2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

加温加水無し循環ろ過無し源泉かけ流しの温泉教えて

1 :名無しさん@いい湯だな:2021/04/15(木) 22:40:58.15 ID:9jw14d310.net
熱海の日航湯みたいな

116 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/02(木) 09:31:22.58 ID:NfnsaYMT0.net
>>114
それで部屋風呂あったら最強なんだけどね
先日熱海の大型ホテル泊まったら大浴場は循環塩素消毒だったが部屋風呂に源泉出てくる蛇口があった
よくある塩化物系の泉質だけど部屋風呂の新鮮な源泉はガツンとくる浴感だったよ

117 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/02(木) 10:42:29.37 ID:0TN/yrwb0.net
>>39どこ?教えてー!

118 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/02(木) 14:05:27.77 ID:Z7MLFy/w0.net
>>115
だからこそ塩素が嫌だとなり、今回の事件に発展するんだよ。
多分あの温泉は…

119 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/02(木) 14:12:31.22 ID:hHkIrMwd0.net
つまり究極的にはノロやコケや腐った葉っぱでいっぱいの野湯が最高!って事なんだろう。源泉掛け流し派にとっては
野湯ならそれでいいかもしれないけど、旅館てのはパッケージだからお風呂に入って病気になるのは違うよな

120 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/02(木) 18:13:35.20 ID:LT0GtgF70.net
>>114
霧積温泉って名前聞くとこいつを思い出す
霧積温泉女性殺人事件
https://newsee-media.com/kirizumionsen

121 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/03(金) 11:47:38.15 ID:WzTWaVmV0.net
草津温泉も循環と併用だったり源泉チョロチョロ投入の宿あるから要注意ね
週末は源泉ドバドバ掛け流しの宿に泊まってくるわ

122 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/03(金) 13:04:02.43 ID:97OUvN7l0.net
>>121
草津で循環してるとこの名前教えてください

123 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/03(金) 13:39:31.56 ID:WzTWaVmV0.net
>>122
公式サイトにその旨記載がないので宿名は伏せるが週末や連休の予約が取りにくい人気宿
現地の温泉成分等掲示表にて一部の浴槽が循環になっているのを確認したよ
掛け流しの浴槽もあったが源泉投入量は少なかった
運悪くその宿に泊まったら共同浴場で口直しすればいい

124 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/03(金) 16:05:25.76 ID:cEvNwFU80.net
鬼怒川なんて循環濾過塩素だらけだぞそりゃ寂れるわな

125 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/03(金) 16:45:23.63 ID:TWmHX4r70.net
俺の行く温泉の中で一番清潔で新鮮なかけ流し湯は平日の天山

126 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/04(土) 13:51:15.26 ID:cqUDgChi0.net
>>108
読点くらい打て

127 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/04(土) 15:03:26.07 ID:mbDCIcpR0.net
読点って(笑)

128 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/06(月) 17:45:26.33 ID:a9jZHOtF0.net
韮崎旭温泉

129 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/06(月) 20:19:36.17 ID:pf6d8LCh0.net
山梨県 玉川温泉
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bb55b2a1d2609cf5dca19b54f3d48f819001ce4

130 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/07(火) 10:54:10.54 ID:4fy9F5370.net
山梨のあのあたりはどこ掘っても同じような温泉が出るよ
インター近くの昭和ホテルがオススメ

131 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/07(火) 14:18:56.24 ID:QFO2RDz00.net
なんで素人のお前がそんな事分かるんだよまあ出鱈目なのは分かってるけどな

132 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/08(水) 07:15:42.58 ID:T6u5y47q0.net
甲府盆地は知る人ぞ知る源泉掛け流し温泉の宝庫

133 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/08(水) 08:35:13.59 ID:8zMk0BNx0.net
見てないけどこないだ玉川温泉がテレビでやってたみたいだから、混雑が嫌で韮崎旭温泉にした。
次は玉川温泉やね

134 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/08(水) 10:55:40.81 ID:ytxqrWlA0.net
玉川温泉って癌も治るっていう秋田の有名な温泉だろ

135 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/08(水) 11:24:03.32 ID:xbi6NKcv0.net
>>134
そうだよ
草津温泉は群馬の名泉だしな

136 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/08(水) 21:17:23.82 ID:hcwpYCZy0.net
今回の福岡の温泉のせいで
全国全ての温泉に塩素投入が義務となります

137 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/09(木) 09:13:50.80 ID:EYa/RMV20.net
>>131
どうでもいいけどなんでそんな偉そうなんだよ

138 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/09(木) 09:15:54.30 ID:EYa/RMV20.net
>>136
野湯以外は一つ残らずそうなりそうだな

139 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/09(木) 09:50:21.29 ID:EnCuz3KT0.net
掛け流しでも源泉投入量が少ないと雑菌の温床だよ
そういう浴槽に芋洗い状態で入浴した時に全身が痒くなった事がある

140 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/11(土) 11:19:36.91 ID:/GnjmsaB0.net
青春18きっぷでいける1の条件の温泉教えてや。

発駅は池袋駅です

141 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/11(土) 11:56:14.25 ID:VIypT7hV0.net
>>140
北口の箱ヘルス

142 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/11(土) 12:58:45.22 ID:/GnjmsaB0.net
>>141
温泉がいい

143 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/11(土) 14:49:57.72 ID:5Y6Q8ffk0.net
早朝発で花巻駅まで行って無料送迎バスで大沢温泉か鉛温泉に宿泊

144 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/11(土) 22:31:57.38 ID:0eevcwfT0.net
>>140
作並温泉 神の湯
秋保温泉 共同浴場
鳴子温泉 ホテルニューあらお

145 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/11(土) 23:57:20.89 ID:MfkP5gB/0.net
>>140
熱海日航湯って事は日帰りがいいの?
栃木の喜連川早乙女温泉なんてどう?
宇都宮のお隣氏家駅で降りてバス
それか埼玉の奥の奥ほぼ群馬のこだまの湯
こちらは高崎のお隣本庄で降りてバス
どちらも池袋から片道2時間ちょっとかな

っていうか熱海も湘南ラインで便利に行けるやん

146 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/12(日) 09:10:38.52 ID:bS6jkmD00.net
18切符を使うってことは3000円分くらいはJRに乗りたいとして、
熱海、伊東を日帰り往復で十分か

147 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/12(日) 19:18:16.22 ID:utAPEBQ40.net
大丸の社長自殺しちゃったのかよ

148 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/12(日) 20:15:55.23 ID:8xBUarGg0.net
>>145
1の条件っていうかスレタイの条件だった。

日帰りもいいね

149 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/12(日) 20:39:34.06 ID:9hX2WlPQ0.net
>>147
塩素を入れると叩かれるから入れたくなかったんだよな。自業自得とは言えかけ流し原理主義の犠牲者

150 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/12(日) 21:49:30.68 ID:xDrEmDlO0.net
循環濾過してるんだからその時点で源泉掛け流しじゃないんだから原理主義も何も無いだろ
さっさと塩素入れれば良かったんだよ

151 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/13(月) 01:19:36.48 ID:O7WE5wuH0.net
>>150
でもそれは一部でかけ流しを売りにしてたみたいだしなあ

152 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/13(月) 07:42:48.53 ID:Bi7i/K9X0.net
塩素入れてても源泉かけ流しってあるんじゃないの

153 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/13(月) 07:43:46.90 ID:Bi7i/K9X0.net
源泉かけ流しで塩素臭するところよくあるよ

154 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/13(月) 10:27:19.46 ID:vD0dUuDb0.net
近くのスーパー銭湯の天然温泉浴槽がソレ。でも掛け流しなのに塩素を入れるってどうやんだ?といつも思う
ず〜っと塩素を入れて捨ててる状態?

155 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/13(月) 11:36:37.34 ID:vlaBokyq0.net
源泉100%掛け流しは無濾過無循環無加水無加温
文言に100%入れてないと何でもあるのかなこの問題は昔から言われてる事だけどな

156 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/13(月) 11:57:17.62 ID:xGK3Ycqk0.net
循環と併用している浴槽を源泉掛け流しと謳っても罰則ないからな
真実を確かめるには現地に行くしかない

157 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/13(月) 12:01:39.84 ID:9UGrDxYy0.net
まあ純粋掛け流しでも塩素を入れよと指導されたりするけどな

158 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/13(月) 12:44:38.46 ID:hLE/emxo0.net
純粋な掛け流しには無消毒も当然含まれるので...
保健所の指導蹴ってるとこもあるよ

159 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/13(月) 13:17:49.18 ID:5cG1N8JH0.net
お湯抜いて塩素系洗剤で浴槽を清掃してます
だったらわかるんだけどな

160 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/13(月) 18:13:57.39 ID:Q3bG0xe40.net
>>158
源泉かけ流しだと底の湯があまり入れ替わらないから毎日の清掃を指導される。
フィルターで循環させるとそれが一週間に一度で良くなる。だからこそあの旅館は湯量があるのにわざわざ一部循環にしていたのだろう。

で、ネットの評判を恐れ塩素を入れることを躊躇したと思う。

161 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/13(月) 23:03:18.29 ID:P6vcZKq60.net
俺の家。

162 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/14(火) 07:53:26.89 ID:qSwTG6VI0.net
塩素入れるとどういいの?

163 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/14(火) 09:40:32.86 ID:Ky+kQMBu0.net
だからレジオネラ菌死ぬんじゃねえの

164 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/14(火) 09:51:37.63 ID:wRoK/9Mm0.net
循環式浴槽におけるレジオネラ症防止対策マニュアルについて
https://www.mhlw.go.jp/topics/2001/0109/tp0911-1.html

165 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/14(火) 20:01:56.20 ID:2rrNyGrL0.net
>>163
それでレジオネラ菌死ぬなら掃除いらないやん

166 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/14(火) 23:47:09.63 ID:csjzeyiF0.net
レジオレラなんて老害以外の普通の人間にはまず影響ないし

167 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/15(水) 14:06:23.31 ID:L4yw7To60.net
>>23
あそこは週に一回入れ替えで
月曜日だかの午前中が入れない

168 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/15(水) 17:18:05.91 ID:Xfd7ubnV0.net
実質1年半書き込み無かったとは思えないくらい盛況だな
言いも悪いも大丸のお陰か

169 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/15(水) 17:49:05.03 ID:492A4EUL0.net
>>166
大丸の元社長さん、あの世からの書き込みご苦労さんです。

170 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/15(水) 21:30:42.39 ID:EH1f9CSM0.net
ほんとや。
100さんと101の間にブランクが

171 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/16(木) 07:33:06.94 ID:YDHlrm2H0.net
そろそろ塩素に代わる新しい消毒法が開発されないかね

172 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/16(木) 08:02:38.59 ID:nB83nnKi0.net
自動で湯抜きして、浴槽を掃除するロボットのほうが実現早そう。

塩素の代替もいいね

173 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/16(木) 14:28:57.35 ID:qYhi1zbx0.net
AI温泉
どんな泉質にも出来るよってのも出てきそう

174 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/16(木) 20:03:51.29 ID:67s56s6Y0.net
それはないわ。

何百年か何千年か何万年か知らんけど時間かけて作られた温泉がそう簡単に作れるわけがあるまい

175 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/16(木) 20:19:10.37 ID:QIYsgsMu0.net
この前「マツコの知らない世界」でバスクリンの人が言ってたけど「薬事法で本当の温泉成分の入浴剤は造れない」んだってさ

176 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/16(木) 20:29:53.42 ID:9iDVNrZc0.net
>>174
分析表と同じものは作れるだろうけど浴感は相当違うだろうね

177 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/19(日) 10:39:38.16 ID:mZCcgI/E0.net
万座温泉

178 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/19(日) 15:33:53.00 ID:VM+EJU120.net
145さんに教えて貰った喜連川温泉に行こうと思ったけど、途中で酸性泉に入りたくなり鹿の湯へ

帰りに餃子食べてます

179 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/19(日) 15:37:27.27 ID:VM+EJU120.net
あと4回分あるから、
同じく145さんに教えて貰った喜連川温泉
こだまの湯

あと2回どうしよう。
次の祝日も使わないと余るけど、
いけなさそうだから泊まりにしようかな。

180 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/19(日) 16:57:35.40 ID:caomhqj10.net
鬼怒川の仁王尊プラザはどう?
循環濾過でさらにアル単しか無いという鬼怒川にあって、透明なお湯なら栃木県で1番だと思う。まさに「行けばわかる」お湯
施設は超B級だけどね

181 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/19(日) 17:04:21.12 ID:caomhqj10.net
あと喜連川の早乙女は源泉100%じゃ無いよ。源泉が熱くて加水してる

182 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/19(日) 17:52:01.64 ID:VM+EJU120.net
>>180
鬼怒川かー。
鬼怒川は東武株主優待を金券ショップで買うから青春18きっぷ期間終わったあとにとっておくよ。

あとは私鉄株主優待でいけないところだと伊豆かなぁ。小田急から先は追加で払う気がしなかったし。伊豆もありか。

183 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/20(月) 00:12:17.17 ID:yk9rbpVa0.net
>>182
お前うるさいわ
ここは日記帳じゃないから勝手にどこでも行けよカス

184 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/20(月) 07:52:43.51 ID:bfvSUkV/0.net
ごめん

185 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/20(月) 11:39:47.17 ID:2ZADBC4S0.net
こいつ大江戸スレにいる手袋泉質に似てるな

186 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/20(月) 12:15:10.53 ID:d4P3mJcV0.net
忘れ去られていたスレを生き返らせた功労者に冷たく当たるのはやめよう

187 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/20(月) 15:05:31.59 ID:x9EA44m80.net
>>101は俺だけど

188 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/20(月) 17:27:42.34 ID:CC5JCWX30.net
あの社長のことだろw
だがスレの流れはあの社長が投げかけた本質的問題はスルー気味だな

189 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/20(月) 17:49:03.39 ID:qIj7QFN/0.net
なら別府の保養ランドの露天なんかはどうしたらいいと思う?

190 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/20(月) 19:57:23.65 ID:CC5JCWX30.net
個々の温泉の問題ではなく源泉かけ流し信仰がそもそも問題だと思うんだ

191 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/20(月) 20:34:48.05 ID:bfvSUkV/0.net
>>190
源泉かけ流し信仰が問題というより、
質に拘ってない温泉が増えたから、
指針というかなんというか、源泉かけ流しならハズレはないっていうそういう事なんじゃない。

自分もそんな感じかも。とりあえず源泉かけ流しなら、ハズレはないやろっていう。

人工温泉でも、温泉を売りにしてるところがいっぱいあるから。まだまだ、勉強中だけどようやく少しだけ、浴感の違いがわかり始めてきた。まだまだ修行中

192 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/20(月) 20:41:44.33 ID:Zqc4LAu00.net
造成泉はこのスレ的にはどうなんだい?
箱根強羅とか塩原新湯とか

193 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/20(月) 21:52:26.32 ID:coHcOx+80.net
源泉かけ流しの温泉、基準値3倍のレジオネラ菌を検出 日帰り入浴を休止に
https://news.yahoo.co.jp/articles/ebb08d6a1b8a9059451f3c2d96998af1747c5ad7

194 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/20(月) 23:27:44.28 ID:hNtYu5F20.net
>>191
それが実は色々問題あるってこと
深く考えたくないし、とりあえず明快で単純な理解で済むことを求めたいのかも知れんが

195 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/21(火) 10:20:51.72 ID:JO6/sLMl0.net
だからさ100%源泉掛け流しのとこ教えろよ

196 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/21(火) 18:23:23.47 ID:RPOBASxm0.net
野湯に行こうぜ

197 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/21(火) 19:58:53.28 ID:IPm4kTdf0.net
野湯ならここに行けば
かもしか温泉
https://youtu.be/337W1CUsgfs

198 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/25(土) 10:49:21.25 ID:QcOYfSl50.net
山登りなんてしたくないよ

199 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/25(土) 17:02:04.44 ID:e4oPs0Wn0.net
山登りして温泉いきたい

200 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/25(土) 18:39:53.14 ID:qYnUj8220.net
眠くなる温泉って自分にあう温泉っていうけど、眠い

201 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/26(日) 01:21:36.94 ID:2lXHCOxW0.net
尻焼温泉 河原野天風呂
川原毛大湯滝
湯原温泉 砂湯

202 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/26(日) 07:44:19.67 ID:qz3dQcMZ0.net
全部天然加水されてるよ

203 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/26(日) 09:10:26.09 ID:ZiLtDfif0.net
奥鬼怒4湯の八丁の湯、加仁湯、手白沢温泉、日光沢温泉はどこも天然自噴泉

204 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/26(日) 10:38:48.34 ID:6MQunRbw0.net
自噴泉って行ったことないけど、ポンプで組み上げてるのと浴感は違うのけ

205 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/26(日) 14:28:32.88 ID:6ETKzdQJ0.net
塩原新湯のムジナの湯も自噴
>>204
場所によって温度差が激しい

206 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/26(日) 14:38:02.65 ID:LnHH9B8B0.net
自噴泉で山形・蔵王温泉の川原湯共同浴場を思い出したわ
湯舟の底から源泉ボコボコ
湯温が50度前後あるから加水しないと入れないんだけどね

207 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/26(日) 16:40:11.84 ID:j6d0UZKC0.net
足下自噴とただの自噴をいっしょくたにしてない?
普通の自噴と動力揚湯の区別が予備知識なしでわかったら相当なもんだけど

208 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/26(日) 17:06:50.33 ID:LnHH9B8B0.net
蔵王の川原湯共同浴場は自噴源泉の上に底がすのこ状の湯舟が設置されている

209 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/26(日) 17:14:18.86 ID:j6d0UZKC0.net
>>208
隣のかわらやと共にそうだけどだから?
共同のほうはかなり前から常時加水されてるし

210 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/26(日) 17:16:50.57 ID:LnHH9B8B0.net
加水の件は既出
ここでは加水された湯の話が禁止ならスレ違い失礼

211 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/26(日) 19:12:12.76 ID:ZiLtDfif0.net
湯船の底から湧いてくる温泉は二岐温泉柏屋の露天と鉛温泉の立って入るやつ。
でも鉛温泉のは底に金属製の仕掛けがあったから、自然のままっていうわけでは
なさそうだな。

212 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/26(日) 19:12:56.33 ID:ZiLtDfif0.net
>>211
自分が入ったことのある場所はって話

213 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/26(日) 20:18:59.52 ID:BkKRp5Mz0.net
鉛温泉の藤三旅館かあそこは源泉100%掛け流しで底から自然湧出だな
階段下がって湯船に行くスタイルはポンプが無かったときのお湯の湧くところまで行くスタイルだからああいう湯船の造りはポンプ無しの自然湧出だな

214 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/26(日) 21:31:31.89 ID:qpojB+CR0.net
>>145
早乙女は無料送迎バスあるからコスパを重視する18きっぱーには最適かもな。
入浴料は高めで時間早いけど…
硫黄+油臭でいかにも温泉だなーって感じするし

215 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/27(月) 08:22:33.21 ID:UMRJktN10.net
>>207
調べたらわかりそうな質問でごめん。
足下自噴と自噴の違いってなに。

足下自噴はいったことないけどなんとなくわかる。

127 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200