2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福岡佐賀長崎】九州温泉道【大分熊本宮崎鹿児島】

1 :名無しさん@いい湯だな:2011/01/09(日) 21:23:19 ID:iylplVC90.net
平成22年11月26日11時26分から始まった『九州温泉道』について語りませんか?
現地の最新情報や温泉レポートなど、幅広く情報を交換出来ればと思います。
泉人さんを始め有段者の助言も大歓迎!

公式HP http://www.88onsen.com/

81 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/05(金) 17:49:56.11 ID:neHT+J7Y0.net
二日市温泉の博多湯に行ってきた。
硫黄の香りがしとてもいいお湯だった、二日市にあんないい温泉があるとは。
以前御前湯に行ったけど、あそこは単なる単純温泉で無色無臭で残念なお湯だった。
大丸別荘は宿泊しないと温泉は入れないけど、お湯はどうなんだろう?
昭和天皇がお泊りになった位だから、お湯もちゃんとしてるのかな。
今までは最低でも原鶴温泉までいかないとまともな温泉はないと思っていたけど、
博多湯のほうがむしろいいお湯でこれからも時々行こうと思った。

82 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/05(金) 22:27:33.69 ID:/NJoopoA0.net
↑大丸別荘は半循環。
しかし湯口では博多湯と似た香りがしてイイ。
大丸は内湯の雰囲気が好きだな。

福岡なら>>80にもある卑弥呼ロマンと大川は泉質が良いよ。

83 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/07(日) 18:28:09.86 ID:jNbcK8l90.net
大丸別荘は半循環なんだ、あまり湧出量が多くなくカルキ臭がするのかな。
御前湯がそうだったからね、博多湯だけなんでいいお湯なんだろう?近くにあるのに。
卑弥呼ロマンは微妙だね、地下千五百メートルの温泉掘削による単純温泉で今まで
まともな温泉なかったから。温泉は昔からある火山性のじゃないとあまり行く気しないな。
大川はお湯の色といいモール泉といい、良さげだね。今度行ってみようかな。

84 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/07(日) 22:17:28.72 ID:r1cXGb170.net
>>83
甘木の卑弥呼は名前もアレだし大抵の人がそんな風に思い込んで
半信半疑で行って驚くんだよねw


85 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/08(月) 08:29:07.27 ID:aT8flvG80.net
>>83
80を書いた奴だが、これがただの単純泉ではないんだよ。
ぬるぬると高温なのに泡付きが見られて硫黄臭もある。
硫黄分1.9mgと規定に0.1mg足りないからアル単になってるけどな。

86 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/08(月) 13:34:47.90 ID:YFOk22a10.net
ググれば簡単にわかることだが
二日市温泉は、基本的に、お湯は集中管理なの。
それを掛け流しで使うか、循環させてるかは、施設で違う。

博多湯は昔から自家源泉で、かけながし。
通は博多湯に通うが、洗い場が少ないので、混雑時は行きたくない。
大丸別荘も自家源泉かつ湯の管理が行き届いており、評価が高い。湯口は飲泉可。
泊まらなくても、食事つき休憩があるから、利用してみれば?

御前湯の200円は、福岡県では最安値の入浴料。市民の高齢者は100円。
それで、一日あたり、ものすごい数のお客さんが来るが、
それでも、お湯が濁ったり、汚れたりしていることは、絶対に無い。
機会があれば、スタッフの偉い人に話聞いてみたらいいよ。
循環式でも、徹底したお湯の管理をされていて、驚くから。

どこに住んでんのか知らんが、原鶴まで行かなくても、良い温泉は意外にあるよ。
ま、基本的に福岡県下の温泉は新しくて(二日市温泉が最古)、どこも大深度掘削が多いよ。
だいたい活火山のない福岡県に、火山性温泉なんて、無いし。
別府島原地溝帯が走っているのは、もっと南の方。

87 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/21(日) 04:32:12.69 ID:KBlh8wpIO.net
なぜ菊池の城の井が無いのだ

88 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/21(日) 09:03:25.93 ID:85RyUpu+I.net
ヒミコ

89 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/22(月) 17:49:14.79 ID:6e+nNnwG0.net
別府は、保養ランドがおすすめです。

90 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/22(月) 17:56:36.52 ID:LUD6jvHl0.net
目の保養ランドね

91 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/22(月) 18:15:40.38 ID:gV5mbRWC0.net
対象施設じゃないだろ?

92 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/23(火) 02:16:29.31 ID:HyoXDyeSi.net
【オレという名の本】
[§1尊敬する実用かつ文系科目かつ実在する人ベスト5]
伊藤真(司法),漆原慎太郎(国語),小倉弘(英語),小幡道昭(経済),柴田孝之(司法),
[§2バーチャ]
(2の1do)
50円玉,コマリス,マスク,手ぶくろ,PTB,リュック,
(2の2do以外)
ラミ,本,
[§3MARVEL]
MAGNETO,DARWIN,F4,
[§4修身科]
(4の1科目)
Bike,Combat,Eminem,Football,Swim,Run,
(4の2集団組織協会)
FIFA,ITU,
[]

93 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/23(火) 02:24:05.78 ID:HyoXDyeSi.net
【オレという名の本】
[§1尊敬する実用かつ文系科目かつ実在する人ベスト5]
伊藤真(司法),漆原慎太郎(国語),小倉弘(英語),小幡道昭(経済),柴田孝之(司法),
[§2バーチャ]
(2の1do)
50円玉,コマリス,マスク,手ぶくろ,PTB,リュック,
(2の2do以外)
ラミ,本,
[§3MARVEL]
MAGNETO,DARWIN,F4,
[§4修身科]
(4の1科目)
FIFA,ITU,Eminem,リアル格闘,
[]

94 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/23(火) 02:28:22.56 ID:HyoXDyeSi.net
【オレという名の本】
[§1尊敬する実用かつ文系科目かつ実在する人ベスト5]
伊藤真(司法),漆原慎太郎(国語),小倉弘(英語),小幡道昭(経済),柴田孝之(司法),
[§2バーチャ]
(2の1do)
50円玉,コマリス,マスク,手ぶくろ,PTB,リュック,
(2の2do以外)
ラミ,本,
[§3MARVEL]
MAGNETO,DARWIN,F4,
[§4修身科]
FIFA,ITU,Eminem,リアル実践格闘,IOC,
[]

95 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/23(火) 02:35:35.63 ID:HyoXDyeSi.net
【オレという名の本】
[§1尊敬する実用かつ文系科目かつ実在する人ベスト5]
伊藤真(司法),漆原慎太郎(国語),小倉弘(英語),小幡道昭(経済),柴田孝之(司法),
[§2バーチャ]
(2の1do)
50円玉,コマリス,マスク,手ぶくろ,PTB,リュック,
(2の2do以外)
ラミ,本,
[§3MARVEL]
MAGNETO,DARWIN,F4,
[§4修身科]
FIFA,ITU,Eminem,リアル実践格闘,IOC,
[]

96 :名無しさん@いい湯だな:2011/08/23(火) 04:39:26.74 ID:HyoXDyeSi.net
[§1尊敬する実用かつ文系科目かつ実在する人ベスト5]
伊藤真(司法)
漆原慎太郎(国語)
小倉弘(英語)
小幡道昭(経済)
柴田孝之(司法)

97 :とく:2011/09/02(金) 01:37:57.35 ID:KmX/V1AGO.net
熊本湯らっくすは、ゴキブリ沢山

98 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/02(金) 06:00:01.42 ID:ET2JpS6i0.net
霧島温泉って火山弾とか飛んでけぇへんの?

99 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/05(月) 13:32:37.97 ID:EiJtO6dK0.net
Amazon.co.jp: 別府八湯温泉本2011-2012
http://www.amazon.co.jp/dp/B005KEK560/


100 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/11(日) 00:03:49.92 ID:QDlFp4+Z0.net
ガキ連れて周ってる親はそうじてクズ。これ豆な

101 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/11(日) 10:16:08.22 ID:YE1A/xaf0.net
まあそう言うなよ。たまには温泉地で羽を伸ばしたいこともあんだろよ

ただ、深夜にガキをつれてコンビニに来る親はカス

102 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/11(日) 20:49:18.16 ID:sEtrWwA/0.net
ガキ連れてきてキャッキャするのはまだ許せる
たとえ広いところでも飛び込んだり泳いでるのを注意しない親はクズ

103 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/11(日) 20:55:39.00 ID:N+yNt1vt0.net
>>102
一緒に泳ぐ馬鹿親もいるよ。

104 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/13(火) 09:06:27.27 ID:roJFCo2z0.net
龍門の滝をガキと一緒に滑って
OLっぽい一団に親子ダイブして病院送りにしたアホ親とか
リアルタイムで見てしまうとつくづくDQNとは生きてる世界が違うと思い知らされる

105 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/13(火) 12:45:18.46 ID:jlHPyET20.net
1歳そこらのガキ連れて泉人ってひくわー

106 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/14(水) 18:49:27.12 ID:bSBQvw9o0.net
博多元湯は入るのがハードル高い。
一番近所の対象施設なのに・・

営業時間17時までに変わっているし・・
変な料金設定だから、安くなる15時に行ったら帰れと言わんばかりに
今、多いですよ!≠ニか無愛想に言われるし・・
朝一から行けば入れるだろうが、900円って高すぎるし・・

107 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/14(水) 19:35:03.80 ID:BHfy7jdA0.net
>>106
自分も行った事があるが良くも悪くも言い方がキツイおばちゃんなんだよなあ。
事前情報を得ていたので問題なかったが営業時間が13時からになっているから注意されたし。
後13時丁度に受付したけど500円だったよ。ちなみに7月中旬の話ね。

108 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/14(水) 19:48:41.84 ID:bSBQvw9o0.net
>>107
え 13時からで500円なの?
それなら許せるか。 ありがとう。

・・・しかし気ままな営業だな。w

109 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/14(水) 20:20:06.26 ID:BHfy7jdA0.net
気ままな営業は旦那さんが亡くなっておばちゃんも大変なんだろう

110 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/15(木) 07:18:40.29 ID:kFlVsLIJ0.net
つげ義春が言うところの
リアリズムの宿に泊まってしまった時の絶望感に比べりゃマシさ

111 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/20(火) 16:54:15.86 ID:gP0seHcDO.net
ホテル凶セラのホースランとかだったか、フロントのバカ女。笑顔なし、挨拶なしで折角の楽しい旅行がきゃつのお蔭で台無しになった。絶対に絶対に許さない。

112 :名無しさん@いい湯だな:2011/09/30(金) 19:52:57.02 ID:j+uN42PA0.net
寺浦温泉にはるばる行ったら、改装予定のため休業中。。


113 :名無しさん@いい湯だな:2011/10/02(日) 08:34:56.84 ID:Y64XAoky0.net
>>112
期間は?

114 :名無しさん@いい湯だな:2011/10/06(木) 11:35:40.94 ID:JeU4LH/S0.net
>>113
しばらく休業 みたいなことが書いてあって、期間の記載はなかったよ。

115 :名無しさん@いい湯だな:2011/10/08(土) 21:25:48.25 ID:mBhT+njk0.net
涼しくなってきたからそろそろ再開しようと思う
今までが複数回るのには暑すぎた

116 :名無しさん@いい湯だな:2011/10/09(日) 19:55:36.97 ID:oERSH1bS0.net
で、今度は寒いとか言いだして、進まないんだろ?
その調子だと、永遠に達成できそうにないなw

117 :名無しさん@いい湯だな:2011/10/09(日) 20:40:24.18 ID:ySGSP46S0.net
雪道を移動するのが大変だとかw

118 :名無しさん@いい湯だな:2011/10/10(月) 13:29:53.88 ID:UgKAH67y0.net
>>112
同じ体験を2日遅れで体験しました(笑)
駐車場がからっぽだったので「あれ?」と思ったら閉まってました。
見た目からして「廃業」したのかな、と思いましたけど「休業」・・・なんですかね・・・?
電話していけばよかったけど建物のあまりの廃墟感に「まあいっか」という感じです。

しかたなく代わりに「いろは島温泉」に行きましたが、匂いが独特な温泉。
風景はいいんですが窓が汚れていて、経営者や従業員がこの温泉を大事にしていない感じが出ていて×でした。
佐賀の旅館業の斜陽感を感じましたね。

119 :名無しさん@いい湯だな:2011/10/10(月) 17:43:15.74 ID:hilvlIaC0.net
いろは島の窓ガラスは、たまたま汚れてたんじゃない?
何度も行ってるけど、ふつうは綺麗にしてるよ。
なお、国民宿舎は、高串温泉からの引き湯な。

寺浦は、まぁ、あの鄙びっぷりというか、やる気のなさが
通好みの宿の魅力になってるからw
もう、ずっと、長いこと、そう。
逆に、きれいになってもらっても、困るwww
廃業することはないと思うけどねぇ。


120 :名無しさん@いい湯だな:2011/10/10(月) 22:09:48.62 ID:UgKAH67y0.net
>>119
佐賀ではじめて行った温泉が鶴霊泉だったので
それと比べると3ランク以上下でしたね・・・

大分>熊本>福岡>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>佐賀


っていうのが私の今のところの印象です・・・

121 :名無しさん@いい湯だな:2011/10/10(月) 23:58:01.73 ID:hilvlIaC0.net
>>120
佐賀の温泉に対して、そういう評価しかできんとは、
まだまだ修行が足りんみたいだねぇ〜。

あの辺は純重曹泉の宝庫なんだけど、
そういう泉質的なことがわかるようになんないと。

ま、休まず精進しなされ。


122 :名無しさん@いい湯だな:2011/10/12(水) 22:56:01.14 ID:kEE961430.net
福島県民は来るなと看板を立てていたのは事実か?




123 :名無しさん@いい湯だな:2011/10/14(金) 20:37:09.65 ID:HP4Lw0/20.net
>>121
ぜひぜひおすすめの佐賀県の温泉を教えてください。

124 :名無しさん@いい湯だな:2011/10/14(金) 22:25:57.38 ID:RWp6tm9Y0.net
佐賀にいい温泉なんかねぇよ。

125 :名無しさん@いい湯だな:2011/10/14(金) 22:38:23.46 ID:yFomz/VE0.net
夏場の熊ノ川浴場

126 :名無しさん@いい湯だな:2011/10/14(金) 23:04:52.06 ID:4lrkZBXJO.net
121ではないが、好きなのは、寺浦、熊の川共同浴場、嬉野の嬉泉館、飛龍の湯(廃湯)武雄のとのさま湯、
未湯で気になるが山ぼうし

127 :名無しさん@いい湯だな:2011/10/15(土) 11:01:28.23 ID:Mkpvo4rQ0.net
「山ぼうし」は冷鉱泉の加熱湯で、かけ流しで利用されている。
無色透明無味無臭でサッパリした泉質。
山の斜面を利用して貸切湯が点在していて、黒川調のオシャレな風情が好きならおすすめ。

128 :126:2011/10/16(日) 10:15:06.58 ID:5OufaLMFO.net
>>127
ありがとう!
当方は関東なんで、佐賀はなかなか行けないけど、次回は行ってみたい。
来月は、バルーンフェスタと唐津くんちで佐賀の行楽シーズンだけど、今年は宮城県の温泉に行きます

129 :名無しさん@いい湯だな:2011/10/16(日) 16:21:43.80 ID:QFvbmR0k0.net
清風荘、青雲荘、赤水荘が私的ベスト3、次点で豊礼の湯。
にごり湯好きなもんで。


130 :名無しさん@いい湯だな:2011/10/16(日) 16:28:23.02 ID:QFvbmR0k0.net
青雲荘は雲仙小地獄、豊礼の湯はわいた温泉郷です。

131 :名無しさん@いい湯だな:2011/10/16(日) 19:23:54.61 ID:yZ6dWtw10.net
>>127
宮城の温泉のレベルには及ばないけど、佐賀の温泉も捨てがたいものあるからいずれ訪れてみてネ。


132 :名無しさん@いい湯だな:2011/10/16(日) 19:27:20.66 ID:yZ6dWtw10.net
>>129
赤水荘=赤川荘のことですかね??
清風荘、青雲荘とは硫黄がお好きみたいですね

133 :129:2011/10/16(日) 20:59:08.43 ID:QFvbmR0k0.net
>>132
ご指摘どおり赤川荘です、すみません赤水だと
阿蘇にある別の温泉になってしまいますね。

ちなみに熊本にある実家の両親は玉名市にある
草枕温泉、天水という温泉に年パス2万円を買って毎日通っています。
私も帰省時はほぼ毎日通います・・家の風呂代わりです。
ここは硫黄とかにごり湯ではありませんが
露天風呂から見る有明海と雲仙普賢岳に沈む夕日は絶景です。

134 :132:2011/10/16(日) 21:46:55.24 ID:yZ6dWtw10.net
>>133
玉名と言えば「さつき別荘」の露天から見る景色が雲仙普賢岳を見事に一望出来て印象に残ってます。
玉名や山鹿など熊本北部は温泉に恵まれて、羨ましいの一言です。

135 :名無しさん@いい湯だな:2011/10/18(火) 17:30:28.48 ID:2gB9WiMz0.net
北乃園温泉行ってきた。
石油臭プンプンで最高でしたよ。
近所の人がうらやましい。

136 :名無しさん@いい湯だな:2011/10/22(土) 12:02:28.42 ID:OyCKzMcP0.net
七城温泉ドーム
http://www.onsendome.com/
絶対行かない方がいい。
泥棒だらけ、眼鏡盗まれた。
その前にもシャンプー盗まれた。
そのときの従業員の対応も最悪。
もう二度と行きません。

137 :名無しさん@いい湯だな:2011/10/22(土) 12:28:47.93 ID:mathszdI0.net
毒島キムテヒチョンドラ主題歌
スピッツ草野マサムネ(福岡県出身)
「九州人には九州に流れてきた韓国人の血が入っている」

昔からキムテヒの大ファンでテヒのマグカップを持ってるほど。
メディアで何度も「美人、テヒに睨まれたい!無敵のルックス」と崇めアピール
趣味はチョンドラマ鑑賞 韓国公演多数
公式HPトップにフジテレビのようにわざとらしく目立たせたハングル文字
歌詞に唐突な韓国語。 福岡と韓国は似ている、
閲覧費約1万円の公式HPで九州人には九州に流れてきた韓国人の血が入っている等発言

チョンはマッコリトンスルキムチ風呂に漬かってろ

138 ::2011/10/22(土) 14:56:50.27 ID:6Y9whT440.net
■九州フジテレビ抗議デモ in 福岡 開催決定!
◎期日 10月23日(日)
◎場所 天神、警固公園集合・解散
◎集合 13:00
◎出発 14:00

☆10月23日は……
・福岡シティマラソン開催日。全国から約1万人の人が集まります。
・そして反日女優キム・テヒ主演のフジテレビ連続ドラマ
 「僕とスターの99日」のスタート日です。

10月23日、福岡・天神のど真ん中で、一緒に正義の声を張りあげましょう!

日韓スワップに関するコールもあり!!


139 :名無しさん@いい湯だな:2011/10/30(日) 12:10:10.84 ID:6UbbMwpZ0.net
自分的九州の濁り湯ベスト3

雲仙・新湯(共同風呂)
阿蘇・地獄温泉
別府明礬・湯の里

硫黄好きなんです。



140 :名無しさん@いい湯だな:2011/10/31(月) 01:34:43.50 ID:qup0ioA50.net
新湯温泉が、まだ入れないからねぇ…

141 :名無しさん@いい湯だな:2011/11/05(土) 09:49:41.65 ID:1/Hp6P5J0.net
大分道が凍結する前に大分方面を制覇しなければならんなあ

142 :名無しさん@いい湯だな:2011/11/05(土) 19:10:11.16 ID:h0SHOGgE0.net
福岡県内でおすすめの温泉を教えていただけませんでしょうか?

この前「博多湯」と「富士の苑」へ行き、どちらかといえば博多湯のほうが良かったのですが、
もっといい湯はないか探しています。

143 :名無しさん@いい湯だな:2011/11/06(日) 10:11:19.50 ID:xLNdSDHh0.net
↑卑弥呼、大川、あおき

144 :名無しさん@いい湯だな:2011/11/08(火) 17:38:03.70 ID:DcMUMT2K0.net
>>143
ありがとうございます。
行ってみます。

145 :名無しさん@いい湯だな:2011/11/09(水) 22:45:11.48 ID:Z1H5+NVTO.net
黒川温泉でいい宿ありますか?

また、あそこは他の宿のお風呂にも大体どこでも入れますか?

146 :名無しさん@いい湯だな:2011/11/10(木) 14:22:55.89 ID:8uw2xi4S0.net
>>145
黒川は大抵のところで日帰り入浴可能。
特に入浴手形は人気商品でおすすめ。
http://www.kurokawaonsen.or.jp/free/free.php?intFreeKey=6&intKKey=3

147 :名無しさん@いい湯だな:2011/11/11(金) 19:06:58.04 ID:4WQ3UvWUO.net
145さんではありませんが、
12月下旬に黒川温泉に旅行にいこうと考えています。
今のところ山みず木が魅力的に感じておりますが、他にお勧めの宿はありますか?
是非とも皆様のご意見、感想をお伺いしたいです。
宜しくお願いいたします

148 :名無しさん@いい湯だな:2011/11/11(金) 23:12:02.02 ID:toqYpPfF0.net
>>147
山みず木が魅力的に感じるなら、
野の花、和らく、樹やしき、のし湯、山河・・なんかいいかも

149 :名無しさん@いい湯だな:2011/11/11(金) 23:56:44.02 ID:/f2rjYR00.net
黒川温泉て、土曜日の予約取りにくいよね?
予約いっぱいなのか分からないけど、
今年二回、黒川温泉に行ったけど、熊本、大分って米美味しいね

150 :名無しさん@いい湯だな:2011/11/12(土) 09:02:17.10 ID:kSWcO3KIO.net
148さん回答有り難うございました
早速その辺りも調べて見ます

151 :名無しさん@いい湯だな:2011/11/14(月) 15:40:45.92 ID:3xAVGk0C0.net
黒川温泉ではないけれど、お宿華坊というところがお勧めですね。
黒川温泉から5分程度です。
入湯手形は使えませんが日帰り入浴も可能です。
http://www.hanabou.com/

152 :名無しさん@いい湯だな:2011/11/14(月) 18:37:40.45 ID:22nBmWRu0.net
>>150
ここも黒川じゃないけど、「藤もと」と「竹ふえ」は風情があっていいですよ。
どちらも日帰り入浴可。
http://fuji-moto.com/
http://takefue.com/

153 :名無しさん@いい湯だな:2011/11/20(日) 16:22:44.45 ID:1OAj7dxHO.net
150ですが、結局山河にしました。
情報を提供してくれた皆様ありがとうございました。

154 :名無しさん@いい湯だな:2011/11/20(日) 16:56:44.15 ID:7MUOgir7O.net
桜島の露天風呂に危うくすっぽんぽんで入るところだったぜorz
マジ恥ずかしいわorz

155 :名無しさん@いい湯だな:2011/11/20(日) 18:39:06.17 ID:vFY/jXGQ0.net
ん? 温泉道対象の桜島シーサイドホテルの露天は普通に裸浴でしょ?
白装束で入る古里観光ホテルは温泉道対象外だったと思うけど。

156 :sage:2011/11/22(火) 14:50:57.21 ID:ZEh9NmMJO.net
湯平の砂湯は熱くて入れなかったよ

157 :名無しさん@いい湯だな:2011/11/22(火) 20:20:38.29 ID:f0keLEsdO.net
>>155
古里です………。


orz

158 :名無しさん@いい湯だな:2011/11/22(火) 21:15:48.54 ID:pt1eIDSM0.net
大川温泉に行きましたがいい温泉でした。
特に蒸し風呂の香りがいいですね。冷泉も温度が丁度良くて最高。
また行きます。

159 :名無しさん@いい湯だな:2011/11/22(火) 22:12:58.73 ID:Kr2eWThnO.net
加護志摩県切志摩市ホテル凶世羅のホースランとかだったか、フロントのバカ女。
こやつの笑顔なし、挨拶なしの心ない応対のせいで、それまで楽しかった旅行が一瞬にして台無しになってしまった。
絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に許さない。

160 :名無しさん@いい湯だな:2011/11/24(木) 22:18:55.39 ID:IUMRhpEN0.net
熊本は家族湯が多いですね。
オススメはどこでしょう?

161 :名無しさん@いい湯だな:2011/11/24(木) 23:00:51.55 ID:ttYkZIOB0.net
対象施設の中でならやっぱ豊礼の湯じゃね?
手近なとこだと平山の湯の蔵だろうけど

162 :名無しさん@いい湯だな:2011/11/27(日) 21:19:32.14 ID:HnyFUegZ0.net
福岡でぬるぬる最強なのは卑弥呼ですかね?

本当は平山とか植木に行きたいけど
山口から日帰りで行くので
なるべく近いところで湯巡りしたいです

163 :名無しさん@いい湯だな:2011/11/28(月) 07:52:44.72 ID:sNZiWkd20.net
湯の蔵の家族湯は高そうだね。

164 :名無しさん@いい湯だな:2011/11/29(火) 11:33:18.88 ID:G2fZ3BNA0.net
>>162
あおきもかなりぬるぬる。

165 :名無しさん@いい湯だな:2011/11/29(火) 13:30:15.98 ID:Ksj7n10h0.net
竹ふえ良かったな〜
順路を歩いててもほぼ誰とも出会わなかったし
財布を手にしてウロウロしないでイイほど無料サービスが利いてた
ご飯がもう少し美味しかったらいう事なかったよ

166 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/08(木) 00:35:33.84 ID:y8UW5sNy0.net
今日寺浦温泉行ったらすごい廃墟っぷりでダンボールで前貼りがしてあったので
まだ改装予定中なのですね

ようやく70ほど回れましたが、ゆっくりと少人数で浸かりたいと思う人には
人が多すぎて卑弥呼はキツかったですね
泉質自体はぬるぬるで湯上りもさっぱり肌も文字通りすべすべになります

まだ鹿児島にほとんどいってないんですが
インパクト重視でおすすめのを五ヶ所

・大分県/七里田温泉:七里田温泉館 下の湯が温度が低いですがアワアワで面白いです
・宮崎県/あきしげゆ温泉:あきしげゆ 超ぬるぬるです浴槽で滑るくらい 
・大分県/塚原温泉:火口乃泉 強酸性でサッパリします
・熊本県/山川温泉:しらはなシンフォニー 表示成分の量の割りに硫黄分が濃く数日匂いが残ります(温泉行った気分♪
・大分県/山香温泉:杵築市山香温泉センター 湯上りはホカホカです塩分が結晶で残るくらい濃いです

霧島温泉:霧島新燃荘行ってみたいんですがまだやってないのかな?

167 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/09(金) 14:59:47.57 ID:54/8i3SY0.net
>>162
原鶴、耳納、玄竹など、筑後地方には、ぬるぬる温泉は多いよ。
楽しみながら、探してみ。

>>166
道路の通行規制解除されてないはずだから、
新湯は、まだ入れんでしょ。
電話は通じるから、直接確認してみなさいよ。

しかし、九州温泉道の対象になってる温泉なんて
ほんと基本的過ぎるところばっかりだけど
そこを、いまさら、あらためてオススメくちこみされても
逆に、個人的には気分的に萎える・・・

温泉板も、落ちたな。初心者ばっか。

168 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/09(金) 21:21:33.26 ID:Al60gc0m0.net
>>166
通行規制まだしてるんですかー
九州八十八湯でググって初めて来ましたよ温泉板
普段はニュー速なんで

>>1の通り九州の温泉だし、基本的過ぎるとかどうでもいいんで
私的オススメ温泉あったらリストうp

169 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/09(金) 21:22:29.75 ID:Al60gc0m0.net
ああ>>167でした

170 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/09(金) 22:27:46.80 ID:dC8F7vPy0.net
新燃岳のマグマの供給は、依然として続いているから
注意したほうがいいよ。再び大噴火の可能性もある。

霧島市役所 霧島山(新燃岳)の噴火に関する情報提供
http://www.city-kirishima.jp/modules/page060/index.php?id=14

霧島山に関する規制状況
http://www.city-kirishima.jp/modules/page060/index.php?id=13

霧島山の立入規制区域
http://www.city-kirishima.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=1350
道路の交通規制
http://www.city-kirishima.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=2809

これで、新燃荘が入れないこと、納得できた?

つか、ν速で遊んだり、検索して温泉板まで来る暇あったら、
霧島市や鹿児島県のHPぐらい、自分で見ろよっ!

171 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/09(金) 23:00:41.44 ID:Al60gc0m0.net
頑として新燃荘の入場規制の件の情報提供を呼びかけた訳じゃないのでそんなところを叩かれても困ります^^;
>>167さんのご指摘程度で十分です
>>168さん
新燃岳の噴火活動はどうも予断を許さぬ状況なんですね

わざわざ検索していただいてどうもありがとうございました

172 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/09(金) 23:12:57.80 ID:GTK8FDLy0.net
まあ、このスレはまったりと好きな温泉を語り合えばいいんじゃないか?
深く考えずに

173 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/18(日) 16:00:29.22 ID:SMBXTcDH0.net
熊本空港から黒川温泉までってスタッドレスいります?

174 :sage:2011/12/20(火) 21:13:09.12 ID:POFYONxK0.net
いらん。

175 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/21(水) 18:24:37.03 ID:KcdDeDEp0.net
熊本空港から黒川温泉までってスタッドレス お願いします

176 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/21(水) 20:32:53.62 ID:ySA/Kct/0.net
黒川温泉の観光協会にでも電話すれば教えてくれるんじゃない?

177 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/22(木) 21:35:05.75 ID:Df1IgC+V0.net
熊本空港、熊本市周辺でお勧めの温泉を教えてください。

178 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/22(木) 22:18:10.02 ID:RmB8yJXx0.net
>>177 植木温泉

179 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/22(木) 23:23:41.34 ID:jnD1gf4K0.net
熊本近辺なら辰頭、亀甲、不二の泗水三兄弟と宝田でキマリじゃろ、
この4軒については温泉道関係者はよく口説き落としたと褒めていい。

180 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/23(金) 23:26:50.12 ID:gsUSZQZm0.net
>>178-179
情報ありがとうございます。
紹介頂いた温泉に是非入って見たいと思います。

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200