2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

城崎温泉は温泉風情にカニ王国

1 :名無しさん@いい湯だな:2010/11/12(金) 22:45:42 ID:u1o7H70u0.net
いよいよカニシーズン到来!温泉情緒にプラスして
カニ料理が堪能できる城崎温泉は最高だよ^^

204 :名無しさん@いい湯だな:2011/07/05(火) 01:13:59.81 ID:UR2wjkvy0.net
東京の大江戸温泉物語行ってみたが城崎との親和性は案外良いんじゃないかと感じた。
大江戸温泉物語が作り出してる江戸情緒と城崎が作り出してる温泉情緒には大いに
通じるものがあるわ。あのポリシーを城崎でも生かしてくれるなら共栄できるはず。

205 :名無しさん@いい湯だな:2011/07/05(火) 01:38:25.23 ID:sgTEmADY0.net
ブルーきのさきは何の動きもないな

206 :名無しさん@いい湯だな:2011/07/05(火) 14:07:57.27 ID:wyIIIZ1i0.net
>>204
テーマパーク風の日帰り温浴施設はお台場、浦安、駿府の3軒だけ。
それ以外の大江戸温泉物語は廃業ホテルを買い取ってそのまま営業しているだけの普通のホテルだな。
きのさきは後者だろ。

8月10日(やどの日)に兵庫県城崎温泉に「大江戸温泉物語 きのさき」がオープンいたします!   本日から予約を開始いたしました!詳しくはこちらから
http://www.ooedoonsen.jp/shukuhaku/kinosaki/

207 :名無しさん@いい湯だな:2011/07/05(火) 14:28:32.34 ID:sgTEmADY0.net
予約状況を見たら、9月7日まで和室は満室状態、8月24日まで洋室ツインは満室状態
9月の土日、三連休も結構いっぱいだ
旅行代理店が押さえてる分はどうか知らないが・・・

208 :名無しさん@いい湯だな:2011/07/06(水) 04:18:36.37 ID:Rj29ITgS0.net
城崎の文化守るなんていって旅館協同組合に加盟(>>146とか言ってたが、
普通の"大江戸"の格安料金じゃん・・・って、会員一覧に載っとらんな。
結局仲違いしたんかいな。
http://www.kinosaki-web.com/

209 :名無しさん@いい湯だな:2011/07/06(水) 11:56:51.04 ID:RMPPsp4D0.net
仲違いしようが、格安で泊まれるならお客さんにとってはどうでもいい話>会員

210 :名無しさん@いい湯だな:2011/07/06(水) 22:03:53.39 ID:5219x1jm0.net
>>209
外湯の券や、各種イベントの参加券、割引券なんかが貰えないとかあったりしない?

211 :名無しさん@いい湯だな:2011/07/06(水) 22:39:25.35 ID:tpoXZEom0.net
開業前だから載っけてないだけでしょ。
大江戸のPDFパンフには無料外湯巡りパス付きって書いてあるよ。

212 :名無しさん@いい湯だな:2011/07/07(木) 10:01:40.05 ID:SOHN0cNs0.net
>>211
「当館のお客様専用バス運行」と書いてあるなぁ。
そんなものを自前で用意するということは、旅館協同組合の巡回バスは使えんという事か。
本数出てるんだろうか。

213 :名無しさん@いい湯だな:2011/07/07(木) 21:15:13.52 ID:ED3W91Zv0.net
>>212
それは温泉街巡りする人のための送迎バスでしょ。
大江戸は温泉街から離れてるし巡回バスは本数少なくて不便だからね。
大江戸の向かいの水翔苑も専用リムジンで温泉街まで送迎してるよ。

214 :名無しさん@いい湯だな:2011/07/22(金) 15:32:00.13 ID:p+XkWD1z0.net
ブルー城崎が大江戸になったの?

215 :名無しさん@いい湯だな:2011/07/22(金) 15:51:30.97 ID:nR7GtyH00.net
名前は変わらんだろ
運営が大江戸になっただけ
料理はバイキング式になったりして、色々とコスト削減を行い、料金は安くなってるらしい

216 :名無しさん@いい湯だな:2011/07/22(金) 17:18:22.24 ID:We+2rBj20.net
>>215
店名「大江戸温泉物語 きのさき」

217 :名無しさん@いい湯だな:2011/07/22(金) 19:26:51.78 ID:HFWBGggj0.net
ブルーきのさき名前変わるのか…TVCM的には城崎を代表する宿だったのにな。
有馬が向陽閣、伊東がハトヤ、白浜が古賀の井、勝浦が浦島で覚えたように
城崎の名前はあそこのCMで覚えたw

218 :名無しさん@いい湯だな:2011/07/22(金) 19:32:10.40 ID:nR7GtyH00.net
>>216
情報提供ご苦労

219 :名無しさん@いい湯だな:2011/07/22(金) 23:35:22.11 ID:ZKKZkMAH0.net
招月庭ってどう?

220 :名無しさん@いい湯だな:2011/07/26(火) 19:57:41.36 ID:ZH1rbKhI0.net
四国から今週末二泊三日で家族旅行予定です。
有馬温泉で一泊して
その後城崎温泉に車で移動予定ですが
この温泉間の移動が心配。カーナビはあるけど、
初めての道で、気を付けるポイントとかありますか?

221 :名無しさん@いい湯だな:2011/07/26(火) 20:30:54.04 ID:4bmRspP20.net
>>220
ナビがあるんなら迷わないだろうけど
基本的、運転が荒いよ
城崎の温泉街は宿の看板しょって浴衣姿の客の横ぶっとばす

222 :名無しさん@いい湯だな:2011/07/26(火) 23:47:16.04 ID:3197eZhy0.net
>>220
googlemapで見たらわかるけど、相当遠いよ
高速道路を使って福知山で下りてからが遠いので、福知山に下りたら休憩を取る必要があると思う

223 :名無しさん@いい湯だな:2011/07/27(水) 01:29:36.76 ID:NUIQvJ0U0.net
>>220
>>222
DVD-ROM時代のカーナビとかだと、地図出てないかもしれないが
http://www.kkr.mlit.go.jp/toyooka/kondankai/index.html
今は和田山まで高速で行ける。
養父からは、円山川&山陰本線に沿った片側一車線のなだらかな道。

出石寄って蕎麦食いたいとか、天橋立経由で海岸沿いを走りたいとかでなければ
何も心配はいらんよ。

224 :名無しさん@いい湯だな:2011/07/27(水) 01:35:55.26 ID:NUIQvJ0U0.net
ごめん、ちょい嘘付いた。
いまだに遠坂トンネル以外は無料供用されているんだな。
将来は北近畿豊岡自動車道の一部になる高規格道路で、ほぼ高速道路並としておこう。

225 :名無しさん@いい湯だな:2011/07/28(木) 18:41:09.98 ID:KfjhI2+i0.net
220です。221〜224の皆さんありがとう
今みました。参考になります
マップみながら、作戦中です
@福知山ICをおりて426号を通る(出石経由)ルートと
A春日ICをおりて427号北近畿豊岡自動車道を通る(朝来市経由)ルート
どちらが運転つかれないですか?
教えてください。


226 :名無しさん@いい湯だな:2011/07/29(金) 02:15:31.83 ID:mSjpB3OO0.net
>>225
楽なのは間違いなくA。和田山まではほぼ高速並の道路で、そこから先も
円山川沿いの平坦で見通しの良い道。所要時間も4〜50分は違うんじゃないかな。
@はちょっとした山道だが、交通量も多いし運転に気を使うほどの峠道でもないので
どうしても現地で出石そばを食べたいというのなら。
(ちなみにR9のロードサイドや城崎温泉の温泉街でも食べられるけどね。)

227 :名無しさん@いい湯だな:2011/07/29(金) 04:40:33.62 ID:y5u6jI1V0.net
>>226
情報ありがとう。迷わずAで決定します
天気もよさそうだし、安心して行ってきます
四国の横着おじんでした

228 :名無しさん@いい湯だな:2011/07/29(金) 07:19:45.58 ID:cvOTyHAZO.net
B有馬→西宮北ICから中国道→播但道→和田山→城崎

229 :名無しさん@いい湯だな:2011/07/29(金) 14:39:09.37 ID:RQ8FtfZ90.net
Bが正解だな

230 :名無しさん@いい湯だな:2011/07/29(金) 19:01:04.70 ID:eUH2ziTb0.net
だいぶ遠まわりだぞ?

231 :名無しさん@いい湯だな:2011/07/30(土) 06:04:36.56 ID:8GDvkZUH0.net
AとBを比べると、時間的に・高速料金的に
どちらがおすすめですか?
横着おじんです


232 :名無しさん@いい湯だな:2011/07/30(土) 10:10:36.53 ID:8YjiRvU+0.net
検索するのがおすすめです。

233 :名無しさん@いい湯だな:2011/07/30(土) 12:07:06.63 ID:gag1GaAN0.net
検索しましょう
このことは今後の旅行においても役立つので、自分で頑張ってみてください

234 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/02(火) 07:26:39.89 ID:eVvxpBKZO.net
AとBを比較してみよう。

Aは舞鶴道、道中のSAは西紀だが反対向きのほうが土産品の品揃え多いから帰路での立ち寄りがお勧め。遠坂トンネル抜けて和田山で降りるまでにPA(名前知らん)がある。週末利用なら地元の野菜販売がそこそこ豊富。上りも下りも同じ施設使うので行きでも帰りでもどちらでも。

Bは…。中国道は覆面パト多い。赤松PAのコロッケはそこそこ美味しいがAでも通る。播但道に入るとトイレ自販機のみPAが和田山までに1個2個。


235 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/08(月) 18:37:57.03 ID:vdhacQ4y0.net
【旅館業】1300年の城崎温泉に“黒船”格安ホテル「大江戸温泉物語」初進出 3万円→6700円[11/08/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312783337/l50

236 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/08(月) 18:38:42.06 ID:hTVETDhA0.net
大江戸最高!

237 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/08(月) 18:58:34.09 ID:znSiWZVE0.net
客層が悪そう

238 :温泉仮面:2011/08/09(火) 01:04:43.13 ID:JisuErNI0.net
大江戸の価格設定は良心的。2万以上出す値打ちのあるのは西村屋くらいかな。オフシーズンでも2万5千円くらいとる旅館もあるけど、ぼったくりだね。リピーターまずいないわ

239 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/09(火) 03:32:00.72 ID:UWjalngN0.net
素泊まり5千円前後の旅館なら昔からあるけどな。大型旅館だから話題になるのか?

240 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/09(火) 08:23:38.53 ID:8hYanyjX0.net
一番札って結構狙いやすいのかな?

241 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/09(火) 10:51:27.28 ID:AfU4tTlI0.net
>>239
一泊二食付で6700円だって。

242 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/09(火) 11:11:00.87 ID:oTVo76RB0.net
>>240
5分前でも誰も居ない時もあれば、2時間前から座ってる人がいる場合もいて何とも言えん。
観光客の少ない平日が狙い目。

243 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/09(火) 11:46:04.85 ID:JisuErNI0.net
一泊2食付き1万3千円〜5千円の旅館はそれなりに良心的な価格設定だと思う。大江戸は超良心的。怖いのはろくな食事も設備もないのに2万〜3万とる旅館。インターネットでだまされちゃだめだね。

244 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/09(火) 12:21:14.54 ID:qEeJb2H4O.net
その大江戸なんちゃらゆうのはもう営業スタートしとるん?

245 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/09(火) 17:23:49.48 ID:h257A/q20.net
旦那衆 焦ってるだろなw

246 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/09(火) 19:58:37.32 ID:JisuErNI0.net
全部の旦那が焦っているわけじゃない。それなりの設備を整え(大浴場とかユニットバス)庭を手入れして
板場をやとっている旅館やホテルは15000円くらいで料金設定しているのでリピーターもいる。明らかに
「え、この素人みたいな料理で3万円ちかくとるの?」
って旅館もあるから、そこには近づかない方がいい。

247 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/10(水) 00:32:17.54 ID:iXFDSUcv0.net
>>238
>>243
>>246
で、あんたはなんでそんなに必死なわけ?

248 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/10(水) 03:48:19.26 ID:X81NL9DBO.net
>>240
学生さんの休み時期だと、グループ旅行で来て、各湯にバラけて一番札ゲットしてたグループに遭遇したなぁ。

249 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/10(水) 22:58:21.23 ID:mV30cfpBO.net
ブルー城崎 閉店したん?
水荘園や川口屋もあの県道沿いで繁盛してるけどなんでブルー城崎だけ?

250 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/11(木) 01:14:44.04 ID:G0bo+mmd0.net
法人需要が減少したのが一因らしいけど黒字経営だったのが赤字経営になり、創業者一族で経営→寺門氏が2009年に社長就任
それでも破産申請したという。金を使い込んだのではと噂があるらしいけども
まぁブルーきのさきは解散したが、運営母体が大江戸温泉に変わって「大江戸温泉物語 きのさき」になった

251 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/11(木) 11:22:46.35 ID:9Z2UMnVoO.net
地元民だが西村屋よりいい旅館多いよ
とくに料理とかわね

252 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/11(木) 12:53:23.16 ID:iu1ICV/90.net
247
必死? いい旅館を選んで城崎を気に入ってほしいだけだよ
おかしな旅館もあるから気をつけなってこと

253 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/12(金) 02:05:41.75 ID:8r9pEY35O.net
西村屋に勝る旅館てあるの?

254 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/13(土) 11:05:39.96 ID:N76deBoU0.net
>>252
必死だな

255 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/13(土) 11:27:07.67 ID:pI7bZAnA0.net
>>254
必死?

256 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/13(土) 12:22:30.79 ID:R+DSnsSs0.net
このスレは若旦那衆に見張られています

257 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/13(土) 22:17:18.92 ID:pI7bZAnA0.net
>>253
どんな点で?建物の大きさ?食事の内容?従業員の接客態度?
資本力?経営者の能力?質問が漠然すぎると思うぞ

258 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/13(土) 23:43:42.18 ID:K6CcKqStO.net
まあ城崎の旅館自体レベル下がってますから。
客層みたらわかるでしょ?
西村屋がいいてのは昔の話だね。今は素泊まりが凄く増えてるし、日中も年々、歩いてる人減ってますから

259 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/16(火) 22:56:25.27 ID:4XOyxKdA0.net
1年ぶりに行ってきたけど色々システムが変わっててびっくり!
入湯券もバーコードなんだね
色々設備にお金をかけてるんだけど街のコンテンツがそろそろ飽きてきた

毎年夏と冬に行ってるけど年1回でいいかなって感じ
ただ他に何処に行く?って言われると迷うけど

260 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/16(火) 23:02:19.55 ID:4XOyxKdA0.net
↑自己レス
なんか文章変だねw
「毎年2回行ってるけど今回は1年ぶり」だったw

たまたま今年は週末に行ったからだろうけど花火も見れず
特に目新しい店も増えず
お土産も変わらず(一部キャラクターの玄さん?とかはあったけど)

といって変わらないのが良いところなんだろうけどね


261 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/17(水) 15:37:16.65 ID:dmghTq4h0.net
インターネット予約の特典サービスついてなかった・・・
わざわざこっちから申告しないといけないものなのか?
損した気分だわ

262 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/17(水) 20:56:00.74 ID:oZ4k4tvB0.net
>>261
どこの宿か知らんけど忘れてたんじゃね?
自分が泊まる宿も酒の特典付いてるけど、言わなくても
飯の時に出してくれる

263 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/17(水) 22:48:24.15 ID:q2P7ekCx0.net
>>261
出なかった時に何で言わなかったの?言えば貰えたのに

264 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/19(金) 23:00:09.33 ID:M07bJPIf0.net
23日(火曜) NHKひるブラ 城崎温泉から生中継だぞ


265 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/23(火) 05:47:33.81 ID:Bb38kG3Q0.net
夕方のABCのニュースでも特集されるぞ


266 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/23(火) 12:29:57.81 ID:hHLyOeG40.net
NHKやってる

267 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/24(水) 15:38:42.92 ID:4jg5/Rxd0.net
ばかだんな

268 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/24(水) 22:19:13.80 ID:qlLJiR2+0.net
小林屋って建物の雰囲気どうですか?
「ボロい」と「レトロ」は違うと思うんですがどちらかというとどっち寄りでしょう?

269 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/25(木) 14:27:17.14 ID:0gekc2N90.net
古いのは古いですが同じような木造3階建の旅館は城崎には多いです。
でもどこもそれなりに1万2千円〜1万5千円という良心的な価格設定
してると思いますよ。板場さんも仲居さんもいますしね。
コンクリートの塊のような味気ない建物で2,3万
もぼったくる旅館よりははるかにましですね。

270 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/27(土) 15:04:53.23 ID:vWbZkNeG0.net
>>269
遅くなりましたが大変参考になりました。
ありがとう

271 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/28(日) 03:08:39.78 ID:mRNxHtB/0.net
>>270
あと城崎温泉人気旅館ランキングに出てくる旅館、ホテルも大丈夫だと思います。
これ以外の旅館で1万5千円以上の価格設定しているところは避けたほうが賢明です。
大江戸の2食バイクングのほうがはるかにましです

272 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/28(日) 03:14:31.54 ID:/aOCwr/30.net
ああいうランキングは信用できないんだが
志賀直哉ゆかりの三木屋ってどうなのかね?

273 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/30(火) 00:29:04.92 ID:fyAot/9H0.net
>>271
その文字でググって出てきたのってこれだけど、このマップルの奴?

ttp://www.mapple.net/bythemearea/a3b16c0/0503030200/ranking_all_newer.htm

これに載ってないけど「ゆとうや」は止めておいた方が良い?
今週末初城崎で予約してるんだけど。

274 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/30(火) 09:37:27.76 ID:DM5xhBHS0.net
ランキングは信用できないよね
いろんなクチコミを見てみるのも手
それに対しての宿の返信の仕方もね


275 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/30(火) 23:10:08.24 ID:/eqNvm7A0.net
クチコミでほめちぎっているのは旦那自ら
書いてるのバレバレだな。ランキング以上に
信用できねえ。

276 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/31(水) 01:51:16.13 ID:qN5arwx50.net
>>275
必死だな

277 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/31(水) 22:06:24.52 ID:+TSMWCOR0.net
>>276
いくら低能とはいえもう少し語彙数増やせよ、中卒

278 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/01(木) 04:50:03.21 ID:uJ93dM8H0.net
まあまあ

279 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/06(火) 11:34:05.17 ID:N4oLHeVQ0.net
先週の土曜日に泊まる予定だったが台風でキャンセルした
キャンセル料はいらないということだった

280 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/06(火) 15:25:27.39 ID:kCBPv9/e0.net
土曜日はキャンセルばかりだったと聞いた
>>279だけじゃなく、沢山キャンセルあったっぽい

281 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/10(土) 00:46:47.00 ID:NDsscezq0.net
数日前新聞の折込広告に大江戸温泉物語のチラシが入ってた
こりゃ本格的に力を入れてるなーと思った

282 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/10(土) 19:50:55.50 ID:JIL7s0Fz0.net
>>281
大江戸城崎は確かに客多いようだ。古参の旅館はまず
汲み取り式便所を水洗にすることから始めるべきだろう。
11時頃散策したとき頃衛生車で汲み取りしていた旅館が
あったのには呆れてしまった

283 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/11(日) 14:34:33.19 ID:e3t3+gY9O.net
昭和レトロ
それさえも山陰の鄙びた風情へと変わる

284 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/11(日) 17:15:30.41 ID:7tnOxJ5B0.net
城崎温泉に行くなら、2キロ北へ足を伸ばして、
「円山川温泉」に寄ることをお薦めします。
日帰り入浴施設ですが、お湯は完全源泉掛け流しで最高です。
城崎の温泉情緒にはかないませんが、本物の温泉を堪能してください。
500円の入館料で湯上りのマッサージチェアーも無料です。

285 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/13(火) 02:31:36.64 ID:kBsv0H+40.net
そこの便所は純粋な水洗式ですかw
不衛生とレトロは違うと思うんだが
汲み取り便所に何の風情がw
きたねえだけじゃんw

286 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/13(火) 11:54:29.23 ID:/NT9rxRT0.net
インフラが不十分な山奥にあるだろ、勘弁してやれよw

287 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/13(火) 12:13:53.77 ID:mAPB0iKh0.net
津居山港って山奥にあったのか。知らんかった。

288 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/13(火) 18:05:26.94 ID:ztMmOnx90.net
>>287
山が海に迫ってるんだよ

289 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/13(火) 18:43:19.02 ID:mAPB0iKh0.net
>>288
山が海に迫ってると山奥なら、神戸はすごい山奥だな。

290 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/13(火) 21:08:38.07 ID:kBsv0H+40.net
温泉旅館の馬鹿旦那の定義=
汲み取り便所のまま設備投資せず
自分の車や服に金かける香具師。

291 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/13(火) 21:55:19.14 ID:J0kzxfpG0.net
>>290
必死だな

292 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/14(水) 00:32:28.24 ID:cu7rcMcp0.net
最近になってやたら若旦那叩き多くなりましたねぇ

293 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/14(水) 01:58:38.78 ID:d9vKv3nK0.net
>>291
お、また知恵足らずの登場かw
クラークからやりなおせよw

294 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/14(水) 09:40:39.83 ID:vLLAXiKs0.net
>>292みたいな若旦那が監視してるからだよ

295 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/17(土) 02:02:06.52 ID:0WoFzBzoO.net
炎 て今もやってるの?

296 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/17(土) 02:23:16.79 ID:AayOSh3u0.net
駅弁屋繋がらんが潰れた?
tadegawa.com

297 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/24(土) 00:05:05.94 ID:1xaQbKUE0.net
城崎温泉なう。
オナゴ数人グループの客が多いね〜。
こちら夫婦です。
湯が熱すぎてなかなか肩まで入れねー…
駅前の但馬牛食べて帰る予定ですが、
他に但馬牛の美味いとこあれば教えてください。

298 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/24(土) 01:03:56.94 ID:W1LDsEog0.net
湯が熱いっていえばコウノトリだったか、鳥の名前みたいなところの内湯は熱かったな・・・
但馬牛は多分仕入先一緒だと思われ
どこで食べても同じようなものでしょう

299 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/24(土) 11:46:41.92 ID:4loig9t10.net
但馬こって牛は政府登録国際汲み取り旅館でどうぞ

300 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/25(日) 01:49:05.91 ID:sv9dMY2F0.net
>>298
鴻の湯か。城崎の外湯ってどこいっても熱めだと思うんだがどうよ?
すぐ茹で上がってハシゴ湯どころではなくなると思うのだが・・・・

外湯券を電子化するのはいいが、みんな首から社員証みたいなのブラ下げてるので
ひどく野暮ったいな。

301 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/25(日) 11:57:56.81 ID:cAA8cWv60.net
>>300
さぁ? 君が熱がりなだけじゃね? ほかは普通だけどね。
野暮ったい?そう? あれでいいと思うけどね

302 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/25(日) 14:13:12.32 ID:pfNAOg5W0.net

サンシェードしまう
水浴びんかた
Tシャツ着る
カレンダー

サンシェードしまう
水浴びんかた
Tシャツ着る
カレンダー

サンシェードしまう
水浴びんかた
Tシャツ着る
カレンダー

サンシェードしまう
水浴びんかた
Tシャツ着る
カレンダー

サンシェードしまう
水浴びんかた
Tシャツ着る
カレンダー


サンシェードしまう
水浴びんかた
Tシャツ着る
カレンダー

サンシェードしまう
水浴びんかた
Tシャツ着る
カレンダー

サンシェードしまう
水浴びんかた
Tシャツ着る
カレンダー

サンシェードしまう
水浴びんかた
Tシャツ着る
カレンダー

サンシェードしまう
水浴びんかた
Tシャツ着る
カレンダー



303 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/26(月) 00:09:16.68 ID:tGPwMyT30.net
>>301
品が無いね。

304 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/26(月) 20:27:16.71 ID:Xw2djUbP0.net
>>300
確かに城崎は熱めだね。草津や渋みたいに高温源泉を潤沢に投入して
熱いなら納得だけど完全循環であの温度設定はねぇ…
昔の銭湯と同じで客を長逗留できなくして混雑を避ける工夫だろうけど。

あの電子カードも確かに城崎の枕詞「温泉情緒」とは相反する気はするな。
まあ便利でいいんだろうけど、前にも書いたように今の城崎の温泉情緒は
今夏進出してきた大江戸温泉物語本店の江戸情緒と通じる物があるような。
結構馬が合うんじゃないかな?


総レス数 1000
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200