2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

長野の温泉【信州】 Part3

1 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/02(火) 08:59:11 ID:eeTMsLO10.net
前スレ
長野の温泉【信州】 Part2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1631167441/

◆各種専用スレ
野沢温泉Part34
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1570954123/
上山田戸倉温泉
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1497505664/

◆温泉以外
【石和】【信州】【駿河】健康ランド 8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1623938203/
お風呂・銭湯
https://itest.5ch.net/subback/bath

196 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>195
諏訪より南を上伊那と下伊那に分けると、大鹿村鹿塩温泉は下伊那に含まれます。
上伊那は、飯島町辺りまで。

佐久なら、春日温泉郷以外は日帰り温泉施設ばかりだから勝てるかと思いきや、
一萬里温泉と初谷温泉と佐久ホテルの旭湯温泉が立ち塞がる。
南佐久だと、海ノ口温泉郷と稲子湯温泉と本沢温泉が有る。

197 :名無しさん@いい湯だな:2022/09/04(日) 22:51:26.65 ID:G97rShYq0.net
大鹿村の鹿塩温泉や小渋温泉はなかなか素晴らしい
阿南町の和知野温泉も好き
上伊那に比べれば下伊那は意外とあるかな。有名な昼神もあるし

198 :名無しさん@いい湯だな:2022/09/04(日) 23:07:37.87 ID:an1ilf840.net
昼神は泉質的には全く語るべきところもない湯じゃない?
下伊那地域で唯一の『温泉街』と呼べる規模ではあるけど

199 :名無しさん@いい湯だな:2022/09/04(日) 23:20:37.24 ID:RVscJRFJ0.net
まあ泉質はね…
なんであんなに温泉街が発展したんだろう?
わりと新しいんでしょ?

200 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
名古屋の人にとって大衆、慰安旅行的なのが下呂でお忍びでしっぽりが昼神
昼神は婦人会の力が強くて夜の店とかは出させない
そして道の清掃とか草刈りとかむっちゃしっかりやって雰囲気作りは頑張ってる

201 :名無しさん@いい湯だな:2022/09/05(月) 09:24:18.11 ID:CjYEHADj0.net
恵那トンネルぶち抜くときに出てきた温泉なんじゃなかったっけ?
まあ名古屋から近いってのがデカイんだろな
近くの園原で星空イベントとかもやってるし、
スキーやるなら治部坂に滑りにいく拠点になるし

202 :名無しさん@いい湯だな:2022/09/05(月) 13:44:13.97 ID:nb7YnID00.net
伊那の方に住んでいるが、昼神は雰囲気がいいからよく日帰りで行ったりする
家の近所の某温泉はゲイのおじさんが…

203 :名無しさん@いい湯だな:2022/09/06(火) 19:51:59.81 ID:w/Mek4TU0.net
>>15
若干乗鞍の方が硫化水素臭が強い気が・・・

204 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
扉温泉について教えてほしいです

205 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>204
なかなかよさそうやな
行ってみたくなったわ

206 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
金持ちだな
俺の家族分、一緒に連れていってくれよ

207 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
もちろんおごりで

208 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
何か田舎でヤクザって馬鹿にされて可哀想な人らだぞ

ガレッジセールの川田とかゴリとか
「歌舞伎町で眼の前にヤクザが歩いてたからドロップキックして逃げた」とか言うんだよ
田舎の若いヤツも、言うからね
ヤクザにドロップキックして逃げたとか

それと
ヤクザってヤクザの組に入る奴が居ないから、知的障害者とかを組に入れてたから、本当にヤクザって馬鹿にされて可哀想だから

知的障害者を鉄砲玉とかパシリに使ってたから笑われて可哀想だったんだよ、

ボロボロのベンツに乗って可哀想だから
皆んなから馬鹿にされて可哀想だから

金持ちになったんだよね

ごっつ 兄貴
https://youtu.be/Eqisg66rfQI

https://youtu.be/RsLX8Hp8QA4

https://youtu.be/3KYsLgQDgz4

209 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
数年前から行ってみたかった馬曲温泉
望郷の湯にようやく行ってみた
露天風呂からの景色は期待通り素晴らしかったけど、
温泉自体は加温 循環ありの弱アルカリ性単純泉で特に語るべきところもないね
クセの強い泉質の多い北信エリアで、特に語るべくもない普通の湯であることが価値なのかも知れんが…
あと近くにキャンプ場があるせいか、夕方近くになってくるとガキ連れのファミリー客が続々と来るので、
のんびり風呂に入りたい人は昼過ぎぐらいまでに済ませた方がいいかも

210 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
やっぱり小布施温泉
>>209
次は小布施温泉

211 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>210
荒らすなバカ

212 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
小布施温泉最高ー!

213 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
小布施の温泉
お休みじゃないですかやだー

214 :名無しさん@いい湯だな:2022/09/20(火) 13:31:33.84 ID:IXq5IcWX0.net
若槻温泉やな

215 :名無しさん@いい湯だな:2022/09/27(火) 14:48:00.82 ID:dAqrx+D10.net
10月末に妻と2泊で初長野の予定です。
松本空港からレンタカーで出発します。
カメラが趣味なので善光寺と上高地には絶対行きたいと思っています。
ルート考えると浅間、上田辺りが良いと思うのですがでおすすめの旅館を教えてください。
妻が安定期入ったとはいえ妊婦なので可能なら同じ温泉旅館に連泊したいです。

216 :名無しさん@いい湯だな:2022/09/27(火) 18:08:10.92 ID:BfzMIdgO0.net
>>215
妊婦で動きづらい着換えづらい→肩を貸して介助するって方向性なら、上田市の鹿教湯温泉がそういうリハビリ系の療養温泉地。
長野県一の混浴風呂密集温泉地の理由はそれ。

混浴風呂のあるつるや旅館、ふぢや旅館、河鹿荘の3軒の中から選ぶなら、ふぢや旅館は薄暗くて階段が滑るからやめた方が良いと思う。
残りのつるや旅館か、河鹿荘の設備や立地を調べてみてください。どっちも宿泊者専用の内湯は有ります。

217 :名無しさん@いい湯だな:2022/09/27(火) 19:07:06.81 ID:N+pGQ+ny0.net
鹿教湯なんて沸かし湯みたいなものだし善光寺、上高地のアクセス考えるときついわ
行くなら扉温泉が超おすすめ
無理なら上高地か白骨、乗鞍で二泊だな

218 :名無しさん@いい湯だな:2022/09/27(火) 19:19:42.04 ID:LnMHegrQ0.net
硫黄泉しか温泉だと思えない系の人きた

219 :名無しさん@いい湯だな:2022/09/27(火) 20:14:04.30 ID:24C8AGeP0.net
あえて参戦
戸倉上山田温泉だな
妊婦には山の中の古い施設はよくなかろう

220 :名無しさん@いい湯だな:2022/09/27(火) 20:51:51.15 ID:fkDMP7m50.net
連泊はせず
1日目 白骨  上高地近い
2日目 上山田 善光寺近い

221 :名無しさん@いい湯だな:2022/09/27(火) 21:19:01.59 ID:N+NMSS4l0.net
昔は男が戸倉上山田なんて言ったら100%夜のお楽しみ目当てだと思われたが、最近は違うのか

222 :名無しさん@いい湯だな:2022/09/27(火) 21:27:42.56 ID:fkDMP7m50.net
お湯は秀逸
7つある外湯(銭湯)ですらすべてかけ流し浴槽有り
カランすらかけ流しのところもある

223 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
上山田は無臭のところもあるから注意な

224 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>215 です。
色々ありがとうございます。
注意は払いますが、医者に10月末は介護はまだ必要なレベルではないと言われているのでそこは大丈夫かと思います。
扉温泉調べて綺麗だなと思っていたので候補にします。
戸倉上山田まだ調べてなかったので見てみます。

225 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
一押しは
笹屋ホテル

226 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
戸倉上山田とか地元民からするとあんなとこに金払って泊まるとかほんと意味わからんわ
行っても日帰り湯やろ
いろんな人間がおるのね

227 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
地元の人からしたらおすすめはどこですか?

228 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
そういう質問となるとまた同じレスが続く

229 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
そうですね。
あと、扉温泉と笹屋ホテルは連泊だと枠が埋まってました、残念です...

230 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
いろいろ方法はある
安い上田館(伊東園)に連泊し
上田館は循環なため
風呂はかけ流しの外湯に入りに行くとか

231 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
戸倉は国民温泉が好き

232 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
国民
万葉
観世
瑞祥
かめの湯
つるの湯
白鳥園

たくさんあるから

233 :名無しさん@いい湯だな:2022/09/28(水) 08:09:49.91 ID:0cfkcgsW0.net
地元の人は滅多に地元の旅館には泊まらないからな。
上高地と善光寺とのアクセスで言うと、ファインビュー室山も良さそうではある。

234 :名無しさん@いい湯だな:2022/09/28(水) 14:35:11.00 ID:uGq79BWZ0.net
>>233
あそこは眺めだけ良かったって感じで温泉も料理もたいしたことはない

235 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>234
宿に褒める所が一つでも有ればマシ。
立地以外はどの要素も中の下かそれ以下みたいな宿もある。

236 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>215 です。
上高地は妻のもしもの体調と現地までのアクセスを考えて今回は見送ることにしました。

237 :名無しさん@いい湯だな:2022/09/29(木) 15:00:29.39 ID:aj1cAu4k0.net
妊婦連れなら、国宝の松本城や開智学校も階段が危ないからやめた方が良いと思う件
いわさきちひろ美術館とかアートヒルズミュージアムとか大王わさび農場みたいに安曇野中心にしてみたら?
美術館、カフェ、蕎麦屋はたくさんある

238 :名無しさん@いい湯だな:2022/09/29(木) 15:39:17.59 ID:JRlCp+BO0.net
>>237
ちょうど昨日知り合いにわさび農園を教えてもらったのでプランに入れようと思ってました。
美術館巡りも好きなのでそのほうが良いかもしれませんね。
問題は宿が多すぎて絞り切れないとこですw

239 :名無しさん@いい湯だな:2022/09/29(木) 15:51:09.89 ID:iRHfEXaU0.net
伊東園でもすすめようと思ったけど健全な旅行のようなのでコメントはしないでおこう

240 :名無しさん@いい湯だな:2022/09/29(木) 15:57:38.85 ID:Plf6iF/00.net
宿に何を求めるのか

@お湯
A食事
Bサービス
Cロケーション
Dコスパ

241 :名無しさん@いい湯だな:2022/09/29(木) 16:11:55.33 ID:JRlCp+BO0.net
>>240
1番は食事ですね
露天風呂が広いとかサービスが素晴らしいに越したことはないですけど

242 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
①じゃないならこの板に来る意味なくない?

243 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
飯優先で上高地と善光寺、しかも温泉付き
難しいねw

244 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
上山田は静山一択、ただしなんにもない

245 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
鹿教湯なら、こくや一択
犬がなついてくる

246 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
松本市四賀の、松茸山荘で松茸を食べよう。一年間松茸やっている施設だから、多分10月下旬でも食べられるり露天風呂無いけど。
近くで化石博物館がある。

あとは安曇野大町方面だと金熊温泉明日香荘が松茸で有名かな。


上高地やめるなら、黒部ダムはどうだろう。10/15日が観光放水終了で、11月から料金割引だから、その間の10月下旬は空いているはず。
ダムに着くまで階段60段くらいは登り降りしてくれ。展望台は220段上にある。

247 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
メシの量がハンパないと噂のこくやか
いつか腹空っぽにして完食できるかチャレンジしたい

248 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>246
妊婦にアルペンルート行かせるなよ

249 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
運動も大切だぞ。ヒッヒッフー

250 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
こくやはメシウマ宿だけど階段だから妊婦にはお勧めしにくいかもだ

251 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
別に同じ宿に連泊しなくても
いいじゃないの
例えば近くの別の宿に泊まるとか

252 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
下諏訪温泉とか高山村の山田温泉とか勧めたいけど妊婦さんには熱い湯は良くないのかな

253 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>248
奈川渡ダムの梓川テプコ館がやっていたらオススメするんだけど(エレベーターでダムの下側に行く見学コース)
夏の北京オリンピックの頃を最後に閉館しているからな…

大町ダム(龍神湖)じゃあ、大町エネルギー博物館や、大町ダム情報館が有っても、黒部ダムや奈川渡ダムに比べてフォトスポットとして弱い
青空、雪山、紅葉の3段染め&高瀬川・籠川・鹿島川が見られるなら、大町もオススメだけど、十月はちょっと早い

あの辺りで日帰り温泉入るなら、高瀬渓谷のかじかがオススメ。宿泊だとちょっと高い。

254 :名無しさん@いい湯だな:2022/09/30(金) 09:31:14.71 ID:i+0xotBT0.net
>>246
妊婦は身体を冷やしてはいけない
階段も人によっては目眩とかする

255 :名無しさん@いい湯だな:2022/09/30(金) 09:38:31.07 ID:E2of/vSL0.net
>>254
秋の長野県に行くっていう企画がもうアウト

256 :名無しさん@いい湯だな:2022/09/30(金) 09:42:09.78 ID:LEj39XGM0.net
安曇野の休暇村
ムードだけが最高
もうそこでいいんじゃないかと思う

257 :名無しさん@いい湯だな:2022/09/30(金) 10:30:19.65 ID:sJU0CYhZ0.net
>>254
今日9月末の時点で、長野県は平地で最低気温11~12℃とか言っている。
一ヶ月後の上高地とか11月換算なら、昼間で最高気温6℃、最低気温0度でそれを予定して服装とかを整えて居るんじゃないか?

258 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
皆さん、本当に色々とありがとうございます。
せっかくの旅行だから美味しいものを食べたいと思い食事優先と書きました。
観光のメインを善光寺と美術館にしようと思います。
服装はマタニティ用の冬服を用意しています。

259 :名無しさん@いい湯だな:2022/09/30(金) 16:13:12.47 ID:3jA9l2hM0.net
食事もいいけど
循環ではない
源泉かけ流しのいい温泉を堪能してほしい

260 :名無しさん@いい湯だな:2022/09/30(金) 16:35:35.80 ID:2RYRtxam0.net
1日目はまだですが2日目に笹屋ホテルの豊年虫プランを予約しました
源泉かけ流しなので楽しみです

261 :名無しさん@いい湯だな:2022/09/30(金) 17:21:00.41 ID:tM2lOE8h0.net
長野県の一部で受け継がれている東京ジョーク

「東京では、クリスマスにイチョウが散るらしい。そして寺や神社は除夜の鐘や初詣客の為にこれを掃除するらしい」

これを効いた長野人は「そんな馬鹿な事が有るわけ無いだろ。イチョウは10月中に散るものだ」「東京のイチョウは品種が違うんだろ」と答える。


長野人が東京のイチョウを見たことが無いのは分かる。
でも、アルプスとか富士山が白くなっているのを見て出掛けてくる東京人が、長野県の寒さを信じないのはなぜなのか。
11月頭とか、長野県では霜柱をザクザク踏みながら歩いているけど。
上高地に行くならそのくらいの想定しないとダメ。

262 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
上高地ならしおり絵かね
参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=pW3i-87no0w

263 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>262
一度行ってみたいけど、あそこは上高地帰りに足湯か湖畔の湯の方に入って帰る所だな。

テプコ館がやっていた頃は、
こっちは坂巻温泉や白骨温泉、奥飛騨に行きたいのに、上高地マイカー規制の為の駐車場案内と称して人が道路の真ん中に飛び出してくる危険地帯だった。
あのイメージが強い。

264 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>215 で質問した者です。
1泊目は上諏訪のホテル鷺ノ湯にしました
マタニティプランがあるしプランの口コミが良かったので安心かなと
またレポ書けるようならここに報告に来ます

265 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
これまでの書き込みやわざわざ循環の宿選んでいるところでだいたいの傾向わかるのでレポは別にいいですよ

266 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
泉質優先じゃなくて宿優先だもんねー
趣旨が違うと
奥さん大事にしてクラハイ

267 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
国内旅行板の方が趣旨に合ってたかもね。
まあ楽しんできてくれい

268 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
ホテル鷺ノ湯は露天の実質一人用の湯船だけ源泉掛け流し
匂いは忘れたけどしたよ
だからライバル率高し
それと熱めだから妊婦に影響なかったらいいな
脱衣所の近くにかりん水が自由に飲める
すぐ飽きるけど美味しかった
食事はプラン次第だね
で、当たり前だと思われそうだがどうも料金が高いプランほど諏訪湖への展望がいい部屋に当たると思った

269 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
そおいうもんだいじゃない

270 :名無しさん@いい湯だな:2022/10/02(日) 21:49:39.91 ID:5NVwoFXl0.net
妊婦なら小布施温泉一択だろ

271 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
渓山亭復活!

272 :名無しさん@いい湯だな:2022/10/03(月) 14:35:38.76 ID:y+I3PUJV0.net
うおおおおおおおおお

273 :名無しさん@いい湯だな:2022/10/03(月) 22:08:06.37 ID:Y4d2kCCf0.net
久々に猫鼻の湯に行ってきた
日曜だし客入り結構良かったな
火事になってもすぐ再建したのわかるわ

274 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
七味温泉のだよね?
2ヶ月程前に前を通ったら
無惨な姿になってたけど、
新築するの?

275 :名無しさん@いい湯だな:2022/10/04(火) 20:10:55.06 ID:zbCyGdMA0.net
源泉無いのに復活できる訳ない

276 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>271
本当なら詳細情報を教えてくれ

277 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
飯屋だったら笑うわ

278 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>273
すべては住職様の人徳

279 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
古い本見てるんだが、長岡温泉の他に長岡湯沢温泉ってのがあったんだな。
現存してるのは前者だろうか

280 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>279
ここは長野県のスレだから新潟県のスレに行ったら?

一軒宿の長岡湯沢温泉は閉鎖。
位置は、大まかに太田川沿いで石彫の道の近く。
「湯沢」バス停は石坂小学校前の「石坂団地」の一つ北だからその付近。諏訪神社より南。

長岡かまぶろ温泉、長岡温泉とは別物みたい

281 :名無しさん@いい湯だな:2022/10/09(日) 20:37:49.88 ID:KC/Y5p/r0.net
すまん、新潟スレに書いたつもりだったw

282 :名無しさん@いい湯だな:2022/10/30(日) 03:12:09.48 ID:6yxJXhOa0.net
穴観音の湯最高

283 :名無しさん@いい湯だな:2022/10/30(日) 08:53:29.19 ID:ES4JyDa10.net
岩屋館、県民割やブロック割は参加しなくても全国割だと参加するんだな
やっぱり都民だけがお客様ってか

284 :名無しさん@いい湯だな:2022/10/31(月) 08:51:10.57 ID:HjzD+nn90.net
>>260
>>264
あれから一ヶ月経ったけど鷺乃湯と笹屋ホテルに行ってきたのかな

285 :名無しさん@いい湯だな:2022/10/31(月) 20:19:32.03 ID:cZ5HN8560.net
気にせず
どうだったか報告しなよ

286 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/02(水) 18:05:26.46 ID:FOcgTdAF0.net
めっちゃ知りたがってて草
まあわかるけど

287 :284:2022/11/02(水) 20:09:33.15 ID:Dlm8gVra0.net
>>286
自分が284だけど、285は別人。
正直、引いた

288 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/04(金) 13:09:52.80 ID:rHaLc7IR0.net
仙人閣半混浴って聞いて行ってみたけど男女完全に仕切られてた。
グーグルマップのレビューとか見ると最近まで半混浴だったみたいだけどいつから変わっちゃったのですか?

289 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/04(金) 14:25:46.74 ID:Ldiuttv50.net
ストリップ小屋にでも行けば?

290 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/04(金) 15:03:54.73 ID:0ldukHJU0.net
ハッテン場と化してたから止めたとか聞いた事がある

291 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/04(金) 17:41:52.24 ID:1jXttOXa0.net
>>288
5年以上前から男湯と女湯が繋がっている露天風呂の先端部分は可変式というか、必要に応じて男女別に分離可能になっていたと思う。
今後は白骨温泉のえびすやの露天風呂と同じく、水面下だけ繋がっている混浴なのか…
と思っていたら次に行った時にはギミックが解除してあって繋がっていたりもしたけど。

292 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/06(日) 22:19:34.56 ID:LOAjddRO0.net
>>287
そうなんだ、ごめん

293 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/06(日) 23:12:17.60 ID:UJ1LkpcX0.net
県内で硫黄臭、硫化水素臭がする温泉でバイキングの宿はないだろうか

294 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/07(月) 07:24:50.62 ID:a0pRLXyg0.net
>>293
県内ではないけど、冬の万座温泉に行くとランチはバイキング。

295 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/07(月) 09:25:41.17 ID:T8T+5xph0.net
>>294
万座や草津は知ってるけど県内を求めてる
妥協してバイキングじゃなくてもアルコール飲み放題のところでもいい
上山田なら知ってる

296 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/07(月) 10:08:27.91 ID:tNF+M78I0.net
上から妥協するとか言われてもな..
自分で調べて勝手にしろよ
調べられないならjtbにでも行け
伊東園あたりが似合いそうだけど

203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200