2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

新潟の温泉15

1 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/07(火) 19:39:47.97 ID:EoJ60t/B0.net
新潟の温泉・温泉宿について語ろう

前スレ
新潟の温泉14
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1640919583/

新潟県のホテル・旅館
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1300323612/

【越後】新潟県総合スレ12【佐渡】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/travel/1648992043/

91 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/08(月) 12:49:02.89 ID:yGHQ9M2D0.net
凄いなぁ。県外どころかそんな遠距離でハシゴする気力体力無いわ。
温泉巡りお疲れ様でした!

92 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/08(月) 19:52:15.51 ID:hHz503Lm0.net
>>90
>車で下道で2〜3時間なら近場と言っていいか?
言わないよ
近場とは、せいぜい下道で1時間だよ

93 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/08(月) 20:38:43.61 ID:KEL+R5Qq0.net
SNSのフォロワーさん達は9連休を目一杯使って新潟から九州行ったり北海道に行ったりしてたな
俺はそんなに宿に泊まりまくる金もないし粟ヶ岳に登ったくらいだわ

94 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/09(火) 01:10:16.85 ID:LR13bOfA0.net
わい旧長岡民、県内だと胎内と糸魚川あたりから近場じゃなくなるかな。
中越は全部近場に感じている

95 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/09(火) 09:34:26.94 ID:Ym+Sop7w0.net
新潟県は縦に長いからな。
自分は下越民だが胎内・関川・月岡五頭や阿賀町方面は気軽に行けるが長岡から先は高速使ってもしんどい。
松之山や燕温泉や糸魚川のひすいの湯とかもいってみたいって行くまでが大変。
まぁ塩の湯や西方の湯、月岡温泉や村杉や三川温泉などそれなりの温泉に恵まれているのはありがたい。
「遠くの名湯より近くのいい湯」とはよく言ったものだと感心する。

96 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 10:24:40.49 ID:M8mck5G60.net
地元の日帰り温泉行ったらサーモ式の検温器と受付の飛沫防止のビニールカバーが撤去されてたな。
さすがに消毒用アルコールはそのままだったが。
GWであれだけ人が動いたからまた感染は拡大すると思うが………

97 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 12:31:25.02 ID:yPq1ZDi+0.net
検温器は真夏に外から入ろうとするとピーピー鳴って入れず、涼む事すら出来ずに熱中症なりかけた事があったから無くなって一安心や

98 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 20:24:24.45 ID:wBB/WLhq0.net
検温器はともかく飛沫防止のアクリル板やビニール幕外すのは危機感無さすぎじゃね?

99 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 21:23:14.72 ID:Ury1ZFp+0.net
3月の時点でアクリル板や飛沫防止シートがあると言うだけでコロナ脳と烙印を押された食堂とかが、こんな所マズいに決まってるとネットに晒されていたりしたなぁ

100 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/13(土) 09:35:09.32 ID:4+WgU9UW0.net
>>98
あれ無精な店だと目に見えて汚くて逆に不衛生だったから無くなってもいいよ

101 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/13(土) 18:39:41.95 ID:kcMJusKl0.net
今日聖籠のざぶーん行ったらホテル側のところに物々しい護送車が何台も停まっていて驚いた。
関東機動隊何たらとあったが、まさか観光じゃあるまいなw

102 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/13(土) 22:31:28.72 ID:ZtnMRL2M0.net
G7絡みで月岡は機動隊だらけらしい

103 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/13(土) 23:09:23.23 ID:CnR1oRM30.net
警官が大量に輸送されてたんだよ
燕三条とかホテルの多い所は護送車がたくさん停まってた

104 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/14(日) 03:34:29.75 ID:h4BXx5Ky0.net
ふーん。宿舎先で明暗が分かれているな。
方や狭苦しいビジホで方や温泉に入って広縁付きの部屋でのんびりと命の洗濯…

105 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/14(日) 22:48:58.07 ID:vQbcX8ji0.net
代表団以外にもたくさんの人間が新潟に来てたわけだもんなぁ
警察や報道が三条とか月岡にいたのかな?

106 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/15(月) 00:40:12.40 ID:3gy2oQkY0.net
護衛対象のすぐそばに来てゆっくり撃つまで黙って見てるカカシがなんぼあってもなあ

107 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 22:39:15.39 ID:6WWW3V7w0.net
温泉もサウナも好きな自分からすると、
温泉地らしい場所とニワカ含むサウナーが好むサウナが共存してる場所が少ないのが残念月岡、松之山、瀬波、岩室弥彦、妙高なんかに新興サウナができると嬉しくなっちゃいそう

108 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 06:21:32.53 ID:vlQEfMEy0.net
サウナの話すんなよクソが

109 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 08:12:56.12 ID:W4JQq1gB0.net
サウナー()が来ない良い場所という事か
良質な泉質なのに湯が汚されたらたまらんわ

110 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 08:16:20.14 ID:W4JQq1gB0.net
https://www.kansou-blog.jp/entry/2023/04/25/173736

111 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 08:31:13.55 ID:T+sf9eqb0.net
サウナの話はスレ違い

112 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 10:44:37.47 ID:4koRg+7u0.net
サウナなぞどうでもいいが水風呂併設している施設が少ないのが悲すい。
温まりの良い温泉だと水風呂によるクールダウンが実に心地よい。
温泉と水風呂の交互浴はめっちゃ最高!

113 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 12:39:34.97 ID:aHjNo0oY0.net
塩の湯はすぐ隣に水風呂あるのが嬉しい
サウナいらないくらい汗が出る

114 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 14:51:48.15 ID:4koRg+7u0.net
そこ水の温度も絶妙で好きなんだが非常に狭いのが難点。
二人入るとお肌がふれあいにw

115 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 15:31:49.35 ID:vFIPs1h/0.net
特に夏は交互浴するとスッキリするよな

116 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 20:28:17.79 ID:mAwvQe/l0.net
露天がない所とか重宝するよな

117 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 20:38:27.82 ID:OHqKG9OD0.net
ざぶーんのサウナ常連はマナー悪いよな

118 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 10:14:32.96 ID:HcSBO92s0.net
西方の湯未だ復旧せずか………
あのご夫妻も高齢だしこのまま営業終了なんて事になったりしてな。
ポンプ交換にしてもそれなりの費用はかかるだろうし。

119 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 23:40:59.46 ID:IPN8IZYD0.net
これからの季節は露天だな

120 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/23(火) 11:54:36.03 ID:PHe4+tam0.net
これからの季節の露天てアブぶんぶん来ない?

121 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/23(火) 12:15:29.63 ID:PS+AGvWl0.net
6月ぐらいまでならまだ大丈夫なはず

122 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/23(火) 19:23:18.32 ID:on8JrC1L0.net
暑すぎず寒すぎずアブもいない貴重な季節

123 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 00:14:58.35 ID:vxad3R150.net
ぬる湯の時期が始まりました

124 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 14:25:53.53 ID:uO3iNqi00.net
だいろ6/1からタオル無しに

125 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 02:20:25.38 ID:sGtIdyWU0.net
ドライヤーも有料で100円とかやってらんねー

126 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 02:52:47.51 ID:Sa24XB/G0.net
ドライヤーで金とるのは貧乏くさくてダメだね

127 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 11:16:38.62 ID:U5VaVxHV0.net
ドライヤー必要なのか…そうか…

128 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 12:08:29.10 ID:2T9kVIYP0.net
ドライヤーまじかよ
そういうのって普通100円~400円くらいの共同浴場や銭湯型くらいだよなあ

129 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 12:18:30.17 ID:sGtIdyWU0.net
だいろ、Googleの口コミ参照

130 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 13:01:43.00 ID:Jrx+Dhku0.net
松之山温泉なう
やっぱり前より匂い薄くなってる気がする

131 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 14:35:36.80 ID:COPUQyW40.net
有料ドライヤー、仮に1日100人が利用して売り上げが一万円。
定休日考慮しなければ月間30万円。
年間だと420万円の売上加算か…
(もちろん電気代・ドライヤー本体のリース料金もあるだろうが)
後追いする施設が出てきてもおかしくない。

132 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 15:08:04.14 ID:gdjYYm9N0.net
ドライヤー使えないと女性客がガクッと減りそう。あと1日ゆっくりする人も減るだろうから食べ物系の収入も落ちるんじゃね

133 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 15:49:15.58 ID:XVtXosf20.net
これだけ何でもかんでも高騰してる今は使う奴が負担するで良いんだよ。ドライヤー使わない客が損するだろ。
じゃなきゃカーブドッチみたいに休日料金作って1500円まで上げるか。
狭い田舎で生きてる婆さんどもは時代が止まりすぎなんだよ。

134 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 17:32:46.91 ID:Sa24XB/G0.net
そんな極端な主張しても反論が面倒くさいんだよ

135 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 18:28:47.75 ID:67dgjc5s0.net
頭髪一本も無い俺が最終勝者

136 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 19:12:24.28 ID:l/OFZ8QU0.net
値段上げていいからドライヤー無料がええわw

137 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 20:18:05.20 ID:COPUQyW40.net
入館料を露骨に値上げできないからこそドライヤーなどの有料化では?
それ以外では難しいだろ。

138 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 21:08:30.15 ID:sGtIdyWU0.net
ここまで値上げし続けてきたからな

139 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 23:43:07.46 ID:MV1h3Ra80.net
いやあ 幼女ってほんとうにいいものですね

140 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/28(日) 02:37:31.42 ID:ShcSZo7j0.net
ドライヤーって普通10円じゃね?
最近見ないけど

141 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/28(日) 02:38:41.86 ID:ShcSZo7j0.net
持ち込んでいいなら持ち込みたい

142 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/28(日) 09:22:32.23 ID:Fe/ACVvN0.net
>>140
大昔、そんな施設もあったなw
今じゃ見かけんぞ。

143 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/28(日) 09:44:04.15 ID:ShcSZo7j0.net
大昔というか今の新潟ではあまり見ないわなw
東京の銭湯でよく見かけてそういう相場だと思ってた

10年程前だが、だいろかどこかで高性能のドライヤーだけ20円くらいで置いてあった記憶がある

144 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/28(日) 10:33:47.50 ID:WpQiOMjC0.net
極楽湯が20円

145 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/28(日) 10:51:20.07 ID:gCLdeVpC0.net
ドライヤーが無い共同浴場なんかもたくさんあるからキニシナイ
車のエアコンで乾かすわ

146 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/28(日) 11:58:47.93 ID:J+7JCMAc0.net
ヤローの場合それですんでも、ご婦人方はそうはいかんのだよなぁ………

147 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/28(日) 13:46:52.07 ID:CJAAgN5r0.net
>>143
じょんのびかな?

148 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/28(日) 14:31:29.13 ID:PFnI0dVZ0.net
>>141
むしろ電気代だから

149 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/04(日) 13:37:10.77 ID:6rW5Jl670.net
ドライヤーとエアコンは電喰い虫だからなあ

150 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/04(日) 14:02:50.72 ID:7sT5hDHo0.net
月岡温泉をはじめとした弱アルカリ性の温泉や硫黄泉などは肌の古い角質を落として肌をツルツルいわゆる美肌の湯・美人の湯とされているが、残念な事に潤いまで与えてくれない。
そういう意味で肌をツルツルにして尚且つしっとり潤いを与えてくれる温泉。
何を隠そう
新 津 温 泉!
県内にこれに勝る美肌の湯なし‼︎

151 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/04(日) 18:35:40.17 ID:bWBP4wae0.net
新津温泉って常連の建設会社の連中まだ行ってんの?
あいつらと毒舌がいるかぎり新津には行かん

152 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/04(日) 20:19:02.96 ID:tidtiF4Q0.net
そういう人はずっと家にいて欲しい

153 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/04(日) 23:39:45.46 ID:vjCn0IfD0.net
秋葉温泉じゃだめなのかな

154 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 05:43:05.39 ID:2TCd3sbx0.net
新津温泉と花水の温泉は別物。
というか新津温泉と同じような温泉って国内にもほとんどないはず。
あれだけトロトロした質感で油分含んだ湯ってみた事ない。

155 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/06(火) 19:49:42.22 ID:4g9VoQln0.net
あこの常連評判最悪だもんなあ。
まだ代替わりしてないのかよ

156 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/07(水) 00:42:08.41 ID:5l1YRUim0.net
代替わりできず廃止されそうで怖い

157 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 14:10:02.08 ID:9weD56X/0.net
お絵描き人ばかり

158 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 16:01:54.43 ID:hoTTGcn40.net
刺青いてもなにも対処されないし、こちらから注意もできないが
特別なにかトラブルが起きるわけでもないのでまあ良いのだろうか

159 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 20:51:56.59 ID:Wh/5tJHc0.net
じょんのびにありがちなんだけど必死にタオルで刺青隠して入るやつ哀れ

160 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 22:35:19.73 ID:gz/2MaRk0.net
隠そうとするだけかわいいし、良いと思う

161 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/09(金) 12:02:26.70 ID:lbyAfkbS0.net
別にタトゥーや刺青してるからって893とは限らないけど 一般人としてはなるべく関わりたくないのが正直なところだよな

162 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/09(金) 12:20:58.92 ID:enMshTKK0.net
ダメ言うてる場所に入るのは糞だけど、そうでない場所なら大人しく使う分には良いんでね?

163 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/09(金) 16:42:48.53 ID:mZ/MV6LE0.net
ぬる湯が気持ちいい季節になってきました

164 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/09(金) 19:43:32.75 ID:24Hzvok30.net
鳶職みたいに職業柄で墨入れてる人もいるしな~

165 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/09(金) 22:40:15.78 ID:stumzlBu0.net
在日は入れてるのが多い。

166 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 09:03:18.32 ID:2USNp6Az0.net
いやあ 幼女ってほんとうにいいものですね

167 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 00:44:30.80 ID:fmk+BH0t0.net
来週、自在館に行く
ぬる湯を堪能してくる

168 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 05:45:53.42 ID:TLKzYPpx0.net
ユピオ閉鎖であの辺で日帰りできる所って他にあるの?

169 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 09:36:49.03 ID:OikcrVpa0.net
え?ユピオ閉鎖まじで?

170 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 12:29:51.70 ID:nniKZ2w+0.net
最寄りこまみか白銀の湯かねえ

171 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 14:16:36.13 ID:xfur5orj0.net
>>169
日報見てない?
少し前に記事あったが。

172 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 18:45:08.20 ID:TLKzYPpx0.net
こまみはいい所だけど、その範囲ならゆ~パーク薬師もあるかな

173 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 22:38:58.34 ID:OikcrVpa0.net
日報ってw
新聞なんか見ねーよ
設備の不具合って言ってるけど諸々値上げで元々赤字だからって感じかね

174 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 22:42:15.38 ID:OikcrVpa0.net
薬師はサウナのやり方がウザイくらい変わって人が居なくなった
値上げした上にあんなやり方じゃね
それでなくても元々湯船の掃除が雑でぬめぬめしてるし水風呂なんか汗の臭いが染み付いて夏は臭いからね

175 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 01:38:21.43 ID:mOIWvw5U0.net
俺も新聞とってないけど知ってた。我ながらどこで知ったんだろうw

176 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 06:27:18.22 ID:K8aoqbr00.net
温泉部分の閉鎖が決まったのは最近だけど、コロナ禍の頃から温泉はやってなかったんだよねぇ

177 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 14:21:03.04 ID:6vImFFmJ0.net
近藤先生のHPじゃね?
それはそうと西方の湯はどうなったんだ?
JXの定期点検は今週末ぐらいで終わるはずだしポンプの交換ぐらいだったらもう終わっているはずだから週明けくらいに営業再開してもよさそうだが果たして…?

178 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 17:14:03.44 ID:+a+RPZom0.net
昨日はじょんのび休館の影響でヴィネスパ混んでて嫌な雰囲気だった

179 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 00:12:47.96 ID:Ye12jGst0.net
楽天の全国旅行支援クーポン切れるの毎回早すぎ
今日の10時スタートで13時過ぎには新潟は終了してた

180 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 07:57:24.24 ID:DLlbYS0U0.net
毎回早すぎって分かってんならそれなりに自分で備えとけよw

181 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 23:14:53.60 ID:FlazHcKI0.net
西方の湯、復旧はまだまだかあ。
これ単にポンプの故障じゃなかろう。時間がかかり過ぎだ。
源泉のNー12の井戸が詰まったか枯渇したかで別な井戸を掘削しているんじゃないか?

182 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 13:15:50.19 ID:/Wn5oUDO0.net
あの井戸ってJX次第なんでしょ

183 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 22:59:30.50 ID:Vi47VbMz0.net
この時期の栃尾又温泉は心地よい

184 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/30(金) 14:17:36.20 ID:mvsaU5ID0.net
胎内の塩の湯で貸切風呂だと。
閉館後の20時10分から21時までで団体様3800円。
う〜ん…
職員に小一時間残業させる訳だろ。
こんな小銭稼ぎの料金設定で何のメリットがあるんだろう?

185 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/30(金) 20:38:22.85 ID:40Z//JdJ0.net
ひと昔前なら新聞読んでないなんてとても威張って言える事じゃ無かったけどな
俺はそうそう欲しい情報を検索出来るほど使いこなせる自信が無いから新潟日報くらいは取ってるよ

186 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/02(日) 06:16:34.35 ID:xDClQ6P30.net
朝夕のニュースで大体の話題は回収できるし、今だとブラウザによってはトップページが新聞と同じような感じになってる

新聞取ってないと分からんのは出生おくやみ欄くらいだなw

187 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/02(日) 06:22:23.56 ID:wmwBB86v0.net
遅レスで新聞取ってるマウントとかガチで仕事出来なそう…

188 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/02(日) 06:28:33.23 ID:0CPzrErI0.net
この手の情報は新聞よりSNSの方が3日くらい情報が早いから、うちはもう新聞読んでいるのは婆さんくらいだなぁ

189 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/02(日) 06:29:08.98 ID:xDClQ6P30.net
たまに実家帰った時読むと面白いけどな。
かといって新しい情報は得られないが
スレ違いだしもうやめようw

190 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/02(日) 06:41:56.08 ID:8ubMLX1u0.net
175だけどユピオのやつ知ったの新潟日報のインスタだったかもしれん

泉質湯使いはさておき温泉施設が減る事実は悲しいな

142 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200