2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

カップ麺には生卵入れるだろ?

1 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/06/06(火) 22:40:05 ID:mjqRO+8B.net
そば、うどんだけじゃなくラーメンも。

常識だよね?

45 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/06/29(金) 17:24:49 ID:UFI5P3VB.net
カラザを取れば解決

46 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/06/30(土) 23:38:52 ID:OXTZhrGl.net
ネタだと思うがこんなカキコありw
127 もぐもぐ名無しさん 2007/06/29(金) 03:01:28
筋トレをしているんだが白身の多い卵を開発してほしい
卵は安くて高蛋白だけど、黄身を捨てるのはもったいない
だから卵ではなくササミで蛋白質を補給している
白身だけの卵ができれば願ったり叶ったりだ

47 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/08/26(日) 16:43:48 ID:fi1VPczM.net
生は(・∀・)イイネ!

48 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/08/26(日) 17:14:13 ID:qOgkscQi.net
袋麺に卵を入れるのは常識!
カップ麺に卵を入れるのはうんこ!これ常識!!

49 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/08/26(日) 21:55:46 ID:7QK2taae.net
常識厨現るw

50 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/08/27(月) 00:53:42 ID:9ZUE0rjh.net
ピザじゃないけどバター

51 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/09/10(月) 00:39:17 ID:nO6EsilF.net
>>50
はいはいピザ乙

52 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/11/20(火) 22:39:06 ID:FHhvR0Qc.net
バターじゃないけどピザ

53 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/01/30(水) 19:43:15 ID:SKG/nez1.net
tesu


54 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/01/30(水) 20:07:27 ID:ly2n76bW.net
オエー

55 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/03/23(日) 23:02:13 ID:u/7ZfHyr.net
入れるの・・

56 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/03/26(水) 17:55:55 ID:4Gkp0/rx.net
>>44

おまいの歳なら確実に高校までに習ってるぞ…カラザ…

57 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/03/27(木) 05:25:13 ID:Urzuhera.net
ゆとりだ(=`Д´=)カラザ

58 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/03/27(木) 09:17:21 ID:sfmWRsEz.net
生たまごじゃなくて、軽〜く焼いた目玉焼き入れるよ。
味噌系と緑のたぬきに合う!特に緑のたぬきは、天ぷらフニャフニャにして黄身と絡めるとウマー!!幸せ。

59 :すぐ名無し、すごく名無し:2010/02/22(月) 06:52:50 ID:MbDpqQyC.net
入れたい(;´Д`)

60 :すぐ名無し、すごく名無し:2010/03/21(日) 20:50:49 ID:EZxA58d4.net
ううん、入れない

61 :すぐ名無し、すごく名無し:2010/03/21(日) 21:00:39 ID:L2was6nc.net
スープが一気に冷めてとても食える状態じゃなくなるので入れない。

62 :すぐ名無し、すごく名無し:2010/03/22(月) 05:16:21 ID:q3rSbodl.net
生卵は必需 日清しょう油味には必ず入れてる。
カレーにも合うよ。

63 :すぐ名無し、すごく名無し:2010/05/10(月) 05:44:59 ID:Yr2tQT8w.net
卵は冷蔵庫から出して常温にしたのを使うとほどよく固まっていい
または、適当なコップに生卵を割らずに入れてホットなり沸騰したお湯を入れて
少し温めてからカップ麺に割りいれるといい感じ

64 :すぐ名無し、すごく名無し:2010/05/10(月) 08:23:32 ID:OZAiJXrq.net
カップめんは余計な手間がかからないから良いのであって
わざわざ卵を入れるのなら袋麺を食べる。

65 :すぐ名無し、すごく名無し:2010/05/15(土) 23:00:30 ID:uZtIErIP.net
一理あるけど卵入れるだけなら大した手間でもないだろ
別に常温戻しとかせんでも食えるし、きちんとウマイよ

66 :すぐ名無し、すごく名無し:2010/05/16(日) 08:00:29 ID:wiqxue7v.net
レンビで20秒くらい温めてお湯入れる前のカップに投入すると、
丁度、半熟になって良い感じ。

67 :すぐ名無し、すごく名無し:2010/05/16(日) 09:45:32 ID:yjhiN6aK.net
食事が1日3食とすると、1回の食事で少なくとも15gくらいの蛋白質を摂りたい。
となるとカップ麺は食事として不完全。卵を入れればそこをクリアできる。

>>66
レンビって何だ?

68 :すぐ名無し、すごく名無し:2010/05/17(月) 01:21:11 ID:l4OKPTXL.net
チン♪

69 :すぐ名無し、すごく名無し:2010/05/17(月) 04:05:08 ID:4YMeQBPD.net
>>67
レンジでした、失礼。

70 :すぐ名無し、すごく名無し:2010/05/18(火) 00:12:13 ID:YQaClAHa.net
うどん、そば系のカップ麺に生卵と鰹節も入れてみそ。
更にこくが増すから。

71 :すぐ名無し、すごく名無し:2010/05/26(水) 15:19:34 ID:HAU/hJNd.net
半生がウメーんだよ、半生がぁあああ!!

72 :すぐ名無し、すごく名無し:2010/05/27(木) 02:49:48 ID:QtcrFKRX.net
麺が半生なのか…

73 :すぐ名無し、すごく名無し:2010/05/27(木) 04:13:07 ID:V2cvslmF.net
>>71
なぜ、ジョジョ風w

74 :すぐ名無し、すごく名無し:2010/06/06(日) 19:29:40 ID:eH9/dPBf.net
卵の美味しさって生に近ければ近いほど美味しい
固まると余計な臭みとかも出るからな

75 :すぐ名無し、すごく名無し:2010/06/07(月) 02:57:52 ID:lc7BoY1n.net
生卵くってろ

76 :すぐ名無し、すごく名無し:2010/06/07(月) 08:09:44 ID:Hnsg/8F+.net
生玉子を食べられるのは日本人の幸せ

77 :すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/22(水) 12:18:30 ID:K+JC1sig.net
日本だけなの?

78 :すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/23(木) 02:24:07 ID:J+jqpcCl.net
>>77
アメリカとかじゃゲテモノ扱いらしい。

79 :すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/23(木) 03:13:26 ID:8H5ZFkur.net
生卵なんて生臭くてくえねぇ

80 :すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/23(木) 04:11:37 ID:AJYL6A6j.net
>>79
同感
温泉卵も大嫌い

81 :すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/24(金) 05:38:25 ID:2kX+PZlb.net
そこで半熟

82 :すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/24(金) 23:49:48 ID:ZqfD3v6P.net
日本人の感覚ってやっぱりおかしいよな。生卵なんてまるで鼻水

83 :すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/25(土) 00:15:10 ID:8tfA5hjy.net
日本人はもともと衛生面への意識が高いから
生食文化も発達したんじゃないの

海外だと生食=食中がデフォルト
だから何でもかならず火を通す

84 :すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/25(土) 16:38:30 ID:/koiiO4t.net
ロッキーの生卵飲む場面だって相当グッときたらしいしな

85 :すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/16(土) 05:08:21 ID:jNKTrgN8.net
卵は生に近いほど甘くて美味しい

加熱すると臭くて不味くなる

86 :すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/08(月) 03:57:44 ID:zgPy6P1c.net
生も加熱も両方楽しめーる。

87 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/24(日) 22:31:01.23 ID:yNGpol2c.net
勿論だ

88 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/25(月) 14:10:28.48 ID:ofsBNvZu.net
生はキモイ

89 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/25(月) 18:36:03.94 ID:rtfmVNaP.net
袋麺である程度煮込まないとね

90 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/05/12(木) 01:49:42.79 ID:KZtjHPxK.net
料理が下手な奴ほど煮込みたがる

91 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/05/12(木) 09:52:37.42 ID:ohPFoEp/.net
じゃあ、茹でよう。

92 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/05/13(金) 07:14:57.28 ID:qb+hR7sT.net
料理が下手な奴は生で食べる

93 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/05/14(土) 00:47:18.43 ID:J61iU3ie.net
|-`).。oO(刺身は料理じゃないスレを思い出す・・)

94 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/05/15(日) 04:42:24.56 ID:nG3F+FPI.net
刺身もやり方によっては料理だよ、玉子を煮るのだってそうだし。

95 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/05/15(日) 07:45:35.09 ID:C+kXRo5z.net
生はビールと女に限る

96 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/04/09(月) 23:59:18.42 ID:91+Yzg+H.net
余計不味い

97 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/04/10(火) 02:00:55.99 ID:COz5b067.net
生卵&キャベツで最強ラーメンとなる

98 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/04/10(火) 09:17:38.60 ID:lPWqzoyI.net

中森明菜の在日キモヲタ、糞チョン山本発狂wwwwwwwwww

99 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/04/18(水) 13:12:17.05 ID:M1TYekaz.net
(´・ω・`)

100 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/04/18(水) 13:12:49.15 ID:aCpynoti.net

ペクチョン自演乙

101 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/04/22(日) 07:45:24.12 ID:LINnVbs4.net
半熟玉が最高だ

102 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/03/20(水) 19:41:02.96 ID:a1GsGX7n.net
温玉もいいがな

103 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/05/31(金) 21:18:34.98 ID:N9CVsWxM.net
お金に余裕のある時は,卵ともやしを入れるようにしています

104 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/06/01(土) 10:16:02.37 ID:fD67Q+7D.net
モヤシは必須

105 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/06/02(日) 12:40:19.22 ID:SORWrICP.net
もやしを袋の半分ずつ入れてます

106 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/06/03(月) 09:42:13.59 ID:VdOCrs5R.net
玉子も入れないとバランスがよくないと思う

107 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/06/05(水) 20:48:10.45 ID:qQ4UN0r0.net
有精卵を入れるようにしている

108 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/06/06(木) 16:09:18.11 ID:ou+7k1oE.net
入れることを習慣にすると人生が豊かになる

109 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/06/07(金) 07:19:07.42 ID:7z1im4If.net
日付も変わったしTD変えて頑張るヨカン

110 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/06/08(土) 14:50:57.04 ID:qJ69O+Fr.net
煮卵投入主義

111 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/06/08(土) 16:16:55.25 ID:KoBq0Ek+.net
生卵だと無駄なく食べるには汁を飲み干さなくてはだめだろう?

112 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/06/10(月) 21:49:02.90 ID:hesntGJn.net
のこり汁を自分は焼めしに使うときがある

113 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/06/11(火) 06:22:37.46 ID:BSDhzTfU.net
>>112
汚い、どこまで貧困なんだよwナマポの思考だぞ?それ

簡単に炒飯作るならドレッシング使え、和風かニンニク味の物を油は極少量→暖かいご飯を先にさっと炒める→ドレッシングを適当に全体に掛ける→1分ほど炒める→ネギがあれば入れて混ぜ出来上がり!上手い!

114 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/06/12(水) 20:52:41.77 ID:9XfvY567.net
玉子ともやしは必須アイテムだ

115 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/06/13(木) 17:52:26.67 ID:Ypf6DtM0.net
モヤシもいいけど、スレタイに合わなんじゃないの

116 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/06/14(金) 20:26:01.39 ID:IadWZ6CD.net
もやしは入れたい

117 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/06/16(日) 16:30:25.95 ID:FlgnE1K8.net
もったいないなとは思うけど、モヤシが安い時は時々入れてます

118 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/06/16(日) 19:12:26.11 ID:u/rgUicC.net
もやしのやつは糞荒らし
バカだから同じ話しかできない

119 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/06/17(月) 18:39:57.34 ID:pV6Syf47.net
馬鹿は2ちゃんに来ないでね
ココは勝ち組エリートのたまり場

120 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/06/17(月) 23:00:11.74 ID:CKF3jFpy.net
じっくりじっくーり生卵の上に沸かしたお湯をかければカップに直でも十分固まる
手間を惜しむな

121 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/06/19(水) 06:47:59.16 ID:k6ZTelW5.net
やはり生卵は入れないとね

122 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/06/20(木) 20:45:31.06 ID:i/khjZXu.net
バターを少し入れちゃう

123 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/06/21(金) 07:36:42.15 ID:zfdAgLN4.net
もやしは必須アイテム

124 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/06/22(土) 06:57:18.32 ID:1jCYNWch.net
生玉子のほうを優先している

125 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/06/23(日) 04:02:10.98 ID:EBY9woeY.net
おまえら
生卵はラーメンが出来上がってから入れるの?
お湯を注ぐ時に入れるの?

126 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/06/23(日) 09:37:01.69 ID:kjHHM2/M.net
入れても白身も黄身も中途半端になるからな

ゆで卵にした方が合う

127 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/06/23(日) 12:27:48.28 ID:/mEGmjVz.net
電子レンジで30秒あたためるといいよ

128 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/06/29(土) 17:39:39.80 ID:10WJivG2.net
>>126
>>120見ろ
スキルが足らんのだ

129 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:THLBGCLv.net
お湯かけたぐらいで十分固まらんわカス

130 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:NF6mLZGf.net
茹でたほうがいいと思う

131 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:5m148UFo.net
固める必要はない

132 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:MLWGDM2r.net
たまごかけごはんだって別に固まってないけどうまいじゃん
ラーメンもそうだよ

133 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:7q8J36K1.net
カップ麺にはお(ry

134 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:jw5w0Vst.net
味噌系にはモヤシは入れるほうがいいと思う

135 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:MMPdqOSl.net
生卵なんか入れるわけ無いじゃん
あたまおかしいんじゃないの

136 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:aEm/jnP3.net
好みは人ソレゾレだからな

137 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:bpNBxfTd.net
お湯かなり少な目で生卵に葱とニンニクのみじん切り一味ぶっかけてお酢を垂らしたらすげージャンクなお摘み出来るよ

138 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:JBV8jN6P.net
ジャンクだなーやってみたいけどw

139 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:RrEnzOLA.net
生卵は外せない

140 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:GGOwoj5Y.net
今なら生卵でつけ麺でしょう?

141 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:nydRzqBy.net
生卵入れても全然味は良くならないじゃん、カップ麺なんて。

摂取カロリー量をとにかく安価に高めたいのか。それは切ないぞ。

142 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:cocjzqwr.net
そういえば昔の「こち亀」に、ホームレスがカップヌードルと生卵もらう描写有ったね

143 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/09/03(火) 16:38:54.32 ID:d/UQRBMA.net
たまにだけど燻製卵で豪華にいただくときがある

144 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/09/09(月) 13:16:37.97 ID:ivltY8Tg.net
スープが濁るからいや

32 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200