2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ほぼ50代】代ゼミ生が思い出を語るスレ Part24

1 :名無しさん@3周年:2023/06/12(月) 22:36:35.52 ID:0.net
・キチガイ立入禁止
・連投禁止
・個人や故人の誹謗・中傷禁止
・出来るだけ同じ話題、同じ講師の話が続かないように
・講座紹介大歓迎
・60年代70年代バブル期以外も大歓迎

※前スレ
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレPart15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1612850999/
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレ part16
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1615097334/
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレ part17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1622606292/
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレ part18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1625568474/
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレ part19
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1633517690/
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレ part20
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1652600186/
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレ part21
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1658848447/
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレ part22
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1667454490/
[元バブル期の]代ゼミ生が思い出を語るスレ part23
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1680048426/

2 :名無しさん@3周年:2023/06/12(月) 22:40:05.20 ID:0.net
バブル期の予備校生が思い出を語る(代ゼミ編)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1087398217/
バブル期の予備校生が思い出を語る(代ゼミ編)Part2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1387176807/
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレPart3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1411208271/
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレPart4
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1431445005/
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレPart5
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1446094780/
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレPart6
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1454468026/
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレPart7
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1001163842/
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレPart8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1485170642/
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレPart9
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1514224489/
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレPart10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1530976159/
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレPart11
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1558058992/l10
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレPart12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1597901152/
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレPart13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1605404126/l50
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレPart14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1608025019/

3 :名無しさん@3周年:2023/06/12(月) 22:40:22.13 ID:0.net
凋落の一途を辿る代々木ゼミナール32
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1587736649/
凋落の一途を辿る代々木ゼミナール33
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1617017613/
凋落の一途を辿る代々木ゼミナール34
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1624014350/

4 :名無しさん@3周年:2023/06/12(月) 23:46:25.27 ID:0.net
1979代ゼミ通信添削α
出題検討委員
英語
相原仁郎 青木義己 猪狩博 潮田五郎 木村英憲
数学
田島稔 土師政雄 藤田進平
国語
椿本昌夫 永岡功 堀木博礼 
小論文
佐藤勝
推薦文
勝浦捨造 金口儀明 西尾孝 寺田文行

推薦文の先生を除いて生年月日の記載アリ
大正末から昭和一桁が多い

5 :名無しさん@3周年:2023/06/13(火) 20:09:23.88 ID:0.net
サブスチチュートエーホ―ビー

ダット節

インビロインメント

イクスチェンジビーホーエー

6 :名無しさん@3周年:2023/06/13(火) 20:10:35.83 ID:0.net
潮田先生や堀木先生や国広先生が亡くなっているのに
西や出口や吉野が生きているんだから
神も仏もないよな。

7 :名無しさん@3周年:2023/06/13(火) 20:16:05.03 ID:0.net
禁止事項

・原と菅野信者出入り禁止。お前らは過去ログをみろ。
・自分で仕上げた問題集が勝敗を決する厨出禁。
・参考書は講師の成果物厨(西谷信者)出禁。
・講師列挙やパンフ転載は禁止。
・常連出禁。
・話をバブル期以外にも広げろバカ出禁。
・思い出を語るスレなのに知りたいですというバカ出禁。
・北朝鮮系講師の信者(サヨクバカ)出禁。

8 :名無しさん@3周年:2023/06/13(火) 20:39:15.80 ID:0.net
全てお試しカキコ

9 :名無しさん@3周年:2023/06/13(火) 21:08:44.21 ID:0.net
西恭司(にしやすし)

10 :名無しさん@3周年:2023/06/13(火) 22:32:45.93 ID:0.net
志位和夫

11 :名無しさん@3周年:2023/06/14(水) 00:03:00.31 0.net
禁止事項
>>7本人

12 :名無しさん@3周年:2023/06/14(水) 01:29:12.59 0.net
予備校の映像 マナビス 代ゼミ 駿台 東進 河合
iawak@ymail.ne.jp

13 :名無しさん@3周年:2023/06/14(水) 09:27:31.85 0.net
西きょうじ

東進契約解除

万歳三唱

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

14 :名無しさん@3周年:2023/06/14(水) 14:56:46.81 ID:0.net
西きょうじ

東進契約解除

万歳三唱

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

15 :名無しさん@3周年:2023/06/15(木) 13:35:19.11 0.net
西きょうじ

東進契約解除

万歳三唱

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

16 :名無しさん@3周年:2023/06/15(木) 18:46:03.84 0.net
ヒューズ先生は日本語が堪能だったな。お元気なのだろうか?

17 :名無しさん@3周年:2023/06/15(木) 21:34:37.10 0.net
真面目に高校の授業の予習復習をこなしていた奴が最後には勝つの法則

18 :名無しさん@3周年:2023/06/15(木) 22:28:00.10 0.net
高校の英語の授業は酷かったな。
リーダーとかっていう授業。

19 :名無しさん@3周年:2023/06/16(金) 02:08:58.53 0.net
1978年度生まれ登尾稔死ね

20 :名無しさん@3周年:2023/06/16(金) 08:52:01.09 0.net
西きょうじしなないかなあ

21 :名無しさん@3周年:2023/06/16(金) 13:29:02.59 0.net
高校の授業はひたすら眠かったな
俺は九州の公立だったから、早朝の朝課外も辛かった

22 :名無しさん@3周年:2023/06/16(金) 17:46:12.01 0.net
オリジナル受験編は難しかった。

23 :名無しさん@3周年:2023/06/16(金) 19:24:34.75 0.net
今のチャート式は解説が詳しくていいね。

24 :名無しさん@3周年:2023/06/17(土) 00:17:42.54 0.net
ポスト団塊ジュニア死ね

25 :名無しさん@3周年:2023/06/17(土) 07:53:16.22 ID:0.net
親切な物理復刊\(^o^)/

26 :名無しさん@3周年:2023/06/17(土) 11:32:09.59 ID:0.net
新装版和文英訳の修業はいつになったら発売されるのか

27 :名無しさん@3周年:2023/06/17(土) 11:35:48.31 ID:0.net
9月のようだが。

28 :名無しさん@3周年:2023/06/17(土) 13:55:51.52 ID:0.net
和文英訳の修行もいい本なんだろうが、英作文のトレーニングのほうが現代的だった。

29 :名無しさん@3周年:2023/06/18(日) 11:06:54.25 ID:0.net
だららんだらったたーわし

30 :名無しさん@3周年:2023/06/18(日) 11:58:32.05 ID:0.net
だららんだらったたーわし

31 :名無しさん@3周年:2023/06/18(日) 12:10:55.77 ID:0.net
この内容全て取り消し

全て1978年度生まれの登尾稔にブーメラン

32 :名無しさん@3周年:2023/06/18(日) 14:47:11.39 ID:0.net
だららんだらったたーわし

33 :名無しさん@3周年:2023/06/19(月) 00:54:24.70 ID:0.net
たった一人のオナニースレ
お前こそ死ねばいい

しねしねしね
とっとと死ね

34 :名無しさん@3周年:2023/06/19(月) 10:05:20.59 ID:0.net
だららんだらったたーわし

35 :名無しさん@3周年:2023/06/19(月) 10:27:00.10 ID:0.net
だららんだらったたーわし

36 :名無しさん@3周年:2023/06/19(月) 10:40:29.77 ID:0.net
だららんだらったたーわし

37 :名無しさん@3周年:2023/06/19(月) 12:45:07.63 ID:0.net
スタンダード受験編は問題はいいのだが解説解答がない。

38 :名無しさん@3周年:2023/06/19(月) 15:38:54.50 ID:0.net
もう予備校なんていらないよ。
解説の詳しい参考書や問題集が溢れているんだから。

39 :名無しさん@3周年:2023/06/19(月) 15:48:14.34 ID:0.net
だららんだらったたーわし

40 :名無しさん@3周年:2023/06/19(月) 16:41:48.75 ID:0.net
潮田五郎先生「条件節の潜伏」

佐々木和彦先生「If節代用部」

41 :名無しさん@3周年:2023/06/19(月) 20:04:07.46 ID:0.net
仮定法過去完了

42 :名無しさん@3周年:2023/06/20(火) 02:05:42.59 ID:0.net
連鎖関係代名詞

43 :名無しさん@3周年:2023/06/20(火) 08:49:32.25 ID:0.net
関係詞の二重限定

44 :名無しさん@3周年:2023/06/20(火) 11:26:41.58 ID:0.net
漸化式10パターン

45 :名無しさん@3周年:2023/06/20(火) 12:48:14.60 ID:0.net
数学的帰納法の全段仮定

46 :名無しさん@3周年:2023/06/21(水) 10:24:06.38 ID:0.net
「1992年の代々木ゼミナール」というムックが出ないものか?

47 :名無しさん@3周年:2023/06/21(水) 11:16:22.65 ID:0.net
92年はもう新時代

48 :名無しさん@3周年:2023/06/21(水) 12:45:19.66 ID:0.net
SEGや大数ゼミは数学や物理の授業がよかった。

49 :名無しさん@3周年:2023/06/21(水) 13:01:04.46 ID:0.net
英語は平岡やワイズ。

50 :名無しさん@3周年:2023/06/21(水) 13:57:41.60 ID:0.net
でる単でる塾やって文頻やって700選やれば英語に関してはたいていの大学は合格したはず。
鬼塚先生は正しい。

51 :名無しさん@3周年:2023/06/21(水) 17:09:18.01 ID:0.net
だららんだらったたーわし

52 :名無しさん@3周年:2023/06/21(水) 19:44:26.22 ID:0.net
>>50
文頻と700選を完璧に理解できてたら、の話な。
それでも長文の要約問題や英作文への対策はできてない。
中途半端に理解したつもりだったなら、お前みたいに三浪で大東亜帝国止まりだったろうよw

53 :名無しさん@3周年:2023/06/21(水) 20:48:48.29 ID:0.net
文頻は難しくもないとおもった。
現在の駿台でも高3になるまでに終わらせておくのが望ましいと指導されている模様。
遅くとも高3の夏休みまでには終わらせるようにとのこと。
文標は難しかった。早慶レベルの文法問題集だった。

54 :名無しさん@3周年:2023/06/21(水) 20:54:59.92 ID:0.net
文頻ってまだ売ってるの?

55 :名無しさん@3周年:2023/06/21(水) 22:08:59.33 ID:0.net
文頻は俺もやったけど、パート2のイディオムが絶賛されていたな。
パート1の文法編は解説も少ないし、いいとは思わなかったけど。

56 :名無しさん@3周年:2023/06/22(木) 00:05:17.18 ID:0.net
一人で楽しい?

57 :名無しさん@3周年:2023/06/22(木) 00:11:55.64 ID:0.net
統失には1人だけに見えるようだなw

58 :名無しさん@3周年:2023/06/22(木) 00:27:32.71 ID:0.net
文頻の文法部分は再確認のための問題集
的なものなので解説少なめ
元が駿台の教材なんだろうね
でもそういうこと書いてないのでみんな不満
結局これを補完するように、後年
英文法のナビゲータが発売された
英熟語編はあちこちで絶賛されてたね
仲本先生も大絶賛してた

59 :名無しさん@3周年:2023/06/22(木) 09:24:55.61 ID:0.net
でる文→文頻→文標という参考書ルートがあった。

60 :名無しさん@3周年:2023/06/22(木) 12:46:33.60 ID:0.net
試験にでる英文法

61 :名無しさん@3周年:2023/06/22(木) 13:31:38.61 ID:0.net
英文法教室

62 :名無しさん@3周年:2023/06/22(木) 17:11:27.88 ID:0.net
西きょうじ

東進契約解除

万歳三唱

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

63 :名無しさん@3周年:2023/06/22(木) 19:21:00.26 ID:0.net
いやあ飯と酒が美味い。

64 :名無しさん@3周年:2023/06/22(木) 20:53:52.41 ID:0.net
あっそ

65 :名無しさん@3周年:2023/06/22(木) 21:39:49.38 ID:0.net
62

人生契約解除

万歳三唱

ばんざ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~い

ばんざ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~い

ばんざ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~い

いやあ飯と酒が美味い。

66 :名無しさん@3周年:2023/06/22(木) 21:48:06.44 ID:0.net
バブル期(80年代中盤~後半)って、英語の参考書は『試験に出る英単語』や『英文解釈教室』くらいしか記憶がない。
代ゼミのテキストしか使った記憶が無いが、他に何があった?

67 :名無しさん@3周年:2023/06/23(金) 08:06:46.89 ID:0.net
英文標準問題精講

68 :名無しさん@3周年:2023/06/23(金) 12:25:10.32 0.net
西きょうじ

東進契約解除

万歳三唱

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

いやあ飯と酒が美味い。

69 :名無しさん@3周年:2023/06/23(金) 13:22:18.95 0.net
誹謗中傷してるゴミは妙ちきりん

70 :名無しさん@3周年:2023/06/24(土) 00:15:57.24 ID:0.net
なんでやねん

71 :名無しさん@3周年:2023/06/24(土) 00:17:15.57 ID:0.net
我々の世代とはズレるけど、誰か昨年だったかに亡くなった竹内睦泰の代ゼミでの活躍語ってくれないかなあ。
どうやって竹内が菅野前田の2大巨頭を追い落としたのかを知りたい

72 :名無しさん@3周年:2023/06/24(土) 00:19:45.10 ID:0.net
酔っ払ってリラックスした時にはついつい竹内の授業動画をツベで見てしまう。
暗記から逃げるな!って1番最初の授業で堂々と発言してたし、日本史の授業なのに英語に1番力を入れろ!
なんて普通の講師だったらとてもできない。
(本当かどうか知らないが早稲田の入試は英語から採点してたらしく英語で合格点に到達してないと他の教科の採点を
してもらえない、っていう理由かららしい)

73 :名無しさん@3周年:2023/06/24(土) 00:21:34.44 ID:0.net
>>66
もうその当時だと代ゼミライブラリーとか河合や駿台からも大量の参考書が出てたよ。
駿台の英頻もそうだし、代ゼミだと徳重のとかもそう。
予備校講師の参考書が出始めた時期が80年中盤から後半だったと思う。

74 :名無しさん@3周年:2023/06/24(土) 00:23:40.11 ID:0.net
ところで前スレで参考書まとめしてくれてた人って老大の館長?

75 :名無しさん@3周年:2023/06/24(土) 00:24:46.07 ID:0.net
すまん、「浪大」なw
まあ、あんなに参考書のこと詳しいのは館長ぐらいだろうし。

76 :名無しさん@3周年:2023/06/24(土) 09:00:47.98 0.net
>>71
菅野さんが板書しなくなって
授業も減らしていった気がする
そこで代わりを見つけたんじゃないのかな
菅野さんの影響で板書がうまい講師が人気になってた
西谷さんに日本史竹内世界史佐藤化学亀田あたり

77 :名無しさん@3周年:2023/06/24(土) 09:19:33.14 0.net
そしてダメになっていったんだな。

78 :名無しさん@3周年:2023/06/24(土) 12:44:02.22 0.net
この30年、西谷と俊朗と亀田で代ゼミはダメになった。

79 :名無しさん@3周年:2023/06/24(土) 13:50:10.26 0.net
口頭でガンガン説明する講師の方が良かったね

80 :名無しさん@3周年:2023/06/24(土) 14:10:52.76 0.net
ダメになった原因はまぁ色々あるな
駿台河合に比べたら
ちょっと遊びがすぎたところもあるしな
本科を蔑ろにしすぎたし

81 :名無しさん@3周年:2023/06/24(土) 14:27:50.36 0.net
この30年、西谷と俊朗と亀田で代ゼミはダメになった。

82 :名無しさん@3周年:2023/06/24(土) 15:54:38.49 0.net
>>76
菅野先生が板書しなくなったって事は立体パネルをやめたのか?
それとも立体パネルの参考書を出したからそれを買わせて口頭説明にしたのかな?

83 :名無しさん@3周年:2023/06/24(土) 15:54:59.61 0.net
菅野先生は一体今は何をしてるのだろうか?

84 :名無しさん@3周年:2023/06/24(土) 15:57:03.55 0.net
そういえばすずゆうチャンネルですずゆう先生に昔の代ゼミのテキストを大量に寄与した人がいてそのテキストの中身を今の講師と語る回があったけど
その講師が全く興味なさそうですごく勿体無い回だった。
そこに私か館長かこのスレの猛者を出せばよかったのに。
相当コアな回になって面白かったろうに。

85 :名無しさん@3周年:2023/06/24(土) 17:38:17.26 0.net
>>82
ある時生徒が書くことばかりに集中してるのに気づいて
それではダメだ、講義を聞く方に集中させないと
ということでテキストに板書を掲載したとか
そのことで人気なくなったかどうかはわからないけど
勢いは落ちたような気はする
代ゼミのライブラリーになったのは
もうほとんど授業やらなくなった時期じゃないかな
代ゼミの稼ぎと実況中継の稼ぎで引退しても
大丈夫な状態だったのではないかと
同じように引退していた上岡龍太郎さんを思い出したw

86 :名無しさん@3周年:2023/06/24(土) 17:41:55.90 0.net
まぁ菅野先生は授業は引退しても
旺文社などの過去の付き合いのある出版社からは
参考書を出していたしね
今話題の広末涼子も菅野先生の最初のベストセラー
日本史必出史料を持って歩いてるとこを
フライデーされてたな

87 :名無しさん@3周年:2023/06/24(土) 18:14:15.97 0.net
菅野のフォーエバーは93年だったと思うが、翌年の94年でいったん代ゼミから東進に移った。
その際の置き土産がフォーエバー
出口のSPSにも出講してたから、東進移籍の成り行きは知らない。
が、一年で代ゼミ再登場。
その時は板書ではなく、テキストにフォーエバーと同じ内容、一部は異なるだろうが、その内容が掲載されていた。
今までは板書と口頭説明で事足りたが、どなたかの記述にあるように、板書という作業が出来ない生徒が多くなっていたようだ。
こちらのスレに板書が多くなってからダメになったという記述がよくあるが、それが当てはまるかは分からないが、
口頭説明というのが、厳しい時代になっていったのは事実かも知れない。
今の日本史土屋も板書ではないが、穴埋め式のプリントのサクナビを使っている。
竹内も板書を色分けして、穴埋め形式にできるし、東進の金谷もまた然り。
講義録は実況中継が石川になったので、版権をライブラリに移譲し再発売、最新のフォーエバーの時は授業は持ってない時代だったのではと思う。
思うに、板書が多くなったからダメになったではなく、口頭説明に耐えられる生徒が減ったというのが事実ではと思う。

88 :名無しさん@3周年:2023/06/24(土) 19:17:53.33 0.net
立体パネルフォーエバーというのが笑うな。

89 :名無しさん@3周年:2023/06/24(土) 19:45:07.50 0.net
ライブラリーのForeverのVポイントが
口頭説明部分だったんだろうけどね
自分は日本史じゃないからよくは知らないけど
クラスの入れ替えの時に菅野先生の板書を見て感動した
それでちょっとファンになったw
やっぱり都会の先生はすごいなと思ったよ

90 :名無しさん@3周年:2023/06/24(土) 19:59:49.09 0.net
立体パネルを「写ルンです」で写してた受講生を見たな

91 :名無しさん@3周年:2023/06/24(土) 20:11:03.37 0.net
>>85〜87
なるほど、興味深い。
世界史の佐藤幸夫は授業の最初の半分を板書だけしノートを取らせて
後半説明だったような。
ツベで有名なムンディは高校の授業で口頭説明中心だと生徒の点が悪いとのことで
板書しながらの説明に変えたって言ってた。

92 :名無しさん@3周年:2023/06/24(土) 20:16:43.49 0.net
私の知ってる限り代ゼミ英語科で口頭説明中心の講師(中村稔、青木、潮田
宮尾、原)はやっぱり95年前後から人気が急激に落ちていったし、
生徒のニーズの変わり目だったんだろうと思うと興味深いね

93 :名無しさん@3周年:2023/06/24(土) 20:30:10.71 0.net
もうバブル期じゃないだろう

94 :名無しさん@3周年:2023/06/24(土) 20:41:16.12 0.net
バブル期?
スレタイにはもうバブルとか
書いてませんからねぇ
変わったんですよ、変わったと言うことは
進化したんです
進化について来てくださいね。

95 :名無しさん@3周年:2023/06/24(土) 21:44:03.22 0.net
今更ながら伊藤和夫の英文解釈教室をやってますw
受験生の時は構文を教わってた先生から「私の授業を受けていれば英文解釈教室は必要ない」って言われたのでやってなかったけど
今やってみると知らない構文はゼロ。あの先生の言ってた事は正しかったんだなあと認識w

96 :名無しさん@3周年:2023/06/24(土) 22:32:19.86 0.net
こちらのスレで中村や原など信奉されてる方のコメントをよく散見するが、その思いはよく分かる。
私も原や潮田は受講してたからよく分かるつもり。
同じ方なのかは知らないが、西きょうじ氏の大ベストセラーである「基本はここだ」が改訂版になっている。
なんで改訂版と思って前書きをよく見ると、基本の講義であるにもかかわらず、受験生には難しくなっているから改訂した旨が記述されている。
当事者じゃないし、改訂前と改訂版を比較しどちらがどのくらいというのは分からないけど、それだけ受験生の基本素養が変わった(低下とは言わない)が変わったんだろう。
これは教育基本方針によるものなのかは、もっと詳しい方の分析が待たれるが、バブル期と言われる80年代後半から90年代前期に至る世代と明らかに変質したんだろうと思われる。
だから、それまでの名講師であった潮田、中村、青木、国広、堀木、田村、中野、原、宮尾、土屋といった世代が変わったのだろうと。
各講師のレベルではない、理解する側の生徒に変質があったんだろうと思う。
ゆとり教育とは言わないが、文科省の指針に沿って、あるいはそれ以外の外的要因、ネットなどもあるのかも知れないが、そういった要因で変質し、
生徒側のニーズに従い、予備校側も名講師を入れ替えざるを得ない事態になったのかなと思う。
推測だけどね。

97 :名無しさん@3周年:2023/06/24(土) 22:37:25.83 0.net
潮田、中村、青木、国広、堀木、田村、中野、原、宮尾、土屋より以前の名講師たちも、
こういった流れで変わったものだろうと思う。
だから代ゼミはじめ予備校側は、時代に合わせてうまく対応したと思う。
じゃなかったら、共通一次、あるいはそれ以前の認識で講義をする講師たちが第一線で、それこそ死ぬまでやってたと思う。
富田や西、西谷、亀田といった面々が未だに現役で頑張ってるのは
文科省側の教育方針に、潮田、中村、青木、国広、堀木、といった面々を入れ替えさせるだけの大きな変化がなかったのではと思う。
ここら辺は教育史に詳しい方の開設が欲しいところ。
全ては推測と思いつき、間違ったらご容赦ください。
ただ一つ言えることは、どの先生もみんな素晴らしかったということ。俺はそう思いたいし、思ってる。

98 :名無しさん@3周年:2023/06/25(日) 08:21:13.93 0.net
サブスチチュートエーホ―ビー

ダット節

インビロインメント

イクスチェンジビーホーエー

99 :名無しさん@3周年:2023/06/25(日) 09:13:35.31 0.net
西きょうじ

東進契約解除

万歳三唱

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

100 :名無しさん@3周年:2023/06/25(日) 09:26:01.24 0.net
埋め

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200