/KRHxjm7.jpg

1972/04/30(日)
ttp://i.imgur.com/QM7Bnpz.jpg
ttp://i.imgur.com/ijICgdV.jpg

どちらも長谷川氏のその年最初の全国中継担当試合だが雨天中止

809 :名無しだョ!全員集合:2018/08/19(日) 22:56:30.29 ID:WG6czf1v.net
>>808
1972年4月の分 関西だけ「南海対近鉄」に差し替えられて、
広島戦は予備ということになっていたみたいだが、
これも中止だったそうだな

810 :名無しだョ!全員集合:2018/08/19(日) 23:15:18.98 ID:WG6czf1v.net
ttp://i.imgur.com/gz7sudO.jpg
ttp://i.imgur.com/PoZdsr7.jpg
(前者朝日関東、後者産経岡山)

1976年8月21日 カンテレ制作の土曜パ・リーグアワー「阪急対日本ハム」(西宮)
関東では夏の全国中学生バレー大会(東京体育館)があったため、
チバテレで同時生放送。
ただカンテレは17:45から「逸見政孝の土曜夕刊」のため、残りの15分は裏送り?

あと、野球ではないが、神奈川の一番最後23:00-24:00?
「海賊船P 謎の田森テレビ、あなただけに1時間」とある。
田森というからには無名のころ、眼帯がトレードマークだったタモリ氏だろうか

811 :名無しだョ!全員集合:2018/08/20(月) 08:17:50.26 ID:???.net
古新聞の一部を毛を焦がすように見つめて、くだらない疑問を呈する暇な老人

812 ::2018/08/20(月) 08:53:12.83 ID:???.net
だからどうしたゴミクズ禿げ親父

813 :名無しだョ!全員集合:2018/08/20(月) 08:56:46.48 ID:???.net
うぜぇぞスレ終了厨 Part 4 [無断転載禁止]c2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsutv/1498054703/335

814 ::2018/08/20(月) 12:07:36.06 ID:???.net
無断転載禁止を守らないシナ人発見






肉まんクセーから避難しました。

815 :名無しだョ!全員集合:2018/08/20(月) 12:40:57.25 ID:???.net
>>803
CBCラジオも井上登と高木守道の2人だけだった89年は、
水金日のテレビ中継のある場合に自社の解説者を配置する関係で、
JRN向けにTBS、MBS/ABC、RCCの解説者を起用。
RF向けには自社またはTBSの解説者(当時、TBSとRFが業務提携していた関係上)に担当させた。

816 :名無しだョ!全員集合:2018/08/20(月) 18:27:05.53 ID:HnY4B83D.net
>>810
ttp://i.imgur.com/4MLUuon.jpg
ttp://i.imgur.com/lGEw3lU.jpg
同じ例が1977年8月20日、ちょうど1年後にもあった。
(先ほどと同じで、前者朝日関東、後者産経岡山)
この時もカンテレは17:45から「永島信道のテレビ土曜夕刊」があったので、
恐らく残りは裏送りの可能性

817 :名無しだョ!全員集合:2018/08/20(月) 19:07:36.35 ID:???.net
>>814

★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★横井はシナ人★☆
★☆★☆★☆★☆★☆

818 :名無しだョ!全員集合:2018/08/20(月) 20:14:46.21 ID:/xtNa4a6.net
>>815
払底していた頃には、舌禍事件でCBCではタレント扱いになっていた板東英二を
単発ゲスト扱いで解説に復帰させた事もあったな。

819 :名無しだョ!全員集合:2018/08/20(月) 20:21:35.35 ID:???.net
>>814
>肉まんクセーから避難しました。

横井貴幸様(41)の避難先はこちらです
■医療法人社団青草会篠崎病院
http://shinozaki-hp.com/

820 :名無しだョ!全員集合:2018/08/20(月) 20:22:56.05 ID:???.net
>>818
テレビの中日×巨人戦に衣笠と同席させたりしてたね。

821 :名無しだョ!全員集合:2018/08/20(月) 22:17:09.19 ID:???.net
>>801
当時のテレ朝の週末の西武戦中継は滋賀のびわ湖放送で開始から終了まで(最大延長はあったと思う)ネットされていたことが多かったから、
それを利用してなのかもな

822 ::2018/08/25(土) 08:59:07.35 ID:???.net
んなこと、どーでもええわ


わろーたw

823 :名無しだョ!全員集合:2018/08/25(土) 09:05:30.86 ID:???.net
>>822
うん、どうでもいいよね。
もともとどうでもいいことを語る板でなんで止めさせようとするの?
矢印馬鹿は毎度毎度議論にもならないことを騒いで皆に迷惑かけるよね。

824 :2008年からのブーメラン直撃w:2018/08/26(日) 00:04:14.96 ID:???.net
>>811,814,822
↑↑↑↑↑
>25:↑ 2008/06/14(土) 18:29:01.42 ID:???
氏ね性欲満載ゴミクズヲヤジ

【シコ】昔よくお世話になった番組2【シコ】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsutv/1207293667/25

825 :名無しだョ!全員集合:2018/08/26(日) 17:00:35.86 ID:???.net
>>811
その老人がゆとり世代に
迫害されている。

826 :名無しだョ!全員集合:2018/08/28(火) 14:52:29.49 ID:hAw1Z+7V.net
日テレが巨人の地上波放送続けていれば今年は24時間テレビナイターだった

827 :名無しだョ!全員集合:2018/08/29(水) 04:54:31.34 ID:???.net
>>747-754
近畿D版
ttp://i.imgur.com/BIoomXQ.jpg
夕刊
ttp://i.imgur.com/7arhwx1.jpg

夕刊になると18時のNHKローカルニュースも近鉄の話題に差し替え、
KTVに優勝特番の可能性追記

828 :名無しだョ!全員集合:2018/08/31(金) 21:47:30.40 ID:/8DhfMfb.net
>>826
そうやね。
確か実況もヤラセTシャツ着てたんだっけ?

829 :名無しだョ!全員集合:2018/09/01(土) 23:32:09.38 ID:???.net
あの黄色いTシャツは解説者とゲストも着ていた。

830 :名無しだョ!全員集合:2018/09/02(日) 08:33:27.56 ID:00qBNfAy.net
HTVローカルの24時間テレビナイターもあったな。
当日ではなく少し前の日のカードで行った事もある。

831 :名無しだョ!全員集合:2018/09/02(日) 11:05:23.64 ID:boXaqFAk.net
>>830
それは、巨人戦の差し替えもあったんだろうか?

832 :名無しだョ!全員集合:2018/09/02(日) 11:06:46.85 ID:boXaqFAk.net
>>829
今年の24TVで、日テレ系はCSジータスのみしか
当該の曜日は放送がなかった。(土曜日はNHK地デジ1・3、
日曜はBS1での中継)

そのせいか、土・日ともこの実況をした関係者はチャリティーTシャツではなく、
クールビズのカッターシャツにネクタイだけだったな

833 :名無しだョ!全員集合:2018/09/02(日) 17:30:40.77 ID:???.net
24時間ナイターで「巨人ー中日」のとき
中京テレビローカルで副音声ドラゴンズ応援放送をやっていた
途中、巨人選手からのメッセージVTRが随時挿入されるが
副音声では何も聞こえてなかった
実況は佐藤啓アナ

834 :名無しだョ!全員集合:2018/09/07(金) 22:13:21.66 ID:I9GxYv+c.net
1977年8月25日 毎日新聞関東夕刊 https://pbs.twimg.com/media/DlIDG8TU8AY4Cqa.jpg
王貞治選手が前人未到のホームラン世界新記録へ挑戦しようとした広島対巨人戦を、
新広島を含むフジテレビ系が3時間の枠を取って生中継したはずが…

https://pbs.twimg.com/media/DlIDIKKUwAArQ8u.jpg 8月26日朝刊社会面
巨人が一方的にリードしているという理由で、王選手が打席に立とうとする前に、
20:54で一方的に打ち切りを宣言。
この日はナイターが早く終了した場合の対応として本来21時から始める「加山雄三の江戸の旋風」を
20:54開始で設定してあった。しかし、CXは「3時間取っているのは熱戦や延長戦を念頭に入れたもので、
一方的な展開では放送を早々に打ち切らざるを得なかった」という。
加えて「江戸の旋風」も視聴率がよいという理由で、その両立を図りたいということだったが、
視聴者からクレーム殺到というありさま。

ちなみに王の756号はこの9日のちの9月3日。
それも、日テレ系は読テレ制作の「そっくりさんショー」を放送した中で
肝心の756号が出たためこれまた視聴者から苦情。
ただ19:30からの生中継の冒頭で、その箇所は放送されたが、
その初回放送のシーンがなかなかYouTubeでも上がってない。
(大抵は過去のアーカイブをアップロードしていた視聴者が多い)

835 :名無しだョ!全員集合:2018/09/07(金) 22:27:52.79 ID:I9GxYv+c.net
https://pbs.twimg.com/media/DeHsLsfVAAALIQa.jpg

1978年5月26日 日刊スポーツ・関東版
朝日新聞と資本関係がある文化放送(当時1130)が週末に放送している
「QRホームランナイター」の全面広告。

当時のQR主力解説者(CXも兼務していた)別所毅彦氏と荒川博氏がイラストで登場。20社の番組協賛社も掲載されている。
(協賛各社)
・日清食品
・ウィルソンワックス
・朝日生命
・エフワン(紳士服)
・豊洲製菓(あられ)
・カティー・サーク(ウィスキー)
・立川ブラインド工業
・六建建設
・本造り黄桜
・PGAゴルフグループ
・パリーミキ(メガネ)
・日本珈琲貿易
・ヨドバシカメラ
・東京ワンタン本舗
・デポルテ
・ハイゲル・サロンパス(久光製薬)
・綜合警備保障
・エッソ・スタンダード石油
・ドクター・ペッパー(清涼飲料)

836 :名無しだョ!全員集合:2018/09/07(金) 22:31:52.10 ID:I9GxYv+c.net
>>835
欠落。エフワンと豊洲製菓の間に九州石油(現JXTGのENEOS)

837 :名無しだョ!全員集合:2018/09/07(金) 23:59:36.51 ID:???.net
エッソもJXグループ入りだな

838 :名無しだョ!全員集合:2018/09/08(土) 10:06:57.67 ID:0Jy/yGNm.net
別所と荒川って、王の一本足打法実行に関わる当事者だな。

839 :名無しだョ!全員集合:2018/09/08(土) 13:18:36.06 ID:???.net
前年までは「文化放送ジャイアンツナイター」も
ラジオ関東の巨人主催独占の為、看板を外さざるを得なくなった。
そして翌年、ラジオ関東はバッチリナイターをジャイアンツナイターに改題。

840 :名無しだョ!全員集合:2018/09/08(土) 13:52:26.95 ID:???.net
>>834
すごい
いまなら延長やめろの苦情だらけ

841 :名無しだョ!全員集合:2018/09/09(日) 12:35:29.27 ID:K2XjMSkD.net
>>840
今はスカパーが普及してるので、地上波の放送がかなり減ってきたが、
それでも記録がかかる試合とか、優勝決定戦になると、
こういうことで打ち切りしてしまうと、ブーイングは確実だよな

842 :名無しだョ!全員集合:2018/09/09(日) 12:56:07.48 ID:K2XjMSkD.net
>>835
ドクターペッパーってコカ・コーラボトラーズが販売元だったようだが、
最近は知らないな。

843 :名無しだョ!全員集合:2018/09/09(日) 14:45:58.38 ID:K2XjMSkD.net
https://i.imgur.com/pjdekQz.jpg
1973年6月2日 朝日関東版
TVK神奈川が中日球場での中日対阪神を放送しているが、
解説が後藤次男氏。もしかすると三重テレでの放送権の都合がつかず、
サンテレビが現地に乗り込んだ可能性もあり得るか?

844 :名無しだョ!全員集合:2018/09/09(日) 14:59:34.06 ID:PkBuuMvr.net
>>843
実制作をしている東海テレビのアナが実況で、解説が後藤という可能性もあるな。

845 :名無しだョ!全員集合:2018/09/09(日) 15:09:44.12 ID:???.net
>>843
ない
THK制作MTV発のD-TにSUNが解説を派遣するのはよくあること

846 :名無しだョ!全員集合:2018/09/09(日) 15:23:29.22 ID:???.net
この時期のTHK及びラジオのSFは解説者不足に悩んでいたからな
THK制作の中日vs巨人は杉下茂がメインだったけど、東京在住ゆえ他のカードにはなかなか引っ張り出せなかったし

847 :名無しだョ!全員集合:2018/09/09(日) 16:20:00.27 ID:tKEQWoyi.net
【#ケチって、核兵器】 環境省は放射能を、厚労省は被曝を、さらに気象庁は <核実験> を隠してる
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536460797/l50

北朝鮮の核実験でも、山崩れで山がハゲた!

848 :名無しだョ!全員集合:2018/09/09(日) 16:36:26.74 ID:???.net
広島新井引退のスレで長嶋引退時の話がちょっと出たのですが
1974年の巨人中日最終戦(ダブルヘッダー)の試合開始時間って何時からですか?
ちなみに日テレの放送時間は中止になった10月13日が18時30分〜20時00分、
順延で実際に行われた10月14日が15時10分〜17時30分で取られていました。

849 :名無しだョ!全員集合:2018/09/09(日) 16:37:12.47 ID:???.net
>>843
縮刷版絡みだけど74年にも千葉で三重制作の中×神をやった時も
解説が後藤次男で実況は吉村功とあった。
因みに読売新聞。

>>845
80年代は森本潔が常連だったけど、三重テレビと東海ラジオも兼任。
サンへの配慮と名古屋在住てことで起用しやすかったんだろうね。

850 :名無しだョ!全員集合:2018/09/09(日) 17:06:52.41 ID:???.net
>>848
正午開始。

851 :名無しだョ!全員集合:2018/09/09(日) 17:20:45.32 ID:???.net
>>850
ありがとうございます。

852 :名無しだョ!全員集合:2018/09/09(日) 17:58:47.38 ID:PkBuuMvr.net
森本はたまに東海テレビの自社放送分に出る事もあったな。
87年か88年にはTSSへのネット時にも出ていた。

853 :名無しだョ!全員集合:2018/09/09(日) 18:20:47.57 ID:???.net
>>848
ttp://i.imgur.com/t6BlLuy.jpg
第一試合が正午開始予定で定刻開始、試合時間2時間10分
第二試合が14時41分開始、試合時間2時間16分
第二試合の開始は第一試合終了から30分以内って規定があったはずだけどちょっぴりオーバー

中国新聞は1969年から、山陽新聞は1983年から試合開始時刻の記載があるけど、
全国紙は今に至っても記載がないね
自社主催のアマチュアの大会(朝日:夏の甲子園、毎日:選抜、都市対抗野球)は試合開始時刻まで記載するんだけど

854 :名無しだョ!全員集合:2018/09/09(日) 18:30:28.90 ID:???.net
>>853
重ねてありがとうございます。
日テレにはナイスなタイミングで終わってたんですね。

855 :名無しだョ!全員集合:2018/09/09(日) 23:30:30.07 ID:nIe8IkQO.net
消化試合とはいえ、2時間ちょっとって相当早いね。

856 :名無しだョ!全員集合:2018/09/09(日) 23:35:25.16 ID:K2XjMSkD.net
>>853
後楽園第1試合48000、第2試合5万人
川崎は2試合とも500人。後楽園の100分の1しか入ってない。
よほど長嶋引退試合への関心が高く、
優勝に関係のない同じ関東勢の試合はそっぽというのがわかる

857 :名無しだョ!全員集合:2018/09/09(日) 23:37:38.20 ID:K2XjMSkD.net
>>856
1軍の試合で500人って、考えたらひどいな。
2軍でも今数千人入る時代。
当時の2軍は今のようなきれいな球場
(舞洲バファローズとか、横須賀、タマスタみたいな)とは違い、
河川敷とか近所の草野球場みたいなところだったからもっと少ないはず

858 :名無しだョ!全員集合:2018/09/10(月) 19:19:22.62 ID:3Iv+krIX.net
>>849
森本は阪急戦メインでサンテレビにも出てたな。
(中日戦での出演は阪神戦が甲子園に来た時ぐらいだが)

859 :名無しだョ!全員集合:2018/09/10(月) 19:32:54.07 ID:???.net
SUNの阪急戦といえば、森本潔、マーティ・キーナート、西澤ワの3人がよく語られるな。

860 :名無しだョ!全員集合:2018/09/10(月) 20:31:49.78 ID:???.net
森本潔とマーティ・キーナートの噛み合わないトークが最高だった
やたらとデータを持ち出すキーナート氏に対し「そんなものどうでもいい」的なつれない態度を取る森本

861 :名無しだョ!全員集合:2018/09/10(月) 20:42:34.36 ID:???.net
この三人の前は、阪急戦は藤本定義御大がよく出ていたらしい。
初期の巨人監督で、プロ野球草創期からの人だったな。
江夏入団時の阪神監督でもあった。

862 :名無しだョ!全員集合:2018/09/10(月) 22:33:33.69 ID:???.net
サンテレビではバルボンの解説も印象深い
達者な関西弁でユーモアを交えた喋りは一級品だった

863 :名無しだョ!全員集合:2018/09/11(火) 06:39:20.56 ID:???.net
とクソカンサイジンが申しております。

864 :名無しだョ!全員集合:2018/09/11(火) 06:47:07.80 ID:???.net
>>839
>バッチリナイター

タイトルが愛おしいw
CM明けには子供(一人)の声で「ラジオ関東バッチリナイター!」とジングル代わりに入れていたな

865 :名無しだョ!全員集合:2018/09/11(火) 22:39:44.44 ID:???.net
>>863
千葉の産業廃棄物は今すぐ氏ねw

866 :名無しだョ!全員集合:2018/09/12(水) 00:49:12.14 ID:???.net
試合開始時刻って割とどうでもいい情報だからな
真っ先に割愛になるのも無理はない

867 :名無しだョ!全員集合:2018/09/12(水) 04:56:45.38 ID:mZlbNTT3.net
>>848
仮に、13日中止にならなければ何時から試合開始の予定だったんでしょうか?
恐らく14日がダブルヘッダーとなってしまったとあれば、
13・14日の連続開催の上で、13日中止なら14日がダブルとか

868 ::2018/09/12(水) 05:39:56.38 ID:???.net
そんな事、知らなくていいよ

バ〜カ(グヒャヒャ)

869 ::2018/09/12(水) 05:55:25.58 ID:???.net
と、生活習慣病に罹患し勃起不全に悩まされ始めた扱きの鬼(41)が申しております(クスクス)

870 :名無しだョ!全員集合:2018/09/12(水) 06:19:38.36 ID:???.net
>>868
お前はな。
こいつの主張ってお前がスルーすればいいだけなのに
なぜ他人が興味持ったらいけないのかが全然わからないことに突っ込むワンパターン。
結局は無能なんだよね。

871 :名無しだョ!全員集合:2018/09/12(水) 06:27:25.90 ID:???.net
そうだろうか

872 :名無しだョ!全員集合:2018/09/12(水) 06:31:35.65 ID:???.net
>>867
13日は14時開始のダブルヘッダー、14日は予備日
NTVは1830-2000の枠で録画中継の予定だった

873 :名無しだョ!全員集合:2018/09/12(水) 06:44:36.64 ID:e65GIScZ.net
16日日本シリーズ第1戦だったから
中日巨人共に10月は超過密日程。首都圏に居座り続けた巨人はともかく中日は、
名古屋→広島→名古屋→東京→名古屋→東京

874 :名無しだョ!全員集合:2018/09/12(水) 15:52:08.62 ID:???.net
>>873
10/26からの日米野球(対メッツ戦)がなければ、日シリを19日開始にできて少しは余裕持てたんだけどね

875 :名無しだョ!全員集合:2018/09/12(水) 20:10:00.86 ID:mZlbNTT3.net
>>872
そうか。14時開始だとすれば、
第1試合が2時間10分なら第2試合が16:40開始、
試合終了が18:56ということになるが、
そうなると、引退セレモニーの箇所は生放送で、
その幕間に試合のハイライトを見せるという可能性があったな

876 :名無しだョ!全員集合:2018/09/12(水) 22:27:39.57 ID:PKi9hlw6.net
>>874
11日神宮ナイター→12日中日15時ダブル→13日後楽園14時ダブル
12日のダブルヘッダーで1つでも落としてたらと思うとぞっとするような日程
当然長嶋引退セレモニーなんかなかっただろうし

877 :名無しだョ!全員集合:2018/09/12(水) 23:20:38.96 ID:???.net
>>876
12日より11日の神宮がもっとヤバかった
9回表二死までリードされ敗色濃厚のところ、高木守道の起死回生の同点打で辛くも引き分けに
この試合を落としていたら後楽園決戦までもつれ込むところだった

878 :名無しだョ!全員集合:2018/09/14(金) 20:12:25.11 ID:tb7AAeBG.net
>>873
http://2689web.com/1974/1974D.html

10月1・3・4(2日空欄なので中止か?)地元で大洋4連戦
→5・6広島2連戦(広島)移動日なし、もし中止ナシなら6連戦だった。

7日を挟んで、8日が地元で阪神戦、当日移動で9・10・11と神宮ヤクルト戦、
そしてまた優勝が決まった12日は当日移動で地元での大洋戦、
これで優勝が決まらなければ13日(中止のため14日)の長嶋引退試合に直接対決2連戦
本当にタフだったんだな。

それも12日優勝だったため、13日全日程消化を前提として14日は名古屋で優勝パレード。
https://www.sponichi.co.jp/baseball/yomimono/pro_calendar/1110/kiji/K20111012001806780.html

与那嶺監督以下主力選手の多くは、14日の優勝パレード強行で、
近藤投手コーチが代行監督の形で若手主体。
日本シリーズ狙いではなかったみたいだが

もしロッテ主管の日本シリーズが仙台で行われたら
もっとひどい日程になるところだ

879 :名無しだョ!全員集合:2018/09/14(金) 20:43:28.73 ID:tb7AAeBG.net
当時のロッテの「仮」本拠地の仙台は遠距離交通の便が比較的悪い。

名古屋からだと、東海道線か中央線→東京経由東北本線になるから、
新幹線のない時代はもっとかかってたかもしれない。

東北新幹線が登場するのは1981年で、当時は高崎からしか乗り入れてなかった
よって東京からは、新幹線リレー号という新幹線乗車券を持ってる人だけ乗れる特急を乗らないといけないから、推定3-4時間だっただろう。(今は直通2時間ほど)

空港に関しては仙台から主要5大都市間はあるが、広島・仙台間がいまだになく、
一旦羽田か伊丹経由しないといけない。
これが災いして、楽天・日ハムが関与する日本シリーズでカープがコマを進めたら、
必ず第5・6戦は雨天中止がその前にあっても、移動日ができてしまう。
(今は第3戦以後は雨天中止の場合、第5・6戦の移動日は基本省略となっている)

880 :名無しだョ!全員集合:2018/09/14(金) 21:11:59.31 ID:tb7AAeBG.net
阪神は20連戦覚悟という状況だが、
過去の厳しい連戦がこの通り書かれてる。
https://article.auone.jp/detail/1/6/10/17_10_r_20180909_1536469371631062

http://2689web.com/1978/fighters.html 1978年の日本ハム。
7月1日の後期開幕・南海戦(大阪)を皮切りとして、
ロッテ3連戦、次いで同じく近鉄4連戦、クラウン3連戦と後楽園都合10連戦
(この間巨人は広島との主管扱い・札幌3連戦→中二日雨天中止を挟み、
神宮・ヤクルト2連戦→名古屋・中日3連戦(2日目中止)と遠征続き)
そして阪急との西宮4連戦を挟んで、地元ながら巨人戦の関係で神宮を借りての南海3連戦と
地元13試合を含めた20連戦をこなしてる。

オリックスはさらに93年に1か月で27連戦という強行軍
http://2689web.com/1993/bluewave.html
ただし、9月7・22・30日が中止のため実際の最長は14連戦とある。
この間神戸(西武 初日中止)→千葉(ロッテ・4連戦)→神戸(近鉄)→所沢(西武・4連戦)
→神戸(ダイエー 2日目中止→ロッテ・4連戦)→藤井寺(近鉄 3日目中止)→神戸(日ハム)と
関東移動合計2回以外はほぼすべてを関西で開催するというありさま。

881 :名無しだョ!全員集合:2018/09/14(金) 22:43:58.65 ID:???.net
>>879
普通に新幹線で東京まで+上野から特急かと。
当時の上野〜仙台はひばりだけで15往復あったけど約4時間。

882 :名無しだョ!全員集合:2018/09/14(金) 23:40:07.52 ID:tb7AAeBG.net
>>881
そうか。東海道新幹線を忘れてたな。
当時の東京・大阪が約3時間だったから、東京・名古屋で行くと2時間半程度になるか。
そこにひばりの4時間を入れても6時間、4分の1日が過ぎてしまう。

883 :名無しだョ!全員集合:2018/09/14(金) 23:42:21.72 ID:???.net
>>879
東北新幹線が開通したのは1982年6月のこと。
当時は大宮を暫定ターミナルとして、上野〜大宮間に新幹線リレー号を設定。

884 :名無しだョ!全員集合:2018/09/14(金) 23:57:58.31 ID:tb7AAeBG.net
>>883
スマン。高崎は上越だったな。
一応大宮までは東北・上越共有で、そこから枝分かれする格好にはなる。

885 :名無しだョ!全員集合:2018/09/15(土) 02:26:22.34 ID:???.net
>>878
ttp://i.imgur.com/od7loV3.jpg
10/2も対大洋ダブルの予定だったが、疲れが溜まっていたこともあり午前中にさっさと中止決定
本当に中止がなければ9/28〜10/3で7連戦

いい加減板違いなんで本来の趣旨に沿った画像を
1974/10/02(水)
ttp://i.imgur.com/UpCBRAP.jpg
JRNはすっかりナイターオフ編成、NRNはしっかりSF発のD-W
CBCはローカルでやってるはず

886 ::2018/09/15(土) 05:46:53.50 ID:???.net
うっせーヤキウ大好き老人

887 ::2018/09/15(土) 07:01:46.34 ID:???.net
と3か月契約で入寮しながらホンダの期間工を3日で辞めた中卒朝鮮デブ(41)が申しております。

888 :名無しだョ!全員集合:2018/09/15(土) 07:02:26.77 ID:???.net
カナは元気かの〜
香具師がいなくなって寂しがっていることだろうな。
退屈すぎて、カナのポニテ姿が目に浮かぶの〜
カナはエロいの〜
孕ませられなかったことが悔しいわい。
カナはまだ組立かの〜?
一度辞めて再就職した香具師いる?
経験者だし、目視だけの仕事なら再就職もありなのだが。
しかしまあ、我ながら3か月契約で入寮しといて期間工を3日で辞めたのに
いつまでもカナに執着している香具師は見苦しいの〜
工場勤務から無様に逃げた香具師をわざわざ再雇用してくれる程ホンダは甘くはないの〜
だいたい、僅か3日では経験者と言えるわけがないの〜
もはやカナと会えるチャンスはゼロよの〜
カナを妄想して勃起不全気味のイチモツを必死に扱くとするかの〜
情けない香具師よの〜

889 :名無しだョ!全員集合:2018/09/15(土) 07:58:31.63 ID:gJpE5THI.net
>>885
RCCがラジオのオフ編成でカープ以外の試合をやっているのも、今では考えられないな。
テレビを見ると、岡高は統合前編成で遅れネットが多いし、
RCCは3時にあいましょうをネットしていないかと思えば、
16時からUHTから押し出されたMBS=NET系の幡随院長兵衛お待ちなせえ。
RCCのこの枠は、腸捻転解消までNET系金曜21時枠の遅れネットだった様だが。
また午前中にABCから料理手帖を受けているが、腸捻転解消後もしばらく残っていた。

890 :名無しだョ!全員集合:2018/09/15(土) 11:42:27.82 ID:???.net
>>879
広島仙台の航空便は今もあるけど
いつ廃止になったの?

891 :名無しだョ!全員集合:2018/09/15(土) 11:45:59.42 ID:???.net
>>885
>>889
同日の中国新聞
ttp://i.imgur.com/nEdM2ak.jpg
NTVがG-T(1330開始のデーゲーム)を放送してたとしても、ネットする局がこのエリアだとRNCとKRYくらいか

探偵スカットは1962年の本放送時も、HTV開局前日の1962/08/31(金)までRCCだった(18:00-18:05)
HTVはCX同時だったのか、RCCの7週遅れを引き継いだのかは不明
次番組の「とびだせフィリック」はCXと同日スタート

そしてやっぱりRNBはこの頃もTBS好きすぎ

892 :名無しだョ!全員集合:2018/09/15(土) 16:35:37.03 ID:EGg/sCoD.net
>>885
それでも、TBS-JRN(ここでいえば朝日ラジオ・山陽ラジオということになるが)は、
オフ企画というよりも、予め予定された日程が組まれないことを踏まえて
レインコート番組扱いで「芥川隆行のプロ野球ナイターフィナーレ」という企画を準備してたものかもしれない。
そのTBS系が保有する巨人戦の試合が日程調整上デーゲームだったというのもあるが。

当時は大体ペナントレースの開幕が4月の中旬(第2金曜くらい)だから、
ナイターオフ編成も10月第1週目まではやってたんではないか?

893 :名無しだョ!全員集合:2018/09/15(土) 16:38:04.93 ID:EGg/sCoD.net
>>892
この中で「長嶋茂雄を讃える歌・長嶋を語る」とあるが、
この時はまだ引退ということは正式に表明してないよね。
10・12に中日球場でドラゴンズが20年ぶり優勝を決めたその夜、
神宮でのヤクルト戦に敗れた時に引退を正式発表ということだったのだが

894 :名無しだョ!全員集合:2018/09/15(土) 23:21:57.86 ID:???.net
>>893
リアルでは知らないけど、当時の週刊誌の見出しなどでは
前年から引退の噂が消えない風潮が蔓延していた感じ。

895 :名無しだョ!全員集合:2018/09/16(日) 07:56:59.00 ID:???.net
男どアホウ甲子園でも、作中で今年で引退というセリフを言わせていたな。7

896 ::2018/09/16(日) 09:28:10.33 ID:???.net
池沼親父の作文

897 :名無しだョ!全員集合:2018/09/16(日) 10:03:44.33 ID:???.net
>>896
そもそもお前はガセかどうか判断する能力を持ってないだろ。
ここの親父たちは役立たずのお前なんかよりよっぽど利口だよ。

898 :名無しだョ!全員集合:2018/09/16(日) 12:05:56.90 ID:JFOP2gNe.net
http://i.imgur.com/OzVeHJJ.jpg 1966年8月7日
阪神はこの日、甲子園が高校野球準備のため西京極で産経戦。

朝日ラジオ(おそらく実況は中村哲夫氏)は西日本ラジオとネットしているが
毎日ラジオは2系統だろうか。誤植の可能性はあるけれども
本番は永井正義氏と井上光央アナウンサー。ネット局の中国ラジオは金田正泰氏と三宅定雄アナ。

899 :名無しだョ!全員集合:2018/09/16(日) 12:10:08.65 ID:JFOP2gNe.net
>>898
同じ日のナイターは後楽園から巨人対大洋。
TBS系はMBS・RSK・JRの各局に
QRと思われる放送はRNCのみで放送で、
ABCは阪神対産経のダブルナイターの第2試合(前者は第1試合のデーゲーム)を
放送されている。
またRCCはCBCから中日対広島で、
巨人戦は雨天中止か試合終了後の予備番組の扱い。

900 :名無しだョ!全員集合:2018/09/16(日) 12:23:33.53 ID:JFOP2gNe.net
http://i.imgur.com/3fOR8Jj.jpg

同年8月19日 朝日関東版。NETテレビはパ・リーグと包括提携していたため、「金曜パ・リーグナイター」を生放送。
この日は西宮から阪急対南海の「関西電鉄ダービー」だった。
雨天中止の場合は東京球場での東京ダービー「東京オリオンズ対東映」。

一時期、TBS系になって、オリックス戦の主催試合をカンテレから一部譲渡して、
西宮や神戸から中継した時期があった(MBSとオリックスの関係があったからか)けれども、
近年は東京・大阪でのパ・リーグは軽視されているのでレアだな

901 :名無しだョ!全員集合:2018/09/16(日) 12:25:46.45 ID:JFOP2gNe.net
>>900
巨人戦は神宮でのサンケイ戦だが、
テレビは一切なし。当時は金曜日でも巨人戦放送が
プロレスの影響からか放送がなかったんだな。
しかもラジオはサンケイと包括的な報道提携を結ぶ
LF・QRはおろかTBSからも放送がなく、いわゆる独占放送だった。

902 :名無しだョ!全員集合:2018/09/16(日) 13:57:18.16 ID:OZ6szunz.net
>>899
RCCはSF受けだな

903 :名無しだョ!全員集合:2018/09/17(月) 21:37:43.41 ID:lAkam8Dk.net
昔のスポーツ大将のたけし軍団対プロ野球OBの試合があんたくだに出ていたが、
OBのチームが「ゴールデンナイターズ」で、テレ朝系列の解説者。
ANB(EX)=東尾修・浅野啓司・武上四郎
ABC=稲尾和久・花井悠・皆川睦雄・岡本伊佐美・藤田平・山本和行
HOME=国貞泰汎・渡辺弘基
KBC=河村英文
その他OB以外で、テレビ朝日スポーツ担当・三雲薫記者(野球経験あり)
浅野がいるから時期的に89年かな?若松や栗橋がいなくて浅野がいるあたりで。
野村克也と水谷寿伸(NBN)が不参加か。
それにしても錚々たる顔ぶれだな。ABCは重鎮だらけww

904 ::2018/09/18(火) 19:04:36.46 ID:???.net
クセー親父が何やらほざいておりますワラ

905 :名無しだョ!全員集合:2018/09/18(火) 22:38:47.59 ID:???.net
>>904
千葉のスカトロ大王こそ、樹木希林さんの代わりにあの世へ逝けw

906 :40過ぎてポケモンに夢中になってる親父はクセー(大爆笑♪):2018/09/19(水) 01:16:48.67 ID:???.net
>>904を書いた男に関する重要な情報がコチラ…

『横井貴幸(41・中年)のポケモン情報局!』

★横井貴幸(41)はイベントコンパニオンを撮影(及びストーキング)するために【自転車】で幕張メッセに行くのだが、
夕方になるとイベコンの撮影を切り上げて愛車で速攻帰宅しポケモンを始めとしたテレ東のアニメを見て寝るのだとか。

★横井貴幸(41)はポケモンが大好きで、ポケモンの放送を見逃すことがあると(アラフォーの大男がw)トホホと泣くとのこと。

★横井貴幸(41)がポケモンの次に好きなテレ東アニメは『とっとこハム太郎』(放送は2000年7月から2004年3月まで)だった。
ハム太郎終了時の横井の落胆は相当のものだったw

【結論】横井貴幸(41)自身がくっさいくっさい『大きなヲ友達』だった。

あまりに臭いので避難ちまつた(大爆笑♪)。

907 :名無しだョ!全員集合:2018/09/19(水) 01:21:00.69 ID:???.net
実は矢印がクソジジイなんだって。

908 :名無しだョ!全員集合:2018/09/19(水) 02:42:46.61 ID:???.net
昔のABCのナイター中継は巨人戦中心全国ネットの「ゴールデンナイター」と
地域別差し替えで近鉄戦を中継する「パワーアップナイター」
あと、水曜夜の阪神戦(対巨人の試合を除く)を中継する「ABCプロ野球中継」の三種類あった(1990年代)
ABC故に全てオープニングは「ウィーンはウィーン」なんだろうけど、
テレビ朝日発とか広島ホーム発の「ゴールデンナイター」もopテーマ曲だけ律儀に差し替えていたのか?

909 :名無しだョ!全員集合:2018/09/19(水) 03:49:34.82 ID:???.net
1989年9月17日(日)と翌90年5月5日(土)の朝日新聞関東版テレビ欄のアップをお願い申し上げる。

910 :名無しだョ!全員集合:2018/09/19(水) 03:58:31.39 ID:???.net
続きだけど、テレ朝でKBCのダイエー戦が中継されたのを証明してほしい。
89年9月の対西武が解説・稲尾&東尾で90年5月は河村&東尾。

911 :名無しだョ!全員集合:2018/09/19(水) 05:10:16.11 ID:???.net
そうですな

912 :名無しだョ!全員集合:2018/09/19(水) 08:57:22.92 ID:???.net
>>908
過去スレに、テレ朝発でも差し替えていたという話が出ていたな。
HOMEの場合全国中継はテレ朝主導制作だった。
HOMEは1988年まではABC発の時ウィーンはいつもウィーンを差し替えていなかったけど、
1989年以降は朝日に栄光あれやROUND TRIPに差し替えていた。
ABCは水曜の阪神戦でも西武戦や非巨人セリーグ差し替えだと「パワーアップナイター」だった様だ。
HOMEの場合、1992年までは通常番組差し替えだと「プロ野球中継」だったのが
1993年から非巨人中継差し替えと同じ「パワーアップナイター」になっていた。
1995年の魔法陣グルグル差し替えが某銀座に上がっていたが。

913 :名無しだョ!全員集合:2018/09/19(水) 10:48:56.80 ID:???.net
広島homeに居た国貞さんは広島-巨人の全国中継で解説したことありますか?

91年から見てますが東尾、若松、大下の三氏は記憶ありますが国貞さんは記憶なくて

914 :名無しだョ!全員集合:2018/09/19(水) 11:30:51.15 ID:???.net
>>912
自分の記憶じゃ水曜阪神戦ナイター(非巨人)はデーゲームと同じ「ABCプロ野球中継」で統一してた気がする
ABC製作のパワーアップナイターはアベロクのナレで「パ」の字を大きくしてパリーグを強調してたから

915 :名無しだョ!全員集合:2018/09/19(水) 11:39:38.04 ID:???.net
>>913
野村があまり出なくなった1989年から、非巨人のパワーアップナイターを含めてたまにあった。
1991年よりも1989・1990年の方が多かった気がする。
放送席の時もあればネット裏球種解説の時もあった。
もう1人の渡辺弘基が広島側のベンチリポートや球種解説の時もあった。

916 :名無しだョ!全員集合:2018/09/19(水) 11:40:15.00 ID:???.net
>>912
ゴールデンナイターは朝日に栄光あれの頃までは差し替えしやすいようにショートバージョンのテーマだった
朝日に栄光あれ→合間に打球音が入るアレンジバージョン
ウィーンはいつもウィーン→途中でフェイドアウト

そして提供アナウンスに被らないようにして差替えても問題ないようにしていた。

917 :名無しだョ!全員集合:2018/09/19(水) 11:52:07.98 ID:???.net
今もこんなんならHOMEやKHBが差し替えてABCは垂れ流しにしてそう

918 :名無しだョ!全員集合:2018/09/19(水) 12:01:11.91 ID:v+OeVHYj.net
>>914
その「パ」の大きいロゴはテレ朝では1988年までセリーグの非巨人ヤクルト・大洋主催でも構わず使ってたww
1989年にロゴを変えたが、一度間違えてその先代ロゴで出した事がある。
ちなみに近鉄優勝試合はOPは新ロゴで、アイキャッチとEDは「パ」の大きい先代ロゴだった。
CM前は、ABCはゴールデンナイターと同じで、テレ朝は関東ローカルデーゲームと同じナレなしBGMだった。

当時出ていたTVぴあ関西版では番組名も律儀に書いていたが、
非巨人のヤクルト・西武・日本ハム差し替えだと水曜阪神でも「パワーアップナイター」
逆に近鉄戦ナイターでもはなきんデータランドやMステなど通常番組差し替えだと「(ABC)プロ野球中継」と記述されていた。
もっとも水曜のパワーアップナイター(西武など)や通常番組の近鉄差し替えは少なかったが。

デーゲームをHOMEなどにネットする時は「ABC」を外したロゴを使うのが基本だったが、たまに外し忘れたことも。

919 :名無しだョ!全員集合:2018/09/19(水) 12:22:14.50 ID:???.net
>>910
野球殿堂板の西鉄・太平洋・クラウンライタースレに上がった。

920 :名無しだョ!全員集合:2018/09/19(水) 12:27:57.23 ID:???.net
>>919
どうも有難うございます

921 :918:2018/09/19(水) 16:56:38.20 ID:???.net
補足。
パワーアップナイターの阪神戦への差し替えとナイター枠での通常番組の近鉄戦への差し替えはは少なかった、
という意味だった。

922 :名無しだョ!全員集合:2018/09/19(水) 21:46:36.49 ID:KRc8VBZo.net
いづれも産経・岡山・香川版から。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsutv/1535977059/

1979年4月13日の金曜日
前年からTBS・JRN系での大洋戦主催試合締め出しを食らい、
本来であれば大洋対巨人(横浜)は放送できない。
実際ここではCR(RF)、RSK(TBS)も別番組に差し替えているが、
MBSはTBS受けの金曜日に自社出しで、その試合を放送した。
実況はなんと、競馬でおなじみの蜂谷薫氏。

http://i.imgur.com/FFxTUAz.jpg

その前年の1978年6月4日。この年はNRNはおろかJRNも巨人主催から締め出された年。
当時独占放送だったRF-CRは昼の生中継「ジャイアンツデーゲーム中継」に続き、
夕方の「ゴールデンナイター」も巨人対広島のデーゲームを再放送。

JRN系(ABC・RSK・RCC)は当時ヤクルト主催試合が放送できたため、
NRN系(OBC・RNC)と並列でヤクルト対阪神戦を生放送するその裏で、
MBSは我が道を行くということで、阪急電鉄協賛「ブレーブス・ダイナミックナイター」として
近鉄戦のアウェーを録音中継している。

http://i.imgur.com/q1JIftW.jpg
さらにその次の11日。
甲子園で阪神対ヤクルト戦をやっている裏で、後楽園から日本ハム対阪急を生放送。
当時MBSはABCが阪神戦主催試合の優先権があった都合で、通常は巨人戦、
巨人主催試合であれば、ヤクルトか大洋の主催試合などに差し替えることが多く、
阪神戦は予備でもかなり下位だったが、日曜に至っては予備カード自体設定しなかった。

ちなみに「ブレーブス・ダイナミックナイター」はこの2回とも米田哲也氏(先の大洋対巨人戦も同文)と、
元テレ西の城野昭アナウンサーのコンビでほぼ固定されていたが、
松井明憲アナも実況したとかしなかったとかいうらしいけども

923 :名無しだョ!全員集合:2018/09/19(水) 21:48:03.69 ID:KRc8VBZo.net
>>922 1979年4月13日の金曜日はこれ
http://i.imgur.com/wLrgP8Z.jpg

924 :名無しだョ!全員集合:2018/09/19(水) 21:55:19.45 ID:KRc8VBZo.net
ウィキによれば、1978年5月14日に、本来は1軍の試合の阪急対近鉄の録音をする予定が、
当時のスーパールーキーだった三浦広之投手が2軍戦に登板するということで、
当時の阪急主催試合では決して珍しいことではなかった「1・2軍親子ゲーム」の
後座試合のナイターを放送したとかある。

ただ、ラジオ中継のプレッシャーからか、見事に大コケしたためか、
途中降板し、残りの生中継する意味がないということで、前座の1軍戦を放送する羽目となったとかあるが

その三浦氏は今はプロゴルファー(指導者で、試合出場はほとんどしない)だとか
http://sala-golf.com/profile.html

925 :名無しだョ!全員集合:2018/09/19(水) 22:24:36.89 ID:KRc8VBZo.net
たびたび、岡山・香川の新聞のラ・テがアップされているが、
テレビ岡山(OHK)の夕方18時半からのローカルニュース、
ウィキでは「報道センターOHK」というのを正式題名にしているとあるが、
これら新聞の番組欄ではみな「OHK6:30」となってる。
どっちが正しいんだろうか?
当時の放送映像がなかなかアップされていないので正式なタイトルがどっちかわからん

以前、CX系全国放送のニュースが1時間の「逸見政孝のスーパー・タイム」になったときの
「報道センターOHK6:00」となってからのを見たことがあるが。

926 :名無しだョ!全員集合:2018/09/19(水) 22:25:45.54 ID:KRc8VBZo.net
>>925
間違った。これは懐かしのテレビ欄のほうだった。

927 :名無しだョ!全員集合:2018/09/19(水) 22:27:30.05 ID:???.net
>>924
1978/05/14(日)
ttp://i.imgur.com/8w5V05x.jpg
ABCのT-CはUHTにもネット

928 :名無しだョ!全員集合:2018/09/20(木) 01:05:46.73 ID:???.net
>>915
ありがとうございます
テレ朝他系列に比べはカープOBの扱い
が悪いので質問してみました。

929 :名無しだョ!全員集合:2018/09/20(木) 16:53:22.64 ID:7P5U+Uts.net
>>910>>919
http://i.imgur.com/gfNZzkH.jpg
1989年9月17日朝日関東版。14:30-16:00にKBC-ANB(EX)で放送。
解説が当時ABC専属の稲尾と、ANB/QRの東尾。

http://i.imgur.com/ylJSwjJ.jpg (朝日関東)
http://i.imgur.com/t7YWwMi.jpg (読売岡山・香川)
1990年5月5日のそれはKBC-ANB-SUNの3局ネット。
サンテレビは、ホークスの当時のスポンサー・ダイエーと資本提携の関係があったので、
1989-94年ごろに、阪神、オリックスの主催試合(阪神戦はビジター含む)の放送がないとき、
KBCの協力を得て、年20試合程度を平和台・北九州・鹿児島からの中継を頻繁に行っていた。
年に何度かはKBC-SUNの2局ネットや、まれにANBを交えた3局ネットもあった。

1994年、ヤフオクドーム完成後にはかつての系列関係にあったTXの福岡・佐賀の系列である
TXN九州(現・TVQ九州)のナイターを実質的にSUN制作で放送したものもあったらしいが。

>>908
確かに1990年代初めごろまで、一部の例外(プロレスなど)を除けば、
ANBの「朝日に栄光あれ」を、ABCは独自に「ウィーンはウィーン」に差し替えて、
協賛読みもABC側で行った試合はかなりある。

930 :宇野壽倫「色川高志の金属バット集団殴打撲殺を熱望します」:2018/09/20(木) 17:53:53.17 ID:kbEh2LPs.net
龍神連合三代目総長・色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の挑発
色川高志「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎ども
は龍神連合三代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

931 :名無しだョ!全員集合:2018/09/20(木) 18:00:22.49 ID:???.net
まんこちんこうんこ

932 :名無しだョ!全員集合:2018/09/20(木) 19:02:24.32 ID:PfvCpe6/.net
>>929
既出だけど、逆にテレ朝がABC発でウィーンはいつもウィーンを朝日に栄光あれに変えた例もあるな。
以前上がっていた1988年か89年頃の全日本大学駅伝では、やはり差し替えていて提供読みもテレ朝のアナだった。

933 :名無しだョ!全員集合:2018/09/20(木) 19:19:46.88 ID:???.net
>>929
SUNの福岡ドームの試合はクレジットがSUN単独だったり、協力にKBCやTVQがあったりでマニア的に面白かったなぁ。

934 :名無しだョ!全員集合:2018/09/20(木) 20:11:58.94 ID:PfvCpe6/.net
>>903の平成初期のテレ朝系の顔ぶれを見ると、パリーグ出身者が多いな。
現役がセリーグだけの人というと、
浅野啓司(サンケイ・アトムズ・ヤクルト→巨人)
武上四郎(サンケイ・アトムズ・ヤクルト)
藤田平(阪神)
山本和行(阪神)の4人(後述の水谷を入れれば5人)、
ABCでもパリーグ出身者が過半数と、今との状況の違いを感じるな。
水谷寿伸(中日)はメ〜テレが中日主催を中継できなかったから
ほとんど生中継での解説がなく、オフチューブの録画中継やスタジオ番組中心だった模様。

935 :名無しだョ!全員集合:2018/09/20(木) 21:18:09.12 ID:7P5U+Uts.net
>>927
その阪神対広島戦、当時の日曜日開催定番の、
恐らく正午開始のダブルヘッダーだが、
ABC-UHTのテレビ中継は第2試合だけだな。
(第1試合は例の新婚さんとアタックが控えている関係もあるし、
衛星やサンテレビのリレー中継もやってない時代だから)

ラジオに至ってはABCもMBSもOBCも
競馬中継を優先するということで一切放送なし。
RCC中国が2試合を連続放送
(第1試合 小山正明・岩下隆、第2試合 花井悠・嶋田崇彦)

さて、ダブルヘッダーも2007年に一度ヤクルト対ハマベイでやる予定が、
雨天中止、古田引退の兼ね合いでダブルヘッダーとはせず、
延期はばら売りにさせていたな。
よって1998年以来20年間それが途絶えたわけだが、
今後の3連休も天候がそれほど良くないので、
ダブルヘッダー実現はするだろうか

936 :名無しだョ!全員集合:2018/09/20(木) 21:24:17.85 ID:7P5U+Uts.net
https://www.sponichi.co.jp/baseball/yomimono/professional_bbd0708/kiji/K20100801Z00003020.html

ま、ダブルヘッダーでこんな極論もあるけど

937 :名無しだョ!全員集合:2018/09/20(木) 22:14:44.94 ID:???.net
>>935
ttp://i.imgur.com/hrR9ebn.jpg
ttp://i.imgur.com/WoX8vct.jpg
NKTにもネットしてた模様

938 :名無しだョ!全員集合:2018/09/21(金) 21:16:22.79 ID:???.net
1983/10/04(火)
ttp://i.imgur.com/peoEUxB.jpg
定年を迎え、今月24日の阪神−巨人戦を最後に嘱託になるMBS赤木誠アナウンサー
確認できた限りでの氏の初実況は消化試合の阪神(4位)−ヤクルト(6位)

939 :名無しだョ!全員集合:2018/09/22(土) 11:05:10.41 ID:dv6doPTr.net
>>938
RCCが火曜の中日対広島でSFからのネット(NRN)とは珍しいな。
ちなみにRSKはCBC表=JRN本番、CRはCBC裏=RF。
10月からオフ編成扱いになってたのか、
あるいは巨人主催(対広島以外も含めて)の水木金JRNネットの補てんだったのかな?

940 :名無しだョ!全員集合:2018/09/22(土) 16:31:27.40 ID:1vSdR5Q0.net
>>938
MBSスポーツの1980・90年代を支えたのは赤木、美藤、金指、結城、水谷だったが、
金指は早々に他の部署に移ってしまった。
美藤は現在も実況には携わるも競馬中継だけ。あとは定年退職で結城と水谷はGAORAで
ファイターズ戦をしゃべっていたが、今はイッツゴーンおじさんの独壇場で
出番が無くなってしまった

941 :名無しだョ!全員集合:2018/09/22(土) 18:01:56.53 ID:???.net
福浦和也2000本安打達成記念
その前のロッテ生え抜きでの達成者は有藤通世
達成試合 1985/07/11(木)ロッテ−阪急15回戦
ttp://i.imgur.com/ss5NeSS.jpg
TVKテレビと、NHKラジオ第一(全国)で生中継

ttp://i.imgur.com/E3UAjLJ.jpg
札幌のG-Dは中止になったので、同枠で差し替え予定だったYTVのT-Sも放送なしかな?

942 :名無しだョ!全員集合:2018/09/22(土) 19:54:56.97 ID:1vSdR5Q0.net
>>941
そういえば、以前のスレで、1980年の張本勲3000本安打(5月の川崎・阪急戦)
これをTVK神奈川で放送を行ったというのがあったな。

943 :名無しだョ!全員集合:2018/09/22(土) 19:58:46.23 ID:1vSdR5Q0.net
>>941
試合自体はやってた
http://2689web.com/1985/TS/TS13.html

だから、関西ローカルだけでそれをやっていたと思うし、
やるとなれば、ミッキーとドナルドと、
木スペ「マークウィルソン・中国の不思議旅」は
土曜日の12-16時台は基本ローカルセールスや
単発再放送枠なので、そこに振り替えた可能性はあるな

944 :名無しだョ!全員集合:2018/09/22(土) 20:01:39.46 ID:1vSdR5Q0.net
>>941
>>943
TBSは巨人戦デーゲームは放送してなくて、
大阪球場での南海対西武戦を皆川睦夫氏でABCから放送しているが、
これは裏送りだな。
ABCは恐らくその阪神戦をメインカードに当ててる可能性は高い。
3番目が山陽新聞朝刊の最終面なので、
「ラジオは9頁」ということで、そこに書かれてる番組表が手掛かりになると思うが

945 :名無しだョ!全員集合:2018/09/22(土) 20:28:31.76 ID:???.net
1985/07/20(土)
ttp://i.imgur.com/DXMRehA.jpg
YTVの木曜スペシャル7/11分振替放送
ということでT-Sは中継していたのが確定
ミッキーとドナルドの方は見当たらないので返上かな

>>944
ttp://i.imgur.com/D9wZ4Gq.jpg
まあ普通に阪神戦やるよね
JRN本番カードがH-Lなのは西武目当てだろう

946 :名無しだョ!全員集合:2018/09/23(日) 05:56:30.82 ID:3kyg2bCS.net
1980年代まで消化試合は平日でもデーゲームというのが多かった。
https://i.imgur.com/t7g5oZK.jpg

1968年10月1日 後楽園・巨人対サンケイ。優勝マジックが恐らく点灯していただろう
巨人の主管試合だが、この日の放送は16:00-17:30。ダブルヘッダーだった。

http://2689web.com/1968/GA/GA24.html 第1試合巨人4-7産経
http://2689web.com/1968/GA/GA25.html 第2試合巨人4-1産経

947 :名無しだョ!全員集合:2018/09/23(日) 08:00:26.28 ID:???.net
>>946
マジック10、14時開始
ttp://i.imgur.com/Xmyxptu.jpg
ttp://i.imgur.com/HO20VFG.jpg

NTV-YTVの2局ネットか?
てかマジック点灯してるチームの試合は消化試合ではないし、
対戦相手の4位サンケイにしても3位と3ゲーム差でまだAクラス入りの望みがある

948 :名無しだョ!全員集合:2018/09/23(日) 11:58:23.52 ID:3kyg2bCS.net
>>947
この当時はダブルヘッダーが多かったことがわかるが、
後楽園・川崎は第1試合がデーゲーム、第2が薄暮デー、
中日球場・難波は第1が薄暮デーゲーム、第2がナイターというのがパターンになってるな。
中日・難波の試合開始が14時か15時以後だから。

949 :名無しだョ!全員集合:2018/09/23(日) 12:01:04.17 ID:3kyg2bCS.net
>>947
しかも、日テレが16時からであるのに対し、
読テレの放送は15時5分開始になってる。
東京都政施工100周年パレード中継があるからだけど、
裏送り放送は珍しいパターンだな

950 :名無しだョ!全員集合:2018/09/23(日) 12:52:58.16 ID:???.net
1970/04/14(火) HTV広告(背番号10は興津)
ttp://i.imgur.com/PKu99G3.jpg
日曜ナイター(NTV)は19:56で一旦打ち切ってニュースでも挟んでたのだろうか

ナイターのない週は
19:00-19:56「コント55号の日曜特別号」
19:56-20:00「NNNニューススポット」
20:00-20:56「姿三四郎」
20:56-21:00「NNNニューススポット」
21:00-21:30「日立ドキュメンタリーすばらしい世界旅行」

951 :名無しだョ!全員集合:2018/09/23(日) 13:03:11.80 ID:3kyg2bCS.net
>>950
当時はいわゆるCXとNTVが均等のクロスだったので、
火・木が基本CX、それ以外は日テレだな。
この年の年末にUHTができるまで、土曜日一部がRCCに譲渡されたというのはあるが、
UHTができると、巨人主催を中心で、火曜と木曜はUHTに日テレ系、
金曜は巨人ロードを中心にUHTがCX系を放送という歪すぎるパターンがあったが
それだけ、HTVはプロ野球中継に恵まれていたという感じだな

952 :名無しだョ!全員集合:2018/09/23(日) 13:14:52.02 ID:3kyg2bCS.net
950まで来たので、第10戦開幕させます。

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsutv/1537676066/

953 :名無しだョ!全員集合:2018/09/23(日) 13:29:45.02 ID:NaB/cTvX.net
>>950
木曜の番組名が違うのは、巨人主催を日テレ系が中継した時に
フジ系が非巨人のカードをやってたからかな?
以前その時のフジの広告が画像で出ていた。

954 :名無しだョ!全員集合:2018/09/23(日) 13:38:36.88 ID:3kyg2bCS.net
>>953
まぁ、UHTができるまでは完全3局クロスなわけだからな。
それで以前上げたが、広島対巨人戦がHTV-CX-FNNと、YTV制作委託(HTV協力か?)-NTV-NNNの2局同時放送というのがあったというのを見たことがある。

木曜ナイターをやっていたのを挙げたが、基幹局だけで見ていくと、
・FNN STV-OX-CX-THK-KTV-HTV-TNC
・NNN NTV-NBN-YTV、札幌はSTVクロス、福岡は当時系列なしなので放送がなかったが、
日テレ系を選んだ多くの地方局(RAB、ABS、FTV、KNB、FBC、NKT、KRY、RNC、JRT、RNB、RKC、および正式なクロスではないNBC、RKK、OBS、MBCなど)は、日テレ系を流したというパターンだろうか。

955 :名無しだョ!全員集合:2018/09/23(日) 17:10:37.67 ID:3kyg2bCS.net
>>953
どれだったか忘れたが、カンテレの広告で、
火曜日は巨人戦、木曜日は巨人戦以外のカードも放送するとかの広告があったようなのを見た記憶がある。

956 :名無しだョ!全員集合:2018/09/23(日) 17:39:21.94 ID:NaB/cTvX.net
>>954
RCCが日テレ系向けを担当したのは、表裏含めて1967年までで、
1968年から1970年は今までRCCが担当した分を、表はHTVに、裏(HTV-CXとの並列)はytvに移行していたみたいだ。
UHTが開局した1971年からは広島対巨人での日テレ・フジ並列放送がなかった様だが。

957 :名無しだョ!全員集合:2018/09/23(日) 18:47:53.63 ID:???.net
1972年までは阪神×巨人の関西テレビ&読売テレビの並列もあった。

958 :名無しだョ!全員集合:2018/09/23(日) 20:37:25.49 ID:???.net
オールスター戦や日本シリーズは、かなり後年まで並列中継が残っていたな。
優勝決定試合すら全国ネットになりづらい今日と比べると、隔世の感がある。

959 :名無しだョ!全員集合:2018/09/23(日) 21:10:42.78 ID:???.net
民放が3〜4局になったのとBSの発達

960 :名無しだョ!全員集合:2018/09/23(日) 21:25:33.96 ID:???.net
そういう点で、広島球団の地元局優先、対巨人戦のキー局・地元局セット販売のやり方は、
衛星放送の発達という現状に即してない気がするな。

961 :名無しだョ!全員集合:2018/09/24(月) 23:06:31.99 ID:lbEIkj8v.net
>>938
赤木アナ定年か。試合はスコアレスドローだったが。赤木アナ声が甲高い人だから還暦とか
びっくりだな。確か毎日放送は中途採用だっけ。初実況の時の昼の4時にトップテンやってるな、年に一度位、月曜に巨人戦有った時に、
振替放送してたね。多分ランキング番組だから
雨傘番組出来なくて、撮って出しみたいな
感じで雨の際はそのまま放送する感じで収録だけやって翌日放送してたんだろうな。

962 ::2018/09/25(火) 22:19:27.55 ID:???.net
実に気持ち悪い視点

963 :名無しだョ!全員集合:2018/09/25(火) 22:38:50.25 ID:???.net
…などと、世界一気持ち悪い千葉の産業廃棄物が申しておりますw

964 :名無しだョ!全員集合:2018/09/25(火) 22:46:05.87 ID:???.net
>>905

965 :名無しだョ!全員集合:2018/09/26(水) 02:05:51.63 ID:???.net
>>962
↑↑↑
凄ぇキモティワリー中年メタボ親父(大爆笑♪)

966 :名無しだョ!全員集合:2018/09/26(水) 03:01:53.29 ID:???.net
そうだすか

967 :名無しだョ!全員集合:2018/09/30(日) 22:37:32.78 ID:kk5+T1z/.net
スレ活性化あげ

968 :名無しだョ!全員集合:2018/10/01(月) 12:12:47.95 ID:???.net
クソスレ終了推進

969 :名無しだョ!全員集合:2018/10/01(月) 22:40:53.30 ID:???.net
>>968
千葉の産業廃棄物は今すぐ焼却処分されてしまえw

970 :名無しだョ!全員集合:2018/10/02(火) 05:31:17.93 ID:???.net
10.19のテレビでの実況はなんでABCなんだろうか?
川崎球場での試合で優勝の可能性が西武って考えると
テレ朝の実況でもよかったはずなのに

971 :名無しだョ!全員集合:2018/10/02(火) 12:30:19.24 ID:G3/S0BBp.net
>>970
ABCの制作だから。

972 :名無しだョ!全員集合:2018/10/02(火) 14:44:09.53 ID:wWCTMQQ5.net
当初から全国中継だったらテレ朝制作だったかもしれないけど、
関西ローカルが前提だったからテレ朝協力・ABC制作になったと思われ。

1985年の阪神優勝時も関西ローカルで、関西テレビのアナの実況だったけど、
関西テレビとフジテレビの共同制作名義だった。

973 :名無しだョ!全員集合:2018/10/07(日) 18:09:00.58 ID:???.net
This is プロ野球

974 :名無しだョ!全員集合:2018/10/07(日) 22:39:40.45 ID:???.net
>>973
>>970での中継時に生まれた名言ですな

975 :名無しだョ!全員集合:2018/10/08(月) 00:09:06.06 ID:???.net
>>972
結果論だけど白熱した試合の中継予定がなかったなんてテレ朝惜しいことしたな
まあABCテレビの中継じゃなかったら>>973の名言は生まれなかったけど

976 :名無しだョ!全員集合:2018/10/08(月) 01:33:52.80 ID:???.net
ここから見てるアナタは本当のプロ野球ファン!

977 :名無しだョ!全員集合:2018/10/08(月) 08:31:37.16 ID:???.net
とヤキウ大好きなゴミクズ親父が申しております。

978 :名無しだョ!全員集合:2018/10/08(月) 22:39:53.83 ID:???.net
>>977
プ○キュアでオナニーしている千葉のスカトロ大王、乙w

979 :名無しだョ!全員集合:2018/10/11(木) 20:55:42.28 ID:???.net
桐谷美玲の結婚が余程ショックな横井

980 :名無しだョ!全員集合:2018/10/11(木) 22:38:37.43 ID:???.net
だから、この板で発狂に勤しんでいるわけねw

981 :名無しだョ!全員集合:2018/10/14(日) 14:14:47.95 ID:6cENhxVO.net
以前、オールスターゲームで民放同士の並列放送となった例
(1981年甲子園第1戦をテレ朝系と日テレ系で同時放送したもの)がアップされてたが、
オールスターゲームでの並列というのは過去にもあったみたいだな。
例えば広島市民(初代)で日テレ系とフジ系がいづれも広テレ製作(曜日の関係で、
日テレ系は裏送り用、実況も日テレから派遣)とか、
1974年にはホームテレビが一応形式上の日テレとの変則クロスで、
実況を日テレから派遣する形で製作するというケースもあったとかだが。

982 :名無しだョ!全員集合:2018/10/14(日) 14:23:50.90 ID:6cENhxVO.net
時期的に、日本シリーズの話題もそろそろだが、
昔はNHKの1chが、最短で優勝が決まるだろうという第4試合に限り(デーゲームの時代だが)
民放系と同時に生放送したり、あるいは1981年で第7試合にもつれたら、
後楽園を2球団並列で本拠地にしていた影響もあって、
巨人主催を放送する日テレ系と、日ハム側のテレ朝系で並列放送する可能性があったとか、
これは実現に至らなかったが1980年、81年にロッテがコマを進めれば、
一部を東京12が中継する可能性があったとか。

東京12は系列が現在も全国6局だけ、あとはBSテレ東で補完というパターンになっている
(CSは日経CNBCで経済と報道、AT-Xでアニメをやるが、一般向け番組のCSは存在しない)が、
1982年3月までは事実上系列なし(その間、少なくとも1975年3月まではNET=テレ朝との
変則クロスでMBSがネット受けしたり、あと中京テレや三重・岐阜・京都・サン・和歌山も
事実上の系列関係にはあったが)という状態だった。

となると、実際に放送された1970年のロッテ対巨人と、
1974年のロッテ対中日(当時ロッテは仙台が本拠も、キャパの問題と元が東京の球団ということで、
後楽園開催となったもの)はどうだったんだろうか。
度々、サンケイの近畿Dと岡山・香川、中国新聞、山陽新聞の過去の物が
アップされているので、その状況がわかるはずだが。

983 ::2018/10/14(日) 16:01:49.09 ID:???.net
長いし内容がつまんない。

984 :名無しだョ!全員集合:2018/10/14(日) 22:37:52.36 ID:???.net
でも、貴様のレスよりははるかに有益なんだけどw
ということで、千葉のスカトロ大王(>>983)は氏ねw

985 :名無しだョ!全員集合:2018/10/15(月) 18:42:58.10 ID:K9X3e23u.net
ちょっと聞きたいのですが、プロ野球のドラフト会議は昭和時代は中継はあったのですか?

986 :名無しだョ!全員集合:2018/10/15(月) 19:56:13.06 ID:???.net
MBSが南海(この年限りでダイエーに身売り)のホーム最終戦(相手は近鉄)を
中継したのが今から30年前の今日

987 :名無しだョ!全員集合:2018/10/15(月) 20:01:07.09 ID:???.net
そりゃMBSは南海グループ
でも身売り特番はカンテレとABCでやったのが評価が高いらしい

988 :名無しだョ!全員集合:2018/10/15(月) 20:05:52.66 ID:???.net
>>985
千葉テレビとテレ東(一部地方局や独立U局へネット)でやってたよ。
確か90年代に入ってからテレ朝系→TBS系へ変わったんじゃないかな。

989 :名無しだョ!全員集合:2018/10/15(月) 20:14:53.23 ID:K9X3e23u.net
>>988
テレ東系でやっていたのですか。地方でのネット局は殆どなかったのですね。平成になってから全国ネットでやっと中継されたことは、ドラフト会議の中継はまだ歴史が浅いのですね。

990 :名無しだョ!全員集合:2018/10/15(月) 21:43:26.86 ID:r8JUoC8P.net
>>989
確か、テレ東の司会はオヅラ、
千葉テレビ発で独立Uに中継したのは川原恵補だったと思う。

平成、例の野茂ドラフトは日曜夕方「サンデープレゼント」としてテレ朝で
全国に生放送されてたな。

991 :名無しだョ!全員集合:2018/10/15(月) 21:49:04.88 ID:r8JUoC8P.net
>>985
一時期地デジではやらずに、CSのスカイA(今も放送中)で
生放送していたが、東芝→リポビタンD(大正製薬)が協賛するようになってから、
TBSで夕方5時から生中継をしたのち、7時から3時間spで関連のドキュメンタリーをやってたりしていた。
今年もそうだろうな。確か、1位指名の部が初田の司会(ほかに監督インタビューのアナウンサー若干名)と、
ドキュメンタリーの司会は元SMAPの中居と、元NHKの堀尾だったか

992 :名無しだョ!全員集合:2018/10/15(月) 21:51:33.67 ID:???.net
ドラフトはずっと平日

993 :名無しだョ!全員集合:2018/10/15(月) 22:48:44.14 ID:???.net
土曜の昼下がりの頃もテレ朝だったかな

994 :名無しだョ!全員集合:2018/10/16(火) 06:23:57.56 ID:???.net
1976/11/19(金)
ttp://i.imgur.com/wE82HvI.jpg
おそらくこれが史上初のドラフト会議生中継(CTC)

995 :名無しだョ!全員集合:2018/10/16(火) 06:38:59.04 ID:???.net
1977/11/22(火)
ttp://i.imgur.com/wzxF47I.jpg
翌年はGTVへもネット
CTCはビッグレース(海外フィルム番組、30分枠)のあとおそらく放送休止
GTVも13:55で放送休止のはず

そして独立局ではないがUHF局のtssが14:00から放送
ネット受けか独自制作かは不明
ttp://i.imgur.com/6Rh2hyR.jpg

996 :名無しだョ!全員集合:2018/10/16(火) 06:50:18.09 ID:???.net
1978/11/22(水)
ttp://i.imgur.com/BF9JipP.jpg
TVKにもネット拡大

tssはこの年も放送
ttp://i.imgur.com/DqIpEIO.jpg
雨傘用意してるけど、ドラフト会議が中止になることってあるの?


1979/11/27(火)
ttp://i.imgur.com/PNdoyJF.jpg
東京12チャンネルもドラフト中継を開始
独U側の司会が元東京12チャンネルの小倉智昭アナウンサー

tssも継続
ttp://i.imgur.com/j5O0Qdn.jpg

997 :名無しだョ!全員集合:2018/10/16(火) 07:07:34.42 ID:???.net
>>994-996
1977年から東京12チャンネルでも中継しているぞ。

998 :名無しだョ!全員集合:2018/10/16(火) 07:13:07.84 ID:???.net
1980/11/26(水)
ttp://i.imgur.com/fBU2fRx.jpg
この年もTX・独U並列

OHKは独U版をネット、tssも?
ttp://i.imgur.com/GaimjDw.jpg


1981/11/25(水)
ttp://i.imgur.com/ZPSBtEF.jpg
ttp://i.imgur.com/dLDGOkk.jpg
前年までと変わらず


1982/11/25(木)
ttp://i.imgur.com/UGEuJu0.jpg
ドラフト会議より神奈川県商店街対抗野球大会を優先したTVK

ttp://i.imgur.com/AwnuNhV.jpg
東京12チャンネルとネットを組んでいたSUNだがドラフトは独U版


1983/11/22(火)
ttp://i.imgur.com/P45IfBY.jpg
CTCが録画中継になり、生中継はTXとTVS

ttp://i.imgur.com/An43KSj.jpg

999 :名無しだョ!全員集合:2018/10/16(火) 07:21:53.90 ID:???.net
1984/11/20(火)
ttp://i.imgur.com/pKWSTnK.jpg
CTCが生中継に復帰

ttp://i.imgur.com/fLsCkC5.jpg
OHKが脱落


1985/11/20(水)
ttp://i.imgur.com/gEim1vk.jpg
ttp://i.imgur.com/nV9IgH6.jpg

>>997
ほんとだ、見落としてたわ

1000 :名無しだョ!全員集合:2018/10/16(火) 07:22:18.79 ID:???.net
次スレでやるべきだったか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
365 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200