2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昔のプロ野球中継 第9戦

1 :名無しだョ!全員集合:2018/01/28(日) 04:51:55.21 ID:O8+MaV+I.net
昔のプロ野球中継について語っていきましょう。
テレビ中継との関連性があれば、ラジオ中継の話でもOK。
昔の懐かしい出来事を後の世代に伝えていきましょう。
不快な書き込み、荒らしの書き込みには無視して「大人の対応」で行きましょう。

◆前スレ
昔のプロ野球中継 第8戦
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsutv/1478359077/

◆参考リンク先
 解説者一覧 
http://ime.nu/www.geocities.jp/live_sports_tv/baseball/kaisetsu/index.html

564 :名無しだョ!全員集合:2018/06/19(火) 08:51:52.27 ID:???.net
>>562
達川・山内不在期のローカルでの2人解説といえば、
ヤニキと金村、金石と高木豊とかがあったな。
金石の時は当初高橋慶彦が予定されていたのが直前になって変わった。
>>563
たぶんその中継だな。HOMEのアナが東海の乗り込みにも触れていた。
ヤクルト対巨人は火・木フジ・水テレ朝というパターンが多かったから逆は珍しいな。

565 :名無しだョ!全員集合:2018/06/19(火) 12:28:29.55 ID:???.net
>>563
当時のTVAテレビ愛知は
積極的に、広島・神宮・横浜などのロードのドラゴンズ戦を中継していて
すごい機動力だった。
元CBCの福井豊治アナがよく頑張っていた印象的。それと亀関アナ。解説は井上、鹿島忠。
またドラゴンズナイターは多くスポンサーが付いていて(消費者金融ばかりだったが)
日曜朝にはドラゴンズ応援番組までできていた。
あの頃が懐かしい。。

566 :名無しだョ!全員集合:2018/06/19(火) 14:10:48.20 ID:???.net
>>565
今は地元開催でもフリーアナすら使えず、解説者のフリートークで繋ぐ体たらく…

567 :名無しだョ!全員集合:2018/06/19(火) 16:51:33.40 ID:???.net
>>563
木曜日はローカル枠じゃないのにTVA放送できたのか

568 :名無しだョ!全員集合:2018/06/19(火) 18:57:21.26 ID:???.net
>>563-565
5/25(火)TSCがTVAから広島−中日をネット受け
1001の影響で岡山にもある程度中日ファンがいた時期故か

5/26(水)HOMEは19:00開始
SUNの日ハムーダイエー@東京ドームはTCN制作だろうけど、
CS含め他にネット局が見当たらない
スポーツiとTVSのJリーグ市原−浦和@国立は同内容かな?

5/27(木)横浜−阪神はTVO-WTV・TVN
TSCはTVO・TVAの野球よりTVチャンピオンを選んだ
SUNは2日続けて日ハム−ダイエー

ttp://i.imgur.com/KE1Cans.jpg
ttp://i.imgur.com/DSekLJb.jpg
ttp://i.imgur.com/4TDxolO.jpg

ttp://i.imgur.com/BdlafdM.jpg
ttp://i.imgur.com/NswLl8C.jpg
ttp://i.imgur.com/3A9dd00.jpg

ttp://i.imgur.com/x1rn104.jpg
ttp://i.imgur.com/OrDuN8k.jpg
ttp://i.imgur.com/TrpBk6H.jpg

569 :名無しだョ!全員集合:2018/06/22(金) 20:33:58.31 ID:a++tXGby.net
>>568
日ハム対ダイエー、ダイエーの取引企業が協賛した
サンテレビボックス席だったよな。

関東での放送がなく、サンテレビが東京ドームに乗り込む予算はないので、
TCNの後楽園チャンネルで流れて、ケーブルテレビ各局向けの中継を受けたとからしいけど

570 :名無しだョ!全員集合:2018/06/22(金) 20:45:00.11 ID:a++tXGby.net
>>565
福井アナ、1994年に和歌山で高校野球の放送をしてる最中に
謎のサドンデスになったらしいな。

571 :名無しだョ!全員集合:2018/06/23(土) 05:11:15.04 ID:???.net
うっせーなクソジジイ

572 :名無しだョ!全員集合:2018/06/23(土) 10:24:39.03 ID:???.net
…以上、千葉のスカトロ大王の寝言でしたw

573 :名無しだョ!全員集合:2018/06/23(土) 10:48:41.89 ID:7h6kXpfM.net
1959年6月25日に行われた天覧試合の日の番組表を是非お願いします。広告は以前アップがありましたが。

574 :名無しだョ!全員集合:2018/06/23(土) 16:05:14.76 ID:???.net
>>570
福井アナは高校野球和歌山県大会実況のために前乗りしていた滞在先ホテルでお亡くなりになった。
次のテレビ愛知ドラゴンズナイターは中本アナが実況。
解説の中利夫氏が福井アナの新人時代を知っていて
5回裏終了後に追悼のコメントを話していた。

575 :名無しだョ!全員集合:2018/06/23(土) 18:15:01.53 ID:???.net
>>573
ファウルをホームランということにして無理矢理終わらせた試合
ttp://i.imgur.com/dXeCm6R.jpg 広島・山口・福岡
ttp://i.imgur.com/FlferkY.jpg 岡山・香川・関西
ttp://i.imgur.com/tzInkpH.jpg 東海
ttp://i.imgur.com/sK5tOCI.jpg 首都圏

576 :名無しだョ!全員集合:2018/06/23(土) 19:22:05.60 ID:7h6kXpfM.net
>>575
リクエストに答えて頂いてありがとうございます。NTVやYTVは18時55分〜、RNCは19時〜、JRTやRNBは20時〜とネット局でも始まる時間がそれぞれ違いますね。

577 :名無しだョ!全員集合:2018/06/23(土) 19:31:23.70 ID:???.net
>>576
ttp://i.imgur.com/vY6aZdo.jpg
RNCもNTV・YTVと同じ18:56開始のフルネット

578 :名無しだョ!全員集合:2018/06/23(土) 19:52:19.49 ID:???.net
>>575
大洋−広島15回戦@宇部市営恩田野球場(1400開始)の実況担当はKRY井上進アナ
ttp://i.imgur.com/jtARha8.jpg

579 :名無しだョ!全員集合:2018/06/23(土) 21:29:24.62 ID:31Is14HF.net
>>578
その球場
http://www.city.ube.yamaguchi.jp/koukyouannai/taiikushisetsu/ondayakyuu.html

ネームライツで現在はUPRスタジアム。
2011年巨人軍がヤクルトとの東京シリーズをここで開幕戦として行った。
(震災のため本来のハマベイ戦が中止となったため)

580 :名無しだョ!全員集合:2018/06/23(土) 22:01:53.72 ID:7h6kXpfM.net
>>577
補足をありがとうございます。新聞によっては書き方が違っていたのですね。

581 :名無しだョ!全員集合:2018/06/23(土) 23:01:59.14 ID:31Is14HF.net
>>576
ラジオ大阪の鳥居アナ
これはフジテレビから出向してきたのだろうか

582 :名無しだョ!全員集合:2018/06/23(土) 23:41:24.51 ID:???.net
>>581
鳥居滋夫氏はOBCに向けたQRからの裏送りと、QR発の日シリの担当
Wikipediaではこの年からCXに出向となっているが、日シリが終わるくらいまではまだQRにいたのかも
この年のCXの野球中継担当は小篠菊雄、細田勝、倉田充男の各氏

ついでにWikipediaのCX競馬中継が1959/04/05開始となっているけど、朝日新聞縮刷版で確認できるのは10/18が最初
04/05にKTVでは慶祝記念レース実況をやっているがCXは歌謡大会

583 ::2018/06/27(水) 12:14:43.18 ID:???.net
新聞縮刷版(プププ)
当時をリアルで知らない、後追いニワカ御用達アイテム

大爆笑♪

584 :名無しだョ!全員集合:2018/06/27(水) 21:37:47.64 ID:ieor7tNm.net
>>582
ようは、2006年にライブドア騒動以後、LF・CXの経営統合がなされたときに
LFのアナウンサーの一部(川野良子、鈴木芳彦、福永一茂、山本まゆこ、富田のりこら)が
CXに移籍したのとほとんど同じようなパターンだな。
まぁ、QR(NCB)アナの土居まさるが、スポーツアナから若者の教祖になった時、
CXの番組に度々MCをして、のちフリーになったというのもあるが

585 :名無しだョ!全員集合:2018/06/27(水) 22:37:52.64 ID:???.net
>>583
千葉の粗大ゴミは氏ねw

586 :名無しだョ!全員集合:2018/06/28(木) 11:36:49.36 ID:???.net
>>585
そもそも後追いを悪とする矢印馬鹿の発想が全く分からんのだが。

587 :名無しだョ!全員集合:2018/06/28(木) 21:11:18.06 ID:2AHfmOM/.net
暴動?が起きた1961年9月7日の巨人国鉄戦と1964年6月30日の広島阪神戦は放送されていましたか?

588 :名無しだョ!全員集合:2018/06/28(木) 21:35:20.11 ID:kX/0ACxP.net
>>587
前者は史上初の日付をまたいだナイターになったというやつね。
延長15回のルールで90年代頻発したが、最近はまた12回までとなったので
こういうことは皆無だけども

589 :名無しだョ!全員集合:2018/06/28(木) 22:08:31.70 ID:2AHfmOM/.net
>>588
そうですね。最後までは放送していないとは思いますが。

590 :名無しだョ!全員集合:2018/06/29(金) 04:31:57.35 ID:???.net
>>587-589
1961/09/07(日) 巨人−国鉄21回戦(ダブルヘッダー第2試合)
ttp://i.imgur.com/mgO4pZQ.jpg NTV系列で中継
ttp://i.imgur.com/GBQLMj9.jpg
この年の日曜は最大45分延長だけど、試合終了の24:11までは当然無理
延長11回で決着してるけど、中断1時間半がでかい

1964/06/30(火) 広島−阪神15回戦
ttp://i.imgur.com/3Xzn1MX.jpg RCCラジオのみ
ttp://i.imgur.com/0GnFikG.jpg

591 :名無しだョ!全員集合:2018/06/29(金) 08:14:18.23 ID:???.net
読売テレビの10年史に初期は試合終了まで延長してたけど苦情が出て23時までにしたって趣旨のことが書いてあったような。

592 :名無しだョ!全員集合:2018/06/29(金) 12:26:01.44 ID:rE17d4l+.net
1973年の甲子園最終戦は、試合時間が二時間ちょいだから、四時すぎまで枠有った
よみうりテレビは試合終了まで
放送したんだろうが、試合終了後の暴動発生
後はオンエアどうしてたんだろ。放送席まで襲撃されたみたいだから、自然終了かな。

593 :名無しだョ!全員集合:2018/06/29(金) 13:12:17.01 ID:???.net
このスレは強制終了しよう。

594 :名無しだョ!全員集合:2018/06/29(金) 17:35:47.53 ID:nQfsPTij.net
>>590
木曜日ってあるけど?

595 :名無しだョ!全員集合:2018/06/29(金) 17:38:45.19 ID:nQfsPTij.net
>>590
まぁ、今だったら五大都市(産経は東京・大阪のみ)と
地方紙の道新・中日・西日本とかだったら、深夜の締め切りも延長できるので、
こういう日またぎの試合でも充分に対応はできるのだが、
この当時はまだ地方印刷という技術がなかったし、
都心でも朝早い時間に出すには日付け変更線をまたぐ前に締め切らないと
いけなかったから、ああいう尻切れトンボ、翌々日回しというのもあったんだな

596 :名無しだョ!全員集合:2018/06/29(金) 18:12:13.17 ID:nQfsPTij.net
サンテレビボックス席
ここ最近は関東・ナゴヤのビジターも基本自社出しが多いが、
神宮でのヤクルト戦とハマスタの大洋戦はよくtvk神奈川から流れたのを
垂れ流しして、甲子園・広島からも実況した岡田実もこのtvkの実況をよくやってたな。

在大阪の局というと、在京キーが中継しない裏送りの時に放送席を使うか、
あるいは客席のなかというイメージがあるが、サンテレビのそれは共通ブースだろうか?

597 :名無しだョ!全員集合:2018/06/29(金) 19:06:47.76 ID:???.net
>>596
https://www.zakzak.co.jp/spo/news/180426/spo1804260007-n1.html

この記事を読む限りテレビとネット配信には全て特等席が用意されてて
ラジオはたとえ1局でも僻地に飛ばされてるみたいだけど。

598 :名無しだョ!全員集合:2018/06/29(金) 19:37:44.95 ID:IDRc/as9.net
>>590
番組表をアップして頂いてありがとうございます。1964年6月30日のはテレビでは放送無しは意外でした。火曜日ならてっきりHTVでCX向けに放送していたと思っていました。

599 :名無しだョ!全員集合:2018/06/29(金) 19:40:10.24 ID:IDRc/as9.net
>>590
1961年9月7日の巨人中日戦はこの感じだと中断したまま中継終了ですね。

600 :名無しだョ!全員集合:2018/06/29(金) 20:00:54.38 ID:m5QDh/Qv.net
600

601 :名無しだョ!全員集合:2018/06/29(金) 23:04:26.07 ID:nQfsPTij.net
>>599
これを見る限りでも読テレは23:30ごろ、NHK2chは23:45で終了となってたらしい
だからそのころ(ビデオなどない時代だが)、いわゆるテストパターンのモノスコープが流れてたぐらいだろ

602 :名無しだョ!全員集合:2018/06/29(金) 23:14:41.26 ID:nQfsPTij.net
>>601
問題はラジオだが。
ABC・RCC(-TBS)、CR(-RF)でその問題の試合が
生放送されていたが、完全中継だとそれ以後の番組に
かなりの影響とか遅れが出たろうな。

今は24時間放送となっているわけだが、
当時は深夜は遅くとも2時までで終わりというとこが多かったし。
まだオールナイトニッポンなんてなかった時代だろ?

603 :名無しだョ!全員集合:2018/06/30(土) 04:46:19.14 ID:???.net
>>602
基本的にこの時代、野球中継の延長はない
日本短波放送(この試合も中継している)が試合展開により最大22時までの延長オプションを持っていた程度

>>598
HTVは予備待機すらなし
ttp://i.imgur.com/usJfxLz.jpg

ラジオRCCも二重制作はしなかったようで、広島以外全て雨みたいな状況になればABCとMBSで同じ内容が流れた可能性もあった
ttp://i.imgur.com/uw9n9vy.jpg

604 :名無しだョ!全員集合:2018/06/30(土) 05:43:06.92 ID:+uBbi0nA.net
>>603
広テレは当時CX・NTVの番組クロスを均等にしてたみたいだな。
しかし中継そのものがないというのは珍しいことじゃないのか?

605 :名無しだョ!全員集合:2018/06/30(土) 05:53:54.88 ID:+uBbi0nA.net
>>603
CRも自社放送の南海対西鉄(MBS・ABCもそれぞれ別々に自社出し)が
中止となった場合には、予備第1位となっていたから、
RCC垂れ流し3局同時の可能性もあったな。(解説の言及がなされてないので)

606 :名無しだョ!全員集合:2018/06/30(土) 05:57:32.92 ID:+uBbi0nA.net
>>590
確か、この広×神と1975年9月の広島×中日戦で、
同様の観客トラブルの安全上の都合で
広島球場閉鎖で中止になったというハプニングもあったらしいな。
その場合RCC(と、1975年はCBC・SF・GBS)は他のカードに差し替えたのだろうか

607 :名無しだョ!全員集合:2018/06/30(土) 07:07:21.36 ID:???.net
>>594
ダブルヘッダーだから日曜と思い込んでた
木曜なら最大延長は30分

>>606
差し替えたはずだが7/1はラテ欄の締切に間に合ってなくてC-Tのまま
第一予備のG-Wも雨天中止で、放送されたのはおそらく第二予備のH-L(ABC発)
ttp://i.imgur.com/949PMcy.jpg

7/2はTBSが2ライン制作、RCCはRFからネット受け
ttp://i.imgur.com/L9y4NpK.jpg


1975/09/11(木)も間に合わず
75年RCC木曜はNRNだからMBSのT-Gに差し替えたと思われる
ttp://i.imgur.com/w5jYmUL.jpg

608 :名無しだョ!全員集合:2018/06/30(土) 09:21:16.57 ID:+uBbi0nA.net
>>607
7月2日 ということは大阪はABC・JRT・RNCがいわばTBS表
MBS(予備)とRSKがTBS裏送りか

609 :名無しだョ!全員集合:2018/06/30(土) 10:59:27.91 ID:+3KdE6wP.net
>>603
フジテレビ系列本番の中日対国鉄で解説に出ている森芳博って誰かなと思って調べたら
中日新聞の記者らしい。

610 :名無しだョ!全員集合:2018/06/30(土) 13:00:22.16 ID:???.net
>>597
松本アナはこう言ってはいるが、実際はラジオのブースは全体が見渡せる方ががいいから、上の方にあるだけだと思う。
本拠地だからネットの放送席もいい位置確保できてるが、地方開催だとネットの放送席なんて下手したら球場の外だぞw
ttps://twitter.com/gyokato/status/882117694220259329

611 :名無しだョ!全員集合:2018/06/30(土) 16:32:19.26 ID:???.net
>>608
ttp://i.imgur.com/uAnjMWj.jpg
ttp://i.imgur.com/U1FgS96.jpg
解説:田宮謙次郎、実況:渡辺謙太郎のMBS予備・RNC・JR・BSSが表で
解説:大和球士、実況:岡部達のABC・RSK・OBSが裏
OBSは誤記で予備カードのH-L(ABC発)の解説が記載されてるけど

LF(解説:浜崎真二)から受けるのはこの地域ではKRYのみか

612 :名無しだョ!全員集合:2018/06/30(土) 17:15:15.59 ID:+uBbi0nA.net
サンテレビ、今日は土曜日ながら久しぶりに17時開始の中継となったが、
1982年8月22日の広島対阪神戦(初代広島球場) http://2689web.com/1982/TC/TC17.html も
17時開始の薄暮デーゲームとして行われて、サンテレビは16:55(当時試合開始5分前開始)から
生中継してKBS京都にもネットしていたらしいな。

関西のラジオでこの薄暮デーゲームは放送してたろうか?

613 :名無しだョ!全員集合:2018/06/30(土) 17:19:48.66 ID:+uBbi0nA.net
>>612
考えると、初代広島球場は西日がまともに当たりやすいから
という理由で、夏場のナイターは6時台になってからもしばらく6時20分とか、
6時半とかというのを聞いたことがあるが、
レフト側の大同生命の移動看板ができて6時開始が定着したそうだな。
だが問題は、その5時開始のデーゲームでまぶしきなかっただろうか

614 :名無しだョ!全員集合:2018/06/30(土) 17:28:08.41 ID:+uBbi0nA.net
>>607
1975年9月11日のNHK第1ラジオも、
一応TG戦雨天時の予備番組扱いとしてCD戦は組まれてるが

615 :名無しだョ!全員集合:2018/06/30(土) 17:51:07.33 ID:???.net
>>612
ttp://i.imgur.com/2iXXLlZ.jpg
ttp://i.imgur.com/qY2ree8.jpg
ttp://i.imgur.com/WjMHi4y.jpg
ttp://i.imgur.com/0tFv6dH.jpg

ABC(RCC表)、MBS(RCC裏)とも途中飛び乗り
CBCラジオも横浜からJRNが締め出されてるのでC-T
自社制作のラジオたんぱも飛び乗り
RF-CRのF-Hは解説なし?

616 :名無しだョ!全員集合:2018/06/30(土) 18:14:20.42 ID:???.net
>>615
>RF-CRのF-Hは解説なし?

解説者のいない「ワンマンナイター」当時のRFでは巨人戦でもよくやっていて珍しいことではない

617 :名無しだョ!全員集合:2018/06/30(土) 20:09:45.48 ID:LpkgTXrb.net
>>615
JRNのABCがRCC表、非NRNのMBSがRCC裏なら、
NRNのOBC(ヤクルト対巨人)の第2予備がRCC裏2(待機のみ)だったのかな?
テレビ中継がないなら要員的にそれもあり得るが。

テレビだと在広局は全国ネット番組編成の壁で中継できず、
SUNが独立局ゆえに中継できるという結果か。

618 :名無しだョ!全員集合:2018/07/01(日) 11:44:18.91 ID:dA4om5sM.net
今月はオールスターがありますが、歴代のオールスターの日の番組表を是非お願いします。出来れば地方局が揃ってきた1959年から腸捻転解消前年の1974年をお願いします。

619 :名無しだョ!全員集合:2018/07/01(日) 15:13:46.45 ID:FAzYxf4A.net
>>590
https://www.youtube.com/watch?v=Eo4lPgTcDhQ
豪打列伝(ビデオシネマ)の19分40秒当たりからその当日の実況映像がある

620 :名無しだョ!全員集合:2018/07/01(日) 15:35:38.94 ID:K25QhGmZ.net
>>377
この帝京―明石って芝草がノーヒットノーランした試合だな。

621 :名無しだョ!全員集合:2018/07/01(日) 17:19:34.59 ID:FAzYxf4A.net
>>607
>>611
ということは、TBS裏になっている各局は
元々が広×神をRCCから流す前提があったのかもな。
それが中止になって、本来はLFからネット受けすべきが
急遽間に合わないということでTBSが表・裏の2つを作ったという可能性が高いな

622 :名無しだョ!全員集合:2018/07/01(日) 17:25:49.70 ID:FAzYxf4A.net
>>607の3戦目予定日
CR、当時はNRN系列だったが、ナイターに関してはRF受けだったな。
一時期長くやってない時代もあったが、1960年代初めは基本自社制作で
関西勢のナイターをやっていたのだが、RFとの関係はこの時からあったんだな

623 :名無しだョ!全員集合:2018/07/01(日) 17:33:30.44 ID:FAzYxf4A.net
>>611
雨天中止の番組が
・TBS表を受ける局が、夜の歌謡プレゼント、寄席の広場
・TBS裏とLF受けのKRYがミュージックインナイターとプロ野球いまむかし
(放送順序がバラバラなので、テープネットかもしれないが)
ということから見ても、TBS裏はLFからネットを受ける準備が整わなかったのかもしれんな

624 :名無しだョ!全員集合:2018/07/01(日) 17:42:52.34 ID:FAzYxf4A.net
>>616
確か、朝日の縮刷版を見たことがあるが、
RFが西武主催・現メットライフドームになる前の
屋根なし西武球場時代の実況も同じようにアナウンサーの
ワンマン放送というのがあったような

625 :名無しだョ!全員集合:2018/07/01(日) 17:56:21.74 ID:???.net
>>624
82〜83年のRF制作は基本的に解説者を置かず、実況のみの中継。
時折、前年まで解説者だった(84年から復帰)の有本義明のほか、
柏英樹、白鳥晋ら報知新聞記者などが担当したり、野球通のゲストを招いたりしていた。

626 :名無しだョ!全員集合:2018/07/01(日) 19:08:23.98 ID:1vJkAwb0.net
>>622
まだその時点ではJRNもNRNも発足してなかったな。両ネットの発足は1965年。

627 :名無しだョ!全員集合:2018/07/01(日) 19:58:45.02 ID:???.net
RFが実況だけだった時期は日本テレビとの連動企画で、
福留功男が外野席レポーターとして出たこともあった。

628 :名無しだョ!全員集合:2018/07/01(日) 22:12:22.29 ID:???.net
1959/07/28(火)・07/29(水)
ttp://i.imgur.com/00tpdbG.jpg
ttp://i.imgur.com/nZ0lmbf.jpg

1960/07/25(月)・07/26(火)・07/27(水)
ttp://i.imgur.com/FIuQcr9.jpg
ttp://i.imgur.com/X700nCZ.jpg
ttp://i.imgur.com/a3uXzyH.jpg

1961/07/18(火)・07/19(水)
ttp://i.imgur.com/VuTFpZe.jpg
ttp://i.imgur.com/0B32J9U.jpg

629 :名無しだョ!全員集合:2018/07/03(火) 19:05:57.73 ID:ndWBlMDJ.net
>>628
この三年分の番組表を見ていると、地方局ではオールスターで潰れる遅れネットや他系列の番組を夕方に先行放送していたのですね。

630 :名無しだョ!全員集合:2018/07/03(火) 20:35:20.88 ID:???.net
無価値な分析

631 :名無しだョ!全員集合:2018/07/03(火) 22:29:31.90 ID:???.net
1962/07/24(火)・07/26(木)
ttp://i.imgur.com/SwqOROm.jpg
ttp://i.imgur.com/AS1XG6Y.jpg

1963/07/22(月)・07/23(火)・07/24(水)
ttp://i.imgur.com/KmuGce6.jpg
ttp://i.imgur.com/BLfj4uf.jpg
ttp://i.imgur.com/IphwQYj.jpg

1964/07/20(月)・07/21(火)・07/22(水)
ttp://i.imgur.com/Fk7J2sj.jpg
ttp://i.imgur.com/lH5Z47T.jpg BSSラジオは多分誤記
ttp://i.imgur.com/uNPFSmD.jpg

632 :名無しだョ!全員集合:2018/07/03(火) 22:37:45.77 ID:???.net
>>630
貴様こそ、桂歌丸さんの代わりにあの世へ逝けば良かったのに…

633 :名無しだョ!全員集合:2018/07/03(火) 22:56:05.29 ID:???.net


634 :名無しだョ!全員集合:2018/07/04(水) 19:12:07.66 ID:CBAUJbfu.net
>>631
1962年7月26日に広島で行われたオールスター第二戦はRCCがNTV系列とTBS系列両方を制作していたのですね。映像は同じで、それぞれの実況と解説をつけて。

635 :名無しだョ!全員集合:2018/07/04(水) 21:03:04.11 ID:???.net
1965/07/19(月)・07/20(火)・07/21(水)
ttp://i.imgur.com/z4sWe92.jpg
ttp://i.imgur.com/ATS0zLD.jpg JRの実況・解説はおそらく誤記
ttp://i.imgur.com/mEQWwb2.jpg

1966/07/19(火)・07/20(水)・07/21(木)
ttp://i.imgur.com/MlT7HLt.jpg
ttp://i.imgur.com/5JSk8lu.jpg
ttp://i.imgur.com/JPE9BFz.jpg WikipediaのRCCラジオ中継に関する記述は誤りで、放送されたのはNRN系
1966年のRCCラジオは火曜のみJRNで他はすべてNRN

1967/07/25(火)・07/26(水)・07/27(木)
ttp://i.imgur.com/PUzygO5.jpg
ttp://i.imgur.com/EbNfVHa.jpg
ttp://i.imgur.com/rel9Lb3.jpg

636 :名無しだョ!全員集合:2018/07/04(水) 21:58:17.77 ID:???.net
>>635
修正しておいた。当時RCCは土日もNRNだったという事かな?
テレビの方を見ると、この当時の読売は岡山版ではHTVを載せていなかったんだね。
当時のHTVはクロス時代で読売よりもフジサンケイの影響が強かったのかな?

637 :名無しだョ!全員集合:2018/07/04(水) 22:26:36.04 ID:???.net
>>636
1966年のRCCラジオは土日(薄暮・ナイター共)もNRN
JRN・NRN発足初年度の1965年は全曜日NRNで、JRN向けは裏送り

この頃の全国紙の岡山版は讀賣新聞のほか、毎日新聞もRCCテレビのみでHTVは非掲載

638 :名無しだョ!全員集合:2018/07/05(木) 00:39:08.32 ID:Ld8F/Ub7.net
>>574
https://www.youtube.com/watch?v=UOgAGXWonls
若かりし日(1969年5月5日)の福井氏のアナウンスがある。
CBC放送会館の全焼事故の影響で、名古屋のテレビ塔に仮設会場を設けて放送したというもの

639 ::2018/07/05(木) 05:06:50.41 ID:???.net
新聞縮刷版(笑)

640 :名無しだョ!全員集合:2018/07/05(木) 12:39:46.82 ID:???.net
>>639
ていうか新聞縮刷版だとダメっていうお前の無知強制論理がわからん。
お前の無価値な主張に対応する意味がないからTV欄スレでもスルーされてたよな。
漢字が読めないお前が負けっぱなしだから悔しいんだろうけど無知自慢を他人に伝染させるなよ。

641 :名無しだョ!全員集合:2018/07/05(木) 12:51:40.99 ID:???.net
>>640
ていうかそいつに対応する方法ってわかる?
荒らし云々以前に主張がアホ過ぎて対応しようがないんだが。

642 :名無しだョ!全員集合:2018/07/05(木) 19:03:16.37 ID:4WqArIpa.net
他スレで相手にされてなくて、そろそろ死んだかなと思ってたら、ここに来てたのかw

643 :名無しだョ!全員集合:2018/07/05(木) 21:21:13.18 ID:???.net
1968/07/23(火)・07/24(水)・07/25(木)
ttp://i.imgur.com/tAIN0d4.jpg
ttp://i.imgur.com/7P3CPNp.jpg
ttp://i.imgur.com/73fE9i4.jpg

1969/07/19(土)・07/20(日)・07/22(火)
ttp://i.imgur.com/uoA13RG.jpg
ttp://i.imgur.com/mosgrhs.jpg
ttp://i.imgur.com/GHXCGs7.jpg
ttp://i.imgur.com/umeoZvG.jpg
ttp://i.imgur.com/4HErYhx.jpg
ttp://i.imgur.com/Qm3xbrR.jpg

644 :名無しだョ!全員集合:2018/07/05(木) 21:27:08.51 ID:???.net
1970/07/18(土)・07/19(日)・07/21(火)
ttp://i.imgur.com/oOjbv4W.jpg
ttp://i.imgur.com/doySKf7.jpg
ttp://i.imgur.com/hbBosRf.jpg
ttp://i.imgur.com/aRBawFq.jpg
ttp://i.imgur.com/9OnMqRw.jpg
ttp://i.imgur.com/Y3mHom6.jpg
1970年のRCCラジオは月火土日JRN 水木金NRN

645 :名無しだョ!全員集合:2018/07/07(土) 11:12:02.65 ID:???.net
全く生活の役に立たないゴミスレ発見!

終了しようw

646 :名無しだョ!全員集合:2018/07/07(土) 11:41:14.35 ID:???.net
>>645
なんで生活の役に立たないスレが不要なのか全く説明できてない役立たずの矢印半角馬鹿。
悔しかったらなんか答えてみろよ。

647 :名無しだョ!全員集合:2018/07/07(土) 22:38:52.53 ID:???.net
>>645
この世にとってクソの役にも立たない千葉のスカトロ大王は
今すぐ氏ねw

648 :名無しだョ!全員集合:2018/07/08(日) 13:53:12.92 ID:???.net
すんごく、悔しいんだろうな(ワラワラ)

649 :名無しだョ!全員集合:2018/07/08(日) 15:49:53.72 ID:???.net
>>648
お前が一番悔しいんだろ。返しも予想通りのパターンでなんの変化もない。
さんざん指摘されてるがお前みたいなのにはみんな慣れっこなんだよ。

650 :名無しだョ!全員集合:2018/07/14(土) 02:24:59.14 ID:BB/L9PMB.net
過去のオールスター戦ではナゴヤはCBCと東海、広島市民はRCCとHTVで
それぞれ交互で中継し、甲子園はABCと読売の並列。

パリーグも79年以降、阪急と南海の身売りまで及び近鉄存在期は
西宮=KTV、大阪=MBS、藤井寺→大阪ドーム=ABCに固定。

651 :名無しだョ!全員集合:2018/07/14(土) 12:47:38.49 ID:LEvaqoE0.net
広島はクロスネット時代、HTV(フジ向け)と日テレ(自社乗り込み)の並列があったな。
あと一度だけナゴヤは日程のずれで12ch制作があった。

652 :名無しだョ!全員集合:2018/07/14(土) 20:41:13.46 ID:???.net
>>650-651
そんな事があったの?証拠になる番組欄の画像とかがあればいいんだが

ここやテレビ欄スレでよく投下してくれていた岡山の人は元気にしてるんだろうか…

653 ::2018/07/14(土) 22:47:04.85 ID:???.net
気にスンナ、ゴミクズ親父 

ワラワラ

654 :名無しだョ!全員集合:2018/07/15(日) 22:36:24.03 ID:???.net
黙れ、千葉のスカトロ大王よw

655 :名無しだョ!全員集合:2018/07/17(火) 18:28:24.17 ID:tsZiuXrJ.net
>>651
多分ナゴヤ(中日)の12ch制作は1971年です。広島のNTVとCX並列中継は既にアップされている1970年の他に1974年があるはずです。(NTV系列のはUHT制作です。)

656 :名無しだョ!全員集合:2018/07/17(火) 22:34:40.50 ID:HaRjZ9DA.net
>>655
その74年オールスターの放送はUHTだけど、制作は日テレの乗り込み(UHT協力?)だった模様。

657 :名無しだョ!全員集合:2018/07/18(水) 01:18:08.42 ID:???.net
71年はキー局TBSがスライドできず、TXに中継権譲渡。

19:00キックボクシング(YKK)
19:30千葉周作・剣道まっしぐら(ブラザー)
20:00大岡越前(松下グループ)

すべて1社提供枠で交渉が難航したのだろう。
しかし74年、88年は月曜へのスライドが実現。

因みに月曜スライドになった74年の西宮はABCだけだが、
当初はYTVとの並列中継だったのでは?
こちらもNTVの「紅白歌のベストテン」優先で中継権放棄?

658 :名無しだョ!全員集合:2018/07/18(水) 13:35:18.87 ID:JmfWs8Yd.net
また機会が有りましたら1971年〜1974年のオールスターの日の番組表を是非お願いします。

659 :名無しだョ!全員集合:2018/07/18(水) 18:46:33.15 ID:zQ+4+jdG.net
>>657
ウィキによれば東海地方は本来の系列である中京テレビは中日資本がないので、
三重テレビと岐阜テレビが制作協力をしたとかあるが、東海テレビとも協力があったのでは?

となると、関西は毎日テレビは編成の都合で難しいから、
近畿テレビかサンテレビだろうか?

660 :名無しだョ!全員集合:2018/07/18(水) 19:49:51.66 ID:???.net
1971/07/17(土)・18(日、雨天中止)・19(月)・20(火)
岡山香川+準キー
ttp://i.imgur.com/vDPmUIg.jpg
ttp://i.imgur.com/5sZ3syS.jpg
ttp://i.imgur.com/ca0MgiG.jpg
ttp://i.imgur.com/IThF1dr.jpg
ttp://i.imgur.com/KR0CNyq.jpg
ttp://i.imgur.com/axjJI96.jpg
ttp://i.imgur.com/UuBgcoL.jpg
ttp://i.imgur.com/MavpvJb.jpg

関西19(月)のみ、TX制作のオールスターをSUNはネットせず
ttp://i.imgur.com/X6f37rX.jpg

661 :名無しだョ!全員集合:2018/07/18(水) 19:50:28.49 ID:???.net
広島山口愛媛ほか
ttp://i.imgur.com/RH1Yfc7.jpg
ttp://i.imgur.com/fFAGbJr.jpg
ttp://i.imgur.com/BGsJRYQ.jpg
ttp://i.imgur.com/yvyA6E1.jpg

首都圏
ttp://i.imgur.com/f7U9pNa.jpg
ttp://i.imgur.com/1aINFIj.jpg
ttp://i.imgur.com/qzD1mn9.jpg
ttp://i.imgur.com/ZZ0XLkw.jpg

662 :名無しだョ!全員集合:2018/07/18(水) 20:29:08.82 ID:zQ+4+jdG.net
>>660-661
ということは意外にも、東名阪周辺以外ではNHK第1ラジオ以外ネットしてないということなんだな

663 :名無しだョ!全員集合:2018/07/18(水) 20:29:29.70 ID:???.net
>>659
NBN開局→CTV日テレ系マストバイ化からTVA開局前までの中京テレビは、
テレ東とのつながりは強かった。

野球中継でいえば長年「三重テレビ=東海テレビ」の協力体制(中日資本)があるが、
そこへ当時の岐阜放送(当時は非中日)が何かしらの協力(テレ東、中京向け)ができたのかどうか?という気がする。

664 :名無しだョ!全員集合:2018/07/18(水) 20:43:33.47 ID:???.net
1972/07/22(土)・23(日)・25(火)
岡山香川+準キー
ttp://i.imgur.com/bSfAJ7J.jpg OHKは土曜映画劇場(NET)を30分先行ネット
ttp://i.imgur.com/nXTgyXo.jpg
ttp://i.imgur.com/AgldRmc.jpg
ttp://i.imgur.com/zU4Urto.jpg
ttp://i.imgur.com/L9jWKsW.jpg 甲子園だけどYTV単独
ttp://i.imgur.com/vCdRe7U.jpg

広島愛媛ほか
ttp://i.imgur.com/RZi6F8E.jpg UHTはクロスネットでいいとこ取り
ttp://i.imgur.com/SKtLwV1.jpg
ttp://i.imgur.com/lH9b3ez.jpg

首都圏
ttp://i.imgur.com/xfIyzo5.jpg
ttp://i.imgur.com/JmLEBvQ.jpg
ttp://i.imgur.com/J1vkZp8.jpg

総レス数 1001
365 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200