2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福岡佐賀長崎】九州温泉道【大分熊本宮崎鹿児島】

1 :名無しさん@いい湯だな:2011/01/09(日) 21:23:19 ID:iylplVC90.net
平成22年11月26日11時26分から始まった『九州温泉道』について語りませんか?
現地の最新情報や温泉レポートなど、幅広く情報を交換出来ればと思います。
泉人さんを始め有段者の助言も大歓迎!

公式HP http://www.88onsen.com/

848 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/08(月) 13:25:47.87 ID:EgaCFeVy0.net
路線バスの旅見ました。山水館はダメだなぁ〜。
突然の訪問で送迎は無い事は仕方ないにしても、出発は女将が見送るべき!悲しい旅館。いくら立派でも泊まりたくないなぁ😂

849 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/09(火) 13:17:19.97 ID:wAswow6t0.net
>>847
内湯の重炭酸泉共々の評価じゃないかな。
長湯本来(というのか)の湯も味わえるから一粒で二度おいしいみたいな
二つとも極上の湯だし
そりゃ七里田とかと比べると落ちるけど、ありゃ別格だから
ただ仮設時代は浴槽が小さく驚くほどの泡付きだったらしいけどね。
今でも湯口を独占してればそれなりに

850 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/09(火) 15:25:08.46 ID:6/5qezp80.net
>>849
やっぱり泉質ですか
湯口付近にいたけど佐賀大和インターの近くにある
アルカディア(だったかな?)とかいう半分スーパー銭湯みたいなところの
源泉かけながし炭酸の方が付きが良かったですわ
炭酸はそことラムネ温泉しか経験ないので泡付に関してはがっかりでした

851 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/09(火) 19:02:14.69 ID:B34m+CQy0.net
温泉ってある意味生ものだから日によって微妙に変わるよね
泡付きがあるってとこ行っても全然やんってことがけっこうあるし、人が多いとやっぱあかんし、ベストな時には入れたら幸せやね〜

852 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/09(火) 23:12:40.21 ID:50QlPDnl0.net
>>850
ラムネの泡付は仮設時代の1/10以下になってるしガッカリするのも無理はない
温泉道には七里田を初め山里の湯、湯之元、シーサイド島原とラムネ以上の
泡付炭酸泉があるしそちらに行かれてみるのも良いかと

しかし佐賀のアマンディは自分が行った時は全然だったけどそんな良い時もあるのね
先週行った青森の酸性硫黄炭酸泉も朝は夕方の半分以下の泡付きだったし
炭酸泉は本当に変動が激しい泉質ですな

853 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/10(水) 00:36:50.22 ID:IRAxGage0.net
七里田は湯も強烈だけど浴槽も独特だから忘れられなくなる
最初にあれを体験しちゃうと比較して、
結構いい温泉なのにダメダシしちゃったりして
あかんわ

854 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/11(木) 19:05:16.89 ID:7sh1j/a/0.net
しらはなシンフォニーに行く予定なんですが
貸しきりと大浴場どっちがお勧めですか?

855 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/11(木) 21:40:18.26 ID:ChQUeIRk0.net
貸し切り!広いよ

856 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/11(木) 22:04:42.34 ID:PbSpa/yD0.net
ありがとう!空いてたら貸し切りにします
以前土曜にいこうとしたら断られたけど平日はオッケイみたいだから楽しみですわ

857 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/12(金) 00:00:50.94 ID:OuCWF7fT0.net
小国周辺はいい温泉だらけだから
行ったからには入りまくりたいけど
一つ一つが個性的だから結局一つで満足しちゃうんだな

858 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/12(金) 21:54:48.20 ID:efs8aLUk0.net
豊礼の湯も景色抜群で良かったなー
大分阿蘇近辺は行きたいところ多すぎて回り尽くせる気がしない

859 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/12(金) 22:42:37.03 ID:Nn1hZCa/0.net
あの辺は移動のドライブも楽しいしね〜

860 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/13(土) 09:39:55.95 ID:b3lIjCXL0.net
しらはなシンフォニー行ってきました
夫婦でいったので貸し切りは使えませんでしたが
大変素晴らしい湯でした
温泉に浸かると成分を体がゴクゴク吸収しているの

861 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/13(土) 09:40:38.87 ID:b3lIjCXL0.net
がよく分かりました
つまり硫黄臭い(笑)ホテルのベッドも臭くなって申し訳なかったけどまた行きたいな

862 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/13(土) 12:39:01.65 ID:kErsfWMR0.net
山川の湯は強烈だからね〜
下着なんか洗ってもしばらく匂い抜けないかも

863 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/13(土) 19:51:03.16 ID:WolnEbHN0.net
そろそろ壁湯なんかのぬる湯系は気候的にきびしくなってきたな

864 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/13(土) 22:01:16.37 ID:zewNdPQx0.net
七里田の湯いってきましたが凄まじいですね


865 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/13(土) 23:50:45.74 ID:PUMz/SaY0.net
七里田は人気がありすぎるのがな
少人数でのんびりまったりはいってみたいわわわ

866 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/14(日) 20:42:56.37 ID:mQsV5noM0.net
狭いのに人多すぎてゆっくりできないね
あと温泉フリークが平気で一時間二時間雑談しやがる

867 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/15(月) 00:31:10.05 ID:Zsfsbxb60.net
小国
夏場は、奴留湯→寺尾野が最高
冬場は、ホタルの湯→豊礼が良い感じ
それ以外にももちろん名湯揃いで素晴らしい

868 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/15(月) 01:03:47.57 ID:rcKPX4Ha0.net
温泉談義や地元入浴者との世間話はよくやるけど一対一の時がほとんどだな
三人目が来るとなんとなく会話はそこでストップしてしまう
広い浴槽だったりするとそうでもないけど

>>867
温泉を一つ選べと言われたら奴留湯だなあ

今日はドライブ中に宮城温泉出会いの湯の看板に遭遇
あのロケーションあの建物見たらさそわれちゃうわな
温泉道の施設に行くつもりだったのにな〜

869 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/15(月) 09:44:52.87 ID:Zsfsbxb60.net
出会いの湯行ったら近くの滝見たらよろし
周辺の田んぼ景色からイキナリ神秘的な風景

870 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/15(月) 12:26:48.54 ID:9UCjm8MJ0.net
宮崎の海岸線沿いはホントキレイだけど
途中に泉道に選ばれるような温泉がないのが残念だ
温泉じゃないけど延岡にある老舗銭湯は好きだけど

871 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/15(月) 15:37:21.18 ID:FrKEUXb60.net
延岡の銭湯って数年前の豪雨で潰れなかったっけ?
出会いの湯ってうさんくさくてスルーしてたけど湯はいいんですかね?

872 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/15(月) 17:39:23.35 ID:JkU+Vpkg0.net
>>871
超レトロな喜楽湯は健在ですよ。
19時閉店になっちまったのが残念。

出会いの湯、看板目にしたときは味気のない町おこし的公共施設かなぁと思ったけど
予想に反して(歴史はないけど)古くからある公共浴場みたいで壺だったなぁ
湯に強烈さはないけど地味にいい湯というか
もちろん源泉かけ流しですし、上の方が書いてる通りすごい滝が近くにあるし
なによりまったりできるのがいいやねえ

873 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/15(月) 19:44:47.35 ID:OAT2t0is0.net
>>872
へーまだ延岡に残ってたんですね
出会いの湯は名前で混浴のワニさんウェルカム的なのを連想して
昨日そばを通ったけどスルーしました
今度寄ってみます!

874 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/15(月) 21:03:54.13 ID:fmcJgpx40.net
原鶴の延命館が88湯から外されたのは残念。
個人的にはあれくらいの施設がリラックスできて好きなんだよね。
ちょっと先に同じぬるぬる系の卑弥呼ロマンの湯もあるけどあそこはとにかく人多すぎて

875 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/16(火) 06:46:03.76 ID:M4LV3B8E0.net
田舎のヘタレバンド@秋祭り
メンバー増強しての出直しです
https://www.youtube.com/watch?v=TaYFyqWXKHY

876 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/16(火) 19:00:14.72 ID:uVBpU2wR0.net
仕方ないとはいえ八十八湯はちょっと微妙なトコあるよね
各県各地域いくつかないといけないせいかもしれないけど…
ワシの地元の長崎県とかダメダメよ

雲仙・小浜は良いとしても県北の紹介温泉は
泉質微妙、ロケーションもそこまで…って感じ

877 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/16(火) 20:32:39.23 ID:5e++rBz30.net
鄙びた温泉や公衆浴場が好きなんで安さが当たり前になっちまったというか
長崎県北指定温泉は施設的に値段的に避けてしまう…(;'∀')スンマセン
長崎で最も好きな202号線沿いに小国にあるような温泉施設があればちょくちょく行っちゃうのにな〜

878 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/16(火) 23:22:14.47 ID:J1cdEOoK0.net
ハウステンボスの温泉が意外にまともだけどあの料金じゃねぇ、客層もアレだし
まあ長崎県北部なら湯ノ本温泉最強でしょう

879 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/17(水) 00:06:31.17 ID:qX/IrEwA0.net
ハウステンボス内というかすぐ横に在った温泉は潰れたさー
川挟んだ先の温泉はまだあるけど、いい加減施設がぼろいさー

壱岐はもはや福岡県で良いんじゃなかろうか…
航路も福岡からだしね…

880 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/17(水) 00:25:31.18 ID:prpCmoK60.net
行き辛さなら壱岐と屋久島は別格として
鹿児島の両半島先もなかなか行き辛い
吹上温泉は名湯だけれども高速からもクッソ遠い

881 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/17(水) 01:12:57.12 ID:6Q6SjlKF0.net
佐賀も微妙なのをたててはすぐ入れ替えみたいな。
嬉野と熊の川を二つづつもってくるぐらいなら
妙法寺温泉飛龍乃湯とかでもいいぢゃんと思ったりして
佐賀だと野田の元湯も好きなんだ。
湯というより食事がだけど…

882 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/17(水) 02:15:00.90 ID:yngoTLwm0.net
行き辛さなら更に上を行く湯向温泉ってモンスター級もあるからねえ
口之永良部はまた噴火警戒レベル3に上がってるけど営業してるんだろうか

883 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/17(水) 12:28:51.28 ID:WJmoaKTu0.net
九州温泉道ではないが
大分の姫島にある拍子水温泉はちょっと良かったな
フェリーは20分程度だけど、港は国東の先っぽだからちょっと面倒
離島好きと海老や蛸好き以外にはそうおすすめはしないけど
ま、国東には海門温泉とかあるしな
その辺をクリアした人向き

884 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/18(木) 08:16:52.54 ID:+mppFrL50.net
国東半島面白そうなんだけどアクセスが遠いんだよなー
興味ある温泉もいくつかあるんだけど
紅葉の時期は綺麗ですかね?

885 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/18(木) 13:53:52.64 ID:cqtkNY4D0.net
>>884
国東は紅葉の名所多いですよ。
特に旧千燈寺跡や富貴寺はちょっとしたもんですねー。
ただ山あり谷ありなので一斉に紅葉しないのが残念。
近けりゃ何度でも楽しめて最高の場所なんですけど
古刹の宝庫で、海沿いのドライブに、杵築の城下町と
紅葉以外の見どころも多いし、おすすめですよ。
温泉道以外では怪しげな文句たらたらの杵築の北浜温泉
北九方面からだと宇佐のまほろば温泉菟狭と金屋温泉も行動範囲内かなあ。

886 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/18(木) 18:22:56.13 ID:12AjYuJc0.net
国東は山香にラーショあるからたまに行く

887 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/18(木) 19:33:52.49 ID:nMPt4Ljl0.net
別府のついだと行っても赤松温泉か
しかしあのへんの10号線はさびれてくねえ

888 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/18(木) 20:27:29.39 ID:Hk5UThlx0.net
国東半島自体では
 『海門温泉』 は文句なしの名湯、ココ目指していく価値あり
 『ほうらいの里 仙人湯』、『夷谷温泉』 は寺院巡り・紅葉散策中ならよる価値あり

国東半島の付け根というか…区分的には国東半島になると思われる
 宇佐市の 『金屋温泉』 も名湯宇佐に行ったら是非

国道10号線沿い
 謎の雰囲気 『赤松温泉』、結構熱々 『山香温泉センター』、
 循環アリに目をつぶれば 『山香温泉 風の郷』 も中々

もっと遠くて人があんまりいかない中津市 『汐湯』 も雰囲気良さげ

889 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/18(木) 21:19:02.18 ID:2n6e57TU0.net
延岡の喜楽湯と中津の汐湯は九州が誇る銭湯遺産だと思う(少し大袈裟だけど)
二つとも今の代で廃業しそうだし、今のうちに行っときましょう!
中津の隣、吉富町の吉陽温泉(温泉とありますが普通の銭湯です)もレトロでいいよ〜。

890 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/18(木) 22:27:04.22 ID:O72fEbED0.net
>>885
ほー名所なんですね
下道ドライブなら金掛からんしいってみようかな
ありがとう

891 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/18(木) 23:52:34.00 ID:U7YGG3RB0.net
犀川から中津の手前まで高速に並行してえらくきれいな農道があんだよね
あれのおかげで国東宇佐耶馬渓方面の名のある温泉は制覇できた

892 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/20(土) 11:59:32.88 ID:2an/hb5r0.net
院内では上恵良温泉が好きなんだが
管理人の婆さまが体調崩してからさびれだしたのが
みんな行ったげて〜〜

893 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/20(土) 19:15:15.24 ID:lf/SGMWk0.net
>>892

894 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/20(土) 19:16:27.61 ID:lf/SGMWk0.net
>>892
ググってみたけど雰囲気良さげな温泉ですね
今度宇佐巡り候補にでもしてみようかな

895 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/21(日) 22:08:59.73 ID:mDcBC0B90.net
先日九重のオーベルジュに泊まったところ

オーナーより赤川温泉を勧められました
なんでも成分が強すぎて設備がすぐダメになるので今では休日のみの営業だとか
結局スケジュールが合わずいけなかったのですが
九州温泉道に選ばれてないってことは何かマイナス点があったんですかね?

896 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/21(日) 22:42:15.50 ID:+kwwZps00.net
>>895
赤川って今は休日のみになってるのか・・・

元々は夫婦でペンションもやってたんだけどね
単純に不定休でその上休みが多すぎるからじゃないかな?

897 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/22(月) 01:24:26.32 ID:rRgVMTO60.net
筑後の装飾古墳一挙公開のついでに「みのう山荘」に行ってきたよ。
天気も良くて絶景絶景。
湯は近くの林田温泉に近かったかな(林田に行ったのはかなり昔なのでうろおぼえだけど)
あの景色にぐっときた方にはさらに上の上、耳納スカイラインの展望台にも行っていただきたし。

>>895
赤川温泉、冬の間休業するのも選者たちにはマイナスだったかな。
でもそんなだったら明礬の岡本屋旅館も外されてそうなものだけど
まあなんというか大分は名湯が多すぎるから。

>>894
受付は無人で番台に湯銭を置いとけば入浴OK
なんだけど料金箱のようなものがないので紙か何かに包んどいた方がよいかも。
院内には龍岩寺もありますし
九州を代表するダイナミックな滝が三つも
その辺もお楽しみに〜

898 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 11:08:45.14 ID:sdTL0f2d0.net
>>895
入浴料金お高め、冬場は閉鎖、暖かい方は掛け流し沸かし湯故かな
泉質はしかし源泉掛け流し硫黄冷泉の方は九州では最高級至高

899 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/22(月) 12:59:32.70 ID:Ml9zC19U0.net
マイナス要因をいろいろ考えてもはずすには惜しい名湯だよね
それだったにあここはどーなんだというとこも結構あるし
テレビまでぶっ壊れるってんだから維持の大変さもわかる

900 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/22(月) 14:58:27.80 ID:CcFUcOkh0.net
赤川温泉、注文多いのに浴槽管理できてなかったからね
野湯にだよね
あんなのお金払ってまで行かないよ

901 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/22(月) 19:38:34.88 ID:jugD4/9e0.net
いやー赤川の泉質なら
野湯だろうがちょっと高かろうが行くよ
あの匂い堪らん

902 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/22(月) 21:00:09.49 ID:+EfyGbaG0.net
まぁ以前の値段を知ってると躊躇するのもわかるけど

903 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/22(月) 21:22:35.95 ID:iUiS2Fm70.net
赤川は寒の地獄に勝るとも劣らないからなぁ

904 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/22(月) 21:41:40.77 ID:CfM3Q8Ol0.net
しかし休日のみだとお客さん集中しちゃうだろな
そんな時は長湯にGOか

905 :895:2018/10/22(月) 21:59:08.38 ID:/tqAlv7S0.net
活発な赤川談義ありがとうございます
まとめるとお湯最高だが他はクソのようなので大変興味が沸きました
来週久住山登ったかえりに浸りにいってきます

906 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/23(火) 13:14:51.34 ID:XBSA1dm10.net
福岡住んでると山口もかててほしくなるな。
ローカル番組も「九州山口」のくくりでやってるし、子供のころから九州の一部(というより仲間)みたいな感覚が
山口の人に言ったら激怒されそうやけど
中国温泉道もやってくれんかな〜

907 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/23(火) 15:11:59.13 ID:OuVxpqwi0.net
中国は三瓶付近にしか語る温泉は無い

908 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/23(火) 15:34:13.51 ID:0yqucOU80.net
88は無理だけど44ならなんとかなるんじゃないか
ただ広島に候補地が一つもないのがネック

909 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/23(火) 17:37:25.39 ID:mzd9gTil0.net
山口は湯量の関係で循環消毒が多いのが難点かな
三瓶は素晴らしいね

910 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/23(火) 19:32:09.18 ID:15LMLLAj0.net
山口だと、確定なのは柚木慈生と俵山で、
選者の好みでプラスアルファって感じになるのかな。
個人的には王司温泉と川棚の小天狗も加えたい。
湯本の味のある共同浴場の建て替えが残念。
星野リゾートが乗り込んでくるらしいし雰囲気変わっちゃうんだろうな。

911 :895:2018/10/23(火) 21:17:28.04 ID:RGlObeel0.net
>>908
以前広島に住んでたけどマジで観光資源乏しい県だよ
結構都会なのに
山口は中部と北部あたりにいいお湯がいくつかったような
アクセスの悪くない湯田温泉は普通で川棚は下な印象

912 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/23(火) 22:36:53.92 ID:qizs0nrY0.net
個人的に山口の温泉は湯本・俵山 ・一ノ俣 ・油谷がおすすめだな

913 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/23(火) 23:13:31.04 ID:4rQrJBcj0.net
俵山は街並みに合わせた渋めなデザインの共同湯作ればよかったのに
いや、湯は最高なんだけど

914 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/25(木) 16:02:36.99 ID:kbfU66mX0.net
仁田峠は紅葉見頃だって
温泉と込みで行きたいけど湯舟が人であふれかえってるのもなあ

915 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/28(日) 20:05:20.89 ID:ZhCuB+B80.net
九州に住んでて温泉好きなのに宮崎の温泉ほぼ知らない

という事で年末3日(初日は鹿児島)ほど時間を取って宮崎の温泉巡りをしたいと考えてます
一泊目が鹿児島の鹿屋でそこから国道220号線で宮崎を目指す予定です

えびの市・霧島周辺はまた行く機会が有るので除外して
一応行く候補に 『北郷温泉旅館 丸新荘』 と
上に出ていた 『延岡 喜楽湯』 は入ってるのですが
まだルートも一泊の場所も決めていないので行くべき温泉が有れば教えてください

916 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/29(月) 12:23:42.06 ID:RShSMA1R0.net
注文の多い温泉が肝心の湯舟酷かったらいかんね。
赤川温泉はタバコにヒステリックだったなあ。
野湯であれはいかん。

917 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/29(月) 15:06:38.10 ID:yvUHyGDm0.net
玉名温泉の共同浴場、
ジェット風呂用に循環してたり余計なこともしてたけど
湯口からの源泉は極上だし、無料の鍵付きロッカーもあって200円だし、のんびりできてよかったわ
88湯的には近くに同系でさらに上を行く平山、山鹿があるし、植木まで食い込んできたので
玉名の昇格はしばらくなさそだねえ

>>915
88湯以外だと都井岬ついでの「串間温泉いこいの里」
大三セクな施設で循環に消毒臭もうっすらだけど、湯のツルスベ感はなかなかなものです
「まれにみる晴天」だったならば鵜戸神宮から都井岬までの海岸線ドライブも最高ですよ
店もないし人もいないけど、なんち海って綺麗なんやろとまったりできるというか
(離島を除く)九州で最も海を堪能できるルートの一つだと
みんな鵜戸までで宮崎に引き返しちゃうのが残念無念

918 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/29(月) 17:28:05.30 ID:deIZCtjB0.net
>>1
●●福岡県オフ●●
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/offreg/1539327876/

919 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/29(月) 20:48:23.98 ID:WCHynfo/0.net
串間はレジオネラで営業停止があったり色々と擦った揉んだがありまして

920 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/29(月) 21:21:02.48 ID:uFX1EJk00.net
宮崎は霧島エリアを外される途端にと行くとこがなくなっちゃうのよね
>>915のルートだと寄って損はないのは新富のサン・ルピナスくらいかな
丸新荘同様九州には珍しいヨード分を含む強食でヨウ素臭は丸新以上だし

921 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/29(月) 21:59:19.27 ID:6ydg3JeJ0.net
串間は管理業者変わって再開したんじゃ

922 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/30(火) 06:09:19.03 ID:Pjbn3E3A0.net
>>920
新富にサン・ルピナスってあるのか。
今年の新田原航空祭の時に寄ってみようかな。

923 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/30(火) 19:11:29.66 ID:jaJiF3uP0.net
西米良温泉 ゆた〜と
 山の中、熊本側の湯前・湯山温泉と一緒に回る様なトコ、泉質はとても良い
 間違っても海岸線ドライブのついででイケるところではない

南郷温泉 山霧
 山の中、泉質は良い
 間違っても海岸線ドライブのついででイケるところではない

日之影温泉駅
 山の中、旧駅舎を改装・増築して作った温泉施設
 延岡から高千穂への観光寄り道としては良いかも知れない

924 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/30(火) 22:53:28.46 ID:pyxgCYxY0.net
>>1
●●宮崎県オフ●●
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/offreg/1539635716/

925 :名無しさん@いい湯だな:2018/10/31(水) 14:00:55.02 ID:RXVrP3pZ0.net
海沿いルートは日向岬、青島、都井岬、
ちょい歩きで矢研の滝、行縢の滝にも寄れるし、景勝地巡りには最高なんだけどね。

ずいぶんと交通の便はよくなったけど、そのぶん風情は失われってってるから行くなら早いうちだよ。
高千穂峡も30年前は昔話の世界に紛れ込んだようだったけど、
行くたびに小ぎれいになって、今では高千穂神社横に悪趣味なドラッグコスモス!
あれはあかんやろ〜〜

926 :895:2018/11/03(土) 23:18:05.05 ID:m/GY9L9K0.net
半年ぶりに星生ホテルにいったけど
やはりこの時期に久住山を見ながら湯に浸かるは乙なものですね
法華院温泉にも興味が出てきたのですが
入った方はどんな感じでした?

927 :名無しさん@いい湯だな:2018/11/08(木) 21:52:22.70 ID:8ZaBdIdG0.net
法華院温泉はそれなりのにごり湯だけど、あまりパンチはない印象だった。
でもあの平治さんの皮膚病を治した湯ならしいし、長者原からなら2時間の
軽登山で、辿り着いた後の入浴ならさぞ味わい深い事でしょう。
是非、行きなはれ!

928 :名無しさん@いい湯だな:2018/11/09(金) 00:27:36.37 ID:8nFHP/cq0.net
歩く自信はあるんだけど、登山用の服持ってないから諦めてる>法華院温泉

929 :名無しさん@いい湯だな:2018/11/12(月) 10:50:09.35 ID:0CD1Kiu/0.net
ガニ湯はタレント撮影用に仮設囲いたてただけらしくてもう撤去してあったわ

930 :名無しさん@いい湯だな:2018/11/12(月) 14:39:39.46 ID:PPFRfWZq0.net
へーどんなんか見たかったな

931 :名無しさん@いい湯だな:2018/11/17(土) 18:50:36.44 ID:xF2VbBXf0.net
山鹿の桜町温泉が閉館してた…
奴留湯温泉に次いで好きな温泉だったのに・・・

932 :名無しさん@いい湯だな:2018/11/17(土) 20:27:38.87 ID:8Z4u1bCb0.net
え?まじで??
勿体無いよ・・・山鹿・平山界隈で一番好きだったわ

933 :名無しさん@いい湯だな:2018/11/19(月) 22:44:15.05 ID:sAVkpUaE0.net
入浴できない云々でもめてた明礬の岡本屋旅館、結局脱会することになったのね。
万願寺か奴留湯か菊池の城乃井温泉あたりが繰り上げにならんかな。

934 :名無しさん@いい湯だな:2018/11/19(月) 23:42:32.03 ID:H/xhuGwz0.net
泉質・雰囲気考えたら奴留湯が良いだろうね

極々個人的には最近行ったせいもあるんだけど
88湯的に温泉不毛の地になってる阿蘇以南の中央部の温泉
 五木温泉夢唄(熊本五木村):泉質普通、風景良し
 湯山温泉(熊本球磨郡):泉質良し、ぬる湯
 西米良温泉 ゆたーと(宮崎西米良村):泉質良し、ヌルヌル湯
辺りも良いかなと思う

そこらへん温泉ない感じにされてるから悲しい
・・・いや、そりゃ行くのクッソ遠いけど

935 :名無しさん@いい湯だな:2018/11/19(月) 23:51:19.11 ID:ekSrYCIL0.net
>>934
五木村の温泉はパッとしない感じだったけど
五木村は結構おもしろいトコだわ
すっごい奇妙な高台都市?って感じ
まぁダムと事業仕分けのせいなんだけどさ

936 :名無しさん@いい湯だな:2018/11/20(火) 05:57:08.40 ID:OodzYuPj0.net
休暇村雲仙の泉質は一般的な雲仙の泉質とは違うんだな

937 :名無しさん@いい湯だな:2018/11/20(火) 14:05:26.88 ID:Igys1Fb70.net
人吉から五木までは道路整備されてすごく快適になったね
とはいえあの山奥に温泉あると泉質普通でもうれしいな
あの先、五家荘までも整備しちゃうんだろか

>>936
伏流水をわかしてんのか、しかもアルカリヌルヌルなんだ
知らんかった

938 :名無しさん@いい湯だな:2018/11/20(火) 14:11:13.87 ID:Igys1Fb70.net
あるいみ冷泉みたいなもんか・・・な

939 :名無しさん@いい湯だな:2018/11/27(火) 06:38:51.54 ID:AjUGsXPE0.net
福岡の照葉スパリゾート、夜遅めに行くとデブ男がチラチラ寄ってくる、ホモだな、それも1種類じゃない、きもっ。

940 :名無しさん@いい湯だな:2018/11/27(火) 21:15:13.13 ID:1WxqYk/X0.net
七滝温泉華坊、湯にあまり個性はなかったかな
ロケーションは最高だけど、紅葉は終わってた…
秘境七滝はなかなかだけど、あんなに歩くとはね
川沿い歩いてくと階段が結構すごい
入浴後だと汗だくになるので気を付けて

941 :名無しさん@いい湯だな:2018/12/09(日) 00:06:41.28 ID:KcTlbZVm0.net
寒くなるとスレで語ることも減りますね
長湯とかの温度低いとこは客少なくて大変そうだ

942 :名無しさん@いい湯だな:2018/12/09(日) 01:16:30.36 ID:MABOQZZD0.net
長湯はぬるいイメージがあるケド
熱めのアブラ臭いコテコテ析出物の長湯もあるでよ

943 :名無しさん@いい湯だな:2018/12/11(火) 23:01:34.05 ID:JQOjZlwA0.net
えびの市〜京町温泉辺りで良い温泉ないかのぉ…?
『あきしげゆ』 『鶴丸温泉』 には行く予定なんだけど
あと二つくらい寄りたい

944 :名無しさん@いい湯だな:2018/12/12(水) 20:57:20.94 ID:vHxwdgDn0.net
城山温泉も吉田の亀の湯も閉めちゃったからねえ
まあ無難に温泉道の白鳥上湯と下湯、隣の小林の神の郷やコスモスあたりでいいんじゃない?
京町観光ホテルだって悪い湯じゃないし

945 :名無しさん@いい湯だな:2018/12/13(木) 12:28:08.21 ID:sSaZGEpg0.net
京町観光は一晩中入れる貴重な場所

946 :名無しさん@いい湯だな:2018/12/29(土) 22:54:19.46 ID:weQ9azza0.net
夏は書き込み多かったのに冬はダメね

947 :名無しさん@いい湯だな:2018/12/30(日) 00:29:04.45 ID:0M0DuMR30.net
【糾弾】「己が変われば良いだけなのに、なぜか権利を主張する」「職員はびくびくする必要はない」 福岡・中間市長、部落解放同盟に言及
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546086312/

948 :名無しさん@いい湯だな:2019/01/05(土) 09:59:04.29 ID:DL3dZf/b0.net
ひさびさに博多温泉元湯へ
熱さは相変わらずだけど夏場よりはいいかんじ
体がリフレッシュしたわ

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200