2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート32【温泉】

1 :名無しさん@いい湯だな:2015/09/19(土) 00:37:05.41 ID:PACn2X2q0.net
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート31【温泉】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1438426477/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」 ※スマホにもほぼ対応。携帯でもたぶん閲覧可。
http://www.geocities.jp/onsen_will/

524 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/13(火) 20:02:26.70 ID:ihxJ41Zm0.net
雪深いと言えば朝日荘ではないが濁河の旅館御岳に今冬一人泊したけど
青光りする巨大なつららが林立する階段廊下を延々下って辿り着く
下の沢の混浴露天が正に雪と氷の殿堂って感じで圧巻だった
上の男女別露天も晴れると雪被った針葉樹の林を正面に見事な雪見風呂
山上の宿にしては建物はしっかりしてるし食事も頑張ってて
ローストビーフや温泉鍋、温泉粥が美味かった

高山から送迎もしてくれるし(てか雪深過ぎて送迎利用推奨)
長野以西の雪見ならここが個人的に一番オススメ

525 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/13(火) 20:17:12.65 ID:L6AryXoKO.net
>>524
ま、通年営業の温泉宿では最高標高の類いだからね。
ただ、あの階段。冬場は温泉流してる(凍結防止)から長靴必須なのが・・・マイ長靴or防水系シューズ持参をお薦め。

乳頭・蟹場にも同じことが言えるが・・・

526 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/13(火) 20:21:05.33 ID:L6AryXoKO.net
因みに、冬場の濁河。マイカー利用なら木曾側からチャオ経由推奨。高山側からは不馴れだとヤバいんで。若しくは高山〜開田〜チャオ経由で。

527 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/13(火) 20:25:53.22 ID:L6AryXoKO.net
>>526追記
尚、チャオ〜濁河間の県道は冬季[17:00?〜翌07:00?迄通行止め]になりますので注意。

528 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/13(火) 20:30:43.25 ID:RbRSp6Op0.net
濁河のお湯の評判はよく聞く
だけどアクセス悪いわあ

529 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/13(火) 20:32:28.33 ID:x09GHsdK0.net
霊峰「御嶽山」を間近に望む秘境の地に建つ星降る山の宿 濁河温泉「朝日荘」。
朝日荘のある濁河温泉は日本一高所に湧く温泉地(通年営業)で、知る人ぞ知る秘湯中の秘湯です。
都会の喧騒を一切感じさせない、ゆったりとした時間の中で「何もしない、本当の贅沢」を日本秘湯を守る会々員の 濁河温泉 朝日荘 でどうぞお楽しみください。

530 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/13(火) 20:42:27.89 ID:6Sm78fOp0.net
>>526
冬道好きとしてはヤバいと言われるほど燃える
そのために車もタイヤも選んでいる
猛吹雪の日を選んで挑戦したいな。

531 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/13(火) 20:42:43.69 ID:L6AryXoKO.net
あと、旅館御岳には"天体望遠鏡"がドームに常設。天候良ければ観望会が開かれます(だいたい、20:00頃から)
これもお薦め(おいらは酔って寝てたけど)

532 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/13(火) 20:43:28.45 ID:WflE7bj80.net
ふるさと割で濁河と悩んで無難な下呂にした。
まだスタッドレスにするには早すぎる。

533 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/13(火) 20:54:49.42 ID:0+MLGWonO.net
濁河のアクセスの悪さは何とかならんのかなー
旅館御岳がバス出してるんだから、せめて全宿共同でバス出せんもんか
飛騨小坂からか木曽福島から1日一本でもあれば随分違うだろうに


因みに渋辰野館の真冬宿泊も良かったよ。雪中ウォークも出きるし
風呂は極冷だけど加温浴槽もあるし飯は美味いし

534 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/13(火) 21:00:14.04 ID:mMz7X0sv0.net
年末に初濁河に行きたいけど宿がとれないよー。1人だとなおさら取れないよー。
こういうところが一人の残念なところだよね

535 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/13(火) 22:28:51.85 ID:JyIUrYht0.net
雪見風呂目当てで福地温泉の草円に泊まったが
たまたま大雪の日だったのもあって面白かったな。
だいたいはレポしてくれてた人の仰る通りなんだけど、
滅多に雪降らない地域の人間なので、本物の氷柱とかテンション上がったw
時間があればまったり2泊くらいしたかった。

536 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/13(火) 23:48:33.61 ID:xQ5/DEmW0.net
>>535
あの露天風呂や貸し切り風呂に雪道かき分けって行ったの?
そりゃすごいわw
川眺めながら雪見の露天や貸し切りの寝湯なんて素敵そうだけど。

537 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 00:11:13.04 ID:FZv9f3xf0.net
1人予約できるかあそこ?

538 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 01:14:45.55 ID:654fOFru0.net
姫川温泉翠泉閣って一人駄目じゃないの?ネット予約どこも受付してないみたいだけど

539 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 01:39:04.95 ID:LIjr9afn0.net
>>536
そう、文字通り雪道かき分けて行きましたよ。
宿が貸してくれるスノーブーツ大活躍w
夜の天気が悪くて星見風呂は叶わなかったけど
天気の良くなった朝の、離れと貸切の露天の景色は
テレビの旅行番組みたいでした
露天に限らず、大浴場の半露天風呂でも充分絵になりますね。

>>537
今年の初め頃、1泊2食・2万くらいで泊まれました。

540 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 01:46:34.06 ID:zGUT4j3p0.net
>>537
草円のHPに平日一人プランがあるよ

>>538
じゃらんから行ってみて、平日で2万弱であるから
楽天や國富翠泉閣のHPには一人プランは無いけど

541 :みよしやA:2015/10/14(水) 01:51:04.87 ID:as77ebak0.net
>>538
今、ネットで調べたら、その通りですね。
ただ、じゃらんで今年の7月に一人泊の口コミがあるので、少なくともその頃までは宿泊受付していたのではないかと思います。
このスレで宿泊レポを書かれた人もいますし。

542 :みよしやA:2015/10/14(水) 01:54:18.98 ID:as77ebak0.net
>>540
今の時期はのどぐろが夕食で出されるプランもあるのですね。

543 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 03:36:30.97 ID:kwXR1KLpO.net
>>361
そんなプランありましたか…あんまし詳しく見てなくて

これからはズワイ蟹のシーズンですねw

544 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 06:30:21.60 ID:UP/6kznQ0.net
蟹は金印の缶詰の方が旨いね

545 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 08:29:48.40 ID:uRVUiPkl0.net
オレは旅比較ネット使ってる。

546 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 08:31:41.40 ID:uRVUiPkl0.net
同PC版はBIGLOBE旅行

547 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 09:24:39.51 ID:EWfK3I7F0.net
>>542
一人旅はシンプルなプランだけみたい。
予約した後、宿に直接お願いすればなんとかしてくれそうだけど。

548 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 09:51:48.67 ID:uRVUiPkl0.net
1人だと食事処や大広間の、大勢の目の中で罰ゲームのように食事をするパターンが多いが、ひとテーブル毎に間仕切りしてくれてる宿って
有り難いなと思うわ。

549 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 10:06:48.89 ID:mNJXrTc90.net
食堂に集められて2人客1組1人客3組。
1人が4組なんてのもあった。

550 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 10:55:19.57 ID:coRUU9eg0.net
1人分の金しか払ってない癖に、
1部屋占有し、挙げ句食事時も相席やめろとか言い出す、
金は出さずに口は出す、迷惑を絵に描いたようなのが、ここにいる1人客の皆様です。

551 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 12:38:52.11 ID:ySo1bhB10.net
>>550
街の食堂じゃあるまいし、相席は有りえないなw

552 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 13:18:55.25 ID:zH5fLr8C0.net
>>549


553 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 13:18:56.64 ID:afCye3i60.net
大広間で自分だけ一人とかでも平気だけど、平日かつ大雪の影響で宿の客がオレだけになったときに50畳くらいの広間のど真ん中に席を設けられたときは嫌がらせかと思った
セルフのお櫃とか味噌汁置いてあるのは部屋の端っこだし
オレだけならその隣でいいんだよ・・・

554 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 13:40:19.51 ID:uRVUiPkl0.net
平城宮横の、かんぽの宿 奈良では朝メシが相席だったわ、あれはマジびっくりしたな。
そもそも6人がけのテーブルしかないから、そこに1人で案内されたはいいが、間もなく当然混み始める。
そこに三世代家族が相席いいですかとオレのとこに座る。爺婆、子供夫婦、孫の5人に囲まれて、慌てて口の中に食い物を流し込み席を立ったから食った気がしなかった。
バイキングじゃないんだぜ、すごいよなあ。晩メシも不味いし食器も病院みたいで、飲み物を注文しようにも誰もこない。
デザートは出ず仕舞い。まあそんな感じだな、かんぽの宿は。

555 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 15:20:38.98 ID:XWMtXGWs0.net
>>554
かんぽの宿けっこう好きだけどな
全国制覇してみてもいいかと思ってた

奈良って温泉あるの?

556 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 17:38:13.86 ID:baeWjeQb0.net
まあ時にはしょっぱい思いをするのが旅(特に一人旅)というもの

557 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 18:00:03.17 ID:afCye3i60.net
かんぽの宿 奈良って温泉だったのか
有馬は泊まったことあったが・・・まあ、値段が値段だしあんなもんかって感じだった
上大坊に日帰り入浴に行ったわ

558 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 18:30:26.54 ID:ySo1bhB10.net
>>554
かんぽの宿 奈良はリニューアル工事で休館中じゃん
(2015年9月1日〜2016年3月3日)
リニューアル後のイメージ写真では2人掛け椅子があるなw

559 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 18:41:54.30 ID:RStcNheF0.net
>>551
以前にも書いたかもしれないけど、大沢温泉菊水館でグループと
同じテーブルになったときはマイッタ。
それ以来あそこは避けている。

560 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 18:47:11.41 ID:to+6yWAV0.net
かんぽの宿ちんぽの宿

561 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 19:19:49.53 ID:mMm53WyM0.net
>>553
その状況なら部屋食対応になりそうなもんだが…
大広間にぽつんの画像思い出したw

562 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 19:28:31.70 ID:LstGBKYy0.net
>>559
菊水館の食事処はあまり広くないしね。テーブルは4〜6人掛けくらいだっけ?
朝食のみのプランにして、夕食は少し時間をずらしてやはぎでグダグタしてるのが好き。

563 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 19:40:03.96 ID:ob0poq4Q0.net
>>556
うまいこと言うなあ、イヤな思いをしてもやり過ごせそうな言葉だ

564 :肥満オヤジ:2015/10/14(水) 19:48:25.98 ID:77C3V7w/0.net
>>538
オフシーズンの平日ならじゃらんでヒットするよ。

565 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 20:48:38.67 ID:zGUT4j3p0.net
>>555
奈良には十津川温泉も、洞川温泉も入之波温泉もありまっせ

566 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 21:11:06.40 ID:ob0poq4Q0.net
長野、岐阜、石川のできれば南側あたりで、大晦日から正月の年越しを過ごすのにいい温泉旅館ないかな。
少し高くてもいいけど。むしろ少しリッチな気分で迎えたいな

567 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 22:07:06.02 ID:E3Pe3Q5G0.net
http://nuganaiav.x.fc2.com/

568 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 22:13:34.36 ID:OQki+y820.net
岐阜の南側なら、養老に遊季の里があるけれど
小規模旅館だし、年末年始にお一人を受けるかどうか・・・

569 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 22:17:20.27 ID:APHRYniN0.net
かんぽの宿は3箇所に泊まったことあるけど
郡山はヌルヌル、塩原は内湯は黄土色の湯で金気臭、喜連川は微油臭で温泉は意外と悪くなかった
夕食の後は飲み物頼まなくても必ずサインさせられる

570 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/14(水) 22:22:34.12 ID:to+6yWAV0.net
ちんぽの宿は3箇所に泊まったことあるけど
ヌルヌル、黄土色の湯、臭いは意外と悪くなかった。必ずオナさせられる。

571 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 01:09:07.61 ID:vdL2iGhc0.net
>>556
だからこそ楽しいんだよね

家に帰ってくると「あー、やっぱり家が一番」と本当にホッとする
この感覚を味わうために非日常の世界、旅に出かけるような気が最近する

572 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 04:55:14.07 ID:LwAZ22FH0.net
温泉の一人旅って自分で自分の好みの宿を選んで楽しんで来るんだよな?
もっと肯定的な書き込みが多いスレかと覗いてみたけど酷すぎるわw
朝飯独りだと食えないとか相席嫌だとか、だったらそんな宿初めから選ぶなよwww
一人旅の利点全然活かしてないじゃねーかw
お湯で選んだなら飯が悪くても仕方ないし、飯で選んだなら美味けりゃ良いだろw
3万くらい払えば部屋も風呂も料理も希望に叶う宿あるだろ知らないのか?
ワザワザ酷い宿を選び泊まってケチつけてるなんて馬鹿の極みだなwww
一人旅OKじゃなくて貧乏でコミュ障OKの底辺温泉宿にスレタイ変えろやw
ちなみに宿代1万でも良い宿はあるから頑張って探せ、オマエらにはできないだろうがなwwwwww

573 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 06:43:01.70 ID:ShS+kTpg0.net
無量塔は一泊72000円でした
亀の井別荘は税抜きって聞いてたけど、税込み54000円でした
ホント素晴らしかった。高級旅館ってこうなんだね
残り2家も楽しみ

574 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 06:57:40.25 ID:3rZhbi6x0.net
>>572
なんでそんなに否定的なの?

575 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 06:59:45.41 ID:qAOQ2x1r0.net
みじめにならないのか?不思議


>>まあ時にはしょっぱい思いをするのが旅(特に一人旅)というもの

>>うまいこと言うなあ、イヤな思いをしてもやり過ごせそうな言葉だ

>>だからこそ楽しいんだよね

家に帰ってくると「あー、やっぱり家が一番」と本当にホッとする
この感覚を味わうために非日常の世界、旅に出かけるような気が最近する

576 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 07:20:05.46 ID:wQk92LAI0.net
「あー、やっぱり家が一番」

なら旅行なんて行く意味あんの?金と時間使ってまで。家にいればいいじゃん。

577 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 07:33:43.04 ID:xfKdYTf80.net
>>566
年越しの宿は探すのがなかなか難しいね。
私の今年の年越しは酸ヶ湯。
その前後の宿はこれから検討。

578 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 07:36:30.48 ID:3rZhbi6x0.net
>>576
マジレスすると、旅行に行く心理としてそういうのはあるらしい。
「家が一番いい」ということを確認するための作業という側面もあるんだそうだ。
比較対象がないと、「一番」という判断できないからな。
無論、それと旅行自体を楽しむのとは別問題だが。

579 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 08:45:26.26 ID:2scRtOvV0.net
家はいいんだよ、枕もベッドも気持ちいい。欲しいものは一応ある。ただ、日常から離れたいんだよ、オレの場合はさ。
特に田舎だから、ちょっと出かけても仕事の関係先やら、大型店に入れば顔見知りが居る、仕事やら煩わしいことから常に離れられないという、
常にストレスの中にいる気がするから、せめて連休くらい離れたいんだ。オレのことを知る人がまずいないという開放感。
見知らぬ景色や歴史、方言、食べ物、そして温泉に入って飲んだくれ。ひとり温泉サイコー!

580 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 08:52:20.25 ID:xWNWO9+G0.net
家が一番とは思わんが、金に困ってないなら3日旅行して3日引きこもり、一週間旅行して一週間引きこもるなんていう生活が理想

馴染みの湯治宿なんかが全国にあればそれを拠点に周囲を旅行してはその宿に数日引きこもるのもいいなぁ・・・
家と同じくらいネット環境が整ってれば・・・

581 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 08:54:35.73 ID:OHKpBPd/0.net
営業畑でコミュ能力最強の私は、相席が年寄りだろうと家族連れだろうと何の問題もなく楽しく食事が出来る。








がしかし、若いカップルだけは駄目だ。あいつらだけは駄目だw

582 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 09:40:19.46 ID:2scRtOvV0.net
いや、邪魔してやるなよ。ソッとしといてやれ。ヤツらは石コロだ、視界に入っていても意識には入らない石コロだ。

583 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 09:44:16.86 ID:/jpFsJRi0.net
>>579
そうソレだよな、家が嫌なんじゃなくて家では癒やされない部分を旅で癒やす>>572が言うようにワザワザ疲れそうな宿は選ばなくなったw
アラサーの頃までは何でも良かったんだけど40超えると鬱陶しい事は排除した旅を選んでしまう。

じゃらんで予約する際も宿への要望は細かく書き込んで無理だとキャンセルしたり、電話で確認してから予約して宿に着いたら基本部屋から出ないで本読んだりダラダラ。

理想は離れで露天付だけどなかなか一人旅OKは少ないからこのスレで情報出ないか待ってるけど殆ど話題にならないねw

584 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 11:29:58.17 ID:9EkZg9cPO.net
>>583
そうそう。以前は高級宿とか人気の温泉地も探して色々行ってみたけど、
最近はここだけは外せないって言う、こじんまりしてのんびり出来て、1日一組二組くらいで、風呂と料理と主人が良い宿で…って感じのところ、

そんなところに年に何回か現実逃避に行くから、宿も大体何処に行くか固まって来た。
決して値段も高く無いし距離も手頃でね。

新規開拓も多少はしてはいるけど、なかなかしっくり来てないわ。

585 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 12:48:11.56 ID:ObhPf9mx0.net
「転地効果」というやつだね
普段の生活と違う環境に身を置くと、心身が刺激され元気になる
日常の生活圏から100キロ以上離れると良いらしい
普段自分が暮らしている環境とは異なる自然環境に身を置く
温泉があればなおよし

586 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 13:04:26.03 ID:qbs7L1/C0.net
相変わらず朝早くの書き込みはDQNだな(苦笑)

587 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 13:12:10.60 ID:/hinmork0.net
相変わらず朝早くの書き込みはDQNだな(苦笑)

588 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 13:32:27.78 ID:G9nJn9c20.net
東北の部屋に鍵なし温泉に
宿泊したらオナニーの最中に
ドアを開けられチンコを見られたのだが
訴える事はできますか?

589 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 14:32:43.26 ID:qbs7L1/C0.net
やっぱり日本語が変w

590 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 14:35:18.29 ID:tcRBa2Dz0.net
>>588
もっとくわしく教えて!!

591 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 16:27:56.91 ID:Cr1p0zwb0.net
肘折温泉 若松屋村井六助

予約は宿に直電で8600円位
東北自動車道古川ICより46号線を新庄まで行き山道を走ること30分
カルデラの中に肩を寄せ会うように立ち並ぶ建物群が見えてくる
地滑りの後突貫工事で作ったというウォータースライダーのような橋をぐるぐると下るとそこは温泉天国

8畳の明るい部屋にはウォシュレット、金庫、洗面台、石油ファンヒーター、Wi-Fiと過不足なくそろっている
早速内風呂へ、43度と熱めの混合泉は薄緑色でちょっと酸っぱい味付け
広めになっている浴槽内の段差に寝転び初肘折の湯を堪能する
続いて入った貸し切り風呂幸の湯は透明な村井源泉が小さな浴槽に滔々と流れ込む、さっぱりとした浴感がとても気持ち良い
ひと風呂浴びて夕暮れ前の温泉街をぐるりと一周してみた
どの旅館にも歴史と個性がありそれらが一体となり上質の空間を形作っている

夕飯は部屋食で焼き魚、刺身、きのこ、山菜、鶏の煮物など十分なボリュームで味付けも上等
ただし魚だけは平均レベルかな
しかしなんと言ってもこの宿は米が抜群に旨い、おひつの中で白米がぴかぴかと光輝いていた

夕食後は共同浴場上の湯へ
マスターキーで中へ入ると無人の広い浴槽に透明なお湯がドバドバと投入されている
誰もいない浴場で30分間とど寝、いやあ最高でした

翌朝はアスファルトに響く下駄の音で目覚め、早速旅館の目の前でやっている朝市を覗く
その後肌寒い早朝の街を散歩して朝食を頂くが、やはり米が旨いと何を食っても旨い

今回念願かなってやっと訪問できた肘折温泉は想像通りの素敵なところでした
次は雪のある季節に来て部屋に籠り好きな本を心行くまで読みふけってみたい、、、

592 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 16:45:58.00 ID:9O111nWa0.net
ライトノベルかフランス書院あたりですか?
いやはや、なんとも優雅で羨ましいかぎりですな。

593 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 17:35:05.23 ID:xWNWO9+G0.net
2月中旬くらいの肘折は一度行っとくべき
10時に出ようと思って9時に屋根の雪かきしてから最後に一風呂あびて、チェックをすませて車に向かうとすでに雪に埋もれてる

594 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 17:50:29.92 ID:ShS+kTpg0.net
フランス書院か?オシャレだな

595 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 20:02:27.73 ID:9QJ3LJhx0.net
>>591
乙!
肘折はいいよね
これから鳴子ですか?

596 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 20:53:09.57 ID:Cr1p0zwb0.net
>>593
以前八甲田山荘で同じ目にあって遭難するかと思ったw

>>595
実は鳴子観光ホテルのあと肘折に行ったけど、なんかレポがめんどくさくて

597 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/15(木) 23:01:57.96 ID:9EkZg9cPO.net
>>596
まーそんなもんかも。いくつかほったらかしになってるのもあるわw

過去にレポ済みとか誰かがレポしてるとか、してなくても今更なーって言うのもあるし

598 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/16(金) 08:52:14.33 ID:oIvGUZ3N0.net
じゃあ俺も簡単なレポートにする。

○北海道
コタン温泉丸木舟 油臭の極上内風呂 コタン温泉歩いて2分 夕食ジンギスカンうまし。
羅臼まるみ 酒飲みには嬉しい酒の肴だらけの夕食 蟹は小さいw 温泉もかけ流しで○ 

599 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/16(金) 08:53:18.37 ID:m0hGFrU50.net
年末年始をマッタリ過ごせる温泉旅館ないかな。温泉に入って飲んで食って、シメに年越し蕎麦。朝は雑煮を食べれるようなさ。
二泊くらいして、昼間もグダグダしたり、風呂に入ったり、散歩したり。雪見露天風呂に雪見酒なら尚良いなあ。

ま、1人じゃ無理だわな。

600 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/16(金) 12:40:10.74 ID:LPrWvUOY0.net
年末年始って親戚と合ったり年賀状の整理したり初詣諸々で旅行に行く暇無いと思うけどなあ・・・

601 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/16(金) 15:34:35.17 ID:EeL99IWp0.net
>>599
一人旅可、急げ

ttps://www3.yadosys.com/reserve/ja/plan/detail/002/fdhkgidhefhghggcepgfhddn/all/00075/?_ga=1.123891907.831341369.1444977178

602 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/16(金) 15:37:54.70 ID:OIMgXDnO0.net
年賀状なんてきたことないよ

603 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/16(金) 18:08:06.00 ID:hfGEhAMT0.net
金湯館に泊まれば来るよ

604 :列島縦断名無しさん:2015/10/16(金) 18:32:29.40 ID:eoLL9mgR0.net
別荘いいけど
日本各地に持てるわけがないから
いろんなお気に入りの宿を年間通じて確保したほうがいいね
北海道東北北陸東海山陰四国九州沖縄ハワイ
これだけでハイレベルだわな

605 :列島縦断名無しさん:2015/10/16(金) 18:35:50.76 ID:eoLL9mgR0.net
>595
毎年のようにオレも思ってが
夏頃検索したらいいかもってとこ見つけた
早く探せば年末年始5泊してもいいかもな宿ってある

606 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/16(金) 18:56:27.86 ID:1GUDbSOI0.net
アチコチ泊まってるけど今年旅館から来た年賀状は5通でたまたま全部東北からだった
そのウチの一軒は一回しか泊まったことないところ
なんというか困ってるんだろうな・・・
今年は忙しくて一度も行ってないけれど旅行券とかで糊口をしのげてるといいな

607 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/16(金) 19:12:09.07 ID:SEA5DaIy0.net
雪見露天以外は霊泉寺温泉でやった

608 :列島縦断名無しさん:2015/10/16(金) 19:15:02.28 ID:eoLL9mgR0.net
3万の宿なんか田舎じゃ稀有
現実的じゃない
2万それも半額券で1万出費そして連泊
今年だけの贅沢
悪いはずがない感謝だわ

609 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/16(金) 19:53:33.84 ID:XyhKT3y80.net
>>608
何を基準に田舎と言ってるのかわからないが
人里離れた場所を田舎と認識してる私にはピンとこない
人里離れた場所にある温泉宿にも1泊3万なんかざらにあるし実際に泊まってるけど?

ちょっと田舎をバカにしすぎてるんじゃない?

610 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/16(金) 20:00:20.96 ID:ipeubvsU0.net
>>609
お前が田舎を馬鹿にして見下しているのはよくわかった。

611 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/16(金) 20:02:40.80 ID:AXXMUmSb0.net
>>609
あああああ を連呼してた人だから相手にしないほうがいい。

612 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/16(金) 20:37:03.39 ID:nm3xLdtr0.net
>>598
まるみは名前だけ知ってたけど、
丸木舟、そしてコタン温泉も初めて耳にする名前だわ。
アブラ臭が気になるw

613 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/16(金) 23:13:37.80 ID:138ZHghe0.net
>>591元気だなw意訳してみたww

次は雪のある季節に来て部屋に籠り好きなえろ本を心行くまで読みオナにふけってみたい、、、

614 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/16(金) 23:25:43.26 ID:SXF6U3J40.net
>>613
無礼なことをするな。

615 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/17(土) 01:08:32.30 ID:UeytnTGj0.net
>>613
受験生のそうだけど、レポにケチつけるのはご法度
このスレにおける最優先ルールだから

616 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/17(土) 02:17:19.47 ID:UeytnTGj0.net
訂正・受験生のそうだけど→受験生もそうだけど

つか、受験生が作った変態男キャラ?

617 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/17(土) 03:01:40.24 ID:Tf3KsjO50.net
誰も話題にしてない奴のことを繰り返すあんたこそ、構ってほしい本人なんじゃないの?

618 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/17(土) 04:41:00.31 ID:3WA2KsP30.net
アホ

619 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/17(土) 09:00:37.84 ID:psQXFMIe0.net
>>612
早朝のコタン温泉。珍しく貸切!
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1445039886622.jpg

620 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/17(土) 09:02:14.72 ID:tfskbukF0.net
>>613
オナ手伝いましょうか?

621 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/17(土) 09:08:03.70 ID:fymJw9cv0.net
受○生はスレチ

622 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/17(土) 10:51:07.96 ID:LYzIdrlt0.net
入浴だが一般的には
銭湯は先に全身を洗うこと必須、洗わないと怒られる。
温泉はチンコちゃっちゃで湯船にドボン。

オレは温泉でも体を先に洗って、上がり湯で全身を流して出る銭湯方式なんだが世間ではマイノリティ。
だから他人のチンコちゃっちゃドボンを見てイヤだなと思っても黙って我慢してる。

623 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/17(土) 11:10:54.82 ID:tfskbukF0.net
>>622
私に洗ってほしいんでしょ^^

624 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/17(土) 11:41:43.88 ID:CGprovJj0.net
風呂のプロに洗ってほしい

総レス数 1005
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200