2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

新潟の温泉15

1 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/07(火) 19:39:47.97 ID:EoJ60t/B0.net
新潟の温泉・温泉宿について語ろう

前スレ
新潟の温泉14
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1640919583/

新潟県のホテル・旅館
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1300323612/

【越後】新潟県総合スレ12【佐渡】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/travel/1648992043/

312 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/15(日) 11:08:36.58 ID:+gA5MJIB0.net
>>308
あっちなら300円で4箇所入れる湯ノ花温泉が最強だろ

313 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/15(日) 12:06:04.63 ID:JBBMsw/Z0.net
>>311
そんな安いトコあんのかよとむしろ驚き。
銭湯と大して変わらんな。
ただ根性ちっちゃいから旅館の立ち寄りって結構ハードル高い。

314 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/15(日) 13:01:41.08 ID:MpRbr59G0.net
>>312
湯の花は好きだけど硫黄系と硫酸塩とで泉質が違うやん
入りたい湯は気分で変わる。掛け流しの条件内で勝ち負け比べられるもんじゃねえ
それはさておき新潟にも湯の花スタイルな共同浴場もっと増えて欲しいわ。県内だと雲母温泉が近い

315 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/15(日) 13:08:07.47 ID:W8JCC5rP0.net
300円は破格ぞ
丁度先週行ってきたばかりや

316 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/15(日) 14:14:51.90 ID:OpJ1Pfsl0.net
施設立派で人気な宿はそりゃ高い
ひなびてて客もあまり来ない所は500円くらいだったり

317 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/15(日) 15:01:22.89 ID:DMfvTHl80.net
寒くなる前に栃尾又行きたい。

318 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/15(日) 18:20:43.23 ID:/lrSj26J0.net
自分は先週いってきたわ
とてもいいところだった

319 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/15(日) 18:27:50.81 ID:DMfvTHl80.net
うらやま

320 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/15(日) 20:40:05.87 ID:hvDoUg8W0.net
これからの季節はほどよく熱い千年の湯だな

321 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/15(日) 20:40:14.39 ID:hvDoUg8W0.net
これからの季節はほどよく熱い千年の湯だな

322 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/15(日) 23:08:35.62 ID:JBBMsw/Z0.net
>>314
県内はそれなりに温泉地が幾つもあり日帰り施設や旅館もそこそこの数はあるが低料金の地元密着型の共同浴場って数えるほどだよなぁ。
関川村の温泉郷と五頭温泉郷くらい?

323 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/16(月) 00:52:13.09 ID:Wk/Pwx1u0.net
妙高と湯沢の共同浴場も近いけど有人だった

324 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/16(月) 00:55:03.84 ID:1rF2hXoz0.net
兎口温泉が生きてたらなあ

325 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/16(月) 02:36:51.06 ID:oS3kKB6b0.net
寒くなったせいか、何処の日帰り温泉に行っても混んでる

326 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/16(月) 09:43:16.86 ID:IOE3vnZj0.net
月岡にも共同浴場はあるがあれ名前だけ共同浴場で料金も中身も共同浴場なんて鄙びたものじゃないもんな。
かといって日帰り温泉施設と呼ぶには施設・アメニティ含めお粗末なものだし。
料金600円もとってあれはない。

327 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/16(月) 13:43:58.64 ID:s3sJtxW50.net
このご時世日帰り600円とか安くていいね基本自分で用意するからアメニティとかあんまり拘らないし

328 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/16(月) 14:17:08.98 ID:+7kQq7Zu0.net
月岡はほうづきの里が素晴らしかったが
残念ながら閉館してしまったな

329 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/16(月) 14:56:40.33 ID:L0l2FdNV0.net
シャワー無し・シャンプーボディソープ無し・石けん無しという条件ならよほど泉質がとびきり良でない限り出して300円だなぁ。

330 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/16(月) 15:04:11.42 ID:+7kQq7Zu0.net
>>329
安い場所は客層と清潔感がクソ

331 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/16(月) 16:07:37.84 ID:sAJKu9QN0.net
その単価考えるとやる方は1日中客が途切れないくらいじゃないと商売にならない
自分が経営側ならそれでやるの?

332 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/16(月) 19:30:20.97 ID:oS3kKB6b0.net
美人の泉はマッサージチェアが高級品なんで通ってるw

333 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/17(火) 11:18:28.91 ID:jeVHf/g30.net
町民が維持管理する為に設定している料金と、商売での料金との違いさね
前者を当然として考えるのは使う側としても良くないと思うわ
あくまでも感謝のつもりで払ってるつもりや

334 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/17(火) 16:45:15.44 ID:vsB9eNhm0.net
お値段の注文ずいぶん厳しい方もいるけどそれだとなかなかお眼鏡に適う施設がないんじゃないですか?県内だと何処が合格!になるんだろ

335 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/17(火) 16:45:56.41 ID:t+1lS/aW0.net
お値段の注文ずいぶん厳しい方もいるけどそれだとなかなかお眼鏡に適う施設がないんじゃないですか?県内だと何処が合格になるんだろ

336 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/17(火) 17:31:35.65 ID:NQUHr+gj0.net
定期的に出る話題だとは思うけど、新津温泉整備してほしい。
潰れるショッピングセンター跡地にでも。

337 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/17(火) 17:32:06.59 ID:NQUHr+gj0.net
定期的に出る話題だとは思うけど、新津温泉整備してほしい。
潰れるショッピングセンター跡地にでも。

338 :150:2023/10/17(火) 18:22:24.48 ID:7jlqyoJG0.net
新津は整備したところで湧出量からすると
浴槽は大きくできないし、値段上がるだけかと

そういうのが好きなら花水行けとしか

339 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/18(水) 01:15:05.27 ID:Zgq1Yt1W0.net
新津温泉で整備すべきなのは常連の質

340 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/18(水) 10:26:23.75 ID:i0udrxXR0.net
>>339
これ。

341 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/20(金) 09:04:27.10 ID:hBWiF2EM0.net
新津温泉この前初めて行ったけどサロンシップの匂いだった
あれが正しい新津温泉の匂いなのか?
それともジジイが貼って入ってたからなのか?

342 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/20(金) 10:11:28.35 ID:PZIjYLtO0.net
>>341
人によってはそう感じられる臭気なのかなぁ?
アブラ臭といってもそこの温泉地なり源泉井戸によっては微妙に異なるから。
薬品系の臭いが強いとこもあるし。
いい例が瀬波温泉でな。大観荘や汐美荘あたりは潮の香り漂ういい臭気だが松風荘なんてどこかの病院思わせる強烈な薬品臭だわ。初めて行った人は面くらうと思う。

343 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/20(金) 11:59:04.47 ID:uOzTOzAb0.net
サロンシップ臭ということはつまりドクターペッパー臭ということだな

344 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/22(日) 05:11:29.12 ID:MQuz26Uw0.net
サロンシップ臭とドクターペッパー臭をかぎ分けられない残念な鼻の持ち主とか
かわいそう

345 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/22(日) 06:36:38.63 ID:giSuc8uD0.net
ドクターペッパー味のサロンシップがどこかにあるのかも知れない

346 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/22(日) 16:17:20.50 ID:MQuz26Uw0.net
サロンシップ味のドクターペッパーもどこかにあるのかも知れない

347 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/23(月) 13:33:26.26 ID:E5LkJnPs0.net
寒くなってきたせいか昨日行ったところはけっこう賑わっていたな。
親子連れが多かった割に騒ぐ子供がほとんどいなかったのはラッキー。

348 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/30(月) 01:15:11.62 ID:RRdjDHJT0.net
新津温泉近くの
【新潟市秋葉区】ベルシティ新津、2023年10月31日閉店-旧長崎屋、建物の老朽化で38年の歴史に幕
https://toshoken.com/news/26834

349 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/31(火) 05:37:28.91 ID:wkYNirCQ0.net
Xからの情報だけど、ごまどうゆったり館が源泉井戸工事やってて沸かし湯営業だって

350 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/31(火) 21:57:23.67 ID:T/teYV3l0.net
新発田のあやめの湯が明日から1カ月お休み………
ちょくちょく足を運んでいるだけに痛いわ。

351 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/31(火) 22:08:38.92 ID:lf33baYu0.net
紫雲の郷はドライヤー有料化で100円とか取らずに、ハゲの人100円引きサービスにしたらいいのに。

352 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/01(水) 19:52:53.27 ID:TrZiDiod0.net
「ぷぷぷっ、100円お引きいたしますね~」
「はげちゃうわ!」

353 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/02(木) 02:00:36.95 ID:JQC7tfwP0.net
じょんのび1日店長
https://youtu.be/wPMi9_t2lw8

354 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/04(土) 00:34:22.03 ID:mNqmVTzW0.net
>>353
グロ

355 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/04(土) 22:03:28.30 ID:mNqmVTzW0.net
https://www.cinemacafe.net/imgs/thumb_h1/393638.jpg

356 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/05(日) 00:24:40.39 ID:S1b0z/D90.net
>>353
同じことをやってくれるなら喜んで見に行く

357 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/09(木) 01:45:39.98 ID:VfRpnWXw0.net
西区、中央区、東区で温泉施設を作るのはもう難しいのかな

358 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/11(土) 14:31:45.65 ID:x5BgvS2o0.net
地下水汲み上げによる地盤沈下の問題があるから難しいだろ。
北区では天然ガス採掘を行なっているから汲み上げられたかん水なんか温泉に使えると思うがね。
問題はそれらを使って温浴施設作ってもさほど利用者が見込めず採算割れが関の山。

359 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/11(土) 20:11:58.35 ID:tjLLX7cb0.net
昔は日和浜にビーチセンターがあって、そこのお風呂は濃厚な塩化物泉だったよね

360 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/11(土) 23:29:39.34 ID:UEQtIrX50.net
本間健康ランド続けて欲しかった

361 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/14(火) 04:48:57.92 ID:xUERbcrT0.net
いろりの宿 平左エ門倒産かよショック
立ち寄り湯よく行ってたのに

362 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/14(火) 09:45:08.77 ID:AhvQmOjG0.net
咲花はどこが閉館してもおかしくないな。現状では。
唯一あった土産屋も数年前に閉店して温泉街は人の通りも全くない。
ただ静かで雄大な阿賀野川に面した風光明媚な立地で温泉は良質な硫黄泉。
恵まれた環境だと思うが。

363 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/14(火) 14:06:13.70 ID:xsbMaPMD0.net
静かで雄大な景色がある温泉
ならばそういうものを求めるお客にはたまらんだろ

364 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/14(火) 15:09:21.83 ID:YS/6poPY0.net
自分もなんか咲花温泉行きたくなってきたわ
景色がよくて閑散としてるって最高だろ

365 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/14(火) 15:36:54.61 ID:qoKzCYY50.net
>>363
そういうものを求める客ってのが少ないせいだろう
車やバイク界隈にもよくいる「声だけでかくて買わないおじさん」みたいなタイプ

366 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/14(火) 20:29:01.61 ID:VrjGB2LT0.net
柳水園行きてー

367 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/15(水) 06:00:38.06 ID:fon5YMef0.net
なんか咲花は日帰りで行っても断られたり車も停めにくいしで、自然と足が遠のくのよ
せっかく湯巡り手形買ったのに使えないとかさ

368 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/15(水) 06:36:34.41 ID:NbXGmj4j0.net
そそくさ日帰りで行かないで泊まればいい

369 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/15(水) 08:38:21.36 ID:TrmXwVWu0.net
しょせん日帰りに商売っ気なんて出さないし

370 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/15(水) 08:55:08.89 ID:LNp+bC9C0.net
日帰り入浴の受付なんて儲け云々じゃなく客寄せでやるもんなのに
それがイヤだってんなら客が来なくても当然だなw
自業自得でしかない

371 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/15(水) 09:31:04.53 ID:SwCrFtgm0.net
しかし月岡あたりなんかは日帰りできるとこすら稀だぞ。
それに比べれば咲花はまだマシ。
柳水園はいつでもウェルカムだし碧水荘や一水荘あたりも条件次第。佐取館も15〜18時台除けば大丈夫だし。
しかし平左衛門の閉館は痛かった………

372 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/15(水) 12:00:00.03 ID:0nZkZZPp0.net
新潟サービスステーション

373 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/15(水) 12:37:52.69 ID:t4bOW7e80.net
碧水は昔料理良かったな、昔ね
月岡の村上館湯伝も良かった、

374 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/15(水) 14:21:10.71 ID:3bMN6WUn0.net
>>370
日帰り入浴だってあなたが何百円払う受付の人件費や地代家賃電気ガス水道の固定費は何で賄うの?
儲け云々じゃなく運営費
会社勤めしてりゃわかりそうなもんだが

375 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/15(水) 15:07:25.32 ID:0bQ03r/S0.net
ここで説教垂れてる暇あるなら足を運んだれ

376 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/15(水) 15:10:25.84 ID:0bQ03r/S0.net
下見代わりに日帰り立ち寄る時もあるしな。良い感触だったら泊まりたくなるし

377 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/16(木) 16:01:03.26 ID:AIvcPSVa0.net
瀬波温泉で部屋からオーシャンビューで温泉が良い宿ってどこでしょうか?

378 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/16(木) 16:35:35.41 ID:52rQG1F10.net
瀬波で冷凍じゃない本ズワイガニ出す宿あります?
紅とか冷凍の食べ放題とかマジで要らない

379 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/16(木) 22:13:02.26 ID:OQfFbP490.net
「日帰り入浴できます」ののぼりでも立っていれば喜んでいくけど咲花はそんなもんやってられっか!って感じの所ばかりってイメージ
宿泊しに行ってもあまり歓迎されてないというか

380 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/17(金) 22:30:44.97 ID:bSY2RF7T0.net
ほとんどの温泉街そうだろ
馬鹿かよ

381 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/18(土) 00:52:08.83 ID:QX89Wpfp0.net
温泉が稼働してない時間帯に千円前後落としていってくれるってコスパ良い客だと思うんだけどなぁ
それ用に人件費をしっかり割いているとかならまだしも

382 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/18(土) 03:56:57.85 ID:s6ezHo8U0.net
日帰り客であってもお湯に自信があるなら次には泊まりに来るかもだし 周りに宣伝してくれるかも知れない
まあ 考え方次第だね

383 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/18(土) 05:31:45.68 ID:4ZZgSulm0.net
泊まりの立場ならワイワイ入って来られるの絶対に嫌だけどな

384 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/18(土) 10:25:19.75 ID:OoVv3chU0.net
県内の温泉地の旅館で「どうしても入りたい」とか「ここでしか入れない」って温泉ってあまりないがなぁ。
負け惜しみに聞こえるかもしれんが。
単純に温泉自体の優劣考えれば日帰り施設の方が良質な所が多い。
しいて言えば混雑を避けてゆったりのんびりできるのが旅館の日帰り入浴のメリットかと。

385 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/18(土) 14:40:03.34 ID:tb1cVRYS0.net
>>384
旅館という施設がなにかをわかってない自分勝手な御託を並べるニートはなけなしの千円握りしめて日帰り入浴施設へどうぞ

386 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/19(日) 01:03:01.33 ID:Rs6Wx/yX0.net
一匹変なのが居付いているな
おまいらが大好きな西方も宿の立ち寄り湯やで

387 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/19(日) 07:09:22.37 ID:ws1RQFtW0.net
あやめの湯が長期休業で辛い………
日曜の早朝風呂が楽しみなのに

388 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/19(日) 10:13:36.38 ID:iVnYJfNL0.net
>>384
実物に触れてみないと分からないから地図に温泉マークがある所は1度は入ってみたいとか思わん?
成分表や写真だけじゃ分からないのが温泉の面白い所よ。良い意味で想像を裏切られた瞬間がたまらねえ

まあ全部入り尽くしての話かもしれんがな。

389 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/19(日) 19:39:50.28 ID:bXipCD2Y0.net
咲花は湯巡り手形をたくさん買わせておいて、実際は「日帰りなんか来るなよ馬鹿か?」って旅館ばかりと言うことか
それならツブれるのも大歓迎だわ

390 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/20(月) 23:59:26.79 ID:UWAAFNB10.net
早朝風呂ならユングパルナスでも松之山温泉のナステビュウでもやってるよ

391 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/21(火) 02:28:25.00 ID:waSwe3M40.net
下越とほぼ上越じゃねーかw

392 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/21(火) 02:29:26.90 ID:waSwe3M40.net
下越のあやめの話してんのにそこに十日町方面出してくるの鬼畜で草

393 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/21(火) 20:22:14.32 ID:b+zC6Qdz0.net
下越でも一部の共同浴場は早朝からやっているけど自宅からは遠いし地元民たちにわって入るのは勇気がいる。
それにシャワー無しアメニティ無しではなぁ。

394 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/21(火) 22:44:13.12 ID:0FgUw2MV0.net
馴染みのない共同湯には観光客感丸出しで
「これどうやったらお湯出るんっスか!」とか聞きながら入ればいいよ
田舎の人は「見慣れないよく分からないヤツ」を一番イヤがるので
こいつ純度100%ヨソモノの観光客だなと分かる態度で接すれば逆に優しいよ

395 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/22(水) 02:04:04.82 ID:2hZO8pF50.net
他県温泉旅回った時普通に早朝風呂入ってたな。
地元の人が話しかけてくれるんだが、秋田岩手あたりから方便が聞き取りにくくなって福島に降りたらめっちゃ聞き取りやすくて感動した思い出

396 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/22(水) 17:52:42.80 ID:5bd9tAwT0.net
福島もあれで結構訛りがキツい方なんだが、あれ以上に聞き取り難いのか?
もはや別言語の世界だな

397 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/22(水) 23:01:55.50 ID:cjJCog+x0.net
昔、岩手の内陸のほうに旅行に行ったが電車の中の会話がちんぷんかんぷんで全く理解出来なかった。
マジで日本語とは思えなかったわ。

398 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/23(木) 12:13:58.82 ID:pCJ/myN00.net
昔、スナックバーでフィリヒーナのネエチャンが目の前で大声でないしょ話してたのを思い出す

客にカタロ語の理解る奴がいたらどうすんだろ

399 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/23(木) 19:35:56.25 ID:AJtQDq2m0.net
岩手の台温泉で朝から共同浴場で温泉に入ってたら、話してたおじさまの娘さんが今ちょうど冬期オリンピックに出てるという人だった

400 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/23(木) 20:47:11.02 ID:dnTiELwS0.net
今ちょうどやってる冬季五輪って何大会だよ?直近でも来年だろ
そのジジイ呆けてんじゃねえの

401 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/24(金) 06:02:51.79 ID:w1vV5z310.net
あごめん
今ってのはその当時の今ってことです

402 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/24(金) 22:46:07.39 ID:eY+GNwXF0.net
共同浴場といえば関川村の浴場はいいね
ゆーむに行く必要ないわ

403 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/28(火) 17:48:24.34 ID:OzJSZlGf0.net
新潟の日帰り温泉でタトゥーOKのところってどこかある?

404 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/28(火) 19:04:57.13 ID:ASZQRkcU0.net
無人の共同浴場にでも行けばヨロし

405 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/28(火) 20:43:19.35 ID:OhYI81b60.net
温泉板にいるのにタトゥー入れるアホなんておるんか?🥺

406 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/28(火) 20:58:08.55 ID:ASZQRkcU0.net
日帰り温泉でも入れ墨の人、結構居るよな。俺は全然気にならないけど
でも本人たちはオドオドしながらメッチャ気にしながら入っているんだよね

407 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/28(火) 21:54:06.54 ID:LNpRu4AS0.net
タトゥー隠しシール◯枚分までOKみたいな場所ならあったような

408 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/29(水) 00:37:05.21 ID:29SP55jI0.net
彫るも彫らないも個人のお洒落だし構わないけど、風呂入りたいなら彫らんし彫ったとしても家の風呂入るわ

409 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/29(水) 14:59:50.89 ID:xI7sjliG0.net
♨マークのタトゥーなら許す

410 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/30(木) 00:16:53.55 ID:Nq2RJW9k0.net
刺青許可の浴場なんてないやろ
わざわざ追い出したりしないけど

411 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/30(木) 12:23:03.59 ID:KgeLStuL0.net
子ども連れてプールも行けないしな

142 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200