2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

若者の「袋麺離れ」がヤバイ なんでお前ら袋麺食わなくなったんだ?

1 :すぐ名無し、すごく名無し:2019/09/17(火) 16:32:21.87 ID:/5qRApN7.net
若者の「袋麺離れ」が顕著 メーカーは販売減食い止めに必死


 市場調査会社の富士経済によると、「カップ麺」は新ブランドの相次ぐ発売や、災害の備蓄需要などの要因も重なり
2014年から右肩上がりの販売量(2017年は37億500万食)を記録しているのに対し、
「袋入り」のインスタント麺は4年連続で前年を下回り、16億6770万食(2017年)とカップ麺の半分以下の販売量に落ち込んでいる。

 どうして袋麺は苦戦を強いられているのか。その背景には“若者の袋麺離れ”が顕著になっていることが挙げられる。

「カップ麺はいつでもどこでもお湯を注ぐだけですぐに食べられる簡便性がある一方で、
袋麺はどうしても麺を茹でたり鍋や器を用意したりと調理に時間と手間がかかります。
そのため、特に若い人たちは不便さを感じて、袋麺からカップ麺へのシフトが年々進んでいるのです」(富士経済・東京マーケティング本部主任研究員の木下聡氏)

118 :すぐ名無し、すごく名無し:2019/12/02(月) 10:03:00 ID:r9zTLt8k.net
>>117
ナイスアイデア!

119 :すぐ名無し、すごく名無し:2019/12/08(日) 05:57:25.68 ID:uMvPLxLJ.net
学生の頃は二袋食ったりスープを鍋に戻してご飯と卵いれて食ったりしたもんだよ

120 :すぐ名無し、すごく名無し:2019/12/09(月) 18:24:40.60 ID:tqNK4Ko7.net
つか袋麺離れってこと自体うそだろ。

121 :すぐ名無し、すごく名無し:2019/12/10(火) 12:08:35.98 ID:8T6mFLBp.net
https://www.instantramen.or.jp/data02/

ここで見られるけど、カップ麺に反して確かに右肩下がり

122 :すぐ名無し、すごく名無し:2019/12/11(水) 18:51:09 ID:E3nXe7Kf.net
俺はスーパーの品出しのバイト。
年収140万。
貧乏なので袋ラーメン5入りは主食。
遊びで食ってる訳じゃない。
しかもハゲ。

123 :すぐ名無し、すごく名無し:2019/12/12(木) 04:42:52.14 ID:NRCcUeiB.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる…
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

124 :すぐ名無し、すごく名無し:2019/12/12(木) 18:05:59.64 ID:zOIJsGDe.net
>>122
袋ラーメンもコスパ良いワケじゃないけどね ラーメンスープ1Lとか買っといて1袋30円くらいのチルドラーメン食うならまだしも。カップ麺よりは安いけど1ヶ月単位で見ると割高 いくら貧乏でも1ヶ月毎日食う人は居ないだろうけどさ

125 :すぐ名無し、すごく名無し:2019/12/17(火) 00:37:38.17 ID:ZqJrO54Z.net
>>124
最近いつセックスした?

126 :すぐ名無し、すごく名無し:2019/12/17(火) 22:56:07.00 ID:ZXwoSqmE.net
>>11
本当に貧乏ならうどん、3玉で89円

127 :すぐ名無し、すごく名無し:2019/12/18(水) 03:33:51.37 ID:tEryBZ9a.net
>>126
高くないか?九州ではうどん3玉で40円位だぞ

128 :すぐ名無し、すごく名無し:2019/12/21(土) 14:28:39 ID:+8CkT6Um.net
大阪やけど近所のスーパーで、うどん、そば、焼きそば麺が一玉19円

129 :すぐ名無し、すごく名無し:2019/12/25(水) 20:15:35.54 ID:LMbFccxQ.net
100均で売ってる東京拉麺っていう小袋に入ったチキンラーメンみたいなやつの美味しい食べ方ってあるかい?
お湯少なめ以外でお願いw

130 :すぐ名無し、すごく名無し:2019/12/25(水) 23:56:08.28 ID:hU1pT85S.net
叩き潰してつまむ

131 :すぐ名無し、すごく名無し:2019/12/26(木) 00:06:39.15 ID:aHC2zc+Z.net
>>129
バキバキに叩いてベビーラーメンみたいにして煮る
おじや風スープラーメン
普通の袋麺でもおk

132 :すぐ名無し、すごく名無し:2019/12/26(木) 00:57:18.35 ID:bcOwItIT.net
トマトジュースで煮るとか

133 :すぐ名無し、すごく名無し:2019/12/26(木) 01:02:45 ID:4DczHj5N.net
猫にあげると食いつきがいいぞ

134 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/01/12(日) 06:04:15.21 ID:5htVGv8T.net
>>15-16
もともと袋麺食ってた人はそういうのやパスタやオートミールにも手を出すようになったんだろうな。

自炊設備がほとんどないところに住む人がたぶん増えてるが、その手の人は安いカップ麺を日常的に食べそう。

凄い時代かも。

135 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/01/12(日) 08:41:53.74 ID:5htVGv8T.net
袋麺の需要は戻らないな

136 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/01/12(日) 09:27:36.54 ID:ijPdPbQK.net
今日は醤油味にしようかな

137 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/01/14(火) 09:12:42 ID:S/ZjiDjB.net
>>134
まったくの勘違いだよそれ

138 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/01/20(月) 18:51:48 ID:4eTTYyrP.net
若者に関しちゃ133は的を射てると思うよ
中高年層が買わなくなったのは油揚げ麺が身体に悪いのを悟ったからだろう
今はノンフライ綿がたくさん出てるからねえ

139 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/01/21(火) 06:04:33 ID:kwu1J56v.net
袋麺でもノンフライ麺あるやん?

140 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/01/21(火) 08:33:11 ID:Y4eJt56t.net
うちの親父毎日食ってるが…

141 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/01/23(木) 00:26:39.57 ID:YLSvYaQ0E
税別で5袋428円や2袋178円の1袋85円以上の値段はスルーなのかな?
生ラーメンスープ付198円で売ってるんだが

142 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/01/23(木) 18:11:47.04 ID:MZLJi+/Q.net
掃除が面倒なのでガス台を使いたくないんだ
だからカップ麺は電子レンジで作って食ってた
次から袋麺も電子レンジで作ってみるよ

143 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/01/23(木) 18:13:22.96 ID:MZLJi+/Q.net
>>142
給湯器から最高温度75℃のお湯を使うのさ

144 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/01/23(木) 20:35:23 ID:clHKBGrd.net
100均で袋麺がレンジで作れる容器売ってるやん?

145 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/01/23(木) 23:44:35 ID:7K+iBBKy.net
だから?

146 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/01/24(金) 01:22:50 ID:OhM66Bd0.net
アスペ?

147 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/01/24(金) 17:30:41.91 ID:GsYfjmUc.net
だからなに?

148 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/01/24(金) 17:40:53.02 ID:j8ouXpY1.net
みんな仲良く認知症になろうw

149 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/01/27(月) 14:40:42 ID:ruEBSRX/.net
>>144
どこに?

150 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/01/27(月) 18:25:36 ID:sySsaG//.net
>>149
百均

151 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/01/27(月) 18:46:15 ID:pz0mKuQy.net
>>150
よく話がつまんないって言われない?

152 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/01/27(月) 22:43:23 ID:/T7gfdaW.net
なんだとこの野郎

153 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/01/28(火) 16:17:40 ID:DCxYbXB8.net
>>150
どこの?

154 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/01/28(火) 22:34:43 ID:kKJoPds9.net
>>153
駅前の

155 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/01/29(水) 05:53:23 ID:YTQCSAwU.net
マジレスするとDAISOの蓋がオレンジのヤツはダメ
蓋が容器の外側に被さるタイプは水滴垂れる
セリアだったかで買った蓋が容器の内側に収まるタイプの方が使い勝手がいい

156 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/01/29(水) 09:06:36 ID:HuX0Duzn.net
カップ麺だとどうしてもアツアツ感が無くなってしまうな。ときどき袋麺をアツアツに作って食べたくなる。

157 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/01/29(水) 12:06:25 ID:2N7yXxqD.net
豚脂を入れるな
加工油脂に豚脂を入れるな

158 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/01/29(水) 12:06:49 ID:2N7yXxqD.net
カレーうどんに豚脂、牛脂を入れるな

159 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/01/29(水) 14:45:21.63 ID:X+b3EDbc.net
>>158
お前が添付の油を使わなきゃ良いだけだ、阿呆

160 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/01/29(水) 15:09:07 ID:z6OnM3PL.net
スープや麺に入ってんだからどうしょうもないべ

161 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/01/29(水) 16:45:18 ID:bQpe1na8.net
>>156
電子レンジならカップ麺が熱々になるし麺がツルツルで生麺風になるよ
うどんに効果的

162 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/01/31(金) 12:31:56 ID:hSTpenQ8.net
袋麺ばかり食べてるとハゲるのかwww
くうのやめよwww

163 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/02/01(土) 20:39:47 ID:XECYbaX2.net
ハゲてしまい職を失い再就職出来ないから
金が無くなり袋ラーメンが主食になる。
つまり袋ラーメンのせいでハゲたのではなく
ハゲたので袋ラーメンしか食えなくなったのである。

164 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/02/13(木) 10:49:58 ID:WCQXrrxr.net
カップラーメン食う奴はおやつ代わりだろ。
わしは主食だからモヤシたっぷり袋ラーメン
5食148円のやつ。たまーに贅沢して298円のサッポロ一番

死にたい

165 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/02/16(日) 19:59:33.51 ID:bst1SR/6.net
ノンフライはたまに食うぞ

166 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/02/16(日) 23:41:28 ID:Gg6RKIvh.net
まるで生麺とかノンフライとか色々あるけど
結局チャルメラとかポロイチとかに戻ってしまうわ
まぁガキの頃食ってた刷り込みとかあるオッサンの話だけどな

167 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/02/18(火) 05:10:07.19 ID:fyWNHxV5.net
袋麺、卵を入れるタイミングが難しい。半熟よりちょっと硬めが好みだ。

168 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/02/19(水) 19:36:38 ID:+lg4LsiT.net
>>168
わかる、そうなると茹で時間5分の辛とかになってくる

169 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/02/19(水) 23:32:38 ID:LquQ8lh1.net
卵はレンチン

170 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/02/21(金) 20:19:45 ID:Efa2YZpm.net
辛ラーメンの麺は優秀なのにな

宗教上の理由で食えない人もいるようだが

171 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/02/21(金) 22:11:18 ID:BkEP0WRx.net
麺が優秀とは?
コシが強いとかそういう事か?

172 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/02/25(火) 03:46:45 ID:ZGQySuBf.net
>>171
好きなもん食っとけば良いよ
辛ラーメンの袋麺は麺だけは確かに優秀
煮込みラーメンしたいなら特に優秀

173 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/02/25(火) 15:09:32 ID:o1BDO44b.net
>>172
聞いてるだけだろバカじゃねえの?

要するに煮込みに耐えられる麺ってことね
最初からそう書きゃいのに

174 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/02/25(火) 16:03:33.66 ID:ufQom4wS.net
キャベツニラニンジン豚バラを別で煮て乗せるだけで幸せになったごま油垂らしてウマー

175 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/02/25(火) 19:13:08.71 ID:tucBxnUh.net
炒めた方がいいよ

176 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/03/02(月) 23:28:08 ID:Rn/LSqz/.net
この馬鹿舌がっ!!

177 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/03/28(土) 09:48:58.69 ID:Imb52edW.net
若者は、複雑な作業をする根気がない

178 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/03/30(月) 23:58:25 ID:UD5+SfgP.net
少し前にマツコの知らない世界?で袋麺の特集やったせいか一部の袋麺が品切れになってる ウチの近所のスーパーは
ど田舎だけど

179 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/04/01(水) 17:19:20 ID:lNk/WNhx.net
ガスレンジ汚れるから使わないんだよね
鍋持ってないし

180 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/04/02(木) 04:39:41 ID:Oya1v4GO.net
我が家の退職老人も袋麺なんて作ろうとせずもっぱらカップ麺とコンビニおにぎりだぞ
時代傾向も確かにあるんだろうけど、本人の性質によるところが大きい印象はある

あとパスタに流れたのもあるんじゃない?

181 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/04/02(木) 05:30:12.88 ID:ReG53cLn.net
>>180
同居しているのなら、もう少しマシなものを食わせてやれよ。

袋麺は最近手間の割には高いとは思うが。

182 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/04/02(木) 09:52:13 ID:BKRJBy+L.net
作れないんじゃ無いの〜♪

183 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/04/03(金) 13:47:09 ID:Yo5qky6+.net
袋麺どこにも売ってないから泣く泣くカップラーメン買ってきたわ
コロナショックヤバいな

184 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/04/03(金) 18:31:17.70 ID:OWn3DqWG.net
赤い電気コンロで作ってた頃が懐かしい

185 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/04/08(水) 05:18:14 ID:1qZVG9HT.net
ダイソーのレンジで作るやつ便利すぎ
ケトルでお湯沸かすよりいいわ

186 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/04/08(水) 07:50:46 ID:rRn3ZKAX.net
あれチキンラーメンぐらいしかまともに作れんだろ

187 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/04/08(水) 10:05:48 ID:GiRUqJZq.net
>>184
何歳だ。おまいさん何歳だ?

188 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/04/08(水) 12:17:18 ID:MW/m7mf/.net
>>186
そうでもないぞ
ただあまり煮込む感じでは無いから鍋で作るのとは微妙に味が違う気もするw

189 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/04/09(木) 16:51:57.96 ID:Y2t7fyUd.net
電子レンジでうどんは麺がツルツルになるし
マルチャン焼きそば、シマダヤ焼きそばもいける
マヨネーズをちょい足しチンで良い感じで麺に脂をコーティング

190 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/04/09(木) 16:53:52.72 ID:Y2t7fyUd.net
お湯は給湯器の75度を使えば良い

191 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/04/09(木) 16:56:55.93 ID:Y2t7fyUd.net
>>187
今年60

192 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/04/10(金) 23:56:43 ID:GqiPaZ/N.net
小さい鍋で作って、どんぶりは使わずその鍋で食べてる

193 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/04/11(土) 01:45:46 ID:bGOQD0qJ.net
それだけはしたくない

194 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/04/11(土) 10:19:17.71 ID:EB7hP9SK.net
まぁやっていいのは大学生までだな

195 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/04/13(月) 17:13:00 ID:vjo22fj6.net
裕福になった今
貧乏を味わってみたい

196 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/04/14(火) 10:58:54 ID:J2Mg2ieE.net
>>193 >>194
トラウマか

197 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/04/14(火) 12:08:38 ID:5+XVbx2m.net
>>195
近いうちにリアル貧乏味わえる様になるかもよ

198 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/04/14(火) 12:18:26 ID:90GDNnic.net
>>196
?意味不明

199 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/04/15(水) 16:45:02.03 ID:B2ca5XjV.net
悲しい経験なんだろうがw

200 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/04/15(水) 16:57:53 ID:3vDcB+ms.net
いやしたくないつってるだろw
やったことないわ

201 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/04/15(水) 16:59:33 ID:SSAqqlzq.net
ボクサーとかミュージシャンか?

金持になったら完全な別人になっちゃって、原点に戻りたくても戻れないだろうな

とネタにmjレス

202 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/04/15(水) 18:50:52.63 ID:3vDcB+ms.net
どれがネタだよw

203 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/04/16(木) 01:35:35 ID:0HOljjVK.net
コロナで特売が無くなり、さらに袋麺離れが加速中

204 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/04/16(木) 13:35:00 ID:KSV9MYgm.net
逆に一食あたりがカップ麺より安価な袋麺のほうが売れてる感じだが

205 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/04/16(木) 14:09:46.51 ID:RA+oqNZw.net
近所のスーパーは袋麺すぐ無くなるわ

206 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/04/16(木) 21:25:50 ID:NVWef8yd.net
>>203
一部の袋麺は品切れしてるわ 日本全国緊急事態宣言が出るせいかも知れないけど

207 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/04/17(金) 01:20:05 ID:kYNF1kzi.net
パスタはコスパ良いし美味くて保存も効いて良いんだが
道上洋三が「パスタが品切れ?イタリア人じゃないんだから」みたいなこと言ってた
これが一般的な老人の認識なんだろうか

208 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/04/17(金) 13:46:18.86 ID:keSp2mZf.net
老人じゃなくても毎日は食えないな

209 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/04/17(金) 13:56:22.68 ID:nqw9hulR.net
まあ 安心感は大事だよね
物が不足して飢餓感煽られると正常な判断出来なくなるし

210 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/04/20(月) 08:13:12 ID:l4ALXJyX.net
酒で作るとすげー旨いってYouTubeで見たけど

ホントけ?

211 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/04/20(月) 08:16:25 ID:P5zWB39h.net
ホントだから今すぐやれ
獺祭て酒使え

212 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/04/21(火) 00:04:33 ID:aMuLUCYF.net
まともな麺でやりたい

213 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/04/22(水) 23:44:29 ID:nFIB+Gl2.net
>>211
獺祭無いからスピリタスでやるわ。

214 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/04/30(木) 04:25:49 ID:jgy12yH3.net
>>207
親に飯作って貰ってた頃はパスタなんて年に数回しか食えない外食のパスタなんて数年に一度あるかないかで
物凄く憧れが強くて自炊するようにって色々と懲りながら好きなだけ食ったらすぐに飽きて
もうどうでもいい存在になってるな、年に数回食べれば満足だよ

自炊パスタでは結局のところソースに凝らないと美味くないしペペロンチーノのような方向で
安く手軽に仕上げてそこそこ美味しく出来ても栄養的に大問題な割には満たされ感がないし
冷凍パスタの出来が良いのは本格レストラン並に美味いのもあるけどそういった物は安くないし

その点で袋麺は体への良し悪しはともかく圧倒的に楽に手軽にかつ塩分とダシと化学調味料のおかげで
とてつもない満たされ感があるよ

だけど白飯に勝る物はないね

215 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/04/30(木) 04:41:58 ID:jgy12yH3.net
若者の袋麺離れはそもそも親の健康志向が高い世代なのでインスタント麺等をあまり食べさせなかったことで
良い思い出の原体験がないか貧困ネグレクトで袋麺ばかり食べていたという両極端で共に良いイメージがなく

二郎なんかのブームで外食のラーメンの良さを知ってしまっておりそれに対して具なしの袋麺は安くても魅力が乏しく
自分で具材を足すような手間もコストもバカバカしく、そもそも鍋やどんぶり自体を持っていない若者が多く
台所に立って袋麺を調理する姿もあまりスマートではなく 

ポットや電気ケトルの湯を注いで数分待ちさえすれば具がしっかり入ったそこそこマトモな麺類がスマートに食えて
洗い物も出ないカップ麺や圧倒的なクオリティーの冷凍に移行していくのは自然な流れだと思うよ

216 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/05/01(金) 22:31:43 ID:rus7Yc3g.net
水入れてレンジでチンするだけの「丼いらず」(ダイソー110円)なら洗い物少なくて良い。

217 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/05/18(月) 10:37:57 ID:Enp/LY/8.net
いいからサッポロ一番茹でて食え。

147 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200