2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

長野の温泉【信州】 Part3

1 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/02(火) 08:59:11 ID:eeTMsLO10.net
前スレ
長野の温泉【信州】 Part2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1631167441/

◆各種専用スレ
野沢温泉Part34
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1570954123/
上山田戸倉温泉
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1497505664/

◆温泉以外
【石和】【信州】【駿河】健康ランド 8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1623938203/
お風呂・銭湯
https://itest.5ch.net/subback/bath

626 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 12:28:36.99 ID:exWvrV1S0.net
>>625
後楽館ね。確かに昼間の混浴露天は野猿公苑に向かう遊歩道から丸見えだわ

627 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 13:44:13.92 ID:O0tzvZ4h0.net
夜は観光客居ないから、昼間の日帰り入浴の時間の方がヤバいよ

628 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 10:28:19.91 ID:jmbmBn+I0.net
30代の熟女 https://www.youtube.com/watch?v=8JPYCe1qSDw&t=1085s

629 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 17:42:12.96 ID:1VSRFf9D0.net
温泉の湯船に浸かりながらするションベン最高に気持ちいいよな

630 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 18:00:11.80 ID:KMp3tcrL0.net
水風呂に入るとおしっこ出そうになるけど湯船はない

631 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 19:09:00.77 ID:lZNHZZc60.net
それ今のうちに止めておかないと自律神経とかの関係で年とってから日常でも我慢できなくなるらしいぞ

632 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 19:43:39.95 ID:5imSQb+50.net
もう爺さんだから手遅れ

633 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 20:49:38.11 ID:ZqGRCJAV0.net
>>622
アビエンドじゃなくて、アンビエントやろ

>>629
二度と自宅以外で入浴するな

634 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 22:23:22.96 ID:W9NpOEWZ0.net
>>633
お聞きしますが、温泉の脱衣所横のトイレっていつでもどこでもほぼ誰も使ってなくて空いてますが、皆さんそんなに我慢できるものなんですかね?
本当は湯船の中でしてるんじゃないんですか?黙ってるだけで

635 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 22:25:38.09 ID:5imSQb+50.net
かあちゃんに聞いといで

636 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 23:51:56.79 ID:f9S7oH+60.net
>>634
トイレか、身体を拭くのが間に合わなければせめて洗い場で出せ。浴槽は論外。

637 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 23:55:05.19 ID:pJoJlrbo0.net
>>636
洗い場で放尿とかマジでキモいからやめろよ

638 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/04(日) 00:04:38.37 ID:4LzkH1+U0.net
>>637
文章が読めない、もしくは言いたいことをきちんと文章を仕立てられないキチガイは他人に意見しようと思うなよ

639 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/04(日) 01:12:22.62 ID:eMfcqE9j0.net
>>629
お前がそうしているという事は、つまりお前が入っているそのお湯に他のオッサンの小便が入っている可能性もあるって事やで

640 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/04(日) 12:49:29.65 ID:I8UUEIe+0.net
じじいなんかみんなやってるって
だから俺は
かけ流し浴槽の
源泉口そばに入る

641 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/04(日) 13:29:01.62 ID:9emjZMak0.net
かけ流しの湯だと思って安心してたら垂れ流しの湯だったでござるよ

642 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 10:13:36.62 ID:HOtUFs0I0.net
今月半ば三連休で長野で不感温度〜それ以下のぬる湯で泊まりでゆっくり温泉三昧
したいのですが、霊泉寺、沓掛他、おすすめ、皆さんの好みでいいのでご享受
お願いします、風呂がよければそれ以外は目を瞑ります。

643 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 11:16:17.52 ID:31qNLFk30.net
キチガイが即レスしてくる泡付きの有乳湯をどうぞ

644 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 11:20:56.98 ID:c2BA9RkB0.net
>>643
あなたが一番早いのにw

>>642
まあ田沢温泉だろな

645 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 12:08:34.95 ID:a+4mWbgL0.net
雲渓荘だっけ?
あそこは良かった

646 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 12:16:26.19 ID:01PvKX/30.net
>>644
田沢温泉のますや旅館よかったわ
温泉だけじゃなくメシもうまいし建物も立派
その割りにはあまり人が多くないからゆっくりできる

647 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 12:27:39.20 ID:rq1hwGSl0.net
個人的に明治温泉とか渋辰野館とかが結構好き

648 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 13:00:45.02 ID:GSS3UQc00.net
>>643
ああ、鮮度がいいとかほざくキチガイのあいつかw

649 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 13:12:12.12 ID:fzUavcVy0.net
湯船の中なら男の子のおちんちんつかんじゃっても平気?

650 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 16:51:54.78 ID:GcVsqaAl0.net
>>642
岐阜に入るが奥飛騨の藤屋が31,2度くらいで夏に最高
飯も上手いよ

白骨のつるや
壺湯が加温してなくて35、6度くらい

いずれも一晩中入れて温泉三昧するなら最高

651 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 17:15:52.43 ID:fzUavcVy0.net
ぬるいお湯だとリラックスし過ぎて浸かりながらオシッコしちゃうよね

652 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 22:08:37.20 ID:FIQss+eg0.net
>>642
田沢やな
沓掛は泊まるとこがなさすぎ

653 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 22:58:21.83 ID:RqPS2djJ0.net
>>652
田沢3軒沓掛2軒であまり変わらないと思うけど

654 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/06(火) 11:51:03.88 ID:5Zyf4LZY0.net
2軒と言っても片方は半ばゲストハウス的な宿だろ叶屋って
しかも全然予約とれねぇ

655 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/09(金) 20:10:05.48 ID:100mgP2D0.net
蓼科の滝の湯って誰か行ったことあります?

656 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/09(金) 20:33:49.64 ID:pdQWY3XE0.net
あるよ

657 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 10:44:00.42 ID:l4SbS7Xo0.net
>>656
率直な感想お願いします

658 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/14(水) 10:54:37.78 ID:oOPzJEdq0.net
県内住みだけど長野は温泉の数は多いけど
ろくな温泉ないから県外に行く

659 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/14(水) 12:03:02.15 ID:JWqYOaLy0.net
そうだな温泉もショボいし産業も大したもんねぇし
頼みの綱の蕎麦も生産量は北海道以下のカスだし
ほんとロクなもんじゃねぇよなお前の県は

660 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/14(水) 16:41:37.45 ID:oOPzJEdq0.net
>>659
おっしゃるとおりです
自分含め人が駄目です

661 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/14(水) 17:27:37.73 ID:N62OnV7h0.net
>>658
旧鹿沢温泉とか、かくれの湯とか、蓮華温泉ロッジとか?

662 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/14(水) 20:16:44.66 ID:X8ZbeiPe0.net
鹿沢温泉紅葉館雲井の湯は名湯

663 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/15(木) 01:49:33.04 ID:7cWPwhi40.net
皆で群馬スレいこうや

664 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/15(木) 08:13:39.71 ID:zwsSmFpm0.net
>>662
他県民だかこの前はじめていったけど
麓から峠越えて地蔵建てて通い湯していた歴史からして実質信州の温泉といったらいいすぎ?
県境から3~4キロ群馬に入っていてだけだし

665 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/15(木) 10:30:59.30 ID:tP4PqmEi0.net
>>664

>>661
のラインナップは長野県の県境から出てすぐの源泉掛け流し温泉

666 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/15(木) 11:48:19.39 ID:AtSgcnEe0.net
>>664
信州は神州に通じるので実質 日本全土が信州と言ってもいい
(旧大日本帝国 松代地下壕理論)

667 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/15(木) 13:56:32.77 ID:DOe5KiZw0.net
>>662
未湯です、今度行ってみます

蓮華は例年のパターンからすると
ビワ平ゲートは18日頃からかな

668 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/16(金) 00:39:04.21 ID:hWncE8Id0.net
>>665
それなら燕とかも候補だね

669 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/16(金) 15:04:36.06 ID:ZbOe+4XX0.net
皆もっと長野の温泉を愛して🥺

670 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/16(金) 16:43:24.93 ID:KsXuvYIy0.net
じゃあ山梨県側から湯の丸高原のレンゲツツジを見に行くときは
うそ沢温泉、奥海ノ口温泉、せせらぎ温泉、湯の瀬温泉、奈良原温泉、
湯の丸高原でレンゲツツジ
つつじの湯でバーベキュー
渋沢温泉、あずまや温泉、岩屋館で足湯独鈷温泉、かしわや別荘で宿泊
の順に回ろうかな

671 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/16(金) 20:34:03.00 ID:YvuNYwOx0.net
>>669
俺は愛しとるぞ
今まで行った温泉はたぶん長野が一番多い

672 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/16(金) 23:16:34.42 ID:L5oSr1Kh0.net
>>670
共通点は「施設閉鎖済み」か「外来入浴をやってない」

673 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/18(日) 08:25:22.33 ID:MAkuNM7T0.net
高峰温泉行ったけど入浴待ち登山客多すぎて15時前に日帰り入浴受付終了していた

674 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/18(日) 09:09:46.22 ID:HYj+PKg50.net
あそこまで行って混んでるとか悲惨だな・・・

675 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/18(日) 11:12:10.71 ID:KKhreS530.net
登山客需要があるとこはダメだろこの時期
せめて午前中にいけばまだマシだが
午後からじゃよしんば入れたとしても汗汁まみれだぞ

676 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/18(日) 12:29:28.48 ID:oKVbQ47o0.net
隣の湯の丸スキー場でつつじ祭りやってるし、池の平湿原の高山植物もあるし、黒斑山~浅間山方面の登山客もいるし、
予定の1時間か下手したらそれ以上に早い受付終了は困るな

677 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/18(日) 13:25:34.40 ID:goohy2yP0.net
登山客は温泉専門客以上に高齢化率高いから加齢臭が半端ない

678 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/18(日) 17:15:39.47 ID:KiuP7IyA0.net
>>677
体力ある若い連中は外を歩いている。
体力の減った年配の連中は風呂に入っている。
だから温泉施設は年配だらけ。

679 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/19(月) 20:56:08.93 ID:Zpi91qkP0.net
南信濃のかぐらの湯はもう無理なの?
2002頃一回行ったきりでもう一度行ってみたいんだが

680 :220:2023/06/19(月) 22:03:05.48 ID:10lem88F0.net
>>679
メンテ業者がポンプを井戸に落として
復旧するのにもう一度掘るのと変わらないくらい掛かるらしい
管理者と業者で色々揉めてて話が進まないみたい

681 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 10:01:22.05 ID:qL3tLvV40.net
速報!
渓山亭のサイトついに閉鎖w

682 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 11:53:30.30 ID:N3mamriB0.net
>>680
もうさ諦めてアルプスの天然水の水風呂とクソ熱サウナでも作ったらええんちゃう
今なら整うとか言ってるバカどもがこぞってくるやろ

683 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 17:08:33.59 ID:HmK6WUaW0.net
下諏訪温泉鉄鉱泉旅館は本当の地元郷土料理を出してくれる唯一の宿

684 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/20(火) 21:57:50.87 ID:j7UvwqP80.net
>>683
肝心の鉄鉱泉は毒沢からのもらい湯が申し訳程度に飲泉用にあるだけどね

685 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 11:14:40.06 ID:xGsK2JYm0.net
毒沢鉱泉 神乃湯ってずっと気になっていたけど
縁がなくて未湯なんだが死ぬ前に一度は行っておいたほうが
よいでしょうか?

686 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 12:45:58.26 ID:vp9pF7Zs0.net
面白い泉質だから気になるなら行った方が良いかと

687 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 12:46:22.13 ID:vp9pF7Zs0.net
温泉業界いつ潰れるかわからんし

688 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 13:44:16.54 ID:zZiUiu+Q0.net
泉質もだし源泉の冷たさは全国トップ級

分析書の10度は大分の寒の地獄より低い

湧出量極小で源泉槽も体温等で上昇してしまうから実際はそこまででもないけど

689 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 14:26:22.47 ID:xGsK2JYm0.net
梅雨明けて暑くなったら行ってみます

690 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 15:01:05.98 ID:w1tlBIdY0.net
浴槽の大半は加温循環で源泉槽はどうやっても一人しか入れないから季節気にしなくても大丈夫ですよ

691 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 17:21:07.95 ID:6dQekSSz0.net
>>648
新鮮な源泉とは実に繊細だとわかっていない馬鹿

692 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 18:42:18.28 ID:J+VbUJRq0.net
>>691
新鮮とか繊細などという抽象的な言葉でごまかす馬鹿

693 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 19:28:42.85 ID:6dQekSSz0.net
同一源泉を使い
距離の違いなのを説明してもわからない
有乳湯の真下に源泉が有ることを理解しよう

694 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 19:32:57.31 ID:6dQekSSz0.net
2号泉と3号泉で
一旦混合しているわけで
貯水等で空気にさらされている

695 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 19:49:01.80 ID:6dQekSSz0.net
上山田の国民温泉も泡つきをする
新鮮な温泉が泡付きするのは温泉マニアなら
皆知っている

696 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 20:46:14.86 ID:ucVrgh6L0.net
新鮮なら泡付きがあるのではなく泡付きがあるのは新鮮な湯が多いということ
田沢がわかりやすいのは間違いないけどたとえ足下湧出でも泡付きがないところは珍しくないし

697 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 23:01:15.19 ID:H71scZA90.net
お、泡付きキチガイきたのかw

698 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 09:22:09.45 ID:KPi9OBTD0.net
>>691
鮮度の意味を知らないお前は本当に馬鹿だなw
>>694
混合したから空気に触れるって
それなら混合する前から空気に触れているだろw
本当に馬鹿だなw
>>695
上山田に国民温泉なんてねえよ
知ったかぶり乙w
>>696
他の宿も新鮮さは同じだわ

699 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 11:27:51.59 ID:yGr/t77Z0.net
俺が国民のこと書いたわけじゃないけど新戸倉なんて上山田と一体化して語られるのがデフォ

700 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 11:45:57.70 ID:zjGeSRmM0.net
戸倉と上山田なんてセットだからな
厳密には、だけどそんなもん別に大してかわんねーわ

701 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 12:30:15.51 ID:RE3fAqCj0.net
ガイジに構うな

702 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 15:32:31.82 ID:ER7J5rNX0.net
>>699-700
戸倉温泉に失礼w
戸倉の方が上山田よりずっと泉質がいいしなw
戸倉も上山田も一緒だというなら戸倉上山田と名前をくっつけろよw

>>701
せやなw
でも泡付きガイジが必死で笑えるしwww

703 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 19:47:59.65 ID:yoMQNguI0.net
>>698
あほか地元民は
戸倉と上山田は戸倉上山田温泉と語られる
おまえこそ知らないな
お前はどっか遠くの人間だな
別に俺の癖で上山田といっただけだ
言っとくけど戸倉上山田は俺のホームだ

ますやと有乳湯が同じ源泉なのに
このスレに初頭から泡付きはおかしいといったやつがいたから
距離の違いだといったのに
それだけ繊細という意味だ
>>702
上山田だって泉質はいい
瑞祥の露天に使用されている城山源泉は素晴らしいし

お前こそ何も知らない
俺は週に何回も
お前が言う
戸倉温泉
上山田温泉に入っている
だから上山田といっただけだ

704 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 20:27:25.63 ID:yoMQNguI0.net
ついでに言っておくと
地元民は戸倉上山田温泉のことをだいたい上山田という

705 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 20:35:45.13 ID:pvKlyvgs0.net
城山源泉いいよね
晴山に泊まったときもお湯だけは非常によかった
瑞祥のものよりもっと濃い

706 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 22:48:41.93 ID:k9HNTD6X0.net
ID:yoMQNguI0ついに発狂

707 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 00:29:19.12 ID:l1nhd4Jc0.net
>>706

708 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 06:07:11.21 ID:XpmqpfoH0.net
今日発売の写真週刊誌[FLASH]7月11日号
⇒告発調査スクープ:有名温泉街「足湯」11カ所中4カ所から「レジオネラ菌」検出! 本誌取材で「営業休止」の施設も
https://smart-flash.jp/sociopolitics/241450/

709 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 12:07:16.51 ID:TqCCLKpD0.net
足湯はしゃーないって思っちゃう
洗って入るとか出来ないし

710 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 12:30:11.41 ID:aBHB+pUU0.net
清山の良さをわかってる人が居て
嬉しい

711 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 12:59:32.44 ID:lMEexNxw0.net
>>704
俺は地元だが戸倉と言っているw

712 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 13:12:49.07 ID:NCQRtZr40.net
いいから泡付きの話しろって

713 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 13:17:25.51 ID:s/pwm+L90.net
>>703
お、またいじめられにきたんかw
一般的にはあのあたりは戸倉上山田と言ってもな、国民温泉なんかは戸倉温泉というのが普通だわw
なーにがホームだよw田沢の話題に必死だったくせによw

距離なんかほとんどかわらねえのにまだ距離距離繊細繊細とかほざいてほんと頭が悪すぎるw
何度もいうぞw有乳湯も他の宿も鮮度はほぼ一緒w距離もたいしたかわらんw

上山田の中で城山源泉は確かにいいほうだが、所詮戸倉の温泉には勝てないなw
そしてお前が戸倉の事を上山田温泉と言ってしまった事実はもう覆せないw
ホームもクソもないw地元民も戸倉の事を上山田とは言わないwお前が無知なだけだw

714 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 13:42:22.62 ID:BgP9uMda0.net
戸倉温泉も新戸倉温泉も上山田温泉も「戸倉上山田温泉郷」でひとまとめだからそこで騒ぐ事でも無いでしょ。

騒ぐのは自県に「尾瀬戸倉温泉」が有るのに「戸倉温泉」で意識してもらえない群馬県人。

北信だと「湯田中渋温泉郷」か「渋湯田中温泉郷」の派閥は有るけど。

715 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 14:53:23.33 ID:zK7arUhl0.net
>>714
それじゃ高山温泉郷を一括りしていいわけだな
個人的にはヤマダ温泉と七味温泉を一緒にするのは嫌だね

716 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 15:08:10.64 ID:TqCCLKpD0.net
山田温泉しばらく行ってないなー
饅頭食いたいw

717 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 15:09:54.22 ID:TqCCLKpD0.net
>>711
俺もだw
言いやすいんだよな

718 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 20:22:15.35 ID:yn3oPCXr0.net
戸倉が買っているいるのは あくまでもお前の好みで
上山田温泉すべて入ったのか
笹屋ホテルや千曲館入ったことがあるか
出てくる答えは
両方いいだ
素人
俺は毎週戸倉上山田に入っている
お前よりははるかに知っている

719 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 20:33:46.01 ID:yn3oPCXr0.net
所詮戸倉の温泉には勝てないなw

素人がよく使う言葉
何回は入ったことがあるのか知らないが
戸倉にしろ上山田にしろ
両方いい
ぐらいの答えわ期待したのに残念だな
素人さん

720 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 20:43:11.23 ID:l1nhd4Jc0.net
こういうジジイ同士の殺伐感大好き

721 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 23:49:01.25 ID:YZKNvAQ20.net
>>718
上山田にもいろいろと入った事あるからわかるんだろうがw
もちろん笹屋にもなw
それを踏まえて戸倉温泉の方が価値が高いってわかってるんだよw
なーにが両方いいだよw戸倉の事を上山田とほざくこの素人がw
毎週戸倉、上山田に入ってる言葉じゃねえよなあw
こいつの事だから上山田の温泉は全て硫黄臭がするとか言いそうw
まぁこんな事だから田沢の事も何も知らないお子様なんだよw

722 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/28(水) 05:33:54.51 ID:TFB0IReB0.net
素人に何言って無駄だった
馬鹿はいつまでも絡んでくる

所詮戸倉の温泉には勝てないなw

何々温泉が勝っているとか
素人がよく使う言葉

723 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/28(水) 07:25:39.96 ID:YU3ZlSQ+0.net
戸倉上山田温泉に浸かってるとこんな大人になっちゃいますよ
こわいですね

724 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/28(水) 12:45:56.70 ID:EjUmjti50.net
長野スレって定期的にキチガイ湧くよな

725 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/28(水) 12:49:42.52 ID:E3pwoQ7/0.net
>>722
ん?素人に何を言っても無駄だったというのは俺の台詞なんだが?w
もしかして自己分析か何かかね?w

戸倉の温泉に勝てなかった言葉が相当効いているようだねw
そして一番は戸倉温泉を上山田温泉と言っちゃったことで必死になって話題をそらしているしw
もうね、こいつ素人というか無知すぎて上山田はホームとか誰も信じてないぞw

203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200