2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福岡佐賀長崎】九州温泉道【大分熊本宮崎鹿児島】

670 :名無しさん@いい湯だな:2016/03/27(日) 03:44:33.72 ID:dEtyS7Bs0.net
この前別府に行ったが温泉最悪だったわ〜
しかも入浴料たけぇし・・・

旅行雑誌とかの別府推しすげぇけど
金もらってんのかねぇ?
もう観光温泉化してて騙された感じが
はんぱなかったわ

もう二度といかねぇ・・・

671 :名無しさん@いい湯だな:2016/03/27(日) 11:14:24.37 ID:vMBk772d0.net
>>670
この動画観れば
別府温泉の素晴らしさがわかりまする
http://youtu.be/8L-3b_2hfqM
温泉も素晴らしいが
きりしまゆ旅 温泉横綱のアイコンとして活躍中の彼女も可愛いし!

672 :名無しさん@いい湯だな:2016/03/27(日) 11:20:46.77 ID:Abz8tCNg0.net
別府は広いからピンキリだと思うよ
そこからお気に入りの温泉を見つけるのも楽しみ
市営浴場は百均だからそれじゃないところに入ったんだね
市営浴場に入ってれば不満なかったと思うよ

673 :名無しさん@いい湯だな:2016/03/27(日) 12:17:59.32 ID:frTJLUzg0.net
ひょうたんとか杉乃井らへんに行ったとか?

674 :名無しさん@いい湯だな:2016/03/28(月) 02:00:59.57 ID:1m4UZBXH0.net
>>671
目の保養になりますた
ありがと

675 :名無しさん@いい湯だな:2016/03/28(月) 21:15:37.00 ID:tvRTKnR+0.net
別府温泉保養ランド

一部すげー評判悪いね

676 :名無しさん@いい湯だな:2016/03/28(月) 21:17:59.93 ID:tvRTKnR+0.net
別府八湯
とか良く聞くけど
これが罠?www

677 :名無しさん@いい湯だな:2016/03/29(火) 01:36:59.72 ID:G8eexsOa0.net
>>666
確かに今回のOUT組はシーボルト、いろは島、夢想園、青島グランド、
祝子川、さつま乃湯が循環塩素漬け浴槽オンリーなのに対して
IN組で循環塩素漬け浴槽しか無い場所はなさそう

抜群の景観と泉質を併せ持つ星生と宇戸の庄は必体験だし
シーサイド島原も以前の小涌園から離れて高レベルの炭酸泉になったし
みのう山荘もお湯はおとなしいけど景観は素晴らしい
鶴の湯は妙見エリアを代表する湯治場だし
やまつばさも福岡エリアには貴重なまともな湯のある新規開業組だし
他もまずハズレがない

まだIN組があるらしいけど残るは尾之間や拍子水、東、湯泊、作地といった
離島組かな? 既に壱岐の湯ノ本から1軒入ってるけど

678 :名無しさん@いい湯だな:2016/04/01(金) 23:41:34.33 ID:5ErEm40GO.net
◆【悲報】「5つ星の宿」老舗温泉旅館に韓国人が3人も入社
2016.04.01
http://m.moeruasia.net/article/47235046

679 :名無しさん@いい湯だな:2016/04/02(土) 15:03:49.81 ID:Z3vfxAxj0.net
杉乃井パレスはDQN家族でごった返してるからうんざりだな
宿に不満がなくとも、バカな客と出くわすことで、
不愉快な思い出→二度と行かネ、ってなっちゃう

中国韓国に汚染されたところは殊更に気の毒だが

680 :名無しさん@いい湯だな:2016/04/04(月) 21:32:44.54 ID:zJ96+tZ/0.net
追加のOUTは満願寺温泉館、INは喜道庵か
満願寺が外れるのは惜しいけど事実上無人施設だし
あそこは外の川野天に入れないと意味薄いしね

喜道庵はこれまた泉質と景観併せ持つ必体験湯
料金高いのが難点だけど

681 :名無しさん@いい湯だな:2016/04/13(水) 12:23:49.89 ID:NnT1WVLK0.net
前はドーモで温泉特集をよくやってたけどな。一般公募の女の子が男湯(混浴だったかも)に入って、一般男性客のフリチン姿見たりしてた。

682 :名無しさん@いい湯だな:2016/04/19(火) 16:13:45.57 ID:Q8mLSbIqO.net
地震だ地震だ

683 :名無しさん@いい湯だな:2016/04/24(日) 22:36:01.98 ID:ydHjrtpN0.net
大分、熊本の山奥の温泉を巡るのが好きだったんだが、大丈夫かな?
地獄温泉はしばらく入れないだろうなあ。

684 :名無しさん@いい湯だな:2016/04/27(水) 11:14:40.99 ID:InNdL5oi0.net
【熊本地震】阿蘇山のマグマだまり 地震で引き伸ばされ変形か©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1461662447/

【地震】温泉が出ない、阿蘇で旅館休業相次ぐ 熊本地震で水脈に変化か [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1461719735/

685 :名無しさん@いい湯だな:2016/04/27(水) 11:39:56.97 ID:VCHzY6DZ0.net
熊本の水事情に異変です。飲み水もほとんどが地下水を利用している
熊本ですが、地震以降、水源が干上がったり水が濁ったりしています。
地下では一体何が起きているのでしょうか。

熊本県庁からおよそ1キロのところにある水前寺成趣園の湧水池。
熊本藩主・細川家の庭園で市内有数の観光地です。地震の後、
池の水が減少、満水時の2〜3割程度にまで低下してしまいました。

*+*+ TBS News i +*+*
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2759629.html 

686 :名無しさん@いい湯だな:2016/04/27(水) 12:26:35.03 ID:YCrPzlsK0.net
宝湯ダメになったのか…
内牧で湯巡りして1番よかったんだけどなあ

687 :名無しさん@いい湯だな:2016/04/27(水) 22:17:32.11 ID:50n11kVW0.net
>>685
出なくなったものはしょうがない。
下手にポンプなんかで抗うよりいっそのこと枯山水庭園としてリノベーションすればよい。

688 :名無しさん@いい湯だな:2016/04/27(水) 23:53:43.90 ID:Zo0IHqKz0.net
>>685
そんなもん
地震のあった時から
懸念されてたよ

特に熊本の上水道施設なんて
地下水が沸き出てるところに
建てられているから
水脈が変わったら終わりじゃんって

689 :名無しさん@いい湯だな:2016/04/28(木) 23:12:12.39 ID:D/Hr1CsB0.net
【速報】阿蘇 温泉が枯渇しまくる 来るぞ・・・来るぞ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1461679741/

取り敢えず九州にいる人間全部死ね

690 :名無しさん@いい湯だな:2016/05/05(木) 11:35:21.89 ID:TTu6GcMK0.net
七里田温泉館に行ってきたけど残念ながら下ん湯は休業中でした
なんでも地震の3〜4日後に湯量が減って色が付き泡つきが以前の100分の1以下に
なってしまったのでこの温泉を知る方に入ってもらうには申し訳ない状態なので休業にしたとのこと
下ん湯の泉源は他にもあるのでそこに繋ぎなおして復旧できるのではないかとおっしゃていました

691 :名無しさん@いい湯だな:2016/05/07(土) 02:13:33.41 ID:ZwMasa5E0.net
レポ乙
貴重な温泉だから復活するといいな

692 :名無しさん@いい湯だな:2016/05/07(土) 14:36:41.82 ID:vZNRAURw0.net
湯河内色欲温泉地獄かじか荘

http://blackspa.blog.jp/

この宿に宿泊したあと、この温泉宿の70歳近い従業員のおばちゃんから電話が掛かってきて
その電話が毎日2時間2ヵ月超続く電話になり、こちらの県の自宅にも来られ、

693 :名無しさん@いい湯だな:2016/05/15(日) 02:12:51.96 ID:i14NgLkr0.net
垂玉温泉・地獄温泉
http://www.ajiko.co.jp/saigai/kumamoto2016_04/MGL9954s.jpg

694 :名無しさん@いい湯だな:2016/05/18(水) 16:12:49.61 ID:aQLAg5df0.net
これはあかんな

695 :名無しさん@いい湯だな:2016/05/18(水) 23:57:54.82 ID:AkDxweqW0.net
垂玉の方が被害酷そうだな

696 :名無しさん@いい湯だな:2016/05/19(木) 18:39:20.75 ID:bEm8Yybe0.net
深夜で入浴客が居なかったのが幸いか

697 :名無しさん@いい湯だな:2016/05/27(金) 01:22:14.77 ID:I6PNKASU0.net
滝の湯?は完全に埋まった
山口旅館は被害甚大

上の小地獄温泉も被害甚大だが
奇跡的にすずめの湯は無傷との報告

698 :名無しさん@いい湯だな:2016/05/28(土) 22:29:43.12 ID:4Zk6OMU50.net
垂玉は建物の方は大丈夫なのか?

699 :名無しさん@いい湯だな:2016/06/03(金) 01:47:22.07 ID:NrArCqIA0.net
七里田温泉下湯は地震後2週間休業したものの復活
泉質は悪くなったどころか
地震前より心無しか泡付きが良くなった気がする
(元々日によって炭酸の強さが違ったんで気のせいかも)
近くの長湯温泉も全く地震の影響無しとのこと

ただし未だに道路被害が残っているので
観光の際はお気を付けを
(特に竹田市方面)

700 :名無しさん@いい湯だな:2016/06/03(金) 10:42:13.83 ID:qy0GC7KP0.net
おうお前もな

701 :名無しさん@いい湯だな:2016/06/03(金) 13:02:38.22 ID:+k1pdmRE0.net
>>699
この前(災害前)行ったんだけど
順番待ちが長すぎて入れなかったんだよなぁ〜
時間がなくて結局諦めたけど
また入りに行こうっと

702 :名無しさん@いい湯だな:2016/06/16(木) 12:36:55.62 ID:1es1C5LZ0.net
今度武雄に行くんだけど、共同湯3つと貸切風呂のなかではどれが一番おすすめ?
殿様湯は気になるけど高いし循環て聞いたから尻込みしてる…どれも同じ感じ?

703 :名無しさん@いい湯だな:2016/06/16(木) 22:50:59.54 ID:68jzyeB80.net
元湯
 武雄温泉らしさを感じたいならココ
昔ながらの温泉、ぬる湯で42℃強、あつ湯45℃弱とかなり熱い
熱過ぎるので子供連れでは避けた方が無難

蓬莱湯
 地雷
あつ湯と同じくらいの温度、ちょっと手狭な銭湯のような感じ
タイル張りで綺麗とは言い難い…

鷺乃湯
 無難
比較的ぬるめの湯、お宿と共用なためかなり綺麗
唯一露天・サウナがある、共同泉っぽさは皆無

殿様湯
 武雄温泉に行った思い出としては良いかも知れない…
浴槽・洗い場が低い+武雄温泉が熱いため熱が溜まる(ぼーっとする)長湯には向かない
写真灘で観る印象よりけっこう狭い

704 :名無しさん@いい湯だな:2016/06/16(木) 23:00:10.88 ID:DI4wf4or0.net
元湯に入らない奴は武雄に来るな

705 :名無しさん@いい湯だな:2016/07/01(金) 00:50:27.70 ID:gxunl5Kb0.net
今度出張で行くんですが
大牟田・玉名・南関辺りで良い温泉ありませんか?
玉名温泉は微妙と聞いたんですがどうでしょうか?

706 :名無しさん@いい湯だな:2016/07/02(土) 18:02:02.62 ID:Tm1qG4gL0.net
南関の先の三加和温泉、平山温泉がオススメです

707 :名無しさん@いい湯だな:2016/07/06(水) 19:07:04.58 ID:BcbLKNE00.net
     【山本太郎】   ダッカのテロは、サヨク系国民にではなく、親米売国奴とゲスウヨに対する報復だった!   【三宅洋平】



IS 「アベよ、戦いに参加するというおまえの無謀な決断でこのナイフはケンジを殺すだけでなく、おまえの国民を場所を問わずに殺戮する」



日本国民はどう対処すればいいのか。

新しい政権は民意を反映し、適切な食糧、住宅の供給、健康管理、教育が最も重要な責任となるでしょう。そして最後に防衛です。
抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るでしょう。自由貿易はよくありません。物は需要がある場所で生産されるべきだからです。
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。


ファッシズム政権の終わりは、いつでも残酷な結末しかない。安倍晋三はどんな殺され方をするんだろう?
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信。これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある。書けばツイッターで速攻削除されている。
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272


世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないでしょう。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動(1種類の政治形態が世界中を支配する)をコントロールするのは、マイト レーヤの任務です。


史上初の世界演説は英国BBCが放送

それは非常にまもなくです。マイト レーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行しています。この時、初めての本当の身分を明らかにされます。
25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。14歳以上のすべての人々はマインドの中で、自国語で聞くでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=6cO vo6n7NOk

708 :葛飾区青戸六丁目・宇野壽倫:2016/07/15(金) 13:46:55.36 ID:Ift/QclL0.net
本当に殺されるかもしれません。誰か助けてください。

http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

709 :葛飾区青戸六丁目・宇野壽倫:2016/07/15(金) 13:47:40.19 ID:Ift/QclL0.net
本当に殺されるかもしれません。誰か助けてください。

http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

710 :葛飾区青戸六丁目・宇野壽倫:2016/07/15(金) 13:53:20.21 ID:Ift/QclL0.net
本当に殺されるかもしれません。誰か助けてください。

http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

711 :葛飾区青戸六丁目・宇野壽倫:2016/07/15(金) 13:57:05.37 ID:Ift/QclL0.net
本当に殺されるかもしれません。誰か助けてください。

http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

712 :葛飾区青戸六丁目・宇野壽倫:2016/07/15(金) 14:05:06.42 ID:Ift/QclL0.net
本当に殺されるかもしれません。誰か助けてください。

http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

713 :名無しさん@いい湯だな:2016/07/29(金) 20:25:58.60 ID:jUywM1ml0.net
新しくなってから初めて船小屋温泉に行ったんですが良い温泉ですね
九州の真ん中辺りで長湯並みの炭酸泉に入れるのはありがたいです

714 :名無しさん@いい湯だな:2016/07/31(日) 02:25:53.42 ID:wlTUyiSR0.net
船小屋が九州の真ん中?

715 :名無しさん@いい湯だな:2016/07/31(日) 10:51:28.84 ID:fmZw6Lr00.net
高速道路的に真ん中って言ったら鳥栖だが
あそこら辺良い温泉って無いよなぁ・・・

716 :名無しさん@いい湯だな:2016/07/31(日) 19:09:50.79 ID:wlTUyiSR0.net
高速道路的に真ん中って言ったら鳥栖?

717 :名無しさん@いい湯だな:2016/08/03(水) 22:51:21.49 ID:puEImWar0.net
8月25日イン、8月28日アウトで熊本のボランティアいってきます。
が、いろいろ都合があって宿泊は鹿児島県霧島市。

自由時間は土曜日のみなのですが、おすすめの温泉ありませんか?

なお指宿温泉は6年前に行ったので、できれば異なる温泉を~

718 :名無しさん@いい湯だな:2016/08/04(木) 00:29:41.04 ID:ZECpQrfe0.net
白鳥温泉 上湯

719 :葛飾区青戸六丁目・長木:2016/08/05(金) 17:48:02.85 ID:r/Byp3ko0.net
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

本当に殺されるかもしれません。お願いです。誰か助けてください。

720 :名無しさん@いい湯だな:2016/08/05(金) 17:51:52.35 ID:y4f07n1x0.net
>>719
精神科の医者に助けて貰え

721 :名無しさん@いい湯だな:2016/08/06(土) 07:01:57.85 ID:zh9p/zIb0.net
>>717
妙見温泉 田島本館
 鉄分を多く含む微炭酸泉
湯之谷山荘
 古くからあった湯治場的温泉
 濃い硫黄温泉で湯の華が凄い
さくらさくら温泉
 泥湯、女性に人気
鶴丸温泉・原口温泉
 珍しいモール泉、古く綺麗では無い
湯之元温泉
 長湯並みの強い炭酸泉

722 :名無しさん@いい湯だな:2016/08/18(木) 23:20:52.06 ID:pgW5Qt+T0.net
長く休業だった川底温泉が再開したみたいですね
再開してから行ってみた人いますか?

723 :名無しさん@いい湯だな:2016/08/19(金) 02:05:19.93 ID:eREVEAE40.net
>>722
再開したんですか?
あのまま潰れてもおかしくない状態だったから朗報。来月、あのあたりに行く時寄りますわ。

724 :名無しさん@いい湯だな:2016/08/21(日) 02:30:53.46 ID:dmfvV2jV0.net
>>722
中々タイムリーなレス
昨日行ってきましたよ、改装前はずっと前に2回ばかり行っただけなんで
記憶があいまいですが感想をば

ココは上からだんだんと温くなる3階層の湯船が印象的だったのですが
床面から2m以上もある壁ができています
しかも中央で分けているわけではないので男湯側はかなり歪な形に・・・
高い壁のお蔭で圧迫感があり、手前は狭く感じます
手前の温いお湯でゆっくり入るのが好きだったんですが
2層目は完全に女湯側で入れず、3層目は半分になってかなり手狭です・・・

旧来の混浴では申請が通らなかったのか・・・
半分で分けるでもない苦肉の策のようにも思いましたが
昔の形を知る人には少し残念かも知れませんね
sssp://o.8ch.net/fuug.png

725 :名無しさん@いい湯だな:2016/08/27(土) 23:44:01.50 ID:1Ij56qfJ0.net
平山が好きです
行ってる人いますか?
じじばばばっかり

726 :名無しさん@いい湯だな:2016/09/25(日) 13:10:51.19 ID:VrGY91ey0.net
安楽温泉の「ソルト&シュガー」こと、しおゆ温泉と佐藤温泉を訪ねたところ、
佐藤温泉は6月で営業を終了の張り紙がしてあった!
しおゆの奥さんに事情を伺ったら、ご主人が高齢で今年怪我もされたので辞められたと。
残念!もっと早く行っておけばよかった ご主人さんお大事に
 

727 :名無しさん@いい湯だな:2016/10/08(土) 23:27:26.93 ID:1kv2Nvd30.net
阿蘇山噴火したけど、温泉に影響ってでるの?

728 :名無しさん@いい湯だな:2016/10/09(日) 02:45:25.21 ID:UmLDGFi+0.net
湯加減が良くなるよ

729 :名無しさん@いい湯だな:2016/10/13(木) 10:18:11.44 ID:fYpM5lj+0.net
鹿児島県出水市の山奥から色欲ババアが自宅まで追いかけてくる温泉宿
湯河内温泉かじか荘

湯川内色欲温泉地獄かじか荘
http://color-want-bba.seesaa.net/

730 :名無しさん@いい湯だな:2016/10/13(木) 15:45:13.89 ID:wUNiD77x0.net
70歳の婆が20代の男にセックスさせろと追っかけてくるとは
九州温泉道もものすごい温泉宿指定するもんだw

731 :名無しさん@いい湯だな:2016/10/13(木) 17:09:18.69 ID:Ci/U/Pwx0.net
>>730
怖っ!

732 :名無しさん@いい湯だな:2016/10/13(木) 19:49:13.72 ID:hhU8VOzz0.net
過疎スレに
モロのマルチと
自演哉

733 :名無しさん@いい湯だな:2016/10/14(金) 00:29:12.62 ID:T2slHhCe0.net
    (⌒⌒)
     ii!i!i   ドッカーン!
    ノ~~~\
,,,,,,,/`・ω・´ \,,,,,,,,,,

734 :名無しさん@いい湯だな:2016/10/17(月) 17:47:51.78 ID:ifmko2ro0.net
すずめの湯の日帰り入浴を3000円にしようとか言ってた温泉ソムリエの女ウザすぎ

735 :名無しさん@いい湯だな:2016/10/17(月) 19:03:05.75 ID:bRgn1LLF0.net
父が七里田温泉気に入ってたまに行くんですが
あの近辺・・・食事処が悲しいくらい無いッスね・・・
有るには有るけども微妙というか・・・
何処かいいお店知ってる方居ましたら教えて下さい

736 :名無しさん@いい湯だな:2016/10/19(水) 20:54:25.94 ID:pnnsNQZU0.net
>>735
近くにめ組茶屋がある。うどん、蕎麦、山菜定食など。

737 :名無しさん@いい湯だな:2016/10/20(木) 14:23:49.44 ID:LJjli4Ha0.net
>>735
すぐ近くというわけではないが車で10分くらいで
「かじか庵」という温泉&食事処がある
予算にもよるが1500円くらいで旨い飯が食える。
万象の湯のバイキングもまぁ悪くない。

738 :名無しさん@いい湯だな:2016/10/20(木) 20:21:50.86 ID:LJjli4Ha0.net
色欲温泉婆見物にでも行くか
まだいるの?

739 :名無しさん@いい湯だな:2016/10/20(木) 23:26:46.34 ID:iOL/iVXw0.net
半年前に行ったが
そんなばばぁいるんか?

740 :名無しさん@いい湯だな:2016/10/21(金) 07:57:12.70 ID:A0Zq0IVI0.net
七里田温泉行くなら長湯で食事すればいい

741 :名無しさん@いい湯だな:2016/10/21(金) 21:52:39.63 ID:TYj6Qdh80.net
九州は至る所にJOYFULがあって恵まれているよな
わが東北では半田屋が有名だけど、店舗数は比較にならネだよ

742 :名無しさん@いい湯だな:2016/10/22(土) 07:19:55.49 ID:MvBCj/A50.net
JOYFULは結構田舎にもあるな
東北は冬は雪で客足が

743 :名無しさん@いい湯だな:2016/10/22(土) 10:18:27.90 ID:vNTHMmym0.net
>>739
色欲おばさんいますよ
出水では完全に知れ渡ってます。
知らないのは本人だけでしょう。

744 :名無しさん@いい湯だな:2016/10/23(日) 18:07:00.88 ID:Ai5/Kihn0.net
>>734
ただ一度だけ講習受けただけでソムリエとか馬鹿みたいだよな
ソムリエと言うのなら10年以上の経営経験者とかにしろ

745 :名無しさん@いい湯だな:2016/10/23(日) 21:37:51.50 ID:o3FUfMa/0.net
だな。
温泉ソムリエとかあまりにもイージーに取れる資格を
看板にして評論家気取りしてブログ書いてる奴等、何なの?

746 :名無しさん@いい湯だな:2016/10/23(日) 21:39:17.60 ID:RlvBG2qe0.net
>>745
金払って研修受けて温泉ソムリエ取るくらい
わたしは意識高いってアピールしてるわけでしょ

747 :名無しさん@いい湯だな:2016/10/27(木) 09:32:41.02 ID:3QKejGve0.net
>>745
>温泉ソムリエとかあまりにもイージーに取れる資格を
>看板にして評論家気取りしてブログ書いてる奴等、何なの?

温泉ソムリエとか偉そうに書いてて
除名処分食らって、そのあと温泉ソムリエの
悪口ばかり書き始めたチンカス野郎もいるねww

748 :名無しさん@いい湯だな:2016/10/27(木) 12:14:25.59 ID:uQLMN37a0.net
>>747
そこまで言ったら名前出してや

749 :名無しさん@いい湯だな:2016/10/27(木) 13:06:42.72 ID:oNjnCn7J0.net
>>747
えっ!温泉ソムリエって除名されたりするの?
何が原因で?

750 :名無しさん@いい湯だな:2016/10/27(木) 17:44:48.41 ID:ofnGhp2j0.net
     ___
    /     \       _________
   /   / \ \     /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

751 :名無しさん@いい湯だな:2016/11/01(火) 13:56:55.60 ID:TNIbPlnh0.net
新燃荘に行ってびっくりした

初めは「温泉の雰囲気」がありいいなぁって思った
しかし下の方の湯をかきあげるとちぢるた数センチ単位の「毛」が舞い上がった
かけ流しだが、明らかに掃除はしていない、一気に体と気持ちが冷えた

かけ流しとはきちんと湯を抜き掃除をして新しい湯を毎日入れるべきでしょう
それから新燃荘には行っていません

752 :名無しさん@いい湯だな:2016/11/01(火) 14:40:42.09 ID:GzwdVWe10.net
かけ流しとはそもそもそういうことだ
そんなやつは循環へ行け
しっし!!

753 :名無しさん@いい湯だな:2016/11/01(火) 14:53:55.79 ID:PimAhJ+p0.net
別府温泉保養ランド
と同じだなw
あそこの底には草木のヘドロ状態の物が
わんさか貯まっている

二度と行くべき所じゃないww

実際、関係者?wとか関わってなさそうな評価を
みると最悪なコメントばかりw

754 :名無しさん@いい湯だな:2016/11/01(火) 15:02:26.33 ID:h4nLrMd/0.net
>>752
関係者さんなんですねw

755 :名無しさん@いい湯だな:2016/11/03(木) 10:28:55.38 ID:qM6Z6zXV0.net
>>752
>かけ流しとはそもそもそういうことだ

ありえないwww
バカか、こいつ

756 :名無しさん@いい湯だな:2016/11/03(木) 13:48:55.73 ID:hNyyIvEu0.net
韓国人がよく宿泊するであろう温泉には精子が必ず舞ってるよね
水風呂とかぬる湯の場合湯船の中に。

757 :名無しさん@いい湯だな:2016/11/03(木) 23:26:14.41 ID:AqSzeEXo0.net
うわぁ〜
九州にこないでくだちぃ

758 :名無しさん@いい湯だな:2016/11/05(土) 19:34:44.08 ID:lQzAt5+00.net
湯川内温泉かじか荘のオーナーがこのスレ荒らしてるっぽいね
IPアドレスからたどってみたところ

759 :名無しさん@いい湯だな:2016/11/10(木) 15:53:42.63 ID:ZsjNyXme0.net
今度鹿児島の川内市に行くんだが近場でおすすめの混浴温泉教えてください

760 :名無しさん@いい湯だな:2016/11/15(火) 18:47:39.47 ID:OOrCeOk40.net
>>759
変質者乙

761 :sage:2016/11/15(火) 19:00:52.23 ID:Pk3nJAEX0.net
https://www.youtube.com/watch?v=tY-xyCbzdqY

https://www.youtube.com/watch?v=NJYs5GTmdcg

762 :名無しさん@いい湯だな:2016/11/15(火) 19:15:13.53 ID:g4uMYB5z0.net
>>759
基地外

763 :名無しさん@いい湯だな:2016/11/16(水) 02:29:35.79 ID:lGwIdLkI0.net
>>761
激しくつまらない物を見せられた

764 :名無しさん@いい湯だな:2016/11/16(水) 10:56:22.02 ID:eH6iuzlq0.net
>>760
>>762
変質者も基地外も否定はしないので教えてください

765 :名無しさん@いい湯だな:2016/11/16(水) 16:24:40.46 ID:LVua24Uf0.net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄に落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全ては自分の出来心から起きた事で、どこに訴えて出ると言う訳にもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切った上で新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

766 :名無しさん@いい湯だな:2016/11/17(木) 01:02:14.51 ID:fifo6Fxj0.net
>>764
昔はちらほらあったが
今はほとんどねぇだろ
知らんけど

767 :名無しさん@いい湯だな:2017/01/04(水) 10:43:26.02 ID:e+gvKsX+0.net
来週別府に旅行に行くことになりました
竹瓦温泉とひょうたんの湯、保養センターに行く予定なんですが
他にも入るべき温泉があったら教えて下さい
せっかくの旅行なので、其処にしか無い珍しい温泉が有れば行ってみたいです

車で行くんである程度の距離なら移動できます

768 :名無しさん@いい湯だな:2017/01/05(木) 19:30:41.15 ID:+t3QJkD70.net
>>767
別府初めての人と想像して書きます

明礬温泉のへびん湯
…野湯なので温泉道対象ではないが、野趣アリアリ!

あとは食事付きで眺望の良い「いちのいで会館」と
強酸性の「塚原温泉」が個性的かと。

769 :名無しさん@いい湯だな:2017/01/05(木) 22:24:39.69 ID:OLpd2uOb0.net
>>767
保養センターに行くんだ・・・w
確かにいろんな意味で珍しい温泉ですよ、そこwww

ぐぐるのレビューを見てから一考した方が良いかとwww

不愉快な旅行にならない事を祈るwww

マスゴミに騙された一人よりwww

770 :名無しさん@いい湯だな:2017/01/06(金) 20:45:18.59 ID:wSk/JskL0.net
>>768
「塚原温泉」 は以前湯布院に旅行に行った際によってみました
強酸が何とも言えない不思議な湯だった覚えがあります

「へびんの湯」 は良いですね
こういった野湯は入ったことが無いので興味をそそられます
調べた所 「鶴の湯」 「へびんの湯」 「鍋山の湯」 とあるようですが
「鍋山の湯」 が事件後閉鎖中情報や再開情報もありとよく判りませんでした
「鍋山の湯」 は閉鎖中なのでしょうか?


>>769
うーん…
色々な感想サイトの中にちらほら
「汚い」 「デバガメ注意」 の低評価がありますね…
好評も多いし泥湯と珍しいので悩みどころです…
ココは友人の希望もあるので改めて検討してみます

771 :名無しさん@いい湯だな:2017/01/07(土) 04:14:37.92 ID:7Lq4L5tw0.net
>>770
個人的には保養はお勧めしない
泥湯は他にもあるし。
行くなら話のネタにという気持ちで

珍しいという点なら
別府からちょっと足伸ばして
七里田温泉 下湯
とかね

772 :名無しさん@いい湯だな:2017/01/09(月) 10:30:09.39 ID:91gC6SkA0.net
>>770
鍋山の湯は事件後から現在も立入禁止です
入り口にフェンスと『見つけ次第警察に通報します』の看板があります
・・・しかし、フェンス脇から侵入する不届き者も多くいるようで
『2015年訪問しました!』とか報告してる馬鹿ブログも有りました・・・

残る2つではへびんの湯が断然オススメですが
前日当日が雨天なら絶対に行ってはいけません
道路が未舗装のため大変危険です
また晴れでも相当に道が悪いので車の腹部分をこする可能性大です
レンタカーでの移動なら避けたほうが無難です
傷付けた場合、修理費請求の可能性もあります

773 :名無しさん@いい湯だな:2017/01/09(月) 22:36:18.15 ID:cxUj3ddL0.net
上で散々酷評ですが保養センターは僕もオススメできません
旅行雑誌での露天泥湯が有名ですがまぁ汚いです・・・
泥湯ゆえ頻繁な掃除も出来ず、屋外ゆえ落ち葉木の枝沢山積もってます
さらに言えば垢っぽいモノまで混じってるような・・・

更に最悪なのが露天が混浴な為でしょうが
必ず風呂にも入らずガン見してるオジサンが居ます、必ずです
同じ人なんでしょうかねアレ?
男から見てもキモさ凄まじいですよ

しかしながら珍しいのも確かで、話のネタにもなりますし
行ってみるのもいいんじゃないでしょうか?
内湯の泥湯は雰囲気的にもいい感じなので長く入るならソコで

774 :名無しさん@いい湯だな:2017/01/10(火) 21:29:31.04 ID:kC12C/4O0.net
>>770
保養センターの露天は数年前の改修でエリアに関しては
完全に男女別になったから多少は入りやすくなってる
ただし柵で区切ってるだけで目隠しがない場所も多いので女性はご注意
泥も改修の際に多少キレイになったけど
時間の問題でまた結構毛だらけ葉や垢だらけに戻ってきてる
まあ毛も葉っぱも垢も泥の中に棲む好熱性酸性硫黄細菌の
大切な栄養源なので大目に見てやってつかぁさいw

他のとこではお湯の質とか気にしなくて雰囲気重視なら
スギノイパレスの棚湯が今流行のインフィニティスパで超絶景
お湯も重視なら昼食込みでいちのいで会館の青湯もいいかも
ただし入口が超急坂なんで気をつけて

775 :名無しさん@いい湯だな:2017/01/10(火) 21:59:48.58 ID:uh5bBG4T0.net
初別府だったら奇をてらうんじゃなく
普通に観光コースで良いんじゃないかな?
旅行雑誌にもよく載るつながりで
竹瓦温泉、鉄輪むし湯、保養センター辺りと地獄めぐりとか

最近の地獄めぐりは中韓の外人さんばっかになってるけど

776 :名無しさん@いい湯だな:2017/01/10(火) 22:50:05.22 ID:wqvWtFUR0.net
寒いなぁ〜!

久しぶりに温泉に行きたいなぁ〜。

777 :名無しさん@いい湯だな:2017/01/10(火) 22:50:51.94 ID:wqvWtFUR0.net
     ___
    /     \       _________
   /   / \ \     /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

778 :名無しさん@いい湯だな:2017/01/13(金) 01:11:07.70 ID:WzOLBwB60.net
>>776
保養センター良い所だから
行ってみたら?

779 :名無しさん@いい湯だな:2017/01/15(日) 13:30:18.88 ID:MQLApLIK0.net
九州運輸局 古賀鬱一郎 www

780 :名無しさん@いい湯だな:2017/01/30(月) 00:20:39.65 ID:C4+SSlj70.net
九重町の見晴らしの湯って今年で閉館だっけ?

781 :名無しさん@いい湯だな:2017/02/01(水) 18:54:46.87 ID:NJ4bWEEt0.net
九州八十八湯、玖珠温泉:北乃園温泉に行ってみた
確かに凄い立地の味わいある温泉だった

・・・だったんだけど
近くの『万年の湯』・『アサダ温泉 ひまわりの湯』
の方が個人的にはお気に入りでした

782 :名無しさん@いい湯だな:2017/02/04(土) 01:20:09.28 ID:+Kh9QlU10.net
https://goo.gl/vPWHkX
絶対これが原因でしょ、、
あの噂やっぱそうじゃん。

783 :名無しさん@いい湯だな:2017/02/04(土) 08:05:03.03 ID:czpMDe+s0.net
>>781
その三か所の温泉は全部、個人が私財を投じて掘り当てて
それを皆さんに格安で公開してる所が素晴らしい

アサダ温泉は湯温も雰囲気もゆっくり入れるのがイイね

784 :名無しさん@いい湯だな:2017/03/07(火) 22:46:27.34 ID:iJJpq9430.net
まったく知らなかったが大分の夢吊橋近く良い温泉多いね

筌ノ口温泉や馬子草温泉、山里の湯
筌ノ口メインで行ったんだけど特に山里の湯の炭酸にビビった
七里田には流石に負けるけどかなりの泡付きと何と言っても湯温が高い
炭酸泉は低温のイメージが変わったよ

785 :名無しさん@いい湯だな:2017/03/09(木) 18:14:50.57 ID:qIUn4aMe0.net
車中泊しながら九重小国周辺をまわろうと思うのだけど、裕花とくぬぎ湯と豊礼の宿だとどれが一番車中泊向きですか?

786 :名無しさん@いい湯だな:2017/03/09(木) 19:21:36.32 ID:a+nkKt+r0.net
>>785
豊礼の宿は宿泊施設もありますし
車中泊は遠慮した方が良いかも知れないです
残り二つは…どうでしょうね
裕花の方が駐車場と建物が近いんでまだ明るい・・・かも

この季節はまだ小国近辺寒いんでお気を付けて

787 :名無しさん@いい湯だな:2017/03/09(木) 20:15:37.96 ID:w6FGZFTc0.net
車中泊は道の駅小国でええやないか

788 :名無しさん@いい湯だな:2017/03/09(木) 20:38:28.38 ID:a+nkKt+r0.net
>>787
小国近辺の温泉を巡るんなら
道の駅のトコが良いと思うけどね

裕花・くぬぎ湯・豊礼は24時間貸切風呂が使えるから
選択肢に入ったんじゃないかな?

789 :名無しさん@いい湯だな:2017/03/09(木) 23:22:39.31 ID:YA/zAePe0.net
>>786-788
寝る直前に温泉入りたいのと、車中泊も認められてるらしいので上記3つを候補にしてました
でも15分くらいで道の駅もあるのですね、調べが足りませんでした、候補に入れて検討してみます
防寒着も多めにします、ありがとう

790 :名無しさん@いい湯だな:2017/03/09(木) 23:33:01.23 ID:iHjbXLPl0.net
横からだけどどこ回る予定なんですか?
小国は良い温泉多くて目移りしそう

791 :名無しさん@いい湯だな:2017/03/10(金) 11:30:02.30 ID:xAySzD1a0.net
>>790
前述のどこかに泊まって翌朝から筌の口、壁湯、寺尾野には行こうかと考えてますがなにぶんあのあたりは初めてなので…気力と時間があれば七里田、長湯、荒木共同湯にも行ってみたいけど夜には帰らなきゃだから多分無理かなと
逆にここは行っとけ的な先輩方のオススメがあればぜひ教えてほしいです

792 :名無しさん@いい湯だな:2017/03/10(金) 11:42:31.66 ID:tCau4TcY0.net
黒川の手形は買うべし

793 :名無しさん@いい湯だな:2017/03/10(金) 11:51:38.36 ID:fyAB9yad0.net
そうだろうか

794 :名無しさん@いい湯だな:2017/03/10(金) 18:50:21.43 ID:UIU3/rRb0.net
後者で一番近い七里田でも小国から片道1時間ですし避けた方が良いかもです
黒川も温泉手形を買って半日散策には良い所ですが…
初めて行かれるのなら有名処で前者3湯+豊礼でいいと思いますよ


個人的にその近辺でおススメは

1、奴留湯温泉
 小国道の駅から車で10分以内、硫黄臭のする足元噴出の温泉・共同泉
 小国で温泉に行くならココがイチオシです
 湯温が低く、長く入ると湯に入っているかどうか判らなくなる
 『不体感温度』を体験することができます
 この時期はまだ寒く長湯に向かないので避けてもいいかも知れません

2、ホタルの里温泉(山川温泉)
 小国・奴留湯から車で3分、硫黄臭の強い温泉
 奴留湯と逆にかなり熱めの温泉です
 豊富な噴出量を贅沢にドバドバかけ流し、細かい湯の花が沢山舞っています
 窓からすぐ田んぼ(棚田)の景色は中々ですが農家の方からも丸見えです

3、山里の湯
 筌の口から車で3分、珍しい炭酸泉
 炭酸泉未体験で七里田に行けないのならココがおススメです
 ただし浴槽は狭いので休日は人が多くゆっくりできないかも知れません

795 :名無しさん@いい湯だな:2017/03/11(土) 00:57:30.47 ID:cImtzyaG0.net
>>794
詳しくありがとうございます、1と2は当日の気温と気分で行くかどうか決めようと思います
3はすぐ上の方でも話題にあがってますね、炭酸泉は青森で経験して気に入っているので混雑具合を見ながら行ってみます
これだけ教えてもらってなお質問で恐縮ですが、寺尾野の入れる時間はご存知でしょうか、調べても詳しい情報が見つからず…

796 :名無しさん@いい湯だな:2017/03/11(土) 17:17:31.27 ID:T6mvpunF0.net
寺尾野は分からないな
10時には開いてた、18時でも開いてた
たぶん開けっ放しだと思うよ

3日にいっぺんくらい掃除するらしいから
ソコに当たったら数時間アウトって位か・・・?

はげの湯温泉から15分以内で行けるから
朝様子見で行ってみてもいいかもね

797 :名無しさん@いい湯だな:2017/03/16(木) 20:26:57.81 ID:qYK8qXp40.net
>>784
七里田より暖かい感じですか?
湯口のネットから炭酸が抜けてるんじゃないか説ありましたけどそんなに凄いんですね。

798 :名無しさん@いい湯だな:2017/03/16(木) 23:00:34.75 ID:Q7aMWtZZ0.net
>>797
どっかのサイトでソレ見て行ったもんだから全然期待してなかったのよね
でも泡付きは凄い良かったよ
と言うかネットって何処の事指してたのか分からなかった・・・
水中でパイプから直接湯船に流してる状態

湯温は七里田寄り確実に高い、普通の温めの温泉位あったよ
お陰で炭酸効果と合わせて長湯はしにくいね

799 :名無しさん@いい湯だな:2017/03/16(木) 23:27:11.97 ID:qYK8qXp40.net
>>798
情報ありがとう

800 :名無しさん@いい湯だな:2017/03/18(土) 15:22:09.85 ID:+sabrjCW0.net
>>796
今さらですが情報ありがとうございます、今週行ってきました
豊礼で夜を明かし、寒さで6時すぎに目覚めてそのまま寺尾野に行きましたが、6時半すぎでも普通に入れました

801 :名無しさん@いい湯だな:2017/05/16(火) 23:25:13.65 ID:4S0/mZEg0.net
満願寺温泉の川湯
久々に行ったらすぐ横に共同泉出来てた
H29,2完成という新しさ
その割に中は古い木材も使ってしっかり雰囲気出てる

満願寺温泉は見てみたいけど川湯はちょっと・・・という人や
自分は川湯に行くけど連れは無理だろうし・・・という人
良かったらどうぞ

湯上がりの肌がしっとりするいい湯ですよ

802 :名無しさん@いい湯だな:2017/05/31(水) 15:09:36.38 ID:kAU2vzsq0.net
>>786
ゆうかは駐車場が二段になってたっけ?離れた駐車場なら夜中入浴者の人目気にならなくて良さそうだけどな。

803 :名無しさん@いい湯だな:2017/05/31(水) 15:11:46.84 ID:kAU2vzsq0.net
二匹の鬼ってとこ入浴してきた。泉質なのか浴槽さえ朽ちてきている渋さ。髪洗ったらギシギシなったけど暫くポカポカしてて気持ち良かったよ。

804 :名無しさん@いい湯だな:2017/05/31(水) 15:15:05.31 ID:kAU2vzsq0.net
あと今度福岡から軍艦島行こうと思うけど家族風呂でゆったり二時間近く立ち寄り湯できるとこないですか?

805 :名無しさん@いい湯だな:2017/06/02(金) 21:47:56.51 ID:Mt7GKXPQ0.net
>>804
長崎は島原以外は悲しいくらいの貧温泉県になります…
軍艦島付近、長崎市で家族風呂をやっているのが
そもそも稲佐山の 『ふくの湯』 くらいしか思い浮かびません…

良い泉質の温泉に入りたい、遠出になっても良い
という感じなら小浜温泉・雲仙温泉まで車で移動することになります
 (軍艦島付近から片道2時間弱…)
または高速を途中で降りて温泉へ…という感じですね

806 :名無しさん@いい湯だな:2017/06/03(土) 09:57:15.15 ID:v82szJMB0.net
>>805
ありがとう。そうかぁ、温泉ないんだね。小浜は昔行ったよ。雪がちらつく海を見ながら屋上露天に入ったな。ロケーション良かったよ

807 :名無しさん@いい湯だな:2017/06/06(火) 12:54:47.49 ID:82BL55Ll0.net
佐賀の武雄温泉で宿探してたら、楽天トラベルの口コミで扇屋って
宿の料理長の人が3点つけてる客にブチギレまくっててワロタ

808 :名無しさん@いい湯だな:2017/06/06(火) 12:58:14.16 ID:ks+usH4R0.net
美人の湯で有名な嬉野温泉、武雄温泉大正屋、嬉野温泉のバス停前の鰻の貴志ん屋歴史ある炭火焼きの鰻絶品です!٩( 'ω' )و

809 :名無しさん@いい湯だな:2017/06/06(火) 22:36:34.10 ID:QQVyjgKl0.net
>>807
あそこメチャクチャご飯美味しいお宿だけど
料理長さんそんなプライド高くて沸点低いのか・・・

810 :名無しさん@いい湯だな:2017/06/13(火) 21:45:32.83 ID:iTJ/VnS30.net
質問です

今度えびの辺りに温泉巡りに行く予定なのですが
 『吉田温泉 亀の湯』
 『京町温泉 岡松温泉』
が現在営業しているか知っている方いらっしゃいませんか?

『亀の湯』は色々なサイトで紹介されてはいるのですが
グーグルマップで場所を調べた所(閉鎖)の文字が…
の割には去年訪れ普通に入れたというブログもあり…

811 :名無しさん@いい湯だな:2017/07/08(土) 22:39:58.48 ID:zcVBuVtA0.net
天ヶ瀬の川沿い露天風呂は埋まってしまっていますか。
詳しい方おしえてください。

812 :名無しさん@いい湯だな:2017/07/15(土) 19:13:11.14 ID:7fhqvv8R0.net
>>811
今日天ヶ瀬に行ったが平常運転だぞ
しかし3連休にしては客少ない

813 :名無しさん@いい湯だな:2017/08/05(土) 14:14:54.70 ID:HcTXp1or0.net
今の天ヶ瀬はそんなもん
すっかり廃れた

814 :名無しさん@いい湯だな:2017/08/08(火) 21:06:38.46 ID:ixH5b4tp0.net
久々に小国の奴留湯温泉に行ったら
10人くらい居てビックリした
夏場はやっぱ人気なんスね

815 :名無しさん@いい湯だな:2017/08/12(土) 10:26:04.32 ID:vz+ZaH6L0.net
九重の某温泉で5歳ぐらいのガキが硫黄の湯船に小便してて呆れたわ。親は見て見ぬ振り

816 :名無しさん@いい湯だな:2017/08/30(水) 23:55:16.54 ID:zGeciP2u0.net
ようやくスタンプ帳手に入れたぞー
趣味で温泉めぐりしてるが目的が増えていいね

817 :名無しさん@いい湯だな:2017/09/07(木) 16:34:55.59 ID:AC+xpL+50.net
地元の人に聞いたけど、熊の川温泉に温泉民宿がオープンする。
古湯で旬菜みみをやってた人が経営する民宿みみ。

プレオープンの写真やパンフレットを見た感じでは、部屋5室は広く縁側付き。
露天風呂はがっしりとした造りで石に押しつぶされそうな感じ(笑)
石を暖めるのに時間がかかるかもしれないw

小城でしか食えない鯉料理が目玉で、洗いや鯉こくの他にから揚げの餡かけ
もある。既にランチ営業\500はしているらしい。

818 :名無しさん@いい湯だな:2017/09/10(日) 17:01:05.36 ID:VlGC8DaX0.net
>>817
内部の写真は以前あった松尾林亭にそっくりだ。恐らく引き継いだと思う。

819 :嬉野 古湯 たら竹崎 武雄 佐賀大和 熊の川.:2017/09/17(日) 01:18:09.43 ID:t+aGFPDR0.net
「わが心のカックンちゃん」
 1983(昭和58)年 放送 「とくしゅう佐賀」より.
 1. https://www.youtube.com/watch?v=0xIc9pQlGss
 2. https://www.youtube.com/watch?v=gnOVldH9EvM
 3. https://www.youtube.com/watch?v=aG3UUkx5drg
 4. https://www.youtube.com/watch?v=D6C4GyCZCd4

820 :名無しさん@いい湯だな:2017/09/17(日) 19:37:00.19 ID:GkunqMfy0.net
>>818
女将のブログによると、温泉は10月1日〜

821 :名無しさん@いい湯だな:2017/09/19(火) 11:42:24.03 ID:23RhmX9Z0.net
>>817
熊の川のドライブイン湯の里のメニューにも鯉料理があった気がする。

822 :名無しさん@いい湯だな:2017/10/16(月) 21:48:43.50 ID:mWV45FSq0.net
嬉野の吉田屋ってどうかな?
今度祖母のお祝いで行こうかと検討中
冬だけど凍結とかどうだろ

823 :名無しさん@いい湯だな:2017/11/09(木) 01:48:05.51 ID:Ldqo4cpY0.net
吉田屋、ぬるぬるを感じれる悪くない風呂。ただし循環は循環。家族湯は知らんけど基本女優先の造りだからそれでよければいい選択肢。

824 :名無しさん@いい湯だな:2017/11/09(木) 01:55:21.50 ID:Ldqo4cpY0.net
あと長崎は野母崎の軍艦島近辺にアレガ軍艦島と伊王島温泉があり、どちらも一部掛け流し浴槽を持ってる。両方とも特徴ある泉質で、かつアレガのほうは炭酸1000mg、メタケイ酸100をこすデータ上も立派なもの。入って損はない。

825 :名無しさん@いい湯だな:2017/11/09(木) 09:27:51.77 ID:NlzAfGdl0.net
入ると損な温泉に興味がわきました。
行ってみたいので幾つか教えてください。

826 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/02(火) 21:27:57.86 ID:cciBHq8+0.net
長崎、佐賀の温泉で2トントラックが駐車できるところご存知ないでしょうか。宜しくお願い致します。

827 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/05(金) 02:30:15.81 ID:t5RdYt9o0.net
入って損な温泉は嬉野の心晶かなあ。立ち寄り2000円は高過ぎ。ゴージャスさは温泉道中屈指だけど、一部スタッフは立ち寄り客を軽視してる感じがした。フロントはいいんだけどね。

828 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/05(金) 02:33:42.03 ID:t5RdYt9o0.net
伊王島温泉島風の湯と雲仙の新湯共同浴場はかなりおっきな駐車場だからニトンいけるとおもう。

829 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/05(金) 08:02:42.40 ID:BzwVUExn0.net
>>828
情報ありがとうございます。

830 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/31(水) 20:34:24.44 ID:Ji2XQJY/0.net
初の鹿児島旅行で初の霧島温泉いくことに
レンタカーで市内や指宿も行く予定

831 :名無しさん@いい湯だな:2018/02/17(土) 08:15:51.21 ID:0lRKAU8L0.net
鹿児島市内でいい温泉(銭湯)はどこですか?

832 :名無しさん@いい湯だな:2018/03/01(木) 19:47:03.29 ID:13KCCI5u0.net
新燃岳噴火したな
霧島の温泉宿なんか影響あるかな?
しかし、新燃岳の隣の山が中々に不快な命名

833 :名無しさん@いい湯だな:2018/03/02(金) 22:40:26.72 ID:HQFcZAhs0.net
鹿児島市内の温泉で 最もお湯がいいのは大黒温泉だと思う

834 :名無しさん@いい湯だな:2018/03/08(木) 23:28:44.25 ID:idf2ec1N0.net
>>826
佐賀で熊の川温泉の夢千鳥、里の湯
古湯温泉の英龍温泉、
武雄温泉の湯元荘東洋館
太良竹崎温泉の太良観光ホテル

835 :名無しさん@いい湯だな:2018/03/26(月) 00:05:05.48 ID:+OiIzdZm0.net
>>834
貴重な情報ありがとうございます。

836 :名無しさん@いい湯だな:2018/04/22(日) 02:01:32.97 ID:9A+D7Zz50.net
長湯温泉を勘違いしてましたわ
身体に泡付く冷たい炭酸泉という認識だったが
油臭さ満点のコッテリ湯だとは…


長湯行ったらまずラムネ館に行け
 炭酸泉を充分知ったら七里田に行け
  分かった気になったら水神に行け
郷の湯のおじさんに教えて頂きました

837 :名無しさん@いい湯だな:2018/05/20(日) 20:05:06.93 ID:FrzA3ckE0.net
誰だよ今年の新規に口之永良部島の湯向(ゆむぎ)温泉なんか選んだのw
一度屋久島に渡って更にフェリー乗って港から徒歩4時間って完走狙いへの嫌がらせか?

まあでも良い湯だし噴火で一時集落ごと閉鎖になったはずだから再開したのは目出度い
バスもタクシーもレンタカーもない島だからフェリーにバイク積んで行くのが合理的かな
しかしこの調子だとそのうち悪石島の湯泊温泉とか沖縄の宮古島温泉とかも選ばれそう

838 :名無しさん@いい湯だな:2018/06/23(土) 14:12:56.16 ID:okwZ7EDN0.net
教えて下さい!
熊本、阿蘇の温泉だったと思うのですが
小さめの湯船の上に木の板が乗ってて
そこに横になる形で寝っ転がります
頭側から温かいお湯が流れてきて
寝湯を楽しめる温泉があったのです
今から20年くらい前に1度行ったきりで
何処か分からないのです
どなたかご存知ないでしょうか?
スレ違いでしたら、すみません

839 :名無しさん@いい湯だな:2018/06/24(日) 15:41:22.55 ID:M7tu/1B+0.net
寝湯でわかった!

840 :宇野壽倫「ブサメンキモメン色川っ!! テメエぶち殺すっ!!」:2018/06/24(日) 17:28:07.45 ID:vg2Uqnoc0.net
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

841 :名無しさん@いい湯だな:2018/06/27(水) 00:32:00.82 ID:rCbdUIp50.net
>>839
是非、教えてください!

842 :名無しさん@いい湯だな:2018/06/30(土) 20:23:57.06 ID:0x3xHI7H0.net
阿蘇寝湯温泉

843 :名無しさん@いい湯だな:2018/07/07(土) 01:42:47.38 ID:gSHFNfN40.net
>>842
検索の仕方が悪かったのか、
その様な施設は分かりませんでした
もう少し、詳しく教えて頂けませんか?
すみません、、

844 :名無しさん@いい湯だな:2018/09/16(日) 18:11:21.35 ID:w2q7dncO0.net
佐賀福岡のなんとなく毛色が違うなあと思う施設は短期間で外されるね。
宣伝費貰ってんのかなとか疑っちゃうけど、そんなに宣伝にはなんねー気もするし、業界的つながりの応援なのかしら

845 :名無しさん@いい湯だな:2018/09/17(月) 06:20:37.27 ID:hrlO0nzn0.net
いまさらだが耶馬渓の温泉がやっと登録されたな
地味にいい温泉多いけど
紅葉時期以外は人いないからのんびりつかれる

846 :名無しさん@いい湯だな:2018/09/17(月) 22:50:13.68 ID:arlq3Os50.net
花いろ温泉、地元客の多い時間に行ったのがまずかった
なんちゅーかよそ者感ありありで
源泉桶がもうちょいでかけりゃなあ

847 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/08(月) 10:27:46.00 ID:3wY8JGVT0.net
先週から88巡り始めました
ラムネ温泉面白かったけど炭酸の量ならここより多いところ複数あるし
好評価なのは泉質と炭酸量のバランスがいいからですかね?

848 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/08(月) 13:25:47.87 ID:EgaCFeVy0.net
路線バスの旅見ました。山水館はダメだなぁ〜。
突然の訪問で送迎は無い事は仕方ないにしても、出発は女将が見送るべき!悲しい旅館。いくら立派でも泊まりたくないなぁ😂

849 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/09(火) 13:17:19.97 ID:wAswow6t0.net
>>847
内湯の重炭酸泉共々の評価じゃないかな。
長湯本来(というのか)の湯も味わえるから一粒で二度おいしいみたいな
二つとも極上の湯だし
そりゃ七里田とかと比べると落ちるけど、ありゃ別格だから
ただ仮設時代は浴槽が小さく驚くほどの泡付きだったらしいけどね。
今でも湯口を独占してればそれなりに

850 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/09(火) 15:25:08.46 ID:6/5qezp80.net
>>849
やっぱり泉質ですか
湯口付近にいたけど佐賀大和インターの近くにある
アルカディア(だったかな?)とかいう半分スーパー銭湯みたいなところの
源泉かけながし炭酸の方が付きが良かったですわ
炭酸はそことラムネ温泉しか経験ないので泡付に関してはがっかりでした

851 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/09(火) 19:02:14.69 ID:B34m+CQy0.net
温泉ってある意味生ものだから日によって微妙に変わるよね
泡付きがあるってとこ行っても全然やんってことがけっこうあるし、人が多いとやっぱあかんし、ベストな時には入れたら幸せやね〜

852 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/09(火) 23:12:40.21 ID:50QlPDnl0.net
>>850
ラムネの泡付は仮設時代の1/10以下になってるしガッカリするのも無理はない
温泉道には七里田を初め山里の湯、湯之元、シーサイド島原とラムネ以上の
泡付炭酸泉があるしそちらに行かれてみるのも良いかと

しかし佐賀のアマンディは自分が行った時は全然だったけどそんな良い時もあるのね
先週行った青森の酸性硫黄炭酸泉も朝は夕方の半分以下の泡付きだったし
炭酸泉は本当に変動が激しい泉質ですな

853 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/10(水) 00:36:50.22 ID:IRAxGage0.net
七里田は湯も強烈だけど浴槽も独特だから忘れられなくなる
最初にあれを体験しちゃうと比較して、
結構いい温泉なのにダメダシしちゃったりして
あかんわ

854 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/11(木) 19:05:16.89 ID:7sh1j/a/0.net
しらはなシンフォニーに行く予定なんですが
貸しきりと大浴場どっちがお勧めですか?

855 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/11(木) 21:40:18.26 ID:ChQUeIRk0.net
貸し切り!広いよ

856 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/11(木) 22:04:42.34 ID:PbSpa/yD0.net
ありがとう!空いてたら貸し切りにします
以前土曜にいこうとしたら断られたけど平日はオッケイみたいだから楽しみですわ

857 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/12(金) 00:00:50.94 ID:OuCWF7fT0.net
小国周辺はいい温泉だらけだから
行ったからには入りまくりたいけど
一つ一つが個性的だから結局一つで満足しちゃうんだな

858 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/12(金) 21:54:48.20 ID:efs8aLUk0.net
豊礼の湯も景色抜群で良かったなー
大分阿蘇近辺は行きたいところ多すぎて回り尽くせる気がしない

859 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/12(金) 22:42:37.03 ID:Nn1hZCa/0.net
あの辺は移動のドライブも楽しいしね〜

860 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/13(土) 09:39:55.95 ID:b3lIjCXL0.net
しらはなシンフォニー行ってきました
夫婦でいったので貸し切りは使えませんでしたが
大変素晴らしい湯でした
温泉に浸かると成分を体がゴクゴク吸収しているの

861 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/13(土) 09:40:38.87 ID:b3lIjCXL0.net
がよく分かりました
つまり硫黄臭い(笑)ホテルのベッドも臭くなって申し訳なかったけどまた行きたいな

862 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/13(土) 12:39:01.65 ID:kErsfWMR0.net
山川の湯は強烈だからね〜
下着なんか洗ってもしばらく匂い抜けないかも

863 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/13(土) 19:51:03.16 ID:WolnEbHN0.net
そろそろ壁湯なんかのぬる湯系は気候的にきびしくなってきたな

864 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/13(土) 22:01:16.37 ID:zewNdPQx0.net
七里田の湯いってきましたが凄まじいですね


865 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/13(土) 23:50:45.74 ID:PUMz/SaY0.net
七里田は人気がありすぎるのがな
少人数でのんびりまったりはいってみたいわわわ

866 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/14(日) 20:42:56.37 ID:mQsV5noM0.net
狭いのに人多すぎてゆっくりできないね
あと温泉フリークが平気で一時間二時間雑談しやがる

867 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/15(月) 00:31:10.05 ID:Zsfsbxb60.net
小国
夏場は、奴留湯→寺尾野が最高
冬場は、ホタルの湯→豊礼が良い感じ
それ以外にももちろん名湯揃いで素晴らしい

868 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/15(月) 01:03:47.57 ID:rcKPX4Ha0.net
温泉談義や地元入浴者との世間話はよくやるけど一対一の時がほとんどだな
三人目が来るとなんとなく会話はそこでストップしてしまう
広い浴槽だったりするとそうでもないけど

>>867
温泉を一つ選べと言われたら奴留湯だなあ

今日はドライブ中に宮城温泉出会いの湯の看板に遭遇
あのロケーションあの建物見たらさそわれちゃうわな
温泉道の施設に行くつもりだったのにな〜

869 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/15(月) 09:44:52.87 ID:Zsfsbxb60.net
出会いの湯行ったら近くの滝見たらよろし
周辺の田んぼ景色からイキナリ神秘的な風景

870 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/15(月) 12:26:48.54 ID:9UCjm8MJ0.net
宮崎の海岸線沿いはホントキレイだけど
途中に泉道に選ばれるような温泉がないのが残念だ
温泉じゃないけど延岡にある老舗銭湯は好きだけど

871 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/15(月) 15:37:21.18 ID:FrKEUXb60.net
延岡の銭湯って数年前の豪雨で潰れなかったっけ?
出会いの湯ってうさんくさくてスルーしてたけど湯はいいんですかね?

872 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/15(月) 17:39:23.35 ID:JkU+Vpkg0.net
>>871
超レトロな喜楽湯は健在ですよ。
19時閉店になっちまったのが残念。

出会いの湯、看板目にしたときは味気のない町おこし的公共施設かなぁと思ったけど
予想に反して(歴史はないけど)古くからある公共浴場みたいで壺だったなぁ
湯に強烈さはないけど地味にいい湯というか
もちろん源泉かけ流しですし、上の方が書いてる通りすごい滝が近くにあるし
なによりまったりできるのがいいやねえ

873 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/15(月) 19:44:47.35 ID:OAT2t0is0.net
>>872
へーまだ延岡に残ってたんですね
出会いの湯は名前で混浴のワニさんウェルカム的なのを連想して
昨日そばを通ったけどスルーしました
今度寄ってみます!

874 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/15(月) 21:03:54.13 ID:fmcJgpx40.net
原鶴の延命館が88湯から外されたのは残念。
個人的にはあれくらいの施設がリラックスできて好きなんだよね。
ちょっと先に同じぬるぬる系の卑弥呼ロマンの湯もあるけどあそこはとにかく人多すぎて

875 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/16(火) 06:46:03.76 ID:M4LV3B8E0.net
田舎のヘタレバンド@秋祭り
メンバー増強しての出直しです
https://www.youtube.com/watch?v=TaYFyqWXKHY

876 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/16(火) 19:00:14.72 ID:uVBpU2wR0.net
仕方ないとはいえ八十八湯はちょっと微妙なトコあるよね
各県各地域いくつかないといけないせいかもしれないけど…
ワシの地元の長崎県とかダメダメよ

雲仙・小浜は良いとしても県北の紹介温泉は
泉質微妙、ロケーションもそこまで…って感じ

877 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/16(火) 20:32:39.23 ID:5e++rBz30.net
鄙びた温泉や公衆浴場が好きなんで安さが当たり前になっちまったというか
長崎県北指定温泉は施設的に値段的に避けてしまう…(;'∀')スンマセン
長崎で最も好きな202号線沿いに小国にあるような温泉施設があればちょくちょく行っちゃうのにな〜

878 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/16(火) 23:22:14.47 ID:J1cdEOoK0.net
ハウステンボスの温泉が意外にまともだけどあの料金じゃねぇ、客層もアレだし
まあ長崎県北部なら湯ノ本温泉最強でしょう

879 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/17(水) 00:06:31.17 ID:qX/IrEwA0.net
ハウステンボス内というかすぐ横に在った温泉は潰れたさー
川挟んだ先の温泉はまだあるけど、いい加減施設がぼろいさー

壱岐はもはや福岡県で良いんじゃなかろうか…
航路も福岡からだしね…

880 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/17(水) 00:25:31.18 ID:prpCmoK60.net
行き辛さなら壱岐と屋久島は別格として
鹿児島の両半島先もなかなか行き辛い
吹上温泉は名湯だけれども高速からもクッソ遠い

881 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/17(水) 01:12:57.12 ID:6Q6SjlKF0.net
佐賀も微妙なのをたててはすぐ入れ替えみたいな。
嬉野と熊の川を二つづつもってくるぐらいなら
妙法寺温泉飛龍乃湯とかでもいいぢゃんと思ったりして
佐賀だと野田の元湯も好きなんだ。
湯というより食事がだけど…

882 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/17(水) 02:15:00.90 ID:yngoTLwm0.net
行き辛さなら更に上を行く湯向温泉ってモンスター級もあるからねえ
口之永良部はまた噴火警戒レベル3に上がってるけど営業してるんだろうか

883 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/17(水) 12:28:51.28 ID:WJmoaKTu0.net
九州温泉道ではないが
大分の姫島にある拍子水温泉はちょっと良かったな
フェリーは20分程度だけど、港は国東の先っぽだからちょっと面倒
離島好きと海老や蛸好き以外にはそうおすすめはしないけど
ま、国東には海門温泉とかあるしな
その辺をクリアした人向き

884 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/18(木) 08:16:52.54 ID:+mppFrL50.net
国東半島面白そうなんだけどアクセスが遠いんだよなー
興味ある温泉もいくつかあるんだけど
紅葉の時期は綺麗ですかね?

885 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/18(木) 13:53:52.64 ID:cqtkNY4D0.net
>>884
国東は紅葉の名所多いですよ。
特に旧千燈寺跡や富貴寺はちょっとしたもんですねー。
ただ山あり谷ありなので一斉に紅葉しないのが残念。
近けりゃ何度でも楽しめて最高の場所なんですけど
古刹の宝庫で、海沿いのドライブに、杵築の城下町と
紅葉以外の見どころも多いし、おすすめですよ。
温泉道以外では怪しげな文句たらたらの杵築の北浜温泉
北九方面からだと宇佐のまほろば温泉菟狭と金屋温泉も行動範囲内かなあ。

886 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/18(木) 18:22:56.13 ID:12AjYuJc0.net
国東は山香にラーショあるからたまに行く

887 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/18(木) 19:33:52.49 ID:nMPt4Ljl0.net
別府のついだと行っても赤松温泉か
しかしあのへんの10号線はさびれてくねえ

888 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/18(木) 20:27:29.39 ID:Hk5UThlx0.net
国東半島自体では
 『海門温泉』 は文句なしの名湯、ココ目指していく価値あり
 『ほうらいの里 仙人湯』、『夷谷温泉』 は寺院巡り・紅葉散策中ならよる価値あり

国東半島の付け根というか…区分的には国東半島になると思われる
 宇佐市の 『金屋温泉』 も名湯宇佐に行ったら是非

国道10号線沿い
 謎の雰囲気 『赤松温泉』、結構熱々 『山香温泉センター』、
 循環アリに目をつぶれば 『山香温泉 風の郷』 も中々

もっと遠くて人があんまりいかない中津市 『汐湯』 も雰囲気良さげ

889 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/18(木) 21:19:02.18 ID:2n6e57TU0.net
延岡の喜楽湯と中津の汐湯は九州が誇る銭湯遺産だと思う(少し大袈裟だけど)
二つとも今の代で廃業しそうだし、今のうちに行っときましょう!
中津の隣、吉富町の吉陽温泉(温泉とありますが普通の銭湯です)もレトロでいいよ〜。

890 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/18(木) 22:27:04.22 ID:O72fEbED0.net
>>885
ほー名所なんですね
下道ドライブなら金掛からんしいってみようかな
ありがとう

891 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/18(木) 23:52:34.00 ID:U7YGG3RB0.net
犀川から中津の手前まで高速に並行してえらくきれいな農道があんだよね
あれのおかげで国東宇佐耶馬渓方面の名のある温泉は制覇できた

892 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/20(土) 11:59:32.88 ID:2an/hb5r0.net
院内では上恵良温泉が好きなんだが
管理人の婆さまが体調崩してからさびれだしたのが
みんな行ったげて〜〜

893 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/20(土) 19:15:15.24 ID:lf/SGMWk0.net
>>892

894 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/20(土) 19:16:27.61 ID:lf/SGMWk0.net
>>892
ググってみたけど雰囲気良さげな温泉ですね
今度宇佐巡り候補にでもしてみようかな

895 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/21(日) 22:08:59.73 ID:mDcBC0B90.net
先日九重のオーベルジュに泊まったところ

オーナーより赤川温泉を勧められました
なんでも成分が強すぎて設備がすぐダメになるので今では休日のみの営業だとか
結局スケジュールが合わずいけなかったのですが
九州温泉道に選ばれてないってことは何かマイナス点があったんですかね?

896 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/21(日) 22:42:15.50 ID:+kwwZps00.net
>>895
赤川って今は休日のみになってるのか・・・

元々は夫婦でペンションもやってたんだけどね
単純に不定休でその上休みが多すぎるからじゃないかな?

897 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/22(月) 01:24:26.32 ID:rRgVMTO60.net
筑後の装飾古墳一挙公開のついでに「みのう山荘」に行ってきたよ。
天気も良くて絶景絶景。
湯は近くの林田温泉に近かったかな(林田に行ったのはかなり昔なのでうろおぼえだけど)
あの景色にぐっときた方にはさらに上の上、耳納スカイラインの展望台にも行っていただきたし。

>>895
赤川温泉、冬の間休業するのも選者たちにはマイナスだったかな。
でもそんなだったら明礬の岡本屋旅館も外されてそうなものだけど
まあなんというか大分は名湯が多すぎるから。

>>894
受付は無人で番台に湯銭を置いとけば入浴OK
なんだけど料金箱のようなものがないので紙か何かに包んどいた方がよいかも。
院内には龍岩寺もありますし
九州を代表するダイナミックな滝が三つも
その辺もお楽しみに〜

898 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 11:08:45.14 ID:sdTL0f2d0.net
>>895
入浴料金お高め、冬場は閉鎖、暖かい方は掛け流し沸かし湯故かな
泉質はしかし源泉掛け流し硫黄冷泉の方は九州では最高級至高

899 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/22(月) 12:59:32.70 ID:Ml9zC19U0.net
マイナス要因をいろいろ考えてもはずすには惜しい名湯だよね
それだったにあここはどーなんだというとこも結構あるし
テレビまでぶっ壊れるってんだから維持の大変さもわかる

900 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/22(月) 14:58:27.80 ID:CcFUcOkh0.net
赤川温泉、注文多いのに浴槽管理できてなかったからね
野湯にだよね
あんなのお金払ってまで行かないよ

901 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/22(月) 19:38:34.88 ID:jugD4/9e0.net
いやー赤川の泉質なら
野湯だろうがちょっと高かろうが行くよ
あの匂い堪らん

902 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/22(月) 21:00:09.49 ID:+EfyGbaG0.net
まぁ以前の値段を知ってると躊躇するのもわかるけど

903 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/22(月) 21:22:35.95 ID:iUiS2Fm70.net
赤川は寒の地獄に勝るとも劣らないからなぁ

904 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/22(月) 21:41:40.77 ID:CfM3Q8Ol0.net
しかし休日のみだとお客さん集中しちゃうだろな
そんな時は長湯にGOか

905 :895:2018/10/22(月) 21:59:08.38 ID:/tqAlv7S0.net
活発な赤川談義ありがとうございます
まとめるとお湯最高だが他はクソのようなので大変興味が沸きました
来週久住山登ったかえりに浸りにいってきます

906 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/23(火) 13:14:51.34 ID:XBSA1dm10.net
福岡住んでると山口もかててほしくなるな。
ローカル番組も「九州山口」のくくりでやってるし、子供のころから九州の一部(というより仲間)みたいな感覚が
山口の人に言ったら激怒されそうやけど
中国温泉道もやってくれんかな〜

907 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/23(火) 15:11:59.13 ID:OuVxpqwi0.net
中国は三瓶付近にしか語る温泉は無い

908 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/23(火) 15:34:13.51 ID:0yqucOU80.net
88は無理だけど44ならなんとかなるんじゃないか
ただ広島に候補地が一つもないのがネック

909 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/23(火) 17:37:25.39 ID:mzd9gTil0.net
山口は湯量の関係で循環消毒が多いのが難点かな
三瓶は素晴らしいね

910 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/23(火) 19:32:09.18 ID:15LMLLAj0.net
山口だと、確定なのは柚木慈生と俵山で、
選者の好みでプラスアルファって感じになるのかな。
個人的には王司温泉と川棚の小天狗も加えたい。
湯本の味のある共同浴場の建て替えが残念。
星野リゾートが乗り込んでくるらしいし雰囲気変わっちゃうんだろうな。

911 :895:2018/10/23(火) 21:17:28.04 ID:RGlObeel0.net
>>908
以前広島に住んでたけどマジで観光資源乏しい県だよ
結構都会なのに
山口は中部と北部あたりにいいお湯がいくつかったような
アクセスの悪くない湯田温泉は普通で川棚は下な印象

912 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/23(火) 22:36:53.92 ID:qizs0nrY0.net
個人的に山口の温泉は湯本・俵山 ・一ノ俣 ・油谷がおすすめだな

913 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/23(火) 23:13:31.04 ID:4rQrJBcj0.net
俵山は街並みに合わせた渋めなデザインの共同湯作ればよかったのに
いや、湯は最高なんだけど

914 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/25(木) 16:02:36.99 ID:kbfU66mX0.net
仁田峠は紅葉見頃だって
温泉と込みで行きたいけど湯舟が人であふれかえってるのもなあ

915 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/28(日) 20:05:20.89 ID:ZhCuB+B80.net
九州に住んでて温泉好きなのに宮崎の温泉ほぼ知らない

という事で年末3日(初日は鹿児島)ほど時間を取って宮崎の温泉巡りをしたいと考えてます
一泊目が鹿児島の鹿屋でそこから国道220号線で宮崎を目指す予定です

えびの市・霧島周辺はまた行く機会が有るので除外して
一応行く候補に 『北郷温泉旅館 丸新荘』 と
上に出ていた 『延岡 喜楽湯』 は入ってるのですが
まだルートも一泊の場所も決めていないので行くべき温泉が有れば教えてください

916 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/29(月) 12:23:42.06 ID:RShSMA1R0.net
注文の多い温泉が肝心の湯舟酷かったらいかんね。
赤川温泉はタバコにヒステリックだったなあ。
野湯であれはいかん。

917 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/29(月) 15:06:38.10 ID:yvUHyGDm0.net
玉名温泉の共同浴場、
ジェット風呂用に循環してたり余計なこともしてたけど
湯口からの源泉は極上だし、無料の鍵付きロッカーもあって200円だし、のんびりできてよかったわ
88湯的には近くに同系でさらに上を行く平山、山鹿があるし、植木まで食い込んできたので
玉名の昇格はしばらくなさそだねえ

>>915
88湯以外だと都井岬ついでの「串間温泉いこいの里」
大三セクな施設で循環に消毒臭もうっすらだけど、湯のツルスベ感はなかなかなものです
「まれにみる晴天」だったならば鵜戸神宮から都井岬までの海岸線ドライブも最高ですよ
店もないし人もいないけど、なんち海って綺麗なんやろとまったりできるというか
(離島を除く)九州で最も海を堪能できるルートの一つだと
みんな鵜戸までで宮崎に引き返しちゃうのが残念無念

918 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/29(月) 17:28:05.30 ID:deIZCtjB0.net
>>1
●●福岡県オフ●●
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/offreg/1539327876/

919 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/29(月) 20:48:23.98 ID:WCHynfo/0.net
串間はレジオネラで営業停止があったり色々と擦った揉んだがありまして

920 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/29(月) 21:21:02.48 ID:uFX1EJk00.net
宮崎は霧島エリアを外される途端にと行くとこがなくなっちゃうのよね
>>915のルートだと寄って損はないのは新富のサン・ルピナスくらいかな
丸新荘同様九州には珍しいヨード分を含む強食でヨウ素臭は丸新以上だし

921 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/29(月) 21:59:19.27 ID:6ydg3JeJ0.net
串間は管理業者変わって再開したんじゃ

922 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/30(火) 06:09:19.03 ID:Pjbn3E3A0.net
>>920
新富にサン・ルピナスってあるのか。
今年の新田原航空祭の時に寄ってみようかな。

923 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/30(火) 19:11:29.66 ID:jaJiF3uP0.net
西米良温泉 ゆた〜と
 山の中、熊本側の湯前・湯山温泉と一緒に回る様なトコ、泉質はとても良い
 間違っても海岸線ドライブのついででイケるところではない

南郷温泉 山霧
 山の中、泉質は良い
 間違っても海岸線ドライブのついででイケるところではない

日之影温泉駅
 山の中、旧駅舎を改装・増築して作った温泉施設
 延岡から高千穂への観光寄り道としては良いかも知れない

924 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/30(火) 22:53:28.46 ID:pyxgCYxY0.net
>>1
●●宮崎県オフ●●
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/offreg/1539635716/

925 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/31(水) 14:00:55.02 ID:RXVrP3pZ0.net
海沿いルートは日向岬、青島、都井岬、
ちょい歩きで矢研の滝、行縢の滝にも寄れるし、景勝地巡りには最高なんだけどね。

ずいぶんと交通の便はよくなったけど、そのぶん風情は失われってってるから行くなら早いうちだよ。
高千穂峡も30年前は昔話の世界に紛れ込んだようだったけど、
行くたびに小ぎれいになって、今では高千穂神社横に悪趣味なドラッグコスモス!
あれはあかんやろ〜〜

926 :895:2018/11/03(土) 23:18:05.05 ID:m/GY9L9K0.net
半年ぶりに星生ホテルにいったけど
やはりこの時期に久住山を見ながら湯に浸かるは乙なものですね
法華院温泉にも興味が出てきたのですが
入った方はどんな感じでした?

927 :名無しさん@いい湯だな:2018/11/08(木) 21:52:22.70 ID:8ZaBdIdG0.net
法華院温泉はそれなりのにごり湯だけど、あまりパンチはない印象だった。
でもあの平治さんの皮膚病を治した湯ならしいし、長者原からなら2時間の
軽登山で、辿り着いた後の入浴ならさぞ味わい深い事でしょう。
是非、行きなはれ!

928 :名無しさん@いい湯だな:2018/11/09(金) 00:27:36.37 ID:8nFHP/cq0.net
歩く自信はあるんだけど、登山用の服持ってないから諦めてる>法華院温泉

929 :名無しさん@いい湯だな:2018/11/12(月) 10:50:09.35 ID:0CD1Kiu/0.net
ガニ湯はタレント撮影用に仮設囲いたてただけらしくてもう撤去してあったわ

930 :名無しさん@いい湯だな:2018/11/12(月) 14:39:39.46 ID:PPFRfWZq0.net
へーどんなんか見たかったな

931 :名無しさん@いい湯だな:2018/11/17(土) 18:50:36.44 ID:xF2VbBXf0.net
山鹿の桜町温泉が閉館してた…
奴留湯温泉に次いで好きな温泉だったのに・・・

932 :名無しさん@いい湯だな:2018/11/17(土) 20:27:38.87 ID:8Z4u1bCb0.net
え?まじで??
勿体無いよ・・・山鹿・平山界隈で一番好きだったわ

933 :名無しさん@いい湯だな:2018/11/19(月) 22:44:15.05 ID:sAVkpUaE0.net
入浴できない云々でもめてた明礬の岡本屋旅館、結局脱会することになったのね。
万願寺か奴留湯か菊池の城乃井温泉あたりが繰り上げにならんかな。

934 :名無しさん@いい湯だな:2018/11/19(月) 23:42:32.03 ID:H/xhuGwz0.net
泉質・雰囲気考えたら奴留湯が良いだろうね

極々個人的には最近行ったせいもあるんだけど
88湯的に温泉不毛の地になってる阿蘇以南の中央部の温泉
 五木温泉夢唄(熊本五木村):泉質普通、風景良し
 湯山温泉(熊本球磨郡):泉質良し、ぬる湯
 西米良温泉 ゆたーと(宮崎西米良村):泉質良し、ヌルヌル湯
辺りも良いかなと思う

そこらへん温泉ない感じにされてるから悲しい
・・・いや、そりゃ行くのクッソ遠いけど

935 :名無しさん@いい湯だな:2018/11/19(月) 23:51:19.11 ID:ekSrYCIL0.net
>>934
五木村の温泉はパッとしない感じだったけど
五木村は結構おもしろいトコだわ
すっごい奇妙な高台都市?って感じ
まぁダムと事業仕分けのせいなんだけどさ

936 :名無しさん@いい湯だな:2018/11/20(火) 05:57:08.40 ID:OodzYuPj0.net
休暇村雲仙の泉質は一般的な雲仙の泉質とは違うんだな

937 :名無しさん@いい湯だな:2018/11/20(火) 14:05:26.88 ID:Igys1Fb70.net
人吉から五木までは道路整備されてすごく快適になったね
とはいえあの山奥に温泉あると泉質普通でもうれしいな
あの先、五家荘までも整備しちゃうんだろか

>>936
伏流水をわかしてんのか、しかもアルカリヌルヌルなんだ
知らんかった

938 :名無しさん@いい湯だな:2018/11/20(火) 14:11:13.87 ID:Igys1Fb70.net
あるいみ冷泉みたいなもんか・・・な

939 :名無しさん@いい湯だな:2018/11/27(火) 06:38:51.54 ID:AjUGsXPE0.net
福岡の照葉スパリゾート、夜遅めに行くとデブ男がチラチラ寄ってくる、ホモだな、それも1種類じゃない、きもっ。

940 :名無しさん@いい湯だな:2018/11/27(火) 21:15:13.13 ID:1WxqYk/X0.net
七滝温泉華坊、湯にあまり個性はなかったかな
ロケーションは最高だけど、紅葉は終わってた…
秘境七滝はなかなかだけど、あんなに歩くとはね
川沿い歩いてくと階段が結構すごい
入浴後だと汗だくになるので気を付けて

941 :名無しさん@いい湯だな:2018/12/09(日) 00:06:41.28 ID:KcTlbZVm0.net
寒くなるとスレで語ることも減りますね
長湯とかの温度低いとこは客少なくて大変そうだ

942 :名無しさん@いい湯だな:2018/12/09(日) 01:16:30.36 ID:MABOQZZD0.net
長湯はぬるいイメージがあるケド
熱めのアブラ臭いコテコテ析出物の長湯もあるでよ

943 :名無しさん@いい湯だな:2018/12/11(火) 23:01:34.05 ID:JQOjZlwA0.net
えびの市〜京町温泉辺りで良い温泉ないかのぉ…?
『あきしげゆ』 『鶴丸温泉』 には行く予定なんだけど
あと二つくらい寄りたい

944 :名無しさん@いい湯だな:2018/12/12(水) 20:57:20.94 ID:vHxwdgDn0.net
城山温泉も吉田の亀の湯も閉めちゃったからねえ
まあ無難に温泉道の白鳥上湯と下湯、隣の小林の神の郷やコスモスあたりでいいんじゃない?
京町観光ホテルだって悪い湯じゃないし

945 :名無しさん@いい湯だな:2018/12/13(木) 12:28:08.21 ID:sSaZGEpg0.net
京町観光は一晩中入れる貴重な場所

946 :名無しさん@いい湯だな:2018/12/29(土) 22:54:19.46 ID:weQ9azza0.net
夏は書き込み多かったのに冬はダメね

947 :名無しさん@いい湯だな:2018/12/30(日) 00:29:04.45 ID:0M0DuMR30.net
【糾弾】「己が変われば良いだけなのに、なぜか権利を主張する」「職員はびくびくする必要はない」 福岡・中間市長、部落解放同盟に言及
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546086312/

948 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/05(土) 09:59:04.29 ID:DL3dZf/b0.net
ひさびさに博多温泉元湯へ
熱さは相変わらずだけど夏場よりはいいかんじ
体がリフレッシュしたわ

949 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/08(火) 13:30:20.82 ID:CNXCva+F0.net
大川昇開橋温泉初めて行ったけどなかなかいいね

950 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/08(火) 14:38:21.99 ID:fEVU4EGa0.net
>>949
夕日が沈むのを眺められるのがいいねえ

951 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/08(火) 16:28:36.18 ID:BYJrjGRJ0.net
>>949
(^o^)

952 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/08(火) 19:45:08.65 ID:jUuGLcC40.net
絶景という看板につられて三愛高原ホテルに行ったけど、確かに露天からのながめは根子岳が真正面だし九州屈指といってもいいかと
ただ湯自体は普通だけど、あとこの時期にはぬるすぎるかな

953 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/08(火) 20:59:46.09 ID:aelFVv6e0.net
>>952
冬は寒いよあそこは

954 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/09(水) 00:08:13.36 ID:pdxNdnti0.net
人が多すぎてずーと避けてた黒川温泉に行ってきた
といっても共同浴場のみだが
地蔵湯はそれなりだけど穴湯は名湯ですな
混浴なので女性の方は入りずらそうというか
男でよかった

955 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/09(水) 11:40:51.81 ID:f6DsCHI00.net
桜島シーサイドホテルはも海の眺めが絶景だった
指宿も良かったけど湯が暑いから夏はいきたくないな
この連休で温泉道六ヶ所回ったけど二ヶ所でスタンプ押し忘れてしまった。。

956 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/10(木) 15:39:14.33 ID:2Z1C2jr10.net
「あいだに入って協力する」「上手くいくように協力する」などは全部詐欺

ある日突然、就職・昇進・恋愛などであいだに入って協力するという親切な人が登場し、
時には親身に話を聞いたり、時には盛り上がって一緒に酒を飲み、おごってくれたりもします。
警察官や公務員のケースもあります。

しかし、実際には何も協力などせず、勝手にその人の人生が上手くいくのを待っているだけです。
そして、ターゲットが自力で人生を切り開いた時から、本格的な詐欺が始まります。
あいだに入って協力した、御礼を要求されるのです。
不法行為に協力させられると、泥沼にはまって経費流用や情報漏洩も要求されます。

上手くいかない時には、適当な人物の名前をあげ、○○が政治的な動きをしたから駄目になった、
○○がいなければ上手くいったのに、あいつのせいだと言い逃れをするのも特徴です。

皆さんも、詐欺にだまされないよう気を付けて!

957 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/10(木) 19:26:27.68 ID:nCHgsPlA0.net
>>952
あそこは塩素臭が酷かったな露天は岩風呂で夜は夜空がよく見えるように照明落としてるんだろうけど岩の突起が見えなくて足を強打したよ

958 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/10(木) 21:34:34.63 ID:RfeAsaxZ0.net
そうそう消毒臭あったねえ
あれだけの絶景だから普通にやってらすごい人気になりそうな気がするけど、湯量が少ないのかいな

959 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/10(木) 22:36:53.16 ID:mSetNL9e0.net
>>958
あそこ早朝の散歩があって従業員の方が説明しながら回るんだけどその時に聞いた話だと源泉からかなりの距離離れていて配管も創業当時のままらしいよ
料理もそれほど美味しくないし取り柄は朝の雲海が観れる景色と朝のバイキングで飲めるジャージー牛乳だねあの牛乳今まで飲んだ中でも一番美味しい牛乳だった

960 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/11(金) 20:34:40.64 ID:bErMxTEp0.net
三愛高原ホテル、黒川に分類されるみたいだけどぽつーんと離れてるもんな
源泉遠そうだ
景色的に湯がよければまちがいなく定番温泉になるんだがな
新たに源泉掘り当ててほしいもんす

961 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/13(日) 05:51:43.47 ID:gCZAB7tZ0.net
>>950
とても絵になる景色でよかったです、隣の大川テラッツァ?のカフェとセットで行ったりするのもいいですよね。

962 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/13(日) 05:58:33.67 ID:gCZAB7tZ0.net
黒川温泉近くの耕吉の湯、復活してたりしてませんかね?

963 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/13(日) 12:59:10.87 ID:XvHCa6Wk0.net
若山温泉で混浴になっちまったけど、みんな女性に配慮してピーンと張りつめた緊張感
温泉なのにリラックスできんかった

964 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/13(日) 13:45:13.99 ID:CG+txX1l0.net
☆★☆【神よこの者たちはもはや人間ではない悪魔であるこのような悪魔どもを一匹残らず殺してくださいお願いします】★☆★

《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2

965 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/13(日) 21:29:20.75 ID:m7bzf5Rt0.net
霧島ホテルの混浴ってどんな感じなんでしょ?
嫁さんと温泉回ってるからいきにくくてしょうがない

966 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/13(日) 23:36:39.51 ID:xvInOZQW0.net
混浴は壁湯のような狭いとこしか行ったことがないなぁ
せまいから相手に気を使わせないように妙な緊張感が漂うというか
女性が友達二人組だったりすると、また違ったりするけど
広い浴場で混浴だとどうなんだろ
距離を置くことができるのでそんなに気は使わなくてすみそだけど

967 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/14(月) 02:35:11.03 ID:ofOrrX7O0.net
>>965
風呂が馬鹿でかいので男女が中央まですすまないと出会わない

968 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/14(月) 12:26:15.23 ID:2jjTJiHZ0.net
混浴って男性にとってはよっぽどの変態的趣向の持ち主じゃない限りは気を使うだけだからおもろないと思うけどなぁ

969 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/15(火) 08:17:25.95 ID:rxhC3A5u0.net
>>967
ありがとう今度いってみようかな
しっかし女は専用ゾーンありのうえタオルオッケイなのに
男は全裸以外不可って差別酷すぎだろ

970 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/15(火) 16:09:24.21 ID:vkzUM9QI0.net
>>969
真ん中までいくと胸までつかるから全裸フルチンでなんら問題ないよ

971 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/15(火) 17:40:00.53 ID:zpOBdFlz0.net
福岡在だが新規加入の遠賀川温泉にはまだ行ってない
あの辺って遠くはないけどなんか行かないんだよなあ
九重阿蘇と違って温泉以外の魅力がなさすぎる

972 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/15(火) 18:05:05.02 ID:cE31L3gv0.net
>>965
嫁さんは俺が預かるんで、一人でゆっくり入ってきていいですよ。

973 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/16(水) 04:15:01.48 ID:AbWNtgda0.net
>>971
地味に高いしな

974 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/16(水) 08:53:30.13 ID:xtnN2n3p0.net
ぶっちゃけ混浴とかどうでもいい
ただ筌ノ口や壁湯や黒川やいい温泉が混浴ってのもある
広い湯船と露天の景観考えたら分けたくないってのも判る

川底温泉とか昔の写真の状態の時に行ってみたかったなぁ・・・

975 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/16(水) 14:09:06.84 ID:3LVn9Vr50.net
>>971
地元民だけどなかなかいいよ
外風呂は温めで一時間くらいいける
そろそろ運営のじいさんが高齢で畳むとの噂

976 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/16(水) 15:14:40.64 ID:N5A1Xcx10.net
>>975
やめちまうと聞くと行きたくなるな
北九方面だと、くさみ温泉も気になるが値段と塩素投入ってので躊躇中
福岡だと筑後以外は湯量も少ないしそうなっちゃうのかね

977 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/16(水) 16:12:49.00 ID:FPQwYAtp0.net
源泉掛け流しとうたいながら塩素打ち込み貯泉タンクからの源泉掛け流しは萎えるよな

978 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/16(水) 16:55:06.99 ID:ip67Kwtp0.net
消毒臭が気にならない程度で値段も安けりゃ文句も言わんけどねえ
まぁでもうちらは大分熊本行けば源泉かけ流しを100円〜300円で体感できるという贅沢な環境にいるからな
温泉不毛地帯に住んでる人にすれば循環で消毒は当たり前だし
今は道後温泉でも塩素投入してるんだっけか

979 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/16(水) 18:44:34.42 ID:bQzNyBKx0.net
くさみ温泉は酷いよ、ただの海水を加熱したような泉質だし露天風呂は公園の噴水だしw

980 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/16(水) 23:45:40.02 ID:HnjhHEU20.net
福岡は慧華乃湯がいいよ
あれくらいのサイズの温泉が好きなんだわ
日曜休みだから要注意

981 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/16(水) 23:48:12.42 ID:Efq85/jF0.net
>>978
毎月必ず大分久住で温泉楽しんでるけど交通費バカにならんわ
地元にいい温泉があればそれが一番だ

982 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/17(木) 17:31:21.94 ID:f9XxAJHt0.net
次スレよろ

983 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/17(木) 18:40:48.47 ID:9uMIfBhU0.net
自宅から車で3分の所に源泉かけ流しの温泉があるが、あんまり行かない
てか大分県民だが、そんなにしょっちゅう温泉行く人、周り見てもあんまりいない

984 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/17(木) 18:58:22.45 ID:lxpK9U/V0.net
別府のように100円だったら掃除しなくてすむし、かなり割安になるから利用しそうだけどなあ

985 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/17(木) 19:11:51.45 ID:zhCwUr+E0.net
大分は温泉県だけど肌キレイランキングで上位じゃなかったよね
温泉不毛地の広島がトップだったりするし温泉ってそんなに効果がないのかな?

986 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/17(木) 19:19:59.18 ID:Vogw5EI20.net
泉質によると思うけど、
まあでも別府以外の人は近所に激安温泉でもないかぎりは984さんみたくそうそう行くもんではないのかもね

987 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/17(木) 19:21:34.06 ID:/34o2p350.net
熊本でも山鹿周辺を対象に調査したらずいぶん違う結果が出るんじゃないかな

988 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/17(木) 19:37:28.29 ID:rP73VLS+0.net
今は他人と同じ湯に浸かるのが駄目な人もお多いからな

まあ鹿児島には毎回湯入替えの家族湯が1人\170なんてとこもあるけど
あれが近所にあったら流石に家で風呂入る気にはならんかもw

989 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/17(木) 19:54:58.63 ID:bRUS5CII0.net
そろそろ次スレを・・・

990 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/17(木) 23:24:15.58 ID:mSHQXd2n0.net
もう九州温泉道じゃなくて
九州温泉情報総合っぽくなってきたな

991 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/17(木) 23:52:21.41 ID:pwMqjIxU0.net
人少ないから県別だと盛り上がらないし、九州ひとまとめの方が面白いよね

992 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/18(金) 06:45:32.94 ID:ipooy8Xx0.net
立てようとしたらスレタイ長すぎて出来ず
県名列挙をやめないとムリ

993 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/18(金) 14:28:57.13 ID:Fy3E0pUP0.net
普通に■■九州の温泉■■でいいんでないか?

994 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/19(土) 03:35:50.09 ID:MTG5H+3I0.net
■■九州の温泉■■(九州温泉道 Part2)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1547836468/

995 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/19(土) 04:09:23.35 ID:/hLaVACk0.net
乙!

996 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/19(土) 05:48:57.33 ID:sVHyZGZS0.net
乙!温泉

997 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/19(土) 15:52:18.80 ID:orOhfKjs0.net
別府は鶴の湯だ〜

998 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/19(土) 16:30:45.19 ID:LPQ0zB760.net
小国は奴留湯〜

999 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/20(日) 15:21:11.70 ID:Ug1Mg47L0.net
武雄は循環〜

1000 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/20(日) 15:52:24.63 ID:RAW93aip0.net
次スレへ

■■九州の温泉■■(九州温泉道 Part2)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1547836468/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200