2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【獣医】宮沢孝幸【准教授】093波

377 :農NAME:2022/02/08(火) 22:28:52.46 .net
7
・肺炎になりやすいウイルスに感染した人は肺炎になりやすいウイルスをブロックするはず。
 オミクロンで運悪く肺炎になるウイルスに変異した人とか肺炎になるようなウイルスを浴びた人がいたとしても、運が悪い人はそれで亡くなるんですけども
 多くの人は弱毒で助かると。
 今後個々の事例だと強毒がぽつぽつでるはず。
 脳炎になる人も、違う病気になる人も、もしかしたら肝炎なる人もいるかもしれない。想像ですけどね。他のコロナウイルス見てるとね。
 でも一番多いのは喉とか鼻で増えやすいのがメジャーになってくる。
 ただ個々の事例ではとんでもない目にあう人、亡くなってしまう人が出てくる。
 そういう事例を見て、コロナ無くした方が良いんじゃないですかという話になるけど、残念ながらできない。
 共存状態になっても酷い目にあう人もいるけど、それは他の動物も同じ。

(男性の方が重症化しやすいとあるが動物でもそう?)
・元々コロナは男性の方が酷いですね。動物は知らないけど、ホルモン依存のウイルスは知られてる。
 コロナは初期のころから若い女性は発症しやすい、男性が発症しやすい。

(僕の周りでね17人コロナで死んだんですけど、全員男性です)
・それも原因分からなくて、試験管で男性ホルモン入れるとぼーんと増えるけど、コロナに関してはまだ分かってないですね。
 糖尿病もリスクファクターじゃないですか。太ってる人とかね。

・メインの受容体以外で感染することがある。感染には受容体が必要だが、ある変異ウイルスは受容体がなくて入ってしまう。

総レス数 1001
318 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200