2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

新潟の温泉15

1 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/07(火) 19:39:47.97 ID:EoJ60t/B0.net
新潟の温泉・温泉宿について語ろう

前スレ
新潟の温泉14
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1640919583/

新潟県のホテル・旅館
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1300323612/

【越後】新潟県総合スレ12【佐渡】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/travel/1648992043/

464 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/16(土) 19:34:31.08 ID:pxp3iCo20.net
県内にも東鳴子みたいなところがあると良いんだがなあ
月岡の熊堂屋とか良い感じだった

465 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/16(土) 19:57:36.75 ID:wpsYgByp0.net
古くからの湯治宿的雰囲気だと村杉のあらせいかなぁ。
宿の赴きは申し分ないんだけど大浴場はまたちょっと違うというか………
あとは咲花の柳水園だなぁ。ただあそこの大浴場はまぁなんというか。赴きありすぎて

466 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/16(土) 23:13:22.35 ID:Dw/ieseF0.net
ボロくはないけど、幽谷荘は好きだなぁ

467 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/17(日) 10:18:56.39 ID:4kxWpdrD0.net
永久荘閉まるのか。県内唯一の黒湯が…

468 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/17(日) 13:11:41.01 ID:XAsJhbOw0.net
胎内のサンセットも黒湯なんだが。

469 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/17(日) 18:59:55.33 ID:ZjlujmKd0.net
なんで急に良スレになるの

470 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/17(日) 20:37:32.50 ID:6q+i/sr/0.net
>>468
モール泉の黒湯って意味ねw
中条のは俺的には黒じゃない。暗灰~笹濁り。色彩で表すと彩度が低く明度が高い
東京の蒲田温泉並みの醤油感は貴重だった

471 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/17(日) 20:42:47.71 ID:6q+i/sr/0.net
灰下や白根、ミオン先手そだき苑も同じ系統だけど茶色の域なんだよな。
全部好きだけどさw

472 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/17(日) 21:07:42.09 ID:M1v/LffO0.net
>>469
このスレマニアが多いからいいわ

473 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/19(火) 07:56:45.66 ID:JToc1TIW0.net
五十沢の旧館も永久荘と同じ12月24日に閉館

後継者とかどうにもならんのだろうなぁ残念すぎる

474 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/21(木) 09:31:20.14 ID:Xs4Jdz2a0.net
個人的に西方の湯の行末が気になる。
あのジジババの二人も相当高齢だし後継者らしい人もいないようだし。
いつ閉館してもおかしくない。肩だの腰だの病めるとき、ちょくちょくお世話になっているからここの廃業が一番怖い。

475 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/21(木) 11:54:46.74 ID:8+88mA5I0.net
あのジジババじゃぁ湯船の掃除はできていないだろうなぁ
利用者少ないから汚れにくいかもしれんけど、長期間交換してなくても気が付きにくい泉質だし、う~ん

476 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/22(金) 11:02:10.31 ID:ObPTwfxp0.net
こんな大雪の日でも俺らの作った年金でゆず湯に行ける無職の年寄り羨ましいな

477 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/23(土) 08:49:41.58 ID:VQUK8/Ol0.net
さすがにこの大雪じゃ年寄りは出てこれまい。
歩いて数分でも雪に足取られたりで転んで入院なんかしたくないだろうし。

478 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/23(土) 10:01:38.86 ID:EbXUsJ+h0.net
ニュース映像に外開きの玄関が開けにくくなっているのを観た
もっと降ったら外出できずに宅内で飢え死にしそう

479 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/25(月) 00:15:49.28 ID:Nsl/bhzs0.net
大げさに言われてた割にそんなに積もらなかったな。

480 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/25(月) 08:47:05.35 ID:AGuPn9o10.net
うちの周り(新潟市秋葉区)では一晩に60cmつもったよ(車に積もった雪を測った)
秋葉区でも山に近い所とそうじゃない所とでは倍くらいの差があるが

481 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/25(月) 09:36:42.61 ID:ggjrYhLN0.net
年明け前にこれだけ積もったのも珍しいが幸いにして寒気も緩んで道路の雪もあらかた溶けたから出かけやすい。ただ日が暮れてからの路面凍結がちょっと怖い。
あまり遠出はできないな。

482 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/25(月) 09:59:32.48 ID:AGuPn9o10.net
むしろ12月ドカ雪で1月以降は平和な日々しか記憶に無い

483 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/25(月) 10:50:45.85 ID:bUMYnJ8X0.net
問題はこの先急に暖かくなって雪崩や土石流被害が起こることだな

484 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/25(月) 10:56:19.25 ID:p4dG5pEw0.net
積雪スレ

485 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/25(月) 12:18:51.14 ID:1WfZi5wC0.net
わい長岡民、去年のアレに怯えて構えまくってたのに全然大したことなくて安心というか拍子抜け
スキー帰りの温泉が最高だからもう少し降って欲しい

486 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/25(月) 18:04:12.69 ID:AbmYD0ey0.net
>>483
毎回ageるのやめろ
このスレにまで荒らし来たらどうすんだ

487 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/26(火) 08:39:25.34 ID:3NeYL9x30.net
>>486
さーせん

488 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/26(火) 23:48:31.57 ID:fbvKKJMq0.net
近藤先生のブログ見てきたんだがあやめの湯が微妙な事に。
除鉄ってやっぱ設備維持の為仕方ないのだろうか。。

489 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/27(水) 19:53:22.00 ID:bBSFua1O0.net
微妙って………
濁り湯が無色透明泉になっただけ。除鉄で金気臭さもなくなり入りやすくなった。泉質自体は変わっていないから。

490 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 00:30:02.88 ID:GjqXXjTJ0.net
温泉水の排水による農業用水や野生生物への影響を考えると、あまりガバガバ源泉かけ流しにするわけにはいかないのかもな

491 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 01:10:58.74 ID:BCUKQoVs0.net
>>489
泉質に変わりないって除鉄されてるやーん🥺
ぷんぷんの鉄臭え風呂が好きな奴もおるんやで

492 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 05:57:15.19 ID:KE3bGXGt0.net
あやめの湯って元々そんなに金くさかった?

493 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 07:04:04.51 ID:hqy367Rs0.net
昔はもっと金気の臭いがきつかった。
ようは鉄の臭い=血の臭い
口の中おもいっきり噛んで口中血の臭いが
ってな感じな訳よ。昔のあやめの湯。好きな人もおるかもしれんが自分は苦手だった。あの臭気。

494 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 12:30:16.12 ID:Bp5iPD/M0.net
含鉄泉とかあるだけに鉄分も売りの1つにはなってたと思う
まあタオル汚れなくなるし万人向けでええんじゃない?

495 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 12:35:10.80 ID:EzSpH1690.net
源泉でタオルが汚れるのがまたいいのに

496 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 12:58:46.44 ID:aixA7BUu0.net
わざわざ汚して帰るマニアもいるよね

497 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/30(土) 19:01:24.32 ID:Q84tkmAi0.net
タオルに源泉の汚れが染み付いて落ちないなんて温泉県内にあるか?
濃厚と言われる西方の湯だってそんなこと無いけど。

498 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/31(日) 02:29:47.80 ID:mMmOkpuv0.net
雪ささの湯

499 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/31(日) 08:28:33.44 ID:Etw1wTh00.net
川口の源泉

500 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/31(日) 12:46:33.11 ID:Ta7a19zx0.net
岩室温泉黒湯

501 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/31(日) 13:46:30.13 ID:6pNJ/gY00.net
赤湯

502 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/31(日) 14:28:21.65 ID:VLV1OWGd0.net
浦佐のてじまや

503 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/02(火) 14:25:00.15 ID:SST6zQb20.net
石川の地震、かなり広範囲で揺れたが温泉地の源泉に影響あるかあ?

504 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/03(水) 01:49:37.22 ID:nLKY1axv0.net
厳密には新潟じゃないけど、秋山郷の小赤沢温泉では売ってるタオルに「小赤沢温泉楽養館で汚しちゃいました」って書いてある

505 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/03(水) 07:54:36.79 ID:DUWsmlOz0.net
まちBBSで新潟市秋葉区で石油含んだ泥水噴出しているとの書き込みあったが新津温泉大丈夫か?
影響なければよいが

506 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/04(木) 11:19:23.11 ID:tZ0tQ7N50.net
>>504
あの湯は一発で染まるね。長野だから誰も書かなかったんだろうけど。

507 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/04(木) 11:57:41.42 ID:4eAwmO8B0.net
新津温泉大丈夫かなぁ・・

508 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/05(金) 01:07:14.94 ID:Qu9TTBhe0.net
>>504
厳密もなにもバリバリ長野やん。今の流れは県内での話やで。

509 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/05(金) 07:27:52.66 ID:QoKCPUug0.net
不謹慎だけど被害の大きかった西区の海沿いとかで温泉湧かないかな
昔ビーチセンターとかいうのあったらしいし

510 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/05(金) 08:05:00.31 ID:9D7Zbhd00.net
それこそ和倉とか泉質かわりそうだけどな
湧出止まる可能性もあるか…

511 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/05(金) 09:49:35.31 ID:E63TID3g0.net
>>509
液状化だから地震の影響あったのは表層の浅いところだろう。
仮にあの辺に温泉だまりがあったにせよ千メートル以上の地下深くで地震によっての噴出は期待薄。
ボーリングしないと無理だろ。

512 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/05(金) 10:28:30.71 ID:S3wq/J9P0.net
西区の善久で原油が吹き出たみたいね
あのへん掘ればマニア向けの油っぽい湯は出そう

513 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/05(金) 22:23:26.26 ID:c1q8dTMA0.net
>>509
そうなんだけど、新潟県から行く所なんでつい

514 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 02:56:53.95 ID:3TMh8Rb40.net
真っ先に浮かんだけど敢えて上げなかったわ

515 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 03:17:12.11 ID:1qSSRbhd0.net
花水は中越地震で成分が濃くなったから加水するとか変な変更してたな
今は成分激薄だろうけど

516 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 09:35:26.13 ID:vRxbcImb0.net
トレンドにお風呂カフェなるものが上がっていたが要はスーパー銭湯のバージョンアップだろ。
と言いつつ、県外には低料金で丸一日過ごせる入浴施設があって羨ましい限り。
県内にも出店して欲しいが………
無理だろうなぁ。絶対に採算割れするのが目に見えている。

517 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 09:42:19.11 ID:3TMh8Rb40.net
ボイラー代が若干浮く高温泉ならワンチャン

518 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 14:05:41.23 ID:gTHA1JF/0.net
長野市にあるコトリの湯ってがおふろカフェを完全にパクった施設だけど賑わってた
居抜きだから成り立ってるのかもしれないが

519 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 14:42:10.30 ID:sK9RoPQr0.net
妙高にそんなのあったよね
今もう変わったけど

520 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/07(日) 08:44:12.39 ID:E09kYE8Z0.net
施設的にはホンマ健康ランドが近いんだろうが、これも閉館しちゃったしなあ。
あれ施設の老朽化が原因?それとも採算割れによるもの?

521 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/07(日) 11:08:15.15 ID:6/WOm1+c0.net
サウナが流行ってる今ならホンマ健康ランドにかなり需要が復活してただろうにな

522 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/07(日) 12:27:21.64 ID:E09kYE8Z0.net
考えてみたら新潟市なんてこれだけの人口で市内中心部はもとより近郊に至るまで温浴施設が皆無って全国でも珍しいんじゃない?
地下水汲み上げによる地盤沈下の問題で天然温泉掘削が不可能って事情はあるにせよ100万都市で温泉施設は郊外にしか無いってのもなぁ。
ニーズはそれなりにあるとは思うが?

523 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/07(日) 17:40:09.11 ID:BU54CcKd0.net
極楽湯があるよ

524 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/07(日) 22:30:59.11 ID:U+EXLeV/0.net
温泉に入れる極楽湯的なやつって意味じゃないかな?

日帰り入浴を除けば新津、角田、聖籠、田上行かないとだもんなぁ

525 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/08(月) 00:50:52.44 ID:e0QmuPIt0.net
>>523
ここは銭湯・風呂板じゃなくて温泉板だからな、温泉がある入浴施設を欲しているんやで

526 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/08(月) 01:22:33.86 ID:VhE6VjwE0.net
下旬は栃尾又に行きます❗

527 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/08(月) 02:13:20.04 ID:ef+tguVG0.net
>>525
わかるけど>>522に温浴施設ってわざわざ書いてあるから答えたまでだ

528 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/08(月) 02:43:45.89 ID:uvH/JrMC0.net
>>522だが素で極楽湯の存在忘れてたw
申し訳ない。あれで湯が天然温泉だったらなぁ。

529 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/08(月) 13:02:13.81 ID:s2fKrvRa0.net
>>527
地盤沈下の話してるし天然温泉って言葉も入ってるしで普通に温泉が最低条件だと読みとってたわ

530 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/08(月) 13:30:38.80 ID:ef+tguVG0.net
わかるけど直前のホンマ健康ランドの話から続いてるから温泉の話じゃないしな

531 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/08(月) 14:25:33.84 ID:43nhEE8t0.net
石川近隣の活きてるホテルや温泉施設は今後避難民優先で開放される感じになるのかな
観光利用を控えたほうが良いのか気になるな
控えたせいで経営厳しくなって閉まるのは嫌だし

532 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/08(月) 14:29:19.58 ID:43nhEE8t0.net
あ、石川の温泉スレあるんだ

533 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/08(月) 16:12:15.58 ID:P29/9acA0.net
他県の極楽湯は温泉の所も多いんだけどな

534 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/08(月) 23:37:05.53 ID:Moe42AwY0.net
他県は深夜仮眠できる日帰り温泉いっぱいあって羨ましいぞ

535 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/11(木) 18:31:46.23 ID:W1UX5J450.net
だいろの湯値上げ…

536 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/11(木) 19:16:00.47 ID:aa8yjQ3a0.net
だいろは客も減ってきているし相当苦しいな
1号源泉も白濁するくらい循環させているみたいだし

537 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/11(木) 19:23:02.65 ID:kCgfk/Un0.net
閉館とかしないでほしいね

538 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/12(金) 02:13:18.41 ID:dUZFD0fD0.net
値上げすると人離れからの悪循環にはまって閉業率が高まるのが心配やね。光熱費諸々どうにかならん限りどうしようもない事だろうけど。

539 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/13(土) 08:31:59.95 ID:9kpfG6X70.net
入館料880円でタオルセット200円に有料ドライヤー100円………
これで飲食含めりゃ軽く2000〜3000円か。
間違いなく足が遠のくな。

540 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/13(土) 13:31:12.47 ID:3Hpzp13W0.net
だいろもドライヤー100円?

541 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/13(土) 13:32:44.63 ID:ufPXoQ100.net
乾かす髪が無い

542 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/13(土) 22:51:55.31 ID:2EPlo4BA0.net
石川の和倉温泉は配管の破損とかで温泉在続のピンチらしいが県内の温泉地、特に震源に近かった上越地区の温泉は大丈夫だったのか?
山間部の温泉とか源泉に影響なくともそこに至るルートが崩落とかの可能性は。

543 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 01:05:49.23 ID:YagtVifc0.net
妙高赤倉は被害ないってニュースで言ってたな。キャンセル多発で困ってるらしい

544 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 01:06:45.16 ID:Z/NMwFqA0.net
地震でお湯が枯れたら奥鬼怒の夫婦淵みたいに廃業するだけ

545 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 02:14:18.19 ID:8qXlvEbe0.net
金土限定とはいえ神立の神の湯は夜中までやってるの良いね

546 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 03:28:02.84 ID:WF+pU5Kl0.net
だいろは無料のドライヤーもあったよ
高級なドライヤーを使いたい人は100円払う

547 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 06:24:06.41 ID:QNR0YG2O0.net
燕の黄金の湯なんかどうなんだろうね?
あそこは冬季の間閉鎖だけど無事かね。
それにしても温泉の出なくなった温泉街なんて仮に復興しても客が来るか?

548 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 08:00:17.99 ID:o6KRYkot0.net


549 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 11:49:45.61 ID:4DprEMrL0.net
>>546
以前から高級のやつだけ有料だったけど、今でも変わってない感じ?
てっきり全て有料になったのかと思ってた。

550 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/15(月) 05:48:37.69 ID:jOqQK88j0.net
全部じゃ無いわね
化粧台2カ所に別れていて、片方は無料だよ

551 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/16(火) 00:58:26.02 ID:Pxly18/20.net
だいろのドライヤーに関しては従来通りって感じか。
転職して平日休み無くなったから10年くらい行ってないな

552 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/23(火) 08:33:34.18 ID:+4z1rkDT0.net
阿賀野市のテントサウナイベントにまた巨乳BBAサウナー来るぞ!

553 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/23(火) 12:28:03.16 ID:2kiKIYP50.net
温泉施設内のサウナに入る事はあるけどサウナだけのやつはパスというか板違いやで

554 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/23(火) 13:59:22.58 ID:UgV5U9ZH0.net
昨日から栃尾又に来てます。
したの湯で雪を見ながらゆったりぬる湯は最高ですね。
明日帰るつもりですが、大雪と故障(?)で上越新幹線が止まってるらしい。
帰れるかな?

555 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/23(火) 18:57:47.37 ID:ZSIi7dcP0.net
>>552
またお前か

556 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/23(火) 21:22:26.50 ID:nITMQzRC0.net
龍神の館 もう潰れていけないとなるとまた行きたくなってしまう
あんまり他の客がいなくて過ごしやすかったんだがな
だからこそ潰れてしまったんだろうけど

557 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/24(水) 18:16:55.36 ID:D73LY63j0.net
北陸割きたな
各地の温泉街賑わいそうだ

558 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/24(水) 20:47:02.75 ID:XRS9aMUp0.net
バカじゃ無いのかな
あんなクーポンまたやって客も旅館も喜びなんかしないっつーの
喜ぶのは中間マージンを貰える竹中くらいだろ

559 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/26(金) 10:22:44.61 ID:YXPNNS2e0.net
結局、前に作ったフォーマットがそのまま使えるからな。
役所的には無問題。
しかし県内で具体的に被害被った温泉地あったか?
佐渡くらいじゃねぇの?

560 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/26(金) 10:57:25.15 ID:R+lnKRL40.net
物理的被害はともかくとして北陸一括りの風評被害でキャンセルとかでは

561 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/26(金) 11:46:20.23 ID:B8cllYCj0.net
我々は北陸ではなく甲信越だ、つって断るぐらいの気概ないのか

562 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/28(日) 21:09:34.45 ID:aB8BcemM0.net
入浴施設に限らないけど 駐車場で線またぎしやがったマナーの悪い先行客はどうにかならんもんかな
まあ 十分な駐車スペースを確保してくれない施設側にも問題はあるけどさ
やっぱり温泉客って必然的に年寄りが多いからしゃあないのかな
自分で線内に停める技術がないなら声かけてくれよ
俺なら喜んでバック入れしてやるがな

563 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/28(日) 23:39:16.48 ID:Mg6J9+9v0.net
温泉と関係なさすぎだけどw
俺も至るところでそれ思うわ。

スレ違い過ぎたついでに言うと、コンビニ抜け道暴走とかヘッドライト付けっぱなしの車も嫌い。

564 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 05:59:46.74 ID:P2duMdys0.net
ドライヤーをずっと独り占めして、自分の身体に冷風当てて乾かしてるジジイとか死ねって思うわ

142 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200