2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆埼玉の温泉を語ろう59【彩の国】

1 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/04(土) 03:07:04.51 ID:N6aDTLKA0.net
・埼玉の温泉、スパ銭などの温浴施設を中心に雑談までOK
・埼玉近隣なら他県の温泉、スパ銭もまあOK
・自演歓迎どんどんやれ
・荒らしはNG設定で紳士的に対応
・とにかく埼玉の温浴施設入ったら何か感想書いてけ

前スレ
◆埼玉の温泉を語ろう58【彩の国】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1671783631/

196 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/15(水) 20:09:00.04 ID:gk0HU1aQ0.net
>>194
そりゃそうだ。
そういう発想がなかったわ。
それが俺の限界。

197 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/16(木) 01:00:56.04 ID:qchT7rld0.net
そうなんだが
例えば、タクシー代が往復2000円で、入館料が1000円だと
そうまでして温泉に行く必要ない、と思うのが普通。
寒さに耐えて、歩いて温泉に行くか
その辺のバランスの問題ですね。

198 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/16(木) 04:22:14.37 ID:qvMFXqiH0.net
車買ったと思えばタクシーなんざ安いもんよ
しかも運転手付きの何という贅沢w

199 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/16(木) 07:52:28.71 ID:BeOaHy8R0.net
深層地下水って腐った水だから嫌な臭いもするし温泉としてパンチもないよね
結局腐った海水をあっためただけなんだよね
埼玉の温泉ってそんなのばっかw

200 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/16(木) 09:08:40.86 ID:O0XSb8aC0.net
自演キモい

201 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/16(木) 10:05:25.29 ID:lO0HsKu80.net
Myチョかー頑張ったやん
お久しぶり

202 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/16(木) 12:57:45.13 ID:lO0HsKu80.net
最高級品種〜独り身孤独木湯〜
ヒトリンボ温泉街〜さあ埼玉県温泉地へ
Myチョががー最高〜
自演他薦は問いません愛の貧乏脱出大作戦!

203 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/16(木) 13:37:58.71 ID:N0uGRJMP0.net
昭和末 谷中
最高〜上野桜木邸〜
杉戸天然温泉雅楽の湯 さあ今宵も誘われよう

204 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/16(木) 13:56:43.40 ID:TtAhb81M0.net
>>197
普通じゃない
お前が貧乏なだけ
前にも書いたけど釧路から川湯温泉まで複数枚諭吉使ってタクシー使ったことも2回ある

205 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/16(木) 14:10:12.66 ID:Sc6FmV8W0.net
タクシークセーから嫌やや 自家用車派
(※個人の感想です)

206 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/16(木) 15:11:49.51 ID:TtAhb81M0.net
自家用車の方が臭い 本人が分からんだけ

207 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/16(木) 15:57:46.55 ID:lO0HsKu80.net
自分の臭いはクセー他人の臭いクセ〜最高〜
唾は自分の唾なら許せる他人の唾が口内にあったら〜最高級〜
他人のパンツ履くみたいな中古車いややー
最高〜

208 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/16(木) 18:05:57.75 ID:+2H1XMSF0.net
タクシーの運ちゃんも安い給料で頑張ってる
1000円ぐらいケチらないで乗ってやれよ

209 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/16(木) 19:05:24.89 ID:O54vj8x30.net
ゆあみロスなんだけどポストゆあみにならないかと千葉市原の薬湯に行った見た
智光薬湯にくらべると全然パンチ不足だけどティンポの先っぽが少しだけヒリヒリ来た
人工の硫黄白濁の湯もまあまあ楽しめたがタトゥーの客が多さには閉口

210 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/16(木) 19:21:54.48 ID:0W2lQRSg0.net
一ヶ月に一度行くかどうかの奴がロス語るな
回数券も買ってなかったくせに

211 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/16(木) 20:13:21.25 ID:qchT7rld0.net
>>209
そうか、客層はちょっと違うかもね
でも関東で、ゆあみの代わりになるのは、どう考えても市原薬湯だろ。
色々不満はあるだろうが、あそこは飲食が安い。
時間が許せば、また行ってやってくれ

212 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/16(木) 20:35:58.39 ID:qchT7rld0.net
例えば、市原薬湯は
26(フロ)日は入浴料500円、レモンハイ200円などリーズナブル。
その他、曜日によって色々キャンペーンがあるぞ。
俺の場合、通勤帰りに行くとしても船橋から電車賃が片道600円かかってしまうから
滅多に行けないが。

213 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/16(木) 20:39:40.08 ID:qchT7rld0.net
↑ 600円→506円 の間違い。

214 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/16(木) 22:55:28.39 ID:TvXqNA/J0.net
ワンコイン片道が高いとか、何人(なにじん)だよ?

215 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/16(木) 23:50:33.94 ID:AdCmbVb50.net
川口のスパロイヤル
ほぼ足立区?で県西から行くと遠いんだよなぁ

216 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/17(金) 00:30:47.41 ID:9i0giKUG0.net
埼玉は左右に移動しづらいからな

217 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/17(金) 00:35:19.22 ID:N7vrpaLo0.net
だったら、同じく黒湯の新座に行けばいいんじゃないかな。

218 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/17(金) 01:15:34.91 ID:N7vrpaLo0.net
経験として、話の種として、埼玉県全域の温泉に行ってみるのは良いと思うが
スーパー銭湯なんて、遠くまで何度も行くもんじゃないと思う

自分の場合で言うと、塩化物泉なら埼玉東部で十分
西まで行くのはアルカリ泉のサイスポくらい。
逆に埼玉西部の人が、川口スパロイヤルに何度も行く価値があるとは思えない。

219 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/17(金) 06:45:56.73 ID:bVddLbYb0.net
花湯スパはまた値上げか
もうここ最近は毎年値上げしてるな
平日で1,550円、土日で1,780円はいい値段だな
夜割100円引きも18時以降だつたのが21時以降になってるし

220 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/17(金) 08:41:49.04 ID:yS2s9zkg0.net
たまたま自分が行ったときそうだっただけかもしれんが三郷の早稲田めぐみ客が入ってなくて心配になる

221 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/17(金) 09:33:23.56 ID:WuCYCorV0.net
埼玉県西部の人は羨ましい アルカリが好みだから
埼玉県西部に行きたいが面倒 近場で妥協していくのが川口スパロ いわば近所の銭湯
頑張ってサイスポ 意外に?地元が恵まれてても遠方に行きたくなるんだよなあ
例えば浅草が地元だった頃浅草寺なんてあまり近寄らない脇のおもちゃ屋に出入りしてたくらい
そんな感じ 

222 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/17(金) 10:06:41.84 ID:FPoeF5BW0.net
独り言スレかな

223 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/17(金) 10:10:07.98 ID:fjbNSt0F0.net
私も那覇市に住んでた時、毎日エメラルドブルーの海を見ていながら海水浴なんか一度もしたことがない
そんなものですよ
海水温泉には行きましたけれどね

224 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/17(金) 15:11:27.13 ID:N2PzEH3h0.net
無い物ねだりですねー
西部の温泉に毎日行きたいですねー
塩化物泉は飽きる 

225 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/17(金) 19:16:27.87 ID:ZqxMAaqS0.net
>>219
え、花湯スパってそんなに高いの?
「熊谷」ですよね、東京都内と勘違いしてるんでは?

>>220
早稲田めぐみは、いつも空いています。
僕も心配なので、ぜひ行ってあげてください。

226 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/17(金) 19:22:50.62 ID:JtLgql6c0.net
サイスポ回数券680円って最高〜だろ
帰りに近くの蕎麦屋 たばこ臭きつー最高級

227 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/17(金) 21:18:45.74 ID:N7vrpaLo0.net
川口は、郵便局強盗で大変みたいですね。

228 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/18(土) 01:39:52.24 ID:i0juZtX30.net
>>221
埼玉東部で「アルカリ単純泉」というと、
かつては「白岡温泉」があったが閉店、「春日部湯元」も休館。
ちと高いけど、今は「スパハーブス」ですかね。

229 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/18(土) 08:21:07.22 ID:oM5EOtHD0.net
三郷めぐみの入浴料1000円は割高な感じがする
アクアイグニスの700円は安いぶんグルメで金を使わせようということか

230 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/18(土) 11:49:45.08 ID:GlkVmWOi0.net
>>228
アレのどこがアルカリ単純泉を感じるんだよ?アホか

231 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/18(土) 16:06:12.35 ID:Ey9TgW/50.net
また自分と喧嘩ですか

232 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/18(土) 17:36:35.12 ID:wNaED+2p0.net
>>230
ヌルヌルしていようがいまいが、
湧出温度が25度以上で、溶存物質が1g未満で、PH値がアルカリだったら
アルカリ単純泉なんだよ。

>>229
アクアイグニスは食事も高いし、休憩スペースもないじゃないか。
三郷めぐみは、割高だとは思わないよ。

233 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/18(土) 17:47:12.82 ID:c7N7CoxQ0.net
231みたいな建設的な話でいきない独居老人要らないw あっ糖質か

234 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/18(土) 19:16:35.33 ID:NAwxeZ7b0.net
湯けむり大宮みたいな休憩スペースが好きで
ついつい行ってしまうけど、たまには他も
行きたいんだよね
カシバはカプセルホテルみたいなトコは
独り占めしてる人ばかりだしさ
仕方ないから雑魚寝スペースで寝てるけど、
落ち着かないよー、ちな県南在住だけど近辺殆ど行った
所沢とか田舎なのに狭い所ばかりだし

235 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/18(土) 20:11:51.28 ID:Br1XQS/L0.net
自演キモイ

236 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/18(土) 21:36:43.71 ID:C1Kobgc60.net
東吾野駅で下車、顔振峠へ登山して吾野駅側に下山。
吾野駅近辺でお酒を一杯飲んで食事しから温泉に入って都内へ帰りたいと思います。
3月に入ったら実行したいと計画中の単独登山未経験オババです。
吾野駅周辺にお勧めのお店とかあるでしょうか。

旦那は物臭なのでアウトドアには向かないのです。
家でゴロゴロしてエロ動画ばかり観ています。

237 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/18(土) 22:37:23.52 ID:XKSlkU7N0.net
登場人物が多くて大変ですね。

238 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/18(土) 22:48:19.98 ID:ZRn8rOSt0.net
多重人格だからね

239 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/19(日) 00:04:50.80 ID:dlya5G120.net
何年か前に閉店になった船橋健康ランドの薬湯がけっこう濃くてよかった記憶がある

240 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/19(日) 01:27:46.51 ID:dNM/ddTQ0.net
>>239
2016年に閉店した、ゆとろぎの湯ですね、懐かしい。
座敷に老人がひしめいて、ビンゴ大会で盛り上がっていました。

241 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/19(日) 01:32:12.39 ID:hVogJ1zu0.net
夜中に自演する習慣があるのかな?

242 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/19(日) 01:32:37.17 ID:dNM/ddTQ0.net
武蔵野健康ランドにも、2種類の薬湯がありました。
健康ランドが無くなるということは、薬湯が消えるということなのかも。
寂しいな。

243 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/19(日) 01:36:30.78 ID:dNM/ddTQ0.net
>>241
夜中に、わずか5分で無意味なレス。
ヒマさ加減に、頭が下がります。

244 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/19(日) 01:37:52.69 ID:BbIo7pAA0.net
235みたいな独り身孤独湯のがキモイ
笑えるよw

245 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/19(日) 08:26:31.00 ID:SED9NiiX0.net
埼玉には天然温泉は皆無だろ温泉紛い物スパ銭しかない

246 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/19(日) 08:51:26.48 ID:BbIo7pAA0.net
ホンモノ
杉ツアー温泉地

247 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/19(日) 08:51:52.00 ID:InTU9duy0.net
自演自演言ってるアタオカはスルーして
埼玉サゲするやつもスルーね

248 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/19(日) 09:12:21.29 ID:3W9mTog00.net
ここに残ってるの埼玉下げの他県人ばっかじゃんw
アホらし

249 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/19(日) 10:09:42.54 ID:+scuKLIr0.net
>>236
そんなの知らないで調べないで行くの?アホなのか

250 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/19(日) 10:58:31.21 ID:20x/BIex0.net
また自分と喧嘩ですか

251 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/19(日) 12:26:18.88 ID:KoQPboAn0.net
いつものパターンw

252 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/19(日) 13:43:31.56 ID:F3uiRfO/0.net
まいちよが、んー笑える

253 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/19(日) 14:02:50.60 ID:fSDjsw8s0.net
>>248
お前の埼玉への深い愛情は素晴らしい
埼玉親善大使に任命してもらえ

254 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/19(日) 18:30:59.67 ID:dNM/ddTQ0.net
>>249
他人に質問したらアホ呼ばわりでは
そもそもスレの会話が成り立たんな

255 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/19(日) 19:42:09.47 ID:BbIo7pAA0.net
最高級〜
すぎた天温泉最高〜
来週お世話になってる
天然ほんも温泉よろしく

256 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 09:06:12.30 ID:NqiUGfDn0.net
でも山でも埼玉のような塩温泉けっこうあるよね
そういう所は成分の濃さをと効能を誇ってるの多いけど塩分が濃いだけだろって思うわ

257 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 14:01:54.20 ID:bx2uH2QO0.net
秩父で冷鉱泉ではなく熱めの天然温泉ってありますか?

258 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 16:59:58.43 ID:vtPcJx4n0.net
ない

259 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 17:09:22.41 ID:WH1HxY1L0.net
ないと思うけど
それは、そんなに深く掘らなくても鉱泉が湧いてるってことだから
秩父が良くないということにはならないと思う

260 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 17:42:55.91 ID:WH1HxY1L0.net
古い鉱泉の評価って難しいと思う。
例えば、自分が千鹿谷鉱泉に行ったとき、ノスタルジーに感動したし
やろうと思えばタダで入れるし、引出しの中のカネを盗むことさえできるのだが
黙って500円、箱に入れるのになんの躊躇もなかった。

一期一会の温泉としては、最高の思い出になったのだが
「じゃあ何度も行くか」と言われれば、距離とコスパを考えたらそうはならない。
だから、閉館になったのが残念とも残念でもない、とも言えることになる。

261 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 18:12:15.90 ID:vVq7hGU30.net
俺的には白寿の湯や鬼石温泉、かんなの湯辺りも殆ど秩父市とは限らないから有ると言えば有ると思うが、
このスレの移動範囲狭い雑魚って、秩父と言うと西武秩父駅近辺としか思えないアホが居るからな

262 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 18:27:20.68 ID:rcV0uz5U0.net
>>257
熱めはない。両神の国民宿舎や日帰り施設でも源泉は25℃弱だったかな
源泉で30℃超えは三峰の大滝温泉が33℃くらい
道の駅で入浴できる。運び湯として利用している民宿旅館等はあるみたい

263 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 18:39:03.93 ID:v/VtO5na0.net
秩父の鉱泉は、一生に一度は行きたい観光地と捉えています。
温泉の魅力の第一は「風情」だと思っているので。
乳頭温泉鶴の湯や、道後温泉などに人気があるのは風情があるから。

ただ、何度も入るなら、健美の湯の人工硫黄泉に浸かって
草津の湯畑でも、頭に思い浮かべるのが一番じゃないかと思います。

264 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 19:46:54.09 ID:5qmlTN4w0.net
埼玉通り越して草津逝け

265 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 19:51:39.14 ID:vVq7hGU30.net
>>263
この貧相な書き込みからいつものヤニカスコジキだと分かるのが何ともw
安く行くなら今のうち(コロナ割のことじゃねーぞ)なことも知らないんだろうな 

266 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 20:09:09.25 ID:CpEGpMe20.net
鶴の湯や道後温泉に行ったことあるのかな

267 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 20:16:23.46 ID:AXxS3uDK0.net
今日も遅くまで自演頑張るんですか?

268 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 20:23:33.94 ID:v/VtO5na0.net
乳頭温泉も法師温泉も、行ったのは20年以上前
今みたいに人気になってから、行く気がしないわ。

269 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 20:25:08.52 ID:iC308AkF0.net
深谷の温泉はがっかりだった

270 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 20:38:26.77 ID:v/VtO5na0.net
>>269
花湯の森のことですか?
湯はイマイチかもしれないけど
豪華な木造造り、高級な雰囲気が魅力と思いますが。

271 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 20:38:55.45 ID:CpEGpMe20.net
>>268
道後は?

272 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 20:44:36.12 ID:v/VtO5na0.net
>>271
いちいち答える必要もないのだが
道後くらい行っているよ、人生経験長いからな。

273 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 20:51:45.79 ID:v/VtO5na0.net
だが、ただ行っただけ。
湯の良さとか、そういうものは感じなかった、記念だね。
だから、温泉というよりは観光の楽しみ。

274 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 21:03:47.61 ID:CpEGpMe20.net
>>273
>>263で書いてるけど、道後は風情があるんじゃないの

275 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 21:07:10.46 ID:v/VtO5na0.net
>>274
だから、観光の楽しみと言ってるじゃないか。
色々面白いよ。
湯自体は、サイスポの方が上。

276 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 21:09:11.87 ID:CpEGpMe20.net
「風情」って観光の楽しみで片付けちゃうの?

277 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 21:41:20.71 ID:v/VtO5na0.net
>>276
まあ、難しいこと言わんといてくれ。
温泉には「転地効果」もあり、遠くに行った方が快感が強いというのもある。
また、その施設が負った「歴史」の深みというのもある。
だから、温泉の泉質、置かれた環境、両方を含めて楽しめばいいんじゃないかな。

278 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 21:56:59.81 ID:CpEGpMe20.net
結局逃げ出すんだな
だったら偉そうに書くなよ
鶴の湯も法師も道後もちょっと立ち寄ってみた程度なんでしょ

279 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 22:50:12.92 ID:iC308AkF0.net
道後はずっと前に温泉が涸れちゃったので山奥の奥道後からパイプで温泉を引っ張ってきてる

280 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 23:03:48.60 ID:yiyiKrJd0.net
>>278
この人は何と戦っているの?

281 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 23:30:34.84 ID:vVq7hGU30.net
道後行ったとかいってもそこに無泊で一番安い下の湯に入った雑魚だろ
下手すりゃ車中泊コジキでw

282 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 23:31:14.78 ID:36wVag1Y0.net
つまんな~い
やり直し!

283 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 23:32:34.69 ID:vVq7hGU30.net
>>279
奥道後温泉の方が泉質良いんだよ
実際、松山近辺のビジホの浴場に使われてるから
でも、実は松山付近は温泉銭湯がかなりあって、その泉質が馬鹿にできない

284 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/21(火) 01:07:49.33 ID:8W8lYySD0.net
自演キモイ

285 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/21(火) 10:12:02.33 ID:tLvtmgIC0.net
何ここ?
道後温泉のスレなの?
スレチなのに延々と馬鹿なの ??

286 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/21(火) 10:34:47.30 ID:Xdbr1OFf0.net
手軽に旅情気分
→清河寺 雅楽のゆ
ホントに遠い
→喜楽里別邸 花和楽 
微妙に遠いけど旅情感なし
→熊谷花湯

※埼玉県東部 都内基準
西部からしたら逆だけど自然豊かな西部から東部ってあまりないはず 百観音温泉位か

287 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/21(火) 11:15:37.05 ID:BGseMrmH0.net
喜楽里のどこが遠いんだよ?

288 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/21(火) 13:11:46.26 ID:OL16PGSv0.net
西武線沿線に住んでる人は近いかもね
このヒト達は東京や千葉地方から荒らしてるから…
あっ間違えたw
いらしてるから県南の温泉以外は遠く感じるのかもねw

289 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/21(火) 13:58:15.77 ID:SRK7sO+m0.net
>>286
無いわけじゃなく掘ってないだけ

元々人が住むところじゃなかったし、今ですら閑散としてるのに作るわけねーわ

290 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/21(火) 14:16:15.65 ID:Y0ydyPwH0.net
「東北地方」とかいう日本であって日本じゃない台湾、韓国以下の扱いを受けてる土地 [125096601]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1674734409/

291 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/21(火) 17:10:12.97 ID:ykzp3dqw0.net
>>288
千葉?w行かんわ渋滞千葉嫌い
上野桜木最高〜

292 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/21(火) 17:15:08.33 ID:qo9zJ+8Y0.net
>>290
東北差別とか、明治時代か?
大谷も佐々木朗希も東北人だぞ。
少なくとも温泉に関しては、埼玉の100倍良い。

293 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/21(火) 17:20:49.30 ID:qo9zJ+8Y0.net
>>291
それは分かる。
俺も一応千葉県民だが、車で千葉、船橋方面に行くくらいなら
春日部、埼玉方面に行くほうが空いてて楽。

294 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/21(火) 18:37:23.62 ID:hgDi75sZ0.net
>>290
あと、言っとくけど
台湾は半導体の生産世界一
韓国は一人当たりGDPで日本を抜いた。
ある意味、日本より上なのよ。

295 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/21(火) 19:09:13.78 ID:Du7lSF8Y0.net
>>293
千葉県民が嫌いではない市川船橋辺りの渋滞が嫌なので知人が市川だから
最高級〜だから千葉県温泉地は未開だし
探しもしないクルマ利用だから最高〜

296 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/21(火) 20:02:58.63 ID:mxZdCZqO0.net
春日部湯元は今年こそ復活して欲しいなぁ
まだ更新されてないけど

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200