2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

9.11は本当にアルカイダにやられたのか?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:01:13 ID:lHzwZG55.net
ビンラディンって本当にアメリカの敵なのか?
あまりにブッシュに都合良過ぎね?

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:02:18 ID:rnOjHH85.net
22222



3 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:04:52 ID:PTcjpx8I.net
3

4 :あびる優:05/03/03 00:05:26 ID:???.net
犯人は私でした。反省しています。ごめんなさい。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:05:43 ID:1I8vL//3.net
4カモ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:07:29 ID:yR9xtMs4.net
ブッシュの自作自演

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:07:38 ID:???.net
>>4
だと思ったよ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:08:13 ID:WCWo1V7Q.net
9.11は巨大なセットで作られたんだよ
こんどテレビ朝日でやるよ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:09:12 ID:zwzFTN0j.net
朝日TVではペンタゴンに直撃したのはミサイルとかいってたよな。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:10:52 ID:???.net
>>9
テロ朝だから

11 :名無しさん@恐縮です:05/03/03 00:13:12 ID:7VNTKcqf.net
実はこれには大変な神の計画が隠されている、メーソン率いる
秘密結社が関与し更にユダヤのイスラム制圧と世界征服が
計画されている。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:17:04 ID:zWZYbGX4.net
米国というかブッシュ政権の自作自演の可能性があるのでは?
少なくとも墜落した一機は、勇敢な乗客が犯人と格闘したのではなく
アメリカ側が撃墜したのだろう。

13 :名無しさん@恐縮です:05/03/03 00:24:29 ID:7VNTKcqf.net
以前、アメリカ人からドル紙幣をちょうど
飛行機を折るように両端をあわせると貿易センター
とペンタゴンが現れてびっくりした記憶がありまつ。
しかもその紙幣は9/11以前に発行されたものらしかったやら
薄い記憶でしゅ。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:24:43 ID:2H3kj5wl.net
少なくともビルに突っ込んだ2機はアルカイダの御陰
ペンタゴンと途中で墜落(もとい撃墜かも)されたのが疑惑の的

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:25:21 ID:EPoP+888.net
>>12
しぃー。秘密にしておかないと君んちにBHD(ブラクホークダウソ)する予定w
もしくは間違ってポンコツファントムが部品落としたり機関砲を暴発させたり。

あとあれな、米国離れしないように日本でテロをさせれば完璧w
中部万博あたり最適じゃないだろうか?
改憲論も加速できるし国民の統制にもってこいw

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:26:50 ID:???.net
>中部万博あたり最適じゃないだろうか?
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:36:41 ID:???.net
一昨日の新聞で最高度の警戒態勢ってあったし、それを予見してる訳だろ?
海外(大陸系)のビザも無審査じゃなかったけw
不景気が長引いて底辺の不満も鬱積してるから大規模テロの心情的支援が
潜在化してるのは確かでしょ。

あからさまに危ないキチガイオウムの潜伏捜査さえ成功出来ず、狙撃犯さえGET出来ない
公安がどの程度の実力かは周知の通り。せいぜい出来るのはビラ配りの逮捕w

日本の安全神話のドミノ倒しのきっかけはもうすぐなんじゃないか?
あまり大きなイベントに行くのは止めといたほうが吉。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:41:14 ID:???.net
>>17 なるほど。というか中身ないからな、最初から見に行く気はないよ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:47:16 ID:???.net
世界的な企業のお膝元と開港した大型民間空港、そして万博。
テロる側にとってこれほど舞台の揃ったシチュエーションはないんじゃないだろうか?

映画みたい棚w

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:52:53 ID:wSAbnpmO.net
>>11 一人で歩かないでください

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:57:57 ID:???.net
そういえば、シリア軍撤退に絡む内情はやはり…
中東和平とかに協調してあの暗殺事件。

現実社会は作りモン以上にエキサイティングだな!ウェーハハ!

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:02:20 ID:???.net
アメ公の70%が未だに(政府の公式発表で否定にも関わらず)
イラクが911に関与していたと信じてる件について。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:09:13 ID:fPrFLABY.net
そーいや漏れが聞いた話しじゃ、テロが起きることをホワイトハウスは
あらかじめ知っていたらしいね
わざと見殺し&自作自演(ベトナム戦争のトムキン湾事件とか真珠湾とか)ってのは
アメリカ帝国のお家芸だからな
まじでわざとらしんだよな むしろうざい&2番煎じどころか100番煎じ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:11:25 ID:KPCkjTct.net
>>1
一応マジレスしとく。
ビンラディンの目的はイスラム教徒に反米思想を植え付けること。
そのためにはもっともっとイスラムの国々を攻撃してくれたほうが、彼には都合がいい。
一見、ブッシュの味方をしているように見えるのはそのため。


25 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:16:47 ID:???.net
テロ国家アメリカと愉快な中間達w

3000人前後が死んでイラクの利権総取り、兵器の在庫一掃、核再開発、
中東支配権の『再』確立、関係者の戦時ボーナス。
上手く誘導したからベトナムのように辞めさせられることも無いしWww。
戦費はスネヲことポチズミジャパンが米国債購入でフルサポート。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:38:21 ID:???.net
俺が聞いた話じゃ、911テロを計画実行したのはあの
よど号ハイジャック犯たちらしい。
本人達は機体がビルに激突する寸前に操縦席の窓から
飛び降りて、悠々と遁走したと聞いてる。これはマジ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 02:00:19 ID:???.net
マジクソツマンネェな。
萎えた。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 02:01:03 ID:???.net
ほんとセンス0

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 02:01:56 ID:COV9xu0P.net
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐( ´ー`)y-~~ ────―─‐──‐
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ /    /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| | DQN─‐/ | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐―──―─‐| |  /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―─────‐

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 02:03:22 ID:???.net
ペンタゴンに突っ込んだ飛行機の部品らしきもの(尾翼とか主翼とか…)
が発生直後から見られなかった気がしたのは気のせいか?
覚えてる?>>ALL

31 :名無しさん@恐縮です:05/03/03 02:06:35 ID:7VNTKcqf.net
オレも謎だとおもうべ。
http://helicopt.hp.infoseek.co.jp/pentagon04.html

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 02:13:37 ID:???.net
ああ、やはりそうなのか……。
でも当時、情報が錯綜していて、多数の旅客機が不明機として扱われて
照合が取れたのが一日が終ってからだったりした筈だから(記憶では)
その間に調整した可能性はあるんだろうな。(上空から攻撃を受けた事実はあるにしろ)
巡航ミサイル(高価だし購入にアシがつくだろう)ではなくとも、
トレーラー等で牽引&発射できるサイズのミサイルではあるような気がする。
連邦ビル爆破の時の車両を使った粉塵爆発でもなさそうだし…

サンクス>>31

33 :名無しさん@恐縮です:05/03/03 02:21:09 ID:7VNTKcqf.net
真珠湾の時もアメリカは知っていた。
しかし戦争を望んだ。9・11も何か臭い。

34 :名無しさん@恐縮です:05/03/03 02:39:35 ID:U6kDHetZ.net

アメリカは常に政治を巧く展開しようとする。
9.11は自作自演と考える人もいるだろうと思うが、
実際は9.11を巧く利用したにすぎず、9.11がなければ
別の方法で政治を展開していたと思う。
つまり、自作自演と思えるほどアメリカの
政治の展開の仕方が巧い(強引な)だけなのだと思う。
(自作自演の場合もあるとは思うが)

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 02:52:56 ID:QdSmTqV+.net

骸骨
石職人の棟梁
でストーリ読むのがおもろいよなあ
この手のやつは

36 :名無しさん@恐縮です:05/03/03 02:54:42 ID:U6kDHetZ.net
>>34の続き

スマトラ沖地震に対する米国の政策を
見てもらえればそれは一目瞭然だ。
国を挙げてスマトラ沖地震への援助活動を
行うことで、イラク人捕虜虐待で巻き起こった
反米運動を抑えようとしている。
米国が自作自演でスマトラ沖地震を
発生させたのではなく、スマトラ沖地震を
利用して巧く政策を展開しただけにすぎない。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 03:04:10 ID:OBu4Hao+.net
イラク戦

兵器馬鹿売れ
原油激騰

ブッシュウマ−

再選

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 03:09:12 ID:???.net
再選自体うそ臭いよな・・・・・・・・・。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 03:13:12 ID:???.net
幼稚園ですか。ここはw

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 03:18:30 ID:???.net
本 当 は 自 民 党 と 市 民 団 体 は グ ル だった
イラク派兵=

人質事件勃発

わざとヒステリックに叫び国民に煙たがれる

世論反発、左翼勢力に対する警戒感

与党勝利



41 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 03:21:00 ID:???.net
本 当 は チ ェ チ ェ ン ゲ リラ と ロ シ ア
は グ ル だ っ た。

悲惨なテロ事件(劇場および小学校)

国民の中に強いロシアへの期待芽生える

中央集権化へ

いくらでもかけるわなw

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 03:21:42 ID:???.net
そうなのか。。。市民団体は自民党の犬だったんだな。。。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 03:24:31 ID:???.net
日 教 組 と 凱 旋 右 翼 は グ ル だ っ た !

お 互 い に 危 機 感 を あ お っ て 組 織 拡 大
に 貢 献 し て る で は な い か !!



44 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 03:25:54 ID:???.net
そうだな。凱旋は日教組が組合員つかってやてるんだね
都合世過ぎね?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 03:26:54 ID:???.net
そういや共産主義と資本主義もそうだね。。。グルなのか?っw

46 :名無しさん@恐縮です:05/03/03 04:06:52 ID:U6kDHetZ.net

最近は日本の政治家もある程度先を読みながら
巧く政治を展開できるようになってきたね。
でも、まだバカ正直みたいで、ロシアでの
石油パイプライン建設ではロシア・中国に
一杯食わされてるようだね。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 04:27:41 ID:???.net
人権擁護法案を知っていますか?

・差別禁止事項により、ネット上言論の自由が規制
 →最悪の場合、2ちゃん掲示板等、個人ブログの閉鎖もありうる
 →人権委員会に差別的発言とみなされた場合、立ち入り検査や出頭もあり
・法案で言う『当該不当な差別』の範囲が曖昧なため
 カルト認定の無い日本ではカルト団体に利用される恐れがある
・拉致問題など民族問題が関わる事象で、スパイ防止法が無い日本では
 法案が情報操作、捜査妨害に使われる恐れがある
・その他メディア規制、人権委員会の公共性の問題など

人権板 人権擁護法粉砕
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/rights/1108920953/l50
ニュース速報+ 【社会】日本雑誌協会、人権擁護法案の意見書をまとめ、発表[03/02]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109776277/l50
前回の法案提出時、法曹関係から出された反対声明
http://www.jlaf.jp/ketugi/2002/ket_20020527_07.html

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 07:39:47 ID:jfLEEYXO.net
ビンラディンさんはブッシュに名前貸してるだけだし

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 09:28:14 ID:UDzuUJmW.net
>>1
あふぉ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 10:34:04 ID:???.net
ブッシュ政権が(平和、協調)外交音痴を装って
中東問題を蔑ろにしていたのは事実だが、
実際に本土攻撃を受ける可能性は低いと判断したのじゃないか?

911それ以前にクリントンが流血嫌って、
コール攻撃の報復で巡航ミサイルをスーダンやアフガンに打ち込んだりと
ある意味、宣戦布告をしない状態で戦闘行動に移ったのだから
911の事件はその延長線上にある。
ヴィジュアル的にはセンセーショナルだが、当事者間においては
中東における支配権争奪の一側面に過ぎない。

今後も利己的なアフォの指導者(ブッシュ、ラディンその他諸々)の下、
ウチ等一般人の血が流されつづけるのは間違いないのは確かだw

>>36
スマトラ支援の救助額は相当額を発表だけして
実際に払う数字は低いらしい。−『暗いニュース』−
とてつもなく巧妙だよWw
映像はいつものごとく正義のヒーローアメリカでアピール抜群だけどね。
日本も見習って欲しい。
先進資本主義の中国相手にODA(国際収賄基金)
出してる場合じゃないんだが…。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 11:21:09 ID:???.net
板違い申し訳ありません
在日韓国・北朝鮮の方たちへの批判すらタブーであるという状況を
改善するための活動にご協力をお願いします。

http://sapporo.cool.ne.jp/rati_yurusan/

小さなことからコツコツと


52 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 11:33:14 ID:???.net
板違い申し訳ありません
日本の方たちへの批判すらタブーであるという状況を
改善するための活動にご協力をお願いします。
話を元寇に戻しましょう。高麗人官吏・趙彝の提案が発端となった
「日本征服」作戦は忽必烈の命令によって、戦費全額を高麗が負担、軍船
900余隻の建造をしたのです。更に、艦隊の発進基地(港)・兵士約6000人
・水夫(軍艦の漕ぎ手)約6700人・兵糧(食糧)を提供しました(文永の役)。
つまり、元の「征日本国軍」の主力は、事実上、高麗だったと言う事なのです
。又、第二次日本侵攻(弘安の役)の際にも、軍船900隻・兵士1万人・水夫1
万5千人・兵糧を提供し、高麗人・金方慶を将とする「東路軍」4万の兵を編成
、元によって征服された南宋の残存艦隊によって編成された「江南軍」10万の
兵と共に、再び日本へと軍事侵攻しました
(中略)
コリア人は日本による「コリア侵略」に、「日帝三十六年」(朝鮮総督府統治
時代)と共に、太閤・豊臣秀吉の「朝鮮征伐」(前回のコラム参照)をよく引
き合いに出します。しかし、当時、豊臣家を滅ぼし江戸幕府を開いた将軍・徳
川家康に対して、李氏朝鮮は「朝鮮征伐」における何らの戦時賠償や謝罪要求
もしていません。それどころか、江戸時代を通じて、「朝鮮通信使」なる使節
を日本に派遣し、新将軍就任の際には慶賀している程なのです。当時、何らの
賠償・謝罪を要求しなかったコリアが、四百年も経ってから蒸し返している訳
です。それならば、元寇の際に、事実上の主力軍として日本に侵攻した高麗の
事を、彼らコリア人は一体どう考えているのでしょうか? 日本人は、そんな
昔の事で、蒙古やコリアに対して「恨」(ハン:怨恨)等抱いてはいません。
それを考える時、コリア人も、いつ迄も、やれ「日帝」だの、「壬申倭乱」・
「丁酉倭乱」(「朝鮮征伐」のコリア側呼称)だのと言っていずに、本当の意
味での、「未来志向の日韓(日朝)関係」を模索すべきではないでしょうか?

http://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/no_frame/history/honbun/genkou.html
他資料出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E6%B0%B8%E3%81%AE%E5%BD%B9

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 12:27:11 ID:???.net
親ブッシュのいる力ーライるグループがあやしいよな。ラディン一族も入ってるんだろ?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 12:32:35 ID:???.net
誰が一番利益を得たか?が真犯人を追及する際の手がかりだとか

55 :初心:05/03/03 12:49:33 ID:???.net
ここって一回スレ立てしたら二回目がなかなか立てれないんだけど、どうなってるの?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 15:13:37 ID:U6kDHetZ.net

9.11では多数の民間人(国内外)が亡くなり、
2棟の世界貿易センタービルが破壊さた。
その結果、航空産業が大打撃を受け、
各航空会社は大規模なリストラを余儀なくされ、
また、観光収入が激減し米国経済の景気後退にも
さらに拍車がかかった。
様々なメリット・デメリットを天秤にかけると、
果たして自作自演でここまでする必要があるのかと
疑問が湧いてしかたがないのだが?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 15:22:08 ID:npvhbG0S.net
自作自演といより
あえて知ってて、やらした
これだろうな
アメリカが戦争したいときの
お決まり。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 15:31:01 ID:???.net
>>57
情報を軽く見積もる米の傾向というのもあり得るわけで、
真珠湾攻撃米陰謀説にしても、史実に即している
とはいえないのに、それを既成事実化して全てにあてはめるのは
論理的ではない。


59 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 15:35:26 ID:ZHa7AK7Q.net
>>57
大義名分はいつでも・・・・・・・やくざかチンピラみたいな国家だなw

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 15:46:02 ID:???.net
アルカイダが行って不特定多数にびかけている反米闘争は米経済にとっては
マイナスであるし、またイラクが不安定なのも米国にとってはマイナス要因。
イラクに米が駐留するため、利権を得ようとする意図でアルカイダと行動
を共にしているというのは無理がありすぎ。単なる反米オタクの理論。

むしろこうしたおたく的反米傾向が米国民を不安にさせ、ブッシュを当選させた
わけで、アルカイダが米とグルならここに「グル論」を展開しているやつも
ブッシュとグル。カルト的運動は問題をそらしてしまう。
国際刑事裁判所や京都議定書などのような具体的な批判をやる方が良い。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 15:46:36 ID:???.net
陰謀論はただのマスターベーションにすぎない。あわれ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 15:54:22 ID:???.net
戦争は儲かりますね(笑



63 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 15:58:29 ID:???.net
>>62
経済のシロウトですね

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 16:10:21 ID:???.net
経済のシロウト向けに儲かる業種と儲からない業種を説明して下さい。>>63

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 16:19:00 ID:???.net
>>64
>儲かる業種(経済に寄与する割合が高い)
商品の用途や消費者の普遍性および汎用性が高く付加価値が高いもの。
市場規模が大きくなり、派生的な産業の市場規模が大きくなる
自動車、電機、電子部品、通信機器、コンピュータ、化学素材、医薬品
がそれにあたる。
建設機械、産業機械、工作機会、軍事兵器などは いくら付加価値が高くても
、用途が特種で消費者が限定されるので、市場規模は小さい。
2004年度のアメリカ連邦政府予算は2兆2724億$、軍事予算は39
03億$、軍事費のGDP比は3.3%にすぎない。



66 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 16:29:35 ID:???.net
>>64
戦争して儲かるケース。
1.経済が小規模で(汎用性が高い商品生産能力がない国)
  軍需産業の経済活動全体に対する割合が高い。
2. 自らが戦争の当事国でないこと
アメリカはこの条件を満たしていない

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 16:31:00 ID:???.net
>>65
教科書馬鹿ですね(笑


68 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 16:36:51 ID:???.net
>>67
じゃ、あなたの高説とやらを聞こうか(笑
「戦争は儲かります論」でも。


69 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 16:52:34 ID:U6kDHetZ.net
>>54
>誰が一番利益を得たか?が真犯人を追及する際の手がかりだとか

政治というのは様々な人々の思惑が錯綜しながら
展開されるのであって、その政策の裏に隠されている
真実(真犯人)が必ずしも一つだけとは限らない。
あくまでもこのような見方もできるという程度でしかない。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 17:06:21 ID:???.net
>>68
顔を真っ赤にして怒らないで下さいね(笑


71 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 17:07:22 ID:U6kDHetZ.net
>>50

>スマトラ支援の救助額は相当額を発表だけして
>実際に払う数字は低いらしい。−『暗いニュース』−
>とてつもなく巧妙だよWw
>映像はいつものごとく正義のヒーローアメリカでアピール抜群だけどね。
>日本も見習って欲しい。
>先進資本主義の中国相手にODA(国際収賄基金)
>出してる場合じゃないんだが…。

日本の政治家は目先のことしか考えていませんね。
「そうくれば、こうする」みたいに、
カードゲームのように政治を
展開しているのが嘆かわしい。
まともな政治家ならチェスゲームのように
あらゆるパターンを予測しながら
政治を展開しなければならないのだが。。。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 17:10:45 ID:???.net
>>70
おや、逃げ口上ですか?(笑
むしろあなたに根拠を言っていただけるうまく展開に持ち込んだので
喜んでいます。
早く高説とやらを聞かせてくださいな(笑

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 17:27:43 ID:???.net
カードでもチェスでもいいけど。
(多分カードゲーム愛好家は怒ると思うぞ)

戦略が米帝任せでしかなく、
(戦術的対応に専科しすぎて)
未だに冷戦下の構造でしか対応出来ない
というのが本当の姿ではないだろうか?

>>65
戦争によって儲かるのはハード面だけなの?
それによって興る付随的価値は計上されないの?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 17:42:32 ID:???.net
>>72
顔を真っ赤にして怒らないで下さいね(笑
お得意の教科書知識でココの人を楽しませてください(笑

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 17:44:36 ID:???.net
>>73
>それによって興る付随的価値
具体的にどうぞ。私は戦争というものは純粋な消費行為で、かつ破壊
行為であって、相手国の市場も破壊するので、米国のような商業・サービ
ス業のような付加価値が高い商品が経済の大部分を占めている国にとって
はマイナスにしかならないと思う。であえて付加的価値があるとすれば、
文字通り安全保障のためでしょう。


76 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 17:53:04 ID:???.net
>>75
そうそう、その破壊行為に対する修復作業。
具体的に言えばインフラの再構築には多大なお金がかかるよね。
それは最終的には米帝から持ち出しじゃないでしょ?
その支払い元に関連して、今現在イラクからの原油が誰によって
管理維持されてるかも関連してると思うんだけど…
侵攻前のイラクは曲がりなりにも国営企業が管理していたので
国(サダム一族になるんだろうが…)の収入になっていたけど、
戦争行為によるそこら辺の変化はどの位あるのかな。

それともそんなことは大した額ではないのかい?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 17:57:00 ID:???.net
>>74
30分かかって考えたレスがそれですか?
生産性のない無駄な人生送ってますね(笑)
。。。であなたは結局答えられず逃げたという事で了解しておきます。
じゃ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:04:27 ID:???.net
>>76
大金使って戦争し、その破壊行為でできた廃墟に対しての再構築で儲ける
という事ですかね? 非常に効率が低いといえますね。
でGDPにしてどれくらいになるのでしょうか?
米国にはもっと付加価値の高い商品、サービスがありますよ。
現在の自由市場経済ではマイナスにしかなりません。



79 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:09:47 ID:U6kDHetZ.net

>>73
>カードでもチェスでもいいけど。
>(多分カードゲーム愛好家は怒ると思うぞ)

舌足らずでしたが、「戦略的思考の伴わないカードゲーム」
という限定的な意味合いですんで、スマン → カードゲーム愛好家

>>73
>戦略が米帝任せでしかなく、
>(戦術的対応に専科しすぎて)
>未だに冷戦下の構造でしか対応出来ない
>というのが本当の姿ではないだろうか?

その影響は確かにあるとは思いますが、
完全に米帝任せかというとそうではないと思います。
米帝の戦略には自分達も歩調を合わせるという
程度くらいではないでしょうか。
例えば、米国の反対をおしきってまで進めている
日本のイランでの石油開発、ロシアでの石油開発に
対してはそれでは説明がつかないと思います。

>>77
煽りに本気で相手しないでw

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:13:48 ID:???.net
安全保障の拡大(特に安定したエネルギーの供給が求められる中東において)は
つまるところ以下のような国の経済活動に密接に関連してる訳で、、、、ww
>>商業・サービ ス業のような付加価値が高い商品が経済の大部分を占めている国

戦争そのものはきっかけにすぎないと彼は言ってるのだろう。

>>78
大金使って戦争し、>>3.3%にすぎない。 とご自身で言われているのは、、、、、、

米国経済=政権関係者の懐ではない。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:16:20 ID:???.net
アルカイダの存在自体、米の利益にはならない。というのは
アルカイダの反米宣伝自体が「メンバー以外」にも多く波及し
同じ行為をする潜在的な米の脅威を作り出しているからであって、
そこまで米がコントロールすることは無理だからだ。
その風潮が市場にリスクを生み出し、経済に打撃を与えている。
イスラム圏での批判が高まると米との輸出入にも影響し、そのマイナスは
イラク一国の社会基盤再生事業などとは比べものにならないほど
大きいだろう。
米にとってマイナスにしかならないアルカイダが米と組んでいる
というのは少し苦しすぎる。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:19:05 ID:???.net
>>80
問題は3903億$も使って再生事業でその元がとれるかということですよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:21:12 ID:???.net
3903億$を付加価値の高い商品の元手にすれば、それから得る
経済的収益はケタが違うでしょうね

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:11:23 ID:???.net
ちょっとまてよ。戦争で儲けるのは国じゃなく軍産複合体じゃないのか?

石油と軍とカルトが喜べば、国民なんてのはどうでもいいってやつじゃないのか。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:15:39 ID:???.net
初めから普通の経済活動と比べても意味ないんじゃない?
納税者の金使って(現代のアメリカ軍においては)
リスクの無い博打売ってるようなモンなんだから。
(もっとも兵隊である低所得者にはリスクになるけど)

で、博打の上がりは納税者には何故か還元されないで
一部の企業や個人にバックされる。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:24:13 ID:???.net
為政者の利権と国民等の利権が乖離してるから
こういう疑いがかかるんだと言う事。
べつに3903億jは収益として大きく還ってくる必要はないんよ。
その金が年間使用できる権利さえあればいいのよ。
3903億jは税金であって株主から借りた原資じゃないし。
配当出すようにシビアに求められていない。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:25:29 ID:???.net
>>84
よく言われる意見だが、大統領もアメリカ議会も軍需産業による支配で
はなく、米国民の支持基盤の上に成り立っていて、大統領は連邦議会の
承認や協力無しで独断で政策を決定・遂行することは不可能。あと軍
事力の行使も緊急事態を例外として、連邦議会の承認・協力なしに独断
で遂行することはできない。米が戦争に踏み切れるのは、軍産複合体とは
無関係の議員自体が民主主義を広める為にイケイケであるから。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:27:21 ID:???.net
>>86
国民の利権を無視するような政策では大統領の地位は維持できない。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:31:33 ID:???.net
>>87

えーそうだっけ?ちがうだろ?だってチェイニやラムズなんてバリバリの

石油&軍事で、ブッシュもバリバリの原理主義路線だし、普通じゃないだろ。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:34:37 ID:???.net
>>89
私は連邦議会の話をしているのだが?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:42:13 ID:???.net
>>90
問題なのはあんたのいってる
>軍産複合体とは 無関係の議員自体
なんだよね。まずこのサイトでもみればいい。(ラムズフェルド 軍需産業で検索)
http://www.jca.apc.org/~p-news/amerika.html
 ブッシュ政権の国防長官ラムズフェルドは、エンジン製造メ−カ−の重役だけではなく、
別会社では元国防長官カ−ルッチと同僚重役で、同時に軍事シンクタンクのランド・コ−ポ
レ−ションを2人で一体になって動かした。


ほらほら。こんな議員が国防長官なんだよ。普通じゃない。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:54:11 ID:???.net
>>91
ラムズフェルドは明らかに軍需とは関係があるが、連連邦議会の上院・下院議
員の選出は国民による選挙で選ばれていて、連邦議会の上院議員100人と下
院議員435人の人間が軍需産業と関わりがあるという証明はできない。
http://www.senate.gov/


93 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:02:25 ID:???.net
>>92
ペンタゴンとCIAが軍産複合体のボスなのに?なにいってんだろこいつ。


94 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:17:24 ID:???.net
>>93
じゃおまえ証明しろよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:19:27 ID:???.net
>>94

証明もなにも…Googleで「軍産複合体とは」でやれば腐るほどヒットするよ。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:24:36 ID:???.net
>>95
>軍産複合体
それは産業としてどの国にもあるだろ。珍しくもない
連邦議会の協力なしに戦争を起こせないアメリカが軍需産業のために
戦争するという証明をして欲しいのだよ。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:26:49 ID:???.net
連邦議会の議員は選挙でえらばれるの?軍需産業が指名
するの? どっち?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:30:00 ID:???.net
民意が反映されているとホントに考えてるなら
机上の論に過ぎないんじゃね
ロビー活動って知ってるよね。
民意が発揮されている場では無くて
既得権益構造の代表が政治主導をする場所だろ?

君にとっては無視できる範囲なんだろうかもしれんけど。
そこら辺はどうよ?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:30:33 ID:???.net
米国の軍事費をGDPの割合で考えると世界で20位なのだが、
これが「軍事で生きてる国」かね?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:32:02 ID:???.net
>>96
ペンタゴンやCIAと癒着した産業は、政府にも影響力があるということじゃないか?
それにアメリカの軍産は他に類をみないほど肥大化してるっていうじな。

総レス数 1000
374 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200