2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

獣医員公務師 2

1 :農NAME:2021/11/27(土) 21:55:16.64 .net
語れ

前スレ
獣医員公務師
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nougaku/1624022952/

558 :農NAME:2023/01/20(金) 10:10:21.80 .net
>>556
獣医師手当て含めたら保健師より給料いいから嘘

559 :農NAME:2023/01/20(金) 18:26:52.21 .net
ウチでは
そんな手当、あってないようなもんだから、
実質も保健師の方が上だよ

560 :農NAME:2023/01/20(金) 18:31:20.13 .net
で、俺を含めて多分誰も疑問に思ってない
農政部の人間がどう思ってるのかは知らんけどな

獣医学科(この文脈だと薬学もか?)の学費がおかしいとは思うけどな

561 :農NAME:2023/01/21(土) 07:16:48.55 .net
で?なんで鳥インフルがこんなに発生してんの?
あんたら何やってたん?

562 :農NAME:2023/01/21(土) 10:48:09.82 .net
>>561
全然部外者だし詳しくないけど
ロシアの渡り鳥→日本の鳥や小動物→養鶏
って経路だから養鶏場で侵入して来ない為の対策が不十分なことが問題じゃね

公務員はインフル発生したらバスターコールかけて殲滅するだけかと。

563 :農NAME:2023/01/21(土) 11:47:29.47 .net
>>562
一応対策してることにはなってますよ。
意味ないけど、毎月飼養衛生管理基準守ってますか〜って農場に聞いてる。自己申告だから、どこも守ってなくても遵守してるって言ってる。
対策するにしても、人もいない。やる気ないところが多い。基本、問題が起きてから対処するのが公務員だから、発生防ごうっていうことやらないんだよね。あと、対策は基本その鳥担当の人任せにしてるから、その担当者がやる気あって、同じ班の人もやる気あって、部署がやる気あって、県がやる気あることはほぼない。
業務は鳥インフルや豚熱だけじゃないから、どこも対策できてないのが現状だと思う。

564 :農NAME:2023/01/21(土) 11:49:10.43 .net
>>551
じゃあ、会話しようよ。
何話したい?獣医師関係ならそのことだけについて話したあげるよ。
ただ、プライバシー的なことは勘弁してください。

565 :農NAME:2023/01/21(土) 13:09:29.03 .net
>>563
対策のガイドラインあって養鶏場に従ってるかの確認までしてるなら、公務員悪くないやんけ
悪いのは守らない養鶏場だよね

566 :農NAME:2023/01/22(日) 10:42:51.38 .net
>>565
本当に実施してるかは確認はしてないところが多い。自己申告。
現地行って確認したところで、なあなあで確認するから、飼養衛生管理基準100%遵守してるところなんてほぼない。
しかも飼養衛生管理基準とか現場に合ってないことも書いてあったり、物理的にも費用的にも難しい方が多いのが現状。
悪いのは養鶏場って考えひどいなって思うから、やめてほしいです。

567 :農NAME:2023/01/22(日) 12:38:26.50 .net
自己申告なら少なくとも調査側の公務員は悪くないよな

568 :農NAME:2023/01/22(日) 19:25:50.93 .net
>>567
家保はやれって言ってるだけで、やり方教えてるところ少ないし、農場によって、合うやり方ってのがあるから、一概にこういう風にやれって言えない。家保は指導する立場なはずなのに、指導していないのが現状なところが多い。人が少ないから、そこまで手回らないのもあるんだけど

569 :農NAME:2023/01/22(日) 20:35:58.84 .net
飼養衛生管理基準を養鶏業者や従業員が完全に理解して可能な限り守っても、病気の侵入は防げないっていうのが事実だよね

570 :農NAME:2023/01/22(日) 20:48:25.53 .net
一番問題というかモチベを下げてるのは
飼養衛生管理基準を完璧に守っても、鳥インフルや豚熱は防げないことだと思う

これさえやれば大丈夫ですよって保証できる指標があれば、そりゃ熱意もって指導もできるんだけど
(もちろん金と手間を無限にかけられればどうとでもなる)

571 :農NAME:2023/01/22(日) 20:49:38.08 .net
>>569
おっと恥ずかしい、リロードしてなくて同じこと書いてしまった

572 :農NAME:2023/01/22(日) 21:22:13.02 .net
>>569
従業員が多いほど、リスクは高まるんだよね。
誰か一人できてないだけで、そこの農場のバイオセキュリティがその一人のレベルに下がるから。結局は農場任せになるんだけど、頭がいい家保の獣医さんの指導とか必要なんじゃないのかな?知るきっかけくらいは作ったあげたらって思うけど。

飼養衛生管理区域はもはや汚染されてるって思ってる。鳥インフレは全国の農場すべえ汚染されてると思ってるし、CSFはイノシシ陽性県では汚染されてるって思ってる。そういう意識持ってない農場は本当危険だと思ってる。

飼養衛生管理区域を定期的に消毒できる農場ってあと、ほぼないだろうし、消毒も効果あるスペクトルあるわけだし、温度、濃度でも変わるし、そこらへんの効果的な消毒の普及活動ってしてる県少ないんじゃない?
今は、畜舎内にウイルスをできるだけ入れない。動物の健康レベルを高めておくことが重要なんじゃないかな?結局やるのは農場の人だから、そこらへんの意識持たせるのも大事かなって思う。

1件でれば、億単位の税金使われるんだから、少しでも減らせば、無駄が減るのになぁって思うんだけどどうなんだろ?出てる県で一般職員から文句も聞いてるし、自衛隊も相当キレてるのも聞いてる。人手も金もかかるのに出ないことを祈るだけの現状ってなんなんだろうなって働いとるわ。

あの飼養衛生管理基準は実際現場見てない人が作ってると思うから、大事な部分もあるんだけど、、やる意味ないところもあると感じてる。ちなみに、今補助金の関係で、飼養衛生管理基準守ってないともらえないような流れになってるから、書類上は守っていることになってるところもある。

これさえやれば大丈夫ってのは、動物、病原体の相手だから、完璧な対策ってのは難しいと思う。国の報告とか見て、発生した農場ではここがダメとか解析して、現場の農場で、ここ直した方が、リスク減りますよくらいしか現状では難しいと思う。ただ、発生リスクを減らすような取り組みがベターだとは思います。
コロナだって、これさえやっとけば、絶対かからないってことはないんだから、それと一緒だと思う。
長文すぎてごめんね。

573 :農NAME:2023/01/24(火) 22:49:12.48 .net
1年くらい前からリスク管理の考えがはじまってきてるよね

574 :農NAME:2023/01/25(水) 20:42:30.16 .net
>>572
570、571で、569の方とは別人です

もちろん完璧な基準を作れといっても無理なのは分かってますw
豚熱の時は九州の議員にびびってワクチン打たせずに蔓延させたくせに、また基準だ基準だと言うしかできない農水省職員への不満でした

でも、自分がもし農水省の偉いさんになれたとしても似たようなことするしか無さそうですけど

575 :農NAME:2023/01/26(木) 21:13:14.46 .net
>>574
俺も家保働くまで、教科書的なことでしか知らなかったから、現場よくわかってなかった。獣医学的なことがほとんどで、飼育方法とかあまり重要視されてないから、大学であんまり学ばなかった。

完璧求める人多いけど、自分が完璧な人間なのか?お前はすべての仕事を完璧にやってきたの?って思うんだよね。他人に厳しく自分に甘いんだろうね。

農水省の人は現場わかってないから。それは昔から言われてることだけど。会議とかで、専門家呼んでるけど、大学の有名教授などを呼んでることが多いし、現場わかってないんだろうなって思う。
農家と知り合い多かったら、意見とか聞いたりできるだけど、そういう知り合いいないと本当書面でしかわからない人になるんだと思う。

576 :農NAME:2023/01/26(木) 22:28:16.81 .net
大学教授が現場知らないとか

何様のつもりだお前

577 :農NAME:2023/01/26(木) 22:40:16.92 .net
>>575
農水省は、科学的根拠、データの正確な分析、経済的合理性などを学者に諮問して政策決定してるの。

お前の感想とかどうでもいいからw

578 :農NAME:2023/01/26(木) 22:46:32.23 .net
家保職員「現場を知ってる我々の意見は○×△・・」

農水省「それってあなたの感想ですよね?データとかあるんすか?」

579 :農NAME:2023/01/26(木) 23:42:15.04 .net
>>578
家保職員「現場を知ってる我々の意見は○×△・・」

農水省「参考にします。検討します」

が正解でした。

データある県とかあるけど、基本的に共有したがらない。豚熱関係で少し出てき始めた感はあるけど、あんまり共有されてるとは言い難いよね

580 :農NAME:2023/01/26(木) 23:57:45.25 .net
>>577
ただ、現場にフィットしたことを言って欲しい時もある。
現場知ってる人もいるけど、知らない人もいるのが現実です。
はいはい、僕の感想ですね。
個人的な感想だけど、学術的なことは教授すごいと思います。現場で働く中堅獣医師集めて意見聞いて、学術的なことも盛り込んだものを出してくれればいいですね。

581 :農NAME:2023/01/27(金) 06:33:15.20 .net
現場の意見なんて補助金増やせしかねえよ

国が〜じゃなくてお前らが国に掛け合えよ
飼養衛生管理基準が〜どうでもいいんだよ 
お前らが融通きかせればどうにでもなるだろそこは
国じゃなくてマニュアル人間のお前らが問題なんだよ 
お前らみたいに暇じゃないんだよこっちは
それより鳥インフルが発生したらお願いだから年度内は立ち入るな
鳥インフルはお前らが農家に持ち運んでんだろ
豚熱ワクチンは利権
これが農家の本音

582 :農NAME:2023/01/27(金) 18:04:42.12 .net
盛り上がってきたな

583 :農NAME:2023/01/27(金) 18:58:21.01 .net
>>581
暇じゃないのはわかってます。大変なのもわかってる。いつもありがとうございます。お疲れ様です。
それなら、あなたが国の人なら上司に掛け合って、鳥インフルが発生したら年度内立ち入るなって通知出して。その時は、発生したら、毎月のモニタリングもやらなくなるってことでいいですか?

過去に家保が病気ばら撒いた疑惑はいろんな県で聞く話だよね。あり得る話なんだと思う。消毒適当だからね。

国は取っ掛かりが遅い。県は国に従って動くからもっと取っ掛かりが遅い。つまり、病気蔓延してから対処するから、費用も時間もかかってる。

なにもない状態で、対策するためには、マニュアルは大事なんだと思うんだけど、マニュアル人間ばっかり作ってきたことが根本的な問題だと思いました。

584 :農NAME:2023/01/28(土) 10:38:18.29 .net
定点モニタリングはLPAIのために必要かもしれんけど、異状通報体制がしっかりしてるなら強化モニタリングは不要だよね。あと、迫田先生も言ってたけど、発生時の移動制限とか搬出制限は無駄だよね。そこらじゅうが野鳥で汚染されてるのに、発生農場周辺を制限したって意味ない。

585 :農NAME:2023/01/28(土) 13:34:08.31 .net
>>584
あの情報交換会聞いたんですね。
家保の人ほんとにいたのにびっくり。

農場で、環境中ウイルス濃度が濃いって言うの知ってる人と知らない人がいるから、ほぼ全員に知らせるのも必要だと思うんだけどどうかな?

鳥インフルは、毎年起こるかわからない疾病だし、モニタリングは継続してもいいかもしれないけど、それは国が決めることだからね。主任者会議とかで、意見言ってみたらどうですかね?

586 :農NAME:2023/01/28(土) 14:22:07.18 .net
>>584
その通りだと思うわ。
制限いらん。
多分、今シーズン後にまたルール変わると思うわ。

587 :農NAME:2023/01/28(土) 15:00:52.79 .net
獣医に振られた看護師♀がいると聞いてきました

588 :農NAME:2023/01/28(土) 15:17:37.55 .net
保健師の方が獣医師より責任重いし激務
だから給与も上
知識量や頭の良さは人によるけど、下限値は獣医師の方が下だろう

589 :農NAME:2023/01/28(土) 16:58:39.06 .net
>>588
看護師さんとか眼中にないんだけど何でこんな過疎スレまできてウソ書いたりコンプ撒き散らしてるの?

590 :農NAME:2023/01/28(土) 20:46:43.22 .net
頭の良さって数値で出せるのか笑

591 :農NAME:2023/01/28(土) 20:47:50.28 .net
看護師って夜勤あるんだろ
夜勤あって手当て付き獣医に負けてるってコスパ悪すぎて俺なら死んでもいやだわ

592 :農NAME:2023/01/28(土) 21:55:45.09 .net
>>591
経験ある看護師なら民間で温い職場など腐るほどある。一方、獣医の民間勤務など60歳まで働けるかどうか?

593 :農NAME:2023/01/28(土) 22:12:06.45 .net
>>589
保健所なら同じオフィスで働くよ

594 :農NAME:2023/01/28(土) 22:57:36.05 .net
>>592
全然獣医の実態把握してないな君
公務員なら65まで働く
臨床ならいつまでも働ける
以上

595 :農NAME:2023/01/28(土) 22:57:40.27 .net
>>592
全然獣医の実態把握してないな君
公務員なら65まで働く
臨床ならいつまでも働ける
以上

596 :農NAME:2023/01/28(土) 22:58:27.05 .net
>>592
全然獣医の実態把握してないな君
公務員なら65まで働く
臨床ならいつまでも働ける
以上

597 :農NAME:2023/01/30(月) 00:31:43.24 .net
保健所いいぞ
住民からは獣医の先生って言われるし保健所内での地位も高い

598 :農NAME:2023/01/30(月) 00:50:31.19 .net
ハズレでしょ。獣医免許いらない一般業務やらされるし市民対応きつい
食検か夏帆がいい

599 :農NAME:2023/01/30(月) 08:37:09.39 .net
>>596
雇われの60以上っている?そりゃどっかにはいるだろうけど。美容師みたいなもんだからな。

600 :農NAME:2023/01/30(月) 20:27:59.11 .net
獣医事関係の業務ついてる国の人見てるんなら、県の奨学金借りて、途中で辞めた率、満期で辞めた率、残ってる率を公表して欲しい。
たぶん、辞める人多いってのは、残るに値しない職場なんだと思うけど

601 :農NAME:2023/01/31(火) 11:00:19.15 .net
国の人ではないが、豚コレラ発生が連続した岐阜県の家保は、かなり辞めたって話は聞いたな。

602 :農NAME:2023/02/02(木) 23:37:13.85 .net
>>601
噂で聞いたことあるけど、
ちょっと調べてみた。
22条の届出で、岐阜県の家保職員の獣医師は、
H28 44人、H30 44人、R2 53人 で増えてて羨ましいんだけど。
たぶん、県庁との人数減らしたんだと思うけど…
辞める人以上に新しい人入ってきてるってことなのかもしれないですかね?

603 :農NAME:2023/02/04(土) 19:45:50.39 .net
>>598
家保も獣医免許必要な業務ってほとんどないよ。

604 :農NAME:2023/02/04(土) 23:45:54.32 .net
今年の鳥フルって、去年発生した地域で、野鳥対策して、そこに来るはずの野鳥が野鳥対策してない地域に行ってばら撒きまくってるのも要因なのかな?

605 :農NAME:2023/02/11(土) 21:13:03.10 .net
金曜日のオンライン研修会みた?

606 :農NAME:2023/02/15(水) 16:45:47.93 ID:i4ImbvG15
四六時中猥褻か゛らみで逮捕されてるクソポリ公って四六時中威カ業務妨害ヘリ飛は゛して望遠力メラで女風呂のぞき見しなか゛ら
グルグル騒音まき散らして暇すき゛るし頼むからなんかお前ら犯罪おかしてくれやと知能への嫉妬心丸出して゛知的産業に威力業務妨害、
かつてない頻度て゛挑発を繰り返しながら、テレワ一クに勉強にと妨害して住民の神經破壊してヰライラ犯罪惹起して.
マッチポンプ丸出して゛薄汚い利権を貪り尽くしながら燃料がなくなるたびに乗り換えて気ままに飛び回って石油無駄に燃やして
需給逼迫させて工ネ儿キ゛一危機引き起こしながら地球破壞してやがるし、とっととクソポリ公からこの惡質なおもちゃ取り上け゛て,
霸権主義思想の象徴銃刀法と税金泥棒クソ公務員を全廃して,ホムセンて゛拳銃にスティンガ‐にと買えるマ├モな民主主義国に移行しないとな
温室効果カ゛スまき散らして災害連発させて国土に國カにと破壞して.騷音て゛窓も開けられず住民を熱中症て゛殺害しなか゛ら,
クソヘリ飛は゛す□実なんて成立すると思ってんのか恥を知れや猥褻犯罪者だらけののぞき見ポリ公

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━か゛囗をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
hТTρs://i,imgur、сοm/hnli1ga.jpeg

607 :農NAME:2023/02/17(金) 20:23:10.75 .net
見るか

608 :農NAME:2023/03/05(日) 22:13:33.51 .net
疫学関連農場とかの概念も変わるのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/f48bbaa4168bcef9798c5fd386332b0034a04108

609 :農NAME:2023/03/08(水) 05:51:02.42 .net
>>599
そりゃ時代の変化だろ
今の60世代は3年働いて開業が当たり前の世代だから今と違って勤務医で一生って選択肢がない

610 :農NAME:2023/03/10(金) 09:22:01.22 .net
>>610
で、実際どうなると思う?

611 :農NAME:2023/03/12(日) 11:15:55.09 .net
InstagramやYouTubeの和牛ティーチャーは医療行為になるの?

612 :農NAME:2023/03/12(日) 15:17:05.65 .net
豚熱ワクチンっていつまで打ち続けるの?

613 :農NAME:2023/03/12(日) 17:48:06.83 .net
ずっとだよ

614 :農NAME:2023/03/15(水) 10:16:05.51 .net
和歌山県の臨時職員
応募受付が3/1〜3/17までしかない

採用してて国試落ちの一本釣りかな

615 :農NAME:2023/03/15(水) 15:54:07.21 .net
今年の国試は合格率66%の模様。どーなっとるんや?

616 :農NAME:2023/03/15(水) 18:43:08.61 .net
>>615
新卒が80%くらいだった気する?
難しかったのか、それとも学生の質が落ちてるのか。

617 :農NAME:2023/03/15(水) 20:10:35.04 .net
https://s.resemom.jp/article/2023/03/14/71403.html

こりゃ…我が県の採用者も落ちたかな

618 :農NAME:2023/03/19(日) 14:50:36.79 .net
現職いる?
若手の退職増えてない?

619 :農NAME:2023/03/19(日) 19:23:43.61 .net
ネットで昔より転職情報が手に入りやすい
他の仕事してる同期の話も聞きやすい
公務員の年齢制限も緩くなったから、一旦よそにいってから戻ってくるのも余裕

職場環境がよっぽど良くなければ、意欲のある若者から辞めていくような状況だよね

620 :農NAME:2023/03/20(月) 20:01:55.23 .net
口には出さないけど
若手の女が増えてる事で仕事に支障は出てるよ

621 :農NAME:2023/03/21(火) 15:44:45.92 .net
>>620
不良や教授の縄張りにいる獣医科女たちが、モヤシ金持ちへチラチラ色目をつかってきたら、目的は次のこれ。
「不良や教授の縄張りに居座って、よそ者の金持ちから極上のおもてなしを受けて結婚する。」不可能だね。
手先の器用な女は男性教授のバイオ実験を無賃代行するので、教授の次に発言力が強い。准教授よりも強い。
強者への説教は不可能。モヤシ金持ち坊ちゃんは食い物扱いで、身の危険が迫ってる。

女は、「不良や教授の縄張り」と「富裕層」とは、相性が悪い程度はわかってるが、両取りできると勘違いしてる。
「相性悪いをわかってる」とは、女が不良と一緒にいるときは、筋肉金持ちにはちょっかい出さないからだ。
万が一にも筋肉金持ちを怒らせると、愛する不良の身に危険が及ぶから、筋肉金持ちへは大人しい。
不良や教授の縄張りでは、モヤシ金持ちへ女性器出して追い回したり、大損させて屈服させ求婚する。

女は無賃で不良や教授の実験を肩代わりするので、何をしても不問だ。
不良や教授にとっては、実験を担う女の貴重な時間が、富裕層のために削られる利用価値の低下を恐れる。
女が私に興味を持てば持つほど、女の時間をタダ乗りする不良や教授は、モヤシ金持ちの私を攻撃する。
不良や教授の縄張りにいる女がおもてなしをされたいなら、女がモヤシ金持ちへ危険手当を支払う必要がある。

622 :農NAME:2023/03/23(木) 23:21:36.36 .net
>>620
そんなこといっても、そもそも人手足りてないんでしょ?

623 :農NAME:2023/03/24(金) 23:18:05.69 .net
老害に嫌気が差して若手がやめていく→人手不足で老害を再雇用する→ますます若手がやめていく(以下無限ループ)

やめていった人たちはどこで何をしてるのだろう。

624 :農NAME:2023/03/25(土) 10:24:13.08 .net
おわりやね

625 :農NAME:2023/03/25(土) 16:22:37.29 .net
>>623
しかも、老害の再雇用先は希望通りになって現役は後回し…

626 :農NAME:2023/03/26(日) 00:49:36.86 .net
公務員ってほんとうに老害が生まれやすい組織構造だよな
どうにかならんのか🥺
https://o.5ch.net/20rdy.png

627 :農NAME:2023/03/26(日) 08:06:33.80 .net
あなたが公務員をわかってないだけじゃないの?

628 :農NAME:2023/03/26(日) 14:08:23.22 .net
教えて!

629 :農NAME:2023/03/27(月) 07:43:59.67 .net
終身雇用だからな

630 :農NAME:2023/03/29(水) 17:34:17.71 .net
>>623
定員割れの自治体で老害再雇用で働いてるよ!笑

631 :農NAME:2023/03/29(水) 17:36:22.30 .net
あごめん、若い人が辞めたあとか!笑
別業種も結構多いよ!
臨床は少ないかも!

632 :農NAME:2023/03/29(水) 23:42:50.31 .net
>>618
増えてます。
毎年1人は辞めてる。
毎年1人新卒入ればいいんだけど、入ってこない。
うちの県は、定員割で、班員も欠員一名で回してるから、手が回らない。今までのツケを若手が対処してることが多いから、不満に思ってる若手が多く、辞め方も酷いものが多くなってます。

633 :農NAME:2023/03/29(水) 23:47:06.31 .net
>>622
人手足りてないけど、女性に牛の保体頼める?蹴られて吹っ飛ばされること考えるとやっぱり男のほうが気持ち的に楽。
うちの県は、肉体労働は若手男性獣医、サポートが女性獣医、老人獣医。検査、事務作業は若手獣医がメインでやってるよ。

634 :農NAME:2023/03/29(水) 23:56:24.47 .net
公務員獣医の給料と小動物獣医、企業獣医の給料だいたい同じくらいになってるみたいだし、学べることは公務員獣医師はほぼ皆無だから、やる気のある人は公務員獣医師にならないほうがいいね。
目処として5年くらいかな。都道府県によっては県職員で自殺者がでてる県は、ハラスメント気質ある上司が多い傾向があるから、気をつけた方がいい。そういう人も再雇用で残ることあるから、職場環境は当分悪いままです。

ここで言われてるけど、定年退職後に再雇用した人は半分は働くが、半分は定年前みたいに天井見上げてたりネットサーフィンしてたり半日過ごす人がいるから、結局その皺寄せは若手にきますから。

農水省の某課長が、お金には変えられないやりがいがあるって言ってるくらいだから、国も都道府県もマジのブラック企業。

635 :農NAME:2023/03/30(木) 01:07:56.06 .net
公務員になるのは40過ぎてからでいいな

636 :農NAME:2023/03/30(木) 20:45:23.36 .net
>>633
言いたいことはわかるが、そもそも獣医学生の女性比率が高くなってる以上、時代の流れとしか言えん。
確かに、身長150センチ台の女性だと牛の保定とか、デカい牛の採血とかできないけど、上手くすみわけるしか無いんじゃないか?

637 :農NAME:2023/03/30(木) 21:05:19.87 .net
>>636
獣医学科は、男だらけの理工学部とちょっと違う。手先の器用な女が活躍する。
不器用な男教授の実験を女たちに肩代わりさせることによって、何百万円、何千万円もの経費を浮かす。
金持ちであっても弱い立場の男は、その女と男教授の人間関係に巻き込まれないようにね。

・お金持ちに損をさせてお金持ちに結婚を迫るタイプ
・お金持ちに放火する不良側に立つ女が不良よりも弱い金持ちに女性器出して結婚迫るタイプ

大きく分けてこの2種類の女たちは、将軍A教授がクチャクチャにする獣医学科にウジャウジャいた。

複数の女たちが私へ住所電話番号を渡してるのに、将軍A教授は私を教授会でストーカーだと吊るし上げた。
教授会に聞けば、
「女が先に連絡先を渡してるのに、対応男をストーカーと決めつけてる」その通りだと答えるだろう。

女が口説かれるのに飽きる最低金額は、ホストクラブ労力換算で田舎の新築物件と同じ一千万円以上だ。
女のなかには、ホストクラブで何億円を使ってもまだ飽きない。
それで一部の暴挙女は、私に拷問求婚して、ホストクラブ店舗代わりに私の労力を利用しようと、自分達を口説くように仕向ける。
口説かせることが目的だから、拷問求婚なんて手段を使って、私から心の中で嫌われながら口説かれても、女は私の気持ちに興味ない。
私が女を頑張って口説いて、拷問求婚から解放され勉強実験に復帰できるまでには、ホストクラブ換算一千万円以上の労力が必要だ。
つまり、私が拷問求婚の誘導に従って、大学生活の有限リソースを暴挙女を口説くことに投入しても、国試勉強と就活には全く足りない。
在学中の私は、私に損させて求婚してくる一部の獣医科女たちへ、
彼女たちが満足するボタンを少ない労力で探し当てて押せば、災難が終わると勘違いしてた。

638 :農NAME:2023/03/30(木) 21:46:06.28 .net
身長が足りないのと妊婦は仕方ないけど
それ以外なら女だからーなんて言ってないで牛の保定くらいやれよ獣医だろ…オタサーの姫じゃないんだから

639 :農NAME:2023/03/30(木) 22:07:23.48 .net
いや、草

640 :農NAME:2023/03/31(金) 08:25:56.02 .net
それで某豚コレ県は大量離職が起きたって話を聞いたな
肉体労働から得られる経験って限りなく0に近いんだよ
しかもクッソ忙しいから全体像も把握できない
中にこもってサポート業務してたほうが全体像も把握できるし周りからも感謝されるしいい事尽くめなんだよ
その結果使える人材が辞めていった

641 :農NAME:2023/03/31(金) 12:20:50.02 .net
うちもそう。
デスク作業してる人が最終的に評価される。
そうすると何度かしてるうちに、「腰が痛いから」「体力的につらい」って理由で
現場に行かない人が続出。

642 :農NAME:2023/03/31(金) 12:39:16.97 .net
皆さんご苦労されているようで

643 :農NAME:2023/04/01(土) 01:07:04.20 .net
どの県も同じか。
大学での説明会はすごい言いこと言ってたけど、現場は劣悪環境なんだなぁ。

644 :農NAME:2023/04/01(土) 01:15:38.80 .net
学生側も組織側も騙し合い

645 :農NAME:2023/04/01(土) 02:12:38.93 .net
公務員獣医の給料と小動物獣医、企業獣医の給料だいたい同じくらいになってるみたいだし、学べることは公務員獣医師はほぼ皆無だから、やる気のある人は公務員獣医師にならないほうがいいね。
目処として5年くらいかな。都道府県によっては県職員で自殺者がでてる県は、ハラスメント気質ある上司が多い傾向があるから、気をつけた方がいい。そういう人も再雇用で残ることあるから、職場環境は当分悪いままです。
不器用な男教授の実験を女たちに肩代わりさせることによって、何百万円、何千万円もの経費を浮かす。
金持ちであっても弱い立場の男は、その女と男教授の人間関係に巻き込まれないようにね。

・お金持ちに損をさせてお金持ちに結婚を迫るタイプ
・お金持ちに放火する不良側に立つ女が不良よりも弱い金持ちに女性器出して結婚迫るタイプ

大きく分けてこの2種類の女たちは、将軍A教授がクチャクチャにする獣医学科にウジャウジャいた。
ここで言われてるけど、定年退職後に再雇用した人は半分は働くが、半分は定年前みたいに天井見上げてたりネットサーフィンしてたり半日過ごす人がいるから、結局その皺寄せは若手にきますから。

農水省の某課長が、お金には変えられないやりがいがあるって言ってるくらいだから、国も都道府県もマジのブラック企業。

646 :農NAME:2023/04/01(土) 03:52:56.88 .net
>>645
お前みたいなアスペが暴れるから若手が逃げるんだよ

公務員にもなれなかった人かもしれないけど

647 :農NAME:2023/04/01(土) 06:21:43.28 .net
>>643
劣悪とは言わんよ。結構定時で帰るし。
ただ、現場の状況に対して自治体の対応は(自治体にもよるけど)ヌルくて、そんで人が辞めていく

648 :農NAME:2023/04/02(日) 21:51:19.03 .net
>>646
東京都以外なら、大体の県で獣医師なら公務員になれると思ってる。
違ってたらごめん。

649 :農NAME:2023/04/02(日) 21:53:53.95 .net
>>647
定時に帰れるところもあるけど、人員不足とかで定時で帰れないところもある。朝早めにきて仕事やって、定時少し過ぎて帰る職場が多いんかなって思ってる。
家保の話だけど、

650 :農NAME:2023/04/03(月) 19:13:17.97 .net
業務量を均等に振り分けるという基本的な事をするだけで若手の退職はある程度防げると思う。

651 :農NAME:2023/04/04(火) 22:19:07.55 .net
子供がいるわけでもないのに係員や再任用より楽な仕事して先に帰る主任とかマジでいるからなあ

652 :農NAME:2023/04/05(水) 07:29:57.50 .net
係員とは?

653 :農NAME:2023/04/06(木) 08:33:48.26 .net
鳥フルが来年以降もこのペースで発生したら若手全員いなくなるだろw

654 :農NAME:2023/04/06(木) 12:54:37.28 .net
普段暇な人ほど緊急時に仕事してるアピールするよね

普段激務な人らは出来る限り仕事を減らそうと頑張ってるのにさ

655 :農NAME:2023/04/06(木) 13:01:26.45 .net
鳥フル建前にしてただ喋ってたいだけだろアンタら…って事はよくある

656 :農NAME:2023/04/06(木) 17:38:48.64 .net
農場内全羽殺処分を改めるか、アニマルウェルフェアを導入して100万羽養鶏みたいなのを実質不可能にするか
なんか大きく変えないとジリ貧

657 :農NAME:2023/04/06(木) 19:57:21.67 .net
全頭殺処分とかやってる割に普通に鶏逃げたりしてるしザルなんだよな
厳しくしすぎてミスが勃発する典型やんな

658 :農NAME:2023/04/06(木) 22:04:56.62 .net
そりゃ、指針作ってる方々には鶏が逃げるなんて考えもしないだろうよ

総レス数 1002
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200