2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート32【温泉】

360 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/04(日) 19:26:37.88 ID:mm5rvoNP0.net
>>357
所温泉 一人旅歓迎の宿 上松屋旅館
http://www.uematsuya.com

何度か行ってますが料理のハズレ無しの部屋出しです
一人旅歓迎と謳ってるだけあって一人客への配慮が嬉しい
じゃらんとかで部屋空いてなくても直後電話すると空いてることも

越後長野温泉嵐渓荘
http://www.rankei.com/index.html

料理は一人旅でもテーブルに乗らないほど
でも美味いので苦しくても食べてしまうw
地酒の五十嵐川は絶品
運が良かったらムササビ観ながら露天風呂楽しめる
こちらもネットで空いてなくても電話してみる価値あり
ただし大宮から片道3時間はギリギリかも

361 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/04(日) 19:54:22.81 ID:wnLh/1wv0.net
名前に釣られて松茸山荘はには騙されるな

市が所有する山の高級松茸を安く提供とか書いてあるけど、出てくる松茸は薄くショボイw
所有公共の宿だから期待すると痛い目に遇う。

362 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/04(日) 20:30:27.50 ID:9X8kBT+t0.net
>>361
松茸山荘は一人でも泊まれるの?
いずれにしろ食事は食堂みたいだから、>>357さんの希望には沿えないか。

363 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/04(日) 20:39:54.08 ID:wnLh/1wv0.net
>>362
まぁその辺は日帰りもある公共の宿ですから泊まれるんだな
ただ楽天みたいなところには2人プランしか出してないかも

公式からなら素泊まりも予約できる
ttp://www.tabitora.co.jp/tiger/search/planList/?g=null&h=435
実は5k円素泊まりが一番お得だったりしてw

364 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/04(日) 21:23:14.21 ID:7HEdWmvV0.net
>>363
11/14空いてるw
8500円なら少々不味くても行ってみる価値あり?
宿近辺は紅葉は終わってるだろうけど、東京からなら中央線のどこかで楽しめる気がするしw

365 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/04(日) 21:28:41.44 ID:7HEdWmvV0.net
あぁ松茸は付かないのか8500円プランは…。
土瓶蒸しオプションに付けてポチったw
松本城と蕎麦に途中どこかで紅葉狩り
11/14の予定できました、サンキュー

366 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/04(日) 22:13:01.94 ID:TLrnSyTz0.net
西山温泉は?

367 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/05(月) 00:02:45.74 ID:LixInLjF0.net
別所は11月中旬くらいまで平日じゃないと予約取れないような。
11月末になるとかなり空いてくるんだけどね。

368 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/05(月) 00:03:45.32 ID:V9g0thxL0.net
福島県下郷町 湯野上温泉 蕎宿湯神 1泊2食付 13000円

まとめにはない宿で、前から気になっていた湯神にいってきた。
部屋が4つしかなく、空いているときしか一人宿泊を受け付けていないのでハードルは高いけど、結果は泊まってよかった。
会津鉄道の湯野上駅から、民宿街までの距離はかなりあります。

泊まった部屋は囲炉裏のある更科庵。囲炉裏はインテリアなので使えないです。
湯神のすごいのすべてバストイレ付の部屋。ビジネスホテルをアップグレードしたアメニティ
風呂は源泉かけながしで定員2名くらい。枕木があって寝湯もできる。部屋を出ずに温泉入れるのは結構新鮮でした。
トイレはウォシュレット。小さな冷蔵庫もついているので持ち込みも可なのでしょう

湯神はレールサイドにあるので、踏切音や警笛、列車の振動音を気にする人には厳しいかも。
部屋から会津鉄道は見えるので、踏切音で列車がくるのもわかりやすいので鉄道好き向きかもしれません。
湯舟につかりながら、警笛を聴くのも旅情を掻き立てる。

夕食はそば会席で、そば稲荷や揚げ蕎麦の餡かけ、そばがきなど、〆はもりそば。
そばは大盛りもできますということで、大盛りにしてもらいました。
本当にそばづくしで、満足でした。難を言えば蕎麦の消化は早いので夜中に小腹がすいた。その分、朝食はがっつり頂きましたけど

帰りは湯神で育てている鶏の卵4個パックをお土産に頂いた。
チャンスがあれば、また泊まりたい宿だ。

369 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/05(月) 01:12:10.57 ID:XMNZhJBC0.net
下風呂でイカ尽くしというのは体験したが、ソバ尽くしもいいね

370 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/05(月) 05:50:55.60 ID:8T1OAUDO0.net
>>367
平日希望みたいだし日にちさえ合えば良いんじゃね?

371 :354:2015/10/05(月) 06:48:17.44 ID:5NsxL1mb0.net
おはようございます

>>360さんの嵐渓荘が気に入ったのですが、今回はちょうど予定日に空いていた上松屋に予約しました。
嵐渓荘にも雪のシーズンに行ってみようと思います。

多くのアドバイスありがとうございました。 多謝

372 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/05(月) 19:33:30.31 ID:w04CN02H0.net
温泉の蛇口の近くで、お湯を触れていたら、「汚いから触らないで」って60歳ぐらいのおじさんに言われたんだけど、やっぱマナー的に悪いのかな?
それいわれたら温泉に誰も入れないと思うんだが
スレチすまそ

373 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/05(月) 19:40:47.60 ID:IbrCuLe70.net
源泉投入口で打たせ湯のようにずっと肩に当ててるおばさんがいて
この湯船に溜まっているお湯はすべてあのおばさんを経由してるんだなあと
気持ち悪く思ったことならある

374 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/05(月) 21:03:54.80 ID:9voAqGat0.net
源泉投入口で打たせ湯のようにずっとチンチに当ててるおぢさんがいて
この湯船に溜まっているお湯はすべてあのおぢさんを経由してるんだなあと
気持ち悪く思ったことならある

375 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/05(月) 21:17:17.41 ID:aKaNRLik0.net
草津の大滝の湯口でタオル洗ってる人を見たことあるな
流石にアレは無いわと思ったがあんなことするとすぐタオルボロボロになりそうだな

376 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/05(月) 23:49:14.15 ID:G5atN+100.net
蛇口とか投入口とかこのスレの住民はホントに温泉行ってんのか?
なんか嘘レポだらけって言われても頷けるわw
せめて配湯口と給湯口とか書けよ
書き込む前に自分の投稿内容を精査しないバカだから自演がバレたり嘘見抜かれたりするんじゃね?
卓上温泉一人旅は止めようなwww

377 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/06(火) 00:24:00.81 ID:NrKTTXUC0.net
>>376
蛇口からお湯だしてる温泉宿は普通にあるけど。
実際に温泉に行っても、「これ配湯口です」とか掲示しているわけでもないし、むしろネットで調べて書いてる方がそういう用語使いそうだけどな。
あ、あなたもその輩でしたね。こりゃまた失礼。

378 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/06(火) 01:02:46.35 ID:H5DZpLPU0.net
>>377
そんなにムキにならずなぜ配湯口と言われればそうですねくらいな対応できないのかな?
そりゃあ蛇口から源泉出る温泉もありますよけど蛇口でも配湯口は配湯口ですから素直になったら良いのに
どーしてもこのスレアラシたいなら仕方ないですが…。

379 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/06(火) 01:04:58.13 ID:Tl+gCVjj0.net
蛇口や投入口より、レポはよ。SWにいった人結構いるんじゃないの?

380 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/06(火) 01:17:19.88 ID:kXcg17n10.net
受験生の存在そのものがスレチ

●嘘やネタを書く
●スケベなことを書く
●他人のレポ批評、添削

温泉はほとんど行ったことがないので、事実は書きようがない

381 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/06(火) 01:35:33.17 ID:pnkhGiEl0.net
なるほど蛇口に投入口かwww
しかも蛇口離さないってこのことか理解しましたw
あっ、レポはココには書きませんよ嘘レポと一緒にされたら嫌だし
今はtwitterやfacebookでやりとりしてますしw
このスレには珍しい絶滅危惧種を観察に来てます悪しからずw

382 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/06(火) 02:31:32.45 ID:kXcg17n10.net
蛇口は見たことあるけど、
「源泉投入口」だって?

温泉も行かないし、日本語も知らないし、話しにならん(呆れ顔)

383 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/06(火) 07:28:11.00 ID:tznOcRzE0.net
「蛇口」「源泉投入口」「配湯口」www?

どれでもいいよ、お前らこんなことで熱くなるなよ。加水が必要かい?話しにならん(呆れ顔)

384 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/06(火) 07:58:15.71 ID:Wt1n/HDs0.net
「源泉投入口」って、俺は使わないけど結構使われてるな
「蛇口」はそこから何が出てくるのかが文脈で分かれば全然問題ない
蛇口から源泉ってのも面白いシチュエーションの一つだしな
いちいち文句言うヤツはアスペの気があるんだろう

385 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/06(火) 08:12:24.14 ID:dtfnoGys0.net
>>380
>●嘘やネタを書く
ネタって。。みんなが盛り上がるネタならばいいのでは?
>●スケベなことを書く
>●他人のレポ批評、添削
批評はいいのでは?
>温泉はほとんど行ったことがないので、事実は書きようがない
ほんと?

386 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/06(火) 12:31:20.84 ID:VMZSZIST0.net
>>385
●全然、盛り上がってねーよ、ヴァカ!
●いつもいつもスケベなこと書くな、この変態婆!
●添削なんていーわけねえだろ、基地外受験生!

387 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/06(火) 12:36:31.99 ID:VMZSZIST0.net
受験生は存在そのものがスレチ!

388 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/07(水) 06:21:08.13 ID:2N2ih3xg0.net
どーでもいいことで熱くなるなよ。
くだらねーなぁ。

389 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/07(水) 07:50:13.68 ID:myvalK0+0.net
こんなクソスレに期待したらダメ

このスレの正しい使い方は
@嘘レポ発見
A自作自演発見
B@やAに突っ込むとムキになってる猿(注)が出没するので観察する

猿とは
脊髄反射を>>191>>199のように脊椎反射と間違えたまま堂々と使ってみたり
最近はスレチの正確な意味を理解しないまま使用するのが特徴
また同IDで極端に句読点をつけたり、まったく付けなかったりする
http://i.imgur.com/WndTLvb.jpg

390 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/07(水) 08:19:55.41 ID:BxDB6iRr0.net
>>389
クソは、お前だストーカー
くだらないことしてないで仕事しろ宿関係者

391 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/07(水) 08:52:29.41 ID:DXxIY8Rf0.net
>>389
クソワロタ
>>390
猿ハケーン顔が真っ赤だぞ
あっ、だから猿なのか!www

392 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/07(水) 11:30:05.89 ID:1LzGGIFt0.net
温泉行かない“存在スレチ”受験生は書き込み禁止

393 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/07(水) 11:59:40.21 ID:XHo4vfQa0.net
おっ?なに?なにもめてんの?

394 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/07(水) 16:50:01.96 ID:35ZH001Q0.net
今月下旬に旅に出る予定なんだけど
礁渓温泉に泊まるべきか日月潭の温泉宿に泊まるべきか悩み中…

395 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/07(水) 17:59:49.01 ID:1LzGGIFt0.net
レポよろ!

スイスに続き11月には漏れも台湾に行く予定だが、初回は観光のみにしておいた

396 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/07(水) 18:45:20.82 ID:1LzGGIFt0.net
できれば日月潭の温泉にしてほしい(オレの都合)

397 :391:2015/10/07(水) 19:14:48.37 ID:35ZH001Q0.net
>>395
礁渓…温泉としては日月潭より格上。てか、日月潭て元々は温泉地じゃないしね
日月潭…FLEUR DE CHINEが某サイトで激安セールやってる

礁渓は温泉地としての寿命が尽きつつあるって話も聞くので機会のある内に行ってみたい
日月潭はFLEUR DE CHINEに15000円以下で泊まれるチャンスはあんまり無さそうなので泊まってみたい

悩ましいっす

あと、台北inかout予定なら新北投も悪くないと思う。
青泉は良いお湯だったし近くの北投夜市もローカルな感じで雰囲気が凄く良かったよ

398 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/07(水) 19:32:57.45 ID:7jg/w/i80.net
北投で泊まったホテル。
時間貸しもある所だったけど、
温泉の出でくる蛇口付き。
朝食は結構美味しかった。

ただ台北はホテル代が円安のため高くなってるのが痛い。

399 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/07(水) 20:00:17.88 ID:4M4/Lvz30.net
国内温泉板なのお忘れなく

400 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/07(水) 20:05:15.27 ID:gy08GvhS0.net
>>394-398
スレチ↓池
台湾の温泉 Part2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1295086334/

401 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/07(水) 20:09:52.77 ID:qkUVcvSE0.net
ここって「国内」温泉板だったっけ?

402 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/07(水) 20:16:33.96 ID:z97Kuf/XO.net
[一人旅(泊)桶!の温泉]なら、基本的になんでも。

403 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/07(水) 20:33:25.53 ID:fFCmHfK80.net
http://i.imgur.com/snBO8WK.jpg

404 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/07(水) 22:02:47.39 ID:1LzGGIFt0.net
温泉行かない“存在スレチ”受験生は書き込み禁止

405 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/07(水) 22:29:20.35 ID:i706VJ3Q0.net
あんたもくどいよ。
受験生や>>389 >>391の粘着ストーカーと合わせて消えてくれ。

406 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/07(水) 22:54:42.94 ID:1LzGGIFt0.net
嘘レポ・受験生は書き込み禁止

407 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/07(水) 23:24:11.19 ID:1LzGGIFt0.net
Pはぎナウ

モモちゃん可愛い
豆柴だけどナーンチャッテで大きくなっているのを心配したが、生後1年でも小さいまま

草津はもうけっこう寒い

408 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/08(木) 08:37:04.61 ID:W1lbTWbU0.net
箱根の水の音、駒ヶ根の二人静、既出かな?かなり良かった。

409 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/08(木) 09:31:40.55 ID:NB8btEei0.net
受験生はパクリばっかりw

410 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/08(木) 13:04:11.17 ID:iTeJzQrE0.net
>>408
水の音はけっこうレポがある。
二人静は雑談でも名前が挙がったことはないと思う。

411 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/08(木) 13:24:01.91 ID:qdCOyD350.net
二人静って一人旅okなの?

412 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/08(木) 14:54:26.85 ID:W1lbTWbU0.net
可だったよ。ネット予約できたし良かった。

413 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/08(木) 15:39:46.03 ID:gvMbtlk50.net
宿名は「お二人で静かにお過ごしください」ってことだろ
そこへ一人で行ってもなあ…

414 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/08(木) 15:58:37.36 ID:swzWiypm0.net
「二人静」はもともと世阿弥作と伝わる謡曲の名 (静御前の霊が菜摘女にのりうつる話)

415 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/08(木) 17:27:02.78 ID:0C4Eab690.net
Wikiから丸写しw

416 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/08(木) 17:48:02.00 ID:LNOi+iA20.net
> 長野県 一人で泊まれる温泉宿 > 山野草の宿 二人静
南アルプス一望の絶景と開放感あふれる庭園露天風呂から可憐に咲き誇る四季折々の山野草をお愉しみ頂けます。別邸一花一葉では近代モダニズムから生まれた擬洋風の空間が気品と安らぎを演出している。

417 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/08(木) 17:50:56.39 ID:LNOi+iA20.net
>>408
木々が囁く森の中、“水の音”に癒されながら、「箱根十七湯」小涌谷・宮ノ下、2つの源泉それぞれの『湯』に、“時”を忘れて身体をあずけてみませんか。箱根登山鉄道「小涌谷駅」から送迎車で約5分。

418 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/08(木) 19:29:26.07 ID:e0/tlM2YQ
「嘘レポ」。よほど気に入ったらしいw

419 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/08(木) 19:12:15.97 ID:LSip5GB10.net
>>415
wikiや宿紹介サイト、更には他人のブログから切り貼りして嘘レポは書かれてますw

自分で嘘レポ書いてますって言ってるのと同じ
情報交換の場なんだからキチンと書かれてるサイトへ誘導すりゃいいのに
コピペしたサイトのアドレスなどは普段のクセで貼ることができないんだろうな

正に猿知恵の猿真似www

420 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/08(木) 19:43:45.39 ID:LNOi+iA20.net
>>407
位置は、草津交差点突き当たりのホテル櫻井さんが目印。
櫻井さんの敷地へ入るような感じで左てにゆるやかに進むと、直ぐにペンションはぎわらさんがあります。
国道のすぐ裏手ですが、奥まっているためかなり静かです。
「こんにちは、突然お願いしてすみませんでした」
「いえいえ、お待ちしておりました。どうぞ〜」
なんというんでしょうねぇ。
初めてきたのに、田舎の家に帰って来たようなこのアットホームな空気。
すると玄関にワンちゃんが素早くお出迎え。
一吠えされましたが、クンクンされて即OKをもらえたようです。

いつか旅した日のことを
名前は「テツ君」といいます。
よく見てください、昭和世代のかた、のらくろに似てると思いませんか?
実はのらくろのモデルとなったワンコと同じ、テリアの雑種だそうです。
毛色もなんだか似ている気が・・・
ちょっとおじいちゃんなので、基本はマイポジションでゆっくりしてます。

いつか旅した日のことを
チェックインをすませて、部屋に。
吹きぬけが素敵。

いつか旅した日のことを
木造で軽くギシギシいう階段と廊下が年代を感じさせますが
とっても清潔にされていて、安心感のある宿だと思います。
扇風機とストーブが一緒においてあるのが高所地らしい。
この部屋には冷蔵庫はありませんでしたが、地デジTVも完備でとても快適です。
畳の上にゴロンと寝てみると、静かで、そよ風が涼しく、なんとも気持ちがいい・・・
他にベッドの洋室などがあり、客室は全部で5室のみです。
下に降りて、オーナーのダンディなおじさまとおしゃべりタイム。
ペンションとはいわば洋風民宿。
こちらの宿も自宅兼宿となっていて、しばらくするとオーナーの子供さん家族も帰宅。
「ただいま〜 おかえり〜 いらっしゃいませ」
こんなアットホームなやりとりは嬉しいものです。

421 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/08(木) 20:10:13.46 ID:2u3UGp2v0.net
モモちゃんは通称で、本名があると聞いてびっくり!

「藤乃菊姫」という、たいそうな名前

鼻でサッシ戸を開けて庭へ遊びに出る器用さを持つ
甘噛みしたくてしょうがない年頃なので、一緒に遊んだ後、ちょっと手が痛くなる

422 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/08(木) 20:40:12.30 ID:LNOi+iA20.net
私の訪問時、玄関では老犬がソファーに横たわりながら、来客を出迎えていました。
16歳という高齢のため、目は白内障を患い、四肢もすっかり衰え、下半身にはオムツがあてがわれ、体を動かすのが大変辛そうな様子でしたが、それでもペンションのワンコとして接客の心得があるのか、懸命に目を動かして客を意識していました。
犬は飼い主に似ると言いますが、物腰が柔らかいご主人にそっくりな、穏やかな表情が印象的でした。
しかしながら、お宿のホームページによればこの3ヶ月後にあの世へ旅立ってしまったそうです。ご主人は「スキーでお越しになる常連のお客様と再会できれば良いのですが…」とおっしゃっていましたが、残念ながら間に合わなかったかもしれません。
看板犬は冥土へ行ってしまいましたが、その後も「わたの湯」のお湯は絶え間なく湧き続けています。草津という観光地にありながら大変リーズナブルであり、且つ近くにコンビニなどもあるため、滞在中に不自由を感じることもありませんでした。
極上な浴感の「わたの湯」を完全掛け流しで堪能できる、素敵なお宿でした。

423 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/08(木) 21:43:47.62 ID:1HlaAs2Z0.net
>>420
よく見ろってどこ見てのらくろか判断するの?
↓ココですか?w
http://s.ameblo.jp/dai3i/entry-11026634851.html
http://i.imgur.com/8horWwq.jpg

424 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/08(木) 21:47:28.17 ID:7dGBpmwA0.net
>>422
コピペ
http://blog.goo.ne.jp/onsen_shouyou/e/34afc09922b0d4f1a1043fd9a3fbbcab

425 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/08(木) 21:53:09.80 ID:1HlaAs2Z0.net
>>422
こんどは別のブログからパクリですか?w
http://blog.goo.ne.jp/onsen_shouyou/e/34afc09922b0d4f1a1043fd9a3fbbcab
http://i.imgur.com/0qIoiYN.png

↑を証拠に通報します警察の方が突然来られても驚かないようお泊りセット用意してお待ちください

426 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/08(木) 21:59:35.93 ID:xwQNd1rk0.net
コピペであることを指摘するだけでいいと思うよ。

427 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/08(木) 22:25:11.00 ID:a121hY600.net
ユーチューブに動画投稿すると小遣い稼げるらしい
それで「温泉行けたらなあ〜」と思う
でも、「世界を旅するパン澤」ってやばくないのか
テレビ番組いっぱいアップロードしてるけど…(とくにフジテレビ)

428 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/08(木) 22:38:03.82 ID:sppbnBT70.net
TV番組はどうか知らないけど
つべやニコは音楽の著作権料払ってるぜ
うpしたヤツにはCM代が入らない
悪質な場合は動画は勿論アカウントも剥奪される

429 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/09(金) 07:35:19.21 ID:zkr2lcDX0.net
長野県の温泉いくと銃撃されるよ(´・ω・`)

430 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/09(金) 07:45:51.62 ID:p7aL2BeS0.net
ツマラン

431 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/09(金) 12:39:33.06 ID:+oJ2rqQS0.net
ドヒャー
ここ、なんか精神病ぽい人がいるんだね
「俺の感性、宇宙のものさし、俺の判断、宇宙の法廷!」
キャーッ

ちなみに私の感性、我が家の主流、私の判断、主人に笑われます

432 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/09(金) 14:07:12.24 ID:x69hMhnX0.net
二人静はいいが場所がツマランだろ、なんもない。

433 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/09(金) 15:25:07.84 ID:kffanAVkO.net
[何も無い、という贅沢]

434 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/09(金) 15:41:04.06 ID:p7aL2BeS0.net
>>431
馬鹿のひとつ覚えw

435 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/09(金) 16:10:04.48 ID:o1fjtjVI0.net
本日の滞在エリア着送迎なう
ttp://i.imgur.com/6OO7pMJ.jpg

436 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/09(金) 16:41:05.25 ID:AptqlPhs0.net
>>435
特定しました

437 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/09(金) 17:34:38.64 ID:o1fjtjVI0.net
>>436
サンキュー
遊び来いよ宿代くらい出すからw
紅葉はうっすらとあと半月かなぁ
飯まで阿賀野川眺めて1杯やるかな…?

438 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/09(金) 17:51:56.07 ID:fCwR5FJh0.net
>>435
その写真をアップするということは、明日の行程はアレかな?
津川からの送迎だと、宿はどこだろうね。まっ、そのうち。

439 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/09(金) 18:11:30.02 ID:zkr2lcDX0.net
一緒に泊まってイチャイチャするんでしょ!! ずるい

440 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/09(金) 18:15:20.18 ID:o1fjtjVI0.net
一人旅スレだろタコ
さっ飯メシw

441 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/09(金) 18:20:47.07 ID:Ee7wjk4f0.net
きりん山かい?

442 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/09(金) 18:28:18.15 ID:SnJSB48G0.net
そろそろ新米じゃない?
この辺りは飯も酒も美味いよね

443 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/09(金) 19:03:38.31 ID:0Upd90560.net
四万温泉に来ている。
宿に3匹いるという温泉猫は一向に姿を見せないなw

444 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/09(金) 21:07:04.36 ID:x69hMhnX0.net
新米うまいよなあ、温泉に入って新米食いたいな。

445 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/09(金) 22:04:51.89 ID:p7aL2BeS0.net
うるせえなあ、新米、新米って…
勝手に食いに池よ

446 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/09(金) 22:20:01.64 ID:o1fjtjVI0.net
露天の画像うpしようと思ったら暗くてダメ
すまんのう
新潟の新米はマジ麻薬w

447 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/09(金) 22:22:44.96 ID:o1fjtjVI0.net
あーっ
オレも適当なサイトからネタ拾ってコピペすれば良かったwww

448 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/09(金) 23:19:41.63 ID:yT1lzq8f0.net
新米ってどこで食えますか?

449 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/09(金) 23:59:23.40 ID:Ee7wjk4f0.net
温泉の後マーニー見てしんみりしました。わ

450 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/10(土) 02:41:27.58 ID:MY+XVgk70.net
>>443
新米かどうか分からなかった。
やはり今の時期は松茸の土瓶蒸しがでた。
爆睡してマーニーは見損なった。

451 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/10(土) 07:03:56.00 ID:exrIyqN/0.net
秋の紅葉の時期に加賀山中温泉の、よしのや依緑園は良かったな。1人なのに門扉付きのメッチャ広い部屋で、目の前は川と紅葉。
近くにこおろぎ橋と紅葉。朝ごはんは1人用の釜で炊いた新米、おかず無しでも美味かった。
ただ不況の波からか、今はペットと泊まれる宿になってしまった。犬は好きだか、そういうところはイヤ。平気な人はどうぞ。

あとは冬の五箇山荘。旅館ではないからパッとはしないが、雪山の中で風呂に入って鮎と日本酒、翌日は五箇山の合掌造り集落巡り。

あとは盛岡の、つなぎ温泉の四季亭。ここは少し高いから、もう少し安めで同じつなぎ温泉の紫苑も良かったな。
目の前は湖で、朝の散歩にいい。小岩井牧場に行ったり、盛岡で石割り桜を見たり、冷麺食べたりしたかな。

ってなところで。

452 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/10(土) 08:29:32.11 ID:pH+6faAY0.net
私もイケメンの松茸ほおばりたい(><)

453 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/10(土) 09:21:48.56 ID:0iQm38+30.net
俺のしめじもしゃぶれよ

454 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/10(土) 12:13:47.00 ID:ScvEBxHg0.net
>>452 >>453
自作自演

455 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/10(土) 13:37:18.26 ID:QEaJyhsi0.net
尺八の練習をしたいのですが、どこで可能でしょうか?

456 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/10(土) 16:02:32.71 ID:RsX0ZOtO0.net
オナニー

457 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/10(土) 16:34:34.56 ID:ScvEBxHg0.net
ツマンネ

458 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/10(土) 18:06:15.66 ID:F+Sl4Vtn0.net
>>455
君ならできるよ
https://youtu.be/wg6VLlg3YVs

459 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/10(土) 18:33:50.09 ID:FbXgLXuR0.net
>>451
よしのや依緑園のレポ写真、特にこおろぎ橋の写真は風情ありますもんね。
破綻前はかなり高級な宿だったのでしょうか。
ペットについては、部屋を限定しての提供のようだから、そんなに否定するほどではないような気もします。
ただ、ペット可の宿は掃除が甘くなるというか・・・数少ない経験ですがw
宿の飼犬、飼猫は大好きなんだけど。

460 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/10(土) 19:01:24.48 ID:eDGunBHmO.net
よしのや・・て、湯快の?

461 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/10(土) 19:16:09.94 ID:F+/x8DwD0.net
景勝・鶴仙渓の大自然を一望できる源泉かけ流しの天然温泉。 ガラス張りの大浴場は広い湯船に豊富な湯をたたえ、開放感にあふれています。
800年もの間「湯治」の名湯として多くの人々の疲れを癒してきた天然温泉は、今もお客様の心と体を癒し続けております。

山中温泉について
今から約1300年前の奈良時代。山中温泉の歴史は、国分山医王寺所蔵の「加賀山中温泉縁起」によると、北陸行脚で訪れた行基が温泉を発見したことに始まる、と記されています。
その後、一度は戦乱で荒廃しますが、平安時代末期に、小さな流れに傷めた脚を浸している一羽の白サギを見つけた能登の武将・長谷部信連が、湧き出る温泉を見つけて再興させました。
湯治の名所である山中温泉は、俳人・松尾芭蕉にも愛された名湯であり、この地で詠んだ一句に「山中や 菊は手折らじ 湯の匂い」があります。

462 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/10(土) 19:33:03.60 ID:F+/x8DwD0.net
情報を提供いたします
余計であればすいません


ペットホテルに預けるよりも、愛犬と一緒に温泉旅行を満喫!
ワンちゃんと泊まれる客室をご用意しました。

※小型犬4.5kg以下2匹まで受け入れ可能。
※ワンちゃんの施設使用料別途必要。
※ペット専用客室以外ではペットと宿泊いただけません。
※お部屋の空間を広くご使用いただくために、1室3名以上の場合はエクストラベッドの対応をさせていただくことがございます。(セルフ方式)

463 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/10(土) 20:28:22.82 ID:9BzwlyOQ0.net
>>451
紫苑は良いよね、一人旅ではないけど2回泊まったことがある
追加で前沢牛ステーキを付けても2万位だったと思う
近くのホテル大観は長さが40m近くある巨大な内風呂に驚いたな
繋温泉は大型ホテルでも気兼ねなく一人泊できる感じがあって結構好きだな

464 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/10(土) 22:10:41.76 ID:ecGyGWTv0.net
栃尾又に行ってきました。
奥の湯が出来て、日毎に終日上下が男、奥が女、次の日は逆、てなルールに変更になってました。

465 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/10(土) 22:24:42.89 ID:QrLnDjxB0.net
>>464
結局「おくの湯」が正式名称になったの?w

466 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/10(土) 22:27:01.97 ID:ecGyGWTv0.net
>>465
自在館読本には「おくの湯」て書いてあったので、そうなんじゃないでしょうか。

467 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/10(土) 22:36:20.45 ID:QrLnDjxB0.net
>>466
ありがと。読本は新版になりましたか。
HPだと、新しいお風呂が…くらいしか書いてないんですよね。

468 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/10(土) 23:05:44.90 ID:KAXrfNdx0.net
岐阜県 濁河温泉 朝日荘
じゃらんから予約\23,000+酒代
濁河温泉は御嶽山の6合目、標高1800mにありすでに紅葉が始まっていた。
平日だったこともあって自分以外は中高年夫婦が一組だけ。
◆外観
建物は比較的新しく、清潔感あり。
http://i.imgur.com/1Eudkbm.jpg
ロビー
http://i.imgur.com/mpJrdRR.jpg
◆部屋
部屋は10畳+広縁で一人には十分すぎる面積
http://i.imgur.com/qZeF3Lx.jpg
◆浴室、温泉
源泉に臭いはあまり感じられなかった。
浴槽は茶色になっているが湯自体は薄い緑色
[入口]
http://i.imgur.com/zcUA1So.jpg
内湯
http://i.imgur.com/PuBITnf.jpg
露天
http://i.imgur.com/TA8uxC9.jpg
温度は高めで源泉がガバガバと掛け流されている。
[貸切風呂]
貸し切り風呂は内側から鍵をかけて自由に使うタイプでこちらにも大浴場と
大体同じ広さのの内湯と露天がある。露天は大浴場よりも広いかもしれない。
客が多い日の夕方〜夜は利用時間を決めるみたい。
内湯
http://i.imgur.com/jA6mKHR.jpg
露天
http://i.imgur.com/z8ZeyTL.jpg
◆ラウンジ
宿泊者はラウンジでコーヒーとお茶がセルフでいつでも自由に飲める。
カウンターとテーブルがあり、漫画本も沢山置いてあった。
http://i.imgur.com/0OdSIuM.jpg
◆食事
食事は食事処の掘りごたつ型のテーブル
テーブルごとに仕切られており、他のグループは気にならない
広間が嫌いな人にも良さそう。
[夕食]
料理はとても美味しく、量も多め。ちょっと食べ過ぎてしまった。
ふたしてある小さい器は茶碗蒸し
(天ぷらと馬刺しは写真撮る前に少し食べてしまった)
http://i.imgur.com/UImHfCu.jpg
[朝食]
朝食の量は自分にはちょうど良かった。
http://i.imgur.com/eOO4wrS.jpg
◆まとめ
温泉は成分が固まって体積しており、いかにも温泉らしい良い雰囲気。
接客は丁寧で、館内は畳敷きで裸足で歩く。部屋、建物共に掃除は行き届いており清潔感あり。
非常に静かな時間をゆっくりと過ごせました。
玄関の外、向かって左側に足湯があったようだが、気づかなかった。
(帰り際に掃除していたので車に乗ってから気づいた)

469 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/10(土) 23:08:44.53 ID:RU2WTcRP0.net
平日休みが取れそうなので石和の旅館深雪を検討し始めたのだけど
どうしても素泊まり14000円は高い気がしてならない

東京からの交通費を勘定すれば他の宿と大差ないのは分かってるんだけど…

飯なし温泉のみに14000円払う価値ある?

470 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/10(土) 23:28:20.08 ID:eDGunBHmO.net
>>469
自分で判断しろ!

としか言えない。価値観は人それぞれだから。
まぁ、私の価値観で言えば[どんなに良い湯でも、宿泊込みで4,000円]が限度かな。
後は付加価値がどれ程か?と。
宿の環境や歴史的価値・稀少性云々ね。

471 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/10(土) 23:49:33.26 ID:F+/x8DwD0.net
>>469
行きたければ行く。それが男だ。
金がなければ地元の温泉銭湯にしろ。


>>470
おいおい安すぎないかい?

472 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/10(土) 23:54:09.56 ID:F+/x8DwD0.net
>>468 いいね
霊峰「御嶽山」を間近に望む秘境の地に建つ星降る山の宿 濁河温泉「朝日荘」。
朝日荘のある濁河温泉は日本一高所に湧く温泉地(通年営業)で、知る人ぞ知る秘湯中の秘湯です。
都会の喧騒を一切感じさせない、ゆったりとした時間の中で「何もしない、本当の贅沢」を日本秘湯を守る会々員の 濁河温泉 朝日荘 でどうぞお楽しみください。

473 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/10(土) 23:57:12.23 ID:lfVvw1Fb0.net
>>469
行ったことないなら日帰りでお茶を濁せば?
お湯が合わなかったら最悪だし

個人的には深雪で素泊まり1.4万払うなら
初花でのんびりして特上のうなぎ食ったほうがずっと有意義だと思う

474 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/11(日) 00:30:00.20 ID:jObgqGLj0.net
飯付で1.4の頃行ったけど、温泉がオーバーフローしている
以外には、両隣は迫っているし圧迫感のある露天だった。

線路の反対側にある日の出温泉にしときなよ。

475 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/11(日) 00:47:06.14 ID:O/DFGFHq0.net
>>469
HPに素泊まりは1万1000円って書いてあるぞ

昔はトド寝ができるほど掛け流されていたけど、3年前に行ったときは普通だった(よそへ湯を分けるようになったのでは…)

1万4000円はないだろ、常識的に

476 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/11(日) 02:43:56.62 ID:YiJzT6k40.net
素泊まり1万4千円とかボッタにも程がある。高目の旅館ならまだしも、それでも朝メシくらいは付きそうな値段だな。

477 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/11(日) 03:13:56.39 ID:R/RvgSNX0.net
>>475
11000円~ってなってるし
まぁ14kだろうが11kだろうが素泊まりする気は無いw

478 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/11(日) 07:11:14.79 ID:jObgqGLj0.net
深雪はじゃらんで見ると、金曜や日曜は16k、その他は12k、ぼったくりだな。
素泊まりで16kなんて。

479 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/11(日) 07:48:56.77 ID:nnHQ2oAS0.net
朝食も付けたくない
宿側の心を感じて残念

480 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/11(日) 07:49:55.99 ID:YiJzT6k40.net
それでも利用するヤツがいるんじゃないのか。利用するヤツが悪いんだよ、調子に乗ってボッてもいけると勘違いさせる。

481 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/11(日) 07:50:40.41 ID:GYd/jz5d0.net
高速バス使えば新宿から片道1500強だからね
東京に近い箱根や熱海伊東は泉質はたいしたことない

リピーターが多いというのもわかる

482 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/11(日) 07:55:29.02 ID:yC36HRvR0.net
素泊まりで許せるのは8000円ぐらいまでか?
よほど客室がいいとかでなければ

483 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/11(日) 07:57:51.96 ID:YiJzT6k40.net
それと上で出てた水の音、あそこは別スレでも書かれてボヤいてたが、食事の開始時間が17時30分と20時30分の二部制。
前半は、着いてメシの前に風呂も入らせないドタバタコース。後半は酒でも飲んで食い終わったら23時前のヘトヘトコース。
勿論チェックアウトは10時な。

484 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/11(日) 08:25:50.20 ID:jObgqGLj0.net
>>481
石和の泉質こそ水みたいなもんだろw

485 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/11(日) 08:27:09.47 ID:jObgqGLj0.net
石和は何度か行ったが近すぎて気分転換できずスッキリしない。

486 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/11(日) 08:59:30.41 ID:GCcJLPpd0.net
>>468
濁河のお湯は赤茶系のイメージでしたが、こんな色合いもあるのですね。
貸切の方は自家源泉、他は共同源泉のようですが、
写真見るかぎりでは色に関してはほぼ同じ感じ。
しかしまあ、広い貸切風呂w 内湯と露天セットだし。

487 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/11(日) 09:28:56.77 ID:e2/iOsbE0.net
連休で温泉行ったけどただの臭いお湯でした(´・ω・`)ショボーン

488 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/11(日) 09:36:14.30 ID:Ni95NUbI0.net
>>468
いいお宿ですよね。なぜか貸切風呂の方が広くて立派。今頃なら紅葉かきれいだろうね。
秘湯を守る会では珍しく、若くてやる気ある夫婦がやっているので、館内も適当におしゃれで快適

489 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/11(日) 12:13:45.61 ID:kOyjZTXu0.net
連休も仕事だから自宅のバスタブに入浴剤ドバドバ入れて自分を慰めてる
平日休めるけど連休取れないから、一泊して湯あたりして仕事だと辛いからなんちゃって温泉しか行けない…

490 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/11(日) 13:31:16.06 ID:/PxJYRx90.net
>>489
それで?

491 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/11(日) 15:47:10.87 ID:kOyjZTXu0.net
みんなが羨ましいだけです…失礼しました

492 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/11(日) 15:51:56.69 ID:DuI+WVcY0.net
石和の一人旅なんかデリヘルかソープで抜きたいヤツだけだから高くて良いんだよw

493 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/11(日) 16:05:03.53 ID:FOGOGgND0.net
>>489
自分も自宅で昼間っから入浴剤入りのお風呂沸かして
風呂上りにビール飲んで〜ってお家温泉しようかと思ってたわ
結局休み取れたんで大沢温泉(自炊部)行ってくるけど

494 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/11(日) 19:20:17.97 ID:Lb1q7HJV0.net
>>493
大沢温泉行ってらっしゃい。
私は一足先に菊水館に行ったよ。
初めてだったけどすごく居心地が良かった。毎日タオルと浴衣変えてくれるんだね。
露天風呂ではのぼせそうになったら縁に座って涼むには丁度いい気温でしたよ。
体が冷えてきたら湯に繰り返し浸かってた。

495 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/11(日) 20:17:40.55 ID:Lb1q7HJV0.net
>>493
大沢温泉行ってらっしゃい。
私は一足先に菊水館に行ったよ。
初めてだったけどすごく居心地が良かった。毎日タオルと浴衣変えてくれるんだね。
露天風呂ではのぼせそうになったら縁に座って涼むには丁度いい気温でしたよ。
体が冷えてきたら湯に繰り返し浸かってた。

496 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/11(日) 20:37:31.97 ID:y2yzX6Tc0.net
>>493
大沢温泉行ってらっしゃい。
私は一足先に日進館に行ったよ。
初めてだったけどすごく居心地が良かった。毎日タオルと浴衣変えてくれるんだね。
露天風呂ではのぼせそうになったら縁に座って涼むには丁度いい気温でしたよ。
体が冷えてきたら湯に繰り返し浸かってた。

497 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/11(日) 20:48:16.44 ID:fOYAZonB0.net
長野県 小谷温泉 山田旅館に行ってきました。
昨年も行こうと思ったのですが地震で被害を受けており断念し、今年再挑戦してきました。やはり、去年の地震では山田旅館も相当な被害を受けたそうです。
この宿は、まとめにも結構レポが上がっているので写真中心でレポします。
車で宿の側までいって、入口が分からず一度行き過ぎてから戻ってしまいました。
秘湯を守る会のHPから予約 \13,000+酒代
古い建物ですが掃除は行き届いていました。
◆外観
http://i.imgur.com/w6etH5R.jpg
http://i.imgur.com/ESbbaE4.jpg
・エントランス
http://i.imgur.com/37Xk0IB.jpg
◆部屋
・廊下に面して、ふすまの客室が並ぶ湯治場風
http://i.imgur.com/GFCcDRa.jpg
作りが古いので、他の部屋の話声や廊下を歩く音が響きます。
特にトイレに近い部屋だったので、夜トイレに行く足音で何度も目が覚めた。
部屋は6畳で夕食前の入浴中に布団が敷かれており、朝食時には布団が上げてあった。
http://i.imgur.com/til9ZWX.jpg
◆温泉
浴室は「元湯」と「外湯(展望風呂)」がある。
[元湯]
元湯は湯治場の雰囲気充分で蛇口はあるが、水しかでない
・元湯入口
http://i.imgur.com/KEAm2iG.jpg
・元湯浴室
http://i.imgur.com/u4rlKIJ.jpg
右側の長いすの様な石は数十年掛けて出来た温泉の成分の塊らしい
http://i.imgur.com/88VhfDT.jpg
[外湯](展望風呂)
外湯は洗い場は3カ所でシャワーも2カ所あり。
・外湯入口
http://i.imgur.com/nRVTFLQ.jpg
・外湯展望風呂
http://i.imgur.com/iy1DZOW.jpg
・外湯の内風呂
http://i.imgur.com/XdzQQdT.jpg

498 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/11(日) 20:48:46.79 ID:fOYAZonB0.net
小谷温泉 山田旅館の続き

◆食事
以前のレポにもありましたが、焼き魚、天ぷら共に夕食は冷めていました。
・夕食
http://i.imgur.com/DYFJhru.jpg
数十人の広間での食事なので、とても賑やかな食事処でした。
食事処の風景(写真は朝食時)
http://i.imgur.com/8qpFgEl.jpg
・朝食
http://i.imgur.com/68eogaJ.jpg
洗面所は共同
http://i.imgur.com/p2tSoSG.jpg
トイレも共同ですが床や壁はきれいで清潔感ありました。ウォシュレットも付いてました。
一人泊の人は自分含めて5人程。
平日の割には客は多く40〜50人位居たと思われ、宿泊客の平均年齢は高い。
しかし、意外と浴室は混んでいませんでした。
次は冬に行ってみたいです。

499 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/11(日) 21:00:12.77 ID:DuI+WVcY0.net
ID:Lb1q7HJV0
ID:y2yzX6Tc0

自作自演のクセ出まくりですよ
sageIDとageIDで他人のフリしてたんですねwww

500 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/11(日) 21:24:50.19 ID:LY7VDqLd0.net
>>497-498
元湯の浴槽は案外こじんまりとしてるように見えますね。写真の角度のせい?
濁河、小谷温泉と、山奥の秘湯で私も好み。参考になりました。ありがとう。

501 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/11(日) 22:20:02.46 ID:r38qjpwk0.net
>>500
レポした人じゃないけど、山田旅館の元湯は小さいですよ。5人だときついくらい。その分お湯は新鮮ですが。
写真でいうと奥の方が寝湯になってるのが特徴。

502 :みよしやA:2015/10/11(日) 22:41:21.75 ID:GL7JxVvX0.net
>>497
レポ乙。
昔、山田旅館の食事をdisった者です。
当時は山小屋のようなテーブル・椅子形式の食堂のようなところで食事をしましたが、現在は畳に座る形式の食事処で食事をするのですね。
無雪期には泊まったことが無いのですが、冬の方が風情があって良さそうですよね。
次回は、風吹荘にも立ち寄り入浴か宿泊をしてみると良いと思います。

>>500
横槍ですが、写真の角度のせいではなくて、見たまんまのこじんまりとした浴槽です。
とても良いお湯ですけど。

503 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/11(日) 23:12:59.15 ID:6V0MXhb40.net
山田旅館、日帰りでは行ったことあるし建物にも泊まってみたいけど温泉の質と同じくらい食事を重視してるからメシマズって聴くと行く気がなくなるんだよな
2万くらいでもいいから食事良くして欲しい
自炊はイヤだ

504 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/12(月) 00:03:37.44 ID:VjOX6YLg0.net
群馬県 四万温泉 鍾寿館

温泉猫がいると聞いたが結局会わずじまいだった。

通されたのは木造の10畳和室で、ウオシュレット、金庫、空の
冷蔵庫があった。
風呂は古くて使用禁止になっていた。エレベータは無いがさほど
気にはならない。山の斜面を削って造ったらしく階段の途中に休
憩所があったりして館内で寛げた。

個人相手の宿らしく、無料で入れる貸切内湯が3つ、貸切露天も
3つあった。貸切露天は宿の裏手の急斜面を3分ほど登る。神社
の横に作ってあった。
大きな露天風呂があり、手前の浴槽が若干熱かった。あとで分か
ったが、打たせ湯のように竹筒で注ぎ込む熱い源泉の量が今の時
期多すぎるため雨どいを使って取り分けて側溝に捨てていたのが
逆流して手前の浴槽に戻っているためと思った。加水せずに温度
調節するための方策なのだろう。蒸し湯もあった。

夕食は畳敷きの部屋にテーブルを置き、横は衝立で仕切ってある
ので少しは楽だった。出来立ての料理が運ばれてきた。釜飯は炊
き上がるのに25分ほどかかる。メニューになかったがグラスビ
ールを注文できた。柳川、ローストビーフ、こんにゃくの刺身、
出来立ての海老しんじょ、松茸の土瓶蒸しが運ばれてきた。

朝食も同じ席で頂いた。鮭の焼き加減が絶妙だ。ご飯は粘り気は
感じないがおいしくてお櫃の底まで食べてしまった(笑)。

じゃらん予約 2食付16,000円

宿外観 http://imefix.info/20151011/481205/rare.jpeg
ロビー http://imefix.info/20151011/481206/rare.jpeg
室内  http://imefix.info/20151011/481207/rare.jpeg
窓の景色http://imefix.info/20151011/481208/rare.jpeg

露天風呂http://imefix.info/20151011/131209/rare.jpeg
内湯  http://imefix.info/20151011/131210/rare.jpeg
貸切露天http://imefix.info/20151011/131211/rare.jpeg
夕食  http://imefix.info/20151011/131212/rare.jpeg

朝食  http://imefix.info/20151011/111213/rare.jpeg
街の風景http://imefix.info/20151011/111214/rare.jpeg

505 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/12(月) 00:56:39.83 ID:kMbVv6An0.net
>>497
元湯浴室の樋のような湯口は地震で折れたか外したかしたのかな・・・?
あれ風情があって良かったのに。
食事は量は十分みたいですが、自分もみよしやAさん同様テーブルのとき泊まったけど、
畳も雰囲気良さそうですね。

山田旅館の上に雨飾荘の野天湯があってけっこう良かったんだけど、
雨飾荘に泊まった人っているのかな、気になってるんだけど行けて無い。

506 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/12(月) 01:00:45.97 ID:VjYlU1Qf0.net
雨飾荘って一人OKだっけ?
私も野天に入ってあそこで食べた天ぷらが美味しかったから気になってる。

507 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/12(月) 01:09:10.74 ID:kMbVv6An0.net
>>506
今見たら公式ホームページだと8畳が1〜3名と洋室ツインが1〜2名を受け付けてるみたい。
飯が美味そうなんだよね、風呂も良かったし。

508 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/12(月) 17:34:33.35 ID:VjYlU1Qf0.net
切明温泉 雄川閣に行ってきました。
じゃらんから予約酒2合込み長野クーポン使って\6,700くらい。
車で移動、行きは志賀高原から、帰りは町道使って北野天満温泉方面へ抜けました。
志賀高原の紅葉は見ごろ、秋山郷は今週中に見ごろになる感じでした。
雑魚川林道の交通量は通常時より多いけど国道405使って行くよりは楽です。

部屋は8畳ほど、テレビ金庫ガムテティッシュ付き。
テレビはNHKしか見てなかったので他の放送局はわからないけど、新潟ではなく長野放送局がちゃんと入ってました。
暖房は結構大きいのが、冷房はウィンドファンで動作時に窓を開ける必要があります。
窓の外はちょっとしたベランダになっていてお湯が出る河原を見下ろせます。
布団は食堂での夕食時に引いてくれます。
洗面トイレは別。トイレは男女共同です。
しかし部屋に鏡が無かったのははじめての経験かも。

風呂は男女別内湯が24時間入れ、貸切露天は夜11時まで、朝は6時頃からだったかな。
他に家族風呂もあるようでしたが案内されませんでした。
内湯は結構広めでお湯の投入量は結構多め。オーバーフローしてるかけ流しです。
風呂に浮いてる温度計によると39度程度で長湯できます。
少し焦げたような匂いがする弱アルカリで柔らかい浴感。茶色い湯の花が浮いてます。
露天は河原の天然露天が見渡せる高台にあり開放感は抜群。
底が浅いので必然的に横たわるような感じで入りますが、この時期は落ち葉がどんどん落ちてきます。

食事は朝夕とも1階の食堂で。
地の物が使われてるけど元々それほど名物的なものがない場所なので
他で豪華な食事に慣れていると今二つ、と感じるかも。
量もそれほど多くないのでお酒のつまみ程度に考えて食べました。
ただ夕食に出た信州サーモンは美味しかった。もっと欲しかったな。
冷たい天ぷらとかは出てこないので地の物が味わいたい場合はいいかもしれません。

従業員は年齢様々だけど若い人も結構いて野迫川温泉と同じように地元の雇用に貢献してるようです。
対応もキビキビしていて好印象。
客層はやはり登山メインの人が多いようです。
そのおかげか夜中は凄く静かで自分のほかに誰もいないんじゃないかと錯覚してしまうほど。
晴れていれば露天に入りながら満天の星空だったんですが天気が残念でした。

なお、去年は駐車場で別源泉を掘っていたのに今回はその様子が無かったのでどうしたのか聞いて見たら
温泉は出たけどまだ通してないとのこと。
どんなお湯なのか聞いてないけど通したらまた行こうかな。
ここはドライブがてら何度も来てるので河原の露天はもういいかな、とスルーしたけど
露天入りながら対岸を眺めてたらやはり入ってる人いました。
あれはあれで気持ちいいんですよね。
通年営業してるので国道が不通になって帰れなく覚悟がある人は冬に挑戦してみるのも一興かと。

雑魚川林道
http://i.imgur.com/VeZ8rG7.jpg
夕食
http://i.imgur.com/U59fZDp.jpg
せいろの中身
http://i.imgur.com/aErSEFG.jpg
秋山郷遠景
http://i.imgur.com/1ExpNJx.jpg

509 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/12(月) 18:56:19.67 ID:zoK6yFwm0.net
>>508
レポ乙
切明名物「川原の露天風呂」は行きましたか?
自分が11月頃行った時は誰もおらず貸切状態。
(既に雑魚川林道は冬期通行止めでした)
宿泊は雪あかりにしましたが、秋山クはカモシカが道路に出てきたりして自然いっぱいですよね
http://i.imgur.com/XjHDI53.jpg

510 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/12(月) 21:08:40.44 ID:VjYlU1Qf0.net
>>509
対岸から眺めただけですね。
数人入ってる方は居ました。
以前泊まった事ありますが食事は雪あかりのほうが良かったですね。

511 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/12(月) 22:21:40.72 ID:d4DbcfZx0.net
雪深い場所の温泉旅館に泊まりたいな。少し高くてもいいから、美味しい料理と寛げる部屋で過ごしたい。
長野(含)以西でお勧めないかな?

512 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/12(月) 22:50:49.26 ID:7bUHBY5g0.net
「まとめ」にいっぱい載ってます

513 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/12(月) 23:43:31.22 ID:0yQlx2PG0.net
>>511
関西発っぽいから、岐阜の新穂高温泉や濁河温泉(レポあったばかり)、
長野の白骨温泉や上高地近くの中の湯、坂巻・・・
その辺をまとめであたってみたら? 雪深いのは保証する

514 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/12(月) 23:49:03.08 ID:VjYlU1Qf0.net
スキー場から雪上車で送迎の高峰も食事、部屋ともいいよ。
コタツに布団直結して敷いてくれるから温かい。

515 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/13(火) 00:23:17.08 ID:zKhN6nxo0.net
○○○

516 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/13(火) 00:41:10.73 ID:xQ5/DEmW0.net
>>511
姫川温泉ホテル翠泉閣でゆったりとどーぞ
新潟だけど長野みたいなもんだし、北陸新幹線経由で行きやすくなったし

料理は翠泉閣より多少落ちるが、笹倉温泉龍雲荘も大概雪深い
新潟だけどほぼ長野北部・富山東部と変わらんし雪に埋もれられる

富山の宇奈月温泉は週末は雪のスキー場から冬の花火大会もあるよ

517 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/13(火) 01:27:54.55 ID:zKhN6nxo0.net
やれやれ

518 :みよしやA:2015/10/13(火) 01:52:23.05 ID:nTceBWYi0.net
>>511
泊まったことは無いけど、僕も姫川温泉ホテル翠泉閣は良さそうだと思う。

519 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/13(火) 02:35:02.08 ID:0+MLGWonO.net
お手頃価格帯で素朴な部屋ともてなしと美味い料理でのんびりしたいなら、みよしやAさんはじめ皆さんお勧めの風吹荘

広い部屋と料理を重視して価格帯そこそこなら翠泉閣


あの辺りは海に近いから料理もバリエーションに富むし美味いし、頸城大野辺りから雪の降りしきる景色の中を大糸北線の列車で向かうのは、何とも情緒があって好きだわ

520 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/13(火) 03:55:35.71 ID:hjfG4KUa0.net
>>516
>笹倉温泉龍雲荘

ロビーから見える雪景色が圧巻
湯も良いけど、あんな雪深い中に日帰りが結構いっぱいきてるんだよね

521 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/13(火) 12:04:46.92 ID:SoLRLCuE0.net
雪深い温泉宿情報サンクス。レスを参考にまとめを物色してみます、有り難いなあ。

522 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/13(火) 13:39:48.41 ID:0+MLGWonO.net
>>520
高齢者が多い地域だから救急搬送用に除雪だけはしっかりしてありますから、車でも行きやすいからでしょうかね

地元の人曰く、雪の大谷にも負けてない豪雪地帯らしいですw

>>521
良い宿見つかると良いですね

523 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/13(火) 18:21:31.42 ID:kMIUt1Hi0.net
亀の井別荘泊まった
部屋じゃなくて家だったとです・・・
高い金取る理由が分かるわ〜

524 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/13(火) 20:02:26.70 ID:ihxJ41Zm0.net
雪深いと言えば朝日荘ではないが濁河の旅館御岳に今冬一人泊したけど
青光りする巨大なつららが林立する階段廊下を延々下って辿り着く
下の沢の混浴露天が正に雪と氷の殿堂って感じで圧巻だった
上の男女別露天も晴れると雪被った針葉樹の林を正面に見事な雪見風呂
山上の宿にしては建物はしっかりしてるし食事も頑張ってて
ローストビーフや温泉鍋、温泉粥が美味かった

高山から送迎もしてくれるし(てか雪深過ぎて送迎利用推奨)
長野以西の雪見ならここが個人的に一番オススメ

525 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/13(火) 20:17:12.65 ID:L6AryXoKO.net
>>524
ま、通年営業の温泉宿では最高標高の類いだからね。
ただ、あの階段。冬場は温泉流してる(凍結防止)から長靴必須なのが・・・マイ長靴or防水系シューズ持参をお薦め。

乳頭・蟹場にも同じことが言えるが・・・

526 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/13(火) 20:21:05.33 ID:L6AryXoKO.net
因みに、冬場の濁河。マイカー利用なら木曾側からチャオ経由推奨。高山側からは不馴れだとヤバいんで。若しくは高山〜開田〜チャオ経由で。

527 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/13(火) 20:25:53.22 ID:L6AryXoKO.net
>>526追記
尚、チャオ〜濁河間の県道は冬季[17:00?〜翌07:00?迄通行止め]になりますので注意。

528 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/13(火) 20:30:43.25 ID:RbRSp6Op0.net
濁河のお湯の評判はよく聞く
だけどアクセス悪いわあ

529 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/13(火) 20:32:28.33 ID:x09GHsdK0.net
霊峰「御嶽山」を間近に望む秘境の地に建つ星降る山の宿 濁河温泉「朝日荘」。
朝日荘のある濁河温泉は日本一高所に湧く温泉地(通年営業)で、知る人ぞ知る秘湯中の秘湯です。
都会の喧騒を一切感じさせない、ゆったりとした時間の中で「何もしない、本当の贅沢」を日本秘湯を守る会々員の 濁河温泉 朝日荘 でどうぞお楽しみください。

530 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/13(火) 20:42:27.89 ID:6Sm78fOp0.net
>>526
冬道好きとしてはヤバいと言われるほど燃える
そのために車もタイヤも選んでいる
猛吹雪の日を選んで挑戦したいな。

531 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/13(火) 20:42:43.69 ID:L6AryXoKO.net
あと、旅館御岳には"天体望遠鏡"がドームに常設。天候良ければ観望会が開かれます(だいたい、20:00頃から)
これもお薦め(おいらは酔って寝てたけど)

532 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/13(火) 20:43:28.45 ID:WflE7bj80.net
ふるさと割で濁河と悩んで無難な下呂にした。
まだスタッドレスにするには早すぎる。

533 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/13(火) 20:54:49.42 ID:0+MLGWonO.net
濁河のアクセスの悪さは何とかならんのかなー
旅館御岳がバス出してるんだから、せめて全宿共同でバス出せんもんか
飛騨小坂からか木曽福島から1日一本でもあれば随分違うだろうに


因みに渋辰野館の真冬宿泊も良かったよ。雪中ウォークも出きるし
風呂は極冷だけど加温浴槽もあるし飯は美味いし

534 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/13(火) 21:00:14.04 ID:mMz7X0sv0.net
年末に初濁河に行きたいけど宿がとれないよー。1人だとなおさら取れないよー。
こういうところが一人の残念なところだよね

535 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/13(火) 22:28:51.85 ID:JyIUrYht0.net
雪見風呂目当てで福地温泉の草円に泊まったが
たまたま大雪の日だったのもあって面白かったな。
だいたいはレポしてくれてた人の仰る通りなんだけど、
滅多に雪降らない地域の人間なので、本物の氷柱とかテンション上がったw
時間があればまったり2泊くらいしたかった。

536 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/13(火) 23:48:33.61 ID:xQ5/DEmW0.net
>>535
あの露天風呂や貸し切り風呂に雪道かき分けって行ったの?
そりゃすごいわw
川眺めながら雪見の露天や貸し切りの寝湯なんて素敵そうだけど。

537 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 00:11:13.04 ID:FZv9f3xf0.net
1人予約できるかあそこ?

538 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 01:14:45.55 ID:654fOFru0.net
姫川温泉翠泉閣って一人駄目じゃないの?ネット予約どこも受付してないみたいだけど

539 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 01:39:04.95 ID:LIjr9afn0.net
>>536
そう、文字通り雪道かき分けて行きましたよ。
宿が貸してくれるスノーブーツ大活躍w
夜の天気が悪くて星見風呂は叶わなかったけど
天気の良くなった朝の、離れと貸切の露天の景色は
テレビの旅行番組みたいでした
露天に限らず、大浴場の半露天風呂でも充分絵になりますね。

>>537
今年の初め頃、1泊2食・2万くらいで泊まれました。

540 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 01:46:34.06 ID:zGUT4j3p0.net
>>537
草円のHPに平日一人プランがあるよ

>>538
じゃらんから行ってみて、平日で2万弱であるから
楽天や國富翠泉閣のHPには一人プランは無いけど

541 :みよしやA:2015/10/14(水) 01:51:04.87 ID:as77ebak0.net
>>538
今、ネットで調べたら、その通りですね。
ただ、じゃらんで今年の7月に一人泊の口コミがあるので、少なくともその頃までは宿泊受付していたのではないかと思います。
このスレで宿泊レポを書かれた人もいますし。

542 :みよしやA:2015/10/14(水) 01:54:18.98 ID:as77ebak0.net
>>540
今の時期はのどぐろが夕食で出されるプランもあるのですね。

543 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 03:36:30.97 ID:kwXR1KLpO.net
>>361
そんなプランありましたか…あんまし詳しく見てなくて

これからはズワイ蟹のシーズンですねw

544 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 06:30:21.60 ID:UP/6kznQ0.net
蟹は金印の缶詰の方が旨いね

545 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 08:29:48.40 ID:uRVUiPkl0.net
オレは旅比較ネット使ってる。

546 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 08:31:41.40 ID:uRVUiPkl0.net
同PC版はBIGLOBE旅行

547 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 09:24:39.51 ID:EWfK3I7F0.net
>>542
一人旅はシンプルなプランだけみたい。
予約した後、宿に直接お願いすればなんとかしてくれそうだけど。

548 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 09:51:48.67 ID:uRVUiPkl0.net
1人だと食事処や大広間の、大勢の目の中で罰ゲームのように食事をするパターンが多いが、ひとテーブル毎に間仕切りしてくれてる宿って
有り難いなと思うわ。

549 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 10:06:48.89 ID:mNJXrTc90.net
食堂に集められて2人客1組1人客3組。
1人が4組なんてのもあった。

550 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 10:55:19.57 ID:coRUU9eg0.net
1人分の金しか払ってない癖に、
1部屋占有し、挙げ句食事時も相席やめろとか言い出す、
金は出さずに口は出す、迷惑を絵に描いたようなのが、ここにいる1人客の皆様です。

551 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 12:38:52.11 ID:ySo1bhB10.net
>>550
街の食堂じゃあるまいし、相席は有りえないなw

552 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 13:18:55.25 ID:zH5fLr8C0.net
>>549


553 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 13:18:56.64 ID:afCye3i60.net
大広間で自分だけ一人とかでも平気だけど、平日かつ大雪の影響で宿の客がオレだけになったときに50畳くらいの広間のど真ん中に席を設けられたときは嫌がらせかと思った
セルフのお櫃とか味噌汁置いてあるのは部屋の端っこだし
オレだけならその隣でいいんだよ・・・

554 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 13:40:19.51 ID:uRVUiPkl0.net
平城宮横の、かんぽの宿 奈良では朝メシが相席だったわ、あれはマジびっくりしたな。
そもそも6人がけのテーブルしかないから、そこに1人で案内されたはいいが、間もなく当然混み始める。
そこに三世代家族が相席いいですかとオレのとこに座る。爺婆、子供夫婦、孫の5人に囲まれて、慌てて口の中に食い物を流し込み席を立ったから食った気がしなかった。
バイキングじゃないんだぜ、すごいよなあ。晩メシも不味いし食器も病院みたいで、飲み物を注文しようにも誰もこない。
デザートは出ず仕舞い。まあそんな感じだな、かんぽの宿は。

555 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 15:20:38.98 ID:XWMtXGWs0.net
>>554
かんぽの宿けっこう好きだけどな
全国制覇してみてもいいかと思ってた

奈良って温泉あるの?

556 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 17:38:13.86 ID:baeWjeQb0.net
まあ時にはしょっぱい思いをするのが旅(特に一人旅)というもの

557 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 18:00:03.17 ID:afCye3i60.net
かんぽの宿 奈良って温泉だったのか
有馬は泊まったことあったが・・・まあ、値段が値段だしあんなもんかって感じだった
上大坊に日帰り入浴に行ったわ

558 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 18:30:26.54 ID:ySo1bhB10.net
>>554
かんぽの宿 奈良はリニューアル工事で休館中じゃん
(2015年9月1日〜2016年3月3日)
リニューアル後のイメージ写真では2人掛け椅子があるなw

559 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 18:41:54.30 ID:RStcNheF0.net
>>551
以前にも書いたかもしれないけど、大沢温泉菊水館でグループと
同じテーブルになったときはマイッタ。
それ以来あそこは避けている。

560 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 18:47:11.41 ID:to+6yWAV0.net
かんぽの宿ちんぽの宿

561 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 19:19:49.53 ID:mMm53WyM0.net
>>553
その状況なら部屋食対応になりそうなもんだが…
大広間にぽつんの画像思い出したw

562 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 19:28:31.70 ID:LstGBKYy0.net
>>559
菊水館の食事処はあまり広くないしね。テーブルは4〜6人掛けくらいだっけ?
朝食のみのプランにして、夕食は少し時間をずらしてやはぎでグダグタしてるのが好き。

563 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 19:40:03.96 ID:ob0poq4Q0.net
>>556
うまいこと言うなあ、イヤな思いをしてもやり過ごせそうな言葉だ

564 :肥満オヤジ:2015/10/14(水) 19:48:25.98 ID:77C3V7w/0.net
>>538
オフシーズンの平日ならじゃらんでヒットするよ。

565 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 20:48:38.67 ID:zGUT4j3p0.net
>>555
奈良には十津川温泉も、洞川温泉も入之波温泉もありまっせ

566 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 21:11:06.40 ID:ob0poq4Q0.net
長野、岐阜、石川のできれば南側あたりで、大晦日から正月の年越しを過ごすのにいい温泉旅館ないかな。
少し高くてもいいけど。むしろ少しリッチな気分で迎えたいな

567 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 22:07:06.02 ID:E3Pe3Q5G0.net
http://nuganaiav.x.fc2.com/

568 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 22:13:34.36 ID:OQki+y820.net
岐阜の南側なら、養老に遊季の里があるけれど
小規模旅館だし、年末年始にお一人を受けるかどうか・・・

569 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 22:17:20.27 ID:APHRYniN0.net
かんぽの宿は3箇所に泊まったことあるけど
郡山はヌルヌル、塩原は内湯は黄土色の湯で金気臭、喜連川は微油臭で温泉は意外と悪くなかった
夕食の後は飲み物頼まなくても必ずサインさせられる

570 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 22:22:34.12 ID:to+6yWAV0.net
ちんぽの宿は3箇所に泊まったことあるけど
ヌルヌル、黄土色の湯、臭いは意外と悪くなかった。必ずオナさせられる。

571 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 01:09:07.61 ID:vdL2iGhc0.net
>>556
だからこそ楽しいんだよね

家に帰ってくると「あー、やっぱり家が一番」と本当にホッとする
この感覚を味わうために非日常の世界、旅に出かけるような気が最近する

572 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 04:55:14.07 ID:LwAZ22FH0.net
温泉の一人旅って自分で自分の好みの宿を選んで楽しんで来るんだよな?
もっと肯定的な書き込みが多いスレかと覗いてみたけど酷すぎるわw
朝飯独りだと食えないとか相席嫌だとか、だったらそんな宿初めから選ぶなよwww
一人旅の利点全然活かしてないじゃねーかw
お湯で選んだなら飯が悪くても仕方ないし、飯で選んだなら美味けりゃ良いだろw
3万くらい払えば部屋も風呂も料理も希望に叶う宿あるだろ知らないのか?
ワザワザ酷い宿を選び泊まってケチつけてるなんて馬鹿の極みだなwww
一人旅OKじゃなくて貧乏でコミュ障OKの底辺温泉宿にスレタイ変えろやw
ちなみに宿代1万でも良い宿はあるから頑張って探せ、オマエらにはできないだろうがなwwwwww

573 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 06:43:01.70 ID:ShS+kTpg0.net
無量塔は一泊72000円でした
亀の井別荘は税抜きって聞いてたけど、税込み54000円でした
ホント素晴らしかった。高級旅館ってこうなんだね
残り2家も楽しみ

574 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 06:57:40.25 ID:3rZhbi6x0.net
>>572
なんでそんなに否定的なの?

575 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 06:59:45.41 ID:qAOQ2x1r0.net
みじめにならないのか?不思議


>>まあ時にはしょっぱい思いをするのが旅(特に一人旅)というもの

>>うまいこと言うなあ、イヤな思いをしてもやり過ごせそうな言葉だ

>>だからこそ楽しいんだよね

家に帰ってくると「あー、やっぱり家が一番」と本当にホッとする
この感覚を味わうために非日常の世界、旅に出かけるような気が最近する

576 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 07:20:05.46 ID:wQk92LAI0.net
「あー、やっぱり家が一番」

なら旅行なんて行く意味あんの?金と時間使ってまで。家にいればいいじゃん。

577 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 07:33:43.04 ID:xfKdYTf80.net
>>566
年越しの宿は探すのがなかなか難しいね。
私の今年の年越しは酸ヶ湯。
その前後の宿はこれから検討。

578 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 07:36:30.48 ID:3rZhbi6x0.net
>>576
マジレスすると、旅行に行く心理としてそういうのはあるらしい。
「家が一番いい」ということを確認するための作業という側面もあるんだそうだ。
比較対象がないと、「一番」という判断できないからな。
無論、それと旅行自体を楽しむのとは別問題だが。

579 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 08:45:26.26 ID:2scRtOvV0.net
家はいいんだよ、枕もベッドも気持ちいい。欲しいものは一応ある。ただ、日常から離れたいんだよ、オレの場合はさ。
特に田舎だから、ちょっと出かけても仕事の関係先やら、大型店に入れば顔見知りが居る、仕事やら煩わしいことから常に離れられないという、
常にストレスの中にいる気がするから、せめて連休くらい離れたいんだ。オレのことを知る人がまずいないという開放感。
見知らぬ景色や歴史、方言、食べ物、そして温泉に入って飲んだくれ。ひとり温泉サイコー!

580 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 08:52:20.25 ID:xWNWO9+G0.net
家が一番とは思わんが、金に困ってないなら3日旅行して3日引きこもり、一週間旅行して一週間引きこもるなんていう生活が理想

馴染みの湯治宿なんかが全国にあればそれを拠点に周囲を旅行してはその宿に数日引きこもるのもいいなぁ・・・
家と同じくらいネット環境が整ってれば・・・

581 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 08:54:35.73 ID:OHKpBPd/0.net
営業畑でコミュ能力最強の私は、相席が年寄りだろうと家族連れだろうと何の問題もなく楽しく食事が出来る。








がしかし、若いカップルだけは駄目だ。あいつらだけは駄目だw

582 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 09:40:19.46 ID:2scRtOvV0.net
いや、邪魔してやるなよ。ソッとしといてやれ。ヤツらは石コロだ、視界に入っていても意識には入らない石コロだ。

583 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 09:44:16.86 ID:/jpFsJRi0.net
>>579
そうソレだよな、家が嫌なんじゃなくて家では癒やされない部分を旅で癒やす>>572が言うようにワザワザ疲れそうな宿は選ばなくなったw
アラサーの頃までは何でも良かったんだけど40超えると鬱陶しい事は排除した旅を選んでしまう。

じゃらんで予約する際も宿への要望は細かく書き込んで無理だとキャンセルしたり、電話で確認してから予約して宿に着いたら基本部屋から出ないで本読んだりダラダラ。

理想は離れで露天付だけどなかなか一人旅OKは少ないからこのスレで情報出ないか待ってるけど殆ど話題にならないねw

584 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 11:29:58.17 ID:9EkZg9cPO.net
>>583
そうそう。以前は高級宿とか人気の温泉地も探して色々行ってみたけど、
最近はここだけは外せないって言う、こじんまりしてのんびり出来て、1日一組二組くらいで、風呂と料理と主人が良い宿で…って感じのところ、

そんなところに年に何回か現実逃避に行くから、宿も大体何処に行くか固まって来た。
決して値段も高く無いし距離も手頃でね。

新規開拓も多少はしてはいるけど、なかなかしっくり来てないわ。

585 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 12:48:11.56 ID:ObhPf9mx0.net
「転地効果」というやつだね
普段の生活と違う環境に身を置くと、心身が刺激され元気になる
日常の生活圏から100キロ以上離れると良いらしい
普段自分が暮らしている環境とは異なる自然環境に身を置く
温泉があればなおよし

586 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 13:04:26.03 ID:qbs7L1/C0.net
相変わらず朝早くの書き込みはDQNだな(苦笑)

587 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 13:12:10.60 ID:/hinmork0.net
相変わらず朝早くの書き込みはDQNだな(苦笑)

588 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 13:32:27.78 ID:G9nJn9c20.net
東北の部屋に鍵なし温泉に
宿泊したらオナニーの最中に
ドアを開けられチンコを見られたのだが
訴える事はできますか?

589 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 14:32:43.26 ID:qbs7L1/C0.net
やっぱり日本語が変w

590 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 14:35:18.29 ID:tcRBa2Dz0.net
>>588
もっとくわしく教えて!!

591 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 16:27:56.91 ID:Cr1p0zwb0.net
肘折温泉 若松屋村井六助

予約は宿に直電で8600円位
東北自動車道古川ICより46号線を新庄まで行き山道を走ること30分
カルデラの中に肩を寄せ会うように立ち並ぶ建物群が見えてくる
地滑りの後突貫工事で作ったというウォータースライダーのような橋をぐるぐると下るとそこは温泉天国

8畳の明るい部屋にはウォシュレット、金庫、洗面台、石油ファンヒーター、Wi-Fiと過不足なくそろっている
早速内風呂へ、43度と熱めの混合泉は薄緑色でちょっと酸っぱい味付け
広めになっている浴槽内の段差に寝転び初肘折の湯を堪能する
続いて入った貸し切り風呂幸の湯は透明な村井源泉が小さな浴槽に滔々と流れ込む、さっぱりとした浴感がとても気持ち良い
ひと風呂浴びて夕暮れ前の温泉街をぐるりと一周してみた
どの旅館にも歴史と個性がありそれらが一体となり上質の空間を形作っている

夕飯は部屋食で焼き魚、刺身、きのこ、山菜、鶏の煮物など十分なボリュームで味付けも上等
ただし魚だけは平均レベルかな
しかしなんと言ってもこの宿は米が抜群に旨い、おひつの中で白米がぴかぴかと光輝いていた

夕食後は共同浴場上の湯へ
マスターキーで中へ入ると無人の広い浴槽に透明なお湯がドバドバと投入されている
誰もいない浴場で30分間とど寝、いやあ最高でした

翌朝はアスファルトに響く下駄の音で目覚め、早速旅館の目の前でやっている朝市を覗く
その後肌寒い早朝の街を散歩して朝食を頂くが、やはり米が旨いと何を食っても旨い

今回念願かなってやっと訪問できた肘折温泉は想像通りの素敵なところでした
次は雪のある季節に来て部屋に籠り好きな本を心行くまで読みふけってみたい、、、

592 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 16:45:58.00 ID:9O111nWa0.net
ライトノベルかフランス書院あたりですか?
いやはや、なんとも優雅で羨ましいかぎりですな。

593 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 17:35:05.23 ID:xWNWO9+G0.net
2月中旬くらいの肘折は一度行っとくべき
10時に出ようと思って9時に屋根の雪かきしてから最後に一風呂あびて、チェックをすませて車に向かうとすでに雪に埋もれてる

594 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 17:50:29.92 ID:ShS+kTpg0.net
フランス書院か?オシャレだな

595 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 20:02:27.73 ID:9QJ3LJhx0.net
>>591
乙!
肘折はいいよね
これから鳴子ですか?

596 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 20:53:09.57 ID:Cr1p0zwb0.net
>>593
以前八甲田山荘で同じ目にあって遭難するかと思ったw

>>595
実は鳴子観光ホテルのあと肘折に行ったけど、なんかレポがめんどくさくて

597 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 23:01:57.96 ID:9EkZg9cPO.net
>>596
まーそんなもんかも。いくつかほったらかしになってるのもあるわw

過去にレポ済みとか誰かがレポしてるとか、してなくても今更なーって言うのもあるし

598 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/16(金) 08:52:14.33 ID:oIvGUZ3N0.net
じゃあ俺も簡単なレポートにする。

○北海道
コタン温泉丸木舟 油臭の極上内風呂 コタン温泉歩いて2分 夕食ジンギスカンうまし。
羅臼まるみ 酒飲みには嬉しい酒の肴だらけの夕食 蟹は小さいw 温泉もかけ流しで○ 

599 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/16(金) 08:53:18.37 ID:m0hGFrU50.net
年末年始をマッタリ過ごせる温泉旅館ないかな。温泉に入って飲んで食って、シメに年越し蕎麦。朝は雑煮を食べれるようなさ。
二泊くらいして、昼間もグダグダしたり、風呂に入ったり、散歩したり。雪見露天風呂に雪見酒なら尚良いなあ。

ま、1人じゃ無理だわな。

600 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/16(金) 12:40:10.74 ID:LPrWvUOY0.net
年末年始って親戚と合ったり年賀状の整理したり初詣諸々で旅行に行く暇無いと思うけどなあ・・・

601 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/16(金) 15:34:35.17 ID:EeL99IWp0.net
>>599
一人旅可、急げ

ttps://www3.yadosys.com/reserve/ja/plan/detail/002/fdhkgidhefhghggcepgfhddn/all/00075/?_ga=1.123891907.831341369.1444977178

602 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/16(金) 15:37:54.70 ID:OIMgXDnO0.net
年賀状なんてきたことないよ

603 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/16(金) 18:08:06.00 ID:hfGEhAMT0.net
金湯館に泊まれば来るよ

604 :列島縦断名無しさん:2015/10/16(金) 18:32:29.40 ID:eoLL9mgR0.net
別荘いいけど
日本各地に持てるわけがないから
いろんなお気に入りの宿を年間通じて確保したほうがいいね
北海道東北北陸東海山陰四国九州沖縄ハワイ
これだけでハイレベルだわな

605 :列島縦断名無しさん:2015/10/16(金) 18:35:50.76 ID:eoLL9mgR0.net
>595
毎年のようにオレも思ってが
夏頃検索したらいいかもってとこ見つけた
早く探せば年末年始5泊してもいいかもな宿ってある

606 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/16(金) 18:56:27.86 ID:1GUDbSOI0.net
アチコチ泊まってるけど今年旅館から来た年賀状は5通でたまたま全部東北からだった
そのウチの一軒は一回しか泊まったことないところ
なんというか困ってるんだろうな・・・
今年は忙しくて一度も行ってないけれど旅行券とかで糊口をしのげてるといいな

607 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/16(金) 19:12:09.07 ID:SEA5DaIy0.net
雪見露天以外は霊泉寺温泉でやった

608 :列島縦断名無しさん:2015/10/16(金) 19:15:02.28 ID:eoLL9mgR0.net
3万の宿なんか田舎じゃ稀有
現実的じゃない
2万それも半額券で1万出費そして連泊
今年だけの贅沢
悪いはずがない感謝だわ

609 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/16(金) 19:53:33.84 ID:XyhKT3y80.net
>>608
何を基準に田舎と言ってるのかわからないが
人里離れた場所を田舎と認識してる私にはピンとこない
人里離れた場所にある温泉宿にも1泊3万なんかざらにあるし実際に泊まってるけど?

ちょっと田舎をバカにしすぎてるんじゃない?

610 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/16(金) 20:00:20.96 ID:ipeubvsU0.net
>>609
お前が田舎を馬鹿にして見下しているのはよくわかった。

611 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/16(金) 20:02:40.80 ID:AXXMUmSb0.net
>>609
あああああ を連呼してた人だから相手にしないほうがいい。

612 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/16(金) 20:37:03.39 ID:nm3xLdtr0.net
>>598
まるみは名前だけ知ってたけど、
丸木舟、そしてコタン温泉も初めて耳にする名前だわ。
アブラ臭が気になるw

613 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/16(金) 23:13:37.80 ID:138ZHghe0.net
>>591元気だなw意訳してみたww

次は雪のある季節に来て部屋に籠り好きなえろ本を心行くまで読みオナにふけってみたい、、、

614 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/16(金) 23:25:43.26 ID:SXF6U3J40.net
>>613
無礼なことをするな。

615 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/17(土) 01:08:32.30 ID:UeytnTGj0.net
>>613
受験生のそうだけど、レポにケチつけるのはご法度
このスレにおける最優先ルールだから

616 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/17(土) 02:17:19.47 ID:UeytnTGj0.net
訂正・受験生のそうだけど→受験生もそうだけど

つか、受験生が作った変態男キャラ?

617 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/17(土) 03:01:40.24 ID:Tf3KsjO50.net
誰も話題にしてない奴のことを繰り返すあんたこそ、構ってほしい本人なんじゃないの?

618 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/17(土) 04:41:00.31 ID:3WA2KsP30.net
アホ

619 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/17(土) 09:00:37.84 ID:psQXFMIe0.net
>>612
早朝のコタン温泉。珍しく貸切!
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1445039886622.jpg

620 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/17(土) 09:02:14.72 ID:tfskbukF0.net
>>613
オナ手伝いましょうか?

621 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/17(土) 09:08:03.70 ID:fymJw9cv0.net
受○生はスレチ

622 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/17(土) 10:51:07.96 ID:LYzIdrlt0.net
入浴だが一般的には
銭湯は先に全身を洗うこと必須、洗わないと怒られる。
温泉はチンコちゃっちゃで湯船にドボン。

オレは温泉でも体を先に洗って、上がり湯で全身を流して出る銭湯方式なんだが世間ではマイノリティ。
だから他人のチンコちゃっちゃドボンを見てイヤだなと思っても黙って我慢してる。

623 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/17(土) 11:10:54.82 ID:tfskbukF0.net
>>622
私に洗ってほしいんでしょ^^

624 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/17(土) 11:41:43.88 ID:CGprovJj0.net
風呂のプロに洗ってほしい

625 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/17(土) 13:58:38.43 ID:psQXFMIe0.net
>>612
丸木舟油臭の内風呂(混浴)
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1445057655225.jpg

626 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/17(土) 15:52:34.93 ID:qvPcAsxb0.net
>>601
ゴメン、遠くて無理だわー。でもいい宿だねそこ

627 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/17(土) 18:41:27.42 ID:I4KZserd0.net
>>619,>>625
写真いいね。ライダー御用達の宿?

628 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/17(土) 19:46:55.36 ID:FYv/8NyeO.net
岐阜・付知の渡合温泉。今年中に行こうと思ってる。
現状でリポ無しだけど、どなたか経験ある?(日帰りでも)
弱アルカリ・炭酸冷鉱泉とのことだが、情報求む。

629 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/17(土) 20:02:09.49 ID:z0OW+et00.net
>>628
ずいぶん昔の「自遊人」に、駒の湯山荘などと一緒にランプの宿として載ってた。
4頁に渡って取り上げられていたので、印象に残ってる。ここは一つ人柱にw

630 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/17(土) 20:14:26.76 ID:Mb8UF8mX0.net
有吉マツコの怒り新党でも取り上げられていたね。
当時は温泉へ行く道の路肩が崩れてて、徒歩でしか行けない秘境として紹介されていたけど、今もそうかは知らん。

631 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/17(土) 22:35:03.95 ID:fymJw9cv0.net
>>628
アルカリ炭酸泉 源泉温度10.5℃かよw

632 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/18(日) 00:22:55.91 ID:XZW1bbj10.net
マットプレイ出来る温泉宿、どこか知りませんか?

633 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/18(日) 00:59:44.93 ID:KH69irth0.net
ツマンネ

634 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/18(日) 01:25:40.02 ID:MvhmPy7j0.net
12月中旬に2泊で一人旅したいんだけど、東北日本海側でおすすめある?
予算は2万円/泊まで。料理が美味くて部屋食できるところ希望。
上に出てた肘折温泉も検討してるけど、12月でも雪見楽しめるかな。

635 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/18(日) 02:04:17.78 ID:4hvCg27Y0.net
>>634
肘折は日本海側じゃないと思うけど…
つか12半ばで雪景色は微妙だな

636 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/18(日) 02:18:22.27 ID:KH69irth0.net
>>634
「まとめ」にいっぱい載ってるからそこから選べばいいよ

637 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/18(日) 04:07:53.32 ID:JX4z2vhD0.net
  |  | このスレッドは馬鹿が多過ぎます。
  |  |  違うスレッドに移動してください。
  |  \_ _____________________
  |     V                  / 以上
  |      ∧_∧       ∧∧ <  温泉板から
  |     ( ´∀`)      (゚ー゚*)  |  受験生がお伝えしました。
   ̄ ̄ ̄(   Υ )¶ ̄ ̄¶ ( l:l ) ̄ \___________
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

638 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/18(日) 05:07:02.37 ID:d4/KaGPx0.net
>>634
「東北日本海側」というのは、山形・秋田・青森の一部と解釈していいのかな?
肘折は部屋食の宿が多いけど、豪華な食事というわけではない。
料金を考慮すれば十分リーズナブルで美味、といった感じ。
肘折の雪見に関しては、12月中旬だと確率80〜90%くらい。
積雪が1mを越える年もあればゼロの年も時々あるw

639 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/18(日) 07:15:14.31 ID:aoqNKYXL0.net
12月下旬に一人旅したいんだけど、群馬でおすすめある?
予算は2万円/泊まで。料理が美味くて部屋食できるところ希望。
12月でも雪見楽しめるかな。

640 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/18(日) 09:13:49.31 ID:AmuW+gPA0.net
群馬だと草津だな。12月でも雪があるかも。

641 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/18(日) 10:42:12.59 ID:kubNd6hN0.net
>>639
湯宿の金田屋
ttp://www.yujuku-kanetaya.com/spend.html

642 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/18(日) 10:57:36.68 ID:YGqqK8Tc0.net
>>639
スマン部屋出ししてくれたのは大滝屋だったかも
しかし料理は金田屋の方が良かった
頼めば部屋出ししてくれるかもなので電話確認してくれ

643 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/18(日) 11:42:49.60 ID:n8pNcuFm0.net
わずか5レス前を改変したコピペにマジレスするから、荒らしや愉快犯が増える。ここの人優しすぎるよ。
>>639に反応するなら、温泉ありに偽りはない「高崎のアパホテル」とでも言っておけば十分だよ。

644 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/18(日) 11:53:41.99 ID:AmuW+gPA0.net
確かに、愉快犯みたいだから、草津の何処とは言わなかった。
反応を見たかったW

645 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/18(日) 12:34:44.85 ID:QS39R9dd0.net
たとえコピペの釣りだろうが
釣られて>>641が書き込んでくれた情報はありがたい
湯宿は行きたいと思いつつ行けてなかったから行ってみたいな
コピペアラシを煽るよりマジレスして良い情報出してくれる方が健全で良いじゃん

646 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/18(日) 13:49:02.62 ID:v6PkqXbC0.net
金田屋は>>642の通り、部屋出しではない。
湯宿の中では相対的に値段高めで、食事はいいほうだけど、トイレは男女共同。
湯に関しては加水率が高く、湯本館や共同湯のようなパンチは感じにくい。

荒らしをありがたがってないで、自分で聞くか、まとめ調べるくらいすれば?

放っておけば次は
12月下旬に一人旅したいんだけど、山陰にでおすすめある?
予算は2万円/泊まで。料理が美味くて部屋食できるところ希望。
12月ならカニ楽しめるかな。
とかが出てくるだけだろ。

647 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/18(日) 14:02:26.15 ID:v6PkqXbC0.net
そもそもここは質問スレじゃないし。

648 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/18(日) 14:15:13.57 ID:XmP2A50C0.net
金田屋は「今日はお客さん少ないので」とかで部屋食だった。
事前の案内は食事処だったと思う。感想は>>646さんとほぼ同じ。
食事はおいしかったけど、お湯はほとんど印象に残っていない。
それと以前のレポでも触れられているが、車の音が気になるかも。

湯宿の他の宿には泊まったことがないが、
みやま荘や湯本館、共同浴場がある裏通りのほうが雰囲気がいいし静か。
石畳の路地はなかなか。一般住宅と混在しているので、観光地的ではないが。

649 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/18(日) 16:09:37.58 ID:ay0Q/W8h0.net
>>588
大沢温泉 湯治屋

650 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/18(日) 16:12:13.88 ID:ay0Q/W8h0.net
で着替え中に襖を開けられた事がある
湯治宿では日常茶飯事

651 :列島縦断名無しさん:2015/10/18(日) 16:45:36.72 ID:HpIx52Lg0.net
1人で行ってんのに
赤の他人の顔見えたらせっかくのごちそうダウンする
女子中学校団体客なら大歓迎だけど

部屋でNHKニュースみながら刺身生ビールでゆっくりやりたいわ

652 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/18(日) 17:08:32.43 ID:hQYg0GeZ0.net
愉快犯を称すれば、何でも許されるわけではない
そんなの当たり前

653 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/18(日) 19:50:32.47 ID:vTqKXk320.net
別府へ行ったとき、できれば地獄釜をお土産にしたかったけど…

その代わりに「グリル鍋」
マジいいよ、一人暮らしのお供に
焼肉もできるし…
オレはタイガーの、下が赤いやつ買ったけど…
これから冬に向けて活躍しそう

654 :635:2015/10/18(日) 23:28:00.85 ID:GTz17PHC0.net
質問したのはおいらでやんす。埼玉在住で群馬に行きやすいので質問しました。
ちょっと面倒なのでコピペしたら大騒ぎw
オボさん?いえいえ違います
あなた達は受験生に怯え過ぎ 私は違いますよ
質問に答えてくれた方がいたので、書きました。ありがとうございます。

655 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/19(月) 00:00:03.99 ID:IzOrBmNe0.net
>>646
山陰で松葉蟹なら城崎から西、香住、七釜、湯村、岩井くらいまでが本場で
松葉で有名な漁港が香住、柴山、浜坂と鳥取の賀露港辺りなんで。

松葉を2万までというなら、噂の七釜ときわ旅館なら2万出せば蟹三杯で多過ぎ。
その他なら七釜で3万弱、その他で3万強、城崎と湯村は更に多少高いかも。

3万強だせるなら岩井屋お勧め、その他鳥取なら何処でも出るだろうし、
七釜以外なら鳥取県内が比較的リーズナブル。
大小温泉地と、旅館と湯の好き好きと予算で決めたら良いと思います。

656 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/19(月) 00:08:01.48 ID:IzOrBmNe0.net
あっと、釣られた。
質問かと思って真面目に答えちゃった。
失礼!

657 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/19(月) 00:52:39.31 ID:THWKer0E0.net
>>654
怯える? んなわきゃないじゃんw

ただ禿げしくウザいだけ

658 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/19(月) 01:39:52.57 ID:7p4SKWOF0.net
肘折温泉 旅館勇蔵に行ってきました。
るるぶトラベルから予約。大蔵村のクーポン込み\5,500。
宿泊プランにワンドリンクサービスが含まれていたようで酒代コミです。

部屋は角部屋の6畳で入り口にスペースがあり洗面台が付いてました。
TV金庫ティッシュ付き。ウェルカムお菓子は安定のほていまんじゅう。
トイレは別で男用小便所1、共用便所3が共通の流し台の前にあります。
お家のトレイが3つと男用小便所みたいな感じです。
あと流し台のそばにあるコーヒーが飲み放題でした。

風呂は男女別内湯がひとつ。
肘折の共同泉の混合でかけながし。
風呂のサイズはこじんまりとしており、カランシャワーがひとつあるだけです。
宿の方に申し付ければ貸切用の札を貸してくれるようですが、まぁ札ださなくても誰ともかち合わなかったです。
あと上湯用のチケット、カギの貸し出しもしてくれます。
肘折のお湯に関して今更なので割愛。

食事はひとり別室で。
夕食は地の物メインでこの時期ならではのきのこ汁が美味しかった。
他のお客さん(おそらく常連さん)がきのこ汁に蕎麦を入れてみたいと注文したらしく
良かったらきのこ汁に入れてみてくださいと多めに打ったと思われる手打ち蕎麦まで出てきました。
またなめこ祭りで作るなめこ汁も出てきて酒粕が入っていてこちらも美味。
てんぷらもアケビの皮に肉やら色々詰めたものなど、変わったものも出てきたけどどれも熱々で美味しい。
お米は肘折の上の方の棚田の農家と契約してるとかで新米で美味しい。
つまり全部美味しかった。
朝食も別室で。
御飯が炊き込みご飯で、こちらも絶品。
そんなに食べる気無かったのにお櫃の御飯完食してしまった。

なお夕食の間に布団を敷いてくれます。
朝食の間にポットなどの入れ替えをしてくれます。
朝は寒かったので暖房も入れてくれてました。
自分では寒いけど温泉入ればいいや、程度だったので暖房があることを忘れてました。

とにかくこの宿、食事が美味しい。
肘折の旅館としては旅籠の料金が標準よりちょっと高いかな?という感じですが
食事内容がとてもよく今回はクーポン利用だったけど無しでもまた行きたくなる宿でした。
あ、お土産に湯の花貰いました。
今年は紅葉が早いようで既にいい感じに色づいてます。
宿からは山々を見渡せないけど、来る時、帰る時に素晴らしい景色にハッとなります。
結構混んでるかと思ってたけどそうでもない、そんな肘折が好きだわ。

遠景
http://imgur.com/SwxRMxI
http://imgur.com/k8Van8Y

夕食の一部
http://imgur.com/vg2f0w0

朝食
http://imgur.com/koYKfTO
http://imgur.com/Xv7Nmqo

風呂
http://imgur.com/WXTavX8

659 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/19(月) 02:17:38.12 ID:THWKer0E0.net
乙!
よもやの肘折連発
可愛い郵便局にまた会いたくなってきたw

660 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/19(月) 23:49:44.56 ID:Cnwn5KHa0.net
ほていまんじゅう・きのこ汁・てんぷら・お米 うまそう!

661 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/19(月) 23:52:50.57 ID:zans/P6g0.net
蟹は冬になるとスレが立ってる

662 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/20(火) 01:43:22.26 ID:jYj5LKtr0.net
バイクが手に入ったんで一人旅しようと思うのですがオススメの場所ってありますか?
ちなみに神奈川在住です。

663 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/20(火) 02:14:49.93 ID:yEZk64fv0.net
>>662
神奈川のどこかにもよるけど
横浜までバイクで移動→東北新幹線→鳴子か米沢八湯

664 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/20(火) 06:46:32.10 ID:0SGnQKfl0.net
神奈川なら箱根か湯河原がいいよ 熱海や伊豆も近いかな 山が好きなら山梨や群馬や長野もいいよ

665 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/20(火) 07:31:06.65 ID:hqetEc6a0.net
先週は大仙市のジャンボうさぎ祭りに行ったぞ
うさぎ欲しかったが残念
うさぎ肉食べて満足
温泉だけではつまらんしな

666 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/20(火) 08:22:01.66 ID:qCJiHq+b0.net
箱根、湯河原、熱海、伊豆って首都圏からの観光客多すぎで萎えるわ。
これからは穂高方面が楽しそうだな。雪まみれで車走らせて温泉入って酒を飲む。楽しいだろうな。

667 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/20(火) 10:42:41.71 ID:I0xcvBrQ0.net
>>662
藤沢にいたときバイクで西湘バイパス走ったな。
雨が降ると大変だ。

バイクで泊まれる宿泊施設。
http://bike-p.net/

オートバイ・ツーリング歓迎の宿<甲信越>
http://ryokou-kikaku.com/bike4.html

668 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/20(火) 17:15:17.83 ID:Uq6cyaVI0.net
>バイクで泊まれる宿泊施設

ほとんどないと思う
車買えないくらいで貧乏相応宿なら

669 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/20(火) 17:33:01.32 ID:yEZk64fv0.net
バイクは疲れるから 最寄りの駅までバイクでそこから電車がいいですよ

670 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/20(火) 17:53:06.46 ID:secfFHwb0.net
>バイクで泊まれる宿泊施設

大抵の所は大丈夫ですよ?バイクの時はいつも一人泊している。もちろん車も所有しているw

671 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/20(火) 17:57:59.62 ID:I0xcvBrQ0.net
バイクは盗まれやすいから屋根つき車庫があると有りがたいね。
四万温泉国民宿舎には屋根つき車庫があった。

672 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/20(火) 18:09:10.37 ID:I0xcvBrQ0.net
屋根つき車庫にはバイクとオープンカーが入庫していた。
シャッターも付いてたような。

673 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/20(火) 18:13:54.87 ID:I0xcvBrQ0.net
草津のガーデンハウス別館にもシャッター付ガレージがあった。
大きな浴槽だったが源泉は万代鉱でピリピリした。

674 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/20(火) 18:23:59.52 ID:7Xv5s9FT0.net
萬田久子もピリピリ

675 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/20(火) 18:41:32.87 ID:amea7I2A0.net
バイクはシート無くてもなんとかなるけど、ガソリンタンク無いと困るんだよw

676 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/20(火) 18:55:31.88 ID:secfFHwb0.net
今週は野沢温泉に行く予定。前回、大湯、松葉、十王堂、河原の湯と4か所でギブw(真夏で暑かった)
泊りをどこにするか検討中。温泉は外湯で満足するから民宿系でおすすめありますか?(前回はさかや)

677 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/20(火) 20:34:53.21 ID:yBe3Imxc0.net
そんだけ温泉が好きならペンションはぎわらじゃダメなの
外湯で入れない綿の湯に入れるよ

678 :658:2015/10/20(火) 20:54:50.32 ID:jYj5LKtr0.net
いろいろなご意見ありがとうございます。
一人旅も始めてでバイクの腕もあまりないので危ない旅になりそうです。

初心者は熱海のような海と箱根のような山のどっち候補地にした方がいいのでしょうか?
後秘湯よりもある程度有名な温泉地に行った方が安全なのでしょうか?

679 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/20(火) 20:58:18.43 ID:CIp6L6Hi0.net
>>671
今はバイク乗ってないけど、一人旅を覚えたのはバイク旅のおかげ。
雨降りに到着した時は雨具を脱ぐのに屋根付き車庫は欲しいね
びしょ濡れのカッパでロビー入るのは気が引ける
昼食も屋根付き駐輪場がないと濡れたカッパで入れるところが無く困ったなぁ

680 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/20(火) 21:44:38.12 ID:AIsZYia10.net
いまからでも取れる二食付き温泉旅館ないかな。もはや残りモノばっかだわ。関西中四国くらいでないかな。

681 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/21(水) 00:06:57.76 ID:Cur/3Cpo0.net
>>678
バイク初心者なら、熱海の方が楽な気がする。西湘バイパスから海沿いの道
を飛ばせば着いてしまう。

箱根湯本までは西湘バイパスで着く。そこから山登りとなると箱根の旧道は
険しいので大変そうだ。
しかし、高速で御殿場まで飛ばしてあちらから箱根に登れば楽そう。

秘湯というと栃木の北温泉とか道が険しそうだよ。GoogleMAPで道の景色は
確認できる。

682 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/21(水) 02:09:12.67 ID:2hf87nbx0.net
>>668
恥ずかしくなるほど無知な人はカキコしないでほしい

683 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/21(水) 19:20:45.83 ID:1JskQZBi0.net
>バイクで泊まれる宿泊施設

どこでも泊まれるだろ
東京駅内カプセルホテル以外なら

684 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/21(水) 20:24:48.71 ID:is2bY/vS0.net
電車で移動するのですが、どこに泊まれるのでしょうか?

685 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/21(水) 20:54:55.53 ID:Cur/3Cpo0.net
>>680
奈良 川湯温泉神湯荘 十津川温泉田花館、ホテル昴、山水

686 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/21(水) 21:06:38.96 ID:uJHdJdMp0.net
神湯荘は上湯じゃ

687 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/21(水) 21:09:42.89 ID:Cur/3Cpo0.net
>>680
和歌山湯の峰温泉 湯の峯荘、民宿あづまや荘、民宿てるてや

688 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/22(木) 02:20:38.24 ID:RC+DQmCF0.net
>>677
野沢の話で草津のペンはぎが出てくるの不思議さ...

空いていれば、野沢やがコスパはもちろん、料理(素材)の質の高さでお勧め。

あと、野沢の外湯なら、真湯は絶対外すべきでないとは思う。

689 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/22(木) 02:49:35.91 ID:RC+DQmCF0.net
>>681
北温泉は最後の数百メートルは歩き以外の選択肢は無し。駐車場までならバイクでも特になんということはない道ですよ。降雪時は話が違うけど。

690 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/22(木) 02:58:22.46 ID:z+Y0m5Ef0.net
>>689
冬、気温高めの翌日の下りはちとヤバいな。
実際に使ったことないけど念のためアイゼン持ってく。

691 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/22(木) 08:33:18.24 ID:Puu3SwxM0.net
>>688
お勧めありがとうございます。真湯入ってきます。

692 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/22(木) 09:07:32.30 ID:SdhaFRD80.net
野沢・真湯ってお湯の状況変わった?
10年位前に良く行ってたときは緑がかった透明な湯で黒っぽい湯の花が舞ってた
去年二回ほど行ったんだけどどちらも白濁した不透明な湯になってた
たまたまかもしれんが

693 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/22(木) 09:20:10.70 ID:/h6O8Xqy0.net
変わってないよ。たまたまでは?

694 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/22(木) 16:18:28.95 ID:wAppO10n0.net
塩原温泉の他にイベントでジモ専に入れる温泉街はありますか?

695 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/22(木) 17:38:09.21 ID:/T27snk50.net
谷津温泉2共同浴場は、河津桜まつりの期間だけ、一般客にも開放。

696 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/22(木) 20:37:20.52 ID:ePrum8vF0.net
電車で移動するのですが、どこに泊まれるのでしょうか?

697 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/22(木) 21:08:42.36 ID:NbAIlmFL0.net
>>692
野沢のようなアルカリ硫黄泉は状況次第でガラリと見た目が変わるため
「五色の湯」の異名を取ることもありまする

698 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/22(木) 22:48:02.49 ID:GH+MXLOb0.net
野沢温泉楽しかったな
集印も楽しかったし、温泉でゆで卵作ったのも初めての経験だった

699 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/23(金) 21:23:50.31 ID:UkEphK8m0.net
雲海閣の金庫は木製だからふつーに
持ち上げられるからな
豆な

700 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/23(金) 22:57:59.20 ID:aKYJETpj0.net
この秋は金湯館と松渓館のぬる湯と紅葉でまったり。
楽しみだなあ。

701 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/23(金) 23:47:46.11 ID:SVC9UAuI0.net
>>700
いいなあ。一人旅にやさしいぬる湯の名湯。
どちらも泉質はカルシウム-硫酸塩泉だから、似てるっちゃ似てる。
金湯館はぼちぼち紅葉真っ盛りか。
松渓館のぬる湯は日が暮れるとちと厳しい季節?

秋は温泉行けそうにないから、すでに年末の宿をあたってるw
久々に下風呂行くつもり。
まるほんに泊まろうと思ったが、あそこは大晦日と元旦はお休みなんだなあ。

702 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/24(土) 00:46:04.42 ID:xzxVleMI0.net
>>701
馬鹿っぽい文章乙

703 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/24(土) 01:16:02.37 ID:RrVxqX5J0.net
長期休暇で九州メインに回って
由布院にも3泊してきた
亀の井別荘と無量塔は素晴らしかったけど
玉の湯ががっかりだった
同じ位金取って、あの心配りの差は如何ともしがたい
明らかに無量塔≧亀の井別荘>>>玉の湯
次2泊なら、無量塔、亀の井別荘選ぶし
3泊でも、どっちか2泊して玉の湯は泊まらんな
無量塔、亀の井別荘に1泊ずつして
他開拓してもいいが、少なくとも由布院に
これ以上の宿ないだろうしなぁ
今回の旅のおかげで、他の温泉地も
高級旅館攻めてみる気になったわ

704 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/24(土) 01:16:47.24 ID:M0AlVXc80.net
温泉行けないヒトw

705 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/24(土) 03:24:08.66 ID:q8SiDeW20.net
昼間から温泉入って美味しい地酒飲んで夕飯食べて温泉入って寝てしまった
こんな時間に起きてあと4時間何をしようか?

うーん…
http://i.imgur.com/KZFRtNT.jpg
とりあえず一昨日の吊橋でも

706 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/24(土) 03:27:21.95 ID:q8SiDeW20.net
昨晩の湯
http://i.imgur.com/aqlaCbk.jpg
オーバフローが凄かったわ

707 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/24(土) 03:32:21.07 ID:q8SiDeW20.net
昨日の昼飯見て腹が減る
http://i.imgur.com/v34mje6.jpg
朝食まで長いなぁ飲み直すか…w

708 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/24(土) 03:41:32.50 ID:q8SiDeW20.net
あっ日付変わってるから1日ずつずれてるかな
まぁいいや今の時期山形は紅葉と新そばに朝晩の冷え込みが温泉一人旅にはぴったり
明日、いや今日かwは肘折の予定だったけどみんなの真似してるみたいで嫌だったから蔵王に変更w
http://i.imgur.com/bBCHb5H.jpg

709 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/24(土) 04:24:18.64 ID:/jd0UyaT0.net
>>705-708
飯豊の山奥へようこそw
梅花皮荘のお風呂、よさげ。
蕎麦は小国あたりだろうか。

710 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/24(土) 08:05:11.89 ID:DMt+GyMv0.net
松渓館のオーバーフロー

http://s-up.info/view/201201/256305.jpg

先日 初めて行って感動!
超ぬるいけど。

711 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/24(土) 09:46:14.40 ID:3Ey3xAHy0.net
この蕎麦がきの盛り方、漬物の出し方はきよじゃないか?
昔よくいったわ・・・食いたい
まさか一人でこんなに食ったんじゃないよな

712 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/24(土) 09:54:34.88 ID:MuLOhdVa0.net
>>710
背後に地縛霊が写ってますよ!!!

713 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/24(土) 11:18:35.05 ID:Lm50CIu50.net
少し緑がかった新蕎麦美味いよなぁ
だいぶ寒くなって熱い温泉も苦にならない時期、
温泉、新蕎麦、松茸、その他もろもろ逝ってくるよ

714 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/24(土) 17:30:05.74 ID:X4e6B6lw0.net
随分小さい風呂だな。家庭用の浴槽が余程大きい

715 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/24(土) 18:00:47.23 ID:HC5kh+/X0.net
だな
うちの自慢の風呂も60リットル越えるくらいあるわ

716 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/24(土) 18:23:42.49 ID:8DjPKyyV0.net
蔵王、宿露天からの景色悪く源七露天へ行ったら最高だったけど
撮影禁止な為途中の画像で許せ
http://i.imgur.com/ATwc2IP.jpg

717 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/25(日) 01:55:46.77 ID:hxY+HTBM0.net
>>711
すまんアンカー無いので見逃してた
その通り「きよ」のかいもず
完食はしなかったけど8割食ったぜw

昨日は寝てしまいスーパー早起きで今夜は画像整理したらこの時間(ー_ー)

明日帰りたくねーよ

718 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/25(日) 06:29:30.14 ID:simUKeF/0.net
>>710
松渓館松の湯の朝風呂w ほんわかタマゴ臭がいいよね。
源泉を全部引き入れると、風呂場の排水が追いつかなくて脱衣所まで浸水するっておかみさんが言ってた。
湯船に一気に体を沈めるとすさまじいオーバーフローになるので、ちょっとあたふたする。

719 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/25(日) 08:06:44.70 ID:fpmf7KhV0.net
>>718
松渓館の風呂は掛け流しの浴槽はぬるくて体が温まらないけれど何せ掛け流しの量が豪快なので新鮮で気持ちいい。もう一つの浴槽は源泉をボイラーで加温したお湯を好きな様に注げるので交互に入っているといつまででも入っていられる感じだね。
宿泊費は安いし飯も普通の家庭料理って感じだけれど好みの味付けで良かったよ。女将さんが話し好きなので別室で飯食ってる時も暫くおしゃべりしていって親戚の叔母さんの家に泊まりに来た感じ。
http://s-up.info/view/201201/256511.jpg
http://s-up.info/view/201201/256512.png

720 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/25(日) 08:23:29.21 ID:fpmf7KhV0.net
済まん。
715だが2枚目の画像がぼかし加工したら巨大になっていたので開かない方が良いかと思います。

721 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/25(日) 14:19:36.60 ID:DwMQDYL10.net
>>720
どこをボカしたのか気になって開いてしまったじゃないかwww

722 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/25(日) 14:54:47.05 ID:QYXwOEaR0.net
>>719
なんかいい感じだな
来年の夏場にでも訪ねてみたい
俺も2枚目開いちゃったよw

723 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/25(日) 18:56:25.38 ID:W3A45B6N0.net
酸ヶ湯に泊まったら、雪が降ってきてビビった
積雪2pというところ
10月まではノーマルタイヤで大丈夫と思ったが

724 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/25(日) 19:19:14.63 ID:6vJFU2iB0.net
>>723
エネエチケイニュースを見る習慣をつけて下さいね あんにょん

725 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/25(日) 19:25:55.85 ID:OGy4IkRD0.net
>>723
昨年も今頃雪が降ったよ。数年に一度は10月中の積雪あり。
気温も低くなっているから、千人風呂は湯気もうもうになってる?

726 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/25(日) 20:07:32.69 ID:RLbhwzvc0.net
はあああああああああああああああああああああああ
今日スタッドレスはいたわ
11月安比や湯田超えするんだ
さすがに12月〜2月は車で行かないけどな

727 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/25(日) 20:34:22.54 ID:HR7HpQRM0.net
環境に配慮して公共交通機関使ってください

728 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/25(日) 21:25:09.73 ID:LYP7HfFa0.net
千人風呂はまだ湯気もうもうでもなかった
11月から料金上がる
冬季料金じゃなくて恒常的な値上げの模様
谷内温泉なんかも安いうちに泊まっとけばよかったな

729 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/25(日) 21:42:58.97 ID:iKMZQGjx0.net
>>727
おまいが居なくなれば、スレの無駄遣いがなくなってもっと環境にいい

730 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/25(日) 21:51:06.79 ID:3epnedw20.net
>>729
あんたもね

731 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/25(日) 21:52:27.55 ID:HR7HpQRM0.net
>>730
君もね

732 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/25(日) 22:48:25.95 ID:QeCk9pQ80.net
平日に休みが取れたので野沢温泉 寿命延(じょんのび)へ行ってきました。
北信州にはよく行っていますが、野沢にはなかなか脚が向かず十数年ぶりとなります。
じゃらんから予約 \20,520円 + 入湯税 + 酒代
和室も有る様だが、ベッドのツインルームで予約。
宿の玄関前で車から降りて、宿の人が駐車場まで移動するパターンです。
接客は普通で、部屋までの案内は無し(個人的にはこの方が良い)
客はほ中高年の夫婦が主で5〜6組か?一人客は自分だけでした。
【ロケーションと外観】
場所は大湯の目前、左側に少し見える軒は足湯
外観:http://i.imgur.com/AB0cr6H.jpg
大湯には4,5人居たが熱くてゆっくり入れず。野沢の外湯はどこも熱いらしい。
大湯:http://i.imgur.com/kZYZiDv.jpg
靴を履いたままでロビーから部屋まで
ロビー:http://i.imgur.com/3B5Ja3z.jpg
【浴室】
大浴場(男女)と貸切風呂が2つ(洞窟風呂と半露天風呂)
浴室入口 http://i.imgur.com/iYBUgDV.jpg
◆大浴場 湯もみ板が置いてあるが、温度は丁度良い感じ
http://i.imgur.com/RQMLPbV.jpg
◆貸切風呂
貸切風呂は木の板が鍵代わりで、入浴中は内側から木の板を掛けてロックする。
外側は木の板が外れると「入ってます」となる。貸切風呂にも洗い場は各1カ所付いている。
http://i.imgur.com/bzfJTlm.jpg
・半露天風呂
http://i.imgur.com/u1Dr51M.jpg
・洞窟風呂
http://i.imgur.com/ev9GE38.jpg
【食事】
朝食、夕食共に吹き抜けの上にあるテーブルの食事処にて
自分のテーブルは周りからは見えにくい奥の角部で、ゆっくり食事出来る場所でした。
◆夕食
料理は刺身、肉、きのこ、鍋、おやき、あんかけご飯、等々、バランスが取れており美味しかった。(信州牛ステーキがメインコースもあったが、今回はやめにした)
http://i.imgur.com/HqiYO0X.jpg
◆朝食
朝食は控えめな量だが、自分にはちょうど良かった。
http://i.imgur.com/tvDtmzX.jpg

大湯が近く、足湯も目の前に有りロケーションは良いと思います。平日だったこともあってか部屋は静かでした。
強いて難点を挙げれば洞窟風呂の排水が少し悪そうで蛇口やシャワーを使うと少し水が溜まってました。
次回、野沢に行くなら冬に行きたいと思いますが、雪が多く道が狭いので4WD必須ですね

733 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/25(日) 22:58:05.33 ID:6c6ml/gW0.net
時系列がぐちゃぐちゃだけど
ttp://i.imgur.com/age0npq.jpg

734 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/25(日) 22:59:45.68 ID:6vJFU2iB0.net
いいね

735 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/25(日) 23:11:45.88 ID:6c6ml/gW0.net
正に秘湯w
マジェスタよりジムニーで行くべき
ttp://i.imgur.com/t0aV8Dh.jpg
ttp://i.imgur.com/U8Eqrna.jpg

736 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/25(日) 23:23:36.09 ID:6c6ml/gW0.net
泊まったり立ち寄りだったりしたけど
山形一人旅【OK】の宿は総じて安い
1泊2日2食7k円くらいからただ行きにくいのが難点
時期的に芋煮が出たりするので嬉しい
逆に言えば高級感はまるでなく素朴そのものw

もし来週末行きたいなと思う人は電話してみてください
まだ空きあるかもしれないです(聞いた時点ではあった)

737 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/25(日) 23:26:16.47 ID:+7i2FUUz0.net
関西住まいだけど、東北行くならまず山形へ行きたいなぁ。
芋煮が食べたい。むしろこっちがメインなくらいw

738 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/25(日) 23:26:47.09 ID:3+M95y4n0.net
>>735
この時期だと間欠泉湯の華の露天はかなりぬるかったのでは?

739 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/25(日) 23:33:01.57 ID:R45PsQFn0.net
芋煮も日本酒も蕎麦も美味いから山形いうことない

740 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/25(日) 23:49:37.33 ID:OIyjkT9y0.net
温泉一人旅の聖地だな山形はw

741 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/25(日) 23:54:14.34 ID:OIyjkT9y0.net
>>737
土地によって芋煮の中身が変わるらしいから
牛か豚か行く前に調べないと泣くから注意
ttp://www.pref.yamagata.jp/ou/somu/020020/03/mailmag/series/pride/shonaiimoni.html
あと味噌仕立てもあるらしいw

742 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/26(月) 00:15:26.84 ID:cMfkluSz0.net
>>738
沸かしの内湯でガッツリ温まって行かないと無理w
まぁ来月閉鎖されるから真冬に入りはしないだろうけど
霙?霰?かなんか降ってきてビビったwww

743 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/26(月) 00:34:52.22 ID:cMfkluSz0.net
いちお
ttp://www.siroimori.co.jp/kairagisou/ryokin.html
ttp://www.town.oe.yamagata.jp/modules/sightsee/index.php?content_id=5
ttp://www.kanketusen-yunohana.com/料金-プラン/

744 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/26(月) 00:46:08.09 ID:uvEcOuMI0.net
子供の頃仙台に住んでたから芋煮といえば味噌だったな
秋になると子ども会とかで作並の河原で芋煮会やってたなぁ

745 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/26(月) 01:15:29.79 ID:6bReSALW0.net
安倍首相が「白タク」解禁を指示

これまで一人客は迎えに来てくれなかった宿でも、1000円ほど払えば大丈夫になるかもね(頭の中にイメージするのは「ゑびすや」)

746 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/26(月) 06:18:14.06 ID:KqJL0ALI0.net
>>735 
私は初秋に行ったけど往路は落ち葉が雨で濡れていてABSが3回ぐらい動作しました。
確かに内湯で温まるか露天で加温湯が投入されているスポットに陣取らないと辛かった。

ついでに日帰り入浴レポ。ちょっと該当するか微妙だけど一人でも泊まれる。

茨城県日立市 ホテル赤坂 休憩3200円〜 素泊まり5900円〜

ラブホテルです。国道6号から側道を山へ入り、さらに側道へ入った丘の斜面に立地。
敷地内も一応舗装はされているけど、かなり急こう配なので気を使います。
何らかの理由で道路を逸れると農業用水のため池があり、無傷では済まされないと思う。
モーテル風というか2F建ての建物が並んでいて1Fが駐車場で2Fが部屋。
敷地内も狭いし勾配が続くので駐車に難儀しました。

部屋は洋風でラブホテルそのもの。金を浮かせたい出張でラブホには慣れていますが
特徴はありません。最近のラブホは田舎でも機械式精算機だけど、こちらは入室したら
フロントに電話をし、おばちゃんが料金の受け取りにやってきます。
お風呂。洗い場が広めな浴室で浴槽は2人でゆったり入れる広さ。
蛇口をひねると50度から60度ぐらいのお湯が投入。
泉質は冷鉱泉のアルカリ硫酸泉とのこと。分析表が無いのが残念。
わずかに黄色く香りもありました。アテにはしていなかったが、すべすべ感があります。
これも意外だけど入浴感があり、けっこう疲れます。本来の利用目的で宿泊する方は
さっと入浴するほうが良いかもしれない。
なかなか気に入ったので2時間の滞在時間を浴室で過ごし退去。

747 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/26(月) 17:52:36.83 ID:jAUbP9Cj0.net
良い温泉ありませんか?
混浴の露天風呂が良いです。

748 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/26(月) 18:07:57.92 ID:CK2a5aHf0.net
東北の中央、日本海側は最高だなや。東はくそ

749 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/26(月) 18:16:54.29 ID:NSQylyUJ0.net
>>747
新潟 五十沢温泉について その2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1411892837/

750 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/26(月) 19:14:30.09 ID:6aeiYCWK0.net
>>746
温泉に入りたいからって一人で休憩?
えロビデオ見たかったからでわ?

751 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/26(月) 19:51:02.18 ID:VEmd/DaT0.net
>>750
どういうビデオが好きですか?

752 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/26(月) 21:04:59.53 ID:xdnnJ6LT0.net
エロビデオ見たり、山の宿でノドグロが出ないと喚いたり、飲んだ酒の代金払わなかったり、部屋にこもって官能小説読み耽ったり・・・いやはや何とも(苦笑)

753 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/26(月) 21:19:53.67 ID:21UKIABR0.net
>>732
リニューアルオープン?してから5年くらいだっけ。
野沢でも料金高いほうなんだろうな。
「じょんのび」って新潟の方言なんで、名前に親しみを覚えるw
下越のほうではあまり使わんけど。

754 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/27(火) 08:20:04.77 ID:HzCfFgq70.net
>>740
お高くとまってない感が良いよ
つうかこないだ蔵王行ったんだけど地元住民礼儀正しいな

755 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/27(火) 14:37:16.79 ID:jHDV4sXA0.net
たまたまだろ

756 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/27(火) 23:29:13.27 ID:CRTEUjG10.net
お高くとまってる感じがするのはどこでしょうか?

757 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/27(火) 23:32:45.88 ID:auKh1bKS0.net
標高が高いとこならどこでも

758 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/27(火) 23:42:07.34 ID:IKkRl3700.net
糞ツマラン

759 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/28(水) 00:52:35.55 ID:kmgnKmrd0.net
京都見物に使える温泉宿を見つけた。
大津市の石山寺温泉だ。京都から快速で13分。

760 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/28(水) 01:01:53.99 ID:rXN8Y+KN0.net
んー、あそことかが温泉だと思えるのならそれもいいんじゃないの。

761 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/28(水) 01:55:52.52 ID:ru0nbCZF0.net
>>759
嵐山温泉は使えないの?
つか温泉京都にいっぱいあるけど?ハテ?

762 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/28(水) 10:20:44.82 ID:EW5NHUk70.net
> 石山寺温泉
ググったら一度遊びに行ったことのある友達の家が徒歩圏内だった。
昔家に泊めてもらった時に京都観光に連れていってもらったよ。

763 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/28(水) 10:36:14.96 ID:UOhTHwXy0.net
女湯のシジミ汁

764 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/28(水) 12:07:11.48 ID:Dv5RsEfu0.net
石山寺温泉
部活のコンパで使ったなあ

765 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/28(水) 13:39:21.00 ID:ru0nbCZF0.net
満月と共同浴場
http://i.imgur.com/xKFLJ9e.jpg
あまりに小さな湯船故にあくまで地元の人に迷惑かけないよう5分程入浴
もう一つの共同浴場は広いので1時間程楽しめた
http://i.imgur.com/CGGsfPa.jpg
どちらも宿から歩いてすぐ

宿の方はいまさらなのでレポ省略
http://i.imgur.com/Pum5qrE.jpg

766 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/28(水) 13:53:28.56 ID:fvcB7kC50.net
五分で出たって。。チキンすぎて笑える
ジモセン入んなや

767 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/28(水) 14:24:19.09 ID:ru0nbCZF0.net
>>766
5分も入れただけ自分を褒めるわ
熱すぎて5分が限界だった休憩する場所もないし
まぁ行って入ってみたら良いわかるからw
地元の人は湯船横に座ってかけ湯してたけど
さすがに立ち寄りの立場じゃ迷惑だろ
も一つの共同浴場では座って休めるのわかってたから源泉一緒だし雰囲気味わうだけで良い

768 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/28(水) 14:37:03.75 ID:CPQZECSn0.net
>>765
山形の帰り?
雲母温泉共同浴場と、上関共同浴場と、雲母本館。
雲母温泉共同浴場は昔入浴したけど、二人でいっぱいくらいの小さな湯船だったような。
あの辺は対岸の高瀬温泉もそうだけど、結構熱い。
・・・雲母温泉はレポないから、レポしてよw

769 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/28(水) 15:50:54.91 ID:fvcB7kC50.net
>>767
迷惑だと思うなら最初から入らなければいいのにね

770 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/28(水) 16:08:57.10 ID:rUY/XXgq0.net
あん♪

771 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/28(水) 20:31:14.80 ID:N+zEN1Gl0.net
>>769
共同浴場なんかその土地ルールがあるくらいわからないの?
オマエみたいなヤツが入らなきゃルールも厳しくならないから
勝手にオレサマルールで入るなよw

772 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/28(水) 21:34:00.41 ID:SsF8+o9n0.net
>>771
誰に対して言ってるの?
ジモセンに実際入るのは本当に迷惑なんで
五分でもやめてくださいね。ルール守ってね。お願いします。

773 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/28(水) 21:37:53.80 ID:LeYH96Ly0.net
地元のルール守って入れてもらえるなら問題ないだろ
つうかそろそろスレチ

774 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/28(水) 21:53:06.93 ID:SsF8+o9n0.net
>>773
ルール守った?許可もらった?どこに書いてあるのか

775 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/28(水) 21:55:24.16 ID:LeYH96Ly0.net
無断で入ったとも書いてないぞ
実のところは知らんが

776 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/28(水) 21:58:12.36 ID:CPQZECSn0.net
>>774
そこに行ったことあるわけじゃないのでしょ?
「雲母温泉共同浴場」でググってよw

777 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/28(水) 22:48:24.60 ID:09ymSqpBO.net
そも、真の"ジモセン"には外部者は入れませんから。

778 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/28(水) 22:55:03.16 ID:BHzAIJjV0.net
>>774
何も知らないで語ると笑われる典型的見本だなオマエ
19:00からは地元民のみでいくら宿の隣でも入れない
月と写ってる画像から月の高さを考えたら急いで出たかったくらいは想像できるだろ?w

779 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/28(水) 23:20:17.93 ID:P0ELhKGQ0.net
しっかし真面目なレポには反応しないクセに、どーでも良い共同浴場ネタには食いつくね。

780 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/29(木) 00:49:41.81 ID:NSmJs1/u0.net
>>777
>>778
>>779

そっくすしたい、

781 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/29(木) 01:18:11.19 ID:5bxvQ1BW0.net
「1」 「一人旅」「温泉宿」に誘われて、寂しい奴がやってくる
「2」 初め仲間を見つけたつもりだが、金なくどこも行けない場合、嫉妬から荒らしに変身
「3」 やがて虚しさ、惨めさに気づき、いなくなる

パート1から12年。けっこうこの繰り返しが多かったけど、受○生だけまったく「3」の段階に進まないんだね。初めてのケース(驚)

782 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/29(木) 01:26:28.39 ID:z4rXNR3U0.net
ここは過疎温泉板の中にあって最高の釣果を誇る釣り堀ですから

783 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/29(木) 01:32:06.49 ID:9YfRO4wX0.net
受験生最後に確認できるのは>>62だけど?
何に怯えてるの?

784 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/29(木) 02:17:52.08 ID:5bxvQ1BW0.net
惨めな婆(爆)

785 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/29(木) 03:42:58.43 ID:5bxvQ1BW0.net
釣り堀? 確かにこのスレは親切な人が多く、いつも質問に答えてくれる

だから居心地がいい

そこで釣りしてヒヒヒと喜んでいるような陰湿な性格だから

金なく温泉行けず、友だちも当然一人もいない

休みの日は朝からへばりついて、レ・ミズラブル

786 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/29(木) 05:52:50.91 ID:xTZPVuI30.net
>>785
しゃぶってもらいたいくせに^^

787 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/29(木) 06:45:34.33 ID:alFTQRbe0.net
石山寺温泉、オレも行ったことある。静かだし、朝の石山寺参拝はいいもんだよ。ただし、宿さえいいとこあれば。
宿がショボいとこばかりなのが惜しい。

788 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/29(木) 06:54:32.33 ID:3xqu6AHl0.net
いい宿なんてある訳ない
貧乏国立医大生が泊り込みで飲み会できる程度の温泉宿ですよ?

789 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/29(木) 07:08:54.48 ID:o8L19ttN0.net
>>787
そう言えば、旅館板のほうで月乃家山荘という宿の名前が出たことあるな。ずいぶん昔。つ

790 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/29(木) 08:39:19.02 ID:G82h7TTr0.net
月乃家山荘の夕食は近江牛とかあるが仕出し弁当みたいだな。
楽天のプラン見たらそうなってた。

791 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/29(木) 14:23:47.14 ID:976vdlcJ0.net
>>786
早く消えろ、キモデブ変態婆

792 :受験生:2015/10/29(木) 22:25:49.19 ID:F7uihJJw0.net
毎度!受験生でおま!(。・_・。)ノ
皆さん!お元気でっか!(/・ω・)/
寒くなってきたので温泉にでも行こうかと思ってますが
どこか良い温泉ありませんですぅかぁ!!(。・_・。)
どしどし、レスしてちょ〜!!(メ●´_________________`●)ビローン

793 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/30(金) 00:02:36.88 ID:+4aGo1Yh0.net
蔵王も草津の万代鉱も噂ほど強烈じゃ無かったな、
でもまあ所詮人間が入れる程度の代物だから当然か

お前等ピリッと来るだの痛いだの大袈裟すぎだ

794 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/30(金) 00:43:28.40 ID:Jo9F1ejH0.net
人外様のおすすめを教えて下さい

795 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/30(金) 01:28:08.42 ID:+4aGo1Yh0.net
> 人外

いやお前が虚弱過ぎるだけだろw

796 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/30(金) 02:18:51.52 ID:rMhL4dVz0.net
おまえが鈍感なだけ

797 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/30(金) 03:09:59.26 ID:w9oqIW3o0.net
普通の人間はたかだかph2前後の酸性泉に入った位でどうこうならない
そもそもどうこうなるほど刺激が強い温泉なんざマニアック過ぎて営業が成り立たんわw

798 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/30(金) 05:04:45.78 ID:rMhL4dVz0.net
中性泉と酸性泉の肌への刺激の違いが分からないなら
どの温泉に入っても同じように感じるんだろうな

「どうこうなる」ってのがどの程度のことを言ってるのか知らんが
たぶんおまえが大袈裟に受け取り過ぎなんだろ

799 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/30(金) 05:23:52.16 ID:eTNLCr4Q0.net
僕チンデリケートなのアピールとかキモい

800 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/30(金) 05:26:48.82 ID:rMhL4dVz0.net
おまえがキモいかどうかは問題ではない

801 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/30(金) 06:33:35.92 ID:flwTigNh0.net
>>793
草津の万代鉱は一度でもういいやとなるが、西の河原源泉なら
一晩で4回入浴してもなんともない。

802 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/30(金) 07:30:28.23 ID:rOinDYOD0.net
万代鉱泉の刺激なんて熱湯に使ったときのそれと大して変わらんからな
入浴回数重ねたところでどうってこたないが、浴感的には大して面白いもんでもないわ

803 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/30(金) 08:54:20.46 ID:po3ZU73z0.net
>>789
月乃家山荘は確かに冷たい仕出し弁当みたいのだったな、安いプランだったからのはず。その代わり部屋食にしてくれた。
懐石料理もあるはずだけど。
ただあそこは建物が古すぎて、風呂場までの渡り通路が崩れ落ちそう、脱衣所や風呂場は寒くて狭い、誰もいないと真っ暗で怖い。
建物全体に古くて暗くて寒くてね、もののけの類が出そう。せんべい布団に包まって寝たっけな。w 朝は清々しいよ。

804 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/30(金) 12:58:09.50 ID:IMlclgg50.net
>>803
泉質にはあまり魅力を感じないけど、"朝は清々しい"って言葉がいいね。
自分の知らない温泉地はまだまだ多くあるな、と思った。
行く行かないは別にしてw ありがと。

805 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/30(金) 18:35:26.48 ID:YUiTMSGa0.net
>>801
俺も他のはなんともないけど万代鉱だけダメ。かゆくなる。

806 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/30(金) 19:35:17.34 ID:k48bFgyF0.net
皮膚の弱い温泉好きとか大変だなお前らw

807 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/30(金) 21:01:13.83 ID:rMhL4dVz0.net
ID変えるの慣れてるから楽そうだね

808 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/30(金) 22:33:58.02 ID:YUiTMSGa0.net
いつもだからw

809 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/31(土) 00:19:22.46 ID:rLRzqwul0.net
>>807
wwwwwwwwwwww

810 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/31(土) 06:49:17.82 ID:Wtf0culF0.net
万代鉱ダメなら玉川は論外だな
気の毒に

811 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/31(土) 08:04:50.02 ID:wI2bT1LQ0.net
@「一人旅」「温泉宿」に誘われて、寂しい奴がやってくる
A初め仲間のつもりだが、金なくどこも行けない場合、嫉妬から荒らしに変身
Bやがて虚しさ、惨めさに気づき、いなくなる

パート1から12年。けっこうこの繰り返しが多かったような気がするけど、
受○生だけまったくBの段階にいかないんだね。初めてのケース(驚)

812 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/31(土) 09:41:50.17 ID:h8mCEF5F0.net
苦作のレス、乙です。
受験生の域まで達しなかたジイさんですね。
あなたの乏しい人生が分かります。
幸苦了。

813 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/31(土) 11:58:44.43 ID:plZQfIw50.net
パクリしかできない馬鹿

814 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/31(土) 12:08:36.90 ID:D3dJT2cW0.net
早く消えろ、貧乏人

815 :受験生:2015/10/31(土) 13:09:04.15 ID:efi3AnEs0.net
受験生さんは素晴らしいお方であると思います。
まさしく、人格者そのものです。

816 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/31(土) 13:20:10.60 ID:l7PMDHoe0.net
昨日草津から帰ってきた2泊3日
しかしレポはしない

817 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/31(土) 13:27:19.77 ID:wI2bT1LQ0.net
>>816
どこの宿に泊まったの?

818 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/31(土) 14:42:39.18 ID:lIFbpLQt0.net
高砂館?

819 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/31(土) 16:12:26.19 ID:+hzI38vC0.net
          |\    ___                    __
          |  \∠ _:. :. :. \                     /   /
          |  >:':.  ̄ ̄:.ヽ、:. :ヽ.             /     /
             j/:. :._:. :.--:. 、:. :. ヽ:. :.ー:. :.‐:.- 、      /       /
         /:., .: ¨:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. : \   /  /  /
          /:/  :. :. /:. /:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.ヽ j /  /
        j〃    / :./:. :. /:/:. /:. :. :. :. :. :. :. :. :. :ヾム.≦ _
        l   :. : , ' :. /:. :. . /. ./. ./.. ..j  i   ヽヽ  : : マj- _:. :. \
       /| :. :. / :. :/:{:. ; 斗:.十-j:、:. ハ:. , r‐-:.、!:.',:. :, :. } \  ヽ:. :. \
      /:. :.|:. :. :/l:. :. :,':. l:/ :/l: /l:. ∧:..l ヽ: l \::.iヽ}:. :.',: lヽ \. \:. :. \
    /: .:.:.:.∧:. :.l ハ:. :.lヽ:jl:. :.l l/ .j:/_ ヽj  ヽ!__ ',l:. l:. :. l:.j ヽ  ヽ   \:. :. ヽ
    /:. :. :./ ヽ:.j |.ム:. |,:. :.>、:j_r==ミ     z==.、j:./:. :.//\   l    ',:. :. :.',
.   {:. :. :./    レヘ:.!ヽ/: ハ´ wwx     xww ヽ/:. :〃  \  |    . l:. :. : :l
    .j:. :. :.l       `j l:. :i:ハ      _' _    ∠: イl     \j    j:. :.:.:.:.|
    l:. :. ハ           |:. l:小、   l    〉     /:. //            /:. :. :. :l
    ヽ:. :. ヽ          |:. l: |. 丶、 ヽ._ ノ   イ:. ,:./        _/:. :. :. :/
     \:_:, ゝ      ヽ l: |__ェ=i> _-_ <i=/:. :/         ̄フ:. :. :./
                ヽj  ̄ ̄ ̄   ̄ ¨/:./7       ∠  -
               ィ7.ゝ- 、   z― ,〃=く
             /// ヽ二ヽ  z― 、//  _ ヽ   
           ,r≠ ┴'、     /   〈∠, /   ¨ マヽ 
             /  二二〈     i     ヽ ノ'    /   liム
             /   .―‐〈     l      ノ   /     l!lム
           ,′    /ー―.ム    {-、  〃     l!lilム
            l    イl.j    / .ム   /  \      |!lililil
          } ¨ 1l ソ   / / ヽ. /     \     l!lililil
            ハ   i l      '  /ヾ         \  l!ilililil

820 :受験生:2015/10/31(土) 17:54:46.87 ID:efi3AnEs0.net
毎度!受験生でおま!!ヽ(`○´)/
皆さん、お元気でせうかぁ!!(。・_・。)ノ

821 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/31(土) 17:58:36.26 ID:C6b9OFtv0.net
>>810
温泉で肌が荒れたことはないけど、玉川温泉は傷口に沁みた。
食塩泉なんかでも沁みるところはあるが、入浴してしまえばそのうち慣れてくる。
ところが、玉川はいつまでもチクチクとw
登山の後だったので、足のすり傷や自分でも気づかなかったザック擦れの個所まで。
源泉50%はそうでもないけど、源泉100%の浴槽はかなり強烈。
新玉川も引き湯の距離は伸びるが、同じなんだろうな。

822 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/01(日) 02:38:01.96 ID:OVpY+/ug0.net
受験生=ゴキブリ

823 :受験生:2015/11/01(日) 12:05:08.92 ID:i8Ep3tlN0.net
受験生も元気ですよ〜!(/・ω・)/
最近、留守にしてご心配をお掛けしました〜!!(。・_・。)
ご安心して下さ〜いネ!・_・〜〜〜\( \)アアッ…カオガッ!!

824 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/01(日) 12:11:58.11 ID:4jMwfxS10.net
受験生に怯える中年じいさん。さあ一言お願いします。

825 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/01(日) 15:16:00.99 ID:FFDYpuI90.net
ツマンネ

826 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/01(日) 15:49:16.00 ID:UqLQvhik0.net
“存在スレチ”のゴキブリ婆、早く消えろ!

827 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/01(日) 17:01:17.79 ID:a8EI2TfX0.net
https://www.youtube.com/embed/6F9ArRWG8t0?autoplay=1

828 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/01(日) 20:35:15.67 ID:UqLQvhik0.net
温泉行かない旅行行かない
受験生ことゴキブリ婆が来てから
とんちんかんなことばっかり言って
このスレは本当につまらなくなった

ゴキブリ婆は来るな

これがすべて

829 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/01(日) 20:45:28.76 ID:4jMwfxS10.net
なんでそんなに受験生に怯えているの?
怖いの??

830 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/01(日) 21:53:49.87 ID:p9uLLsZ90.net
うざいだけ

831 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/01(日) 22:41:31.09 ID:vmxsGdH70.net
もう次の3連休どこもとれないなー、残念。メシなしビジホ崩れのボロボロ宿しかない。

832 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/01(日) 23:14:10.49 ID:4FRWbWKF0.net
まあノロマは何やってもダメだからなw

833 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/01(日) 23:17:40.57 ID:y+zoqWGV0.net
11月の声を聞くと、主に東北の冬期休業の宿の名前を眺めながら、
あそこもここも行っておけばよかった、と後悔するのが恒例w
冬を迎える準備もけっこう大変で時間がかかるらしい。
HPにはまだはっきり書いてないが、ぬぐだまりの里も冬は休業だろうなあ。

834 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/02(月) 02:04:32.47 ID:jmelGT2T0.net
ふふふっ、ぬぐだまりでもうすぐ3泊して温泉三昧するんだ

835 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/02(月) 04:49:07.80 ID:rGRJf9XB0.net
>>831
北海道なんて今がオフシーズンなんだから幾らでも取れるだろうにアホか

836 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/02(月) 08:33:36.48 ID:c/NRkbOk0.net
>>835
アホという奴がアホ

837 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/02(月) 09:17:46.21 ID:bTQwO3Ql0.net
あんあん♪

838 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/02(月) 09:24:02.83 ID:u64vN/FE0.net
>>834
うらやましい。露天からの冠雪の八甲田山はさぞきれいなことでしょう。
吹き抜ける風は極上の冷たさでしょうがw
車であれば猿倉以外はまだ営業してるだろうし、青森に下ってもいいし。

冬休みに谷地温泉を検討中。1月いっぱいはなんとか営業してそう。
ただ、公共交通機関利用だと冬場は送迎が酸ヶ湯からのみなので、
青森から入って青森に戻らなきゃいかん。

839 :列島縦断名無しさん:2015/11/02(月) 11:51:56.39 ID:hw2k9fj70.net
昨夜きりたんぽ 今日昼きりたんぽ 今夜もきりたんぽ
明日いよいよきりたんぽ祭りだああああああああああああああ

840 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/02(月) 12:31:51.16 ID:rz3M2+8c0.net
>>837
変態ゴキブリ婆氏ね、本当にウザい

841 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/02(月) 15:05:14.77 ID:YjAoWnaY0.net
                  '´      :/  } トyZ       ヽ
                  /:/ .:/  : .:/   :| :リ^"ミ   \    `、
.            ` ̄ ̄´ /   .:// :;' .:'    j_/_  ミ`丶    \:'.
              /:/ :/ .:;' :|  :| :i:|  /;/    ミ:.、:.\j :.:.:.. {
                /:イ :l :<|l :| /|_:l:|  ´:/ノィ庁圷  ミ.;ゝ<ハ.:.:.:.:..ハ
             レ' | .:,'!.:/|:从 {丁从 :/   弋)以  Y/⌒}l.:.:.:.:.:{ '.
                    | :八. :|lハ:ヽ汽抃∨        `〉ノノ.:l .:.: ト: ',
                乂: \{小.:ゝ、)沙,         、_,イ.:.:l| .:.:| '、 j
                   /ヽ∧  `        /| /l.:.:.小 .:.:| |│  
          (⌒\      / .:./ ∧   tァ  フ    ' j/ノ|.:/.:| :!.:.:| !/   あんあん☆
           丶 ヽ   ノイ .:;'.:/.:.:,ゝ   ー ´  / _厶八j : |.:j.:. |乂
             \f^ヽ_´ |.:.:|.:.:.:./ .:.:/> 、__∠ニ二._  ノ∨j/.:.:.{  
             /`\.::`ヽ.|.:.:|.:.:/′:;'.:.:/_レ/     `ヽxく八:{∧
            ,r'┴、 マ´::ヘ.: {.:{ {.:.:.|.: 「  /   -――  Vハ
             r' ー 、.:`く:⌒ ∨八 \{Y / /       \Yハ
             {ーッ、.:::}__人:   }  \ ,ノ レ          \}
           ヽ::::.`´       j:   />┤          \}
            \:.     ′__∠/: : {{.    \        \
              `}    {/ー‐'´: : : : {{       \       \
                  |:    /: : : : : : : :\∧       丶       ヽ

842 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/02(月) 21:04:03.12 ID:tGgm8scD0.net
野沢温泉の真湯良かった!教えてくれた人ありがと!!

843 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/02(月) 21:20:52.12 ID:4eNSXyah0.net
>>842
んっ、じょんのびのレポした人が質問してたのかと思ったが、別人だったか。

844 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/02(月) 21:33:51.95 ID:hzfGPQb20.net
          f`゙ ‐- ,._
            ! ..       `ヽ、 ,.ヘ -、
          i.:;.  ' ´ ̄` '´`〉'` へ ,.> ´  ̄ `  、
         /    /   /     ヽ `ヽ......     `ヽ、
          ,:'  ,.  /,.' ,.,' ,' ,' !     ヽ  ヽ::.:.:...    /
       / // /  /〃 i!i  ! i! !i.     ':,   ';::.:.:.:.. /
      ,'〃,' ,'  ,' !i.|i || ! ! |! | !i  !   ',   ';:.  く
      !i i i i!  i. ii!ィ'ヾi゙ヽ! i!ヽ !,!lL、i、  i   |!:.. '〈
      i! i! !i   ! i!`,y'::::゙ャ` ` ヽy'-,ミヽ   i  |!:.:.. i、    
          ソ. i!i i il b:.:.:!     'b.:.:iヾ,'、 i! i!ヽ:. ノ ヽ  
         'ーヽ:!::l ! ゝ'_ソ      !:;;;:.! " 〉iレ'ノ:.. ヽヽ  ヽ、  
           `゙ハ. ;;;;;  _'__   `..." /ん,_ ノ~ ´ ヽ ヾ.、   
             fi i l_ヽ、  i   !  '''' ,/.ハ   ヽ.     ',ヾ.、   一人で泊まれます
       ,. -‐十,.´  `ヽ ヽ..ノ,. ィ'´/' _ ,.ヽ、  ヾ.    ',. ',',
       〃   `’´   ..:.:.:.:.':, ̄ ̄ ̄,. '´   `ヾヽ  ヾ.   i i !
      ,        ..:.:.:.:.:.:.:.!‐,.テ、7、 '´ `   ', ヽ. ',',   i !!
      !        ...:.:.:.:.:.:.:.fヘ ` ` `i     、 ', ':,. i !  .,' i!
      ':,.    ,´`!,.-v´゙Y`Yy     /..___     ',i  i ,' ! / ノ
      ,.ゝ.  ,'`´.!i'  ', i. iゝ   ノy‐、.v_ヽ   ノ ノ' //
      (   ,>/  !.!  i-'‐"_ヾ ̄´ :V ん,i k、'´  /´
     ` ´  ヽ.ノ´`ー' .::人 ‐`!ー‐'´ ヽ ハ レ'´
          `ヾ==- '´ ´ `ヽ、  /!!|!|:i
                    ` ´  レi レ!

845 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/03(火) 01:05:36.54 ID:Vewqknaz0.net
結局、性格が歪みきってるから、金もないし、一人ぼっちなんだよね

ここが釣果抜群の釣り堀だなんて、ずいぶんとまあ上から目線だなあ

846 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/03(火) 02:15:22.09 ID:/Yp+EPwD0.net
2ちゃん見ている時点で自己紹介だからそれw

847 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/03(火) 02:19:03.60 ID:bGwUfLfq0.net
結局、みんな関東より北側ばかりだな。中国四国九州からじゃ3連休くらいじゃ行けないわな。
近場の健康ランドで我慢しとくか。

848 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/03(火) 02:19:33.42 ID:Vewqknaz0.net
変態ゴキブリ婆はよ死ね

849 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/03(火) 03:53:54.84 ID:mVzdOjfq0.net
>>847
今度の三連休は首都圏から九州へ行く。
もともと福岡から別府まで二時間かからないくらいで良泉回りしやすいし、これからの季節、東北よりはずっと移動が楽。

850 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/03(火) 06:34:29.85 ID:mmcbdOeh0.net
私と混浴したいくせに^^

851 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/03(火) 07:03:05.49 ID:+sil35fB0.net
ギンギンに勃起しそうだから遠慮しとく

852 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/03(火) 07:08:31.73 ID:KIiwCnb20.net
雪見露天は北に行かないと楽しめない

853 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/03(火) 07:42:43.55 ID:GTxHyo4Z0.net
時間と労力をかけて辿り着いた宿の転地効果はやはり替えがたいものがある
温泉に入りたいだけとか、時間がない等の事情があるなら楽な方を選べばいい

854 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/03(火) 07:49:45.36 ID:QNQEvvS70.net
>>849
東北や中部山岳地帯は11月になると通行止めの道路が徐々に増えてくるし、
それに伴ってバス等も休止になったりする。そういう状況でプラン立てるのも結構楽しいw
別府いいなあ。由布院はあまり食指が動かないけど、別府はまた行きたい。特に鉄輪。

855 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/03(火) 12:29:53.68 ID:CL76I8hS0.net
>>850 >>851
自作自演&完全な変態
キモデブ化け物婆、受験生

856 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/03(火) 12:35:44.75 ID:bGwUfLfq0.net
今度の連休、別府どっかとれる?ネットだとニューツルタってのしかないな・・
ネットに出てない家族経営の温泉旅館みたいのもいいけど、わからんしな。美味しいもの食って飲んで温まりたいな。

857 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/03(火) 19:10:20.72 ID:uo+pCYow0.net
11/22新玉旅館 が残り一室。

858 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/03(火) 20:01:06.17 ID:ECG3iuAr0.net
他にもあるよ。宿に電話しろ。

859 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/03(火) 20:01:36.90 ID:ECG3iuAr0.net
湯平もいいよ。

860 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/03(火) 20:19:32.04 ID:vfX+QR980.net
湯平の素朴な感じ鋤や和

861 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/03(火) 22:13:05.72 ID:IF2EAG020.net
            . : : ´ ̄ ̄ ̄ : : : . 、
          . : ´ : : : : : : : :i: : : :i : : : : ヽ
       /: : : : :/: ;___/ :/!: : : :!: : i. : : : :`、  _人_
      / : : : : : /.: ;二7.:/ ! : : /!: : |ヽ: : : :ハ `V´ +
     ,′: : : : :j :l:``7;ム_j :/ i :/!| }.: : : : : !
      ! : : : : : :.l: !: :./x=ミメ  j/-リ-‐i: !:. : : :!
     .! : : : : : :.i: :!:,ィ'ん沁`    斥ミ、!:.!:i: : : i    ひとりひとりひとり
     l : : : : : : :l: l/` 辷ソ    ヒマハj/|:.i: :i: :!
     |: : : : : : : |;ハ .:::::::..   丶 `" /::i: !: !:i:.i +
     |: : : : : : : : : : !   、     :::::.l:::::!: !:.レヘ!
     .!: : : : : : i : : : i     ‐- '   ノ::::i: :|!:}   _人_
     !: : : : : : i: : : :.!` 、_    ,. イ::::::::!: :ハ!   `V´ +
     ヽ: : : i: : i: : : :j__   7´ :::::!::::::::j:/
    ,..:.:.:.´ヽ⌒ヽ!⌒ソヽ \ ムヽ:::/!::::/ l′
   /:.:.:.:.:.:.:.:.:.\_j  |:.:.:\ ,小|^ヽレヘ、
  i :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i   ト、:.:.:ヽ! |!ヽ、:.:\:.:.ヽ.__
  { :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!  |:.:.:フ:.:.:| i} ト、ヽ:.:./:.:.:.:.:.:ヽ
   〉 .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ハ i/.:.:.:.:ゝ、ノ }ノ!:.ヽ:.:.:.:.:.:.:}
  {:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ ! ハ:.:.:.:.:.:.:.:.::| 「!| !:.:/:.:.:.:.:.{

862 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/03(火) 22:53:30.54 ID:uo+pCYow0.net
新玉旅館の16匹の猫ちゃんw
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/40679/gallery.html

863 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/03(火) 23:43:40.60 ID:bGwUfLfq0.net
猫は嫌いじゃないけど、そういう宿はイヤだな。

864 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/04(水) 05:44:57.98 ID:laSuXZ2t0.net
                         _
 
   __        /         \  {       レ'     }      /: :       |
/二    ̄ニ=-、  {        . : : :ー、   __」  r'⌒ヽ|      /: : : : .    {
: : : : : : : : .ヽ  〉        /ヽ、 \ヘ\ 7   く二アフ    /: : : . r     |
: : : : : : : : : \ r、  /´   |レ'  ̄ ̄ヽフ{       〈{     /: : : : . {:    〈
: : : : : : : : : : :レ  \l             } ヾ  r'´  }ヲ   /: : : :    ヽ    __
: : : : : : : : : : : \  /^ヽ__/l ヽ  r' ノ  `ーァ=ー'_/   /: : :    _,、-=ー' ̄   `\
: : : : : : : : : : : : V rヘ    {`ー-rー'´     /   ァ―=' rへ: : :  /            「ヽ
: rへ           : : : : : : : : |  {       /  r'^X: : : :}  i   /: :             | }
_/  >=' ニ ̄ ニ=-、       -、  ,| ∧,,∧  (_ァ_,ソ {          /: : : :          r'  レ'
  /          ヽ  「ヽ_ヽ  ノ^l_ノ (・ω・`;)っ∧,,∧ 〉 r‐  __ /: : : : :  ヽ      {   }
∨             `ー'    ̄` ク   (_っ   ノ (;´・ω) ヽ__/ __,ス: : : : : .  }  __イ  /
、                       }    ∧,,∧  (っ   ∧,,∧  \     ̄7: :  r'  ̄  |  {
 \              }    ノ (( c(ω・´;) ∧,,∧ ( ;ω; )   }      厂7  }   /   |
   }   r、      ,ィ  ト=-"     〉  ぅ (・ω・#) っ c∧,,∧ヽ`  '´ ノ /  /   /  /
   {   〈 トーr―-" {  {       〈_,ー、c=c-   c) u-u(; ・ω) `ー ‐´  (_, ノ   `ー'
    \  \\_,)    \ \_            uーァ_ノ   ノ っ゛,っ゛   〃
     \_フ        ヽ_ソ                   し-u′

865 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/04(水) 09:11:33.95 ID:gJGkdrd70.net
>>862
部屋に1匹連れ込んで日がな1日もふもふしていたい

866 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/04(水) 21:09:50.48 ID:ZNLfMboc0.net
鉄輪に行ってきた。
行くとき、かなり疲れてたんだが
欲張ってガンガン入ったもんだからよけい疲れた。
(1日平均蒸し湯3回、風呂2回)
しかし、帰ってきて数日したら、
やっぱり行く前より調子いい。

帰ってきたばかりなのにまたすぐ行きたい。

867 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/04(水) 21:18:45.07 ID:ppzoKAEB0.net
乙!
蒸し湯は意外にいいんだよね
どこ泊まったの?

868 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/04(水) 21:20:59.48 ID:ZNLfMboc0.net
youkousou

869 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/04(水) 22:40:17.05 ID:ACMFxGNt0.net
陽光荘も館内に蒸し湯があるんだ

870 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/04(水) 22:53:12.56 ID:4LvSdzVL0.net
陽光荘の蒸し湯はあまりに暑過ぎて一瞬で脱出した記憶がw
石菖も片隅にほんのちょっと置いてあるだけだったな

871 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/05(木) 12:13:23.91 ID:IgkdmRTO0.net
>>861 サウンドオブラブのラストシーンかよ

872 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/06(金) 17:43:28.50 ID:ITOjCXD60.net
別所温泉に来ている。紅葉がきれいだ。

873 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/06(金) 17:45:54.09 ID:7vxNdjeD0.net
別所温泉、いいよな。大館あたりはマイナーだけどいい風呂がいろいろあるわ
安いし。

874 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/06(金) 17:59:52.60 ID:aLlRLDc00.net
湯河原のむろらん荘にまた泊まろうと思って
じゃらんを検索したら一人泊はもう受け付けないようになってた
一人で泊まれないのなら残念だな、のんびりできるいい宿なのに

875 :受験生:2015/11/06(金) 18:05:50.90 ID:cn1Z+rjA0.net
一人泊は宿からしたら儲からん。
あきらめろ。

876 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/06(金) 19:22:22.29 ID:s2iCpN6n0.net
値段倍でプラン組んでくれりゃ良いんだよ
金があってサービスが満足なら、それでも泊まるよ

877 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/06(金) 19:37:22.54 ID:bKHr/qGh0.net
>>875
空き部屋があるんだったら遊ばせておくよりは良いんだけどね
休前日は辛いな

878 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/06(金) 19:58:15.83 ID:s2iCpN6n0.net
だから倍払えば何時でもいいだろ?

879 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/06(金) 20:27:57.49 ID:SHI/txzk0.net
倍払っても迷惑だから

880 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/06(金) 20:29:35.83 ID:ouWRbm7W0.net
そりゃおまえみたいなのは倍払っても迷惑だろ

881 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/06(金) 20:31:04.97 ID:s2iCpN6n0.net
迷惑なわけないじゃん
客から金貰って商売してんだから

882 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/06(金) 20:35:08.14 ID:bKHr/qGh0.net
倍払っても迷惑だとか、倍払わないと泊めてくれないとか
そういう宿は居心地悪いのでこっちから払い下げ。
たとえ半額でも泊まりたくない
若干の割り増しは付いても適切な料金で歓迎してくれる
宿にとまるし、そういう宿しか選ばないなぁ

883 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/06(金) 20:36:42.48 ID:ouWRbm7W0.net
それが普通じゃね?

884 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/06(金) 21:00:58.97 ID:s2iCpN6n0.net
実際に倍取る所なんてないけど
一人客は宿にとってコスパ悪いのは間違いないから
金位気持ちよく払えよ
俺は適切なサービスなら倍でもいいわ

885 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/06(金) 21:14:54.40 ID:V4YlZJ040.net
倍払うなら2人として予約して
1人当日キャンセル扱いで良いんじゃないの。
旅館側だって2人分の料金をちゃんと支払ってもらえれば良いわけだし。

886 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/06(金) 21:33:10.45 ID:Hp/LVWWI0.net
二人分云々の話は7月にも出てるしw
それを実践して、どこそこに泊まったという話題なら参考になるけど

887 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/06(金) 21:35:46.66 ID:AbWdY6V80.net
2人分払うなら私連れててってよ(><)

888 :受験生:2015/11/06(金) 21:40:30.02 ID:cn1Z+rjA0.net
>>885
飯どうするんだ?飯は?
宿も食事は2人分用意するものだ。
一人でふたりぶん食べるのか?
それとも捨てるのか?
このたわけもんが!!ヽ(`○´)/
もったいないことすんな!
クソガキが・・・

889 :受験生:2015/11/06(金) 21:42:14.99 ID:cn1Z+rjA0.net
何でも金さえ払えばすむもんじゃねぇんだよ!
このクソガキが!ヽ(`○´)/
世間というものを、ちょっとは勉強しろ!ヽ(`○´)/

890 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/06(金) 21:42:22.61 ID:bKHr/qGh0.net
スレタイが「一人旅OKの…」だよ
一人旅NGの宿の話はスレチ

891 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/06(金) 21:44:29.77 ID:13H5VqvJ0.net
いや、だから倍の値段でプラン組んでくれりゃ良いんだよ
ウィンウィンでいい
金ない奴は・・・まあ、好きにしてくれ

892 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/06(金) 21:49:33.48 ID:7vxNdjeD0.net
オレ、半人前だから半額でとまりたい

893 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/06(金) 21:55:40.73 ID:0xBlKv/P0.net
先週行ってきた白馬八方温泉まるいし。
楽天トラベルで予約\10,300 + 酒1合\830 + 入湯税\150

白馬周辺はちょうど前日から北アルプスに雪が降ったようで紅葉と雪の白が美しかったです。
部屋は6畳ほどの和室、ツインベッドの洋室、トイレ洗面台、金庫ティッシュ付き。
寒かったので和室洋室とも暖房が入ってました。
洋室は暖房を消しても夜中暖かかったので床暖房も入っている感じでした。

風呂は小さめの浴槽を囲うように洗い場(カランシャワー)が8つ。
ただ、洗い場と浴槽が近いのでシャワーを使うときは気を使います。
お湯はさすがの白馬八方。トロトロの高アルカリが掛け流されてます。
加温加水なしなので時期によっては熱いかもしれませんが、泊まったときはちょうどいい感じでした。
シャンプー、ボディシャンプーがそれぞれ2種類用意されており自分に合うのを使うことができます。

共有スペースに冷たい天然水が用意されています。
また金平糖などちょっとしたお菓子も食べられます。

食事はテーブル席の食事どころで。
夕食は18:00より。
最初に三段重ねの重箱、小鍋が置いてあるだけで見た目が寂しいと思ったが
重箱を広げるととても華やかで美味しそうな料理が広がりました。
お酒は10種類ほどの日本酒がラインナップされており、3種のお酒を少しずつ飲めるセットもありました。
料理はこの後に天ぷらや信州サーモンなど色々出てきます。
量はさほどでは無いけどそれぞれとても美味しかった。
人気の宿というのもうなずける。
食後にコーヒーが別室に用意されており、テレビを見ながらゆっくりと楽しめます。

朝食は朝7:30から9:00くらいまで自由に行って食べるビッフェスタイル。
和洋食揃っており種類も豊富でした。
手作りパンなど、いろいろ工夫を凝らしてるのも好印象。

建物自体は古いけどリフォームや女将お手製の折り紙を飾ったり
色々工夫をこらして古臭さを感じさせない宿でした。
おしゃれな雰囲気は青根の岡崎旅館みたいな感じかな。
食事の量はシニア層が満足する程度だと思うので、若い男性はちょっと物足りなさを感じるかもしれません。
ただ、1品1品拘ってるのがわかる美味しさではあります。
宿の評価とは関係ないが女将さんの身内が自宅の近所に住んでいるようで思わず地元トークをしてしまった。
こんなのマーレ亀吉以来だよ。
リピートしたくなる宿の方はなぜか私の地元を知ってるなw

894 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/06(金) 22:17:04.55 ID:pSluDYwQ0.net
>>893
マーレ亀吉といい、お手頃料金で食事の美味しそうな宿を狙い打ちw

895 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/06(金) 23:08:03.59 ID:Zin8uM0a0.net
>>893
まるいしは特に料理がいい宿だけど、風呂は循環だよ。
小さい湯船でしっかり循環装置が作動している。

女将さんもいい人なだけに、あれでかけ流しを名乗ってるのは残念。

896 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/06(金) 23:23:05.85 ID:SHI/txzk0.net
>>895
>>893さんに恥かかせやがって
レポにケチつけないでね

>お湯はさすがの白馬八方。トロトロの高アルカリが掛け流されてます。
>加温加水なしなので時期によっては熱いかもしれませんが、泊まったときはちょうどいい感じでした。

897 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/07(土) 00:11:12.73 ID:hpGrBZdl0.net
ズワイガニ漁解禁!

898 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/07(土) 00:12:30.43 ID:UXWr9HqO0.net
前にまるいしに泊まったときは消毒の為に一時的に循環させるけど、基本的には掛け流しって宿の人にきいたけどなあ。

899 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/07(土) 00:28:01.60 ID:txCbnKXS0.net
倍の料金払う
二人と予約して一人で泊まる

まあたしかに悪くないかな?

しかし

さもしいね

900 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/07(土) 00:39:39.52 ID:G+np1+XXO.net
白馬八方の宿、基本的に[掛け流し・循環併用]みたいね。なんか規制があるのかな。

901 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/07(土) 00:44:17.55 ID:G+np1+XXO.net
二人予約→一人キャンセルだと逆に悪い気がする。

902 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/07(土) 00:45:50.61 ID:JpNlyHrA0.net
平湯温泉と新平湯温泉、遠方から行くならどっちに行っとくべきかな

903 :受験生:2015/11/07(土) 00:51:27.46 ID:uK+MSqc+0.net
世の中、お金を払えば何でも済むというものではない。
お金を基準に物事を考えてはいけない。
そんなものより、まず、人間性を基準に考えないとならないのだ。
金儲けも必要だが、それよりもまず、人格向上を第一に努力しなくてはならない。
金なんかは所詮は、無くなるものだ。しかし、人格は無くならない。
ここは、人格向上に努める人間が乏しいようだ。
金を払えば何でも出来ると考える事ほど、おろかな人間であると言うことを
理解する事から考えるべきであろう。
人生経験が乏しすぎる・・・ヽ(`○´)/

904 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/07(土) 01:08:28.69 ID:/8q3UjSo0.net
どうした?

905 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/07(土) 06:26:57.25 ID:txCbnKXS0.net
さもしいな

906 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/07(土) 07:38:41.54 ID:78oY55BT0.net
>>893
ちらっと出てくる岡崎旅館やマーレ亀吉の名前を見て、
レポしてる人の好みがなんとなく理解できて、その視点でレポ読むとまた楽しいw

私も明日は伊豆行ってきます。金谷旅館に立寄りして、河津に戻って・・・
食事はどうだろな。この季節だとモクズガニとかが出てくるんだろうか。

907 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/07(土) 07:44:36.96 ID:MDCDIhaq0.net
知り合いの循環併用の宿は「一日に一回湯を抜いて洗ってるが、掛け流しだけだと底に汚れが滞留するするので日に数回は底面からの循環を併用してる」らしい。
滝レベルで湯が投入されてたらそれも必要ないだろうがそんな恵まれたところばかりじゃないし

908 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/07(土) 07:52:06.92 ID:xmEyThsM0.net
循環=濾過?掛け流しなし?みたいに考えるからややこしくなる
消毒濾過なしの循環併用掛け流しなら単なる湯の撹拌だからなんら問題ない

宿にはその辺明記して欲しいんだけどな

909 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/07(土) 12:50:59.02 ID:foI1kvnX0.net
全国的に有名な某温泉の巨大ホテル
巨大浴場に入ったら大きな人口滝があって、そこから大量のお湯が浴槽にドバドバ流れ込んでた
「すげー! 温泉って、こんなにお湯が湧き出すんだ」と感心した
当然、排水口からも音を立てて、お湯が流れ出てゆく
と、次の瞬間、俺のピカチューのタオルが排水口に吸い込まれてしまった
「しまった!」
と思ったのも束の間、俺のタオルが人口滝から現れた

910 :みよしやB ◆OqfrCVzUChd2 :2015/11/07(土) 14:19:57.70 ID:NzRgiYNa0.net
みよしやに連泊してきました。

車で着いて、里山食堂で里山ビュッフェの昼食。
紅葉が良い時期で、待ち時間有り(1人でも相席不可の席待ちOK)の激混みだった。
http://imefix.info/20151107/311216/rare.jpeg

まつだい駅のスーパーでいろいろ買い込んで、渋いに寄って時間調整。
津南産芝栗のパイ包み焼きとコーヒー http://imefix.info/20151107/181208/rare.jpeg
渋いのはどれも優しい味なんだけど、栗は和三盆で炊いてあるとの事で納得。

松之山の温泉街、美人林も紅葉が進んでいた。
融雪パイプ埋設の工事中で昼間は温泉街へは車で入れない。
http://imefix.info/20151107/161205/rare.jpeg
http://imefix.info/20151107/161206/rare.jpeg

みよしやは飛び石連休で土曜満室、日曜は3組程。だいぶ寒くなって窓全開の大風呂が快適。
路線バスの運転手から「天日干しの新米コシヒカリが絶品」と聞いていたので
コメ買って朝食は自炊。コメを担いで行ったら女将さんが良い炊飯器を貸してくれたw
確かに美味いと思う、余ったコメは自宅への土産。
http://imefix.info/20151107/161207/rare.jpeg

1日目の夕食は澁い。黒ビール、赤ワインを飲みながら適当に選んで飲み食い。
冬は薪ストーブ近くが特等席。おしぼりや紙ナプキンもあった。
・自家製サラミのサラダ http://imefix.info/20151107/531209/rare.jpeg
・豚モツのソーセージ http://imefix.info/20151107/531210/rare.jpeg
・イノシシ肉のビール煮 http://imefix.info/20151107/531211/rare.jpeg
・フランボワーズのシャーベット http://imefix.info/20151107/311224/rare.jpeg 
シャーベット横はお試し、落花生のブラマンジェ。ふわとろプリンみたいな食感で
甘いソース(カスタード?)が添えてある。エスプレッソがあったら最高に合うだろう。
単品で置いてあったら絶対に頼みたい。

911 :みよしやB ◆OqfrCVzUChd2 :2015/11/07(土) 14:21:37.26 ID:NzRgiYNa0.net
2日目昼食も澁いで、前日まで予約の月替りミニコースを頼んでみた。
(パンとコーヒー付で2,500円、写真に写り込んでるジュースは別注)
・ほうれん草とサーモンのミニキッシュ http://imefix.info/20151107/401218/rare.jpeg
・ポークのリエット、バゲットとサラダ添え http://imefix.info/20151107/401219/rare.jpeg
・あさりのチャウダー http://imefix.info/20151107/401220/rare.jpeg
・白子と鯛のポワレ、根菜のマドラスソース http://imefix.info/20151107/401221/rare.jpeg
・小布施産紅玉のタルト http://imefix.info/20151107/621222/rare.jpeg
ここでは印象的なものを簡単にレポw
あさりのチャウダーはスパイスが効いたものでイメージしていたものとだいぶ違う。
鯛の下には赤米?、マドラスソースのカレー風味は、ほのかに感じる程度で優しく上品。
紅玉のタルトは飴状のリンゴのクリスティアンが添えてあって、見た目もとても綺麗。

2日目夕食は寿々木
・かさご、ほうぼう等の刺盛り http://imefix.info/20151107/51213/rare.jpeg
・小鯵のフライ http://imefix.info/20151107/51214/rare.jpeg
・津南ポークの生姜焼き http://imefix.info/20151107/51215/rare.jpeg
運良く刺盛りがあった。かさご、ほうぼうの刺身は初めてだったが美味。

912 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/07(土) 16:26:04.18 ID:txCbnKXS0.net
>>910
YOU、みよしやに就職しちゃいなよ!

913 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/07(土) 16:55:08.20 ID:xEBKZcWs0.net
カサゴやホウボウの刺身食べたこと無いってどんな山奥で育ったんだろ?
高崎の居酒屋にもあるのにw

914 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/07(土) 17:11:04.13 ID:MDCDIhaq0.net
関東沿岸や瀬戸内より西や南あたりじゃ当たり前の魚だし北陸とか北の方の日本海沿いで育ったと予想

915 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/07(土) 17:50:35.74 ID:NzRgiYNa0.net
自宅が海から2km位だから独身時代にはよく釣りに行ったけど場所によって食べ方違うんだね。
カサゴは煮付け、唐揚げで食べる、赤いのより黒いのが美味い。
ホウボウは見ないなぁ、外海にいる魚?

916 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/07(土) 17:58:15.01 ID:KtCrnuCm0.net
メニューにあっても、普段だったら俺はあまりオーダーしないかも。
寿々木は、十日町の卸売市場で仕入れしてるらしいが、
地場産となると寺泊・出雲崎・柏崎あたりの水揚げか。
これから冬場にかけては海が荒れるから、地場産自体は減るんだろうな。
まあ、そこは主人の腕の見せ所w

917 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/07(土) 18:09:03.31 ID:EMY9xYlH0.net
>>914
温泉目当てじゃなくて寿司目当てで行く新潟の寿司屋に地のものであったと思うからそれは無いな
>>915
ホウボウはキミウオ(お殿様の魚)と呼ばれ滅多に手に入らない魚だった(海底を歩くように移動するから)でも今は普通に捕れるしカナガシラとも言われてるかな
ただどっちも見た目より刺身にできる部分が少なくボッタクリ系の居酒屋なんかでは嫌われる
煮付けや唐揚げなら皿に盛ると派手だからねw

918 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/07(土) 18:24:26.13 ID:NzRgiYNa0.net
>>916
値段も800or900円と高くはなかったし、ありふれた魚と食べ方なんだろうね。

919 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/07(土) 18:26:38.79 ID:MDCDIhaq0.net
魚の地方名は難しいが和名として言うならカナガシラは別の魚だよ
っていうかホウボウって日本海側にもいるんやな
色的に南方系かと思ってたw

920 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/07(土) 18:47:26.58 ID:NZlXhMpO0.net
>>919
ホウボウだけに方々にいるってか

921 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/07(土) 19:01:10.45 ID:9RIOImfd0.net
>>919
寿司屋食べた後味噌汁でアラの部分みたら似てたからてっきり同じ魚かと思ってたわw
指摘されなきゃ間違えたままだったサンキュ

922 :みよしやB ◆OqfrCVzUChd2 :2015/11/07(土) 20:00:41.84 ID:NzRgiYNa0.net
【乗鞍高原温泉・緑山荘】http://imefix.info/20151107/511233/rare.jpeg
地採り松茸プラン2食付き、13,500円(税サ込)
街道から少し入った所にあるので静か。

【部屋】 http://imefix.info/20151107/511234/rare.jpeg
1人泊だと6畳な筈だが、この日は8畳にしてくれた。内外鍵付き、暖房は外排気のファンヒーター。
お茶セット、茶菓子、浴衣セット、歯ブラシ、大小タオル付き。
布団敷きはセルフ、上げはなし。煙草可だが窓開けて吸って欲しいとのこと。
洗面トイレは共同。トイレは簡易水洗だが音消し装置が付いてるw

【内湯】(男女別各1、24時間入浴可)http://imefix.info/20151107/511235/rare.jpeg
http://imefix.info/20151107/511236/rare.jpeg
浴槽は90x180cm程で加温かけ流しで少し温め、リニューアル直後でとっても綺麗。
シャンプー、リンス、ボディーシャンプー有り

【露天】(2箇所を貸切利用、16-21時)http://imefix.info/20151107/531237/rare.jpeg
この日の宿泊が2人だったので片方のみ開放。フロントで鍵を借りる方式。
湯小屋は玄関を出で外。こっちは直径180cm位で家族で入るのに調度良い大きさ。
シャンプー類はないが、カラン、シャワー付き。

【夕食】松茸は土瓶蒸し、天ぷら、茶碗蒸し、すき焼き、松茸ご飯で登場
http://imefix.info/20151107/531238/rare.jpeg
http://imefix.info/20151107/531239/rare.jpeg
土瓶蒸し、天ぷら、松茸ご飯は美味い。
松茸づくしの宿には泊まったこと無いんだけど、基本プラン+3,000円だとこんな感じかな?

【朝食】http://imefix.info/20151107/631240/rare.jpeg
食後にコーヒー付き。

923 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/07(土) 20:35:03.75 ID:BQz3yI700.net
>>922
食指が伸びない土瓶蒸しは初めてだけど値段考えたら許せるかな
ただ松茸食べに行きたい宿では無い

924 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/07(土) 21:12:44.82 ID:MKqKPehd0.net
>>923
レポにケチつけないでね

925 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/07(土) 21:31:19.40 ID:+foB0rXL0.net
わかりやすいね。

875 名無しさん@いい湯だな sage 2015/11/06(金) 20:27:57.49 ID:SHI/txzk0
倍払っても迷惑

892 名無しさん@いい湯だな sage 2015/11/06(金) 23:23:05.85 ID:SHI/txzk0
>>895
>>893さんに恥かかせやがって
レポにケチつけないでね

920 名無しさん@いい湯だな sage 2015/11/07(土) 21:12:44.82 ID:MKqKPehd0
>>923
レポにケチつけないでね

926 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/07(土) 21:59:44.52 ID:MKqKPehd0.net
>>925
受験生乙 しつこいよ

927 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/07(土) 22:15:01.61 ID:chmMFm6s0.net
>>924
ケチなんかつけて無いけど?
レポ読んで宿の感想言っちゃいけないのか?

928 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/07(土) 22:35:25.57 ID:iUtziC8t0.net
>>927
斜め上の国と一緒で気に食わない発言は言論統制したいんだよwww
無視がいちばん

929 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/07(土) 22:48:34.23 ID:nAZoAQFj0.net
関温泉に行ってきた。
宿泊したのは関温泉 朝日屋旅館。一泊二食付きで\12000くらい。

[立地]
長野駅から北しなの線で妙高高原から越後トキめきはねうま鉄道に乗り換えて
一駅先の関山駅で下車。関山駅からは路線バスで25分、関温泉バス停下車。
燕温泉のちょい手前に位置する11件の宿と小さな土産物屋1件のみで形成された場所。
コンビニ・スーパー等は無し。冬になるとすぐ裏手の山にスキー場が開かれるらしい。

[建物・部屋]
建物はコンクリ建て3Fの本館と内廊下を渡った先にある風呂場棟からなっている。
本館はひなびた昭和の温泉旅館という感じだが
風呂場棟は近年改修されたようでかなり新しくて綺麗。
案内された部屋は8畳洗面・トイレ付(ウォシュレット無し)。
標高が高く夏でも気温が低いためかエアコンは無し。ストーブのみ設置。
冷蔵庫有りで金庫無し。
部屋の窓からふもとの関山駅方面が見下ろせてなかなかの景色だった。

[食事]
夕食は地元の野菜と日本海の魚が中心。
カレイの干物、丸ナスの味噌焼、地元野菜を使った天ぷら、
スズキの刺身、甘エビなど地酒と良く合う品ばかりでとても美味しかった。
地場の名産なのかトマトを使った料理も多かった感じがする。
トマト以外も地元の食材が多く使われていて美味しく食事ができた。

[風呂]
風呂場は男女別で入れ替えは無し。24時間入浴可。
天井の高い湯屋造りでヒノキの香りが心地良い。
内風呂一つに露天が一つ。どちらも大人2〜3人くらいが入ると一杯な感じ。
完全源泉掛け流しで、内風呂に掛け流されたお湯がそのまま露天側へ
流れていくような造りだった。お湯はやや熱めでほどよい塩味と鉄の味。
塩味が本当に程良く、鉄の味もキツくは無いなので結構美味しく飲める。
浴槽にはオレンジ色の湯の花がかなりの量沈んでおり、
風呂に浸かっていると鉄錆色の湯の花が体表に降積もって行くのは凄かった。
風呂上がりは掛け湯せずに身体を拭くとタオルがもの凄い色になるので要注意。

930 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/07(土) 22:49:02.97 ID:G33YjfeO0.net
一人プラン表に出してないとこでも、電話で聞きゃ大体は受けてくれること多いな
値段的には二人泊の三分のニ程度、ひとり頭だと3〜5割増くらいが多いな

931 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/07(土) 22:51:17.04 ID:3BCrvbZF0.net
いつもの輩が今日も暴れてる

932 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/07(土) 23:22:28.20 ID:Lr2oTifJ0.net
関は行ったことないや。妙高は湯の色がいろいろだなあ。
そんなに離れてるわけではないのにね。
関が赤、燕が白、赤倉・池ノ平が無色か。黒っぽいところもあったか?

933 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/07(土) 23:24:46.31 ID:i7F59coG0.net
>>922
露天すごくいいなあ

934 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/07(土) 23:27:33.83 ID:xmEyThsM0.net
乗鞍行きたくなった
白骨の近くにあるとは思えないほどコスパいいよな乗鞍の宿

935 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/08(日) 08:17:25.89 ID:YCq2LSKW0.net
温泉に泊まる相場なんてあるのかい

936 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/08(日) 08:33:13.28 ID:DUXS5qIB0.net
2人分払うなら誰か連れて行ってよ(><)
東北なら行きます 代金はフェラでお返しします(´・ω・`)

937 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/08(日) 08:37:13.85 ID:fn4Xr2Ak0.net
フェラで逝ったことがない事がない俺への当てつけか?

938 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/08(日) 09:05:23.15 ID:ee70XSIa0.net
>>935
ないのかい?

939 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/08(日) 09:29:58.46 ID:DUXS5qIB0.net
>>937
同性なのでツボを心得てます!

940 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/08(日) 11:00:12.12 ID:8mmWLWCl0.net
逆に最近フェラか手でしかいけない・・・

941 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/08(日) 13:27:28.97 ID:SeIFrisi0.net
2月頃に雪見風呂が最高で温泉街があるとこないかねー

942 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/08(日) 13:28:40.39 ID:8mmWLWCl0.net
蔵王

943 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/08(日) 15:25:20.85 ID:zee8EL9W0.net
草津

944 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/08(日) 15:34:52.28 ID:xF32t7d60.net
やはり北日本ばかりになるのか。
温泉街はないが、五箇山は良かったぞ。五箇山荘なんて値段お手頃でキレイで良かった。
宿の周りは、車はスタッドレスないとアウトだけど、雪の世界遺産も素晴らしい。

945 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/08(日) 16:57:50.32 ID:8mmWLWCl0.net
露天風呂に興味ないからどこの宿にあるのか知らんが、北以外でも湯平とか温泉津で雪にでくわしたことならある
湯平は靴がうまるくらいは積もった。温泉津は道路が白くなる程度だったな

946 :列島縦断名無しさん:2015/11/08(日) 17:46:04.28 ID:jX9X/C4s0.net
やっぱいがったとこはかきたくなるな
岩手半額券3枚前沢牛づくしで泊まったんだが
薬師堂温泉
景観ー民家の中×
泉質ーナトリウム泉意外にいい感じ○
建物ー古くも新しくもなく掃除されてる○
食事ー夕食部屋前沢牛しゃぶしゃぶステーキにぎり寿司◎
   朝食湯戻しレトルトあるも鮭ハム目玉焼き違って○
これで高速インターすぐだから

夜9時以降泊り客だけ入浴可
それでも浅田真央終わってすぐは混雑した

947 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/08(日) 18:08:58.39 ID:xF32t7d60.net
湯平って湯布院?平湯の間違いじゃない?

948 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/08(日) 18:21:03.38 ID:XsAwIyag0.net
>>946
あああああああ、と喚かなければ乙さw
どこか宿ないかなあと探してると、楽天じゃらんでよく見かけるな

949 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/08(日) 18:57:19.68 ID:dHFqotMG0.net
>>947
馬鹿か?しらしんけん

950 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/08(日) 19:14:56.91 ID:8mmWLWCl0.net
仙台に赴任してたときにちょっと山沿いの広域農道や県道はしょっちゅう通ったけどそんなところに温泉あるの知らなかったわ
山のほうや花巻周辺くらいには何度か泊まったのになぁ
それも通過点で八幡平や岩手山、より北へ行っちゃうことが多かったな

951 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/08(日) 22:14:15.36 ID:rsi4Ym5S0.net
別所温泉「緑屋吉右衛門」に泊まってきた。
詳細なレポがあるので簡単に。

古い木造家屋らしく入るなり独特な匂いがあるがすぐに慣れた。
部屋の配管の匂いはさほど気にならなかった。

風呂に近い二階の8畳だがリフォームはされていた。縁側の椅子
で本を読んだりした。ウオシュレット、金庫、空の冷蔵庫もあった。

ウエルカムのクルミおはぎは、駅前のおはぎ本舗いけだやから仕入
れていると聞いた。実は松茸ピザのレストランを覗いたら、横で地
ビールや手造り惣菜やら地野菜が売っていてたくさん買い込んでチ
ェックインしたら女将に見られて、いけだやとわかったのだ。
(ピザの松茸は冷凍して使っていると店の主人が。)

夕食は和牛の陶板焼きに刺身は鯛、マグロ、ホタテと十分なボリュ
ームだった。写真にないが鮎の塩焼きがうまかった。食事処では高
い衝立で隣は見えなかった。

朝食は同じ食事処で衝立は低いものに変えられていた。お米が硬く
炊いてありうまかった。給仕に女将ともう一人がいて話しかけてき
たりした。

今の時期、裏山の紅葉が綺麗で露天風呂からも見えた。風呂もリフ
ォームされていた。源泉は飲用可能でゆで卵の味がした。飲用は糖
尿病に効能があると表示があった。

エアコンもあるが特に点けなかった。羽毛を1.4kgも使った二層式掛
け布団でぐっすり眠れた。

じゃらん予約、二食付税込10800円(さらに、ふるさと旅行券で-5000円)

宿外観 http://imefix.info/20151107/261242/rare.jpeg
室内  http://imefix.info/20151107/261243/rare.jpeg
窓の景色 http://imefix.info/20151107/261244/rare.jpeg
内湯  http://imefix.info/20151107/261245/rare.jpeg

露天風呂 http://imefix.info/20151107/361246/rare.jpeg
露天の景色http://imefix.info/20151107/361247/rare.jpeg
夕食  http://imefix.info/20151107/361248/rare.jpeg
朝食  http://imefix.info/20151107/361249/rare.jpeg

952 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/08(日) 22:21:35.40 ID:cO8k6bRb0.net
>>951
これはいいな、値段もいいし、風呂もいいし、食事もいい。雰囲気も好きだわ。
こういうこじんまりとしてても色々工夫してる旅館って魅力だなあ。街並みも魅力的な感じだな、ぜひ行ってみたい。

953 :感想:2015/11/09(月) 05:50:33.29 ID:RZ9EZM150.net
>>951
>別所温泉「緑屋吉右衛門」に泊まってきた。

>ウエルカムのクルミおはぎは、駅前のおはぎ本舗いけだやから仕入れていると聞いた。実は松茸ピザのレストランを覗いたら、横で地ビールや手造り惣菜やら地野菜が売っていてたくさん買い込んでチェックインしたら女将に見られて、いけだやとわかったのだ。
(ピザの松茸は冷凍して使っていると店の主人が。)

日本語が変。誰か翻訳おねがい。

>給仕に女将ともう一人がいて話しかけてきたりした。

なにを話したの?

>飲用は糖尿病に効能があると表示があった。

あるといいがな

>エアコンもあるが特に点けなかった。羽毛を1.4kgも使った二層式掛
>け布団でぐっすり眠れた。

具体的な数字なんでしってるの?布団に書いてあるの?

>じゃらん予約、二食付税込10800円(さらに、ふるさと旅行券で-5000円)

安く泊まれてヨカッタヨカッタ

954 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/09(月) 06:52:44.11 ID:dMVBjDiG0.net
>>951
結構ですね
来月行くことにしました
池袋から直行バスが便利

955 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/09(月) 09:16:20.06 ID:W1rs8scy0.net
都内住みはいいな、手の届くところに欲しいものがあって。

956 :メタボ豚:2015/11/09(月) 15:06:10.53 ID:SZEIFqd90.net
昨日ビッグアリゲーター温泉行きました。本日は硫黄くさい所です。帰ったらレポします。ああ温泉めぐり楽しい。

957 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/09(月) 15:57:14.12 ID:ZjixxgBl0.net
>>953
>>具体的な数字なんでしってるの?布団に書いてあるの?

布団の左下のラベルに書いてあるの知らないのかw

これから寒くなるとキルトの縫い目から暖気が抜けて寒い思いをする。
二層式だと上下の縫い目がずれてるので暖気は抜けにくい。

色々試して、起毛した掛け布団カバーで解決した。薄い毛布を掛けた
効果があり暖気が縫い目から抜けにくい。

958 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/09(月) 16:51:50.15 ID:Y0jVJ0s80.net
>>953はなにか嫌なことでもあったんだろう

959 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/09(月) 18:27:56.01 ID:auqPVTiB0.net
今週末、四万温泉積善館の一人部屋に泊まるけど
泊まった人はいる?

960 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/09(月) 21:12:42.07 ID:+4aQT3Qb0.net
少し前に芋煮の話題が出て食べたくなったので蔵王温泉のすずのやに行ってきた。
じゃらんから予約で\10,000 + ビール - 山形日和クーポン

夏にもすき焼き食べたけど相変わらず量が多かった。
そして美味かった。
子供の頃仙台に住んでたから芋煮といえば味噌ベースの豚肉だったんだが
醤油ベースの牛肉もいいもんですね。

http://i.imgur.com/gmWyNta.jpg
http://i.imgur.com/wGZ8iVU.jpg
http://i.imgur.com/xtrerww.jpg

ここはなぜかカセットコンロのガスが途中で無くなる。
私のほかにも無くなってる人がいた。
あと朝になったら暖房が付かなくなった。
ついでに蛍光灯が死に掛けだった。

でもこの宿大好きだわ。
明るい若女将と東北人らしい少々口下手な従業員の方がなんか帰ってきた気分にさせてくれる。
また行くよ。
ちなみに家族連れやカップルより一人客のほうが多かったです。
食堂は複数人の方たちのほうがなんか遠慮してた不思議な空間でした。

961 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/09(月) 21:30:05.01 ID:IcZd8x3t0.net
>>959
泊まったよ
なんとなく従業員の宿舎風で、ベッドは病院のベッドみたいな鉄パイプのベッドだった。
床下の温泉の床暖房はヨカッタ。
まあ、部屋は期待するな

962 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/09(月) 21:41:32.04 ID:apYK+JQk0.net
ふるさと旅行券 蔵王限定が当たったので、蔵王で2泊してきました。

1泊目
蔵王つららぎの宿 花ゆらん

じゃらんから2食付きで20000円(土曜泊、飲み物別)
詳しいプラン名は忘れましたが、★米沢牛★山形牛★蔵王牛★和牛ステーキ3種食べ比べです。

◆場所
温泉街から離れていて、バスターミナルからのんびり歩いて15〜20分くらい。
上り坂が多くて、ちょっときつかったです。
バスターミナルから電話をすれば迎えにきてくれます。

◆部屋
全9室のお宿で、ツインルーム利用。(トイレ付き)
清掃が行き届いていて、気持ちよく過ごせました。
高台にあるので、窓から山も見えて、見晴らしは良かったです。

◆温泉
内湯が男女それぞれ1つずつ。入れ替えなし。
2人も入ればいっぱいになる小さい浴槽。でも9室しかないから
貸し切って使うのを想定しているのかもしれません。
湯温は熱めで、自分で加水できます。
強酸性ということで、目に入ったら痛かった!

◆食事
大広間横の個室に準備してくれました。個室と言っても8人くらい入れる部屋に一人だけ。
食事の量は多かったです。まず先付けっぽい小鉢が10個。
その後はお刺身・土瓶蒸し・鮎の塩焼き(焼きたて)・ステーキ・芋煮。
焼きおにぎりは部屋へお持ち帰りしました。
何回かに分けて運んで来てくれて、温かいお料理をいただきました。

日本酒は5種類。全て山形の地酒です。
十四代があったので、それをいただきましたが、グラスで2000円はちょっと高いかな。
でも、ファーストドリンクは無料ということで、お言葉に甘えてサービスしてもらいました。
申し訳ないので、その後他の4種類も呑んだら、飲み過ぎた(笑)


◆その他
ロビーにマッサージ機があり、無料で使えます。
また、ロビーの冷蔵庫にある飲み物(缶)はサービスということでした。
スーパードライもありました。

以前、温泉街の昭栄館という旅館をやっていたけれど、震災の影響で建物が傾いてしまった
ので、今の場所に移ったそうです。
小学生以下は受け入れていないので、静かに過ごせる宿だと思います。
一人のお客さんも多いですよと宿の人は言っていました。
旅行券を使う関係で高めのプランにしましたが、もっと安いプランもあるようです。
今回はお天気がいまいちだったので、5月くらいにまた行きたいです。

2泊目はおおみや旅館
既出の宿ですが、週末にでも写真をちょっとあげようと思います。

963 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/09(月) 21:47:05.41 ID:YJKfrVMS0.net
昭栄館って見覚えのある名前だと思ったら堀久の横のヤツか
場所は悪くないけど車で行ってどうこうっていうのは不便だもんなぁ

964 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/10(火) 06:07:04.70 ID:yIPhJnZz0.net
>>960,>>962
蔵王は紅葉も終わってスキーシーズンまでのはざまの季節かな?
温泉だけ楽しむなら、今頃がゆったりと入浴できそう。

965 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/10(火) 11:09:54.68 ID:mV2ITWF30.net
温泉行かない受験生は書き込み禁止

966 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/10(火) 12:25:08.31 ID:oz385ilF0.net
スキーシーズンも昼はゆっくりできるで。
つーか、スキー客とかメッチャへってるし行きつけの宿屋の人も嘆いてる
蔵王は海外からの客もあんまりいないしな。オージーやアジア圏

967 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/10(火) 12:55:11.54 ID:EnnvL3EI0.net
蔵王いいねー。
芋煮が食べたすぎて自分でそれっぽいのを作ってしまった。
でもやはり本場のものが食べたい
行けるとしても世間の閑散期の2月なんだが
公共交通機関オンリー(プラス送迎)で苦なく行ける感じですか?

968 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/10(火) 13:00:10.72 ID:e2shDn4f0.net
>>967
バスターミナルあるから余裕ですよ

969 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/10(火) 13:50:03.26 ID:oz385ilF0.net
蔵王で芋煮っていうイメージないな
オーストラリア羊のジンギスカンか、あそこのラーメン、あそこのピザくらいだな
あとなんだっけ?餅みたいなの

970 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/10(火) 16:33:45.08 ID:mV2ITWF30.net
いが餅な
名物っていうだけで、特にうまくはないけど…

971 :名無し募集中。。。:2015/11/10(火) 17:49:52.41 ID:kvpZD7so0.net
玉コンな

972 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/10(火) 20:45:04.81 ID:pxZ3IlWA0.net
山県市から公共交通機関利用で1番近い風情のある温泉宿か泉質の良いのは何処すか?

973 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/10(火) 20:54:07.42 ID:t9QLu4uG0.net
>>972
受験生っぽいな

974 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/10(火) 21:47:57.93 ID:e2shDn4f0.net
>>972
近い順 飯田温泉 上山温泉 天童 蔵王 寒河江

975 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/10(火) 21:52:42.25 ID:yWpWxd8R0.net
蔵王で餅っつったら山○餅屋のくるみ餅だろ

976 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/10(火) 22:44:56.40 ID:mdhBu+rX0.net
山県市なら下呂一択
と構ってみる

977 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/10(火) 22:47:58.42 ID:fK8sRIeZ0.net
福島市から公共交通機関利用で1番近い風情のある温泉宿か泉質の良いのは何処すか?

978 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/10(火) 22:58:55.51 ID:ZSYaaJey0.net
自称温泉通のみなさん、受験生のツリだとわけっていても
自分の見識をひけらしたくてうずうずw
スルーできなくてつい返事してしまう
受験生はそのところを心得てる知能犯

979 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/10(火) 23:05:36.22 ID:mdhBu+rX0.net
「わけっていても」はどこ訛りですか?

980 :受験生:2015/11/10(火) 23:08:50.86 ID:fK8sRIeZ0.net
群馬県から公共交通機関利用で1番近い風情のある温泉宿か泉質の良いのは何処すか?

981 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/10(火) 23:13:37.79 ID:5aMlP6ni0.net
>>975
たぶんそのお店だと思いますが、ランチに行こうと思っていたらお休みでした。
日曜だったからかな。残念。

982 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/10(火) 23:27:31.76 ID:juKNDstq0.net
市値、受○生

983 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/11(水) 03:34:11.94 ID:3uo2mPwz0.net
来年の5月に鶴の湯の1人宿泊の予約が取れた
日本一予約が取りにくいと聞いてたけど、割とあっさり取れた
行ってきたらレポするね

984 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/11(水) 06:17:21.18 ID:jVNQkk8i0.net
>>983
おめ。
鶴の湯は2・3号館(湯治棟)だったら、案外取りやすい。
週末の一人旅を拒むわけではないし。私も1月2〜4日と2泊する予定。
直電が苦手な人は、秘湯を守る会のサイトからでも予約できる。1室しか提供してないけどね。
さすがに休前日は埋まってしまったが、平日だったらまだ空きがある。
http://www.hitou.or.jp/hymbrrsv/hymbr_rsv01.html?yc=at031&st=0&zf=0&pn=2&phn=19&rn=0&rhn=0

985 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/11(水) 07:11:24.04 ID:lJEanqPn0.net
湯治棟なんて、どんだけ金ないの?

986 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/11(水) 07:15:52.92 ID:aU+5dldt0.net
取りやすい、としか書いてないぞ

987 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/11(水) 07:25:23.45 ID:3uo2mPwz0.net
>>985
一人客は六畳の湯治棟にしか泊めてもらえないんだよ

988 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/11(水) 07:35:26.31 ID:YmwZcZlw0.net
>>985 だからなんなの?金があるやつがそんなに偉いのか?黙っててね。

989 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/11(水) 07:36:12.38 ID:+pKmzV540.net
どんだけ金ないのって、鶴の湯の料金を知らないらしいw
HPを見てみれば?

990 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/11(水) 07:36:52.46 ID:HNwrg9nw0.net
>>985
まー、受験生さんよりは少しお金があると思います
ちゃんと温泉行けますので

991 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/11(水) 07:54:16.23 ID:YmwZcZlw0.net
>>985
湯治棟を馬鹿にすんなよ。見下すなよ。

992 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/11(水) 08:01:34.83 ID:i0rDFh1c0.net
次スレ立てました

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート33【温泉】(c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1447196346/

993 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/11(水) 13:04:49.97 ID:3IeNBmTF0.net
>>988
スレ間違えて無い?

安い温泉宿
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1295911680/

994 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/11(水) 13:52:27.35 ID:/LURcydZ0.net
受験生さんなんか、2食付7000円の宿にたった2回しか泊まったことないんだよ。それでこのスレにへばりついて、えばりまくっているんだから。

995 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/11(水) 14:03:22.01 ID:ZkSVZcVT0.net
受験生とやらに限らず、このスレ、1泊3万、5万程度の手頃の宿のレビュー少な過ぎませんかね?
ケチらず、オススメの宿教えてか〜

996 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/11(水) 14:09:21.52 ID:n+dfn0pA0.net
鶴の湯は、スタンプ貯めて招待だと、一人でも新本陣だよ。

997 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/11(水) 14:17:05.57 ID:JwD7Gf9M0.net
値段だけで張り合うなら誰か都会の高級ホテルで温泉付きの最高級部屋に泊まってこいや
一人で1泊50万超える所

998 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/11(水) 15:00:40.90 ID:A2s1SJUZ0.net
>>995
その価格帯のレビューが多いサイト等を探せばいいと思うよ。それだけのこと
料金に限らず、自分好みの宿のレポを増やしたいのなら、
人に頼らず自分でコツコツとレポをアップしていくしかないだろうね
続けているうちに同好の士?が集まって流れができることもあるだろうから

999 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/11(水) 17:01:46.67 ID:do1HZGrJ0.net
>>995
その価格帯は良い宿多いからこんなクソスレの住人には教えたく無いだろ
このスレのレポはうっかり泊まって地雷踏まないためにあるw

1000 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/11(水) 17:09:10.41 ID:A2s1SJUZ0.net
>>999
このスレは「1泊3万、5万程度の手頃の宿のレビュー少な過ぎませんかね」なんだよね。
価格帯が違うのだから、うっかり泊まらないでしょw

1001 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/11(水) 19:03:56.73 ID:EzMxyLTe0.net
>>1000
そりゃ検索するときに宿泊費の上限入れて高い宿を外す人はうっかり高い宿ポチる事は無いだろうが
上限も下限も設定しないで目的地から近くの温泉宿探してる時にうっかりポチる可能性があるだろw

1002 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/11(水) 19:11:44.22 ID:FS+07EQZ0.net
金持ちぶって、本当は受験生の仲間、貧乏ちゃんが見栄張ってるんじゃないの?

過去にも「金に糸目はつけない。いい宿教えろ」ってヒトがいたけど…

料金が高くなると部屋、料理はよくなっても、いい湯にはありつけない
これ鉄則な

1003 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/11(水) 19:11:51.22 ID:UvC5jVvV0.net
>>1001
料金も確認しないで?w

1004 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/11(水) 19:20:59.52 ID:RlFTdl0P0.net
温泉行きたい

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
296 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200