2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

新潟の温泉15

654 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/09(土) 10:25:39.41 ID:ZMK8z1W30.net
ん?じゃらんってもう終了⁇
昨日の時点でまだ調整中とかあったが?

655 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/09(土) 10:35:50.52 ID:9V+14klS0.net
>>654
あれ、まだ始まってないのか?
予約しても割引にならないから
宿の人に聞いてみたら完売したようだっていわれたんだよな

656 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/09(土) 13:24:07.23 ID:ZMK8z1W30.net
じゃらんはまだ開始していない。
もっとも楽天など先行して始まったところから予約が埋まって休前日の金土などは一部のビジホ除いて大半が予約いっぱいだね。
この企画考えたヤツもバカだ。一律50%OFFだったら休前日に集中するのは目に見えていただろうに。
平日50でも週末20〜30%OFFにしときゃ少しは分散したはず。そのほうが宿泊サイドも助かったかと。

657 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/09(土) 13:36:49.84 ID:TuEnIwGS0.net
gotoのときは平日と休前日で割引額違ったよな
同じようにすればよかったのに

658 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/09(土) 13:38:15.73 ID:TuEnIwGS0.net
割引額じゃなくてクーポンの金額だった

659 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/09(土) 14:46:43.72 ID:ZMK8z1W30.net
>>657
GOTOの場合、差別化したのは宿泊料金でなく地域クーポン券。
平日3000円分で土日は1000円だったか。
北陸応援割、じゃらんがまだだけど開始したら瞬殺だろうな。
あ〜、でも温泉宿は週末予約いっぱいなんだよな。ビジホかシティホテルで旅行気分を味わうとか?

660 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/09(土) 17:25:46.01 ID:uyBXK66O0.net
よりなれがポンプ故障でしばらく沸かし湯営業
枯渇ではないからまだいいけど残念

661 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/09(土) 17:31:12.36 ID:My+FFhOM0.net
あちこちがインバウンド向け料金に変わりつつあるな~
日本人は車中泊してろってか

662 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/10(日) 01:35:06.66 ID:crkJeEu00.net
わかっちゃいたけど県内の温泉旅館、軒並み初日で予算到達で終了だわ。アホくさ。
ただ某旅館のHPに旅行サイトの受付日時あったから書いとく。
じゃらん 3/18 10:00
るるぶ 3/12 12:00
Yahoo一休 3/11の週 (詳細未定)

おそらくこれも開始同時に瞬殺だろう。健闘を祈る

663 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/10(日) 02:08:05.84 ID:hMWFFD9L0.net
>>662
すまぬ、めっちゃ助かるわ
ダメもとで争奪戦に参加する

664 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/11(月) 14:38:04.27 ID:Hn/w1CqE0.net
温泉は日帰りに限るよ
お客の居なさそうな温泉宿も結構あるけどな
そんなにみんな週末満タンか?

665 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/11(月) 18:36:36.42 ID:Lcox/1KH0.net
俺らは一人宿泊しかしないので、選択肢がものすごく少ないのよ

666 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/12(火) 13:28:55.89 ID:NVvrXnjN0.net
>>661
逆にインバウンド価格にしないとこは潰れてくでしょ。
観光業に限らず。

667 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/12(火) 15:11:26.31 ID:Cw/JBz7n0.net
コロナんときは税金でメシ食わせてもらっといてのコレだからな
だからこんな賤業助ける必要なんかないって言ったのに

668 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/12(火) 22:05:50.88 ID:zvtbk3w/0.net
そして温浴施設は全て潰れ温泉板から誰も居なくなった

669 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/13(水) 14:57:53.95 ID:awGK09Yf0.net
匿名掲示板から人がいなくなるとか明らかに世の中いい方に作用してて草

670 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/13(水) 19:33:26.80 ID:Pxj3d+KC0.net
麒麟山温泉松仙閣が残っていればなあ
もったいない

671 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/14(木) 08:58:06.68 ID:cjyOUjBl0.net
Yahooニュースにあったが割り当てられた北陸割の予算が早々と終了したにもかかわらず、北陸割を求めての宿泊希望の客が多く旅館側が対処に苦慮しているとの事。
お断りするしかないが説明しても「なんで受付ないんだ!」と激怒する客もいるらしい。
そんな理不尽な憤りをぶつけられる宿泊サイドも災難だなと思うわ。

672 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/14(木) 09:43:47.99 ID:dJAf1gen0.net
応援割とか名乗っちゃうから「応援してやろうってのに無いとはどういうことだ?」っていう
ムダにイキったアホが出てくんねんなぁ

673 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/14(木) 12:34:36.72 ID:bQANZ0Mn0.net
応援する気ゼロで草はえねえ
宿の人泣き面に蜂やん。かわいそう

674 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/15(金) 09:15:24.19 ID:JQ2yKLUc0.net
それにしても予算尽きるの早すぎね?
県民割やGOTOは何ヶ月も続いたのに。

675 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/15(金) 10:05:46.78 ID:jUogZtzn0.net
予算が少ないのとコロナが終わって割引額も大きいから
予約が殺到しとるのかもしれん

676 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/15(金) 11:54:26.83 ID:Gdo6Ehqe0.net
こういう割り引きって要するに需要の先食いだから期間終了後にはまた閑古鳥に戻るよ
そのときに行った方が手厚いサービス受けられるしコジキもいないし快適だと思う
gotoのときとか民度ひどかったしな

677 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/16(土) 13:43:01.60 ID:XXl0mBGi0.net
さてとだいろの湯にでも行くかな

678 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/16(土) 18:09:15.20 ID:RQF2qWzK0.net
リッチだなぁ。あの料金考えると二の足を踏む。

679 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/19(火) 08:45:51.06 ID:zxnpFCzv0.net
予想通りというか案の定というか、じゃらんも早々と終了か。北陸割。
んで宿に直接問い合わせて「終了です」と断られて文句つけるまでがワンセット。

680 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/20(水) 04:03:15.58 ID:Sg4pMj1T0.net
個人的に北陸はそんなに行かなくてもいいかなぁって思う
その分すいてそうな別の場所に行けばいいや
その県独自の宿泊割引やることもあるし

681 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/20(水) 20:09:19.49 ID:uuxjh8R/0.net
GOTOで民度悪くなった印象は全くなかったな
俺があまり他の客と会わない感じの宿を選んでたのもあるけど

682 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/20(水) 20:28:47.02 ID:gB+bumo70.net
応援割は外して4月終わりに燕温泉行ってくるわ

683 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/27(水) 00:00:52.43 ID:Upy5ThkL0.net
ストレスが溜まってきたので自在館でデトックスしたい。

684 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/27(水) 08:58:57.25 ID:tOc+lIIP0.net
ぬる湯の温泉、嫌いじゃないが寒い時期はやっぱり43℃以上の高温泉がいい。
もっとも一般的な入浴施設は温度の上限が42度未満に設定してあるところがほとんど。
42度を境に、それより高いと湯当たりする人の数が全然違うんだと。

685 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/27(水) 11:42:06.95 ID:dVlabfTU0.net
ぬる湯が好きなんだけどスキーの後は熱いお湯に入らないと筋肉の疲れが取れなかったな。

686 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/27(水) 20:19:44.86 ID:R+A3k1150.net
そっかなるほど~
神立温泉メッチャ気持ちよかったからな~

687 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/31(日) 07:41:52.02 ID:TaMlb/GG0.net
上越国際ホテル付近の道端に木枠で作られた湯口からドバドバ滝状に垂れ流されていた。
触っていられないくらいの温度だったけど、温泉臭はしたし手がスベスベになったから温泉で間違いないと思う。
そのまま直接側溝にインして流れていってて勿体なかったな。

688 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/31(日) 08:01:24.20 ID:2q4dm7Lj0.net
お前もそのまま直接側溝にインすればよかっただけ
温泉のために人間性を捨てられるようにならなければ
温泉好きとしてはまだまだヒヨッコだのう

689 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/31(日) 14:26:06.07 ID:xA2YNINn0.net
須川高原温泉なんてホテル前の川が全部硫黄泉の源泉なのに数%だけ使って後は全部垂れ流しだよねー
ホントもったいない

690 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/31(日) 22:55:30.96 ID:4w+r4Ttt0.net
酸性泉また入りたくなってきた..
泉質は北海道の川湯がいちばん良かったな
少し舐めるとレモンの十倍位の酸っぱさを感じる含硫黄だけど無色透明の爽やかな湯
川湯観光ホテルの浴槽の縁で44℃位の源泉を桶にとって顔をバシャバシャしてると、ヒリつくけど産まれたときのような赤子の肌になれて気持ち良い
星野リゾートの開発が入るみたいだけど、どうなるかな..

691 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/31(日) 23:11:10.24 ID:t+dyCIaG0.net
レモン味なら福島 沼尻 中ノ沢かな?
梅干し味なら青森 酸ヶ湯
と俺の舌は感じた
スレチすまん

692 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/31(日) 23:23:43.70 ID:4w+r4Ttt0.net
なるほど中ノ沢も柑橘系ですか
いったら舐めてみる

693 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/01(月) 12:16:58.27 ID:rIAQNsV/0.net
県内にpH1前後の酸性泉は無いもんなあ
お隣県に複数あるからそこまで遠出しなくて済むのが不幸中の幸いか

694 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/01(月) 21:32:34.97 ID:kNiS3gTe0.net
お隣県まで足を伸ばす。これ普通に遠出って言わね?

695 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/01(月) 21:56:00.09 ID:FH5/cjOm0.net
そこまでって書いてありますね

696 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/01(月) 22:11:59.66 ID:/CxdvNfH0.net
住所によっては下手な県内温泉よりも近いって事もあるわな

697 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/02(火) 12:24:53.56 ID:J/exF2Nb0.net
>>694
一応遠出ではあるけど、車で日帰りで行ける距離だからプチ遠出って意味で書いてたっす。

698 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/02(火) 21:35:16.07 ID:t6+xKmKN0.net
紫雲の郷は首の皮一枚つながったみたい
でも、いつ営業停まってもおかしくなさそうだね

699 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/03(水) 09:33:21.36 ID:plGCU8SM0.net
紫雲の郷はなぁ。自分の場合、距離が離れているから近くの聖籠のざぶーんを使うことが多い。
施設の内容も遜色ないし。
強塩泉としては胎内の塩の湯や西方の湯のほうが好きだし。

700 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/03(水) 12:06:22.31 ID:GcrYk/X60.net
紫雲行った事無いんだよな。
中越民だからそこまで足をのばすとなるとやっぱ西方とか塩の湯に行っちゃう。
でも未湯のまま無くなってしまうのは嫌だから、行けるうちに行っておこうかな。

701 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/03(水) 22:04:58.64 ID:JShZAy1N0.net
紫雲の里1個だけだったなら繁盛してたのかな

702 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/04(木) 00:53:28.25 ID:AryP/+p+0.net
近場との競合は影響デカそう

703 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/04(木) 22:57:27.82 ID:tdhT9ZmN0.net
千年の湯が一番やな
湯量豊富なかけ流し柏ノ木みたいな匂い値段も千円超えしてないし、休む場所も広い
ただ、いつ行っても混んでるのがなあ

704 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/05(金) 20:28:17.95 ID:nkBSWkAa0.net
わいもあの匂い好き。モール泉でかけ流しは千年の湯だけだっけ?。
バルブから非加熱源泉出し放題できる場所もいくつかあるけど、1日くつろげる規模では無いしなあ。

705 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/09(火) 20:38:23.36 ID:xIcdol4a0.net
新潟日報の報道見た。
紫雲の郷、この市長の会見だと市と運営管理者側の三セクとトラブルかなんかあったんじゃなかろうか?
こういった場合、今勤めている従業員の雇用確保を優先するはずだがそれすら無いって?

706 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/14(日) 22:06:46.37 ID:ofdxtis90.net
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240413-OYT1T50188/
フィールドスイートスパどうなるん?

707 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/15(月) 06:29:56.15 ID:clHVKokC0.net
普通にTOB株主が引き継ぐんじゃないの?

708 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/15(月) 15:55:20.75 ID:E7gScN8k0.net
こんなもん要らないから売るだろうな

709 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/15(月) 19:33:40.78 ID:clHVKokC0.net
週末はかなり混んでるけどね

710 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/15(月) 19:42:25.02 ID:S9PKJy4a0.net
キャンプ用品の売り上げ落ちたとはいえ、この施設にはまだ需要ありそう

711 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/18(木) 15:43:57.79 ID:UjAp979z0.net
権利者しか入れない阿賀野の真光寺温泉は権利金100万円/10年(更新20万円/10年)、2500円/5000㍑/月やで

712 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/24(水) 08:37:15.71 ID:UeBCBE860.net
先日西方の湯訪れたんだが、な・なんと!
玄関先にアルコール消毒器が‼︎

コロナ禍真っ最中でもアルコール無し検温器無しノーマスクの西方の湯。
一体何があった?

713 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/24(水) 17:53:11.79 ID:8LRq9DJC0.net
西方の湯はジュースの自販機もあるしカランも新しくなって普通にお湯が出るようになった
君らが支えてきた成果じゃないの?

714 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/24(水) 21:24:51.22 ID:DugXxNvO0.net
今日西方を通りかかったらクルマ三台もいてビックリした!

715 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/25(木) 10:58:54.12 ID:gplqaebc0.net
あそこは玄関先にも車止められるから週末は10台前後の車がとまっている事が多い。
ただそれでも男湯は3〜4人ってパターン。ということは半数以上は女性客。女がよく入ってこれると感心するわ。

716 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/25(木) 17:50:33.41 ID:yqmZ0uR50.net
お湯がよければどんな施設だろーと行くだろ

717 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/26(金) 02:09:38.56 ID:HF+4/IBc0.net
わいが行く時いつも貸し切り状態なんだが。時間のせいか?

718 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/26(金) 02:09:56.51 ID:HF+4/IBc0.net
ちな行くのは土日

719 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/27(土) 09:27:39.12 ID:10xGr88w0.net
加茂七谷温泉美人の湯ってランチバイキング始めたんだな。
値段も手頃でいいけど平日限定ってのがちょっと………

720 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/28(日) 06:55:55.05 ID:FhXZXpmG0.net
関川村の上関 共同浴場 行ってきた、熱いでも良い湯だった、ちなみに横浜ナンバーの車も居た

721 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/28(日) 10:13:02.76 ID:FU05Mg1R0.net
GWで県外からの観光客も多数来ているだろう。
ただ共同浴場って基本地元住民が利用するもので石鹸やシャンプー・ドライヤーもない。
まさか手ぶらで入りくる人っておるんかな?

722 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/28(日) 21:20:26.52 ID:tpqUm6L70.net
宿の風呂入った後ならタオルだけ持ってくるかも

723 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/30(火) 18:47:58.27 ID:YmXZL8QT0.net
ゆーむ行ったあとタオル一枚だけで入ったな

724 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/01(水) 22:14:21.63 ID:H8gHCEHL0.net
服も着ないで湯巡り

725 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/06(月) 11:08:34.94 ID:aCnLuKOc0.net
連休中だけあってあちこち県外ナンバーの車が。
いつだったか西方の湯行ったら小さい子供連れた家族連れが来たw
父親が目指して来たんだろうが、連れてこられた奥さんと子供はドン引きだっただろうw

726 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/12(日) 08:40:17.68 ID:fzI0itbP0.net
新発田の紫雲の郷どうなっちゃうのやら?
市長は民間に売却云々と言っとるが、現状どこの温浴施設もコロナ禍で離れた客が戻りきらない状況。
そこで手をあげる業者がいるとはとても考えずらい。
まして市街地から外れた海岸付近。夏の海水浴シーズン以外は集客が大して見込めんだろ。

727 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/12(日) 11:38:44.71 ID:h3MX/ej/0.net
紫雲の郷は故障した打たせ湯も修理できないくらいカツカツだったんだよね

728 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/13(月) 12:15:16.90 ID:mPk8MTLJ0.net
中国人に買ってもらうしかないな
レジオネラ出ようが行政指導は国際問題になるから行えないし外資最強

729 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/13(月) 14:18:50.31 ID:cTLpxicD0.net
いいとこだったのな

730 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/14(火) 08:50:49.14 ID:pXvR5hR70.net
それにしてもまた日報が紫雲の郷の続報記事。
3セクの経営破綻なんて珍しくもないはずだが。
新発田市側と記念館側で相当何かあったんだろうな。

731 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/21(火) 12:14:43.63 ID:6dHKStwI0.net
昔ならおゼゼのごまかしようも様々にあった3セクも今や政治家にとっても役人にとってもただの余計な仕事でしか無いからな
手離したいのが本音やろ

732 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/28(火) 22:50:04.97 ID:mx+/bkW/0.net
久しぶりに聖籠のざぶーん行ったけど、外人パラダイスだった

733 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/31(金) 08:19:52.06 ID:hPsnYbGm0.net
燕市の入浴施設・てまりの湯
今度、新潟行ったら行く。

734 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/31(金) 09:28:19.26 ID:DDZn/iV60.net
新発田のあやめの湯、あそこは除鉄装置で濁り湯から透き通った無色透明泉になったが時たま笹濁りっぽい湯になる事も。
昨日がそうだった。浴感は変わらないけど。

735 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/31(金) 18:14:42.71 ID:/OVWLgdV0.net
そうなの?
笹濁りしか知らんかった

736 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/02(日) 15:58:43.71 ID:KwgO/Z+Q0.net
長岡の三島谷鉱泉は売却先が見つかったそうだ。個人らしいがどうなるか楽しみや

737 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/05(水) 10:20:57.80 ID:bR3cGRef0.net
個人か
自宅に温泉とか最高やな

738 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/05(水) 14:47:26.57 ID:u9ccUSp80.net
自宅温泉だけど風呂洗いが結構大変
シャワーは真水にしといて良かった

739 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/05(水) 15:00:01.08 ID:5dBkrX3l0.net
弥彦に住んでる知人は自宅に温泉引いたらしい

740 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/05(水) 15:15:26.86 ID:u9ccUSp80.net
出湯より若干月岡寄りに真光寺ヴィレッジって別荘村があってな
独自源泉で出湯とほとんど同じ(ラジウム泉じゃない方の源泉)成分の温泉が引かれてる
うちもそこに別荘持ってて毎日自宅で温泉入ってるよ

741 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/05(水) 15:19:09.98 ID:Q4LSJuGG0.net
そろそろぬる湯が心地よい季節になってきたので、栃尾又に行こうかな。

742 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/05(水) 23:21:53.75 ID:mxqUMeHf0.net
我が家から峠ひとつの近場に広田鉱泉
日帰りオッケーだそうだから今度行ってみるかな

743 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/06(木) 12:08:11.77 ID:wxTDmff80.net
>>737
個人だけど自宅用ではなさそうでな。温浴施設としての再開の見通しはあるとだけ言っておく

744 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/06(木) 21:25:01.12 ID:isYvSS220.net
https://news.ntv.co.jp/n/teny/category/society/te22ba8e4a9ffc4fdda3f9e2a448b5bb0d


花水?

745 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/07(金) 08:39:03.38 ID:8YdP3xXI0.net
新津温泉だったりして………
女湯入ってみたら婆ばかりとかw

746 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/08(土) 09:45:02.93 ID:A+WyZ/lU0.net
混浴温泉に好き好んで入る美女なんて滅多にいないだろうし、いたらいたで大概怖い御兄さんとセットだ

747 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/08(土) 10:35:47.92 ID:pADZccQC0.net
>>743
個人で温浴施設って景気のいい話ね
とにかく三島谷温泉が復活するのであれば嬉しい限り

748 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/08(土) 18:16:03.18 ID:ow5v4yh/0.net
そういや昔のドリフのコントでいかりやや志村が混浴風呂にハッスルして、いざ浴室行ってみたら婆ばかりで「オェー」ってネタがあったなw

749 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/14(金) 08:40:17.44 ID:6Bs2/c260.net
毎年のことではあるが源泉井戸点検で塩の湯と西方の湯のお休みが痛い。

750 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/14(金) 15:46:47.67 ID:A74OMkQw0.net
メンテを怠って、く西方の湯みたいに永久に入れなくなる方が痛いと思う。

142 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200