2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

長野の温泉【信州】 Part3

1 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/02(火) 08:59:11 ID:eeTMsLO10.net
前スレ
長野の温泉【信州】 Part2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1631167441/

◆各種専用スレ
野沢温泉Part34
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1570954123/
上山田戸倉温泉
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1497505664/

◆温泉以外
【石和】【信州】【駿河】健康ランド 8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1623938203/
お風呂・銭湯
https://itest.5ch.net/subback/bath

257 :名無しさん@いい湯だな:2022/09/30(金) 10:30:19.65 ID:sJU0CYhZ0.net
>>254
今日9月末の時点で、長野県は平地で最低気温11~12℃とか言っている。
一ヶ月後の上高地とか11月換算なら、昼間で最高気温6℃、最低気温0度でそれを予定して服装とかを整えて居るんじゃないか?

258 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
皆さん、本当に色々とありがとうございます。
せっかくの旅行だから美味しいものを食べたいと思い食事優先と書きました。
観光のメインを善光寺と美術館にしようと思います。
服装はマタニティ用の冬服を用意しています。

259 :名無しさん@いい湯だな:2022/09/30(金) 16:13:12.47 ID:3jA9l2hM0.net
食事もいいけど
循環ではない
源泉かけ流しのいい温泉を堪能してほしい

260 :名無しさん@いい湯だな:2022/09/30(金) 16:35:35.80 ID:2RYRtxam0.net
1日目はまだですが2日目に笹屋ホテルの豊年虫プランを予約しました
源泉かけ流しなので楽しみです

261 :名無しさん@いい湯だな:2022/09/30(金) 17:21:00.41 ID:tM2lOE8h0.net
長野県の一部で受け継がれている東京ジョーク

「東京では、クリスマスにイチョウが散るらしい。そして寺や神社は除夜の鐘や初詣客の為にこれを掃除するらしい」

これを効いた長野人は「そんな馬鹿な事が有るわけ無いだろ。イチョウは10月中に散るものだ」「東京のイチョウは品種が違うんだろ」と答える。


長野人が東京のイチョウを見たことが無いのは分かる。
でも、アルプスとか富士山が白くなっているのを見て出掛けてくる東京人が、長野県の寒さを信じないのはなぜなのか。
11月頭とか、長野県では霜柱をザクザク踏みながら歩いているけど。
上高地に行くならそのくらいの想定しないとダメ。

262 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
上高地ならしおり絵かね
参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=pW3i-87no0w

263 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>262
一度行ってみたいけど、あそこは上高地帰りに足湯か湖畔の湯の方に入って帰る所だな。

テプコ館がやっていた頃は、
こっちは坂巻温泉や白骨温泉、奥飛騨に行きたいのに、上高地マイカー規制の為の駐車場案内と称して人が道路の真ん中に飛び出してくる危険地帯だった。
あのイメージが強い。

264 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>215 で質問した者です。
1泊目は上諏訪のホテル鷺ノ湯にしました
マタニティプランがあるしプランの口コミが良かったので安心かなと
またレポ書けるようならここに報告に来ます

265 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
これまでの書き込みやわざわざ循環の宿選んでいるところでだいたいの傾向わかるのでレポは別にいいですよ

266 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
泉質優先じゃなくて宿優先だもんねー
趣旨が違うと
奥さん大事にしてクラハイ

267 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
国内旅行板の方が趣旨に合ってたかもね。
まあ楽しんできてくれい

268 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
ホテル鷺ノ湯は露天の実質一人用の湯船だけ源泉掛け流し
匂いは忘れたけどしたよ
だからライバル率高し
それと熱めだから妊婦に影響なかったらいいな
脱衣所の近くにかりん水が自由に飲める
すぐ飽きるけど美味しかった
食事はプラン次第だね
で、当たり前だと思われそうだがどうも料金が高いプランほど諏訪湖への展望がいい部屋に当たると思った

269 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
そおいうもんだいじゃない

270 :名無しさん@いい湯だな:2022/10/02(日) 21:49:39.91 ID:5NVwoFXl0.net
妊婦なら小布施温泉一択だろ

271 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
渓山亭復活!

272 :名無しさん@いい湯だな:2022/10/03(月) 14:35:38.76 ID:y+I3PUJV0.net
うおおおおおおおおお

273 :名無しさん@いい湯だな:2022/10/03(月) 22:08:06.37 ID:Y4d2kCCf0.net
久々に猫鼻の湯に行ってきた
日曜だし客入り結構良かったな
火事になってもすぐ再建したのわかるわ

274 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
七味温泉のだよね?
2ヶ月程前に前を通ったら
無惨な姿になってたけど、
新築するの?

275 :名無しさん@いい湯だな:2022/10/04(火) 20:10:55.06 ID:zbCyGdMA0.net
源泉無いのに復活できる訳ない

276 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>271
本当なら詳細情報を教えてくれ

277 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
飯屋だったら笑うわ

278 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>273
すべては住職様の人徳

279 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
古い本見てるんだが、長岡温泉の他に長岡湯沢温泉ってのがあったんだな。
現存してるのは前者だろうか

280 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>279
ここは長野県のスレだから新潟県のスレに行ったら?

一軒宿の長岡湯沢温泉は閉鎖。
位置は、大まかに太田川沿いで石彫の道の近く。
「湯沢」バス停は石坂小学校前の「石坂団地」の一つ北だからその付近。諏訪神社より南。

長岡かまぶろ温泉、長岡温泉とは別物みたい

281 :名無しさん@いい湯だな:2022/10/09(日) 20:37:49.88 ID:KC/Y5p/r0.net
すまん、新潟スレに書いたつもりだったw

282 :名無しさん@いい湯だな:2022/10/30(日) 03:12:09.48 ID:6yxJXhOa0.net
穴観音の湯最高

283 :名無しさん@いい湯だな:2022/10/30(日) 08:53:29.19 ID:ES4JyDa10.net
岩屋館、県民割やブロック割は参加しなくても全国割だと参加するんだな
やっぱり都民だけがお客様ってか

284 :名無しさん@いい湯だな:2022/10/31(月) 08:51:10.57 ID:HjzD+nn90.net
>>260
>>264
あれから一ヶ月経ったけど鷺乃湯と笹屋ホテルに行ってきたのかな

285 :名無しさん@いい湯だな:2022/10/31(月) 20:19:32.03 ID:cZ5HN8560.net
気にせず
どうだったか報告しなよ

286 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/02(水) 18:05:26.46 ID:FOcgTdAF0.net
めっちゃ知りたがってて草
まあわかるけど

287 :284:2022/11/02(水) 20:09:33.15 ID:Dlm8gVra0.net
>>286
自分が284だけど、285は別人。
正直、引いた

288 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/04(金) 13:09:52.80 ID:rHaLc7IR0.net
仙人閣半混浴って聞いて行ってみたけど男女完全に仕切られてた。
グーグルマップのレビューとか見ると最近まで半混浴だったみたいだけどいつから変わっちゃったのですか?

289 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/04(金) 14:25:46.74 ID:Ldiuttv50.net
ストリップ小屋にでも行けば?

290 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/04(金) 15:03:54.73 ID:0ldukHJU0.net
ハッテン場と化してたから止めたとか聞いた事がある

291 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/04(金) 17:41:52.24 ID:1jXttOXa0.net
>>288
5年以上前から男湯と女湯が繋がっている露天風呂の先端部分は可変式というか、必要に応じて男女別に分離可能になっていたと思う。
今後は白骨温泉のえびすやの露天風呂と同じく、水面下だけ繋がっている混浴なのか…
と思っていたら次に行った時にはギミックが解除してあって繋がっていたりもしたけど。

292 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/06(日) 22:19:34.56 ID:LOAjddRO0.net
>>287
そうなんだ、ごめん

293 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/06(日) 23:12:17.60 ID:UJ1LkpcX0.net
県内で硫黄臭、硫化水素臭がする温泉でバイキングの宿はないだろうか

294 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/07(月) 07:24:50.62 ID:a0pRLXyg0.net
>>293
県内ではないけど、冬の万座温泉に行くとランチはバイキング。

295 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/07(月) 09:25:41.17 ID:T8T+5xph0.net
>>294
万座や草津は知ってるけど県内を求めてる
妥協してバイキングじゃなくてもアルコール飲み放題のところでもいい
上山田なら知ってる

296 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/07(月) 10:08:27.91 ID:tNF+M78I0.net
上から妥協するとか言われてもな..
自分で調べて勝手にしろよ
調べられないならjtbにでも行け
伊東園あたりが似合いそうだけど

297 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/07(月) 11:45:43.83 ID:Fl/YF65z0.net
県内で伊東園で硫黄臭の宿ないだろ

298 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/07(月) 12:06:48.64 ID:SBQfbR/90.net
答えたくなくなる態度やな

299 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/07(月) 12:16:37.38 ID:Fl/YF65z0.net
まぁこのスレは玄人いないし質問は無意味だよなw

300 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/07(月) 12:44:27.56 ID:HxOsKA4+0.net
>>297
七味、白骨、乗鞍とか

301 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/07(月) 14:23:05.23 ID:gmYpTKIp0.net
>>299
確かに
長野県の伊東園で硫黄臭とか目を疑っちゃったし
あれから探したけどやっぱりなかったし、寂しいけど県外に行くか

302 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/07(月) 14:34:41.21 ID:JeXxbgsF0.net
飲み放題で深酒した後温泉入っちゃ駄目よ

303 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/13(日) 17:26:18.41 ID:4x54L3AC0.net
国道から白骨に行く道でさ、側溝にタイヤがはまるのがマジ怖いんだが
特に雪積もったらわからんでしょ
ただでさえ道は広くないのに対向車が来た時、恐怖を感じるのだが

304 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/13(日) 17:56:57.05 ID:gOlkrhaa0.net
1月に新幹線で佐久平経由で小諸の御影新田のお祭りに行くのですが
お楽しみに温泉をつけようと思います
泉質なら佐久ホテル、情緒なら小諸中棚荘のりんご風呂でしょうか
駅の近くのビジホのスーパー銭湯や一萬里温泉も楽しそうで迷います

305 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/13(日) 18:33:25.89 ID:qqzcBYdK0.net
>>303
昔、白骨の直前で路線バスと離合したことがあります。
向こうにとってもでしょうけど、実際、あれは恐怖でしたねぇ。

306 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/13(日) 18:36:20.83 ID:/j2mPZx40.net
>>303
自信がないならバスでいけよ
普通に運転できる人に迷惑だから

307 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/13(日) 18:49:34.11 ID:n4yNLWM10.net
>>303
乗鞍高原から行けばそんな心配無用w

308 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/13(日) 20:00:13.91 ID:WA1dz4Wd0.net
落ちても誰も気づかない罠w

309 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/13(日) 20:10:29.74 ID:gRDcONEb0.net
そんなとこ行くなばか

310 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/13(日) 23:07:20.55 ID:NRVEcgBV0.net
>>307
まじ?車の通りは少ないかもしれないが、道幅はそれほど広くないという思い出がある
そして頂上から下る道が凍ると怖そう
まぁ泡の湯の客が事故を起こす話も聞かないから、あの下り道は塩カルでもまいているんかな

311 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/15(火) 08:33:58.70 ID:z2WCzSZ50.net
奥山田温泉はどうですか?

312 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/15(火) 09:01:04.83 ID:XU1oUshI0.net
>>310
側溝はあったかもしれん。対向車は非常に少ないが

313 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/15(火) 10:06:12.75 ID:KP/PDsjm0.net
>>304
佐久平駅前の21(池の平リゾート系列)の風呂は常にどこかしら壊れていて修理中だから一番オススメしない。温泉でもない。
昔は佐久平駅前のイルミネーションを見に行くとそこの割引券貰えたけど、今は佐久平駅前はイルミネーションやってない。
駅の隣にフォレストモールが9月に出来たばかりで、イルミネーションっぽい光景にはなっている。
佐久平駅前は繁華街だから夕食が色々選択肢が有るのは良い点。

小諸駅前の小諸グランドキャッスルホテル(伊東園系列)は一応ブルースカイ温泉を名乗っている。隣に小諸懐古園が有るし小諸の町並みも楽しめるから、二択ならこっちの方がオススメ。
駅前にマルフジラーメンって店が10月に出来たばかりだけど、他に飲み屋以外に夜やっている店が有るかどうかは不明だからグランドキャッスルホテルで夕食食べるのをオススメする。

314 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/15(火) 15:41:20.99 ID:ZYBimYQY0.net
佐久ならのぞみグランピング&スパ佐久×軽井沢がおすすめかもしれん
温泉ありオールインクルーシブだそうだ
行ったことないからどんな宿かは知らん

315 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/15(火) 17:30:34.27 ID:QebGSGHW0.net
気取った名前だけど調べたら
さんぴあ佐久の敷地内にテントを建てたやつか。
GWの佐久バルーンフェスティバルの時は、最上階の絶景温泉がめちゃくちゃ混んでいる。
佐久の安養寺ラーメンが食べられる15軒くらいの中の一つ。
多分泊まったら、風呂階じゃなくて一階のレストランで食事になるんだろうけど。

316 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/15(火) 22:48:19.87 ID:jFGLgSPO0.net
各地域のおススメ温泉

北信:まめじま湯ったり苑
東信:天竜閣
中信:松本瑞祥
南信:大芝の湯

中でもイチオシは天竜閣ですね

317 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/16(水) 02:34:36.17 ID:vxwTBcZU0.net
>>316
笑えるレベルの糞セレクト

318 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/16(水) 08:19:59.58 ID:Pn9QQgo/0.net
天龍閣て廃墟かと思ったらやってんだよね
温泉は良いのかな?

319 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/16(水) 08:54:24.66 ID:gyZPHymY0.net
>>318
5年くらい前に一度行ったけど中もほとんど廃墟だよ。廊下の床はぶよぶよ。
内湯のタイルは剥がれたり割れているし、露天風呂は落ち葉やゴミが詰まっていて使われていなかった。
内湯の隣の部屋にスイッチ入れるとジャグジー風呂になる所も有った。

320 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/16(水) 08:56:59.51 ID:gyZPHymY0.net
ここはバイオハザード7の舞台かな?
って思ったから2017年の春くらいに行っている。

321 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/16(水) 12:52:37.44 ID:DFUhzklU0.net
天竜閣、貸切状態だったからあの広い湯船泳ぎたかったけど
浅くて無理だった
とにかく色々と面白かった

322 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/16(水) 17:24:39.05 ID:8ZKUWrxN0.net
>>316
今長野県のオススメ日帰り温泉施設10選見たら、本当にまめじまゆったり苑が入っていた件。
あと上山田の瑞祥。

323 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/16(水) 21:55:18.17 ID:EEFWv3RP0.net
おススメ=来て欲しいお風呂屋

324 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/16(水) 22:22:18.62 ID:yi9JQcgX0.net
広告料たくさん払ってくれたお風呂屋、て場合もある

325 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/16(水) 23:56:08.83 ID:/UB3PuXW0.net
>>313
ありがとうございます。
実は小諸グランドキャッスルホテルは泊まったことあります。
温泉は最上階で展望ありでお湯もよかったです
部屋からも山並み見えたし
全国チェーンの伊東園に入ったけど、バイキングは千曲川のサケの刺身とかそばがあって楽しめた
今回、泊りは利便考えて佐久平にします。
小諸に新幹線通ればよかったですね

326 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/16(水) 23:58:19.76 ID:/UB3PuXW0.net
>>314
ありがとうございます。
車がないので今回はパスしますがおもしろそうですね。

327 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/17(木) 08:15:19.79 ID:ADDt0BG80.net
佐久は昨年秋の北斗の拳ピンバッジスタンプラリー(文化施設巡り)の時も散々な言われようだった。
新幹線で来て佐久平駅スタートだとこども未来館や、小海線沿線の駒場公園(佐久創造館や現代美術館)や中込学校しか行けない。

Q.旧望月町の天来記念館と歴史民俗資料館、道の駅あさしなとその裏の五郎兵衛記念館、道の駅ヘルシーテラス佐久南あたりの国道254線沿いの施設に行くバスはどこにありますか?

A.田中駅発と、岩村田・佐久平発と、中込発の3方向から望月に向かうバスが有ります。ただし朝7時代に一本ずつです。

328 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/17(木) 10:00:05.08 ID:+Mlbad0w0.net
>>316
これホモのハッテン温泉でしょ?w

329 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/19(土) 15:38:44.27 ID:qE6Olusl0.net
>>325
>>小諸に新幹線通ればよかったですね

2010年代に入ってからやっと小諸市の観光課や観光協会が「今は昭和80年代じゃない。平成だ」って理解したから1990年代に小諸市に新幹線を通すのは無理な話だった。

330 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/19(土) 15:45:59.44 ID:2IXGs6ps0.net
小諸なら無難に中棚荘かな
車があれば選択肢が増えるんだろうけど

331 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/20(日) 10:18:05.58 ID:DHBjb57L0.net
>>330
日帰り温泉の情報に「4/12で初恋リンゴ風呂を終了します」「毎年10月頃から初恋リンゴ風呂をやってます」の記事は有っても、2022年度はいつからやっているのかの説明が無いね

332 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/20(日) 10:57:20.26 ID:QyfdkGYP0.net
りんごがなくてもいい湯だったな
何がよかったかは思い出せないが

333 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/20(日) 23:43:28.79 ID:GW45PKGP0.net
BSの原田龍二の温泉番組予約し忘れた・・・
これ絶対に見たかったのに
どこかうpされてねえかなぁ

334 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/21(月) 14:54:01.51 ID:2IKJHymB0.net
中棚荘、脱衣所と浴室が共同浴場みたいで
丸見えだからちょっと落ち着かないんだなぁ

335 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/21(月) 15:23:51.62 ID:P0nl3UPF0.net
>>334
自分はあの浴室の大名造りが魅力だと思う

336 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/21(月) 23:01:10.37 ID:MVRbLZ5d0.net
>>333
番組に出たのは前半が白馬蓮華温泉、小谷の道の駅の温泉、雨飾露天、山田旅館、白馬鑓、八方の湯
後半が乗鞍湯けむり館、上高地温泉ホテル、白骨泡の湯、平湯民俗館の露天、深山荘
まぁそれなりに温泉好きで長野回ってりゃだいたい知ってるとこばかりだな
道の駅の支配人とか旅館の主人の厚意で送迎してもらったりしてたから、
旅行計画立案の参考としてもあまり役に立たないw
マスクしてないからコロナ前にロケやったのの再放送だったのかな?

337 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/21(月) 23:26:23.36 ID:F0DeBMxx0.net
>>336
2018年の再放送と出てた

338 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/22(火) 18:29:07.07 ID:fmjnVzkj0.net
【長野県上田市】しなの木温泉/破産開始決定
https://n-seikei.jp/2022/11/post-86933.html

339 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/22(火) 18:40:24.78 ID:Vr7ijzmF0.net
>>338
ここ上田西洋旅籠館てビジホ経営してたとこ?
クソ安くて一応温泉付だからちょうほしてたのに

340 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/22(火) 19:07:17.58 ID:KNQ0zFk00.net
ま?
日帰り入浴高かったしな…

341 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/22(火) 19:09:26.06 ID:amsU/K6M0.net
>>338
山奥の源泉掛け流し温泉施設よりも、入り慣れた町中のスーパー銭湯に入りたい。その方が体が休まる。
ってお客さんが言い出した時に重宝したんだけどな…
コロナ前の話だけど。

自分もあの施設は連絡来次第高速に飛び乗って出掛ける待機場所に丁度良かったのに…

342 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/22(火) 19:21:36.83 ID:amsU/K6M0.net
一応追記すると
「周りが壁で囲まれていない露天風呂に(風呂だから)裸で居る事に耐えられない。だから高台のみはらしの良い、壁のない露天風呂はダメ」(後者は高所恐怖症の人にも居る)(スーツ着ていれば公共施設も飛行機も大丈夫)
って人は一定数居るらしい。

343 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/22(火) 19:23:31.26 ID:WUfbPESD0.net
確か素泊だと3000円台後半ぐらいの格安ホテルだったよね、入浴料金コミで
俺は愛知県民だけど、バイクツーリングで3、4回泊まったことがある
値段考えりゃ備品も部屋も文句なし、食事無しでも徒歩圏内に飲食店あったし便利だったのに
つーか宿泊客はいつも結構多かったように思うけどそれでもダメなんだな

344 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/22(火) 19:45:13.66 ID:oJacxCLE0.net
>>334
明治の文豪が愛した宿みたいな由緒ある温泉いくつか行ったけど
皆あんな造りだった
歴史的建造物だからしかたない
>>335
自分も好き

345 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/22(火) 20:16:57.32 ID:DjTylk8z0.net
>>344
明治の文豪といえば漱石の部屋に気楽に泊まれる渋つばたやとか(明治じゃないけど)吉川英治の角間越後屋がすぐ出てくる

346 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/22(火) 22:51:23.52 ID:JqKFlM1g0.net
角間の越後屋、俺も前に泊まったけどホント長逗留したくなる雰囲気だったな

347 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/22(火) 23:08:38.36 ID:5tcuziAg0.net
342が何を言ってるのか理解できない

348 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/23(水) 07:47:06.02 ID:jIuQlh3k0.net
何の追記かよう分からんし無理に露天入らなければええやんとしか

349 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/23(水) 08:41:00.08 ID:46enj0jo0.net
wikiより
露天風呂(ろてんぶろ)は、野外や屋外に設置された屋根や囲いを設けない風呂である[1]。野風呂(のぶろ)、野天風呂(のてんぶろ)とも呼ばれる[注 1]。

中略

なお、天井と三方の壁に囲まれ屋内とさほど変わりない閉塞感のある状況にもかかわらず「露天風呂」と称している事例や「半露天」などと称している事例もある。

350 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/26(土) 12:27:32.70 ID:3Uzves0c0.net
「安曇野~安曇野は、ファン多し!~」
初回放送日: 2022年11月26日

今回の舞台は安曇野
北アルプスと清流が織りなす美しい風景になぜ多くの人が魅了されるのか、タモリさんがブラブラ歩いて解き明かす

▽安曇野の“ファン”が続々登場!
「ブラタモリ#223」で訪れたのは長野県の安曇野。旅のお題「安曇野は、ファン多し!」を探る
▽わさびファン必見!日本一のわさび農場へ
▽秘伝!タモリ流わさびアイスレシピ▽東京ドーム440杯分の水が湧く!?カギは“扇状地”にあり!
▽地質ファンもビックリ!白い川と黒い川の秘密
▽かんがい施設ファンの憧れ!米作りの“不安”を一掃した「山に向かって流れる水」とは?
▽安曇野ファン第一号はなんと海の民だった?

11月26日(土)午後7:30 ほか
放送予定へ
https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/episode/te/M62Y51MVXL/

351 :名無しさん@いい湯だな:2022/11/26(土) 13:19:50.18 ID:9apIFrLt0.net
中棚荘って階段がきついあそこか

352 :名無しさん@いい湯だな:2022/12/21(水) 21:00:59.86 ID:StG/CoCO0.net
この季節、毒沢鉱泉の冷温交換浴は気持ちいいね

353 :名無しさん@いい湯だな:2022/12/22(木) 17:37:09.21 ID:5Vx1Xz2U0.net
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート93【温泉】

32 名無しさん@いい湯だな [sage] 2022/12/22(木) 01:08:51.47 ID:TI0zvF/V0
渋御殿、毒沢、この季節にこの辺の冷鉱泉は交換浴好きにはたまらない。都内でも黒湯の水風呂はよくあるけど酸性の冷鉱泉は体が締まって気持ちいい

354 :名無しさん@いい湯だな:2022/12/24(土) 15:40:16.76 ID:wAGjh/4B0.net
【独自】富士見高原リゾート 6千万円超不正受給 新型コロナ助成金 富士見町

355 :名無しさん@いい湯だな:2022/12/25(日) 17:29:54.07 ID:P7pDp/rr0.net
鹿教湯にいったが鹿教湯の泉質の良さがわからなかった
何がいいのか教えてくれ

356 :名無しさん@いい湯だな:2022/12/25(日) 17:51:25.04 ID:B/BUJ2eq0.net
>>355
えー、明日行くのに

357 :名無しさん@いい湯だな:2022/12/25(日) 18:10:44.24 ID:cFxr+EZh0.net
ワイも行ってきたで
こくや旅館、つるや旅館、高梨共同浴場、文殊の湯
誰もいなくて貸し切り風呂三昧だった

203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200