2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鳴子】宮城の温泉を語るスレ【以外】

1 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/01(木) 23:54:23.47 ID:fOGrImqK0.net
コテ、荒らしお断り。鳴子関連は鳴子専用スレで。

鳴子以外なので過疎るだろうけど沿岸部の復興も祈りつつノンビリいきましょうや。

3 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/02(金) 21:00:00.41 ID:qVCnhFSXO.net
>>2
あのぬる湯の名湯が…

そういえば、明日の湯とか大丈夫だったのかな?
数年前でもレンガ壁に横にヒビ入ってたけど。

4 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/02(金) 22:26:48.04 ID:3GjQ9c4c0.net
遠刈田温泉、きのうの寿の湯熱かったぁ

5 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/03(土) 00:08:14.97 ID:5gnBAOtoO.net
>>4
遠刈田は震災後湯が無色透明になったと聞いたけど、今も以前の湯に戻ってないんですか?

6 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/03(土) 18:29:05.77 ID:u6kOXR1m0.net
>>5
9月頃行ったけど俺も驚いた。無色透明、無味無臭だったよ。
銭湯代わりの人達はこの方が良いって言ってるらしい。俺は湯の復活を願ってる。


7 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/03(土) 20:26:06.33 ID:fTPO0Tp/0.net
かんかねは震災直後は逆に赤茶に濁ってた。
川渡は温度が上がったし、震災の影響はまだ続いてるね。
金山は残念だが鴻の巣温泉も閉めるみたい。

8 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/03(土) 21:09:02.08 ID:40WxDs0uO.net
>>7
鴻の巣に入ったことがある人いたんだ!以前、日帰りで入れるか現地で尋ねたら、丁重に断られたもんな。
神ヶ根はそのとき入ったけど、塩素の匂いしまくりだったな。古い方は入ってないからわからんけど。

9 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/04(日) 18:05:22.95 ID:8vm6+ZuI0.net
明日の湯ってたしか500円だったよね?湯は気持ち良いそうだけどコスパ的にどうなの?
貧乏性な俺は500円出すなら露天とか景色が良いとかせめてもう一つくらいは欲しいところなんで未湯なんだけど・・・

10 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/05(月) 17:56:31.22 ID:Yx9PnmwG0.net
平日昼なら空いてるかと思い初めて竜泉寺行ってみた。
浴室はそれ程混んではいなかったけど平日でも結構いるもんだね。
人工だけど炭酸風呂は気持ち良かった。かなり湯疲れして体重も減ったので温泉の方は結構強力なのかもしれない。
思ってたより温泉は塩素臭くなかったし、スーパー銭湯系では一番良いかもしれないな。


11 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/05(月) 22:43:49.87 ID:gfTMbfpZO.net
>>9
確かに、同じく源泉かけ流しで内湯だけの滝の湯(150円)、秋保温泉共同浴場(300円)、
やはり源泉かけ流しで同じ値段ながら露天風呂もある三峰荘などと比べると割高かもしれない。
でも、同じ値段で露天風呂はあるが、塩素入り循環の沢乙温泉みたいな例もあるからね。
それに、仙台市内の普通の銭湯が400円することを考えると、それほど高いものではないと思うよ。
ただ、現実にはそこまでの交通費があるから、思ったよりも割高に感じるというのはあるだろうね。

12 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/06(火) 07:22:46.85 ID:H9qqk4U20.net
大崎市の加護坊山の湯?
一回行ったけど良かった。


13 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/06(火) 17:34:35.22 ID:7fgPg/ko0.net
>>11
三峰荘は良いね、風呂の種類も多いし湯も良い。あの場所であの湯とは意外で驚き、嬉しい誤算?って感じでした。
>>12
露天のアヒルのオモチャがウザくなかった?子供のためなのは分かるけど、もう少し考えて欲しいと思ったね。
俺が行った時はとにかく子供が多くて煩くて、しかも注意する親が皆無でと、結構悪い印象が残ってる。
そういう所なんだなとは思うので文句は無いけど、自分としては二度と行かないリストに入っちゃたなぁ。

14 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/06(火) 20:23:32.03 ID:5owZ4ma0O.net
俺はかっぱの湯が結構好き。新館でサウナ、ジャグジー等でリフレッシュした後、旧館でゆっくり温泉に浸かる。


15 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/06(火) 23:42:47.93 ID:fbqZmV5f0.net
蔵王開拓温泉が無くなったのは痛い

16 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/06(火) 23:50:31.71 ID:fbqZmV5f0.net
ん?復活したのかな?

17 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/07(水) 07:45:36.77 ID:/t0h18o60.net
>>16
再開したと思った。

黄金川温泉が高張性の源泉に変わってた。
入ったらだるくて。


18 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/07(水) 20:37:30.46 ID:vJ8L9uyv0.net
遠刈田周辺はB級チックなのが多いね。
しかし硫黄臭、アブラ臭って鳴子以外であるかな?東北の他県はあちこちにあるのにな残念。


19 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/08(木) 17:34:09.77 ID:lNCJB3R10.net
小原の岩風呂かつらの湯は単純泉だけど、ほのかにタマゴ臭がして良い感じ。


20 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/09(金) 23:04:20.18 ID:jnQRi6G00.net
ミートランドはアブラ臭と微かな硫黄臭がするなかなか攻撃的なお湯だよ。
時間帯によってはカラオケの音量も結構容赦ないけどw
萬蔵稲荷近くのやくせんは飲泉すると硫黄味がするけど、
お湯には臭わないね。
黄金川温泉はお湯の吹き出し口を嗅ぐと仄かな硫黄臭が漂ってる。

21 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/10(土) 17:57:33.69 ID:9LP8/PCF0.net
県南は遠刈田、小原、鎌先しか行ったこと無かったけど、結構良い温泉があるんですね。
ミートランド、旧ルビナスは以前から興味あったんだけど雰囲気的に負けそう?な気がして行ってなかった。
今度遠刈田の湯を確認ついでに行ってみる。

22 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/10(土) 20:08:24.10 ID:edwIvyGoO.net
青根温泉も思い出してあげて下さい

23 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/11(日) 07:10:15.01 ID:l/MfSVR/0.net
レディ峩々温泉も忘れないでください

24 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/13(火) 18:46:13.89 ID:JWhxeSR60.net
亘理温泉建物残ってるようだけど復活するんかなぁ。

25 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/14(水) 08:49:42.87 ID:lJBAAh/KO.net
再開するってニュースでやってたが…

26 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/14(水) 18:26:09.16 ID:bTCItgML0.net
あれが再開できたらかなりインパクトの強いニュースになるんじゃないか。
しかしあの場所で許可下りるのかな?

27 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/14(水) 19:35:28.98 ID:cARCLaqdO.net
今日かっぱの湯に行ってきた。こんな所にまた立派な建物がと驚いたな。
しかも平日だというのにそこそこ賑わってるし。当然老人が多かったけど。
館内も立派で設備も良い。肝心の湯は新館はスーパー銭湯みたいなもんで塩素臭でした。
それは想定内だったので、さっさと上がり2階奥にある旧館の源泉風呂に。
なかなか良い感じで掛け流しされてます。でも循環なんですねぇ。塩素臭が無いだけマシでしたが。
気を落としながら露天に行くと、そこは源泉ザブザブ掛け流しでした。
ほのかに温泉臭がして少しツルっとする軟らかい湯でなかなか良い感じでした。


28 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/14(水) 21:12:54.56 ID:VNUWxE9A0.net
>>27
大崎市田尻にあるさくらの湯も似たような感じだね。
源泉掛け流しは露天だけだったと思うな。

29 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/15(木) 14:31:39.87 ID:VYkI2K1i0.net
>>28
そうそう。

30 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/15(木) 17:28:58.25 ID:A99bdueU0.net
長沼温泉「ヴィーナスの湯」ってどう?

31 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/15(木) 17:56:20.48 ID:6Rn11p8B0.net
>>29

お湯自体はよさそうなのに、残念だ。
「源泉槽」というのもあったけど、循環用らしき穴が
空いていたし、そばのジェットバスか何かから飛び散る
塩素の量が多すぎる。利用者の数があれだけ多いと
まあ仕方ないのかね。。。

あと、このスレ的にはどうでもいいことなんだろうけど、
中のレストランがまずいとかって聞いたな。

2階に上がると、ちょっと休むスペースもあるし、うちから
結構近いから、塩素臭さえ改善すれば、もっと行くのに。

まだまだ改善の余地はあると思うけどなあ。。




32 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/15(木) 19:34:37.43 ID:pfs4IE60O.net
センター系に塩素臭は付き物だよねぇ。でも山形だとセンター系でも掛け流しの所結構あるよなぁ。
県、保健所によって違ってきたりするんだろうね。
しかし山形、秋田、岩手は安くて湯も良くて羨ましいよね。

33 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/16(金) 12:07:08.53 ID:ul1ayDhB0.net
山形の温泉に行った時、塩素臭が酷くて目もしみって大変だった。
鉄泉ばかり入っていたので茶色のタイルが真っ白に成ったのは忘れられない。

34 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/17(土) 19:01:42.76 ID:Pvk/bLlC0.net
朝起きたらアイスバーンで、これじゃ今日は山沿いはヤバイかもと思い温泉はパスした。
亘理温泉なら雪でも躊躇なく行けたんだけどなぁ、復活を待ってるよ。

35 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/19(月) 12:04:34.37 ID:TppGacmNO.net
女川も忘れないで下さい

36 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/19(月) 21:25:43.27 ID:JVq4GyIf0.net
中村政俊の出身中、女川二中。略して女二中か・・・忘れるわけないだろw

37 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/24(土) 02:29:21.52 ID:WWbN3rQI0.net
鎌倉温泉の火鉢でスルメ焼きながら熱燗飲みたい
峩々温泉のぬる湯で一晩中トドりたい

38 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/24(土) 17:33:24.04 ID:S/VytjQq0.net
仕事辞めて温泉でもやってみたいなぁ、どこが良いと思う?
て言うか、泉質ってある程度は狙ってボーリングできるんだろうか?

39 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/24(土) 21:37:07.72 ID:+FSSVfpG0.net
>>38
廃業した温泉宿買ったほうが現実的

40 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/26(月) 19:34:50.61 ID:8Yo2iev0O.net
廃業した旅館とかで良い物件あるの?いや、もちろん俺はやらんけどさ。
中山平の丸進は誰か復活させてくれないかな。
宮城は中山平以外はヌルヌルは無いのかね?

41 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/26(月) 19:45:34.60 ID:NziURaOM0.net
インチキコンサルやってるんだろ?
自分で調べろよ。

42 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/26(月) 20:00:05.47 ID:L25r6QhnO.net
>>40
宮城では知らんけど、長野の角間温泉・角間荘や霊泉寺温泉・遊楽などは
温泉宿や保養所を買いとって、ご夫婦で経営している。

43 :湯古くん ◆4VYfJzhjtNLo :2011/12/26(月) 23:14:44.93 ID:oMIbZon30.net
今営業している物件でも、買った値段からしたらただ同然の値段で
いくらでも売りに出ています。それをオリックスやら伊藤園やら大江戸
グループが買いまくってます。資金力があるならどうぞ。
オープン後1年は客が来ないというのは常識ですから、その分の資金力
は最低必要ですね。まあ事業始めるなら三年は赤字と思って資金力を貯めて
はじめるのが常識ですが

44 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/26(月) 23:36:52.10 ID:NziURaOM0.net
『資金力を貯めて』
腐れコンサルは意味不明の日本語が大好きなようですね。


45 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/27(火) 06:44:06.38 ID:xhiM/Onx0.net
>>40
秋保の二口温泉とか?
行った事が無いけど。

46 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/27(火) 12:53:13.77 ID:K1GPpEv70.net
さくらの湯に行ってきたが、露天のひのき風呂に注がれる
湯が強風のせいで湯船に入らないためか、何とも温かった。
注がれる湯が風に飛ばされないように、注ぎ口にカバーを
つけるとか何とかしてくれ。湯温の管理が甘いぞ。

47 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/27(火) 13:18:43.16 ID:AgZacdQP0.net
食事付きで安い所ありますか?
鳴子あたりで。

48 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/27(火) 21:02:40.26 ID:64WBEuSJ0.net
>>45
二口温泉はPH9.5だってね。でもヌルヌルって程じゃないみたい。
最近ヌルヌル入ってないからしんとろの湯でも行きたいな。

49 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/27(火) 21:14:23.42 ID:LOH6Ko5P0.net
覆面には気をつけろ。

50 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/29(木) 14:58:19.25 ID:7ZvsOGWM0.net
おまいら年末年始はどこに行きますか?

51 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/29(木) 20:20:19.35 ID:1T/5kfGe0.net
近場で秋保温泉に日帰りしました。
やっぱり、休日は温泉デスね。

52 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/30(金) 00:36:53.16 ID:pnuK21iN0.net
湯巡りするようになってからは地元はいつでも行けるって感じで周辺県ばかり行ってた。
もちろん秋保も作並も入ったことあるけど、湯巡りする前の会社の行事とかだったから湯に関しては全然知らない同然だよなぁ。
改めて近場に行ってみるのも有りかなと思うけど鳴子もあまり行ってないんだよねぇ。


53 :名無しさん@いい湯だな:2011/12/30(金) 23:01:17.59 ID:3WGlig8n0.net
さすがに鳴子は奥深かいよ。
川渡から中山まで(鬼首の野湯まで含めればさらに)範囲は広いけどね。
それでもあれ程の多様で高濃度な泉質を、しかもお手軽に回れる範囲で湯浴みできる温泉地は
国内では他に思い浮かばない。少し離れるだけでも色んなお湯があり過ぎる。
鳴子でいろいろ浸かった後で、自分に合った泉質なり温泉宿を見つけるのも良いと思うよ。
そうすると、秋保も作並も遠刈田もそれなりに良い湯だなと思えて来る。

54 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/01(日) 08:40:43.45 ID:HinPTxhD0.net
明けますておめでとうございます。今年もたくさん良い湯に浸かれますように。


55 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/04(水) 18:15:08.51 ID:Ka8in2pY0.net
久しぶりに神の湯行ってきた。なんか以前より色が薄くなった様な気がしたな。
真冬だから加水量が多いって訳じゃないだろうし、色も茶色ってイメージがあったんだけど、茶色というよりは緑がかってな。
金気臭は変わらず凄い温まり感も健在で満足して帰りました。遠刈田の湯は気持ち良いね。


56 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/04(水) 21:10:24.68 ID:M6GPps1O0.net
バセドウ病にともなう認知障害や知的障害などは、甲状腺機能が正常
化した後も、かなりの程度で残ると言われていますので、甲状腺ホル
モン値が正常化した後に、本人(患者様)が訴える症状を、医療関係
者・家族など周囲も軽視しないことが大切だといえます。

57 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/06(金) 12:41:31.16 ID:CXPOTnjX0.net
【話題】 韓国芸能界の闇、“性奴隷”・・・契約と同時に事務所の人間が強姦的にセックスビデオを撮影。それで逃げないようにする
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325819137/

58 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/06(金) 22:28:16.49 ID:bI9GtXNJ0.net
佐藤さんの病気が再発ですか?

59 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/07(土) 10:34:12.88 ID:Gm0Kypes0.net
初湯は黄金川温泉に行ってきた。
何時もより温かったなぁ。

遠刈田良いよね。
明日にでも行って見る。

60 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/07(土) 21:06:50.70 ID:+KNVE5vS0.net
折角の連休なのに風邪が悪化して温泉どころじゃない・・・
早めに寝て明日は無理でも何としても9日には行って来る。風邪に効果てき面の温泉があればなぁ。

61 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/07(土) 22:20:07.37 ID:gPctTMJ+0.net
>>59
>行って見る。

早く病気治せよ。


62 :60:2012/01/08(日) 09:39:03.72 ID:ECAj3sdm0.net
>>61
ありがと、でも俺は>>59じゃないよ。
59さんはどこに浸かってきたのかな。
熱計ったら38℃もあった・・・これは明日もダメかもわからんね・・・

63 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/09(月) 09:17:18.78 ID:Bmopz+UxO.net
作並温泉て駅から歩けるの?

64 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/09(月) 10:29:09.62 ID:GHpyzS7rO.net
>>63
鳴子温泉みたいに駅からすぐ、みたいなのを想定されているならやめた方が吉。
地図を見たら2〜3km、ひたすら国道を歩いて行けば着くけど、トラックも行き交うしオススメはしない。

ちなみに、いくつかの旅館は、電車の到着に合わせて作並駅まで送迎をやっている。
自分は岩松旅館の日帰りの後駅まで乗せてもらったから、岩松や一の坊なら日帰りでも乗せてくれるかもしれない。

なお、市バスで行かれる場合、バスは駅前広場に入らず、国道にバス停があるので御注意を。
自分は初めて行ったときに少々面食らったもので。

65 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/09(月) 10:50:02.70 ID:FxXC0O8B0.net
仙台駅から市バスが一般的だろ

66 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/09(月) 13:22:20.57 ID:GHpyzS7rO.net
>>65
仙台〜作並はJRで480円、そこから作並温泉まで市バスで2〜300円、旅館送迎ならタダ。ただし乗り換えが必要。
対して仙台〜作並温泉を市バスで行くと1000円越えるが、仙台駅から乗れば勝手に連れてってくれる。
どれを選ぶかは人次第。

67 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/09(月) 18:04:10.32 ID:Cb/xvQnk0.net
岩松も一の坊も行きたいけど高くてな。貧乏性な俺は作並越えて山形まで行ってしまうw


68 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/09(月) 19:40:48.98 ID:GHpyzS7rO.net
>>67
まぁそうですよね。
作並温泉から一山越えただけでも、500円もあれば入れる温泉がゴロゴロありますし。
数年前、岩松で1500円と事も無げに言われて、思わずツバを飲み込んだ自分も間違いなく貧乏性。

69 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/11(水) 18:22:15.64 ID:G5G3aH440.net
作並の湯ってどうなの?美人づくりの湯とかって、要するにただのアル単じゃないの?

70 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/12(木) 23:00:32.59 ID:23xOvLLX0.net
バセドウ病にともなう認知障害や知的障害などは、甲状腺機能が正常
化した後も、かなりの程度で残ると言われていますので、甲状腺ホル
モン値が正常化した後に、本人(患者様)が訴える症状を、医療関係
者・家族など周囲も軽視しないことが大切だといえます。

71 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/13(金) 09:23:46.12 ID:lLeaz14C0.net
バセドー何とか、うざいんだよ
この糞野郎、湯豚か

72 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/13(金) 20:34:28.92 ID:fTPX5JzO0.net
作並は、仙台から近くて手頃に楽しめる健康ランドと割り切れば、いいところだよ

リニューアルした一の坊は、1200円で一日遊べるしね

73 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/14(土) 00:43:18.53 ID:Fu747d6y0.net
>>72
一の坊に乞食は来ないでくれ
階級に見合った健康ランドに行け

74 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/14(土) 01:29:10.29 ID:LvsYbC5K0.net
【仙台】美味いピザ・パスタ屋Part2【宮城】
1 :オリーブ香る名無しさん:2008/12/23(火) 19:13:24 ID:T2RLUH3C
仙台を初めとする宮城全域の美味しいピザ・パスタ店について語りましょう。

前スレ
【仙台】美味いピザ・パスタ屋【宮城】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1145460820/


246 :オリーブ香る名無しさん:2011/03/09(水) 12:51:59.24 ID:5E0NlGnU
ここにも秋田の中卒エロベテラン豚ニートがいるのね
こっち遊びにくるわ。


247 :オリーブ香る名無しさん:2011/03/09(水) 18:55:05.10 ID:tDuAJ6k1
今日の地震?
まだまだまだまだ
こんなもんじゃない
超巨大地震と超巨大津波が怖いから引っ越そ・・・


75 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/14(土) 05:46:16.89 ID:CmUcLYkt0.net
遠刈田温泉、寿の湯しか行ってないが最近お湯茶色くなってないか?
前は緑っぽかった気がしたけどな。

76 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/14(土) 07:07:13.52 ID:zcjjMUXH0.net
湯の色が日によって違うとかは温泉地によっては良くあることだからねぇ。
遠刈田がそうなのかは分からないけど、俺は茶色のイメージがあったな。でも析出物のせいかもしれないね。
震災後無色透明になったとかって聞いてたので残念に思ってたけど
最近のここでの話を聞くと不安定っぽいけど以前に戻ったみたいですね、嬉しいです。


77 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/14(土) 13:00:58.19 ID:o7A+NAeR0.net
一の坊は、サウナと足ツボとエステがある立派な健康ランドだろ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

78 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/14(土) 17:40:47.89 ID:fm7Uh7Uv0.net
>>72
黒覆面ゆぷるのことですね?

79 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/14(土) 21:29:10.66 ID:ByQDfxj6O.net
秋保の華の湯行ったことある人いる?
塩素臭くないのなら日帰り行ってみようかなと思ってさ。


80 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/15(日) 03:46:49.91 ID:tc9T8Ngf0.net
>>79
ホテルの風呂は上階で眺めはいいけど塩素循環。
日帰り館のテルメのほうが、塩素控えめでいい感じ。

81 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/15(日) 13:49:03.77 ID:y4S+bLpt0.net
>>80
サンキューです。テルメに行こうと思ってたので情報ありがたかったです。

82 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/17(火) 20:18:38.35 ID:IARmTF/IO.net
一の坊は塩素臭くないのかな?松島の一の坊はどうなんだろ?
松島は他のホテルは入浴だけの日帰りはやってないみたいだね、残念。
大震災後海の見える温泉は松島以外は全滅になってしまったのかなぁ。

83 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/17(火) 20:41:21.86 ID:TE4EIlrp0.net
バセドウ病にともなう認知障害や知的障害などは、甲状腺機能が正常
化した後も、かなりの程度で残ると言われていますので、甲状腺ホル
モン値が正常化した後に、本人(患者様)が訴える症状を、医療関係
者・家族など周囲も軽視しないことが大切だといえます。

84 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/17(火) 23:32:14.49 ID:aCEQU47T0.net
>>83
糞湯豚乙

養護学校出身か何か知らんが、あまりに池沼なので
コピペしかできないんだよww


85 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/18(水) 11:34:41.28 ID:kKJYVJEu0.net
>>82
>松島は他のホテルは入浴だけの日帰りはやってないみたいだね、残念。

松島に入浴だけで行ってどうするの?
温泉だけ目当てに行く場所じゃないしね

86 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/18(水) 22:08:05.15 ID:3/dJTPKe0.net
盗撮目的ですか?

87 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/19(木) 00:01:12.77 ID:LpopobYW0.net
>>86
そういう意味じゃないだろ。
松島は普通に観光して、そのついでに温泉があれば
入るってこと
盗撮は他のチンカスがやってるんだろ。

88 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/19(木) 09:05:31.70 ID:arD5/xiHO.net
笹かまぼこ買いに

89 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/19(木) 18:39:00.18 ID:mQDXrNjoO.net
黄金川温泉は刺青多いね。
当たり前なんですか?

90 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/19(木) 22:08:15.15 ID:/UAwnu2H0.net
若い者のタトゥー?893の年配者?
以前尋の湯でパンクっぽい奴等が10人位入ってて皆タトゥーだらけで気が滅入ったことあったよ。
あれはマジでなんだったんだろ?あの辺はそういうの多いのかね?

91 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/19(木) 22:43:03.69 ID:n87H6HLmO.net
松島観るものないし
日本三大景勝地?
すごいの?ここ?
うーん…ごめんって感じでしょ

92 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/19(木) 23:58:28.27 ID:ZIivOkhb0.net
盗撮場所があればそれで良いという方には不向きな観光地ですね。

93 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/20(金) 01:59:18.98 ID:gIF5IkCpO.net
爺さん婆さんにはいいと思う


94 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/20(金) 03:01:12.29 ID:++avvD0g0.net
遠刈田や秋保でもモンモンさんよく見かけるね

県南ヤクザの保養地なんかな

95 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/20(金) 15:42:33.40 ID:1JXLuZgS0.net
>>94
県南は当たり前だと教えて貰った。

96 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/21(土) 07:09:28.13 ID:6lj7mt5F0.net
タトゥー若者やヤクザや爺婆よりも、温泉ヲタの日帰り湯泥棒が迷惑だな
地元の赤字の公共交通機関を使わず、車で1人で来て環境破壊湯泥棒
温泉地に金を落とさず、たった1人車で来て日帰りで写真撮りまくりブログで温泉を語る
最低のチンカス、独身で温泉しか趣味のない日帰り湯泥棒のヲタクきもい

97 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/21(土) 08:00:40.57 ID:O/QtvThd0.net
バセドウ病にともなう認知障害や知的障害などは、甲状腺機能が正常
化した後も、かなりの程度で残ると言われていますので、甲状腺ホル
モン値が正常化した後に、本人(患者様)が訴える症状を、医療関係
者・家族など周囲も軽視しないことが大切だといえます。

98 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/21(土) 09:59:00.09 ID:hGia+IPn0.net
>>97
>バセドウ
養護学校出身糞湯豚乙

99 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/21(土) 14:56:20.99 ID:wzrxbe8wO.net
>>96
車を持たない日帰り客はちゃんと金を落としてるぞ
写真撮りまくりのブロガーは自分も嫌い


100 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/21(土) 15:08:21.93 ID:7IgTZWaX0.net
秘湯が売りでもなきゃ、ある程度の人出がなきゃ寂れた印象になって
一般、観光客向けにはかえってマイナスでしょ。
ま、混浴マニア、盗撮野郎は当然全否定で桶だけど。

101 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/24(火) 15:24:58.26 ID:S411gEQl0.net
>>96
今の温泉ブログって何故か魅力が無い。


102 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/24(火) 16:07:02.02 ID:/sUKeK9PO.net
湯泥棒なんて言葉は始めて聞いたな、日帰り入浴だろうと温泉地に金を落としてくれるんだからいいんでないか?
それに、車を環境破壊とか………車ない奴の僻みにもとれる


最も迷惑なのは温泉に浸かるのに学歴だのうるさくて、覆面被ってまで女目当てで混浴に行き、盗撮までするような糞野郎だと思うがな

103 :名無しさん@いい湯だな:2012/01/24(火) 22:34:33.54 ID:7sNi3LH+0.net
盗撮天網島
その男、盗撮魔につき


総レス数 1000
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200