2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

長野の温泉【信州】 Part3

1 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/02(火) 08:59:11 ID:eeTMsLO10.net
前スレ
長野の温泉【信州】 Part2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1631167441/

◆各種専用スレ
野沢温泉Part34
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1570954123/
上山田戸倉温泉
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1497505664/

◆温泉以外
【石和】【信州】【駿河】健康ランド 8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1623938203/
お風呂・銭湯
https://itest.5ch.net/subback/bath

71 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/08(月) 19:50:20.56 ID:dIXWjHkB0.net
>>68
有乳湯は源泉から直接だ2,5メートル
他の宿が貯湯槽の湯を使っているだろう

72 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/08(月) 19:56:36.53 ID:dIXWjHkB0.net
いずれにしろ
どのように配管されているかは知らんが
新鮮だからで
何かやっていると考えるのは馬鹿

73 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/08(月) 20:17:36.36 ID:mvaARE1w0.net
田沢温泉 有乳湯
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1659399131/

74 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/08(月) 23:32:42 ID:bhqku4vd0.net
>>71>>72
はい、また貯湯槽w
宿に貯湯槽書いてねえから条件は有乳湯と一緒ざまあw
鮮度も誤差程度w
馬鹿のバイト君、今日も乙w

75 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/08(月) 23:55:07 ID:TgXPJs5I0.net
>>74

>>2

このスレもほとんど人いないんだから承認欲求は満たされないよ

76 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/09(火) 00:34:29 ID:Ehilgbqs0.net
元湯(改装でわからくなってるらしい)
1号泉(元湯が混じっている)
2号泉
以上は有乳湯の地下に源泉がある
3号泉 駐車場

有乳湯浴槽は2号源泉
有乳湯のかけ湯(うすい緑色)とシャワー洗濯場は1号源泉
旅館は1号と2号の両方

という記述もある
どのように配管されているかはわからないが
新鮮であることは間違いない

馬鹿を相手するのはこれで最後にする

77 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/09(火) 00:48:47 ID:F1t3pS5b0.net
>>76
はい、これでガセネタばれちゃったねw
有乳湯は2号と3号の混合だわwヴァーカw
ついでにいうと宿も同じw
最後に誰もがわかる嘘を言っちゃったねw
南無w

78 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/09(火) 00:54:54 ID:Ehilgbqs0.net
だからそういう記述もあると
いっているだろう

https://www.asahi-net.or.jp/~vd5h-cb/bbs/special/yamasemi_tosin/yamasemi_tosin_1.htm

分析表には2号と3号の混合泉とは確かになっているか
いずれにしろどのように配管されているかなんかわからないだろうが

79 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/09(火) 01:09:27 ID:Ehilgbqs0.net
しかも温泉組合長の話だからな
馬鹿

80 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/09(火) 01:20:59 ID:a9ELTOuI0.net
>>78
2002年w
よくもまぁこんな記事を見つけるものだなw
有乳湯は堂々と2号オンリーと書くのは許せても、宿はなんと2号と1号の混合とか笑っちまったw
20年前だからあり得るかもしれないが、案外いい加減な調査だったかもなw
今は温泉法も改正されたから嘘は書いちゃいけないw
だからちゃんと有乳湯も宿も正確な分析表を載せたわけだw
つーかこれで最後にするといいながらまだ書き続けるのかw
あ、俺は馬鹿じゃないから相手にしてくれたのかねw
わかっているじゃないか、バイトの馬鹿君w

81 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/09(火) 01:35:18 ID:Ehilgbqs0.net
はっきり言うけど
有乳湯は炭酸泉じゃないからな

82 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/09(火) 01:49:49 ID:6zAsXVrf0.net
田沢温泉 有乳湯
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1659399131/

83 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/09(火) 01:53:43 ID:Ehilgbqs0.net
旅館は1号と2号の混合とはかいてない
そもそも炭酸泉じゃない有乳湯に
ちょっとの距離だから泡が生じするといっている方が馬鹿

84 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/09(火) 02:01:55 ID:Ehilgbqs0.net
鮮度も誤差程度
大笑い

85 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/09(火) 02:03:22 ID:qvTp7JDA0.net
避難所立てたからそっちで話そうぜ

86 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/09(火) 02:07:53 ID:qvTp7JDA0.net
http://www.youtube.com/watch?v=05A0i6Tqah0

87 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/09(火) 02:23:25 ID:Ehilgbqs0.net
温泉の極めて繊細な部分がわかってない
馬鹿

88 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/09(火) 09:41:04 ID:qbtZPsk60.net
>>81-87
まだ懲りずにレスしてくるかw
深夜までほんとご苦労さんだなw
今日はバイト休みなのか?w
炭酸と書いたのはわかりやすく書いただけだからなw
だから炭酸泉と敢えて書かなかったのによw

で、旅館に1号と2号の今後と書いたのはおまえだぞ?w
それとも何か?w
「旅館は1号と2号の両方」というのは混合という意味じゃないって言いたいのかね?w

はい、何度も言ってやるよw
宿に貯湯槽書いてねえから条件は有乳湯と一緒ざまあw
鮮度も誤差程度w
馬鹿のバイト君、今日も乙w

89 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/09(火) 11:18:22.51 ID:Ehilgbqs0.net
旅館は1号と2号とは書いたが

記事にある通り
1号と2号両方引いているという意味だ
あくまでも記事の内容だし
この記事も有乳湯改装(2000年)後の記事だ
よく読め

他の旅館は
貯湯槽を表示する義務はないといっているだろうが
またどのような配管になっているかもわからない

炭酸泉でもない有乳湯
元湯 1号 2号源泉が有乳湯の地下にあり
2,5メートルで新鮮だからだ

もうこれで最後にする

90 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/09(火) 12:26:28.53 ID:ABhdy/o10.net
>>89
改装後も糞もないだろw
温泉法改正前だから適当な事を言っているだけw
温泉法改正がなされてから今の正確な分析にになったのになw
だから有乳湯も宿も2号3号の混合泉で間違いないんだよw

貯湯槽を表示する義務はないといっても表示されている宿がほとんどw
現実を見ろよw

何度でも言ってやるw
宿に貯湯槽書いてねえから条件は有乳湯と一緒ざまあw
鮮度も誤差程度w
馬鹿のバイト君、今日も乙w
最後最後といいながら、また悔しくて書き込みしてくるんだろうねw

91 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/09(火) 13:55:40.66 ID:yV1b/BEw0.net
中央道で長野県に来て、
蓼科方面で一泊、
ビーナスラインを観光して
東信方面で一泊、
東信を観光して上信越自動車道で帰る。

このプランで旅行したいんだけど、オススメの宿や観光場所ある?

92 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/09(火) 14:10:00.94 ID:X6VXVAhh0.net
蓼科ハーヴェストで一泊
蓼科東急で適当に遊んで軽井沢ハーヴェストで一泊
軽井沢プリンスショッピングプラザでお土産買って白糸の滝でも見て終了

93 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/09(火) 17:15:24.19 ID:mPf7DuQQ0.net
県内人として一応アドバイス。
蓼科東急に行っても良いけど、温泉(鹿山の湯)には絶対に期待するなよ。

あそこは蓼科温泉じゃない独自源泉をうたっているけど
温泉基準を成分量ではなくて25.1℃の温度で突破している、長野県1の激薄温泉。
それを加温・加水・循環・消毒している。

94 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/09(火) 17:24:01.09 ID:p5plnOjT0.net
温泉が目的じゃないなら>>92は最高だが、温泉を重視するならだめだな

95 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/09(火) 17:45:26.04 ID:VUxMsj/Z0.net
いつ行くのか、一人か家族かによっても変わる。
お盆過ぎならビーナスラインに行ってもニッコウキスゲには間に合わないし、
さらに遅れて9月なら上田で松茸小屋に行くのがプランに入ってくる。

子どもが小さいなら、
白樺湖池の平ホテル&テディベア美術館&影絵オルゴール美術館→翌日、軽井沢おもちゃ王国(群馬県)
がゴールデンコース。

96 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/09(火) 22:55:54.21 ID:eB0sgnhu0.net
やっぱり小布施温泉

97 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/09(火) 23:42:28.13 ID:Y3qsy5eQ0.net
>>96
荒らすなバカ

98 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>96
小布施は蓼科か東信だった…?

99 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/10(水) 09:38:48.98 ID:Cg+51Bnr0.net
美ヶ原高原で、
一般向けには、
・山本小屋ふる里館に泊まって美味しい料理を食べて、夜に天体観測。

温泉好きには
・山本小屋本館に泊まって標高2000メートルの自家源泉に浸かりながら日の出を見る。
本館はマイカー禁止区間に有るけど、歩いている観光客を尻目に、宿泊客権限で車で本館まで行くのはなかなか楽しい。

100 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/14(日) 06:12:08.54 ID:39hDdXo80.net
七味温泉のおばあちゃんの湯、温泉出てなかった
今日は休み?
ガス止められてる気がする…

101 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/14(日) 09:44:33.70 ID:6BGKnae20.net
こんな猛暑の中、七味温泉なんか入る客などいないしな

102 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>101
空いてた

103 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
ガスはボンベからホースが外されていた
しばらくやる気ない感じ?
紅葉館と山王荘の湯を頂きました

104 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
県民割やブロック割がきても未だに登録拒否をする岩屋館
これは本当に都民以外お断りなんだろうな
おそらく全国割、GOTOが来ても都だけ対象外だったら登録拒否するだろう
もう公式に都民以外お断りと載せればいいのにね

105 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/17(水) 11:59:40.82 ID:Ui6iuiJd0.net
都民以外は客ではありません

106 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>104
都民以外に関東IT健康保険組合の契約者って居ないのか?
名前からして埼玉県や神奈川県千葉県にも居そうだけど

107 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/17(水) 21:28:44.33 ID:l5IG68it0.net
小布施温泉最高

108 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/17(水) 21:54:25.42 ID:98+7pUzK0.net
>>107
荒らすなバカ

109 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
県民割あえて入らない宿っていくつもあるけど

gotoの時から客のレベルが落ちるのは常連に申し訳ないという声いくつも聞いた

110 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
そういうのは自意識過剰宿
岩屋館は表向きは営業中止と書いておきながら
関東IT健康保険組合向けの隠しページで招待しているから批判されているんだよな

111 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
数千円惜しむ貧乏人でなければ泊まりたけりゃ普通に泊まれるしそもそも循環併用の糞宿なんて敢えて行きたいとこかね?
山ノ内の角間の爪の垢飲めや

112 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>110
自意識過剰と思うのは自由だけどそういう宿は客の支持得てるからやってけるわけで

113 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
一人で数千円ならまだいいが、家族となると万単位になる

114 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
ほっとけよ

115 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
やっぱり小布施温泉

116 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/18(木) 10:38:38.29 ID:g0DhGfRR0.net
オキニの宿には県民割とかないときにしかいかない
雰囲気も大切だからな

117 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/18(木) 14:36:11.43 ID:yO6MlOZN0.net
お盆前にビーナスラインと東信について聞いた者ですが、
今日八時くらいは「これどうするんだ」みたいな天気でしたが、十二時半くらいから一気に晴れてきて、高原旅行感が出てきました。
ここまで晴れると分かっていれば、BBQや唐沢鉱泉を予定に入れておけば良かったです。

朝は、あやうく国宝の土偶を見て午前中が終わるかと思いました。
二年前に出来た蓼科湖の道の駅の建物が取り壊しになって、またテント販売になっていた事も含めて旅行楽しんでいます。

118 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
風呂上がりに宿の部屋で「しんすみさけ」とかいう生酒を飲んでいるけど、外気温が17度しか無いです。
8月の蓼科って鈴虫の声とか聞こえてくるものなんですね…

119 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
小布施温泉に行きたい

120 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
6月に蓼科高原行ったときも夜は結構寒かったなあ

121 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>119
県外から蓼科や東信に旅行に来ている人が居るんだから、
あなたも好きに小布施に行けばいいじゃん
どこ住みなの?

122 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/18(木) 21:50:21.53 ID:33afSPnL0.net
>>121
小布施ネタにマジレスとかまだお盆の夏休みボケが続いているのか
世間はとっくに平日運行しているのに。悪い事は言わないから、地に足をつけて真面目に人生送れよ

123 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/18(木) 23:31:17.42 ID:lMmmJ1yp0.net
>>119
荒らすなバカ

124 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
さっき宿に戻ってきて風呂入ってきた。
夕飯は宿の外でぶっかけそばと串揚げを食べてきた。宿の門限21時が長野県感がある。

昼は丼定食を食べたけど、丼本体よりもキノコ汁の方が美味しかったので、汁だけおかわりした。

昨日と違って今日は一日中いい天気で、走りがいが有った。
雲渓荘はちょっと期待外れ。リゾート地の近くなのにその雰囲気が無いのが魅力なのか、どんな客層を狙っているのかが分からない。
時間が合えばかじかやでラーメン食べたかったけど、合わなかったのが残念。

125 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>110
批判してるのお前だけだろ

126 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>124
東信宿泊明けの今日の分はどうした?

127 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>126
すみません。昨日は帰宅して疲れていて投稿できませんでした。
あと、酔いが回った状態で軽く宿の風呂に入った帰りで口調が違いますが>>124も自分です。

昨日は、東信の宿(夕食なし)に泊まって居たんですが、特筆する所は、朝食の焼き鮭が思っていた切り身じゃ無かったです。
アジの開きの骨の有る半分みたいな感じ。大きさもそんな感じで、スマホくらいありました。

日中は、雨っぽかったので上田城や軽井沢までは行かずに、海野宿に行きました。
昨日一緒に夕飯を食べていた知人が子供連れで合流してきたので、上田城か小諸城か布引観音かコスモス街道見学をしたかったのですが、初日同様に雨に悩まされました。眺望スポット等も浅間山が一日中雲に隠れて見えず。
昼食はくるみそば。
そばつゆとは別にくるみペーストが付いてきてそれをそば湯に溶いて食べます。これもなんか知っているものとは違いました。
その後、蜂の巣博物館みたいな所に行って、ギネス記録の蜂の巣を見学。はちみつ掛けの長門牧場カップアイスを食べてきました。その他ソフトクリームを2軒回りました。
最後は雷電くるみの里で買い物をして高速道路に乗って帰宅。

温泉は宿含めて二泊三日で七施設回りました。八カ所目に、遅くまでやっている東御の大田区休養村か佐久の高速道路併設のみはらしの湯に行こうかと思いましたがもう元気がありませんでした。

松本の開智学校は見たことがあったので、佐久の中込学校とコスモス街道は見たかったですが、初日といいこの日といい本当に雨は残念でした。

128 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
めっちゃ堪能してて裏山

129 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
温泉七施設の内、確定しているのが雲渓荘しかない…
二泊目は別所温泉に泊まって、居酒屋桂で夕飯とみた。
ただ、それだと七施設の内訳が、宿の風呂、大湯、石湯、太子湯で4つ埋まる。

沓掛温泉と田沢温泉と霊泉寺温泉と大塩温泉には夜の営業の温泉街は無い。鹿教湯温泉の蕎麦屋は20時まではやってない。

大穴として、小諸グランドキャッスルホテル(小諸ブルースカイ温泉)に泊まって、小諸駅前の居酒屋に行った可能性もある。
温泉無しで日帰り温泉施設や居酒屋への送迎ありの宿だったら分からない。

130 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>129
群馬県人の佐々木レポお乙って言っておけ

131 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>130
大津は滋賀県の県庁所在地

132 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>129
雲渓荘の他は、蓼科と扉と霊泉寺と大塩と鹿教湯と別所の共同浴場で7ヶ所でいいんじゃないか
蓼科と別所の宿なら、源泉は共同浴場と同じだからノーカウント。

正確には蓼科高原には蓼科温泉源泉の以外の源泉を引いている宿も有るし、別所温泉の大湯も裏の薬師公園の源泉との混合だけど。

133 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>125
そう思い込みたい従業員の方?

134 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
ほとんど温泉関係ない観光独り言に反応する皆さまお疲れさまです

135 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
週末に鹿教湯の宿とったった。今回こそ大塩の共同浴場入るんや

136 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>135
大塩は最高やで

137 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>135
大塩温泉に行くなら、ちょこっとcafeの方にも電話して、ランチ客と被らない時間に日帰り入浴出来るか聞いた方がいい
11時前か14時過ぎで入れるかも

138 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
電話番号はインスタにポスターをあげてくれている人が居る。
分からなきゃ、

一人旅OKスレ、まとめ、長野県1、日帰り立ち寄りあれこれ、ちょこっと温泉 かふぇ対冨館、

から見ると9枚目写真の右上のポスターに置き電話と携帯電話の番号が載っている。

139 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>137
公民館の方に入りたいんや

140 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>137
そんなめんどくさいとこ行かんと公民館のお湯が最高なんやから…

141 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/23(火) 10:54:53.29 ID:1e1Tpxl/0.net
レアな温泉と入りたい温泉は違うんやで

予約しなきゃ入れないちょこっと温泉かふぇは源泉31度を加温済みでしか入れないが、公民館は一日に一時間だけ源泉36℃の無加温で入れる。

大塩温泉は、
旭館の無加温源泉>無加温公民館>加温した温泉かふぇ>加温した公民館
の順に価値が高い

142 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/23(火) 12:25:40.52 ID:Flv8xfl50.net
>>137
大塩温泉館と対冨館では人気の方向性が違う。
前者は「予約無しで非加熱源泉に入れる施設」で、湯に価値がある。
後者は「今行っておかないと、数年後にまた潰れそうだから、話の種に一度は行っておく施設」で、リノベーションされて復活した建物に価値がある。

143 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/23(火) 12:30:13.15 ID:qT6ocFsb0.net
大塩の公民館って今の時期は2~3時過ぎにマニアがいっぱいいたりすんの?

ちなみに5月にいったときは貸し切りだった

144 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/23(火) 12:36:41.41 ID:Flv8xfl50.net
>>143
真田丸の後だから17年か18年のこの時期に行ったら、全部別の県外ナンバーが4台並んで居たから次の日に出直したこと有る。

145 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/23(火) 12:43:00.54 ID:qT6ocFsb0.net
マジか
みんな入りたいのは小浴槽なんだろう

146 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
大塩がやたら人気だけど本当の良泉なら国道に面してるあの立地であそこまで徹底的に寂びれないわな
近くの霊泉寺がまだあれだけもってるのに

同じ大塩でも会津とはえらい違いだね

147 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>146
温泉の知名度は地域と時期によって差が出ると思うよ。

例えば岐阜県人に「東山温泉」を聞いたら、
「岐阜県にある日本一のラジウム温泉でしょ。一部で有名だよね」って、返ってくる。

自分も只見線の旅とかしたり、西会津を旅したこと有るけど、あっちの大塩温泉は行ったことが無い。

長野県の大塩温泉は公民館温泉として、ひな湯100選とかに入っているから温泉街のあった20年前より今の方が有名。
真田丸とかで信玄の隠し湯が取り上げられると、名前が出るし。
信玄の隠し湯の方は公民館じゃなくて、旭館や対冨館の方だけど。

148 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
その寂れ具合が大好きなんだがねえ。ただ寂れすぎると無くなってしまう危険性があるから悩ましい

149 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
入りたくなってきたわ
これから行くかな

150 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>148
俺も寂れ温泉地は好きだが、大塩は寂れを通り越して滅びに近いw
風情ある寂れってギリギリ霊泉寺か沓掛が限度だろw

151 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
わいは廃墟混ざりが好き。でも大塩は流石に先行き不安になるかなw その危うさが魅力でもあるが…

152 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
長野に2か所ある角間は寂れてるところのほうが固定ファン多くないか
少し前にこのスレで話題になったのでないほうね

153 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
渋湯田中の方の角間だろ、あそこはいいところだ
長逗留したくなる雰囲気

154 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
加温した公民館温泉は、四段階で一番価値が低いのか…

155 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>154
4つすべてが評価75点以上の上澄みバトル
世の中の温泉の四分の三はそれ以下の温泉

156 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/25(木) 12:11:16.31 ID:XfVxOqn60.net
公民館のご当地感が好きやわ

157 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>127
そろそろ7箇所の温泉の答え合わせをお願いします。

158 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>157
不要

159 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>158
スルースキルゼロなお方だねえ

160 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>157
聞くまでもなく予想つく

161 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
>>160
じゃあその予想を書き込んで下さい

162 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/27(土) 17:44:08.21 ID:m2iGpUOS0.net
小布施

163 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/27(土) 17:44:48.80 ID:GC0V3I9k0.net
泡つきの有乳湯

164 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/27(土) 18:05:52.30 ID:f77RQgiY0.net
やっぱ田沢やな

165 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/27(土) 18:08:46.89 ID:pbvHeI+x0.net
>>163
お?またやるか?w

166 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/27(土) 18:17:36.64 ID:1OHuX6At0.net
>>2

167 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/27(土) 19:08:07.72 ID:L5pxzcB/0.net
真面目に考察すると
田沢温泉に行ったら、沓掛温泉も行くだろうから、扉温泉桧の湯と岳の湯温泉を抜いても行動範囲内に共同浴場10箇所(内、別所温泉が3箇所)になってしまうんだよな…

しかも蓼科温泉、岳の湯温泉、別所温泉が確定しているなら、残り4枠を湯川(河童)・田沢・沓掛・霊泉寺・大塩・鹿教湯の6箇所で争う。

晴れていれば浅間山の見える絶景温泉は、立科町の権現の湯を入れて5箇所該当する。
唐沢鉱泉に行かなかっただけで、蓼科で明治温泉や横谷温泉に行ったかもしれない。
どうやって当てろと?

168 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/27(土) 19:10:18.21 ID:L5pxzcB/0.net
大塩温泉と鹿教湯温泉も共同浴場が2箇所ずつ有るから、共同浴場は12箇所だった。

169 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/27(土) 19:40:13.93 ID:/vTYxrYb0.net
なんで別所3か所廻りが前提になるんだよw
普通の温泉好きなら大師湯だけで残りの循環は行かないわ
どうしても大湯のかぶり湯使いたいなら知らんが

170 :名無しさん@いい湯だな:2022/08/27(土) 19:51:45.49 ID:L/zFxobd0.net
>>169
共同浴場が12箇所あると言っただけで、別所は宿で入っているだろうから残り4箇所からは削ってあるぞ。
それとも「別所の大湯は三分の一は別源泉だから、温泉枠を2つ使って欲しい」って話かな。

171 :名無しさん@いい湯だな:[ここ壊れてます] .net
温泉施設50軒から7軒を当てろってスレはここか

203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200