2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【獣医】宮沢孝幸【准教授】43波

614 :農NAME:2021/05/07(金) 04:16:29.77 .net
2:宮沢の空気感染についての認識
※宮沢は2020/4より3密等で空気感染がおこりうる事を認識し換気を推奨していたが
都合の良いように都度変説させ5/30の京大ユニット論文では感染の大半を接触感染
としていた

4/4
https://archive.ph/eQOCp
小さな微粒子による感染(飛沫核感染と言います)を空気感染とするならば(この辺りの
定義は難しい。エアロゾル感染という用語は専門的にはないのです。)、呼気のみによる
感染の可能性は極めて低い、無視できるレベルと私は考えています。
換気がないかなり狭い空間で長時間同室した場合は除きます
https://archive.ph/GGbnG
それが空気中に拡散しても、容易には感染しないと私は思います。
しかし、マスクをしてなければ、たとえ、しぶきをもろに浴びなくても、密閉した空間の
中で長期間漂い、それを吸い込むことで、感染の閾値を超えることは考えられます。
ですので、換気が重要というのはその意味で言っているのです

4/21
https://archive.ph/iKu3V
空気感染する可能性はもちろんありますが、それはかなり特殊な場合
(3密状態が長い時間続く)に限られます。

5/30受稿京大レジリエンスユニット論文
https://policy-practice.com/db/6_103.pdf
特徴 5:感染の大半が接触感染と考えられる。飛沫感染と空気(エアロゾル)感染もある。
新型コロナウイルスの感染ケースの多くが、感染者から発出された飛沫がテーブルやドア
ノブ等に付着し、それを手等で触りその手で口や鼻の穴に触れることで感染する 「接触感染」
と考えられている

7/28
https://archive.ph/cnOFe
そもそも空気感染は考えなくても良いのに・・・。(あったとしても極めてまれ)

9/15
https://archive.ph/2Nvhj
感染の状況から考えて、私は飛沫で感染するのが通常の感染ルートだと思っています。
接触感染も飛沫を防げばかなり防げるはずです。空気感染ももちろんありますが、
換気ができている限り、過剰に反応することは不要だと思います。大声で会食、カラオケ
が日常では一番危険だと思います

総レス数 1001
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200