2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

獣医員公務師 2

1 :農NAME:2021/11/27(土) 21:55:16.64 .net
語れ

前スレ
獣医員公務師
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nougaku/1624022952/

507 :農NAME:2023/01/03(火) 16:47:43.08 .net
じゃあ俺も






私大獣医なんか行かずに旧帝大農学部行けばよかった!!!


あ−スッキリしたw

508 :農NAME:2023/01/03(火) 17:11:24.77 .net
>>506
ないです
断言します

509 :農NAME:2023/01/03(火) 17:52:20.11 .net
>>486
今大学生の子を持つ世代の私立はレベル低かったからね

510 :農NAME:2023/01/03(火) 17:55:29.73 .net
麻布の獣医は名門

511 :農NAME:2023/01/03(火) 20:48:55.31 .net
>>497
事業はともかく、昔は農家にご馳走になったとかいう話は聞くぞ

512 :農NAME:2023/01/04(水) 01:25:25.69 .net
>>511
それはよく聞く。
今はほぼないな。

513 :農NAME:2023/01/04(水) 01:27:00.54 .net
>>508
その自信すごいわ笑
自分のこと頭いいと思ってる人だよね?

獣医師免許取ってから医者になった人もいるって聞くし、ないことはないんじゃないかな?

514 :農NAME:2023/01/04(水) 07:32:51.15 .net
私立は学費600万くらいをべースにして、臨床は原則できない法令にする。
3.4年次あたりで、臨床行きたい人は600万追加してカリキュラムを修了する必要があるものとする・・

多分、大部分は選択しないだろう

515 :農NAME:2023/01/04(水) 17:34:21.37 .net
朝から馬鹿じゃね?

516 :農NAME:2023/01/04(水) 18:19:44.37 .net
今から安くしたって、俺達(の親)が払った金は返ってこないんだよなあ

517 :農NAME:2023/01/05(木) 18:01:40.96 .net
>>514
別に国が家保に農業普及員に出してるような手当出せばいいんじゃないの?
40くらいまで出して、民間に行かないくらい使えない獣医作り出せば、定年までいるだろ。

定年後獣医師会に再就職してる現状みると獣医師会がいかにクソな組織かわかった気がする。利権しかない。

518 :農NAME:2023/01/05(木) 18:45:59.34 .net
>>517
利権だってw

519 :農NAME:2023/01/06(金) 22:19:58.16 .net
>>518
地方の所属の職員の給料見てみ?

520 :農NAME:2023/01/14(土) 03:29:56.91 .net
時間的余裕と入りやすさで私立出て公務員の獣医って言うキワモノ選んだけど親には感謝してるし特に後悔はない
臨床は興味持てなかったし、趣味に生きるならこっちの道が正解だと思ってる
社会的地位は高くないけど仕事メインじゃない人間にはあまり関係がない

521 :農NAME:2023/01/14(土) 11:59:00.35 .net
公務員は地方では社会的地位高いんだけどな

522 :農NAME:2023/01/14(土) 14:23:40.76 .net
>>520
職場、家保ですか?食検ですか?

523 :農NAME:2023/01/14(土) 16:14:22.19 .net
>>521
公務員の社会的地位が高いのであって、獣医として高いわけではない気がするけど

524 :農NAME:2023/01/14(土) 20:56:17.76 .net
>>522
食検

525 :農NAME:2023/01/14(土) 21:16:47.93 .net
>>521
公務員「獣医師」だからと言って特別視はされないってことだよ
動物好きじゃない、動物を生業としてない一般の人から見たらただの動物好きな人
動物病院でも同じ

526 :農NAME:2023/01/14(土) 21:33:26.38 .net
>>525
君さ、発達君って言われない?

527 :農NAME:2023/01/16(月) 07:23:22.84 .net
>>524
食検は、単純作業できる人ならおすすめだよね。
やることもほぼ決まってるし、

528 :農NAME:2023/01/16(月) 12:26:39.09 .net
>>523
公務員かつ獣医だから一般の公務員より社会的ステータス高いと思われてる
一応資格持ちで医者の括りだから世間体はいい
待遇面でもそこそこの手当付く
給与は医師の6割とかで少ないがその代わりに仕事内容も責任も軽い

529 :農NAME:2023/01/16(月) 17:36:42.45 .net
>>528
なんで、お医者様と比較すんの?入試難易度も学費も平均生涯賃金も社会的地位も比較にならないじゃない。国医なら東大行けるしね。別の人種です。

530 :農NAME:2023/01/17(火) 00:57:07.27 .net
>>528
全然違うって思う人多いよね。
公務員のやる仕事に責任重い仕事なんてほぼないわ。
公務員獣医だけど、臨床やってるところなんて少ないし、検査メインのところが多いんじゃないかな?検査はプロトコル決まってるやつばっかだし、やり方さえ合ってれば誰でもできるものばっかりだよね。
公務員獣医ちゃんと知ってる人からしたら負け組

531 :農NAME:2023/01/17(火) 11:31:59.28 .net
>>529
国立医学部は偏差値62.5からある
地域枠なら60.0から。
対して東大は67.5。全然違うわ
ちなみに国立獣医も60.0からな

532 :農NAME:2023/01/17(火) 11:38:30.98 .net
>>529
嘘はいけないな

入試難易度は近い
学費は私立では医学部が平均2.5倍高い
この2つで見ると獣医に軍配が上がる

しかしながら待遇と社会的地位は圧倒的に医師で総合的に医師が上なのは異論ない

533 :農NAME:2023/01/17(火) 15:00:12.88 .net
>>531
なんで、琉球とかだろうけど下からみるの?なんで、国立獣医に限定すんの?馬鹿ちゃう?

534 :農NAME:2023/01/17(火) 15:56:09.46 .net
>>533
国医なら東大いける、は全ての国立医学部は東大いけるを意味する
東大にいける国医もある、と書かないとな
したがって頭悪いのは断然キミ

医学部との比較で国医を出すなら対象は国獣になるの至極当然だよな
脳回路壊れてるのかな

535 :農NAME:2023/01/17(火) 15:58:58.06 .net
>>533
琉球とかかなって極一部しか東大未満じゃないって書き方もおかしい。62.5と東大67.5のあいだに相当数の医学部が入るのは推測できるだろ。
受験勉強したことなさそうだな

536 :農NAME:2023/01/17(火) 16:01:09.13 .net
まあ獣医下げしてるいつもの人だから構わない方がいいか。獣医学部に落ちて10年以上粘着してるらしいし

537 :農NAME:2023/01/17(火) 16:09:11.34 .net
獣医コンプくんはかなりお頭の程度が低いことがわかった

538 :農NAME:2023/01/17(火) 18:48:56.35 .net
やっぱり馬鹿じゃん。あげあしとりに必死でだから何?って話。偏差値とかいつまで気にしてるの?君みたいな陰キャでも医師の方が圧倒的にモテるし、稼げるぜ?

539 :農NAME:2023/01/17(火) 19:05:13.24 .net
>>538
煽り抜きに全く反論できてなくて草
苦し紛れの小学生みたいな返しだな

540 :農NAME:2023/01/17(火) 19:06:07.98 .net
>>538
恥ずかしくないの?俺ならそんなレスできないから逃亡するわ

541 :農NAME:2023/01/17(火) 19:49:55.97 .net
陰キャウケる

542 :農NAME:2023/01/17(火) 22:31:57.08 .net
医者目指してて、私立獣医に泣く泣くきてた同級生結構いたけど、
加計学園が自民党に圧力かけて、獣医師の待遇上げるのを期待。今の獣医師会はやる気なさそう。特に公務員退職組で老害達ばっかりだから、やってるふりかやってないかのどっちかだよ。

543 :農NAME:2023/01/17(火) 23:05:32.98 .net
人手不足にならないと賃上げは厳しいからカケのせいで待遇上がらないまであるやろ

544 :農NAME:2023/01/18(水) 18:37:08.93 .net
>>543
加計の息子が獣医だから。中四国あたりの大学院生だった気するけど。
自分の息子の勤め先作るために加計学園に獣医できたとも言われてる。
もう既に全国の生産動物関連は、人手不足なんだけど…あと、家保は、何年かしたら職場崩壊してくるところどんどん出てくるよ。
一瞬のことしか考えれない上の人のおかげなんだけど。現場理解してない国が主導では、やらないことだし、県が主導でやるべきだし、奨学金出して人確保してるだろうけど、その人達が定着してない職場も多いだろうし、効果考えてみれないのかな

545 :農NAME:2023/01/18(水) 18:55:54.72 .net
獣医

546 :農NAME:2023/01/18(水) 19:37:31.96 .net
>>544
そんな裏口入学できる訳ねーだろ
陰謀論好きは頭悪いって相場

547 :農NAME:2023/01/18(水) 20:08:33.28 .net
今でも小動物は飽和状態と言われてるんだから
大動物はともかく公務員にはかなり流れてくるんじゃないかね

548 :農NAME:2023/01/18(水) 20:11:35.29 .net
公務員必要だから獣医学科作るという理屈は自分も馬鹿馬鹿しいと思うよ

549 :農NAME:2023/01/18(水) 20:15:46.22 .net
>>546
学生はそうでも教員はコネがほぼ全てと言っていいぐらいだったよ
地方国立の規模が小さい話だけど

550 :農NAME:2023/01/18(水) 22:26:03.01 .net
>>547
飽和は動物病院の数だよな
獣医はすぐ辞めたりで足りてないから看護師にやらせてるとこ多い

551 :農NAME:2023/01/19(木) 06:33:54.43 .net
>>544
この人の書き込みすぐわかる
本人は会話してるつもりかもしれないけど、全然噛み合ってない

552 :農NAME:2023/01/20(金) 01:00:24.09 .net
保健所だと医者>>>獣医=薬剤師くらいだよ
正直獣医は医者と同格じゃないとダメだと思う

553 :農NAME:2023/01/20(金) 01:45:55.93 .net
医療行為してない公務員獣医が医者と同じ給料貰うのはさすがにおかしいわ
臨床獣医ならまだわかるけどさ
保健所の獣医は免許必要な業務ほぼないだろ

554 :農NAME:2023/01/20(金) 07:32:39.33 .net
>>551
説明悪くてごめんね。
岡山理科大に獣医学部作ろうとした本当の理由言いたかっただけなんよ。

555 :農NAME:2023/01/20(金) 07:34:14.66 .net
>>552
現にほとんどの都道府県がそういう給料体制だよね。
臨床してる家保も一部あります。

556 :農NAME:2023/01/20(金) 07:44:14.42 .net
>>552
薬学科が6年制になったのを知らないとかwww

あと、獣医師、薬剤師の上に保健師がいるよ。

正直、妥当な扱いだと思うけど

557 :農NAME:2023/01/20(金) 07:46:45.49 .net
>>546
裏口入学ではありませんよ。
自分の息子の勤め先を作ったんよ。息子はもうすでに獣医でどっかの大学院生です。有名な話なんだけど、

ちなみに、愛玩動物看護師の資格できた流れも加計学園が絡んでた。

558 :農NAME:2023/01/20(金) 10:10:21.80 .net
>>556
獣医師手当て含めたら保健師より給料いいから嘘

559 :農NAME:2023/01/20(金) 18:26:52.21 .net
ウチでは
そんな手当、あってないようなもんだから、
実質も保健師の方が上だよ

560 :農NAME:2023/01/20(金) 18:31:20.13 .net
で、俺を含めて多分誰も疑問に思ってない
農政部の人間がどう思ってるのかは知らんけどな

獣医学科(この文脈だと薬学もか?)の学費がおかしいとは思うけどな

561 :農NAME:2023/01/21(土) 07:16:48.55 .net
で?なんで鳥インフルがこんなに発生してんの?
あんたら何やってたん?

562 :農NAME:2023/01/21(土) 10:48:09.82 .net
>>561
全然部外者だし詳しくないけど
ロシアの渡り鳥→日本の鳥や小動物→養鶏
って経路だから養鶏場で侵入して来ない為の対策が不十分なことが問題じゃね

公務員はインフル発生したらバスターコールかけて殲滅するだけかと。

563 :農NAME:2023/01/21(土) 11:47:29.47 .net
>>562
一応対策してることにはなってますよ。
意味ないけど、毎月飼養衛生管理基準守ってますか〜って農場に聞いてる。自己申告だから、どこも守ってなくても遵守してるって言ってる。
対策するにしても、人もいない。やる気ないところが多い。基本、問題が起きてから対処するのが公務員だから、発生防ごうっていうことやらないんだよね。あと、対策は基本その鳥担当の人任せにしてるから、その担当者がやる気あって、同じ班の人もやる気あって、部署がやる気あって、県がやる気あることはほぼない。
業務は鳥インフルや豚熱だけじゃないから、どこも対策できてないのが現状だと思う。

564 :農NAME:2023/01/21(土) 11:49:10.43 .net
>>551
じゃあ、会話しようよ。
何話したい?獣医師関係ならそのことだけについて話したあげるよ。
ただ、プライバシー的なことは勘弁してください。

565 :農NAME:2023/01/21(土) 13:09:29.03 .net
>>563
対策のガイドラインあって養鶏場に従ってるかの確認までしてるなら、公務員悪くないやんけ
悪いのは守らない養鶏場だよね

566 :農NAME:2023/01/22(日) 10:42:51.38 .net
>>565
本当に実施してるかは確認はしてないところが多い。自己申告。
現地行って確認したところで、なあなあで確認するから、飼養衛生管理基準100%遵守してるところなんてほぼない。
しかも飼養衛生管理基準とか現場に合ってないことも書いてあったり、物理的にも費用的にも難しい方が多いのが現状。
悪いのは養鶏場って考えひどいなって思うから、やめてほしいです。

567 :農NAME:2023/01/22(日) 12:38:26.50 .net
自己申告なら少なくとも調査側の公務員は悪くないよな

568 :農NAME:2023/01/22(日) 19:25:50.93 .net
>>567
家保はやれって言ってるだけで、やり方教えてるところ少ないし、農場によって、合うやり方ってのがあるから、一概にこういう風にやれって言えない。家保は指導する立場なはずなのに、指導していないのが現状なところが多い。人が少ないから、そこまで手回らないのもあるんだけど

569 :農NAME:2023/01/22(日) 20:35:58.84 .net
飼養衛生管理基準を養鶏業者や従業員が完全に理解して可能な限り守っても、病気の侵入は防げないっていうのが事実だよね

570 :農NAME:2023/01/22(日) 20:48:25.53 .net
一番問題というかモチベを下げてるのは
飼養衛生管理基準を完璧に守っても、鳥インフルや豚熱は防げないことだと思う

これさえやれば大丈夫ですよって保証できる指標があれば、そりゃ熱意もって指導もできるんだけど
(もちろん金と手間を無限にかけられればどうとでもなる)

571 :農NAME:2023/01/22(日) 20:49:38.08 .net
>>569
おっと恥ずかしい、リロードしてなくて同じこと書いてしまった

572 :農NAME:2023/01/22(日) 21:22:13.02 .net
>>569
従業員が多いほど、リスクは高まるんだよね。
誰か一人できてないだけで、そこの農場のバイオセキュリティがその一人のレベルに下がるから。結局は農場任せになるんだけど、頭がいい家保の獣医さんの指導とか必要なんじゃないのかな?知るきっかけくらいは作ったあげたらって思うけど。

飼養衛生管理区域はもはや汚染されてるって思ってる。鳥インフレは全国の農場すべえ汚染されてると思ってるし、CSFはイノシシ陽性県では汚染されてるって思ってる。そういう意識持ってない農場は本当危険だと思ってる。

飼養衛生管理区域を定期的に消毒できる農場ってあと、ほぼないだろうし、消毒も効果あるスペクトルあるわけだし、温度、濃度でも変わるし、そこらへんの効果的な消毒の普及活動ってしてる県少ないんじゃない?
今は、畜舎内にウイルスをできるだけ入れない。動物の健康レベルを高めておくことが重要なんじゃないかな?結局やるのは農場の人だから、そこらへんの意識持たせるのも大事かなって思う。

1件でれば、億単位の税金使われるんだから、少しでも減らせば、無駄が減るのになぁって思うんだけどどうなんだろ?出てる県で一般職員から文句も聞いてるし、自衛隊も相当キレてるのも聞いてる。人手も金もかかるのに出ないことを祈るだけの現状ってなんなんだろうなって働いとるわ。

あの飼養衛生管理基準は実際現場見てない人が作ってると思うから、大事な部分もあるんだけど、、やる意味ないところもあると感じてる。ちなみに、今補助金の関係で、飼養衛生管理基準守ってないともらえないような流れになってるから、書類上は守っていることになってるところもある。

これさえやれば大丈夫ってのは、動物、病原体の相手だから、完璧な対策ってのは難しいと思う。国の報告とか見て、発生した農場ではここがダメとか解析して、現場の農場で、ここ直した方が、リスク減りますよくらいしか現状では難しいと思う。ただ、発生リスクを減らすような取り組みがベターだとは思います。
コロナだって、これさえやっとけば、絶対かからないってことはないんだから、それと一緒だと思う。
長文すぎてごめんね。

573 :農NAME:2023/01/24(火) 22:49:12.48 .net
1年くらい前からリスク管理の考えがはじまってきてるよね

574 :農NAME:2023/01/25(水) 20:42:30.16 .net
>>572
570、571で、569の方とは別人です

もちろん完璧な基準を作れといっても無理なのは分かってますw
豚熱の時は九州の議員にびびってワクチン打たせずに蔓延させたくせに、また基準だ基準だと言うしかできない農水省職員への不満でした

でも、自分がもし農水省の偉いさんになれたとしても似たようなことするしか無さそうですけど

575 :農NAME:2023/01/26(木) 21:13:14.46 .net
>>574
俺も家保働くまで、教科書的なことでしか知らなかったから、現場よくわかってなかった。獣医学的なことがほとんどで、飼育方法とかあまり重要視されてないから、大学であんまり学ばなかった。

完璧求める人多いけど、自分が完璧な人間なのか?お前はすべての仕事を完璧にやってきたの?って思うんだよね。他人に厳しく自分に甘いんだろうね。

農水省の人は現場わかってないから。それは昔から言われてることだけど。会議とかで、専門家呼んでるけど、大学の有名教授などを呼んでることが多いし、現場わかってないんだろうなって思う。
農家と知り合い多かったら、意見とか聞いたりできるだけど、そういう知り合いいないと本当書面でしかわからない人になるんだと思う。

576 :農NAME:2023/01/26(木) 22:28:16.81 .net
大学教授が現場知らないとか

何様のつもりだお前

577 :農NAME:2023/01/26(木) 22:40:16.92 .net
>>575
農水省は、科学的根拠、データの正確な分析、経済的合理性などを学者に諮問して政策決定してるの。

お前の感想とかどうでもいいからw

578 :農NAME:2023/01/26(木) 22:46:32.23 .net
家保職員「現場を知ってる我々の意見は○×△・・」

農水省「それってあなたの感想ですよね?データとかあるんすか?」

579 :農NAME:2023/01/26(木) 23:42:15.04 .net
>>578
家保職員「現場を知ってる我々の意見は○×△・・」

農水省「参考にします。検討します」

が正解でした。

データある県とかあるけど、基本的に共有したがらない。豚熱関係で少し出てき始めた感はあるけど、あんまり共有されてるとは言い難いよね

580 :農NAME:2023/01/26(木) 23:57:45.25 .net
>>577
ただ、現場にフィットしたことを言って欲しい時もある。
現場知ってる人もいるけど、知らない人もいるのが現実です。
はいはい、僕の感想ですね。
個人的な感想だけど、学術的なことは教授すごいと思います。現場で働く中堅獣医師集めて意見聞いて、学術的なことも盛り込んだものを出してくれればいいですね。

581 :農NAME:2023/01/27(金) 06:33:15.20 .net
現場の意見なんて補助金増やせしかねえよ

国が〜じゃなくてお前らが国に掛け合えよ
飼養衛生管理基準が〜どうでもいいんだよ 
お前らが融通きかせればどうにでもなるだろそこは
国じゃなくてマニュアル人間のお前らが問題なんだよ 
お前らみたいに暇じゃないんだよこっちは
それより鳥インフルが発生したらお願いだから年度内は立ち入るな
鳥インフルはお前らが農家に持ち運んでんだろ
豚熱ワクチンは利権
これが農家の本音

582 :農NAME:2023/01/27(金) 18:04:42.12 .net
盛り上がってきたな

583 :農NAME:2023/01/27(金) 18:58:21.01 .net
>>581
暇じゃないのはわかってます。大変なのもわかってる。いつもありがとうございます。お疲れ様です。
それなら、あなたが国の人なら上司に掛け合って、鳥インフルが発生したら年度内立ち入るなって通知出して。その時は、発生したら、毎月のモニタリングもやらなくなるってことでいいですか?

過去に家保が病気ばら撒いた疑惑はいろんな県で聞く話だよね。あり得る話なんだと思う。消毒適当だからね。

国は取っ掛かりが遅い。県は国に従って動くからもっと取っ掛かりが遅い。つまり、病気蔓延してから対処するから、費用も時間もかかってる。

なにもない状態で、対策するためには、マニュアルは大事なんだと思うんだけど、マニュアル人間ばっかり作ってきたことが根本的な問題だと思いました。

584 :農NAME:2023/01/28(土) 10:38:18.29 .net
定点モニタリングはLPAIのために必要かもしれんけど、異状通報体制がしっかりしてるなら強化モニタリングは不要だよね。あと、迫田先生も言ってたけど、発生時の移動制限とか搬出制限は無駄だよね。そこらじゅうが野鳥で汚染されてるのに、発生農場周辺を制限したって意味ない。

585 :農NAME:2023/01/28(土) 13:34:08.31 .net
>>584
あの情報交換会聞いたんですね。
家保の人ほんとにいたのにびっくり。

農場で、環境中ウイルス濃度が濃いって言うの知ってる人と知らない人がいるから、ほぼ全員に知らせるのも必要だと思うんだけどどうかな?

鳥インフルは、毎年起こるかわからない疾病だし、モニタリングは継続してもいいかもしれないけど、それは国が決めることだからね。主任者会議とかで、意見言ってみたらどうですかね?

586 :農NAME:2023/01/28(土) 14:22:07.18 .net
>>584
その通りだと思うわ。
制限いらん。
多分、今シーズン後にまたルール変わると思うわ。

587 :農NAME:2023/01/28(土) 15:00:52.79 .net
獣医に振られた看護師♀がいると聞いてきました

588 :農NAME:2023/01/28(土) 15:17:37.55 .net
保健師の方が獣医師より責任重いし激務
だから給与も上
知識量や頭の良さは人によるけど、下限値は獣医師の方が下だろう

589 :農NAME:2023/01/28(土) 16:58:39.06 .net
>>588
看護師さんとか眼中にないんだけど何でこんな過疎スレまできてウソ書いたりコンプ撒き散らしてるの?

590 :農NAME:2023/01/28(土) 20:46:43.22 .net
頭の良さって数値で出せるのか笑

591 :農NAME:2023/01/28(土) 20:47:50.28 .net
看護師って夜勤あるんだろ
夜勤あって手当て付き獣医に負けてるってコスパ悪すぎて俺なら死んでもいやだわ

592 :農NAME:2023/01/28(土) 21:55:45.09 .net
>>591
経験ある看護師なら民間で温い職場など腐るほどある。一方、獣医の民間勤務など60歳まで働けるかどうか?

593 :農NAME:2023/01/28(土) 22:12:06.45 .net
>>589
保健所なら同じオフィスで働くよ

594 :農NAME:2023/01/28(土) 22:57:36.05 .net
>>592
全然獣医の実態把握してないな君
公務員なら65まで働く
臨床ならいつまでも働ける
以上

595 :農NAME:2023/01/28(土) 22:57:40.27 .net
>>592
全然獣医の実態把握してないな君
公務員なら65まで働く
臨床ならいつまでも働ける
以上

596 :農NAME:2023/01/28(土) 22:58:27.05 .net
>>592
全然獣医の実態把握してないな君
公務員なら65まで働く
臨床ならいつまでも働ける
以上

597 :農NAME:2023/01/30(月) 00:31:43.24 .net
保健所いいぞ
住民からは獣医の先生って言われるし保健所内での地位も高い

598 :農NAME:2023/01/30(月) 00:50:31.19 .net
ハズレでしょ。獣医免許いらない一般業務やらされるし市民対応きつい
食検か夏帆がいい

599 :農NAME:2023/01/30(月) 08:37:09.39 .net
>>596
雇われの60以上っている?そりゃどっかにはいるだろうけど。美容師みたいなもんだからな。

600 :農NAME:2023/01/30(月) 20:27:59.11 .net
獣医事関係の業務ついてる国の人見てるんなら、県の奨学金借りて、途中で辞めた率、満期で辞めた率、残ってる率を公表して欲しい。
たぶん、辞める人多いってのは、残るに値しない職場なんだと思うけど

601 :農NAME:2023/01/31(火) 11:00:19.15 .net
国の人ではないが、豚コレラ発生が連続した岐阜県の家保は、かなり辞めたって話は聞いたな。

602 :農NAME:2023/02/02(木) 23:37:13.85 .net
>>601
噂で聞いたことあるけど、
ちょっと調べてみた。
22条の届出で、岐阜県の家保職員の獣医師は、
H28 44人、H30 44人、R2 53人 で増えてて羨ましいんだけど。
たぶん、県庁との人数減らしたんだと思うけど…
辞める人以上に新しい人入ってきてるってことなのかもしれないですかね?

603 :農NAME:2023/02/04(土) 19:45:50.39 .net
>>598
家保も獣医免許必要な業務ってほとんどないよ。

604 :農NAME:2023/02/04(土) 23:45:54.32 .net
今年の鳥フルって、去年発生した地域で、野鳥対策して、そこに来るはずの野鳥が野鳥対策してない地域に行ってばら撒きまくってるのも要因なのかな?

605 :農NAME:2023/02/11(土) 21:13:03.10 .net
金曜日のオンライン研修会みた?

606 :農NAME:2023/02/15(水) 16:45:47.93 ID:i4ImbvG15
四六時中猥褻か゛らみで逮捕されてるクソポリ公って四六時中威カ業務妨害ヘリ飛は゛して望遠力メラで女風呂のぞき見しなか゛ら
グルグル騒音まき散らして暇すき゛るし頼むからなんかお前ら犯罪おかしてくれやと知能への嫉妬心丸出して゛知的産業に威力業務妨害、
かつてない頻度て゛挑発を繰り返しながら、テレワ一クに勉強にと妨害して住民の神經破壊してヰライラ犯罪惹起して.
マッチポンプ丸出して゛薄汚い利権を貪り尽くしながら燃料がなくなるたびに乗り換えて気ままに飛び回って石油無駄に燃やして
需給逼迫させて工ネ儿キ゛一危機引き起こしながら地球破壞してやがるし、とっととクソポリ公からこの惡質なおもちゃ取り上け゛て,
霸権主義思想の象徴銃刀法と税金泥棒クソ公務員を全廃して,ホムセンて゛拳銃にスティンガ‐にと買えるマ├モな民主主義国に移行しないとな
温室効果カ゛スまき散らして災害連発させて国土に國カにと破壞して.騷音て゛窓も開けられず住民を熱中症て゛殺害しなか゛ら,
クソヘリ飛は゛す□実なんて成立すると思ってんのか恥を知れや猥褻犯罪者だらけののぞき見ポリ公

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━か゛囗をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
hТTρs://i,imgur、сοm/hnli1ga.jpeg

総レス数 1002
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200