2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【獣医】宮沢孝幸【准教授】45波

1 :農NAME:2021/05/11(火) 13:10:12.95 .net
宮沢 孝幸(みやざわ たかゆき、1964年5月11日 - )は、

日本の獣医学者&ピークアウト芸人

京都大学ウイルス・再生医科学研究所准教授。博士(獣医学)。
1964年(昭和39年)東京都中野区生まれ、兵庫県西宮市出身。甲陽学院中学校・高等学校卒業後、東京大学に進学。1993年(平成5年)に東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程獣医学専攻修了。

https://w.wiki/t9N

宮沢孝幸の【にゃんこチャンネル】 - YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCG5otzNY4N0hMUTVETyG9oQ

宮沢孝幸 | Facebook
https://www.facebook.com/miyazawa.taka

宮沢孝幸先生|京大先生図鑑|探検!京都大学
https://www.kyoto-u.ac.jp/explore/professor/08_miyazawa.html
ウイルス共進化分野 | 京都大学 ウイルス・再生医科学研究所
https://www.infront.kyoto-u.ac.jp/research/lab37/
宮沢 孝幸 (Takayuki Miyazawa) - マイポータル - researchmap
https://researchmap.jp/read0165095
【研究者データ】宮沢孝幸 | 日本の研究.com
https://research-er.jp/researchers/view/105700

Takayuki Miyazawa(宮沢 孝幸)
https://twitter.com/takavet1/with_replies
スクリーンネーム @takavet1
ユーザーID 1221587230583476226
アカウント作成日 2020/01/27

12/16ツイ垢名を箕山之節へ変更・noteにて昼下がりのにゃんこ開設
https://note.com/takavet

宮沢孝幸まとめWiki
https://takavet.cf/


前スレ
【獣医】宮沢孝幸【准教授】44波
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nougaku/1620400312/
(deleted an unsolicited ad)

494 :農NAME:2021/05/12(水) 18:44:14.84 .net
宮坂氏の話、長いけど宮沢の冗長な苦痛はなく見やすかった、宮沢の名前が出た所だけ抜粋


https://www.youtube.com/watch?v=Rk3rJ6EduwQ
「新型コロナウイルス」(61) 変異ウイルスとワクチン 宮坂昌之・大阪大学名誉教授 2021.5.11


宮坂
6:43「京都大学の宮沢先生が言った、マスクすれば満員でも問題ないというのは全くの誤りで、マスク+十分な送風換気がないとダメである。
   特にこれでは変異株の流行の元では送風換気はマストである。というのが現在の大事なポイント。」

495 :農NAME:2021/05/12(水) 18:44:33.75 .net
1:31:25
  「言葉という問題ですけど、弱毒化という言葉は私は非常に嫌なんです。何故かと言うとウイルスは毒素を作っているわけではない。
   ウイルスは感染をすることによって感染の程度が酷いと細胞を殺してしまう。それが病原性に繋がってしまう。
   ですから、今回これは病原性の問題であってウイルスの毒性が増えたわけではない。
   これを、ウイルス学者、名前はあえて言ってしまいますけども、京都大学の宮沢氏あたりでも毒性なんて言ってるわけですね。
   それはぜんぜんおかしい。で、ウイルスが弱毒化することが原則はどこにもなくてですね、変異を起こすのは五分五分なわけです。
   で、たまたまウイルスに都合のいい変異が、人で増えやすいためにそれが広がっていく。
   ただし宿主を殺すと宿主が消えてしまうので病原性の低い感染性の高いものが残っていきやすくなっていく。
   それが今の姿であって、決してウイルスは進化とともに弱毒することは常であるみたいなことは、
   まず弱毒という言葉自体おかしいですし、そんなんが原則だとは私は思っていません。
   そうではなくて、ウイルスがたまたま生きやすい環境は感染性が高くて病原性が弱いというのが人によってセレクションされやすい
   決してウイルスが強くなってとか弱くなってとかウイルスに意思ないですよ。
   紫外線は大嫌いだとか、夏の天候はウイルスが一番嫌がることなんだとかそんなことないですよ。
   たまたま、ウイルスの性質が紫外線と合わないだけの話で合って、
   ウイルスは自分自身で生きるすべと言うのは遺伝子しか持ってないわけですから
   タンパク合成すら出来ないわけですから、人の細胞との共存しかない。
   その中で感染性が高くて弱毒化しやすいものが残りやすいと言うのは間違いないと思いますけども
   そういうことが、長いスパンではコロナも最終的にはそういうことになっていくと思いますけども
   それは一年二年の話じゃなくてずっと先の話です。」

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200