2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【リゾート】 南紀 勝浦温泉  【穴場】 PART4

1 :丸干し秋刀魚:2010/10/15(金) 12:18:26 ID:GMVKaAz50.net
どのホテルも素晴らしいオーシャンビューの温泉だっちゃ!
http://www3.ocn.ne.jp/~nk-onsen/

http://www.hotelurashima.co.jp/
http://www.hotel-nakanoshima.jp/
http://www.katuuragyoen.co.jp/
http://koshinoyu.jp/
http://www.nagisaya.com/

マウントビューもあるっちゃ。
http://www.kumano-area.jp/yukawaonsen/index.html

前スレッド 【リゾート】 南紀 勝浦温泉  【穴場】 PART3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1202444147



282 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/26(木) 22:32:01.60 ID:JzQJcuqP0.net
>>281
うんそうだね・・・・
関西で深夜2時ぐらい出て行かないと厳しいと思う
朝9時ぐらいから開幕だからね

283 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/28(土) 01:05:28.28 ID:K7/BjenYO.net
勝浦好きだけど、
地震が来たら、津波が怖い。
でも行きたい。
もしもの時、地元民でなくても避難できるでしょうか?


284 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/28(土) 13:08:11.43 ID:knqKVxQ30.net
>>283
津波で命を落とす確率よりも、
街中で車にひかれて死んじゃう確率の方が、数1000〜数万倍以上高いでしょう。

285 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/28(土) 22:47:52.36 ID:ntirZEMo0.net
年間の交通事故死者統計と車社会になってからの期間を考えると
日本における交通事故死者の総計はだいたい50万人前後。
一方その間に津波で亡くなった人の総計は2万人弱、まあ25分の1ってとこだな。
当然東南海地震が差し迫ってる沿岸部に行けば津波被災の可能性は跳ね上がる。

で、避難だが浦島にいれば流石に山上館の上まで波が来ることはまずないから
階段上がる体力さえあれば問題ない。街中にいても山は割と近くにあるから
落ち着いて行動すれば逃げられる。でも中の島にいたら最悪かもね、
脱出間に合わないまま島ごと水没の可能性もあるし。


286 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/28(土) 23:58:23.16 ID:knqKVxQ30.net
>>285
今回の津波で亡くなった方々の大部分は現地の人だろうから、
現地人にとっての確率比は、およそ死者数比の1/25と見積もるのも妥当だが、
旅行者にとっての遭遇比は、1年に1日訪れるとして 

 1/25 × 1/365 = 1/9125

になるのじゃないか?
1年に1日以上の連泊や頻繁に訪問するヘビーリピーターならもう少し比は縮むだろうけど。


287 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/29(日) 01:28:30.49 ID:OohsYFW20.net
いやーまぐろ祭り去年より人多かった
ビンチョウキロ90円・メバチ230円どしどし売れてました
ホテル浦島かなり客いましたね
まあ中国人観光客もいましたが・・・・

288 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/29(日) 01:51:07.68 ID:vtSTwr87O.net
ん?キロ90円?

289 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/29(日) 05:12:57.17 ID:u1/MEl1s0.net
安い!たぶんグラムだろうけど

いきたかったなぁ

290 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/29(日) 14:34:25.92 ID:aVoi0kzu0.net
>>286
その計算でいくなら全国でなく現地での交通事故死者数と比べないとね。
人口比から考えれば多分現地での津波死者って交通事故死者より多いんじゃないかな。
つまり現地では津波による死亡の可能性の方が交通事故よりも高いってことになる。

もちろん現地に1日行くだけの人が津波被災する可能性は年間通しては低いけど
その1日の津波被災による死亡の可能性が交通事故死並にあるなら
逆に都会に出た日に交通事故に気を付けるのと同じくらいの心構えはしておいて良いと思うよ。
勝浦に限った話じゃなく、ね。

291 :名無しさん@いい湯だな:2012/02/01(水) 10:52:20.37 ID:NZJ/YPNZ0.net
>>290

>>283は「勝浦に行くべきか」「都会に留まっておくべきか」で悩んでいるのだから、
おおよその概算なら>>286で良いんじゃないか?

>>290の計算は、
「現地定住者にとっての確率」
に重きを置き過ぎている。
だから、現地いれば、津波で死ぬ確率は交通事故死と同等、あるいはそれ以上なのは多分正しいと思う。
でもこれはいわゆる「条件付き確率」になってしまっている。
「勝浦に行くべきか」「やめておくべきか」を考える上での判断材料にするには、ちょっとなと思う。

都会にいようが、勝浦に行こうが、交通事故に気を付けて、
現地では津波に対しても警戒すべき(避難場所・方法)なのは、>>290の後半の通り至極当然。

292 :名無しさん@いい湯だな:2012/02/01(水) 19:32:28.55 ID:IxBB351p0.net
>>291
スレ違いな水掛け論にしかならないから反論はしないよ、
何に重きを置くかは>>283に任せればいいさ。
まあ危険な場所に1日行ったって生涯通してのトータルな危険に比べれば
大したこと無いから気にしないってのも正解だしね、実際自分もそうしてるしw

293 :名無しさん@いい湯だな:2012/02/02(木) 20:58:10.81 ID:z7Hx/nZN0.net
津波よりも夏の大雨に気を付けろ
あの辺の普通の雨は普通の人にとっては大雨警報より酷い

294 :名無しさん@いい湯だな:2012/02/05(日) 14:43:05.90 ID:VwTO3f1o0.net
浦島をどうにかこうにかいいもんにかえれないかな〜

温泉はいいのにもったいない

料理はダメだしおもてなし精神もない

逆に美味しいもん食べれてスタッフサービスがよけりゃ化けそうなのに

295 :名無しさん@いい湯だな:2012/02/05(日) 17:47:17.33 ID:Zwmo85vO0.net
>>293
確かにあの大雨の爪痕は凄いな。
熊野川や那智川のまわりがあちこち更地になってしまってて驚いた。
大雨は津波よりずっと頻度が高いしあれ見た後では夏の訪問は躊躇ってしまう。


296 :名無しさん@いい湯だな:2012/02/05(日) 20:23:16.26 ID:YlrVXVhe0.net
那智天然は今どうなってるの?

297 :名無しさん@いい湯だな:2012/02/06(月) 01:52:37.73 ID:gGW9M7Hi0.net
>>296
12月に逝ったけど、無くなってた。


298 :名無しさん@いい湯だな:2012/02/06(月) 02:10:47.71 ID:EFeYDZsL0.net
>>297
流されたのか?

299 :名無しさん@いい湯だな:2012/02/15(水) 02:02:12.88 ID:UQEdZ6/d0.net
175は小さめ

300 : ◆NCmQo8Jf0s :2012/02/15(水) 02:02:29.28 ID:UQEdZ6/d0.net
s
t
-
t
a
k
a
i
@
e
z
w
e
b
.
n
e
.
j
p

301 :名無しさん@いい湯だな:2012/02/15(水) 15:41:49.30 ID:5ezD3Rzz0.net
白浜むさしへ
家族で行くのが
無難でしょうか?

302 :名無しさん@いい湯だな:2012/02/15(水) 21:20:27.94 ID:iv1i81R10.net
むさしって、ちょっとしたダンジョンだよね

303 :名無しさん@いい湯だな:2012/02/15(水) 22:32:19.46 ID:4kESs/mD0.net
>>301
俺、10月に行って来たけどよかったよ。
当時那智大社に行く道沿はかなり被害があったけど。

むさしもいいけど浦島行こうよ

304 :名無しさん@いい湯だな:2012/02/19(日) 11:35:37.16 ID:LOr67V6s0.net
俺もむさし1度行ったけどいいと思うけどね
料理は浦島よりいいよ

305 :名無しさん@いい湯だな:2012/02/20(月) 11:48:39.19 ID:FjjL6VmN0.net
みなさん
情報サンクスです
行ってみようと思います

306 :名無しさん@いい湯だな:2012/02/22(水) 05:50:55.13 ID:fn0yw6EN0.net
飯は浦島よりいいって微妙に褒め言葉になってないねw


307 :名無しさん@いい湯だな:2012/02/22(水) 13:05:58.60 ID:QMQQtkJ70.net
ほうほうほうほう・・・・メモメモメモ

308 :名無しさん@いい湯だな:2012/02/22(水) 17:55:21.59 ID:EMpisBio0.net
>>307
何が ほうほうほうほう・・・・メモメモメモ  じゃ、ボケッ!

309 :名無しさん@いい湯だな:2012/02/22(水) 19:23:14.08 ID:4U+PlBAQ0.net
またお前らかw

310 :名無しさん@いい湯だな:2012/02/23(木) 21:51:16.77 ID:/guEvECT0.net
逆からのメッセージに気づけよ

揉め揉め・・・・ウホッウホッウホッ

311 :名無しさん@いい湯だな:2012/02/24(金) 02:58:01.80 ID:Ma6melpL0.net
花粉症のシーズン到来!
5月まで紀伊半島訪問は自粛だ


312 :名無しさん@いい湯だな:2012/02/28(火) 22:54:27.25 ID:7FxjctbU0.net
彼女との旅行で浦島山上館予約した

だがこのスレ見てると期待していいものか考え直すべきか不安に


ちなみに1泊朝食のみ

313 :名無しさん@いい湯だな:2012/02/28(火) 23:37:38.71 ID:R+yTh0uF0.net
>>312
山上館いいよー
朝食のみは正解
晩飯は外に食いに出ろ
桂城予約しろ
マジオススメ

314 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/01(木) 14:55:30.94 ID:2wfzZaq70.net
うん、朝食のみなら完璧プラン
おめでとう!

315 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/01(木) 22:11:06.48 ID:drzjwjay0.net
桂城ってとこは有名みたいだね
食べログ見てると両極端だが
接客がなってないとか

他お勧めのマグロ食べるとこない?

316 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/02(金) 07:39:48.75 ID:+l61kMGF0.net
あと竹原とか
接客は田舎なせいか何処も似たり寄ったり

あと最近できたお店で食べログ急上昇してるとこ、ステマの匂いがプンプンする…

317 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/03(土) 21:52:37.05 ID:u7TjcICF0.net
ほうほう・・・メモメモ

318 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/04(日) 19:47:23.36 ID:1a2hFedB0.net
>>316
竹原の近くの店?

319 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/04(日) 22:23:56.08 ID:PLWtcPiN0.net
>>318
ステマ臭いのはバスターミナル横の、角にある店

320 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/04(日) 22:37:08.31 ID:wM12Qo8U0.net
>>317
遅くなったが・・・

何が ほうほう・・・メモメモ じゃ、ボケッ!

321 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/05(月) 00:43:17.54 ID:Ie2FfiYy0.net
>>319
あー
以前の店は、めはりやサンマ寿司の売店が会ったところかな

竹原の近くに良いお店できたみたい
今度いってみるけど

322 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/05(月) 19:58:36.25 ID:I6g6ESHK0.net
>319
あの店行ってWマグロ丼やパスタを食べたけど普通にうまかったよ。
漁港周りはまぐろは刺身や丼なんかの定食系が多いし、内臓関係とかはマニア向け。
あんな感じのライトなマグロ創作料理って言うのもアリと思ったよ。
毎年勝浦に行ってるから、毛色の違う店が出来て飯の選択が広がって良かった。
まぁぐるナビではプンプン臭うけどw 個人的には頑張ってほしい店。

323 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/07(水) 00:41:47.44 ID:H8exvJB70.net
やっぱ土曜夜とかだと有名店は予約しないといっぱいなんだろうな

324 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/08(木) 00:39:50.00 ID:CVC6/PtS0.net
>>322
ステマおつ

325 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/08(木) 12:10:32.23 ID:7U5//V62O.net
何でもステマかよw
今時の宣伝方法なだけじゃん。旨ければ善し。

326 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/10(土) 21:14:16.07 ID:MHYnL7o60.net
浦島も、温泉大作戦に出てくるようでは、危ないで。

327 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/11(日) 13:31:00.42 ID:ckakoiXX0.net
美味しいめはり寿司が食べたい
勝浦新宮あたりで

328 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/11(日) 14:31:41.01 ID:ffnVwGUD0.net
めはりか、古い家に住んでるばあちゃんに握ってもらえ


329 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/11(日) 17:15:08.86 ID:KStdxBOU0.net
椿とイノブータンの間あたりにある道の駅で買った
地元のおばちゃんの手づくりめはりずし
1こ100円で美味かった

330 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/11(日) 18:35:06.81 ID:7hmlCVfw0.net
めはりといえば

熊野川道の駅…

331 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/11(日) 22:10:49.37 ID:KIwU9Y760.net
GWに中の島いくよ

332 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/11(日) 22:31:46.33 ID:KR2vtfe90.net
中の島の露天(男)は客室や屋上から丸見えや。

333 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/12(月) 00:42:50.42 ID:g2iSIptt0.net
めはり寿司は酢飯だとがっかりする

334 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/14(水) 11:50:56.39 ID:FqJVssvFO.net
20年ぶりに浦島山上館予約したw
ここって昔からあるのに心霊ネタ一切無いよな〜

ある意味飯のマズさがオカルトか

335 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/19(月) 07:21:00.79 ID:6RBQpDvUO.net
ほうほう・・・メモメモ

336 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/19(月) 20:32:19.36 ID:Ko92xLc70.net
>>335
何が ほうほう・・・メモメモ じゃ、ボケッ!

337 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/20(火) 08:24:58.95 ID:NIy4qlmaO.net
浦島と日進館なら、どっちのバイキングが美味しい?

338 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/20(火) 09:03:07.84 ID:Jq7NN4ml0.net
>>336
お前ら、いいコンビだなw

339 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/20(火) 22:21:10.90 ID:A9wey4Lk0.net
中の島止まってきた。
浦島の船が満員で、こっちはガラガラだったw
サービスとかホテルは正直微妙だったが、夕食は鯛の船盛りで美味しかった。
温泉もそこそこ良かったかな。海面が下過ぎてガッカリしたが。

一番良かったのは遊歩道から行ける足湯と景色。
これだけは最高だった。人が誰も居ないから貸切w
しかしこの遊歩道は高齢者は無理だと思うw
足滑らしたり、躓いたら転落して即死確実の道だったw

340 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/21(水) 09:16:49.57 ID:WoIC9zK40.net
ほうほう・・・メモメモ

341 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/22(木) 16:59:04.96 ID:pbIu4UwC0.net
>>340
何が ほうほう・・・メモメモ  じゃ、ボケッ!

342 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/22(木) 18:12:55.02 ID:Lp2FcQeW0.net
>>341
お前ら、いいコンビだなw

343 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/22(木) 20:02:48.78 ID:+8uAZIpjO.net
>>342 お前らいいトリオだな!

344 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/22(木) 21:50:15.45 ID:jSSAsXJ50.net
>>343
お前ら、いいカルテットだな!

345 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/22(木) 22:24:27.14 ID:wLTPHNKL0.net
今日はこんくらいにしといたるわ…

346 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/22(木) 22:42:48.71 ID:F3vWJFBc0.net
五人揃ってポンキッキー

347 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/23(金) 14:41:42.93 ID:2RRXIbQc0.net
キモいわ

348 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/23(金) 17:21:32.11 ID:4UD6SWepO.net
南紀パス終わったな。

349 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/26(月) 16:02:46.74 ID:NwIbxhUJ0.net
竹原の近くにできた新しいうどん屋はどうですか?


350 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/27(火) 18:05:31.51 ID:JskmHpyp0.net
越之湯に行くんですが、チェックアウトとバスの
時間が微妙でどう予定を立てれば満喫できるかと悩んでるのですが
到着から帰りのバスの時間まで、お勧めのスケジュールありませんでしょうか。
子供連れです。

351 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/27(火) 20:43:26.03 ID:69kAdL8s0.net
らくだの湯には当然行くんだよね?

352 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/28(水) 06:04:05.81 ID:nxy/xiTR0.net
行くつもりです。
っていうか、最低運行人数6名だそうなんで微妙なんですが・・・
(サイトには2名って書いてあるのに…)

353 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/28(水) 12:50:43.29 ID:ponPGUft0.net
浦島日帰り入浴一択ですにょ

354 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/28(水) 23:57:07.61 ID:DmbDpDCo0.net
海のホテル、一の滝はどうよ??

355 :名無しさん@いい湯だな:2012/03/29(木) 00:15:10.32 ID:KxL+8f+n0.net
一日使うなら浦島
普通にお風呂ならきよもん

356 :名無しさん@いい湯だな:2012/04/03(火) 00:04:40.61 ID:mBf48mUs0.net
勝浦は桜はどうなん?那智の滝とか

357 :名無しさん@いい湯だな:2012/04/05(木) 18:40:32.84 ID:En97r1KhO.net
>>355

ほうほう・・・メモメモ

358 :名無しさん@いい湯だな:2012/04/05(木) 21:20:40.30 ID:xc3WRW1l0.net
>>357
何が ほうほう・・・メモメモ じゃ、ボケッ!

359 :名無しさん@いい湯だな:2012/04/06(金) 06:21:31.47 ID:lz/eaQRP0.net
お前ら、いいコンビだなあ(棒)

360 :名無しさん@いい湯だな:2012/04/06(金) 16:55:42.45 ID:0qWSjbJpO.net
毎度のでん助とぽん助登場だな

361 :名無しさん@いい湯だな:2012/04/07(土) 23:08:22.63 ID:ynGXdMQx0.net
桜 満開でしょうね

362 :名無しさん@いい湯だな:2012/04/09(月) 10:27:17.11 ID:2OFtB7aOO.net
なるほど・・・メモメモ

363 :名無しさん@いい湯だな:2012/04/12(木) 23:42:08.34 ID:6/yx35Ba0.net
>>362
何がなるほど・・・メモメモ じゃボケ!


364 :名無しさん@いい湯だな:2012/04/13(金) 06:29:21.77 ID:6w3JdVVG0.net
お前ら、もう飽きたぞ

365 :名無しさん@いい湯だな:2012/04/13(金) 22:21:29.62 ID:9jQLCyAUO.net
同感同感・・・めもめも

366 :名無しさん@いい湯だな:2012/04/13(金) 22:38:08.22 ID:bxEPnfDF0.net
あーこりゃこりゃ•••メモメモ

367 :名無しさん@いい湯だな:2012/04/13(金) 22:40:32.68 ID:QNsKdaQ+0.net
マーモー

368 :名無しさん@いい湯だな:2012/04/13(金) 23:18:08.50 ID:cnXQrYzAO.net
ほいでもよ〜メモメモしやんしよ ふうわりいからよ

369 :名無しさん@いい湯だな:2012/04/14(土) 12:39:13.46 ID:479qsXK40.net
邪魔すんでぇ〜

370 :名無しさん@いい湯だな:2012/04/14(土) 12:49:59.11 ID:7xx3yK5P0.net
邪魔するなら帰って

371 :名無しさん@いい湯だな:2012/04/14(土) 19:05:34.91 ID:pyma1r6pi.net
夏に勝浦行く予定を立てていて、浦島の温泉には入りたいけど、料理がイマイチみたいなんで悩んでます
万清桜に泊まってお風呂だけ入りに行くか、浦島でも会席料理ならマシなんでしょうか?

372 :名無しさん@いい湯だな:2012/04/14(土) 19:17:31.72 ID:8pSr1oofi.net
勝浦では宿は素泊まりにして、
温泉は立ち寄り
料理は外で、がおすすめ。

373 :名無しさん@いい湯だな:2012/04/15(日) 07:52:58.43 ID:DkG2nVqHO.net
平日浦島にチェックインしてから外飯に行く時は、定休日に注意。

374 :371:2012/04/15(日) 15:16:16.04 ID:k/UTh36Bi.net
やっぱり外食の方が無難かなぁ
山上館はマシって聞いたんですが、そこと万清桜と迷ってるんですけどね

375 :名無しさん@いい湯だな:2012/04/15(日) 16:21:57.25 ID:WV0xlfIa0.net
ホテルは浦島のほうが温泉巡って疲れても部屋で休める

376 :371:2012/04/15(日) 17:13:51.61 ID:k/UTh36Bi.net
迷うところですね
親が温泉好きで行きたがってるんですが、還暦祝いも兼ねてのつもりなんで、料理もそれなりのものが良いし

377 :名無しさん@いい湯だな:2012/04/15(日) 22:32:12.72 ID:ehj/0bJJ0.net
>>374
何泊するん?
1泊なら、浦島館内でまとまった夕食(バイキング以外の懐石の類)を取っても良いと思うけど、
数泊するのなら、外で喰う方がいいと思う。勝浦の料理店は店によって趣が違うから面白いかも。
定休日なんか気にするこたぁ無い。どこなと開いている。
ただし御自身でどこに店があるのか?どこが営業しているのか?を調べられる事が前提。

でも、還暦祝いで、それなりに型になったコース料理が良いというのなら、浦島の懐石で手を打てばいいと思う。

つうか、そもそも何が喰いたいの? 親は何を食べたがっているの? それによって話は変わる。

378 :名無しさん@いい湯だな:2012/04/15(日) 22:50:30.40 ID:f2F4KNo/0.net
個人的には「何が何でもマグロ!」という店よりも
「マグロもいいのがあれば出すよ?」っていうお店の方がオススメ
凍ったマグロ出されるよりは、マグロ以外でも旬の食材出してくれるお店がいいと思う

379 :371:2012/04/15(日) 23:10:22.08 ID:k/UTh36Bi.net
1泊の予定です
料理の希望はないですが、刺身は好きなのでせっかくなので、マグロは食べたいですね
コース料理が良いので、浦島の懐石の方向で考えてみます
ありがとうございました

380 :名無しさん@いい湯だな:2012/04/16(月) 19:43:37.57 ID:5FpxPCzk0.net
も浦島に1泊朝食付きのパターンを2回ほどやった。最近では15時以降で
ないと、入れない浴槽もあるので、温泉を満喫するには泊まったほうがよい。
有名な忘帰洞も朝になると、男女入れ替えになる。晩飯は、送迎船乗り場
から歩いていける距離に結構ある。午後6〜7時頃までは送迎船もピストン
輸送しているから、一旦チェックインして晩飯を食べに港に戻りて、食後に
送迎船で戻ってもそれほど手間ではなかった。船乗り場の、有料駐車場に
お食事処パンフが置いてあるので、それを参考にすればよい。

381 :名無しさん@いい湯だな:2012/04/16(月) 20:04:25.03 ID:woUtFM6f0.net
ほうほう・・・メモメモ

総レス数 1000
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200