2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート32【温泉】

1 :名無しさん@いい湯だな:2015/09/19(土) 00:37:05.41 ID:PACn2X2q0.net
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート31【温泉】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1438426477/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」 ※スマホにもほぼ対応。携帯でもたぶん閲覧可。
http://www.geocities.jp/onsen_will/

243 :名無しさん@いい湯だな:2015/09/29(火) 07:00:59.19 ID:E5i6AoEA0.net
沼尻の源泉エリアは道が悪いからなあ
数年前に何とか行けたルートが崩落してたなんてこともあったよ

そういや群馬プレミアム宿泊券を使ったんだが身分証呈示だった
番号振ってあるから県で照合するのかな

244 :名無しさん@いい湯だな:2015/09/29(火) 07:16:35.87 ID:i7zglPF60.net
転売防止対策な

245 :名無しさん@いい湯だな:2015/09/29(火) 09:09:37.53 ID:pieqdGkH0.net
昔、沼尻から源泉のところを通って安達太良に登ってくろがね温泉に入って岳方面に下りたことあったけど今は通れないのかね

246 :名無しさん@いい湯だな:2015/09/29(火) 09:18:28.14 ID:gnMVMUcg0.net
オフロードバイクで通ってるが

247 :名無しさん@いい湯だな:2015/09/29(火) 11:02:50.69 ID:eDdSUQo90.net
MTBで輪行温泉旅こそが至高

248 :名無しさん@いい湯だな:2015/09/29(火) 12:37:22.81 ID:jn0GFdml0.net
>>242
土曜日は一人旅プランがないな。
一人で泊まったの?

平日なら、税込\16,990.

249 :名無しさん@いい湯だな:2015/09/29(火) 12:42:10.98 ID:YUCRFd660.net
あん♪

250 :名無しさん@いい湯だな:2015/09/29(火) 12:48:34.53 ID:SpiEKuOK0.net
>>248
>>242のほうはコピペ。
レスつけるなら>>239

251 :名無しさん@いい湯だな:2015/09/29(火) 17:50:48.95 ID:djjNgr+B0.net
>>238
朝食のみの料金としては悩みどころですね。
庄永閣をレポしてくれた人は「鮎の里」で夕食を済ませたようですが、そこですか?
他にも鮎料理の店は何軒かあるのかな。

ちなみに>>242はここからのコピペ。
http://hotel.main.jp/6yojyokan.html
後は放置で。

252 :名無しさん@いい湯だな:2015/09/29(火) 20:38:42.92 ID:NUD1Twgi0.net
>>248
9月13日泊なんで日曜日。
楽天トラベルタイムセールで和室8畳のトイレ付きの部屋(ユニットバスが付いてた)。
税込み15000(税金が1111)なんで13889円のプラン。
今楽天で確かめたら10月13日に残室が出てきたから、日曜から平日のプランだと思います。

253 :名無しさん@いい湯だな:2015/09/29(火) 20:50:11.33 ID:NUD1Twgi0.net
>>251
同一人物なんで「鮎の里」ですw
庄永閣の前の坂を金屋バス停まで5分ほど歩いて上ると三楽園です。

他に川金に付属した「鮎の庄」と「鮎や」があります。
川金はとても良い宿ですが残念ながら温泉ではないのと、60歳以上しか一人泊プランがありません。
ゆめつづりに泊まったら、そこから近い「鮎の庄」が良いと思いますよ。
http://kawakin.in

http://www.ayuya.com

254 :名無しさん@いい湯だな:2015/09/30(水) 14:19:14.90 ID:8uNg3dqY0.net
>>241
河豚のコースだと2万円近くするよ もちろん養殖河豚だけど
一年中しかも山ん中で河豚のコースが味わえるw


ヒレ酒から始まって雑炊で締める一応本格的なコースだよ。
でも最後に出た十割蕎麦の方が美味しかったのは内緒な

255 :名無しさん@いい湯だな:2015/09/30(水) 17:22:56.03 ID:5nKBlpOL0.net
豚のヘレとか酒に入れても寄生虫がやばいだろ

256 :名無しさん@いい湯だな:2015/09/30(水) 18:28:23.46 ID:NemU2fLk0.net
養殖物は殺菌してる

257 :名無しさん@いい湯だな:2015/09/30(水) 20:29:27.90 ID:OpyPGtUI0.net
鮎食べたら精がつくかな?

258 :名無しさん@いい湯だな:2015/09/30(水) 20:30:02.79 ID:OpyPGtUI0.net
河豚食べたらチンチ立つかな?

259 :名無しさん@いい湯だな:2015/09/30(水) 20:48:31.74 ID:nJTf9idX0.net
このフニャチン野郎

260 :名無しさん@いい湯だな:2015/09/30(水) 20:54:50.33 ID:CcVpLKLCO.net
朝立ちも 小便までの 命かな

261 :名無しさん@いい湯だな:2015/09/30(水) 21:20:52.07 ID:HrcHOFZV0.net
>>258
私でよければお手伝いしますけど

262 :名無しさん@いい湯だな:2015/09/30(水) 21:45:36.12 ID:pnpjz96c0.net
>>253
あっ、同じ人でしたか。カクッw
庄川は初めてレポがあった時は、ふーん程度でしたが、
鮎やら湯谷温泉の話題を読んでると行ってみたくなるな・・・
と思って地図見てたら、井波の彫刻とか城端の瑞泉寺とか、すぐ近くに昔何度も行ってるわw

263 :名無しさん@いい湯だな:2015/09/30(水) 23:10:09.14 ID:DW4/0MQR0.net
>>262
鮎は9月5日から子持ち鮎ですね。
お近くまで行かれたことがあるなら、泊まる泊まらないは別にして湯谷温泉は行ってみて下さい。

泊まらないで湯谷温泉メインなら、すぐ隣に湯谷亭がありますから、
風呂上がりに湯谷亭に予約を入れて昼食というのも大いにありです。
これなら入浴500円、昼のコース料理5000円、計5500円で大満足です。

以前、庄永閣一泊、鮎の里夕食、翌日湯谷温泉、その後湯谷亭昼食というのをやったことがあります。
17000円くらいで幸せな二日間でしたw

264 :名無しさん@いい湯だな:2015/09/30(水) 23:35:17.20 ID:OpyPGtUI0.net
鮎食べたら元気になりましたか?

265 :名無しさん@いい湯だな:2015/09/30(水) 23:38:07.50 ID:9s65HmB90.net
鮎食べたら馬なみの一物になりましたか?
ビンビンですか?

266 :名無しさん@いい湯だな:2015/09/30(水) 23:47:06.81 ID:LH4Osnc60.net
鰻ならなります。
ちんぽが鰻のようにヌルヌルになり気持ちいいです。

267 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/01(木) 05:11:28.42 ID:IJP5rnIx0.net
>>266
あの、好きです…

268 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/01(木) 17:39:23.37 ID:wrP1V/tm0.net
ふるさと旅行券、大量にゲットしたで〜。

http://www.jalan.net/theme/furusato_coupon/?vos=njalvccp99000
http://travelersnavi.com/coupon/area

269 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/01(木) 20:28:11.98 ID:pAyHGB9S0.net
群馬と栃木は開始後30分たたずにほぼ埋まったけどね。

270 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/01(木) 21:00:01.78 ID:ZqtzxEPz0.net
富山の高天原山荘に行きました。。
一泊9200円位。
宿から15分ほど山道を歩いたところに露天風呂。
女性専用もあるが囲いがあって展望はなし。
石鹸やシャンプーは不可。
夕食は山小屋の食事。ランプなので暗くてよくわからない。故湯の倉温泉や青荷温泉より暗い。
折立から、薬師沢小屋か雲の平に一泊して二日かかります。

271 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/01(木) 21:02:12.62 ID:NLZvqCBh0.net
俗な割引に頼る旅行券に参加していない所こそ本当にいい温泉宿
つって出かけるのが君らの使命だ

272 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/01(木) 21:31:03.62 ID:1J6ACtKO0.net
>>270
いつか行きたいと思いつつ遠すぎて未踏の地だ。来年こそは…
山小屋はいいよな、一人OKで飛び込みもOK。

273 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/01(木) 21:52:08.21 ID:ZwMhk4r00.net
>>270
良いよねー、でもそこまで行く気力が無い。
行き易いみくりが池も白樺ハイツもまだ行けて無いのに...

>>271
プレミアム宿泊券使えないようなお気に入りの宿は既に行ってレポ済みだし、
この間も行って来たし。

274 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/01(木) 21:56:34.54 ID:pAyHGB9S0.net
紙の券の方は断ったけど、じゃらん楽天は明確な不参加意志を表明しなかったらいつの間にか組み込まれていたと、さる宿主が言っていた。
自治体によっても違うだろうけど。

275 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/01(木) 21:58:38.35 ID:y2GY5HIT0.net
ふるさと割使って泊まった宿が入浴の時間制限あるところばかりだった。

モヤモヤしてる。

276 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/01(木) 22:02:20.33 ID:4Y8aVlvg0.net
>>270
すげーな

277 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/01(木) 22:10:11.69 ID:asnpSOps0.net
>>270
そんなにすげーところなの?と
ぐぐってみたらすげーな

278 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/01(木) 22:22:10.16 ID:g/EhT0bA0.net
>>270
え、なになに?と
ぐぐってみたらすげーな

279 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/01(木) 22:36:47.97 ID:bkXTZptY0.net
すげーよ 穴掘って温泉入ってオナに!

280 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/01(木) 22:39:40.37 ID:CDh8deS10.net
>>270
それ温泉宿じゃないただの山小屋だからスレチ
そもそも太陽電池で照明使えるようになったんじゃ?
ホントに行ってきたのかよ?

281 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/02(金) 00:39:06.46 ID:LMeqDGx50.net
>>271
ふるさと旅行券は、地方創生という崇高な使命を担ってるだろ
協力汁!

282 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/02(金) 02:30:08.08 ID:5YsXQAwx0.net
高天原か、羨ましいのぉ
白馬鑓は何とか辿り着けたけど
阿曽原、仙人すら無理な俺には夢のまた夢だわ
今は本沢狙ってるけど山はタイミングが難しい…

283 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/02(金) 06:40:34.70 ID:1RQ9Ldol0.net
八ヶ岳の赤岳鉱泉もオススメよん

284 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/02(金) 08:51:31.28 ID:+9uKxe+k0.net
山小屋は飛び込みOKじゃないぞ
人気のところは予約だけでいっぱいだ
近くでテントとかになる

285 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/02(金) 09:30:02.15 ID:+V9F6mzN0.net
本沢や白馬鑓がOKなら高天原もと思ったけど、温泉つきでも山小屋はスレチでしたか。失礼しました。
改築してトイレや水場もキレイになったようですが、館内はランプですよ。
厨房や無線機など電気は最小限なのでしょう。
危険箇所はないので、休み日数と人並みの体力あれば大丈夫です。

286 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/02(金) 09:49:38.52 ID:HTnxfCHH0.net
高天原の風呂は雲ノ平から日帰りコースだな…
あそこは山荘って言ってるけどやっぱり宿じゃなく小屋だからスレチかもね
夏は布団一枚に2人がデフォ

287 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/02(金) 10:18:13.61 ID:Zl/B9nFY0.net
イケメンと一緒の布団になったらどうしよう(//∇//)キャー

288 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/02(金) 12:09:21.95 ID:FSSw7db9O.net
栃木の馬頭温泉郷も一人で泊まれるよ

289 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/02(金) 12:17:13.46 ID:1RQ9Ldol0.net
>>285
スレチじゃないですよ。
頭の悪い人は無視無視。
那須の三斗小屋温泉や大分の法華院温泉など
語ろうぜ

290 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/02(金) 12:32:37.20 ID:Aay1wIcu0.net
どうもです。
高天原はSWは200人という地獄絵図だったそう。布団一枚に三人以上
かも。何で激込みとわかってて行くかなぁ。
暑いのもいやだし、SW明けの今頃が紅葉も楽しめておすすめです。

291 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/02(金) 12:57:54.26 ID:1RQ9Ldol0.net
一枚に三人。。頭→足→頭→足‥
隣を向くと親父の足。いびき。。地獄だな

292 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/02(金) 15:15:10.19 ID:5Nzooy9q0.net
>>289
宿泊施設に温泉が無く歩いて15分もかかる
それをスレチじゃないってどんな理解力なんだ?

スレタイも一度よーく読めタコ

293 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/02(金) 21:19:41.84 ID:xxxBXjlC0.net
>>285
まあ、タイミングが悪いとね。あまり気にしないでください。
それにしても>>292氏の書き込みはなんか笑えるw
山行は高天原が目的ですか? それとも縦走?

山の温泉は、下山または下山途中で久々に風呂に入れた所が印象に残ってる。
北アルプスだったら阿曽原。折立からの縦走だったので、1週間ぶりの風呂だったかな。
翌日は水平道が待っていたんだがw
南アルプスだったら山伏峠を下って鹿塩温泉。食塩泉が日焼け跡に沁みた。
八ヶ岳だったら稲子湯。硫化水素臭と炭酸シュワシュワ。
他には乳頭黒湯や飯豊鉱泉(廃業)、九州の法華院温泉などなど。

294 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/02(金) 21:47:21.88 ID:agjXFmMH0.net
>>293
289の書き込みが笑えるってどこが?

295 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/02(金) 22:14:17.45 ID:KtuS3lDA0.net
>>293
スレチだって言われてるのに日本語読めないの?
1回くらいなら許されても、毎日スレチな話題を続けられるとただのアラシにしか見えないよ。

296 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/02(金) 22:18:40.75 ID:X6WJz0LJ0.net
>>293
どうもです。
乳頭温泉に三連泊したとき、「何もない贅沢」とかいいつつさすがに三日目になると暇で、裏の山(乳頭山)に登ったのが登山のきっかけなので、温泉と登山はセットです。
山の温泉は登山口のとこも多いし。

297 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/02(金) 22:25:29.08 ID:X6WJz0LJ0.net
>>295
それは失礼しました。
ここは館内の温泉限定なのですね。
宿から離れたところにある温泉の話題禁止ということで了解しました。

298 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/02(金) 22:31:03.82 ID:Qer93Fvy0.net
>>297
いやいやスレチじゃないよ。頭のおかしい人に謝る必要はないよ。
話題を投下しないでスレを荒らす292さんが謝ってください。

299 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/02(金) 22:33:05.68 ID:KtuS3lDA0.net
>>297
あたり前でしょ
それが許されたらビジホに泊まって日帰り温泉の話もアリになる
あくまでも一人旅OKの【温泉宿】スレですから

300 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/02(金) 22:49:41.70 ID:X6WJz0LJ0.net
>>299
本沢や蓮華や中房の露天風呂や、温泉地での外湯巡りの話題も厳禁なのかぁ 。
ちとつまらんのぉ。

301 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/02(金) 23:00:44.65 ID:Qer93Fvy0.net
>>299
ビジホに泊まって日帰り温泉の話もアリですよ?知らないの?
売店、スーパー、コンビニ、回転寿司の話もアリですよ?

302 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/02(金) 23:03:53.63 ID:elSCC+PF0.net
鹿塩や稲子湯は、車でも行ける山の温泉宿だけどなw

303 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/02(金) 23:11:42.97 ID:F8v8oIDJ0.net
>>300
宿泊先が温泉施設なら良いんじゃね?

304 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/02(金) 23:22:26.52 ID:iR2elTKT0.net
山小屋だっていいじゃんかよ、宿泊してその近くに温泉があれば十分興味の対象。
嫌な人がいるみたいだけど、どうせ数は出ないんだから無視してよ。

305 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/02(金) 23:57:16.77 ID:efWnZg5m0.net
ビジホの湯が温泉の場合は今までもOKだけど
水道水ビジホの話題は今まで誰もカキコしてない

306 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/02(金) 23:58:31.26 ID:elSCC+PF0.net
>>296
乳頭・黒湯は安く泊まれる自炊部があるせいか、登山客をよく見かける。
自炊部だと服装を気にかける必要もないし。
近くの孫六も自炊部があるらしいけど、こちらは未泊。
鶴の湯の自炊はもうあまり機能してないようで、炊事場は従業員の休憩所みたいになっている時がある。

「何もない贅沢」を味わうにはちょうどいいお宿w でもそれ、確かに難しい。

307 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/03(土) 00:01:22.33 ID:KPOe45zi0.net
>>304
オマエだけのスレじゃねーんだよ
なんの為に2chが板分けされスレ分けされてるか考えろ
自分の趣味嗜好にあったスレ探しやすくしてあるワケ
嫌なら自分で自分の趣味嗜好にあったスレ立てろ
ルール守りたく無いとダダこねて荒らされても困る

308 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/03(土) 00:03:26.24 ID:SaSDjOty0.net
無視無視

309 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/03(土) 00:13:15.15 ID:ZFX/zWVH0.net
スレチスレチと書くよりも、サッと違う話題を投下してくれるとカッコいいぞ。

310 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/03(土) 01:29:21.70 ID:XeQGeTCp0.net
スレチスレチと騒ぐ奴に限って全然レポしないんだよねw

311 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/03(土) 02:43:32.11 ID:XeQGeTCp0.net
もう一度ゆっくり読み返してみたが、スレチではない
15分? 山だったら、そんなのもありさ

312 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/03(土) 03:01:37.62 ID:BxizkNsqO.net
山小屋でも、近辺に野湯があるならスレチじゃ無いよ。それに、高天原は実質"小屋が管理"してるようなものだし。

313 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/03(土) 07:01:49.40 ID:AFwjmgMY0.net
>>306
秋田 乳頭温泉の孫六温泉。
一泊9500円程。
乳頭の一人泊は、鶴の湯、黒湯も可。
対応がぶっきらぼうで感じ悪い、というレポを見かけるが、田舎の山の宿らしいと思う。常連になると、日本酒をサービスしてくれたりする。

宿泊棟から離れたところにある風呂は、無色透明、ほのかな硫黄臭がある私好み。
しかし、源泉池を覗くとそこはおせじにもキレイとは言えず、潔癖な人は入浴できないかも。きちんと整備して欲しいところだが。

食事も、岩魚の塩焼き、野菜系の天ぷら、山菜や茸のおひたし等の山の宿定番に、きりたんぽ鍋。
鶴の湯、妙の湯でもきりたんぽ鍋が出るが、ここのが一番うまいと思う。
他の品も味はいいのだが、岩魚や天ぷらを温かい状態で出す工夫と手間をかけていないのが残念。

自炊も可で、ガスは無料。鍋、炊飯器、食器もある。
枝豆を持参してゆでて、宿の外に設置された板間の上で、ぼーっとしながら酒を飲むのが気持ちいい。

314 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/03(土) 07:10:09.75 ID:AFwjmgMY0.net
>>313
追伸
SWに二泊した時はほぼ満室だったが、GWは自分も含めて二組という寂しさでした。まだ山は雪で登山客がいないせいか。
前日の鶴の湯の賑わいとは別世界。
冬はもっと寂しく、雪隠り感が味わえる。

315 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/03(土) 07:59:01.26 ID:lIa/3qlF0.net
孫六温泉で飲んだ岩魚の骨酒が美味かったな

316 :列島縦断名無しさん:2015/10/03(土) 19:13:56.12 ID:b2Dl2xAj0.net
何もない贅沢ならいいが
あかの他人のとなりでメシを食う貧乏がある

317 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/03(土) 19:57:53.45 ID:B5BvzvhD0.net
知り合いのとなりでメシを食う贅沢がある
??おかしいよね??

318 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/03(土) 20:03:17.78 ID:j5f0jVPG0.net
気にしないんでどうでもいいわ
そもそも旅先じゃなくても、タマに連れや同僚先輩後輩と飲む時以外は一人だし

319 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/03(土) 20:27:12.43 ID:BxizkNsqO.net
旅先で知り合う楽しみもある

320 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/03(土) 20:37:43.83 ID:ZI9bLg0S0.net
今夜は宇奈月で嫁娘から解放され一人旅の部屋食
名剣温泉までトロッコで行って露天風呂入ってきた
紅葉には少し早かったが至福の一時

来週は家族サービスで京都嵐山温泉だけど
やっぱ旅は一人がいいな

321 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/03(土) 20:45:20.85 ID:rwUzIXlU0.net
>>319
そんな楽しみは昔ユースホステルまわりしてた頃に終わった
今はのんびりと一人の時間を楽しみたい

322 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/03(土) 20:58:45.46 ID:BxizkNsqO.net
>>321
YHとはまた違う客層でしょ(最近は知らねが)

323 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/03(土) 21:06:19.22 ID:LNjJyej00.net
>>320
京都の紅葉は11月中旬と聞いて予約したぜ!

324 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/03(土) 21:12:50.13 ID:6xgpQcGP0.net
>>321
独りで飯食う幸せは普段の生活で殆ど無いからよーくわかるw
さて9:30から貸し切り露天へ行ってくるわ

325 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/03(土) 21:43:21.84 ID:KtX4fAaJ0.net
三尾や大原、比叡山あたりは別として京都主要地の紅葉見頃は
11月下旬じゃない? まあそんな時期にそれでなくても数少ない
温泉宿の一人泊予約なんて到底無理だけど

326 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/03(土) 21:52:48.67 ID:KiqY0BOC0.net
>>323
京都在住だけどは下旬から12月上旬だと思うよ
どこの紅葉見たいかにもよるんだけど

327 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/03(土) 22:00:39.58 ID:uynHs6Ws0.net
孤独のグルメみたいに脳内でいろいろ反応してるので
話しかけられると面倒に感じる@飯時

328 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/03(土) 22:49:48.19 ID:KlauIlGL0.net
12月上旬くらいまでの京都なら鴨川で寝ても死にゃしないよ
酒でも飲みながら夜明けまでウロウロしてもいい
先日行ったら平安神宮の南の通りは歩行者専用になってた

329 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/03(土) 22:52:00.38 ID:LNjJyej00.net
>>326
温泉宿は無理だから、金閣寺近くのビジホが空いていた。
行ったことが無い東福寺、リベンジの嵐山、清水寺かな
金閣寺近くの竜安寺も行ってみたい。観光客でごった返しだろw

330 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/03(土) 23:09:56.78 ID:6xgpQcGP0.net
>>329
11月中旬なら鞍馬や貴船で紅葉観ながら温泉入ったら良いんじゃね?
http://www.kurama-onsen.co.jp
http://www.kibune-tenzan.jp

市内の紅葉は下旬からだね

331 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/03(土) 23:55:48.43 ID:B5BvzvhD0.net
↓頭の悪い人の「スレチ」カキコミ さあどうぞ!

332 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/04(日) 00:57:12.04 ID:BZK2HpQc0.net
↑ナニイッテルノコノヒトw

宇奈月へ一人旅のカキコで紅葉には早かった
来週は家族で京都に11月中旬に紅葉観に京都へ予約したのレスが付き
京都の温泉はムリ金閣寺近くのビジホしか取れなかった
に対して紅葉は11月下旬と温泉宿取れなかったなら日帰り行けばのレスが付いた

全然スレチじゃないし流れ読めないバカは2ch止めたら?

333 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/04(日) 00:58:17.80 ID:n3354gZU0.net
結構ここでレポしてる人とはすれ違ってる気がするな

334 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/04(日) 01:07:15.62 ID:BZK2HpQc0.net
酒代誤魔化したり、山の中でノドグロ食わせろとか
山小屋は温泉宿と言うレポは叩かれるさ

一般的な一人旅好きとは感覚が違う

335 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/04(日) 01:17:13.93 ID:KDlw3hYp0.net
www

336 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/04(日) 01:32:58.97 ID:RGqiHsK40.net
>>330
京都まで行って温泉はいいかなっとw
来週も近場の温泉予約してるし。
京都は東京と違ってほんわかしていいね。

337 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/04(日) 01:37:26.96 ID:BZK2HpQc0.net
>>336
まぁ嵐山行くなら駅ホームに足湯あるから
歩き疲れた足を足湯で癒やしてホームのバーで喉潤すと良いよw

338 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/04(日) 02:10:10.50 ID:kTOUVN9N0.net
>>334
温泉のある山小屋は温泉宿と言えると思うが、ビジホは違うと思うけどなぁ。
一泊数万円もするのも一般的な一人旅ではないような気がするが、そもそも何が一般的かは人によって違うので、一般的でないのはスレチなんて言わず、自分に合わないのは無視すればいいだけでは?

339 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/04(日) 02:22:01.31 ID:Jl+/cVP+0.net
>>338
・個室がある(一部でも)
・24時間電気を使える
・トイレが無料で屋外ではなく館内にある
・水場が館内にあり外に出ずとも歯を磨ける
自分にとっての宿と小屋の境界ってこんな感じだな

340 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/04(日) 03:34:16.70 ID:FrnfFltg0.net
全然レポしないうえ平気で嘘を書き込む受○生は一切発言権なし
荒らし以外の何者でもなし
つーか頭過ぎるし…

341 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/04(日) 03:49:42.08 ID:FrnfFltg0.net
無知で傲慢、トンチンカンなことばっかり言ってる貧乏人、受○生はこのスレ来るな

342 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/04(日) 07:19:25.00 ID:rMfCer0o0.net
>>340
お前も受験生並みにウザがられてるのにいい加減気付けよ。

総レス数 1005
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200