2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第73回獣医師国家試験

1 :農NAME:2021/08/10(火) 06:38:24.40 .net
語り合おう!

100 :農NAME:2021/08/20(金) 23:36:53.14 .net
犬の味覚に関与してる12脳神経を調べずに答えよ

1. 三叉神経
2. 舌下神経
3. 迷走神経
4. 副神経
5. 外転神経

101 :農NAME:2021/08/20(金) 23:56:28.83 .net
わかんねえ
2は見るからに引っかけ臭いけど

102 :農NAME:2021/08/21(土) 00:14:21.82 .net
選択肢にないけど味覚に関与するの3つある
2つしか知らなかったから残りの1つを出題した

103 :農NAME:2021/08/21(土) 03:18:26.30 .net
垂直眼振(急速相:上向き)を認める時に病変が疑われる部位を答えよ

1. 脳幹
2. 大脳皮質
3. 小脳
4. 蝸牛神経
5. 前庭神経

104 :農NAME:2021/08/21(土) 03:56:44.48 .net
去勢手術で予防できるまたは罹患リスクを下げられるものとして適切じゃないものを選べ

1. ライディッヒ細胞腫
2. 肛門嚢腺腫
3. 前立腺肥大
4. 会陰ヘルニア
5. セミノーマ

105 :農NAME:2021/08/21(土) 04:30:29.33 .net
黄色便(脂肪便)の原因として最も疑われるものを選べ

1. 肝炎
2. 肝外胆管閉塞
3. 膵炎
4. パルボウィルス感染症
5. 蛋白漏出性腸症

106 :農NAME:2021/08/21(土) 04:36:40.78 .net
急性膵炎の原因として最も関係が無いのは?

1. 高脂肪食
2. ネフローゼ症候群
3. 肥満
4. プレドニゾロン(0.5mg/kg SID )
5. 糖尿病

107 :農NAME:2021/08/21(土) 04:44:23.38 .net
威嚇瞬き反射消失、眼瞼反射消失の時に疑われる障害部位を答えよ.障害部位は1箇所のみとする

1. 顔面神経
2. 視神経
3. 三叉神経
4. 動眼神経
5. 視交叉

108 :農NAME:2021/08/21(土) 04:45:10.22 .net
威嚇瞬き反射→ 威嚇瞬き反応

109 :農NAME:2021/08/21(土) 05:03:07.20 .net
プレドニゾロン(0.5mg/kg SID )

プレドニゾロン(0.5mg/kg SID 3週間 )

110 :農NAME:2021/08/21(土) 05:23:47.58 .net
猫の糖尿病から合併する疾患として最も可能性が低いのは?

1. 白内障
2. 末梢神経障害
3. 膀胱炎
4. 肝リピドーシス
5. 腎不全

111 :農NAME:2021/08/21(土) 05:38:29.72 .net
うんちいっぱい出たメポ〜

112 :農NAME:2021/08/22(日) 10:40:51.92 .net
低コバラミンー膵外分泌不全って何だよー
まあ、雰囲気で答え出るけど

113 :農NAME:2021/08/22(日) 15:17:14.85 .net
その知識は消化生理だな
関節炎2年連続でリウマチか
今年度もどれか出そうだよな

114 :農NAME:2021/08/22(日) 15:25:24.81 .net
EPIには消化酵素剤だけじゃなくビタミン剤処方忘れんなよってことだよ

115 :農NAME:2021/08/22(日) 17:33:28.83 .net
外科は過去問ゲー
画像を読影する能力は別に必要ではあるが、典型的なのしか出ない

神経が1番難しいけど国試に難しい問題出ないからな
画像診断の問題と化してる

116 :農NAME:2021/08/22(日) 18:25:52.48 .net
病名について知識を問う問題

臨床徴候から検査を考えたり、診断を付ける問題

後者が現場で必要な能力。前者があった上で成り立つが、前者だけじゃ足りない

117 :農NAME:2021/08/22(日) 21:04:52.78 .net
眼瞼下垂が認められる時に鑑別として適切じゃないのはどれか

1. 重症筋無力症
2. 頸部椎間板ヘルニア
3. 動眼神経障害
4. 顔面神経障害
5. 三叉神経障害

118 :農NAME:2021/08/23(月) 00:18:20.11 .net
>>116
現場で必要なもの付け加えると、検査手技
これが出来ないとただの頭でっかち
手技さえ身に付ければ最悪調べながらやればいいし

119 :農NAME:2021/08/23(月) 01:42:48.34 .net
つか個人病院だと検査診断治療は全部院長にお伺い立てる、もしくは過去の類似症例のコピペだから、自分の考えを介入させる余地ない

つまり院長が低レベルだと診断アプローチは向上しない。手技の習得に割り切る

120 :農NAME:2021/08/23(月) 05:12:34.31 .net
急性膵炎の治療法として最も適切なものを選べ

1. 胃炎と脱水防止のためH2ブロッカーの投与と捕液を 行う
2. マロピタントを投与し低脂肪食を強制給餌する
3. 絶飲絶食で膵臓を休ませる
4. 免疫介在性が疑われた場合はアザチオプリンを投与 する
5. 炎症が激しい場合は消炎量のプレドニゾロンを投与 する

121 :農NAME:2021/08/24(火) 03:16:50.72 .net
高k血症を呈する疾患として適切でないものを選べ

1. アジソン病
2. 膀胱破裂
3. 尿管閉塞
4. 会陰ヘルニア
5. 肝リピドーシス

122 :農NAME:2021/08/24(火) 10:29:08.84 .net
フォルテコール無印のほうか
何でもない

123 :農NAME:2021/08/25(水) 10:35:10.12 .net
ワイもついに辞めてしまったしばらくゆっくりするわ

124 :農NAME:2021/08/25(水) 22:14:45.47 .net
先が見え無いよな
開業できる資金ないやつは
代診どこも給料激安

125 :農NAME:2021/08/26(木) 06:14:12.54 .net
卒業してもこんなとこに居座ってるような陰キャだから辞めるんだろw

126 :農NAME:2021/08/26(木) 06:47:39.69 .net
陰キャと陽キャで離職率に差があるんですかね?
あなたの感想ですか?

127 :農NAME:2021/08/26(木) 07:15:15.13 .net
辞めました(国試スレに書き込み)→だろうなって感想しか

128 :農NAME:2021/08/26(木) 07:25:36.54 .net
獣医スレで稼働してるのここくらいしかないもんで
すまんな

129 :農NAME:2021/08/27(金) 21:09:12.57 .net
何月くらいから始めっかな
基本低空飛行で再試験ちょくちょくあったくらいだけど10月くらいで良いか

130 :農NAME:2021/08/27(金) 21:45:17.18 .net
やる気ある時にやっておけば
過去問解いておくだけでも要点把握になるし変わってくるでしょ

131 :農NAME:2021/08/28(土) 09:33:51.96 .net
造影x線検査は頻出だったけど最近は現場でならなくなってきてるから国試の重要度も激下がりだと思うんだよな
PSSも今はCTやエコーだし
十八番そうな消化管造影も適応が少ない
異物なら造影すると内視鏡できへんくなるし、エコーと検出感度が大差ない(手技レベルに依存)
機械的な腸閉には造影剤は穿孔リスクあるし
胃排出遅延も、食後経過時間と異内容物の確認で診断できる、胃アトニーの証明で造影必要になるくらいなのかな

今もやってるのって異所性尿管の検出と脊髄造影くらいじゃないの知らんけど

132 :農NAME:2021/08/28(土) 10:26:41.10 .net
心臓もそうだよ。PDAで造影することも今はあんまないだろうし。レントゲンで心疾患を診断することは困難。何時方向に突出とか心拡大とか勉強するけど、
正常か異常の判断さえできれば充分だったりするw
あとは心エコーに判断を委ねる
心臓の大きさの経過観察や治療効果を見るのにはレントゲンも有効な場合があるだろうが
肺はレントゲンになるけど、印刷の限界で単体では出ないんじゃないかな。肺マスは出るだろうが
エコーの重要性が上がってるけど、うちの大学はコマ数が25%程度しかなかった。20年前から変わってないそうだ。授業スライドも過去問もずっと変わってない

133 :農NAME:2021/08/28(土) 13:12:03.01 .net
最近じゃ肺水腫もエコーで心臓評価問わせて一気に診断つけれるもんな

134 :農NAME:2021/08/28(土) 22:34:45.54 .net
x線も超音波も毎日見てるけど全然分からないまま
正解しらずにいくら眺めても意味がない事を知る
臨床ゼミの学生は卒業前からバリバリ読影できちゃうんだろうな

135 :農NAME:2021/08/29(日) 01:34:08.13 .net
3回目で受かったけど今幸せだからヘーキヘーキ
落ちてもまた受ければええねん

136 :農NAME:2021/08/29(日) 08:34:49.50 .net
後腹膜って犬猫にないの?

137 :農NAME:2021/08/29(日) 09:26:03.77 .net
>>134
10年選手のVTが画像読めるようになってるか?
臨床ゼミはVTと同じ事しかしてないから大した経験になっとらんよ
勉強する動機にはなるから出来る奴はかなり伸びたはずだがな

138 :農NAME:2021/08/29(日) 10:09:53.02 .net
>>135
今年落ちた人が予防線張るためのレスやろこれ

139 :農NAME:2021/08/29(日) 14:53:52.11 .net
国試の勉強でなく国試の傾向分析とかしだすやつは落ちる

140 :農NAME:2021/08/29(日) 17:42:37.31 .net
授業スライドが時代遅れなんだよなぁ
酷い教員はひどいんだよ
20年間一緒って

141 :農NAME:2021/08/29(日) 18:40:36.20 .net
過去問に全身性エリテマトーデスの鑑別選ばせる問題あってワロタ
これ正答率絶対に低かったはず

膵炎とかクッシング症候群とか機序不明過ぎw

142 :農NAME:2021/08/30(月) 03:46:13.60 .net
>>139
まず敵を知ること

って東進のCM思い出した

143 :農NAME:2021/08/30(月) 04:42:35.71 .net
>>131 132
馬鹿みたいに過去問やってた奴涙目なんだよな
臨床の画像問題は10年前と大分変化してる

144 :農NAME:2021/08/30(月) 16:50:45.24 .net
細胞診やったら出たよな去年

145 :農NAME:2021/08/31(火) 17:48:52.78 .net
勉強法に迷走してきた

146 :農NAME:2021/08/31(火) 18:33:18.90 .net
今からやってんならどんな勉強でも大丈夫だぞ

147 :農NAME:2021/08/31(火) 22:22:23.30 .net
てか無勉でも最低限の知識と思考力あれば問題解けないか?選択肢の2つ以上は明らかに変なの混ざってるやん。一般人はさすがに無理だが看護師なら解いちゃいそう

148 :農NAME:2021/09/01(水) 21:12:57.45 .net
スターグループ、従業員大募集中だって

149 :農NAME:2021/09/01(水) 21:49:04.40 .net
こんなとこにまで宣伝しに来ちゃうような企業なの?

150 :農NAME:2021/09/01(水) 23:03:00.85 .net
ググっても遺体清掃しか出てこないんだけど

151 :農NAME:2021/09/04(土) 07:56:14.84 .net
国試の勉強って大学としていつ頃から始めてるの?
大学間で違いあるよね
北の私立は10月頃です

152 :農NAME:2021/09/04(土) 13:09:04.76 .net
日大は4月から。だから、あの合格率。

153 :農NAME:2021/09/04(土) 14:44:18.73 .net
それまじ?w
4月からやる大学なんてなくね
1年がかりで対策するような試験じゃない真面目に

154 :農NAME:2021/09/04(土) 15:04:12.33 .net
こういう事言ってる奴ほど落ちるんだよな

155 :農NAME:2021/09/04(土) 15:10:39.72 .net
真面目に1年掛かる試験じゃねぇーよ
半年未満の対策で90%合格してるんだぜ

156 :農NAME:2021/09/04(土) 16:33:45.97 .net
日大は、6年生の講義は全て国試対策

157 :農NAME:2021/09/04(土) 17:20:31.86 .net
卒論は?w

158 :農NAME:2021/09/04(土) 17:26:20.29 .net
国試の勉強は卒論後に始めた。
年明けから。

159 :農NAME:2021/09/04(土) 19:30:03.46 .net
1ヶ月半の勉強かすげーな

160 :農NAME:2021/09/04(土) 20:24:24.88 .net
>>155
そして落ちて今年もここにいるんだねw

161 :農NAME:2021/09/04(土) 20:34:21.95 .net
コスパ悪い科目挙げていこう
行動学
生化学
眼科学
皮膚科

162 :農NAME:2021/09/05(日) 00:54:02.85 .net
>>158
前回合格だけどまんまこれ
60日かけて北大まとめと過去問を2回読むだけだ

163 :農NAME:2021/09/05(日) 00:56:12.48 .net
>>161
解剖学

164 :農NAME:2021/09/05(日) 02:48:10.91 .net
というかスタートの学力差
この一言に尽きる
何年間勉強してきたんだよ

165 :農NAME:2021/09/05(日) 04:22:57.85 .net
>>156
さすが私立ポン大

166 :農NAME:2021/09/05(日) 04:57:27.98 .net
期間じゃなくて対策授業のコマ数じゃない?
他は平日毎日だけど日大は1週間に2回の講義かもしれないやん
卒論は6年にあるから同時並行で行ってる訳だし、4月から対策始まってても、国試に力入れてるになるとは限らないね

167 :農NAME:2021/09/05(日) 07:57:52.89 .net
最初の模試で既に合格点のやつが3割程度いた
ちな私立

だから>>162とか年明けから慌てて勉強した体験記もあながち張ったりでもないんだよな
そんな危ない橋渡る必要ないけどな

168 :農NAME:2021/09/05(日) 08:21:59.29 .net
てか直前に焦って勉強するってただの馬鹿だよな
定期試験でもそういう奴らってだいたい徹夜で受かった武勇伝自慢したがるような馬鹿層だし

169 :農NAME:2021/09/05(日) 08:27:23.07 .net
定期試験は過去問でどうにかなったから、国試もどうにかなるって考え
範囲の広さが違う

170 :農NAME:2021/09/05(日) 08:30:09.54 .net
普通は遅くても卒論前後から勉強始めるよな
落ちたら多方面に迷惑かけることになるのに

171 :農NAME:2021/09/05(日) 08:34:18.17 .net
卒論の時期が大学によって違うからなぁ

8月にあるけど、遅くても8月に始めるってことは9割の人間にはない
大多数は10月頃からゆっくりスタート切って年明け2週目本気出してFIN

172 :農NAME:2021/09/05(日) 08:38:01.96 .net
>>170
別に迷惑かかんないよ
学費もかからないし大学も行く必要ない
指導教官と連絡取ろうがなかろうが
して貰えることは無い
同期、知った先生、就職先に馬鹿だと思われるだけ

173 :農NAME:2021/09/05(日) 10:44:50.80 .net
1か月半前からの試験勉強が直前という印象はない。
限られた範囲の試験なんだから。
むしろ1か月やったらあまりやることなくなった。
早くから勉強している方が試験落ちてる人多くない?

174 :農NAME:2021/09/05(日) 10:59:43.36 .net
お前も落ちたしな

175 :農NAME:2021/09/05(日) 12:00:51.72 .net
他資格と比べて簡単なんだよな
人手不足で難しくできないけど

176 :農NAME:2021/09/05(日) 12:58:59.07 .net
>>172
内定先は大迷惑
公務員は1年間欠員になる
他の職員が、サビ残と無給の休日出勤で1年間凌ぐ

177 :農NAME:2021/09/05(日) 13:30:24.81 .net
>>156
全ての大学そうだろw

178 :農NAME:2021/09/05(日) 13:53:39.91 .net
国試落ちたら内定先に土下座だ
覚悟しろよ
コ−ヒ−かけられて火傷
応接室でめちゃくちゃ怒鳴られ、人格否定される

179 :農NAME:2021/09/05(日) 14:30:27.24 .net
公務員なら場所変えればいい
臨床なら国試落ちる人は取らないだろ

180 :農NAME:2021/09/05(日) 14:46:02.07 .net
公務員になったことも臨床で働いたこともなさそうなレス

181 :農NAME:2021/09/05(日) 14:54:35.66 .net
獣医ですらないだろ

182 :農NAME:2021/09/05(日) 15:06:44.42 .net
国試落ちても迷惑かからないは草
今までよっぽど周囲の優しさに甘えて生きてきたんやろなあ

183 :農NAME:2021/09/05(日) 15:18:10.90 .net
>>177
違うけど

184 :農NAME:2021/09/05(日) 16:35:10.24 .net
C問題の馬パラチフスとかよく解けるなコレ
DHLで透明って赤痢菌しか知らなかったから訳分からなかったわ

185 :農NAME:2021/09/05(日) 17:09:06.16 .net
過去問といてて捨て問かどうかってどう判断したらいいの?

186 :農NAME:2021/09/05(日) 18:08:18.33 .net
>>183
6年に国試以外の授業あんの?

187 :農NAME:2021/09/05(日) 18:23:53.61 .net
>>185
知識ないと無理
できる人に聞くしか、、、
言うほど捨て問のようなマニアックなの出てないと思うが

188 :農NAME:2021/09/05(日) 18:43:34.81 .net
>>187
ありがとう

189 :農NAME:2021/09/05(日) 19:36:20.22 .net
過去目の答え覚える時にもう二度と出ねぇって問題はあるよな
直近3年は全て似た問題出る可能性が低くないって思ってやったらいいんじゃないかな
コアキャリになる前は適当に

190 :農NAME:2021/09/05(日) 21:20:26.80 .net
5年くらい解けば大体出てくる範囲感覚でわかるから飛び問も分かるよ
特定の知識をアプローチ変えて聞いてる問題がいっぱい見つかるから

191 :農NAME:2021/09/05(日) 21:43:56.89 .net
それエアプか分析間違えてる
コアキャリア前後で変わってる

192 :農NAME:2021/09/06(月) 02:30:40.17 .net
>>184
画像持ってない問題分だけで判断すると
馬の流産で細菌で馬パラか伝染性子宮炎って当たりつけて、
DHL培地で発育する時点で腸内細菌科の馬パラって確定させるとか?

馬の流産のメインどころは4つ(馬鼻肺炎、ウイルス性動脈炎と上記二つ)
動脈炎以外は国内発生あるからa選べたらあとはb,eの鑑別

193 :農NAME:2021/09/06(月) 06:37:49.53 .net
馬もな。必ず出るけどコスパ良くないんだよな
世間では興味持つ人が比較的にいる分野だから、国試関係無く最低限やっておくのがいいかね

194 :農NAME:2021/09/06(月) 09:13:12.51 .net
ホルモンによる脱毛と関連が低いものはどれか?

1. グルココルチコイドの過剰
2. エストロゲンの過剰
3. 甲状腺機能亢進症
4. 甲状腺機能低下症
5. 成長ホルモンの不足

195 :農NAME:2021/09/07(火) 02:11:21.93 .net
甲状腺機能亢進症でした

196 :農NAME:2021/09/07(火) 10:43:52.64 .net
皮膚科か
一番多いのに国試では軽視されてるよな
耳疾患入れたら犬で半数近いのに

197 :農NAME:2021/09/08(水) 00:46:01.41 .net
選択問題で6割っていう基準が緩い
得点分布が公開されてないから何とも言えんけど、これが7割ボーダーだったら合格率グッと下がる気がする

198 :農NAME:2021/09/08(水) 01:18:10.13 .net
そりゃそうだわな
4割近い人間が落ちてんじゃないかな

でも7割ボーダーにしたらそれに合わせて勉強増えるから、結局70%後半の合格率になるんじゃねーかな

合格基準もだが問題そのものも易しいよね

199 :農NAME:2021/09/08(水) 01:19:48.50 .net
昔の解答方式だったら難しかったんだけどな
今のは1つ答えわかれは何とか正答できること多いし

200 :農NAME:2021/09/08(水) 02:13:53.69 .net
>>196
天疱瘡とかマイナーな皮膚病ばっか出てるしな

総レス数 1001
125 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200