2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

新潟の温泉15

452 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/14(木) 09:30:27.99 ID:4ZqWHwG90.net
先日BSの番組で青森の古遠部温泉という温泉が紹介された。毎分500リットルという豊富な源泉かけ流し。
寝っ転がって湯船からどんどん溢れた温泉を味合うトド寝というスタイル。
あそこまで豊富な湯量は羨ましい。悔しいが県内にはそこまで豊富な源泉かけ流しはないよなあ。

453 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/14(木) 12:14:10.62 ID:coimtFAK0.net
>>452
駒の湯山荘があるじゃん
源泉温度は32度くらいだから加温槽と源泉槽の二本立てになるが
んで、冬季休業だけどね

454 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/14(木) 15:06:28.93 ID:u94Up08C0.net
東北の温泉は質もだけど雰囲気がいいよな、どこもかしこもひなびてて
お湯に浸かりながら何言ってんのか全然わかんねー東北弁聞いてると、
これこそ温泉旅情だという感じがする

455 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/14(木) 18:27:29.71 ID:VN7QsE1o0.net
古遠部は譲渡先が見つかったんだね
よかった~

456 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/15(金) 09:29:19.77 ID:rdmBDOtv0.net
県内だとそこまで歴史を感じさせる古古しい浴場は無いからなぁ。違う意味で築何十年というただ単にボロいだけってところはあるが。

457 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/15(金) 09:32:59.47 ID:rdmBDOtv0.net
しいて言えば栃尾又の自在館や三条の嵐渓荘くらいか。

458 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/15(金) 11:59:36.70 ID:jz11mUXW0.net
ボロいだけの浴場なら新津温泉か村杉の共同浴場

459 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/15(金) 18:11:06.46 ID:bBTQRRx90.net
村杉はそんなにボロくは無いぞ
あの辺なら華報寺がダントツでボロいじゃ無いか

460 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/16(土) 01:44:41.90 ID:2+ViHMWa0.net
>>459
俺が言いたかったのそこだわ。
ちゃんと知らなかったけど、あれは村杉じゃなかったんだね。

461 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/16(土) 08:13:44.32 ID:drYH6GsJ0.net
ただ古くてボロいだけで風情も赴きもないんだよなぁ。
「それがいい」という人もいるってのもわかるけどさぁ。温泉の良さは別として。

462 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/16(土) 18:25:39.79 ID:/JcU30hr0.net
寺泊の山奥の北新館も相当ボロい
二種類のお湯が楽しめるしな

463 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/16(土) 19:30:55.98 ID:pxp3iCo20.net
>>461
日本ボロ宿紀行に出るようなやつねw
そういうの好きだけど温泉が良い場所はそれはそれで別々に選ぶ
華報寺は両方揃ってるから俺的に最高や

464 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/16(土) 19:34:31.08 ID:pxp3iCo20.net
県内にも東鳴子みたいなところがあると良いんだがなあ
月岡の熊堂屋とか良い感じだった

465 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/16(土) 19:57:36.75 ID:wpsYgByp0.net
古くからの湯治宿的雰囲気だと村杉のあらせいかなぁ。
宿の赴きは申し分ないんだけど大浴場はまたちょっと違うというか………
あとは咲花の柳水園だなぁ。ただあそこの大浴場はまぁなんというか。赴きありすぎて

466 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/16(土) 23:13:22.35 ID:Dw/ieseF0.net
ボロくはないけど、幽谷荘は好きだなぁ

467 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/17(日) 10:18:56.39 ID:4kxWpdrD0.net
永久荘閉まるのか。県内唯一の黒湯が…

468 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/17(日) 13:11:41.01 ID:XAsJhbOw0.net
胎内のサンセットも黒湯なんだが。

469 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/17(日) 18:59:55.33 ID:ZjlujmKd0.net
なんで急に良スレになるの

470 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/17(日) 20:37:32.50 ID:6q+i/sr/0.net
>>468
モール泉の黒湯って意味ねw
中条のは俺的には黒じゃない。暗灰~笹濁り。色彩で表すと彩度が低く明度が高い
東京の蒲田温泉並みの醤油感は貴重だった

471 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/17(日) 20:42:47.71 ID:6q+i/sr/0.net
灰下や白根、ミオン先手そだき苑も同じ系統だけど茶色の域なんだよな。
全部好きだけどさw

472 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/17(日) 21:07:42.09 ID:M1v/LffO0.net
>>469
このスレマニアが多いからいいわ

473 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/19(火) 07:56:45.66 ID:JToc1TIW0.net
五十沢の旧館も永久荘と同じ12月24日に閉館

後継者とかどうにもならんのだろうなぁ残念すぎる

474 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/21(木) 09:31:20.14 ID:Xs4Jdz2a0.net
個人的に西方の湯の行末が気になる。
あのジジババの二人も相当高齢だし後継者らしい人もいないようだし。
いつ閉館してもおかしくない。肩だの腰だの病めるとき、ちょくちょくお世話になっているからここの廃業が一番怖い。

475 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/21(木) 11:54:46.74 ID:8+88mA5I0.net
あのジジババじゃぁ湯船の掃除はできていないだろうなぁ
利用者少ないから汚れにくいかもしれんけど、長期間交換してなくても気が付きにくい泉質だし、う~ん

476 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/22(金) 11:02:10.31 ID:ObPTwfxp0.net
こんな大雪の日でも俺らの作った年金でゆず湯に行ける無職の年寄り羨ましいな

477 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/23(土) 08:49:41.58 ID:VQUK8/Ol0.net
さすがにこの大雪じゃ年寄りは出てこれまい。
歩いて数分でも雪に足取られたりで転んで入院なんかしたくないだろうし。

478 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/23(土) 10:01:38.86 ID:EbXUsJ+h0.net
ニュース映像に外開きの玄関が開けにくくなっているのを観た
もっと降ったら外出できずに宅内で飢え死にしそう

479 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/25(月) 00:15:49.28 ID:Nsl/bhzs0.net
大げさに言われてた割にそんなに積もらなかったな。

480 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/25(月) 08:47:05.35 ID:AGuPn9o10.net
うちの周り(新潟市秋葉区)では一晩に60cmつもったよ(車に積もった雪を測った)
秋葉区でも山に近い所とそうじゃない所とでは倍くらいの差があるが

481 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/25(月) 09:36:42.61 ID:ggjrYhLN0.net
年明け前にこれだけ積もったのも珍しいが幸いにして寒気も緩んで道路の雪もあらかた溶けたから出かけやすい。ただ日が暮れてからの路面凍結がちょっと怖い。
あまり遠出はできないな。

482 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/25(月) 09:59:32.48 ID:AGuPn9o10.net
むしろ12月ドカ雪で1月以降は平和な日々しか記憶に無い

483 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/25(月) 10:50:45.85 ID:bUMYnJ8X0.net
問題はこの先急に暖かくなって雪崩や土石流被害が起こることだな

484 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/25(月) 10:56:19.25 ID:p4dG5pEw0.net
積雪スレ

485 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/25(月) 12:18:51.14 ID:1WfZi5wC0.net
わい長岡民、去年のアレに怯えて構えまくってたのに全然大したことなくて安心というか拍子抜け
スキー帰りの温泉が最高だからもう少し降って欲しい

486 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/25(月) 18:04:12.69 ID:AbmYD0ey0.net
>>483
毎回ageるのやめろ
このスレにまで荒らし来たらどうすんだ

487 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/26(火) 08:39:25.34 ID:3NeYL9x30.net
>>486
さーせん

488 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/26(火) 23:48:31.57 ID:fbvKKJMq0.net
近藤先生のブログ見てきたんだがあやめの湯が微妙な事に。
除鉄ってやっぱ設備維持の為仕方ないのだろうか。。

489 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/27(水) 19:53:22.00 ID:bBSFua1O0.net
微妙って………
濁り湯が無色透明泉になっただけ。除鉄で金気臭さもなくなり入りやすくなった。泉質自体は変わっていないから。

490 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 00:30:02.88 ID:GjqXXjTJ0.net
温泉水の排水による農業用水や野生生物への影響を考えると、あまりガバガバ源泉かけ流しにするわけにはいかないのかもな

491 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 01:10:58.74 ID:BCUKQoVs0.net
>>489
泉質に変わりないって除鉄されてるやーん🥺
ぷんぷんの鉄臭え風呂が好きな奴もおるんやで

492 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 05:57:15.19 ID:KE3bGXGt0.net
あやめの湯って元々そんなに金くさかった?

493 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 07:04:04.51 ID:hqy367Rs0.net
昔はもっと金気の臭いがきつかった。
ようは鉄の臭い=血の臭い
口の中おもいっきり噛んで口中血の臭いが
ってな感じな訳よ。昔のあやめの湯。好きな人もおるかもしれんが自分は苦手だった。あの臭気。

494 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 12:30:16.12 ID:Bp5iPD/M0.net
含鉄泉とかあるだけに鉄分も売りの1つにはなってたと思う
まあタオル汚れなくなるし万人向けでええんじゃない?

495 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 12:35:10.80 ID:EzSpH1690.net
源泉でタオルが汚れるのがまたいいのに

496 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 12:58:46.44 ID:aixA7BUu0.net
わざわざ汚して帰るマニアもいるよね

497 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/30(土) 19:01:24.32 ID:Q84tkmAi0.net
タオルに源泉の汚れが染み付いて落ちないなんて温泉県内にあるか?
濃厚と言われる西方の湯だってそんなこと無いけど。

498 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/31(日) 02:29:47.80 ID:mMmOkpuv0.net
雪ささの湯

499 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/31(日) 08:28:33.44 ID:Etw1wTh00.net
川口の源泉

500 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/31(日) 12:46:33.11 ID:Ta7a19zx0.net
岩室温泉黒湯

501 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/31(日) 13:46:30.13 ID:6pNJ/gY00.net
赤湯

502 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/31(日) 14:28:21.65 ID:VLV1OWGd0.net
浦佐のてじまや

503 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/02(火) 14:25:00.15 ID:SST6zQb20.net
石川の地震、かなり広範囲で揺れたが温泉地の源泉に影響あるかあ?

504 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/03(水) 01:49:37.22 ID:nLKY1axv0.net
厳密には新潟じゃないけど、秋山郷の小赤沢温泉では売ってるタオルに「小赤沢温泉楽養館で汚しちゃいました」って書いてある

505 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/03(水) 07:54:36.79 ID:DUWsmlOz0.net
まちBBSで新潟市秋葉区で石油含んだ泥水噴出しているとの書き込みあったが新津温泉大丈夫か?
影響なければよいが

506 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/04(木) 11:19:23.11 ID:tZ0tQ7N50.net
>>504
あの湯は一発で染まるね。長野だから誰も書かなかったんだろうけど。

507 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/04(木) 11:57:41.42 ID:4eAwmO8B0.net
新津温泉大丈夫かなぁ・・

508 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/05(金) 01:07:14.94 ID:Qu9TTBhe0.net
>>504
厳密もなにもバリバリ長野やん。今の流れは県内での話やで。

509 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/05(金) 07:27:52.66 ID:QoKCPUug0.net
不謹慎だけど被害の大きかった西区の海沿いとかで温泉湧かないかな
昔ビーチセンターとかいうのあったらしいし

510 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/05(金) 08:05:00.31 ID:9D7Zbhd00.net
それこそ和倉とか泉質かわりそうだけどな
湧出止まる可能性もあるか…

511 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/05(金) 09:49:35.31 ID:E63TID3g0.net
>>509
液状化だから地震の影響あったのは表層の浅いところだろう。
仮にあの辺に温泉だまりがあったにせよ千メートル以上の地下深くで地震によっての噴出は期待薄。
ボーリングしないと無理だろ。

512 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/05(金) 10:28:30.71 ID:S3wq/J9P0.net
西区の善久で原油が吹き出たみたいね
あのへん掘ればマニア向けの油っぽい湯は出そう

513 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/05(金) 22:23:26.26 ID:c1q8dTMA0.net
>>509
そうなんだけど、新潟県から行く所なんでつい

514 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 02:56:53.95 ID:3TMh8Rb40.net
真っ先に浮かんだけど敢えて上げなかったわ

515 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 03:17:12.11 ID:1qSSRbhd0.net
花水は中越地震で成分が濃くなったから加水するとか変な変更してたな
今は成分激薄だろうけど

516 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 09:35:26.13 ID:vRxbcImb0.net
トレンドにお風呂カフェなるものが上がっていたが要はスーパー銭湯のバージョンアップだろ。
と言いつつ、県外には低料金で丸一日過ごせる入浴施設があって羨ましい限り。
県内にも出店して欲しいが………
無理だろうなぁ。絶対に採算割れするのが目に見えている。

517 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 09:42:19.11 ID:3TMh8Rb40.net
ボイラー代が若干浮く高温泉ならワンチャン

518 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 14:05:41.23 ID:gTHA1JF/0.net
長野市にあるコトリの湯ってがおふろカフェを完全にパクった施設だけど賑わってた
居抜きだから成り立ってるのかもしれないが

519 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 14:42:10.30 ID:sK9RoPQr0.net
妙高にそんなのあったよね
今もう変わったけど

520 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/07(日) 08:44:12.39 ID:E09kYE8Z0.net
施設的にはホンマ健康ランドが近いんだろうが、これも閉館しちゃったしなあ。
あれ施設の老朽化が原因?それとも採算割れによるもの?

521 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/07(日) 11:08:15.15 ID:6/WOm1+c0.net
サウナが流行ってる今ならホンマ健康ランドにかなり需要が復活してただろうにな

522 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/07(日) 12:27:21.64 ID:E09kYE8Z0.net
考えてみたら新潟市なんてこれだけの人口で市内中心部はもとより近郊に至るまで温浴施設が皆無って全国でも珍しいんじゃない?
地下水汲み上げによる地盤沈下の問題で天然温泉掘削が不可能って事情はあるにせよ100万都市で温泉施設は郊外にしか無いってのもなぁ。
ニーズはそれなりにあるとは思うが?

523 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/07(日) 17:40:09.11 ID:BU54CcKd0.net
極楽湯があるよ

524 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/07(日) 22:30:59.11 ID:U+EXLeV/0.net
温泉に入れる極楽湯的なやつって意味じゃないかな?

日帰り入浴を除けば新津、角田、聖籠、田上行かないとだもんなぁ

525 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/08(月) 00:50:52.44 ID:e0QmuPIt0.net
>>523
ここは銭湯・風呂板じゃなくて温泉板だからな、温泉がある入浴施設を欲しているんやで

526 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/08(月) 01:22:33.86 ID:VhE6VjwE0.net
下旬は栃尾又に行きます❗

527 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/08(月) 02:13:20.04 ID:ef+tguVG0.net
>>525
わかるけど>>522に温浴施設ってわざわざ書いてあるから答えたまでだ

528 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/08(月) 02:43:45.89 ID:uvH/JrMC0.net
>>522だが素で極楽湯の存在忘れてたw
申し訳ない。あれで湯が天然温泉だったらなぁ。

529 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/08(月) 13:02:13.81 ID:s2fKrvRa0.net
>>527
地盤沈下の話してるし天然温泉って言葉も入ってるしで普通に温泉が最低条件だと読みとってたわ

530 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/08(月) 13:30:38.80 ID:ef+tguVG0.net
わかるけど直前のホンマ健康ランドの話から続いてるから温泉の話じゃないしな

531 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/08(月) 14:25:33.84 ID:43nhEE8t0.net
石川近隣の活きてるホテルや温泉施設は今後避難民優先で開放される感じになるのかな
観光利用を控えたほうが良いのか気になるな
控えたせいで経営厳しくなって閉まるのは嫌だし

532 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/08(月) 14:29:19.58 ID:43nhEE8t0.net
あ、石川の温泉スレあるんだ

533 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/08(月) 16:12:15.58 ID:P29/9acA0.net
他県の極楽湯は温泉の所も多いんだけどな

534 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/08(月) 23:37:05.53 ID:Moe42AwY0.net
他県は深夜仮眠できる日帰り温泉いっぱいあって羨ましいぞ

535 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/11(木) 18:31:46.23 ID:W1UX5J450.net
だいろの湯値上げ…

536 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/11(木) 19:16:00.47 ID:aa8yjQ3a0.net
だいろは客も減ってきているし相当苦しいな
1号源泉も白濁するくらい循環させているみたいだし

537 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/11(木) 19:23:02.65 ID:kCgfk/Un0.net
閉館とかしないでほしいね

538 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/12(金) 02:13:18.41 ID:dUZFD0fD0.net
値上げすると人離れからの悪循環にはまって閉業率が高まるのが心配やね。光熱費諸々どうにかならん限りどうしようもない事だろうけど。

539 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/13(土) 08:31:59.95 ID:9kpfG6X70.net
入館料880円でタオルセット200円に有料ドライヤー100円………
これで飲食含めりゃ軽く2000〜3000円か。
間違いなく足が遠のくな。

540 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/13(土) 13:31:12.47 ID:3Hpzp13W0.net
だいろもドライヤー100円?

541 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/13(土) 13:32:44.63 ID:ufPXoQ100.net
乾かす髪が無い

542 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/13(土) 22:51:55.31 ID:2EPlo4BA0.net
石川の和倉温泉は配管の破損とかで温泉在続のピンチらしいが県内の温泉地、特に震源に近かった上越地区の温泉は大丈夫だったのか?
山間部の温泉とか源泉に影響なくともそこに至るルートが崩落とかの可能性は。

543 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 01:05:49.23 ID:YagtVifc0.net
妙高赤倉は被害ないってニュースで言ってたな。キャンセル多発で困ってるらしい

544 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 01:06:45.16 ID:Z/NMwFqA0.net
地震でお湯が枯れたら奥鬼怒の夫婦淵みたいに廃業するだけ

545 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 02:14:18.19 ID:8qXlvEbe0.net
金土限定とはいえ神立の神の湯は夜中までやってるの良いね

546 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 03:28:02.84 ID:WF+pU5Kl0.net
だいろは無料のドライヤーもあったよ
高級なドライヤーを使いたい人は100円払う

547 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 06:24:06.41 ID:QNR0YG2O0.net
燕の黄金の湯なんかどうなんだろうね?
あそこは冬季の間閉鎖だけど無事かね。
それにしても温泉の出なくなった温泉街なんて仮に復興しても客が来るか?

548 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 08:00:17.99 ID:o6KRYkot0.net


549 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 11:49:45.61 ID:4DprEMrL0.net
>>546
以前から高級のやつだけ有料だったけど、今でも変わってない感じ?
てっきり全て有料になったのかと思ってた。

550 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/15(月) 05:48:37.69 ID:jOqQK88j0.net
全部じゃ無いわね
化粧台2カ所に別れていて、片方は無料だよ

551 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/16(火) 00:58:26.02 ID:Pxly18/20.net
だいろのドライヤーに関しては従来通りって感じか。
転職して平日休み無くなったから10年くらい行ってないな

552 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/23(火) 08:33:34.18 ID:+4z1rkDT0.net
阿賀野市のテントサウナイベントにまた巨乳BBAサウナー来るぞ!

553 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/23(火) 12:28:03.16 ID:2kiKIYP50.net
温泉施設内のサウナに入る事はあるけどサウナだけのやつはパスというか板違いやで

554 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/23(火) 13:59:22.58 ID:UgV5U9ZH0.net
昨日から栃尾又に来てます。
したの湯で雪を見ながらゆったりぬる湯は最高ですね。
明日帰るつもりですが、大雪と故障(?)で上越新幹線が止まってるらしい。
帰れるかな?

555 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/23(火) 18:57:47.37 ID:ZSIi7dcP0.net
>>552
またお前か

556 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/23(火) 21:22:26.50 ID:nITMQzRC0.net
龍神の館 もう潰れていけないとなるとまた行きたくなってしまう
あんまり他の客がいなくて過ごしやすかったんだがな
だからこそ潰れてしまったんだろうけど

557 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/24(水) 18:16:55.36 ID:D73LY63j0.net
北陸割きたな
各地の温泉街賑わいそうだ

558 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/24(水) 20:47:02.75 ID:XRS9aMUp0.net
バカじゃ無いのかな
あんなクーポンまたやって客も旅館も喜びなんかしないっつーの
喜ぶのは中間マージンを貰える竹中くらいだろ

559 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/26(金) 10:22:44.61 ID:YXPNNS2e0.net
結局、前に作ったフォーマットがそのまま使えるからな。
役所的には無問題。
しかし県内で具体的に被害被った温泉地あったか?
佐渡くらいじゃねぇの?

560 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/26(金) 10:57:25.15 ID:R+lnKRL40.net
物理的被害はともかくとして北陸一括りの風評被害でキャンセルとかでは

561 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/26(金) 11:46:20.23 ID:B8cllYCj0.net
我々は北陸ではなく甲信越だ、つって断るぐらいの気概ないのか

562 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/28(日) 21:09:34.45 ID:aB8BcemM0.net
入浴施設に限らないけど 駐車場で線またぎしやがったマナーの悪い先行客はどうにかならんもんかな
まあ 十分な駐車スペースを確保してくれない施設側にも問題はあるけどさ
やっぱり温泉客って必然的に年寄りが多いからしゃあないのかな
自分で線内に停める技術がないなら声かけてくれよ
俺なら喜んでバック入れしてやるがな

563 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/28(日) 23:39:16.48 ID:Mg6J9+9v0.net
温泉と関係なさすぎだけどw
俺も至るところでそれ思うわ。

スレ違い過ぎたついでに言うと、コンビニ抜け道暴走とかヘッドライト付けっぱなしの車も嫌い。

564 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 05:59:46.74 ID:P2duMdys0.net
ドライヤーをずっと独り占めして、自分の身体に冷風当てて乾かしてるジジイとか死ねって思うわ

565 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/30(火) 22:29:50.01 ID:Srk+kI/Y0.net
岩室温泉はキャンセル被害あったみたいだが
西区と西蒲区の被害度合いの違なんて県外人には分からんよね

566 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/31(水) 01:03:51.54 ID:hlcVKFOn0.net
>>565
被害の程度の差もあるけど、新潟の液状化の被害は全国ニュースではあまり報道されてないね。
過去の油田口から原油が吹き出したりしてるのに。

567 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/31(水) 08:19:52.74 ID:RvyyKpAZ0.net
北陸割で県外から新潟県の温泉行こうと思ってます。
源泉掛け流し
加温(沸かし)なしでもある程度熱い

となると妙高くらいしかないですかね

568 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/31(水) 09:52:53.91 ID:pVFXM3cP0.net
瀬波温泉がある

569 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/31(水) 09:57:19.73 ID:rktpn3P20.net
>>567
かのせ温泉赤湯。源泉かけ流し、50度強の熱湯風呂へようこそ。

570 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/31(水) 11:48:10.25 ID:2OcLnDwc0.net
十日町あたりに泊まって野沢温泉いくのもいいんでないの
源泉温度80℃超えてるぞ

571 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/31(水) 15:06:29.98 ID:I7MGEsPD0.net
松之山もお勧めやで

572 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/31(水) 15:15:38.71 ID:z/67f5hA0.net
>>569
あれは最初キツかった

573 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/31(水) 18:08:16.58 ID:rktpn3P20.net
よく考えたら瀬波も源泉90度以上あるな。
源泉でゆでたまごできるし。

574 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/01(木) 07:31:41.47 ID:MA1meeAm0.net
瀬波の「ゆのか」は源泉を束ねた木の枝に流して温度を下げてる
似たようなやり方は別府の鉄輪で見たけど、なかなか珍しいかも知れない

575 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/03(土) 17:27:46.57 ID:FD+qB1Xr0.net
赤湯はサンセットみたく水風呂併設すりゃいいのに。
激熱風呂でも水風呂で冷却すれば入りやすいだろう。
温冷浴効果で健康増進も捗る事間違いなし。
血圧の急変動でジジイがポックリ逝っちまう可能性もあるが…

576 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/04(日) 14:25:34.55 ID:iEDTRVWY0.net
>>564
だからこその有料化かも知れんな

577 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/08(木) 09:29:44.86 ID:HYhWGxZE0.net
ジャンプ+でテルマエの続編が連載開始。
モデルの温泉地が秋田の某温泉だったが、あんなとこ県内にあればなぁとないものねだり。
木造建築の湯殿もそうだが箱蒸し風呂ってどんなものか興味深い。
火山性の温泉地ってやっぱいいな………

578 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/08(木) 11:51:16.83 ID:s9v7UEF80.net
往々にして名作の続編は凡作になる、を体現したかのような1話目だった

579 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/08(木) 18:32:10.76 ID:kY2/mT/T0.net
秋田で箱蒸し風呂があるって玉川か蒸け湯か後生掛かな?

580 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/09(金) 07:53:43.88 ID:4tWgvzkW0.net
古いけど水曜どうでしょう闘痔の旅も行きたくなる温泉ばかりだった
新潟にはないタイプのバラエティ溢れる温泉で

581 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/09(金) 10:20:22.59 ID:+xL+ZT4G0.net
>>579
蒸ノ湯はないと思う
玉川、新玉川、後生掛の3ヶ所
最初は物珍しいから利用するが、体勢ONまで段々面倒くさくなってくる

582 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/09(金) 12:24:42.43 ID:S+vRNIQH0.net
湯治なのか痔に効く温泉なのかどちらともとれるなw

583 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/11(日) 09:19:12.04 ID:eGvirP8g0.net
だいろの湯また値上げ?

584 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/11(日) 10:21:50.26 ID:DFSf2PtM0.net
入館料990えんって…………
ちょっとした旅館の立ち寄り入浴料金と変わらんじゃないか。

585 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/12(月) 02:59:39.13 ID:SWS1gzkb0.net
釜ぶたの湯・上越妙高は〜浴室の造りが門前と同じなんだな建築事務所が同じかな
あと露天では無くて屋根アリで外風呂って表記はヨイなw

586 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/12(月) 06:42:17.92 ID:Hd4KkNCu0.net
実質となりの東横インの外湯みたいなもんだよな

587 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/12(月) 06:58:33.68 ID:cjrXr1e30.net
だいろは前のごちゃごちゃと混んでいた時期よりも今くらいのゆったりした感じが丁度いいんだけどなー
源泉いじるのにまた貯金してるんだろうか

588 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/12(月) 16:50:23.24 ID:PKAaXngB0.net
>>585
自分もそう思ったwたまたまその二つをハシゴした日があってあれ?ってw
どちらもいい湯だった

589 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/12(月) 17:20:21.66 ID:lQY/9F6o0.net
新潟市緒立温泉60才以上の新潟市民は100円で利用できるのかよ

590 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/12(月) 20:29:06.50 ID:W40wY9Le0.net
今度は新発田の城山温泉で源泉ポンプの故障か。
過去に県内の温泉施設でもちょくちょくポンプの故障云々で復旧に時間かかる事あるが、単純に機械の故障か?
汲み上げによって源泉だまりの水位が低下し、温泉が上がらなくなっただけじゃ?

591 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/12(月) 20:52:39.86 ID:tVQSXTSK0.net
>>585
建物も似てるけどお湯も似てるよね
ということは、この辺同じ位掘ればあのお湯が出て来るのかも?

592 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/12(月) 23:14:49.66 ID:Vhz9fbDd0.net
今日よりなれ行ったけどポンプに穴が開いたみたいで露天風呂はほとんど水道水だった
源泉に問題があったわけじゃないらしいから安心だが

593 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/13(火) 02:31:53.83 ID:FpamjwVO0.net
>>552
思ったよりデカかった
https://twitter.com/hirosan_sauna/status/1751121020503957945
(deleted an unsolicited ad)

594 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/13(火) 18:38:21.73 ID:auxLMUbc0.net
>>593
デカッ‼︎

595 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/15(木) 04:10:25.19 ID:qcjHhO540.net
スノーピークのサウナ、閉店しませんように

596 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/15(木) 04:11:23.83 ID:qcjHhO540.net
>>593
この写真、さすがに個人撮影じゃないよな

597 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/15(木) 10:08:11.03 ID:+RUy6Js80.net
>>595
あれだけの設備投資した施設を単年度の赤字程度で閉鎖する訳ないかと。
それにしてもキャンプブームとやらが著しく落ち込んでるとは知らなんだ。

598 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/15(木) 11:52:41.63 ID:bbn1C/hM0.net
ブームに乗っかるのなんて元々 面倒くさいし別にそこまで面白いとも思ってなかった層だからな
それでも流行りだし写真あげてイイネも欲しいしで一応 楽しんでる空気出してただけ
それが一旦キャンプはオワコンてイメージついたらアッという間にいなくなるでしょ
イイネどころか まだキャンプなんかやってんの?wって嘲笑される対象に格下げされたんだから

599 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/15(木) 12:20:20.18 ID:U4aZURBB0.net
キャンプ憎みすぎてて草
楽しみたい人が楽しめばええやん

600 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 10:54:09.47 ID:GDX/kMxi0.net
コロナで密集地避けた結果、一部がアウトドアに走ったからね
年始の地震で非常用のアイテムの需要が一時的に上がったかもだけど、焼け石に水なんだろうな

601 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 10:55:28.83 ID:GDX/kMxi0.net
キャンプなぁ
駐車場の中にテント張るウマシカもでてきて辟易してたところさ
ニワカキャンパーは迷惑でしかない

602 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 10:57:28.26 ID:GDX/kMxi0.net
自宅籠もりも減ってユーチューバーも大きく減収しているらしいな
中身のない配信ばかり増えたし見るだけ時間の無駄遣い

603 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 11:50:14.32 ID:qJ9bt5Y00.net
キャンプに限らないけど、ホントにその趣味が好きでやってる人って
動画アップとかわざわざしないと思うんだよね
「自分が満足してる」で完結してるから他人の評価なんか必要ない

604 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 22:13:58.45 ID:o4h96wM/0.net
月岡の美人の泉、スタッフの急病で先日まで臨時休業ってのも珍しいパターンだな。
欠員発生で営業できない。そんな少人数で切り盛りしてたんか。 

605 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 05:29:40.47 ID:evRb79Ha0.net
おっちゃんとおばさんしか見たこと無いぞ

606 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 08:47:16.92 ID:Tb4Z/PMW0.net
インフルエンザか?

607 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 20:47:15.12 ID:CXPOUAm+0.net
施設のある市町村内でコロナ患者が出るたび営業休止って過去を考えるとなぁ。
あれは悪夢のようだった。思い出したくない!

608 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/26(月) 13:51:48.65 ID:fyksBm5/0.net
休みに三川温泉行ったけど温泉街が壊滅してて怖かった
お湯は良かった

609 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/26(月) 18:31:59.53 ID:Mbr6r9TM0.net
あそこは温泉街というのとまた違う。
何軒かの旅館があるだけで飲食店や土産屋もないし。
訪れる客もあまりないからどうしても寂れた雰囲気は否めない。
お湯がいいのは同意。個人的にはやっぱ寿の湯。

610 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/27(火) 00:09:11.28 ID:ilpCv3ug0.net
寿の湯良いよな。というかそこしか入った事が無いから宿の風呂も気になる。
コロナ前常設されていた飲泉のコップが無くなったのが地味に残念だったんだが、戻ったかな?
熱くて手酌出来ないんよw

本館?の方は中国に譲渡される前に入ったけどあまり記憶にない。湯使いは微妙で湯船が色々あったような

611 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/27(火) 00:21:25.59 ID:e54uO2y80.net
入り口が本館なんだっけ
迷った記憶がある

612 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/27(火) 10:13:14.36 ID:UgSnsGZZ0.net
>>610
空のペットボトル持っていけばいい。というか自販機で買って入浴前に飲んで空にしてから入浴すりゃいいだろ。
三階の風呂は………
あまり印象ないなぁ。何回か入ったけど。
露天風呂が落ち葉だらけで汚いって事くらいか。

613 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/27(火) 12:29:42.27 ID:6V0MXvXx0.net
そこまでして飲泉しねーだろw
普通コップがあれば飲むくらい

614 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/27(火) 23:12:53.72 ID:igzE2wBl0.net
ホテルみかわ時代はよかったんだよなぁ。
宿泊云々別に休憩所や食事処もあってご飯食べてのんびりできた。
今は受付と寿の湯しかなく、お風呂入っておしまいだもの。お湯がいいだけに残念だわ。

615 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/28(水) 19:26:45.04 ID:u/RG1Lv90.net
新潟県も復興割の対象なので、栃尾又の自在館はどうかなと思ったら、宿が支援を辞退したそうな。

616 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/01(金) 15:09:36.83 ID:GD0IVBxA0.net
まあ中越は被害出てないしな

617 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/01(金) 18:49:26.26 ID:ZmWy+Xml0.net
どうせクーポン対応する所は需要が高まるのを見越して値上げしてるよ
じゃらんで金沢辺りの宿を見に行ったらビジホですら週末は2万くらいからだぜ

618 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/01(金) 18:54:11.56 ID:ZmWy+Xml0.net
>>617です
勘違いしてた
そんなに高くはなかったですごめんね

619 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/01(金) 20:40:38.46 ID:EQ+dGOzg0.net
実際そういう値上げする宿も出てくるだろうな。そうじゃない宿もあるけど。
gotoの時そうだったw

620 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/02(土) 09:33:34.77 ID:PGTbor060.net
受付解禁が来週だっけ?
予約殺到してあっという間に予算切れ終了だろう。

621 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/02(土) 13:51:38.49 ID:IyLxkxFw0.net
結局時間余ってる老人暇人しか得しない

622 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/02(土) 14:47:29.72 ID:JEfDPqKm0.net
金もってるのがその層やし
底辺のアルバイターに働きかけても意味ねえだろ

623 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/02(土) 14:56:52.76 ID:ejTSiayV0.net
>>617
2月初めくらいはそんなもんだったよ
もちろん安い所もあるけど
きっと、避難とか復興関係の需要が高く、部屋が少なくなってたんだと思う

624 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/02(土) 23:16:50.80 ID:ZNaMRHJr0.net
さくらの郷いい湯だったけど高いな
だいろの湯が800だったかな
そのくらいが上限であるべきだな

625 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/03(日) 11:24:52.10 ID:qKaq98TY0.net
だいろ値上げするべ

626 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/03(日) 12:15:07.66 ID:g9h6LP9Y0.net
ほんと高くなったよな
https://www.daironoyu.com/topic?id=29

627 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/03(日) 13:56:38.33 ID:J7T0FRP40.net
高いといっても今が上限と思うなかれ。
来年再来年と更に値上がりする可能性はあり得るぞ。
だいろに限った話じゃないが。

628 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/03(日) 15:47:09.70 ID:EvYn2gQf0.net
まぁみんな給料も上がってるししゃーない

629 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/03(日) 21:11:58.84 ID:R9eP7aGi0.net
カーブドッチは
平日料金 1,000
土日祝・繁忙日 1,500

630 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/03(日) 22:31:44.94 ID:ZGlIZ4sp0.net
さくらが1150が最高価格だと思ってたけど上がいたのね
まあアメニティどころかろくにくつろげる場所もないのに700も盗るのとどちらが高いかは一概には言えないけどね

631 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/04(月) 00:11:11.25 ID:WjKw+p/e0.net
スノーピークも高いよなー

632 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/04(月) 00:36:27.54 ID:u7TMkBPZ0.net
スノウピークはもうネタやわ

633 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/04(月) 01:55:47.01 ID:WjKw+p/e0.net
意識高いサウナーのためだけの施設だ)

634 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/04(月) 05:57:53.46 ID:pUFz/gEB0.net
関東辺りだとスノーピークの価格でも良心的なんだろうけどね
スノーピークの風呂、頭を置く場所に変な傾斜が付いてるのが気に入らない

635 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/04(月) 09:07:22.39 ID:D1jVP7C40.net
胎内の塩の湯の350円は実にありがたい。
アメニティは石鹸しかないが、シャンプー等は持ち込めばいいだけだし。

636 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/04(月) 09:34:26.46 ID:S+gg1FQZ0.net
もうスノピって聞いても不倫のニュースしか思い浮かばないもん

637 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/04(月) 09:41:40.38 ID:pQE2VvXx0.net
料金安いほど変な客増える

638 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/05(火) 08:45:32.70 ID:S1zQtgt80.net
あの元社長を相手にできる男はいろんな意味で漢だと思う。

639 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/05(火) 09:25:37.23 ID:ySv1NYAt0.net

https://g-ep.jp/news/75/

640 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/05(火) 12:08:01.10 ID:a+450Iei0.net
卑弥呼のネタやる芸人に似てるな

641 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/05(火) 18:42:53.67 ID:4ZONHLOU0.net
スノーピークのお風呂は客層は若い人が多い印象
俺みたいなおっさんが行くとなんか浮く

642 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/06(水) 08:33:05.11 ID:DzAufIka0.net
日報みたが聖籠町の温浴施設で老人の溺死事故って………
思い当たる施設が一軒しかないんだけど…
強塩泉のあそこですか?

643 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/06(水) 09:47:37.18 ID:5b/WM7pp0.net
昨日ざぶ~んやってなかったのはその影響か?

644 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/06(水) 09:49:16.74 ID:5b/WM7pp0.net
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1036195

645 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/06(水) 11:13:25.90 ID:DzAufIka0.net
やっぱりざぶーんじゃねぇか!
湯当たりで倒れたくらいならともかく、人死にが出た施設はなんかちょっと………

646 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/06(水) 11:54:59.70 ID:Lb6FNaYM0.net
殺されたわけでもないなら別にそこまで気にしないかな
本人も大好きな温泉で散れたんなら本望だろ

647 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/06(水) 12:26:55.49 ID:m2iWJHye0.net
レジオネラや食中毒とか感染症じゃないなら気にしないなあ
むしろ空いてて良いくらい

648 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/06(水) 14:29:38.33 ID:IFPwaNGW0.net
長岡なんて100年も経ってない程度の昔に1500人ぐらい空襲で無惨に殺されてるしな
温泉道楽中に死んだ老人1人 vs 何もしてないのに苦しみ悶えて死んでいった1500人なら
圧倒的に長岡の方が縁起が悪いと思うけど、誰も気にせず住んでるじゃん

649 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/06(水) 18:42:13.72 ID:3UuPD2kx0.net
何のマウントだよ

650 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/06(水) 21:37:27.57 ID:Rtkzz7e+0.net
えちご川口温泉の、水風呂ならぬ水温泉いいね
温泉もサウナも好きな自分にはピッタリ
なんで冬季間だけなんだろう

651 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/09(土) 04:41:48.70 ID:ZMK8z1W30.net
例の北陸割、楽天は開始10分で完売とかアクセス集中で繋がらなかったとか他県から県内に電話が殺到して電話回線も繋がりにくくなった等々、いろいろ弊害がでとる。
春休みは近くの温泉で家族でのんびりなんて考えていたが、どこの宿も週末はいっぱいで予約が取れんし全然ありがたくないわ。これ。

652 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/09(土) 05:57:17.45 ID:N3Xf+wTx0.net
全然出てこないと思ったら完売してたのか

653 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/09(土) 10:01:05.94 ID:9V+14klS0.net
じゃらんなんて深夜零時6分の時点で完売しとったぞ
予算少なすぎるんじゃないか

654 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/09(土) 10:25:39.41 ID:ZMK8z1W30.net
ん?じゃらんってもう終了⁇
昨日の時点でまだ調整中とかあったが?

655 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/09(土) 10:35:50.52 ID:9V+14klS0.net
>>654
あれ、まだ始まってないのか?
予約しても割引にならないから
宿の人に聞いてみたら完売したようだっていわれたんだよな

656 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/09(土) 13:24:07.23 ID:ZMK8z1W30.net
じゃらんはまだ開始していない。
もっとも楽天など先行して始まったところから予約が埋まって休前日の金土などは一部のビジホ除いて大半が予約いっぱいだね。
この企画考えたヤツもバカだ。一律50%OFFだったら休前日に集中するのは目に見えていただろうに。
平日50でも週末20〜30%OFFにしときゃ少しは分散したはず。そのほうが宿泊サイドも助かったかと。

657 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/09(土) 13:36:49.84 ID:TuEnIwGS0.net
gotoのときは平日と休前日で割引額違ったよな
同じようにすればよかったのに

658 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/09(土) 13:38:15.73 ID:TuEnIwGS0.net
割引額じゃなくてクーポンの金額だった

659 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/09(土) 14:46:43.72 ID:ZMK8z1W30.net
>>657
GOTOの場合、差別化したのは宿泊料金でなく地域クーポン券。
平日3000円分で土日は1000円だったか。
北陸応援割、じゃらんがまだだけど開始したら瞬殺だろうな。
あ〜、でも温泉宿は週末予約いっぱいなんだよな。ビジホかシティホテルで旅行気分を味わうとか?

660 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/09(土) 17:25:46.01 ID:uyBXK66O0.net
よりなれがポンプ故障でしばらく沸かし湯営業
枯渇ではないからまだいいけど残念

661 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/09(土) 17:31:12.36 ID:My+FFhOM0.net
あちこちがインバウンド向け料金に変わりつつあるな~
日本人は車中泊してろってか

662 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/10(日) 01:35:06.66 ID:crkJeEu00.net
わかっちゃいたけど県内の温泉旅館、軒並み初日で予算到達で終了だわ。アホくさ。
ただ某旅館のHPに旅行サイトの受付日時あったから書いとく。
じゃらん 3/18 10:00
るるぶ 3/12 12:00
Yahoo一休 3/11の週 (詳細未定)

おそらくこれも開始同時に瞬殺だろう。健闘を祈る

663 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/10(日) 02:08:05.84 ID:hMWFFD9L0.net
>>662
すまぬ、めっちゃ助かるわ
ダメもとで争奪戦に参加する

664 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/11(月) 14:38:04.27 ID:Hn/w1CqE0.net
温泉は日帰りに限るよ
お客の居なさそうな温泉宿も結構あるけどな
そんなにみんな週末満タンか?

665 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/11(月) 18:36:36.42 ID:Lcox/1KH0.net
俺らは一人宿泊しかしないので、選択肢がものすごく少ないのよ

666 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/12(火) 13:28:55.89 ID:NVvrXnjN0.net
>>661
逆にインバウンド価格にしないとこは潰れてくでしょ。
観光業に限らず。

667 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/12(火) 15:11:26.31 ID:Cw/JBz7n0.net
コロナんときは税金でメシ食わせてもらっといてのコレだからな
だからこんな賤業助ける必要なんかないって言ったのに

668 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/12(火) 22:05:50.88 ID:zvtbk3w/0.net
そして温浴施設は全て潰れ温泉板から誰も居なくなった

669 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/13(水) 14:57:53.95 ID:awGK09Yf0.net
匿名掲示板から人がいなくなるとか明らかに世の中いい方に作用してて草

670 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/13(水) 19:33:26.80 ID:Pxj3d+KC0.net
麒麟山温泉松仙閣が残っていればなあ
もったいない

671 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/14(木) 08:58:06.68 ID:cjyOUjBl0.net
Yahooニュースにあったが割り当てられた北陸割の予算が早々と終了したにもかかわらず、北陸割を求めての宿泊希望の客が多く旅館側が対処に苦慮しているとの事。
お断りするしかないが説明しても「なんで受付ないんだ!」と激怒する客もいるらしい。
そんな理不尽な憤りをぶつけられる宿泊サイドも災難だなと思うわ。

672 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/14(木) 09:43:47.99 ID:dJAf1gen0.net
応援割とか名乗っちゃうから「応援してやろうってのに無いとはどういうことだ?」っていう
ムダにイキったアホが出てくんねんなぁ

673 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/14(木) 12:34:36.72 ID:bQANZ0Mn0.net
応援する気ゼロで草はえねえ
宿の人泣き面に蜂やん。かわいそう

674 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/15(金) 09:15:24.19 ID:JQ2yKLUc0.net
それにしても予算尽きるの早すぎね?
県民割やGOTOは何ヶ月も続いたのに。

675 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/15(金) 10:05:46.78 ID:jUogZtzn0.net
予算が少ないのとコロナが終わって割引額も大きいから
予約が殺到しとるのかもしれん

676 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/15(金) 11:54:26.83 ID:Gdo6Ehqe0.net
こういう割り引きって要するに需要の先食いだから期間終了後にはまた閑古鳥に戻るよ
そのときに行った方が手厚いサービス受けられるしコジキもいないし快適だと思う
gotoのときとか民度ひどかったしな

677 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/16(土) 13:43:01.60 ID:XXl0mBGi0.net
さてとだいろの湯にでも行くかな

678 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/16(土) 18:09:15.20 ID:RQF2qWzK0.net
リッチだなぁ。あの料金考えると二の足を踏む。

679 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/19(火) 08:45:51.06 ID:zxnpFCzv0.net
予想通りというか案の定というか、じゃらんも早々と終了か。北陸割。
んで宿に直接問い合わせて「終了です」と断られて文句つけるまでがワンセット。

680 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/20(水) 04:03:15.58 ID:Sg4pMj1T0.net
個人的に北陸はそんなに行かなくてもいいかなぁって思う
その分すいてそうな別の場所に行けばいいや
その県独自の宿泊割引やることもあるし

681 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/20(水) 20:09:19.49 ID:uuxjh8R/0.net
GOTOで民度悪くなった印象は全くなかったな
俺があまり他の客と会わない感じの宿を選んでたのもあるけど

682 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/20(水) 20:28:47.02 ID:gB+bumo70.net
応援割は外して4月終わりに燕温泉行ってくるわ

683 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/27(水) 00:00:52.43 ID:Upy5ThkL0.net
ストレスが溜まってきたので自在館でデトックスしたい。

684 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/27(水) 08:58:57.25 ID:tOc+lIIP0.net
ぬる湯の温泉、嫌いじゃないが寒い時期はやっぱり43℃以上の高温泉がいい。
もっとも一般的な入浴施設は温度の上限が42度未満に設定してあるところがほとんど。
42度を境に、それより高いと湯当たりする人の数が全然違うんだと。

685 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/27(水) 11:42:06.95 ID:dVlabfTU0.net
ぬる湯が好きなんだけどスキーの後は熱いお湯に入らないと筋肉の疲れが取れなかったな。

686 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/27(水) 20:19:44.86 ID:R+A3k1150.net
そっかなるほど~
神立温泉メッチャ気持ちよかったからな~

687 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/31(日) 07:41:52.02 ID:TaMlb/GG0.net
上越国際ホテル付近の道端に木枠で作られた湯口からドバドバ滝状に垂れ流されていた。
触っていられないくらいの温度だったけど、温泉臭はしたし手がスベスベになったから温泉で間違いないと思う。
そのまま直接側溝にインして流れていってて勿体なかったな。

688 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/31(日) 08:01:24.20 ID:2q4dm7Lj0.net
お前もそのまま直接側溝にインすればよかっただけ
温泉のために人間性を捨てられるようにならなければ
温泉好きとしてはまだまだヒヨッコだのう

689 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/31(日) 14:26:06.07 ID:xA2YNINn0.net
須川高原温泉なんてホテル前の川が全部硫黄泉の源泉なのに数%だけ使って後は全部垂れ流しだよねー
ホントもったいない

690 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/31(日) 22:55:30.96 ID:4w+r4Ttt0.net
酸性泉また入りたくなってきた..
泉質は北海道の川湯がいちばん良かったな
少し舐めるとレモンの十倍位の酸っぱさを感じる含硫黄だけど無色透明の爽やかな湯
川湯観光ホテルの浴槽の縁で44℃位の源泉を桶にとって顔をバシャバシャしてると、ヒリつくけど産まれたときのような赤子の肌になれて気持ち良い
星野リゾートの開発が入るみたいだけど、どうなるかな..

691 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/31(日) 23:11:10.24 ID:t+dyCIaG0.net
レモン味なら福島 沼尻 中ノ沢かな?
梅干し味なら青森 酸ヶ湯
と俺の舌は感じた
スレチすまん

692 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/31(日) 23:23:43.70 ID:4w+r4Ttt0.net
なるほど中ノ沢も柑橘系ですか
いったら舐めてみる

693 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/01(月) 12:16:58.27 ID:rIAQNsV/0.net
県内にpH1前後の酸性泉は無いもんなあ
お隣県に複数あるからそこまで遠出しなくて済むのが不幸中の幸いか

694 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/01(月) 21:32:34.97 ID:kNiS3gTe0.net
お隣県まで足を伸ばす。これ普通に遠出って言わね?

695 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/01(月) 21:56:00.09 ID:FH5/cjOm0.net
そこまでって書いてありますね

696 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/01(月) 22:11:59.66 ID:/CxdvNfH0.net
住所によっては下手な県内温泉よりも近いって事もあるわな

697 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/02(火) 12:24:53.56 ID:J/exF2Nb0.net
>>694
一応遠出ではあるけど、車で日帰りで行ける距離だからプチ遠出って意味で書いてたっす。

698 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/02(火) 21:35:16.07 ID:t6+xKmKN0.net
紫雲の郷は首の皮一枚つながったみたい
でも、いつ営業停まってもおかしくなさそうだね

699 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/03(水) 09:33:21.36 ID:plGCU8SM0.net
紫雲の郷はなぁ。自分の場合、距離が離れているから近くの聖籠のざぶーんを使うことが多い。
施設の内容も遜色ないし。
強塩泉としては胎内の塩の湯や西方の湯のほうが好きだし。

700 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/03(水) 12:06:22.31 ID:GcrYk/X60.net
紫雲行った事無いんだよな。
中越民だからそこまで足をのばすとなるとやっぱ西方とか塩の湯に行っちゃう。
でも未湯のまま無くなってしまうのは嫌だから、行けるうちに行っておこうかな。

701 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/03(水) 22:04:58.64 ID:JShZAy1N0.net
紫雲の里1個だけだったなら繁盛してたのかな

702 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/04(木) 00:53:28.25 ID:AryP/+p+0.net
近場との競合は影響デカそう

703 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/04(木) 22:57:27.82 ID:tdhT9ZmN0.net
千年の湯が一番やな
湯量豊富なかけ流し柏ノ木みたいな匂い値段も千円超えしてないし、休む場所も広い
ただ、いつ行っても混んでるのがなあ

704 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/05(金) 20:28:17.95 ID:nkBSWkAa0.net
わいもあの匂い好き。モール泉でかけ流しは千年の湯だけだっけ?。
バルブから非加熱源泉出し放題できる場所もいくつかあるけど、1日くつろげる規模では無いしなあ。

705 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/09(火) 20:38:23.36 ID:xIcdol4a0.net
新潟日報の報道見た。
紫雲の郷、この市長の会見だと市と運営管理者側の三セクとトラブルかなんかあったんじゃなかろうか?
こういった場合、今勤めている従業員の雇用確保を優先するはずだがそれすら無いって?

706 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/14(日) 22:06:46.37 ID:ofdxtis90.net
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240413-OYT1T50188/
フィールドスイートスパどうなるん?

707 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/15(月) 06:29:56.15 ID:clHVKokC0.net
普通にTOB株主が引き継ぐんじゃないの?

708 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/15(月) 15:55:20.75 ID:E7gScN8k0.net
こんなもん要らないから売るだろうな

709 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/15(月) 19:33:40.78 ID:clHVKokC0.net
週末はかなり混んでるけどね

710 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/15(月) 19:42:25.02 ID:S9PKJy4a0.net
キャンプ用品の売り上げ落ちたとはいえ、この施設にはまだ需要ありそう

711 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/18(木) 15:43:57.79 ID:UjAp979z0.net
権利者しか入れない阿賀野の真光寺温泉は権利金100万円/10年(更新20万円/10年)、2500円/5000㍑/月やで

712 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/24(水) 08:37:15.71 ID:UeBCBE860.net
先日西方の湯訪れたんだが、な・なんと!
玄関先にアルコール消毒器が‼︎

コロナ禍真っ最中でもアルコール無し検温器無しノーマスクの西方の湯。
一体何があった?

713 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/24(水) 17:53:11.79 ID:8LRq9DJC0.net
西方の湯はジュースの自販機もあるしカランも新しくなって普通にお湯が出るようになった
君らが支えてきた成果じゃないの?

714 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/24(水) 21:24:51.22 ID:DugXxNvO0.net
今日西方を通りかかったらクルマ三台もいてビックリした!

715 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/25(木) 10:58:54.12 ID:gplqaebc0.net
あそこは玄関先にも車止められるから週末は10台前後の車がとまっている事が多い。
ただそれでも男湯は3〜4人ってパターン。ということは半数以上は女性客。女がよく入ってこれると感心するわ。

716 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/25(木) 17:50:33.41 ID:yqmZ0uR50.net
お湯がよければどんな施設だろーと行くだろ

717 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/26(金) 02:09:38.56 ID:HF+4/IBc0.net
わいが行く時いつも貸し切り状態なんだが。時間のせいか?

718 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/26(金) 02:09:56.51 ID:HF+4/IBc0.net
ちな行くのは土日

719 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/27(土) 09:27:39.12 ID:10xGr88w0.net
加茂七谷温泉美人の湯ってランチバイキング始めたんだな。
値段も手頃でいいけど平日限定ってのがちょっと………

720 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/28(日) 06:55:55.05 ID:FhXZXpmG0.net
関川村の上関 共同浴場 行ってきた、熱いでも良い湯だった、ちなみに横浜ナンバーの車も居た

721 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/28(日) 10:13:02.76 ID:FU05Mg1R0.net
GWで県外からの観光客も多数来ているだろう。
ただ共同浴場って基本地元住民が利用するもので石鹸やシャンプー・ドライヤーもない。
まさか手ぶらで入りくる人っておるんかな?

722 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/28(日) 21:20:26.52 ID:tpqUm6L70.net
宿の風呂入った後ならタオルだけ持ってくるかも

723 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/30(火) 18:47:58.27 ID:YmXZL8QT0.net
ゆーむ行ったあとタオル一枚だけで入ったな

724 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/01(水) 22:14:21.63 ID:H8gHCEHL0.net
服も着ないで湯巡り

725 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/06(月) 11:08:34.94 ID:aCnLuKOc0.net
連休中だけあってあちこち県外ナンバーの車が。
いつだったか西方の湯行ったら小さい子供連れた家族連れが来たw
父親が目指して来たんだろうが、連れてこられた奥さんと子供はドン引きだっただろうw

726 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/12(日) 08:40:17.68 ID:fzI0itbP0.net
新発田の紫雲の郷どうなっちゃうのやら?
市長は民間に売却云々と言っとるが、現状どこの温浴施設もコロナ禍で離れた客が戻りきらない状況。
そこで手をあげる業者がいるとはとても考えずらい。
まして市街地から外れた海岸付近。夏の海水浴シーズン以外は集客が大して見込めんだろ。

727 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/12(日) 11:38:44.71 ID:h3MX/ej/0.net
紫雲の郷は故障した打たせ湯も修理できないくらいカツカツだったんだよね

728 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/13(月) 12:15:16.90 ID:mPk8MTLJ0.net
中国人に買ってもらうしかないな
レジオネラ出ようが行政指導は国際問題になるから行えないし外資最強

729 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/13(月) 14:18:50.31 ID:cTLpxicD0.net
いいとこだったのな

730 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/14(火) 08:50:49.14 ID:pXvR5hR70.net
それにしてもまた日報が紫雲の郷の続報記事。
3セクの経営破綻なんて珍しくもないはずだが。
新発田市側と記念館側で相当何かあったんだろうな。

731 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/21(火) 12:14:43.63 ID:6dHKStwI0.net
昔ならおゼゼのごまかしようも様々にあった3セクも今や政治家にとっても役人にとってもただの余計な仕事でしか無いからな
手離したいのが本音やろ

732 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/28(火) 22:50:04.97 ID:mx+/bkW/0.net
久しぶりに聖籠のざぶーん行ったけど、外人パラダイスだった

733 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/31(金) 08:19:52.06 ID:hPsnYbGm0.net
燕市の入浴施設・てまりの湯
今度、新潟行ったら行く。

734 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/31(金) 09:28:19.26 ID:DDZn/iV60.net
新発田のあやめの湯、あそこは除鉄装置で濁り湯から透き通った無色透明泉になったが時たま笹濁りっぽい湯になる事も。
昨日がそうだった。浴感は変わらないけど。

735 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/31(金) 18:14:42.71 ID:/OVWLgdV0.net
そうなの?
笹濁りしか知らんかった

736 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/02(日) 15:58:43.71 ID:KwgO/Z+Q0.net
長岡の三島谷鉱泉は売却先が見つかったそうだ。個人らしいがどうなるか楽しみや

737 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/05(水) 10:20:57.80 ID:bR3cGRef0.net
個人か
自宅に温泉とか最高やな

738 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/05(水) 14:47:26.57 ID:u9ccUSp80.net
自宅温泉だけど風呂洗いが結構大変
シャワーは真水にしといて良かった

739 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/05(水) 15:00:01.08 ID:5dBkrX3l0.net
弥彦に住んでる知人は自宅に温泉引いたらしい

740 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/05(水) 15:15:26.86 ID:u9ccUSp80.net
出湯より若干月岡寄りに真光寺ヴィレッジって別荘村があってな
独自源泉で出湯とほとんど同じ(ラジウム泉じゃない方の源泉)成分の温泉が引かれてる
うちもそこに別荘持ってて毎日自宅で温泉入ってるよ

741 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/05(水) 15:19:09.98 ID:Q4LSJuGG0.net
そろそろぬる湯が心地よい季節になってきたので、栃尾又に行こうかな。

742 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/05(水) 23:21:53.75 ID:mxqUMeHf0.net
我が家から峠ひとつの近場に広田鉱泉
日帰りオッケーだそうだから今度行ってみるかな

743 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/06(木) 12:08:11.77 ID:wxTDmff80.net
>>737
個人だけど自宅用ではなさそうでな。温浴施設としての再開の見通しはあるとだけ言っておく

744 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/06(木) 21:25:01.12 ID:isYvSS220.net
https://news.ntv.co.jp/n/teny/category/society/te22ba8e4a9ffc4fdda3f9e2a448b5bb0d


花水?

745 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/07(金) 08:39:03.38 ID:8YdP3xXI0.net
新津温泉だったりして………
女湯入ってみたら婆ばかりとかw

746 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/08(土) 09:45:02.93 ID:A+WyZ/lU0.net
混浴温泉に好き好んで入る美女なんて滅多にいないだろうし、いたらいたで大概怖い御兄さんとセットだ

747 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/08(土) 10:35:47.92 ID:pADZccQC0.net
>>743
個人で温浴施設って景気のいい話ね
とにかく三島谷温泉が復活するのであれば嬉しい限り

748 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/08(土) 18:16:03.18 ID:ow5v4yh/0.net
そういや昔のドリフのコントでいかりやや志村が混浴風呂にハッスルして、いざ浴室行ってみたら婆ばかりで「オェー」ってネタがあったなw

749 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/14(金) 08:40:17.44 ID:6Bs2/c260.net
毎年のことではあるが源泉井戸点検で塩の湯と西方の湯のお休みが痛い。

750 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/14(金) 15:46:47.67 ID:A74OMkQw0.net
メンテを怠って、く西方の湯みたいに永久に入れなくなる方が痛いと思う。

142 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200