2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【獣医】宮沢孝幸【准教授】65波

951 :農NAME:2021/09/03(金) 09:32:50.22 .net
まぁ峰には興味ないけど空気感染を否定しているわけではなく、「空気感染は限定的におこっており「最大の経路と表明している公的情報はありません」って言ってるだけだな

峰宗太郎
認証済み
6/10(木) 12:53
報告
エアロゾル感染をどう定義するかという問題はありますが、エアロゾル感染と空気感染(airborne infection = 飛沫核感染)は異なるものです。WHOやアメリカCDCは限定的な状況で空気感染が起こりうるという見解は変えることなく、慎重に空気感染という言葉を用いずに見解をアップデートしています(CDC Scientific Brief: SARS-CoV-2 Transmission)。
背景には、CDCの推奨は距離(ディスタンス)の確保に偏りすぎ、換気を含む3密回避などを強調してこなかったことがあります。日本においては早くから3密回避が言われておりロングレンジの飛沫感染対策は喚起されていたことになりますね。空気感染は限定的におこっており、最大の経路と表明している公的情報はありません。

https://news.yahoo.co.jp/profile/commentator/minesotaro

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200