2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

長野の温泉【信州】 Part3

777 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/06(金) 23:31:37.89 ID:YleBcdnp0.net
穴観音のほうがましだけたとえば山田のほうが500倍は上だよ

778 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/07(土) 19:56:36.49 ID:+WU1+92z0.net
露天は掛け流しだと思ってた

779 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/07(土) 20:02:12.97 ID:pZTasRwX0.net
この連休長野県の温泉に初めて行きます
日帰りで湯田中温泉と渋温泉大湯に行く予定

780 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/08(日) 01:57:10.79 ID:djPUnbil0.net
>>777
わいそこの饅頭好き
山田は飯や休憩所付きの日帰り施設が出来たらもっとライトな観光客呼び込めると思う

781 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/08(日) 02:01:59.81 ID:GxHBouJN0.net
そもそも上でまわりに強いお湯があるって言われてるしな。
山田のが良いのは話の論点から外れてたわ

782 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/11(水) 22:19:36.89 ID:lSxFW5Lv0.net
上伊那住みだけど北信の人羨ましい
まあ月2くらいで高速でいろいろ行ってるけど

783 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/15(日) 02:03:46.56 ID:/ghC9Wq30.net
他県の者だけど小谷白馬周辺は大分廻った
野沢山田行って上田周辺行って松代から諏訪湖に行って白骨乗鞍に戸倉…
そういや小布施は行ったけど温泉は入ってないや

784 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/15(日) 02:42:31.08 ID:zwafsYHl0.net
>>783
そりゃ当然
飯田周辺に行ったって温泉行こうとはならんのと同じ

785 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/15(日) 07:02:59.84 ID:W8JCC5rP0.net
普通小布施=栗だしな。

786 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/15(日) 11:05:54.41 ID:+gA5MJIB0.net
小布施辺りだと山田温泉とか七味温泉に行きそう

787 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/18(水) 20:03:02.87 ID:TPWYETaB0.net
奥山田温泉七味温泉は泉質抜群

788 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/18(水) 20:03:57.41 ID:TPWYETaB0.net
奥山田温泉七味温泉は泉質抜群

789 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/18(水) 21:56:02.89 ID:GLVCW2yw0.net
【長野】旅館を利用した部活遠征の中学生など44人食中毒、便からカンピロバクター検出 3日間営業停止 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1697623629/

790 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/18(水) 23:01:25.49 ID:D1ErDAGI0.net
七味はいいけど奥山田はスカスカの噴気泉で高山村内では相当見劣る
小布施よりはいいかもしれないがw

791 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/18(水) 23:01:41.45 ID:D1ErDAGI0.net
七味はいいけど奥山田はスカスカの噴気泉で高山村内では相当見劣る
小布施よりはいいかもしれないがw

792 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/18(水) 23:36:51.49 ID:Zgq1Yt1W0.net
七味も山田も小布施も俺は全部好きだよ🤗

793 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/18(水) 23:37:29.15 ID:/11guf+V0.net
七味も山田も小布施も俺は全部好きだよ🤗

794 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/18(水) 23:37:47.77 ID:/11guf+V0.net
七味も山田も小布施も俺は全部好きだよ🤗

795 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/19(木) 19:22:08.61 ID:CJbocQDK0.net
長野じゃダントツ野沢温泉が最高だよね

796 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/19(木) 22:40:06.03 ID:ZnSuozb40.net
うるせえなあ
うちの水道水が一番だわ

797 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/21(土) 22:47:40.09 ID:4DOauoQ/0.net
戸倉温泉の笹屋ホテル良かった
場所は辺鄙な千曲川の方で観光もそんな良いとこないけど、全部の部屋にひのき風呂で温泉出るし、従業員さんの質が高い

798 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/21(土) 22:59:19.41 ID:UutSTPxs0.net
問題は値段がな

799 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/25(水) 16:01:59.18 ID:sorcWLhY0.net
霊泉寺ワロタw

ビバ!松茸【女ひとり旅】史上最悪宿
https://www.youtube.com/watch?v=0M6Ek6NgINE

800 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/25(水) 18:58:41.44 ID:MK2Es03W0.net
上山田は山側の源泉入らんと意味がないw

801 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 00:05:38.46 ID:rWytvHPn0.net
>>799
俺は、ぼろ宿なれているので特に何とも思わなかったけど
笹船の湯がメンテ中で入れなかったのが残念だった

802 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 12:44:59.13 ID:wT1v/h4+0.net
動画見てないけどボロ宿くらいで最悪とか言う奴は大江戸温泉物語にでも行ってろと思うわ
ただ古いボロいは好きだけど不潔はご勘弁やね

803 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 13:54:12.28 ID:9lujLNkS0.net
中屋でしょ
霊泉寺ならあんなもんかと
ただあの施設にしては値段が高め設定かな
料理も以前よりショボくなったし

笹舟は非加温でぬる湯好きには絶好

804 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 20:14:09.64 ID:/HymVDSK0.net
冷泉寺でも松屋は値段も安いしよかったぞ
ぼろいっちゃぼろいが昭和の雰囲気が残るああいう旅館が自分は好きだ

805 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 22:09:12.81 ID:xmkCd9Dt0.net
11ヶ月前の中屋ならちゃんと地元産松茸料理やってたんじゃないかな

806 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/02(木) 21:28:42.22 ID:SiTe7VzO0.net
今なら上田市~青木村は地元産松茸が出回っているから、宿泊すれば国産松茸食べられるぞ

807 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/02(木) 21:30:16.04 ID:SiTe7VzO0.net
少なくとも25日水曜日夜には地元産松茸プラン有った

808 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/03(金) 11:37:04.52 ID:Jq+PwgxA0.net
>>804
松屋と有楽(だっけ?)はコスパいいよな
余計な金だして中屋泊まる必要ねぇなって思った

809 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/11(土) 05:43:56.03 ID:waS8Gcvk0
私利私欲のために莫大な温室効果ガスまき散らして気候変動させて災害連発させて人殺して石油需給逼迫させて物価暴騰させて
社会に甚大な損害を与えなか゛らス−ダンだのイスラエルだのに行ってなにやら巻き込まれてるボケどもか゛クソ税金泥棒公務員利権の
ネタにされながら無関係な国民から強奪した税金使って送迎とか唖然とするよな
こいつらひとり1000万は徴収すべきだし今後は邦人出國税ひとり1000万は徴収しないとな
入管収容で税金泥棒100%クソ公務員の過失責任を税金で肩代わりするとかやってるガヰジン入国税も1000万は徴収するのが筋
クソ航空機は航空燃料税1KL1千万円離発着税1回1億円上空通過税1Km100万円さらにスティンガー解禁して私有地からのクソ航空機撃墜合法化は
住民としての普遍的な権利だし憲法ガン無視で都心まで数珠つなき゛でクソ航空機飛ばして私権侵害して私腹を肥やす強盗殺人の首魁
斉藤鉄夫ら世界最惡の殺人腐敗組織公明党を殲滅しないとお前らの生命と財産は奪われる一方だぞ
(羽田)ttps://www.Call4.jP/info.php?tуρe=items&id=I0000062 , ttps://haneda-projeСt.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Com/
〔テロ組織)ttPs://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

810 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/18(土) 18:45:21.65 ID:itaYjhzY0.net
猫鼻が売りに出されてるのな
事情は仕方ないが6000万かぁ
源泉3つ掛け流しで立地も比較的良いけど

811 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/08(金) 13:40:23.83 ID:2NQVX1/T0.net
はぁ白骨の価格帯を見るだけでイライラするわ
早う乗鞍にチェーン店作ってほしいわ
休暇村は源泉がクソだからイラね

812 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/08(金) 13:40:50.18 ID:2NQVX1/T0.net
はぁ白骨の価格帯を見るだけでイライラするわ
早う乗鞍にチェーン店作ってほしいわ
休暇村は源泉がクソだからイラね

813 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/12(火) 13:43:14.82 ID:5EJS7wJM0.net
星川館行ったことある人いる?
貸切30分少なすぎて1時間入りたいんだが、どういう仕組みで予約取るの?

814 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/21(木) 08:09:29.50 ID:yCCZRL/v0.net
馬曲が来年4月にリニューアルオープンてほんと?
期待していいんか?

815 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/22(金) 09:45:13.44 ID:Q/DhSDEy0.net
【長野】「親子混浴」6歳までに引き下げへ…「9歳まで」は全国8自治体、街の声・賛成や「年齢一律……柔軟に対応してもいいのでは」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1703203821/

816 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/22(金) 12:12:48.47 ID:kgdp05T60.net
6歳ならOKって理屈が分からん
イケる変態は6歳でもイケるだろ

817 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/22(金) 12:18:33.63 ID:5bbab9uo0.net
むしろそれぐらいがベストって性癖の層も世の中にはおるからな
もう混浴は年齢問わずNGにしたらええよ
自分のガキが大事なら自分ちの風呂入っとけ

818 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 10:38:50.45 ID:IzFApHAZ0.net
つまり6歳までは女湯入り放題

819 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/29(金) 12:29:04.80 ID:qpBSe/F70.net
白骨温泉1泊して、松本城を初めて観に行ったから、松本駅周りの温泉、浅間温泉つーのに初宿泊したが、普通のアルカリ温泉だと物足りない
これは温泉なのか?と思うレベルだった、あの辺りに星野リゾートとかあったんだねぇ。

白骨温泉の値段はもう下がらんと思って諦めた、外国客すげー多いよ、それより暖冬で雪があんまなくて、雪降る中の露天風呂期待してたから、そこが残念ではあった

820 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/29(金) 12:30:48.04 ID:qpBSe/F70.net
白骨温泉1泊して、松本城を初めて観に行ったから、松本駅周りの温泉、浅間温泉つーのに初宿泊したが、普通のアルカリ温泉だと物足りない
これは温泉なのか?と思うレベルだった、あの辺りに星野リゾートとかあったのかよと、あの温泉にあのリゾート価格はないな



白骨温泉の値段はもう下がらんと思って諦めた、外国客すげー多いよ、インバウンド価格。
それより暖冬で雪があんまなくて、雪降る中の露天風呂期待してたから、そこが残念ではあった

821 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/29(金) 12:30:51.07 ID:qpBSe/F70.net
白骨温泉1泊して、松本城を初めて観に行ったから、松本駅周りの温泉、浅間温泉つーのに初宿泊したが、普通のアルカリ温泉だと物足りない
これは温泉なのか?と思うレベルだった、あの辺りに星野リゾートとかあったのかよと、あの温泉にあのリゾート価格はないな



白骨温泉の値段はもう下がらんと思って諦めた、外国客すげー多いよ、インバウンド価格。
それより暖冬で雪があんまなくて、雪降る中の露天風呂期待してたから、そこが残念ではあった

822 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/29(金) 12:58:58.83 ID:8HMqSMKb0.net
>>819
白骨はインバウンド客多かったんだ
3週間ほど前につるやに泊まった時、白骨は平湯あたりと比べて外国人客はかなり少ないとスタッフに言われたんだがなw
その時は実際一~二組しかいなかったわ

823 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/31(日) 14:12:26.82 ID:gmsMtUc/0.net
白骨だと飛騨高山とセット売りかもしれんな
夏場は上高地に外人やたら来る

824 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/05(金) 21:14:22.75 ID:lEYBqE/A0.net
平湯の森以外であの辺の日帰り温泉でおすすめは
泡の湯くらいですか?

825 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/05(金) 23:34:18.21 ID:n5FBnpmz0.net
新穂高の中崎山荘よかったよ
かなり奥の方なんでちと行きにくいが

826 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/07(日) 13:39:32.69 ID:urC7HBM90.net
槍見館もわりと良い湯なのだが混浴の話題中心になりがち

827 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/21(日) 15:55:10.31 ID:G9j8Y0I90.net
男湯に、明らかに小学生と思しき女児を連れて入る親、頭おかしーのか? 幼児ならまだわかるけど、小学生位の女の子入れちゃマズイだろ。今日近くに来られてかなり気まずかったわ。

828 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/21(日) 19:07:53.86 ID:ecvtx/qw0.net
だんないよ

829 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/22(月) 10:41:51.01 ID:omWc2GXo0.net
長野じゃないけどこないだどう見ても中学生ぐらいの髪長い子が頭洗っててドギマギしてたら、
ただ髪長いだけの青年だったの思い出したわ、男が内股で髪洗うんじゃねえ!

830 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/22(月) 12:25:15.22 ID:1Pl+njk20.net
イチモツがデカすぎて恥ずかしかったのかもしれん

831 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/01(木) 22:06:53.95 ID:evkja1sc0.net
明日は佐久一萬里Hに泊して浸かる~再開してから日帰りは
一度だけ使ったが泊は初なんで何か変化アルかいな

832 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/03(土) 17:27:24.98 ID:lFUG0ArX0.net
3月に妻と渋温泉行こうかなと思ってるんだけどお薦めの宿教えてください。

833 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/03(土) 17:31:28.01 ID:99snAX2i0.net
星川館、水明館
これでいいw

834 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/03(土) 18:00:05.27 ID:lFUG0ArX0.net
ありがとうございます
湯田中は行ったことあるので渋寄りを探してます。金具屋は空きがなかったので他にお薦めがあれば教えてください

835 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/03(土) 18:47:28.30 ID:2hvOnIRR0.net
こくや良かったよ

836 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/03(土) 18:58:10.32 ID:pK2Fgs1w0.net
あのぼったくり宿はクソ

837 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/03(土) 19:00:15.08 ID:Uru+1R2Z0.net
>>832
辰野館か御殿湯

838 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/03(土) 19:06:22.03 ID:TpmMzAB70.net
>>837
つまんね
角間のおすすめも教えてくれや

839 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/03(土) 19:10:42.52 ID:Uru+1R2Z0.net
>>838
釣られないよ
越後屋か福島屋

840 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/03(土) 19:55:54.57 ID:lFUG0ArX0.net
たくさん教えていただきありがとうございます。どこも口コミが高い良さげな宿ですね。妻と参考にして決めたいと思います。あれこれ検討する時間も旅の楽しみですね。

841 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/07(水) 22:05:50.80 ID:ZZ/FhlPt0.net
>>827
https://i.imgur.com/ydyN1ja.jpg

842 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/01(金) 18:59:22.16 ID:DRnMW4k/0.net
下諏訪の鉄鉱泉旅館が一番好き

843 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/01(金) 19:24:39.20 ID:CtbC+1Is0.net
あそこ鉄鉱泉(毒沢の鉱泉)はビンで飲用に置いてあるだけで風呂はすぐそばの共同浴場のほうがはるかに湯使いが良い旦過だからなんかなー

844 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/01(金) 21:05:18.69 ID:4aE+KrzY0.net
珍州 の温泉

845 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/05(火) 13:42:39.05 ID:5HFW33PK0.net
長らく休業していて閉鎖と思われていた馬曲温泉
県外の方が新たにオーナーになって現在リニューアル工事中
近日再開とのこと
まぁ泉質はあれだけど夕暮れの露天はいいよね

846 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/05(火) 16:14:32.17 ID:Ka9snyhT0.net
今年4月から営業を停止している木島平村の温泉施設「 馬曲まぐせ 温泉」について、営業再開が当初の予定から約1か月遅れ来年5月上旬となる見通しとなった。
国内観光客やインバウンド(訪日外国人)向けに、入り口付近への更衣室やフリードリンクコーナーの新設など大がかりな刷新を進める。
施設刷新後は、出入り口付近に更衣室を整備し、館内着に着替えて内湯と外湯を行き来できるようになる。
このほか、ジュースなど複数の飲み物のフリードリンクコーナー新設など、観光客向けの設備を充実させる。

怪しいニオイがプンプンするな
こりゃ1日利用で2000円ぐらいの意識高い系スパ(笑)になりそうだぞ

847 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/05(火) 17:20:26.81 ID:7Rlz3EB30.net
近くに野沢も湯田中渋もあるのに外人含めてあんなとこ行くか?

848 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/05(火) 17:21:47.95 ID:q6agerDB0.net
絶景温泉が売りだからなぁ
確かに露天は解放感あって良かった(山しか見えないけど)

849 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/05(火) 21:40:45.20 ID:7Rlz3EB30.net
まあ山梨のほったらかし枠になれれば泉質や湯使い関係なく客来るけどなれるかね?

850 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/05(火) 22:44:33.14 ID:q6agerDB0.net
馬曲は内湯と露天が離れてるのが不便かな
景色は良いけどそれだけ、みたいな感じ
リピート要素がない

その点、ほったらかしはかなり上手くやってるよね
手軽で凝りすぎないフードメニューや電球の設置、夜店的でワクワクする
※入湯料が900円に値上がりしてた

851 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/05(火) 23:15:41.50 ID:3UG/P2Rp0.net
北信なんて県内でも上位の名湯が多いエリアで泉質で戦おうとしても無理だろうし、
それこそ意識高い系スパ方向に振り切ってインスタバエを呼び込んだ方がいいんじゃないか
湯小屋みたいなのは渋 湯田中 角間 野沢 子安に大山田と枚挙に暇がないほどあるが、
シャレオツなスパ系施設はその辺には全然ないだろw

852 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/06(水) 12:30:39.39 ID:m2iWJHye0.net
キャンプ場でも併設すれば良いんでね

853 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/06(水) 13:40:04.71 ID:HfWFTCo50.net
北信のど田舎まで行ってスパ的な温泉とかそそられない
キャンプ場併設はいいかもね、ターゲットが温泉に疎い層ならワンチャンあるかも

854 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/06(水) 14:25:52.12 ID:Lb6FNaYM0.net
馬曲温泉て元から近くにキャンプ場なかったっけ?
あとキャンプブームってもはや下火になりつつあるみたいだし
今さらキャンプ場作ってもそれこそ厳しかないかw

855 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/06(水) 18:39:41.10 ID:3UuPD2kx0.net
軽井沢駅前にアクアイグニスできるんだな

856 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/07(木) 19:06:41.29 ID:SQL3FlPM0.net
隣県だけど奥飛騨に露天風呂付きキャンプ場がいくつかある

857 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/11(月) 09:52:23.27 ID:SNvv4d6Q0.net
高山の五色温泉行ってみたいけど
日帰り無いんですよね

858 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/11(月) 17:31:38.84 ID:eCaPrlR70.net
だいぶ前に日帰りやめましたね
改築して内湯も露天も昔のような風情はなくなったので無理していかなくてもいいかと
山田や七味でも十分いいですよ

859 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/12(火) 09:43:25.84 ID:9SuQA3xU0.net
鹿塩温泉山塩館はとても親切です
建物新しく豪華になったけど俺は昔の方が好きだった
タイル張りの円形風呂がお気に入りだったんだがなくなってしまって残念

860 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/24(日) 20:11:11.94 ID:SnTte4R+0.net
何年ぶりかで松代荘に行ってきたが
ちょっと薄くなってる?
以前は析出物が底に沢山溜まってたけど今回はそうでもなかった
タイミング悪かったかな?

861 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/06(土) 07:14:01.51 ID:AubE5gNq0.net
(´・ω・`)青春18きっぷ4回目の朝や

会社がある日は気持ちよく起きたことないのに、旅行の朝は早起きが苦じゃないし、気分良く目覚める

862 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/06(土) 08:38:37.36 ID:Iajrswb30.net
>>861
おうっ、気を付けて
楽しんで来い!

863 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/06(土) 23:52:26.10 ID:VUgupw2E0.net
>>861
レポよろ

864 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/11(木) 08:37:59.30 ID:SseBlOP00.net
年々薄くなってる気がするけど
1月中旬から3月中旬まで日帰り浴槽工事で
休んでたから(宿泊は営業)析出物少ないのは
除去したばかりだったせいかも

865 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/28(日) 23:41:04.12 ID:QYQ3ksSL0.net
スクリプト対策保守

866 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/28(日) 23:57:10.43 ID:ha3hpmUj0.net
ついにこの板にまで来やがったか

867 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/29(月) 00:19:35.91 ID:LnSY/6p+0.net
何か、また来とるみたいやの…

868 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/30(火) 16:33:59.80 ID:DfWamxj60.net
浮上して

869 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/16(木) 21:09:28.86 ID:/P3dDJKE0.net
渋温泉糞熱い 旅館は温度調整しろや! 

870 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/16(木) 23:09:36.98 ID:/vKk+FCy0.net
熱いのが嫌いなら冷泉行けよ
お前みたいのが加水循環を促してるんだよ

871 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/16(木) 23:11:22.39 ID:/vKk+FCy0.net
そういうのに限って不感温度ですら「温い!加温しろ」とかぬかすというね

872 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/16(木) 23:29:33.55 ID:NMsqIkYl0.net
あの痺れるような熱さがいいのに何も分からないなら近所のスパ銭でホモと乳繰りあっとけよ

873 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/17(金) 23:00:24.47 ID:0DAPWkW60.net
渋や湯田中の外湯で一番風呂だと熱すぎるけど宿ではそこまでの経験ない
48℃くらいなら何とか入れるけど、50℃超えるとちょっとつらい

874 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/17(金) 23:16:45.79 ID:0DAPWkW60.net
ちなみに42℃以上の湯は交感神経を緊張させて刺激的だが、
体温、脈拍、血圧が上昇してしまい医学的には危険というのは常識らしい

875 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/17(金) 23:23:13.25 ID:6TyOi3hp0.net
浴槽50度はさすがにほとんどないよ
野沢の河原湯無加水ぐらいじゃない?
素人は46でもまず入れないから48に数分入れたらたいしたもの

876 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/17(金) 23:24:15.99 ID:6TyOi3hp0.net
>>874
それは草津町長の言い分だね
煮川で42ガーとかいう張り紙がいまだにあるのは笑える

877 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/18(土) 02:41:01.49 ID:hI0Lc5Fa0.net
北海道の熊の湯は薄めると地元の漁師さん達に怒られてたのだが
熱い湯に入りすぎて体が悪くなり
4んだ人が出て
それからうるさくなくなったと5年前に聞いた事がある

878 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/20(月) 13:08:21.18 ID:oz5RhpnV0.net
熱湯自慢とか未だにあるのか・・・

879 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/20(月) 13:37:58.42 ID:FWOqiPSm0.net
>>878
あるけどそれがどうかした?
冷泉自慢なら加われるか?

880 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/20(月) 14:44:46.43 ID:flA0RjPi0.net
高齢者が“熱い風呂”を好むのはなぜだ?
加齢により熱さを感じる皮膚感覚が鈍っていることがあります。
ttps://hc.nikkan-gendai.com/articles/244897

881 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/20(月) 18:22:28.43 ID:FWOqiPSm0.net
公開日:2019年01月06日

この話自体大昔から言われてることだけだし日刊ゲンダイだし
熱いの入れない体質なら入らなければいいだけでしょ?

こういう人って今度は36度だと「ぬるい!」とかクレームつけて加水加温循環を促進するイメージが強い

882 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/20(月) 18:58:35.95 ID:2bT+eVBc0.net
>>881
それじゃあ不公平だ
ヌルいのなら誰でも入られるけど熱いのには入れない人が出る

883 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/20(月) 19:02:21.83 ID:VAW3k95x0.net
熱いのもヌルいのもあるのが「公平」ってもんで
どっちかを無くせってのは勘違いした低能の意見だぞ

884 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/20(月) 19:07:31.86 ID:WdhKEHHU0.net
自分は30℃前半のぬるいのと40℃ぐらいの上がり湯の交互浴が一番いいわ
長野だと渋御殿湯がそうなんだが
それ以外がひどいのであまり行きたくならない…

885 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/20(月) 20:32:09.03 ID:flA0RjPi0.net
>>881
大昔からずっと言われているからこそ信憑性が高いのでは?

886 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/20(月) 23:31:04.35 ID:LcYB4Y0b0.net
>>882
36は比喩的に言ったけど30以下は無理な人いるでしょ

>>884の御殿湯やら近くの辰野館やらゆーとろんやら

887 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/20(月) 23:33:27.51 ID:LcYB4Y0b0.net
>>885
そりゃ年齢重ねれば感覚鈍くなりますよ

けど爺でも熱湯無理なのは無理なのさんざん見てきたし若くてもOKな人がいるのは事実なので

888 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/20(月) 23:49:19.03 ID:TqSNHnS00.net
源泉掛け流しの鮮度のいい湯なら熱い湯も温い湯も大好き
草臥れた循環湯はこれはもう温泉ではないなと感じる

889 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/21(火) 00:41:51.02 ID:3UIklSIC0.net
源泉掛け流しでも
循環併用は別枠にして欲しい

890 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/21(火) 15:59:37.12 ID:ShbYfZTB0.net
新鮮とか草臥れたとか本当にわかるの?

891 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/21(火) 18:48:45.54 ID:YJoRE0Uk0.net
いいお湯に入ったことないの?
入れば嫌でもわかるよ

892 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/22(水) 12:07:09.84 ID:qDRidh7x0.net
>>891
2行目だけで良いのに性格の悪さが隠せない模様

893 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/23(木) 00:54:28.18 ID:qfj/TRYI0.net
沸かし湯でも
一番風呂はお湯新鮮だなってのは分かるだろ

894 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/23(木) 01:06:07.99 ID:Yk+dsKQS0.net
源泉かけ流しの温泉旅館を手伝ってた俺から言わせれば
循環だろうが源泉だろうが
その人が良いと思ったら名湯だわ

895 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/24(金) 15:04:25.95 ID:wyG0PUhJ0.net
梅雨になったら野沢か渋あたりのクソ熱温泉に入りに行きたい
梅雨特有のなんかダルいなって気分が吹き飛んでスカッとする

896 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/24(金) 19:45:47.69 ID:elTHB3jY0.net
滝の湯と真湯が好き

897 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/24(金) 20:04:28.11 ID:Gu6/MZo00.net
その2つは泉質が他とちょっと違うからいいよな
だが男なら朝一で河原湯だろ、"飛ぶ"ぞ

898 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/26(日) 16:30:44.88 ID:u9pCP6lF0.net
長野は循環の名湯毒沢温泉があるからね

899 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/26(日) 17:09:59.99 ID:zsmPM/qz0.net
神の湯の源泉槽はかけ流し

ガチで循環の名湯といえば二本木
自分としては全国で唯一循環でもリピートしてる

900 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/26(日) 17:15:49.97 ID:436dUs+j0.net
二本木は循環掛け流し併用だったと思うが。

901 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/26(日) 18:15:12.46 ID:NySpecwt0.net
新湯注入なしの真正循環はさすがにローリー湯みたいなとこでないと逆にお目にかかりにくい
かけ流しの定義がいい加減だからこういう話になるけど

902 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/26(日) 18:27:51.62 ID:kMvTFqOd0.net
そんなら稲子湯とか
循環だが源泉の冷鉱泉は好きに投入できる

903 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/03(月) 15:08:25.92 ID:xoFEOmLl0.net
俺、神之湯と二本木が好きだから
鉄系の鉱泉が好きかもしれん
ただ二本木周辺の色んな湯の色が濃くても泉質は全然違うんだなぁって思わされるわ

県内でおすすめあったら教えてくれ

904 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/03(月) 15:14:57.24 ID:UcbxSaXE0.net
密かなオススメが桟温泉
加温循環の温かい浴槽と冷鉱泉かけながしの浴槽を行ったり来たり無限ループできる

905 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/03(月) 18:45:45.63 ID:YHxY687L0.net
冷泉好き
桟温泉は道路からはよく見てたけど源泉槽もあるのか

他に思いつくのは、渋御殿湯、渋辰野館、岩の湯、
他に長野だとどこかある?

906 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/03(月) 19:30:03.02 ID:hd28JlOf0.net
>>903
松代温泉は茶色系の含鉄やな
箱山温泉は二本木と似た笹濁りだった

907 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/03(月) 19:30:46.83 ID:hd28JlOf0.net
あ、鉱泉か

908 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/03(月) 19:43:43.31 ID:BwzPvye80.net
>>905
桟温泉はなんかのんびりした空気が流れてて居心地ええよ
幹線道路からも外れてるしあばら家みたいな外観だしで物好きしか来ないから、
いい意味で時間が止まってるような感じだわ
あと冷泉好きなら大塩温泉の公民館風呂はまず押さえとくべきやね

909 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/03(月) 19:47:41.51 ID:a+8CYXiz0.net
>>905
ゆーとろん
>>908
大塩はぬる湯だけど非加温時間帯でも冷泉とは言えないかと

910 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/03(月) 20:10:20.16 ID:W6sfXhqL0.net
>>908
>>909
ありがとう!
帰宅したら調べてみる

そして誤解招く書き方ごめん
ぬる湯歓迎です
冷たいのと交互浴も、ぬるいのに浸かりっきりも
どちらも好き
36度前後でふやけるまで浸かるのが一番好きかな

911 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/03(月) 21:19:20.94 ID:xZP3YKFV0.net
>>910

神奈川県北の者です
山梨北杜の増富の湯(実質閉館)にはまり近県ぬる湯をまわっており先日は白骨経由で二本木→桟温泉も行きました
近県で宜しければ

ー山梨ー
秋山温泉
http://www.akiyamaonsen.com/

中巨摩地区広域事務組合 老人福祉センターhttps://www.nakakomakouiki.or.jp/elderly_welfare_center/

山口温泉
https://x.com/Yamaguchi_Onsen?t=PjioTCh3Zrzxp1ipLqZprw&s=09

玉川温泉
https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/stay/tamagawaonsen.html

韮崎旭温泉
https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/stay/p5_5064.html

佐野川温泉
https://m.facebook.com/100054388395648/?locale2=ja_JP
ー長野ー
渋御殿湯
https://www.gotenyu.com/

加賀井温泉 一陽館
https://www.facebook.com/ICHIYOKAN

お宿つるや(宿泊のみ)
https://www.sirahone-tsuruya.com/

泡の湯
https://www.awanoyu-ryokan.com/sp/

912 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/03(月) 22:01:54.48 ID:Ll0in95x0.net
お、大塩温泉はなかなか理想的。ここは行きます!ありがと。
先月貝掛温泉でぬる湯三昧してきたけど、似てそう

ゆーとろんは入笠山に鈴蘭見に行く時に近くを通るけど、
家族連れであふれて落ち着けそうにないと思ってました
そうでもないですか?オフシーズンならいけるのかな?

913 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/03(月) 22:04:40.81 ID:Ll0in95x0.net
桟温泉は、学生時代に木曽福島の山の家へ行ってた頃は
幹線道路沿いの高級旅館だったんですよね
バイパスできて鄙びた印象です
しかし未だに敷居高い印象のままw
一度訪ねてみようかな

914 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/03(月) 22:14:36.87 ID:Ll0in95x0.net
>>911
たくさんありがとう!
こちらも順次調べてみます

増富の湯、休館なんですね
もっと早く知りたかった、何このパラダイス

やはり先月、須坂の岩の湯で温泉三昧してきたけど、
冬は貸切の小さい方の浴槽は源泉でぬるくて良かったのに
春には全部加温してるってどういうこと
洞窟風呂の源泉のみ冷たくて居座ってしまった
折角のぬる湯なんだから加温槽と源泉槽分けてほしい

915 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/04(火) 10:03:51.12 ID:n4qdH0HH0.net
桟温泉なぁ
あれ絶対新しくして露天風呂にしたら人気出ると思うんだけど
そこら辺がモヤりすぎて温泉に集中できなかったw

916 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/04(火) 10:08:42.38 ID:n4qdH0HH0.net
加賀井温泉一陽館が長野市付近では無茶苦茶おすすめ
内湯アツアツで外湯がぬるめ

ただ温泉ガチ勢じゃないから鉱泉かどうかは分かってないの

917 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/04(火) 10:53:32.39 ID:coOjQIGK0.net
>>915
あそこ夏になるとアブ系の虫ハンパねぇから露天にしたらおちおち入っていられなくなると思うぞ

918 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/04(火) 11:38:29.62 ID:/TstmeYv0.net
鉄じゃなくてぬる湯を探していたのか

919 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/04(火) 11:44:38.10 ID:/TstmeYv0.net
毒沢の源泉層は冷泉だな。茶色に変色するから鉄分も含まれているかと
長野市の若槻温泉の露天にある一人用の湯舟もぬるかった

920 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/04(火) 12:18:47.24 ID:8UjM5AO40.net
加賀井は内湯も平均的な温泉よりぬるいよ
40ないくらい

鉱泉はいくつか意味がある
ミネラル分が(多く)入っている自然水=ほぼすべての温泉が該当
昔の俗語で源泉温度が低い(厳密な定義はなかったが今の法律に合わせれば25度以下)温泉=冷泉みたいな

加賀井や松代は長野県内なら成分量はかなり上位に入る多さ

921 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/04(火) 12:26:06.56 ID:IeoKgd+k0.net
>>915
露天の設備自体は有ったようですね
原油高で混浴露天風呂は数年前に廃止したようです

先代の旦那さんが亡くなられて現在息子さんと
女将さんで細々やっているようです

先週初めてお伺いしましたが
これぞアットホームな感じのめし旨な温泉宿でした

平日朝食付き山側 7700+150円

https://imgur.com/a/17UG5XR
http://www.kiso.ne.jp/kakehashi.ag/

922 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/04(火) 12:43:46.96 ID:n4qdH0HH0.net
>>921
木曽繋がりで俺の宿おすすめしとく(薬草湯だから温泉ではないけど)

駒の湯って言う温泉だけども、浸かったあと凄い疲れるからぐっすり寝れる
料理も美味しくて量たっぷりだし、宿の価格に対して比較的高級な料理出てくる
(一昨年12000だったけど今幾らやら...)
立地はあれだけどお籠もり宿にしてはいいはず

923 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/04(火) 13:28:11.51 ID:ZaOcs7Zp0.net
>>922
「駒の湯」宿泊も良さそうですが、
入浴+お食事セットで夕飯にするのも良さそう

先週夕飯どうするか悩んだんで(らーめん55良かったよ)

https://komanoyu.com/

924 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/04(火) 17:48:05.31 ID:ErlugQGb0.net
>>913さん
19号がバイパス化されてから陸の孤島になったとか聞いたような。
しかし高級旅館って、うん十年前のことですか?(^_^;)

925 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/04(火) 21:53:15.24 ID:9qrx1Ggj0.net
昭和でも高級ではなかったわな

926 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/04(火) 21:56:08.81 ID:ErlugQGb0.net
どっちなんですか(●`ε´●)

927 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/05(水) 00:47:05.03 ID:xz9cSiBZ0.net
高級の定義や感じ方によりますね
作りや時代でいえば田沢温泉の富士屋が高級だというなら桟も高級かな

928 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/07(金) 12:39:16.68 ID:8UiEArkx0.net
木曽の桟自体が歴史あるから
多分旅館もそう見えちゃうのかなあ

929 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/07(金) 15:29:24.50 ID:ybzdkw/T0.net
桟温泉の目の前に掛かってる赤い鉄橋が「木曽の桟」だと思ってるやつ結構いる説
対岸に見える石垣のことです、なんて調べないと分からないという

930 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/09(日) 10:50:27.60 ID:+FG75ow30.net
愛媛県上島町長の上村俊之により朝鮮デビルレイプクーデター拠点が創られていた

上島町下弓削185の5
0897772253

愛媛県公安の朝鮮デビルレイプクーデター法曹、外患誘致法曹
五葉あきのり

その下で愛媛県警警察官になった
朝鮮工作員が暗躍し、
現実
朝鮮レイプ−被害者(証拠あり、なし)

捏造
日本人−被害者

この構図にすりかえ朝鮮レイプ支援かつ
日本人殺害工作をしている

約20年前の
林、こうじ−被害者(体液、証拠あり)
この場合、Yが犯罪していたところを
ガチかエアで現行犯逮捕したのだとやっても、

Xの体液あったり、
被害者がXにより妊娠したら愛媛県警がおかしいとバレちゃう

だからはじめに証拠隠滅に走ったのが
愛媛県警
1こうじのオジの警察官の林
日本人大虐殺朝鮮
2義理のオジ池田
3こうじの兄、一樹と
同じ弓削商船レイプ推進隊の朝鮮警察官
一樹と同級生

被害者は精神病院へ。妊娠してしまい自殺した片親も自殺。告訴権者がいなくなった

捏造
Yと被害者死亡

この構図にする為に約20年前に存在していないYをエア逮捕していたのが、

愛媛県警の
1弓削商船レイプ推進隊
殺人工作員の警察官や、
2上島町長
殺人工作員の上村俊之
3殺人工作員の弓削商船レイプ推進隊
林、一樹
4殺人工作員の弓削商船レイプ推進隊
西本智和など。
その捏造設定を元に殺人工作をしていたのが殺人工作機関
今治警察署
0898340110
伯方警察署
0897720110

上島町役所Tel. 0897-76-3000(代)

931 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/09(日) 12:05:53.22 ID:yf3D92uz0.net
>>929
なまじ奈良井に「木曽の大橋」なんて名前で立派な太鼓橋がかかってるからの。
「木曽の桟」もあんな感じのものがあるはずだと思っとる人は多そうだw

203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200