2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バブル期の予備校生が思い出を語る(代ゼミ編)Part2

1 :名無しさん@3周年:2013/12/16(月) 15:53:27.74 0.net
みなさま。みなさま。受験バブル期の優秀なみなさま。おはようございます。中村です。
二十年間いかがお過ごしでしたか?

校舎、コース問わず、思い出を語り合いましょう!

956 :名無しさん@3周年:2014/09/14(日) 23:04:00.13 0.net
>>948
2組でもまあまあ有名な講師のラインナップと見た。
単科ゼミを持ってる講師が大部分を占めてる。
これがFラン私大のクラスになってくると無名の講師ばかりになる、
らしい。

957 :名無しさん@3周年:2014/09/14(日) 23:08:53.74 0.net
代々木校の早慶文系LEだと、1組と2組の講師はほぼ同じだったな
1991年だけど、潮田、鬼塚、富田、西谷、原、田村、酒井、土屋とかだったな

958 :名無しさん@3周年:2014/09/15(月) 01:22:32.49 0.net
実家に単科ゼミの教室割が残ってたな。。
A3を小さく折って、たぶん代ゼミのパスケースに入れてたんだろうな。。
需要ないよね。

959 :名無しさん@3周年:2014/09/15(月) 01:37:34.60 0.net
>957
LKだとサテライン拒否の原が入らなんだよな。レギュラーの文法、
受講してみたかった。

960 :名無しさん@3周年:2014/09/15(月) 01:56:58.59 0.net
>>959
魂が抜き取られるとか言ってたな
実際の理由は下ネタがサテライン不可だったのかな
原先生自体は面白い人なのかも知れないけど、英文法だったせいか
俺には退屈な授業だったよ。本科の英文法のあの地味なテキストだし・・・
2学期は出てないかも。単科楽しいのかもね

961 :名無しさん@3周年:2014/09/15(月) 02:23:12.89 I.net
>>958
いえいえ、是非ともお願いします( ^ω^ )
当時を偲ぶ手がかりになります!

962 :名無しさん@3周年:2014/09/15(月) 09:49:56.65 0.net
89年京都校京大文系クラスでさすがに時間割は覚えてないが
顔触れはざっとこんな感じだったように思う

英語
長文=武田、英解1=瀧山、英解2=?、英作文=米持&ギルバート、京大英語=金井、英文法=?
古文1=能勢、古文2=?、京大古文=原、漢文=矢崎
現代文=雨宮?、京大現代文=宇野
数学1=宮田、数学2=尾崎、京大数学=?、センター数学=?
社会は日本史選択で光川。
理科は生物選択で講師名は?。

現代文や英語でもう一種類のコマがあったかも知れないが
今となっては名称や講師も思い出せない。

現代文が弱いなあというのは当時から思ってた。
5月の連休を過ぎた頃から現代文のコマは急に生徒が減り始めたのを覚えてる。

963 :名無しさん@3周年:2014/09/15(月) 16:56:05.80 0.net
90年代前半代々木校東大文科は大体こうだったかな

富田、佐々木、石川、鬼塚、潮田
堀木、田村
国広、土屋
森、雨宮、定松、牛尾、山本
武井兄弟、上杉

964 :名無しさん@3周年:2014/09/15(月) 18:15:55.13 0.net
京都では代ゼミはいま一つだった。(駿台があまりにも強すぎた。)
代ゼミ京都が駿台・河合に勝っていたのは立地だけかな。
>>962
現代文は堀木先生が教えに来ていたはずだよ。最初の2年間くらいは。

965 :名無しさん@3周年:2014/09/15(月) 18:21:18.80 0.net
代ゼミは専修学校なので通学定期が買えたっけね。
通学定期は割引率が高いので有難かった。

966 :名無しさん@3周年:2014/09/15(月) 18:41:26.10 0.net
講師の代ゼミ
生徒の駿台
机の河合

967 :名無しさん@3周年:2014/09/16(火) 01:01:55.76 0.net
モグリの時間割をこしらえて、あっちこちさまよっている奴がいたな。
驚いたことに、山田弘にレギュラーの授業に出てみないかと言われた
ことがある。まぁ、3学期はコースの統合で山田だったんだけど。

968 :名無しさん@3周年:2014/09/16(火) 01:54:52.51 0.net
よくわからんのだけど、
講師同士の批判、中傷って、昔っからあったことなの?
91-2年で受けていて、
あの先生はダメだとか、授業がなってないとかそんなこと聞いたことないんだよ。。
もちろん、つばぜり合い、あるいは同一教科内での浮き沈みを感じることがあったのは事実。
でもそれが他講師を批判誹謗ってことを聞いたいことないんだよね。
あの先生は凄いよ、あの先生と話したんだけどね、、とかの話はよく聞いたんだ。
もぐり含めていろんな講師の授業を見聞きしてきたんだけど、
例えば、
土屋の西谷や田村、原、宮尾とのやりとり、
黒須の土屋評、すげーえ先生だよと、椎名も言ってた。
西谷は他講師をどうこう言うことはなかったけど、土屋は尊敬してた。
原は他講師うんぬんより高宮トークww
中里は田村や土屋を尊敬してて、実際、91年水曜3限の古典文法にサプライズで田村が古典文法を講義しに来た。
現文酒井も土屋先生はね、、と敬称をつけながら話してたけど、批判ではなかった。
日本史菅野や前田は、他講師をどうこう言ったことなかったな、独立独歩だった。
古文吉川もマイペース。
英語吉田敦彦もわが道を行く感じ。
多久、中野、宮下、聞いたことない。
英語の木原も誰がどうこうは聞いたことがない。
英語大西は、80年代の受験生について、原とのやりとりを混ぜつつ昔話をしてたけど、批判は一切なかった。
英語猪狩、潮田も全然ない。
たまたま聞いたことないだけなのかも知れないが、
そんなに批判ってあったものなの?
いつからそうなったのか、、、そうした生徒誘導を伴う誹謗中傷が、よろしくなかったのかな(笑いは取れても、双方の授業を受けてた方にはつらい選択)。。
ぜひ知りたい。

969 :名無しさん@3周年:2014/09/16(火) 15:10:14.22 0.net
私大文系が問題視されているようだが、全大学定員の6〜7割は私大文系だろう。
代ゼミも河合塾も駿台も合格実績で大半を占めるのが私大文系なのは昔から変わらない。

俺は大学と言えばまず入り易さが第一で、それなら3教科の私立大だろって選択をした。
どこかの有名高校みたいに東大以外は大学じゃないという考えは全くなかった。
もちろん最初っから東大なんかムリですから!
医学部?そんなの政治家と同じで後継ぎが受けるもんでしょ!と考えてました

970 :名無しさん@3周年:2014/09/16(火) 20:06:14.71 0.net
>>968
講師同士の批判合戦は、「ウケ狙い」、これに尽きると思うよ
東京方面は知らないが、京阪神ではこれで人気を維持してる講師もあったと聞く。
悲しいことだけど、それが面白いと感じて支持した生徒が少なからずいたのも
事実なんだ。

971 :名無しさん@3周年:2014/09/16(火) 20:42:39.14 0.net
1990年中盤後半だと、右寄りの日本史の講師と左寄りの講師達とはガチで嫌いあっていたと思うよ

972 :名無しさん@3周年:2014/09/16(火) 20:47:31.92 0.net
吉本が芸能界を席巻してる関西圏ですからそれは推して知るべし

973 :名無しさん@3周年:2014/09/16(火) 21:24:55.70 0.net
ほかにはプリント合戦もあったな。英語の和訳とか。他のクラスで配
ってると聞くと、コピーさせてもらったり。ネットがない時代、いい
情報を早く手に入れたいという受験生ならではの心境なんだが。

974 :名無しさん@3周年:2014/09/16(火) 21:44:06.09 0.net
コピーは厳禁じゃなかったけ?

975 :名無しさん@3周年:2014/09/16(火) 21:52:57.51 0.net
>>970
英語  滝山vs○○
古典  荻野vs○○
日本史 横田vs○○

のちに東進へ移籍する講師にそういうアングルが組まれてる事が多かった希ガス

976 :名無しさん@3周年:2014/09/16(火) 21:57:17.30 0.net
>>974
コピー厳禁なら代ゼミライブラリーにコピー機なんか置くなよ。
体調不良で休んだときのコピーはうれしかったしコピーしまくってたぞ。

977 :名無しさん@3周年:2014/09/16(火) 22:01:11.68 0.net
そのコピーじゃなくって、講師が授業中にテキストの補充としてプリントというかコピーを配布するのは
ご法度だという話を聞いたことがあるよ。

978 :名無しさん@3周年:2014/09/16(火) 22:03:53.52 0.net
>>977
そんなルールなんか守ってる受験生なんていないでしょ。
でも講師が配ったプリントは後から事務に行けばもらえたとおもう。

979 :名無しさん@3周年:2014/09/16(火) 22:42:17.12 0.net
説明が悪くてスマン、
講師がテキストの補充としてプリントを配ることを
代ゼミ側が嫌がってたということです。

980 :名無しさん@3周年:2014/09/16(火) 22:48:21.59 0.net
>>979
たくさんプリントしてくれた講師は代ゼミから嫌われていたのか。
でもこのプリントがわかりやすかったので助かったよ。

981 :名無しさん@3周年:2014/09/16(火) 22:56:11.39 0.net
>>975
3人とも関西では凄い人気で東進にヘッドハンティングされたのも
その人気によるものなんだけど、全国的にはどうだったんだろう

やはり関西系講師で河合から移籍した英語の吉田講師は、
人気を買われて全国区になったが、その途端に大人しくなってしまったという…

982 :名無しさん@3周年:2014/09/16(火) 23:04:58.74 0.net
講師はテキストを使って講義しろ、テキストから脱線するなら
それは口頭説明だけに留めておけ、ということじゃない?

983 :名無しさん@3周年:2014/09/16(火) 23:25:13.79 0.net
講師がオリジナルで配布したプリントをコピーしたがる奴らがいっぱいいたな。
ライブラリはコピー機前で並んでたから、
少し離れたコンビニで、レジで申し出て、カウンターを借りて、セッティングしてwww
一枚10円以下のコピー機もあったと記憶。


俺のころ、有坂の例の方法とグリデン式古文が、あれこれ言われてな。
有坂が、英語長文例の方法を出したとき、いろいろと授業で言われたのを思い出した。
一番長い選択肢が○?ふざけるなと。たぶん笑ってたからネタだろうけど。。
その年にグリデンは東進へ行ってしまった。
有坂のパロディ古文と文学史は受けてみたかったな。

984 :名無しさん@3周年:2014/09/17(水) 00:32:45.95 0.net
プリントの制限は経費の問題もあるんだろうけど、人気取りのために、
他のクラスの受講生にも用意する講師がいるからだと、ある本で読んだ
ことがある。それが目に余るようになったらしい。どこの予備校のこと
かは知らないけど。

985 :名無しさん@3周年:2014/09/17(水) 06:10:33.71 0.net
テキスト使わずに自作プリントで講義する講師もいたからね。

986 :名無しさん@3周年:2014/09/17(水) 14:53:37.45 0.net
週刊現代、週刊新潮?だったかな、私大文系が売りの代々木ゼミナールの入学パンフを見ても最初に来るのは国立大理系コース、
次に国立大文系コース、その次が医学部コース…と書いてあったけど、昔からそうだった
代ゼミに限らず河合も駿台も東進も同じで、早稲田予備校の早大文系特別選抜コースが最初にあったぐらい

987 :名無しさん@3周年:2014/09/17(水) 20:16:25.39 0.net
>>982
それをハッキリ言ってる講師いましたよ
「私(講師)個人としては配りたいけど、許可がもらえなかったので…」とか

988 :名無しさん@3周年:2014/09/17(水) 22:37:08.81 0.net
93年に本校の難関私立文系コースに通っていました。
教室は東朋?とかいう校舎で、やたら横に長い教室でした。
(翌年見に行ったら縦に変更されていました)
英語:佐藤浩、佐藤、原、田中、酒井
現代文:平尾、ハリガイ
古文:椎名、中里
日本史:菅野

どなたか同じ教室にクラスに通っていた方いますか?

覚えている事は
・1学期初日、田中の英語の時間に、菅野が間違って入ってきて日本史の授業を始めて、
 誰も停めないから5分位授業して、教務かなんかが来てやっと気づいた。
・原が遅刻した生徒の学生証取り上げてた。
・田中が休んだ時、代講でピノキオみたいなのがきた。(田中 1学期の最後に補講した)
・菅野の参考書「立体パネル」の表紙の写真は、当該クラスの板書だった。
等々ありました。

単科で1学期は西谷、2.3学期は佐々木和彦先生を取っていました。

989 :名無しさん@3周年:2014/09/17(水) 22:52:49.85 0.net
1990年度(関関同立文系)=神戸校

英語:吉田(長読)、高賀、渡辺、中畑ほか
古典:杉部(ポスト荻野文子)、塩田(和服着て講義)、山本(ヤマちゃん)、上沼
現代文:岡部(ビジュアル式読解法)、加藤、木原
日本史:岡本か岡島か(口ひげの人)

本科クラスにはどういうわけか女性講師が多かった
杉部、高賀、中畑はまだ人気が出る前で、夏期講習か冬期講習で初めて単科ゼミを持たせてもらえた
と嬉しそうに本科の授業で言ってたのを思い出す

990 :名無しさん@3周年:2014/09/17(水) 23:01:00.66 0.net
女性講師は「マドンナ講師」などと言われてた。
しかも科目は古典ばかり。

代ゼミが荻野、駿台が高橋、河合が廣川だったかな。

991 :名無しさん@3周年:2014/09/17(水) 23:04:34.90 0.net
神戸の校舎といえば、あの阪神大震災で周辺のビルが軒並み倒壊してるなかで
ビクともせずに無傷を保ったのが評判になった。

992 :名無しさん@3周年:2014/09/17(水) 23:28:07.82 0.net
古文で女性といえば、
代々木に早稲田予備校の大久保美沙緒という先生がいたな。
小っちゃいんだけど、パワフルで明るい先生だった。

993 :名無しさん@3周年:2014/09/18(木) 00:15:07.78 0.net
>>990
マドンナといってもおばあちゃんだぞ。

994 :名無しさん@3周年:2014/09/18(木) 02:07:41.50 0.net
この先生に本を出してほしかったとかある?
黒須と椿本、猪狩には出してほしかったな。。。

995 :名無しさん@3周年:2014/09/18(木) 03:36:42.27 0.net
神戸校に西田?という物凄いおばあちゃん先生がいて、
生徒より予習に時間をかけていると言っていたけど、
どんな講義をするのか興味があったなあ。
受けたかったなあ。

996 :名無しさん@3周年:2014/09/18(木) 14:51:29.15 0.net
講師の対立の原因は大学が入試問題の解答を発表しないことにあると思う。
特に記述式の問題は予備校(講師)によって解答が千差万別(とはいえある程度の方向性・ポイントは揃っているが)。
解答が複数出るのは大学が公表しないからであって、解答に至るアプローチ・プロセスは講師によって異なる。
ひいてはそれが各講師の教え方・考え方が違うという事につながる。
「解答aになるのは○○行目が根拠」「解答aになるのは選択肢が短いから」「解答aは解答bと同じ構造」etc
結果として予備校(講師)間の対立になる。いわば赤本(教学社)批判・青本(駿台)批判と同じ構造。
(もちろんあいつとは性格的に合わない、顔・態度が気に入らないといったつまらない対立もあるだろうけど)
解答が公表されればそれに至る根拠(プロセス)を見つけるのはたやすく、その根拠に沿った解説・講義ができる。
そうすれば各予備校(講師)の教え方自体に差は無くなる(話の進め方や熱意・データといった差は生まれるだろうが)。
河合塾や駿台には教科ごとに主任がいて、解答に一定のコンセンサスがあった。
特に模試は複数の講師が問題を持ち寄り作成していたため、十分な根拠(プロセス)を他の講師に提示するという形で
講師間の力量の溝や差が明示され修正されて、対立をうまく補正していたように思う。

997 :名無しさん@3周年:2014/09/18(木) 14:53:12.58 0.net
だが代ゼミだと慶應のSFCの英語問題を扱ったときに○と×と△をつける設問があった。
とくに△(本文で言及していない・判断不可能の意味)の解答が難しく、自分の知ってる限りでは、赤本・青本・早慶上智英語研究(西谷)・慶大英語(木原)が全て一致したことは多くはなかった。
判断の難しい客観式問題・解答が複数生まれる記述式問題を担当するのはどれも難関大コースの講師達、つまりトップ講師達。
だから代ゼミのトップ講師達の間でギクシャクしたことになるのだと思う。
青木・潮田・堀木・国広といった重鎮的な講師がいて解答はaだと公式に出すか、複数の講師が話し合って解答を出せば良いのだが。
代ゼミの講師は年齢・キャリア・プライド・給与も皆バラバラで人間関係も比較的ドライな人が多いから合議には向いていないのかもしれない。
講師達も忙しいから仕事が終わった後に皆で集まってまた仕事の話かよ、とぐったりするのも当然ですが

998 :名無しさん@3周年:2014/09/18(木) 20:29:18.21 O.net
今さらなんですが、
本科に通うより、単科ゼミをいくつか取った方が良かったのかな?
「良かった」という意味は、あくまでも、本科だと知りもしない講師が担当になったり、
テキストも薄っぺらくお得感がないという意味です。

999 :名無しさん@3周年:2014/09/18(木) 22:06:34.87 0.net
そのようなことを単科の時に言っていた講師がいたな。レギュラーは、
基礎から体系的に学べるのと、生活のリズムが保てるからいいと思う
んだが。あと、メイト生は模試や講習が半額にならないし。まぁ、
当時は本科の授業料の割引があったのでよかったが。

1000 :名無しさん@3周年:2014/09/18(木) 22:19:52.30 O.net
芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された堂垣直人は、結局どういう有罪になったのか?

1001 :名無しさん@3周年:2014/09/18(木) 22:29:22.37 0.net
自分も単科をいくつか取って受けたかった。
英語でハズレ講師がいて辛かった。
でも本科生だと単科半額になって学割使えたのが助かった。
入試と上京するときに学割使ったよ。

1002 :名無しさん@3周年:2014/09/18(木) 23:14:22.97 O.net
>>999>>1001レスありがとうございます。

確かに私が単科ゼミだけだったら、絶対生活リズム狂ったと思います。
でも、早起きのために本科生なの?と考えるともったいない気もしますし。
いやいや、そんな事言うなら予備校自体行かずに自分で勉強しろよって話にもなりますし。

そういえば、単科ゼミって、どの講師のゼミ取ってもきちんと必要事項網羅されてるんでしょうかね?
当時ある講師が、「単科ゼミは自分でテキスト作るから、自分の得意な分野しか載せない講師がいる」的な事を言ってたんですよ。

私はアラフォーなので別に今さら単科も本科も授業内容も関係無いんですけど、
最近代ゼミが話題になったのと、このスレを見つけてしまったのとで、
なんとなく話たい気分になってます。

1003 :名無しさん@3周年:2014/09/18(木) 23:46:15.81 0.net
>>1002
本科生になったほうが友達出来たり、精神衛生上は良さそうだけどな
二浪して、二浪目は単科にしようとしたら、親に本科通えって言われたな

得意分野しか載せないやらないってのは考えられるけどね
大学の授業とかは、教授は得意分野やりたがるよな

俺は英語偏差値平均70後半だったけど(2学期)、
大学受験の範囲で英語に関しては不得意分野は無かったな
大学入って家庭教師のバイトしたときも、どんな分野も大体
大丈夫。あえて言えば(受験には出ないだろうけど)、
アメリカ英語を習ったから、イギリスの英語はきついかも

1004 :名無しさん@3周年:2014/09/19(金) 00:01:02.48 0.net
単科は個性が出やすい分、片寄りが出てしまうのは否定できない講座
はあったな。長文ではマークシートばかりとか、あるいはやたら和訳
が好きな講師とか。山田弘の総合英語は、テキストは短い穴埋めと難
しい和文英訳ばかりでした。それらをもとに英文を書きながら、発展
させていく感じでした。

1005 :ラーメンマン:2014/10/16(木) 19:20:45.28
初歩から世界史を武井先生から教わって、合格して、大学で勉強して、卒業して、社会に出ました。私の人生の全て・全部は予備校生活した。

総レス数 1005
392 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★