2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆埼玉の温泉を語ろう59【彩の国】

1 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/04(土) 03:07:04.51 ID:N6aDTLKA0.net
・埼玉の温泉、スパ銭などの温浴施設を中心に雑談までOK
・埼玉近隣なら他県の温泉、スパ銭もまあOK
・自演歓迎どんどんやれ
・荒らしはNG設定で紳士的に対応
・とにかく埼玉の温浴施設入ったら何か感想書いてけ

前スレ
◆埼玉の温泉を語ろう58【彩の国】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1671783631/

251 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/19(日) 12:26:18.88 ID:KoQPboAn0.net
いつものパターンw

252 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/19(日) 13:43:31.56 ID:F3uiRfO/0.net
まいちよが、んー笑える

253 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/19(日) 14:02:50.60 ID:fSDjsw8s0.net
>>248
お前の埼玉への深い愛情は素晴らしい
埼玉親善大使に任命してもらえ

254 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/19(日) 18:30:59.67 ID:dNM/ddTQ0.net
>>249
他人に質問したらアホ呼ばわりでは
そもそもスレの会話が成り立たんな

255 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/19(日) 19:42:09.47 ID:BbIo7pAA0.net
最高級〜
すぎた天温泉最高〜
来週お世話になってる
天然ほんも温泉よろしく

256 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 09:06:12.30 ID:NqiUGfDn0.net
でも山でも埼玉のような塩温泉けっこうあるよね
そういう所は成分の濃さをと効能を誇ってるの多いけど塩分が濃いだけだろって思うわ

257 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 14:01:54.20 ID:bx2uH2QO0.net
秩父で冷鉱泉ではなく熱めの天然温泉ってありますか?

258 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 16:59:58.43 ID:vtPcJx4n0.net
ない

259 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 17:09:22.41 ID:WH1HxY1L0.net
ないと思うけど
それは、そんなに深く掘らなくても鉱泉が湧いてるってことだから
秩父が良くないということにはならないと思う

260 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 17:42:55.91 ID:WH1HxY1L0.net
古い鉱泉の評価って難しいと思う。
例えば、自分が千鹿谷鉱泉に行ったとき、ノスタルジーに感動したし
やろうと思えばタダで入れるし、引出しの中のカネを盗むことさえできるのだが
黙って500円、箱に入れるのになんの躊躇もなかった。

一期一会の温泉としては、最高の思い出になったのだが
「じゃあ何度も行くか」と言われれば、距離とコスパを考えたらそうはならない。
だから、閉館になったのが残念とも残念でもない、とも言えることになる。

261 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 18:12:15.90 ID:vVq7hGU30.net
俺的には白寿の湯や鬼石温泉、かんなの湯辺りも殆ど秩父市とは限らないから有ると言えば有ると思うが、
このスレの移動範囲狭い雑魚って、秩父と言うと西武秩父駅近辺としか思えないアホが居るからな

262 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 18:27:20.68 ID:rcV0uz5U0.net
>>257
熱めはない。両神の国民宿舎や日帰り施設でも源泉は25℃弱だったかな
源泉で30℃超えは三峰の大滝温泉が33℃くらい
道の駅で入浴できる。運び湯として利用している民宿旅館等はあるみたい

263 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 18:39:03.93 ID:v/VtO5na0.net
秩父の鉱泉は、一生に一度は行きたい観光地と捉えています。
温泉の魅力の第一は「風情」だと思っているので。
乳頭温泉鶴の湯や、道後温泉などに人気があるのは風情があるから。

ただ、何度も入るなら、健美の湯の人工硫黄泉に浸かって
草津の湯畑でも、頭に思い浮かべるのが一番じゃないかと思います。

264 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 19:46:54.09 ID:5qmlTN4w0.net
埼玉通り越して草津逝け

265 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 19:51:39.14 ID:vVq7hGU30.net
>>263
この貧相な書き込みからいつものヤニカスコジキだと分かるのが何ともw
安く行くなら今のうち(コロナ割のことじゃねーぞ)なことも知らないんだろうな 

266 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 20:09:09.25 ID:CpEGpMe20.net
鶴の湯や道後温泉に行ったことあるのかな

267 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 20:16:23.46 ID:AXxS3uDK0.net
今日も遅くまで自演頑張るんですか?

268 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 20:23:33.94 ID:v/VtO5na0.net
乳頭温泉も法師温泉も、行ったのは20年以上前
今みたいに人気になってから、行く気がしないわ。

269 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 20:25:08.52 ID:iC308AkF0.net
深谷の温泉はがっかりだった

270 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 20:38:26.77 ID:v/VtO5na0.net
>>269
花湯の森のことですか?
湯はイマイチかもしれないけど
豪華な木造造り、高級な雰囲気が魅力と思いますが。

271 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 20:38:55.45 ID:CpEGpMe20.net
>>268
道後は?

272 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 20:44:36.12 ID:v/VtO5na0.net
>>271
いちいち答える必要もないのだが
道後くらい行っているよ、人生経験長いからな。

273 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 20:51:45.79 ID:v/VtO5na0.net
だが、ただ行っただけ。
湯の良さとか、そういうものは感じなかった、記念だね。
だから、温泉というよりは観光の楽しみ。

274 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 21:03:47.61 ID:CpEGpMe20.net
>>273
>>263で書いてるけど、道後は風情があるんじゃないの

275 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 21:07:10.46 ID:v/VtO5na0.net
>>274
だから、観光の楽しみと言ってるじゃないか。
色々面白いよ。
湯自体は、サイスポの方が上。

276 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 21:09:11.87 ID:CpEGpMe20.net
「風情」って観光の楽しみで片付けちゃうの?

277 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 21:41:20.71 ID:v/VtO5na0.net
>>276
まあ、難しいこと言わんといてくれ。
温泉には「転地効果」もあり、遠くに行った方が快感が強いというのもある。
また、その施設が負った「歴史」の深みというのもある。
だから、温泉の泉質、置かれた環境、両方を含めて楽しめばいいんじゃないかな。

278 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 21:56:59.81 ID:CpEGpMe20.net
結局逃げ出すんだな
だったら偉そうに書くなよ
鶴の湯も法師も道後もちょっと立ち寄ってみた程度なんでしょ

279 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 22:50:12.92 ID:iC308AkF0.net
道後はずっと前に温泉が涸れちゃったので山奥の奥道後からパイプで温泉を引っ張ってきてる

280 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 23:03:48.60 ID:yiyiKrJd0.net
>>278
この人は何と戦っているの?

281 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 23:30:34.84 ID:vVq7hGU30.net
道後行ったとかいってもそこに無泊で一番安い下の湯に入った雑魚だろ
下手すりゃ車中泊コジキでw

282 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 23:31:14.78 ID:36wVag1Y0.net
つまんな~い
やり直し!

283 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/20(月) 23:32:34.69 ID:vVq7hGU30.net
>>279
奥道後温泉の方が泉質良いんだよ
実際、松山近辺のビジホの浴場に使われてるから
でも、実は松山付近は温泉銭湯がかなりあって、その泉質が馬鹿にできない

284 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/21(火) 01:07:49.33 ID:8W8lYySD0.net
自演キモイ

285 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/21(火) 10:12:02.33 ID:tLvtmgIC0.net
何ここ?
道後温泉のスレなの?
スレチなのに延々と馬鹿なの ??

286 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/21(火) 10:34:47.30 ID:Xdbr1OFf0.net
手軽に旅情気分
→清河寺 雅楽のゆ
ホントに遠い
→喜楽里別邸 花和楽 
微妙に遠いけど旅情感なし
→熊谷花湯

※埼玉県東部 都内基準
西部からしたら逆だけど自然豊かな西部から東部ってあまりないはず 百観音温泉位か

287 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/21(火) 11:15:37.05 ID:BGseMrmH0.net
喜楽里のどこが遠いんだよ?

288 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/21(火) 13:11:46.26 ID:OL16PGSv0.net
西武線沿線に住んでる人は近いかもね
このヒト達は東京や千葉地方から荒らしてるから…
あっ間違えたw
いらしてるから県南の温泉以外は遠く感じるのかもねw

289 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/21(火) 13:58:15.77 ID:SRK7sO+m0.net
>>286
無いわけじゃなく掘ってないだけ

元々人が住むところじゃなかったし、今ですら閑散としてるのに作るわけねーわ

290 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/21(火) 14:16:15.65 ID:Y0ydyPwH0.net
「東北地方」とかいう日本であって日本じゃない台湾、韓国以下の扱いを受けてる土地 [125096601]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1674734409/

291 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/21(火) 17:10:12.97 ID:ykzp3dqw0.net
>>288
千葉?w行かんわ渋滞千葉嫌い
上野桜木最高〜

292 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/21(火) 17:15:08.33 ID:qo9zJ+8Y0.net
>>290
東北差別とか、明治時代か?
大谷も佐々木朗希も東北人だぞ。
少なくとも温泉に関しては、埼玉の100倍良い。

293 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/21(火) 17:20:49.30 ID:qo9zJ+8Y0.net
>>291
それは分かる。
俺も一応千葉県民だが、車で千葉、船橋方面に行くくらいなら
春日部、埼玉方面に行くほうが空いてて楽。

294 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/21(火) 18:37:23.62 ID:hgDi75sZ0.net
>>290
あと、言っとくけど
台湾は半導体の生産世界一
韓国は一人当たりGDPで日本を抜いた。
ある意味、日本より上なのよ。

295 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/21(火) 19:09:13.78 ID:Du7lSF8Y0.net
>>293
千葉県民が嫌いではない市川船橋辺りの渋滞が嫌なので知人が市川だから
最高級〜だから千葉県温泉地は未開だし
探しもしないクルマ利用だから最高〜

296 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/21(火) 20:02:58.63 ID:mxZdCZqO0.net
春日部湯元は今年こそ復活して欲しいなぁ
まだ更新されてないけど

297 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/21(火) 20:05:56.77 ID:hgDi75sZ0.net
>>295
千葉県湾岸地域の温泉は
舞浜湯ーらしあ、クリーンスパ市川、湯ーねる、幕張湯楽、袖ヶ浦湯舞音など
駅に近いか、駅から送迎バスのある所が多いので
車ではなく電車でらしてください。

298 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/21(火) 20:14:03.11 ID:UguIOk9U0.net
春日部市は湯元温泉ぐらいしかレジャー施設ないんだから市も少し支援してやればいいのに
復活したら太田裕美の歌謡ショーやってほしいね

299 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/21(火) 20:36:39.06 ID:Du7lSF8Y0.net
>>297
ありがとうー
千葉県も沢山の温泉地がありそうですねー最高〜
埼玉県は渋滞しないので最高〜
電車嫌いなので最高級〜にならんのです
すみません。

300 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/21(火) 22:20:44.56 ID:mxZdCZqO0.net
>>298
ホント延び延びでツイだと少し腹を立ててる方も
いますねー
今年再開しないならもうやめた方がいいかと

301 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/21(火) 22:42:03.54 ID:ThLtAq4V0.net
ずっと1人で会話してるの怖すぎる

302 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/21(火) 22:56:37.39 ID:hgDi75sZ0.net
春日部といえば
クレヨンしんちゃん、大凧、地下神殿、温泉
他にありますかね。

303 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/21(火) 22:59:35.14 ID:N7rpfrZ90.net
少し黙ってればいいのに

304 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/21(火) 23:13:18.34 ID:sGI5eDqo0.net
千葉御宿のクアパレスがトロトロの黒湯で気に入ってて年2回くらい行く。
前回自分が行ったときに設備故障で温泉を供給できなくて今日は水道水を沸かしてるから
料金(通常1000円)を値引きすると言われた。温泉ではないから銭湯と同じくらいの
500円程度かと思ったら「今日は100円引きの900円でいいから」だと。
トロトロ黒湯を期待してきたのに水道の沸かし湯で900円じゃ入らんよね。

305 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/22(水) 00:10:15.13 ID:cFdB60kz0.net
>>304
クアパレスは、とろみ全国2位とかほざいてますけど
(1位はどこって言うんだ?)
水道水で900円は、ひどい話ですね。
千葉の恥、私が変わって謝ります。ごめんなさい。

306 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/22(水) 00:24:03.86 ID:cFdB60kz0.net
つい、乗せられて書いたけど
御宿のは「クアハウス」でしたね、しかも今は閉館。
クアパレスは船橋の銭湯。
アクアパレスは勝浦。
ややこしいです。

307 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/22(水) 00:26:20.77 ID:087Hm9sj0.net
>>293
柏で柏駅近辺じゃなく東武駅沿いの負け組のくせにかw

308 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/22(水) 00:29:08.87 ID:087Hm9sj0.net
>>304
>>305
バーカ とっくに閉業してるのにいつの話だよ
本当に大間抜けだな
というか名前すら間違ってるから、お前さ、それこそ自分同士の会話だろw

309 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/22(水) 00:30:45.54 ID:wnRV1oW90.net
延々と自演を続けてる狂気

310 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/22(水) 00:41:08.15 ID:cFdB60kz0.net
>>304 さんが仰ったのは、クアハウスのことだと思います。
混乱させて、すみませんでした。

311 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/22(水) 01:19:53.99 ID:cFdB60kz0.net
>>308
でも、いいじゃん。
これで、色々わかったんだし。
俺は、クアハウスが閉館したことは知らなかったよ。
あんたみたいな「温泉のプロ」じゃないしな。
悪かったな。

312 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/22(水) 01:41:50.90 ID:cFdB60kz0.net
 もう一回整理するね
クアハウス、、御宿にあった温泉施設、黒湯でトロミ日本2位をうたっていた、今は閉館。
クアパレス、、船橋市習志野似ある銭湯、ベルサイユ宮殿を模して改装されており、ジェットなどが魅力、刺青の聖地。
アクアパレス、、勝浦にあるホテル三日月に隣接する温泉施設、行ったことなし。

以上。
もう寝ます、おやすみなさい。

313 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/22(水) 05:37:27.56 ID:v9LOI+bs0.net
著名な温泉地については名前だけ出すが詳細に関しては突っ込まれるとほぼ沈黙
近場な温泉はほぼスレチな上に内容ハチャメチャ

314 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/22(水) 08:49:29.82 ID:Lb4xvkD40.net
そうか、クアハウスも閉館か
個性的な施設がどんどん廃れてチェーン店型みたいなのばかりになっていく

315 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/22(水) 09:28:04.43 ID:AzYxjkXK0.net
何いってんだ?前にも同じ事言ったこと、それに指摘されたことすら忘れてる馬鹿じゃん

316 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/22(水) 09:34:29.73 ID:iYgSfxsu0.net
ちんちん!シュッ!シュッ!シュッ!。

317 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/22(水) 11:08:26.24 ID:uVt7sHPX0.net
延々と自演を続けてる狂気

318 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/22(水) 11:27:21.05 ID:oKhlYzEe0.net
Myチョょがー 独り身沐浴湯ワラ

319 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/22(水) 16:39:20.80 ID:oKhlYzEe0.net
週末はお近くの
杉戸天然温泉 雅楽の湯へ

320 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/22(水) 18:12:04.11 ID:cpZ0Mi1Q0.net
杉戸は混みすぎて空いているときにしかいかないなぁ

321 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/22(水) 21:34:00.63 ID:qmb0B+m20.net
芋洗いで心が洗われる変な上野人を相手にしてはいけませんぞw

322 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/23(木) 10:05:28.20 ID:BD9LQT6I0.net
芋洗でない時間帯
上野桜木最高〜

323 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/23(木) 11:15:52.74 ID:IqbFqgMK0.net
でも上野から雅楽の湯遠くないか
休日だと片道一時間以上かかるんじゃ?

324 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/23(木) 11:52:01.45 ID:BD9LQT6I0.net
かかるのがイイー最高〜寛永寺御参りしてから
行くアル最高級〜
因みに三河島経由〜宮地ロータリー〜放射線11号〜わんつつーっ最高〜
敢えて距離が近い日光街道から行かない最高級
白岡辺り右折で宿場町団子屋最高級
因みに122浦和渋滞岩槻渋滞は
抜け道利用 坂内喜多方ラーメンにでて
やや回避
渋滞も最高〜な旅にしてるわ

325 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/23(木) 12:12:06.69 ID:MKe8uOI60.net
その自称上野爺もろくに週一すら行けてないゴミカスだよ 下手すりゃ東北塩竈単発カス同様にナマポクズ

今日が祝日という認識無いゴミの一人だろw

326 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/23(木) 12:19:27.75 ID:BD9LQT6I0.net
Myチョンがさん?
独り身沐浴湯してなー笑
独り身にはない忙しさがあるんよ最高〜

327 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/23(木) 16:08:57.66 ID:IqbFqgMK0.net
>>324
へーそうなんだ
いろんなとこ通るんだーね
お気をつけてどうぞ

328 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/23(木) 16:24:25.02 ID:ZvLWYvJw0.net
こんな糞みたいな自演日記スレ誰が見るの?

329 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/23(木) 17:13:51.02 ID:KoLIl4dA0.net
道順がデタラメ過ぎる
なんで杉戸行くのに白岡まで来るんだ?
やっぱ行ってないんだな…
エア温泉楽しい?

330 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/23(木) 17:18:03.36 ID:ZvLWYvJw0.net
また自分と喧嘩ですか

331 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/23(木) 17:35:43.27 ID:3Ln8/+6z0.net
埼玉は道がたくさんあって良いですね。
自分が雅楽に行くときは国道4号を北上。
近くまで来るとカーナビが効かないので
「郵便局の所」を右折するというのだけは、しっかり頭に入れている。

332 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/23(木) 17:44:54.45 ID:3Ln8/+6z0.net
関係ない話だけど
4号バイパスを走っていると
道の駅「ごか」と道の駅「こが」が並んでありますね。
待ち合わせのとき、間違えないようにしないといけませんね。

333 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/23(木) 18:06:56.56 ID:3Ln8/+6z0.net
雅楽もいいんですが、
ちょっと先の幸手極楽に11時までに行けば、休日でも650円。
自分が近隣の人間で何度も行くようなら、そっちを選ぶ気もします。
地元の方はどうなんでしょうか?

334 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/23(木) 18:09:58.00 ID:BD9LQT6I0.net
>>327
さんくす最高〜

335 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/23(木) 18:13:00.38 ID:BD9LQT6I0.net
>>329
最高〜
出鱈目って道を楽しむ旅情編
お子様なら黙ってナビによろー最高級〜
岩槻先を東北道側道を通って白岡だと思うよ〜最高 ナビに頼らない最高級〜
側道左折辺りが白岡だと思ってたが
確認すらしてない最高〜

336 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/23(木) 18:14:51.29 ID:BD9LQT6I0.net
側道左折でなく右折だったわ
失礼
最高〜温泉地

337 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/23(木) 18:31:06.87 ID:KoLIl4dA0.net
白岡まで来るならその先の百観音やなごみの方がいいのにアホかと思うよ

338 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/23(木) 18:33:07.61 ID:KoLIl4dA0.net

アホ最高~とか言うんだろ?

339 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/23(木) 19:15:04.06 ID:MKe8uOI60.net
>>329
本当それ、如何にも安酒食らって引きもこってるナマポ無能ハゲのほざきだから嘲笑ってるわ
金無いとこうなるんだなとw

340 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/23(木) 19:17:05.74 ID:yKAzyF8V0.net
またキチガイが怒涛の自演してる

341 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/23(木) 19:24:28.31 ID:0NtgoKaI0.net
>>339
また単発ナマポ(笑)

342 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/23(木) 19:25:17.27 ID:MKe8uOI60.net
>>341
それはお前のことな

343 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/23(木) 19:31:00.60 ID:Bv7ifC+40.net
ヤニカスに「温泉のプロ」とか言われちゃって

344 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/23(木) 22:10:00.73 ID:BD9LQT6I0.net
百観音温泉も最高級〜
最近言ってない 団子屋があった頃が最高級〜
蓮田の先右折だからやっぱ白岡町かなあ
最高〜

345 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/23(木) 22:19:43.10 ID:DOgvvlWP0.net
今は白岡市だし百観音は久喜市だしめちゃくちゃじゃんw
アタオカは温泉行ったことないねw
アホ最高~w

346 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/24(金) 10:23:08.64 ID:Opka8iHV0.net
【福岡】大浴場のお湯換え、年2回だけ 塩素注入も怠る 福岡の老舗高級旅館「大丸別荘」★2 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677196925/

これはひどい

347 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/24(金) 11:44:29.32 ID:XajfqnO80.net
どこかと思ったら天拝山、二日市温泉辺りじゃん
このスレの雑魚とか太宰府含めて行ったこと無いだろ?w
この辺りは薄緑の硫黄泉だからこの程度で済んだという話だナ

348 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/24(金) 13:09:46.37 ID:Ih9w6kxZ0.net
345最高〜
読解力無さすぎw
我がすぎてん行く途中が白岡通るって話
最高級チョンがかー最高〜独り身独木湯かw

349 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/24(金) 14:13:56.83 ID:OWoLuAuF0.net
杉戸天然温泉雅楽の湯
至福の時が流れる名湯 日光の宿場町で栄えた町
さあ また癒されよう杉戸宿で

350 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/24(金) 18:42:13.89 ID:Ctqf09K60.net
>>347
福岡県にも良い温泉があるんでしょうね。
ただ九州なんて滅多に行けるところじゃないし
今のところ別府、霧島、指宿など有名どころを回っただけ
息子の大学合格祈願を兼ねて、太宰府天満宮は行ったことあるけど
近くの温泉に入るという発想がなかったな。

351 :名無しさん@いい湯だな:2023/02/24(金) 18:46:59.60 ID:iZahdRky0.net
>>350
画像ペタペタの相手するの好きですね
行ったのは20世紀の話でしょ

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200