2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【万座四万伊香保】群馬の温泉14【水上老神猿ヶ京】

262 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 00:19:50.50 ID:vxad3R150.net
川原湯温泉も猿ケ京みたいに時が経てば復活するのかな?
自分は水没前が好きだったので微妙

263 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 00:24:25.64 ID:1KKCg/+60.net
しないでしょ
草津という強力コンテンツが近すぎる

264 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 00:50:10.28 ID:tTU1uvsv0.net
今の川原湯温泉はバイパス沿いの真新しい新興住宅地だからな
ダム湖でのウォーターアクティビティとセットにした伊東園みたいな大箱安宿しかダメだろ

265 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 08:16:10.35 ID:vxhCP5sS0.net
伊東園は経営が傾いた大型温泉ホテルを買い叩いてリブランドするだけだからな
川原湯にはそれも無い
そもそも特急通過駅に大型ホテルが進出してくることもないだろうし

266 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 08:28:42.26 ID:tBYjbe8q0.net
ゲストハウスやホステルに変更して外人さん相手の商売すればよい

267 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 08:39:51.70 ID:vxhCP5sS0.net
そういえば伊東の古い旅館が外人向けゲストハウスに改装されて連日満室になってるよ
温泉街は賑わってる印象ないけど外人同士気兼ねなく泊まれる宿として人気らしい

268 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 09:37:27.69 ID:9SPSY2OG0.net
伊東園をNGワードにした方が良いように思えてきた

269 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 12:02:56.13 ID:jahsUfi60.net
川原湯温泉も草津とかの真似して湯畑とか共同浴場とか
大野天風呂とか手湯足湯顔湯とか作ればいいんじゃない?

270 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 13:36:43.94 ID:CCaoMmtW0.net
伊東という伊豆の温泉地の古い旅館
て書いてあるのに日本語わかんないんかな?

271 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 21:41:17.64 ID:tBYjbe8q0.net
群馬県内に伊東園沢山あるのになんでNGにするのか?

272 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 21:44:11.62 ID:WvSFnuaX0.net
気に入らないからじゃね?

273 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 23:43:20.38 ID:AVloGnz/0.net
そうだ!伊東園へ行こう!

274 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/25(木) 00:28:28.07 ID:z5n2vbPl0.net
国民総ビンボーで伊東園禁止ってようわからんわw

275 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/25(木) 07:30:23.57 ID:kk4B1s/E0.net
数ヶ月前に伊東園は割高とか言ってた奴いただろ
日帰りか車中泊の話題なら食い付きいいんじゃね

276 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/25(木) 09:47:45.25 ID:AsvlMiSS0.net
伊東園、選択肢としてはアリだと思ってるけどね。
わざわざ他の宿と比較して厳選して伊東園、と言う程では無いけど。
急に予定が空いたので前日くらいに予約できる所探した結果伊東園に空室があった場合とか。
そういう時の為の伊東園だと俺は個人的に勝手に位置付けてる。

277 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/25(木) 15:03:00.33 ID:3x4UNDCL0.net
>>269
一応共同浴場はあったような
草津みたいなのとは違うけど

278 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/25(木) 15:11:29.94 ID:9LJ0gNdn0.net
そんなに色々つくるほど湧出量あるん?

279 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/25(木) 15:26:00.74 ID:KtZtnUx80.net
旧川原湯温泉の共同浴場があった頃、新源泉を使って温泉卵と足湯をやってなかったっけ?
今の源泉公園の所。

280 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/25(木) 22:56:33.33 ID:z5n2vbPl0.net
栃木だけど湯西川温泉行く途中にあった地元の公共の湯も泉質良かったのにダムの底に沈み
新しい駅前温泉葉泉質イマイチだった
旧川原湯温泉も同じ感じだよね
ダムの底でいいお湯がこんこんと湧き続けてるのかな

281 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/25(木) 23:26:35.61 ID:AsvlMiSS0.net
奥多摩湖に沈んだ鶴の湯温泉もあの手この手で存続を試みたが結局事実上滅んだからなあ。

282 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 00:53:38.60 ID:d2fDkpDY0.net
川原湯温泉の王湯は良い風呂で良い泉質で5-6回くらい行ってる
あれで2時間なんて時間取り払ってくれて大滝の湯みたいに食事所つくってくれたらがんがん行くのだが
そのへんがけち臭い

283 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 10:01:44.85 ID:DlKUWKLS0.net
>>262
猿ヶ京が復活って何?
別に温泉宿が増えたようにも減ったようにも見えないけど

284 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 10:05:38.76 ID:G8IZ6PdZ0.net
同じようにダムで沈んだって話だと思う

285 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 12:44:06.33 ID:1b+SKmwx0.net
>>283
>>284
そう。ダムに沈んだけど再開したと言う意味。
復活ってまぎらわしかった。

286 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 18:11:17.50 ID:Nu7MZBz10.net
>>285
なるほど。理解足りずにすまんかった。
そもそも猿ヶ京の温泉街はもともとダムの底になったところとは違う場所にあったから復活を遂げたわけじゃないと思うよ。そりゃ移転した宿もあるかもしれないけど。

287 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 18:35:43.86 ID:4PAtULm40.net
猿ヶ京温泉は
「ダム湖である赤谷湖のほとりに16軒のホテル、旅館が存在する。それ以外にも温泉民宿が多数存在し、それらを含めると約40軒の施設が存在する」
って書いてあるけど

ダム建設の際に
「その後、島屋と湯島館、清水屋は徐々に解体し、相俣ダム完成まで見晴館、相生館、猿ヶ京ホテル、長生館の4軒となった」ってなっているから
12~36軒は後から建てている。

288 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 20:17:51.09 ID:YjQ6D10t0.net
猿ヶ京はダムの影響受けた温泉地としては一番成功している所かも。
川原湯はなあ。なんだろうな。とても頑張っているんだとは思うんだけど
今の形になってから食指が動かないんだよね。

289 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 21:14:54.57 ID:muLORS/I0.net
草津、四万、沢渡、奥妻恋にはモハや逆立ちしても、肩を並ぶ事は出来ない。レトロな、詫びさび感が無くなって、高い宿代に見合った旅館がありましぇーん

290 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 21:24:29.34 ID:/akXxhWE0.net
「奥妻恋」「肩を並ぶ事は出来ない」「詫びさび」
ただのバカじゃん

291 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 21:26:42.87 ID:rN86Azfh0.net
かくなる上は、近頃この手の田舎に雨後の筍の如くできるキャンプ場でも併設して、
有象無象どもの一員となる他あるまい、と思ったらもうあったwww
ほんっと田舎者の町興しって没個性な倣え右のアイデアしか出てこねぇんだな

292 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 23:25:21.49 ID:qRAcac2N0.net
そもそも正しく書いても奥嬬恋なんてさすがに川原湯でも勝つ超マイナーなとこでしょ
万座や鹿沢ならともかく

293 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 23:29:58.99 ID:qRAcac2N0.net
>>288
猿ヶ京はそもそもが鬼怒川タイプの団体向け主体だし関越トンネル開通後は草津並みにアクセス面倒なイメージ強いしで昭和で終わった温泉地に思える

水没代替地としては長持ちしてるのはその通りだけど

294 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 23:36:00.00 ID:jutkOdqK0.net
湖城閣、閉館してたのか…
貴重な混浴温泉がまた一つなくなった

295 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 23:37:04.26 ID:jutkOdqK0.net
部屋からの景色がめちゃ良かったな…

296 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 23:58:19.11 ID:d2fDkpDY0.net
湖城閣は昔苗場でスキーの帰りに寄った事ある。もち日帰り入浴
昔でもぼろい旅館とおもった

297 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 00:05:25.83 ID:0IV8Hf540.net
川原湯は村というよりは町なんだよね
田舎ののんびり感がなくて
無機質な真新しい道路と建物がめだつ

298 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 00:13:29.28 ID:stL4e9Kv0.net
>>286
猿ケ京はそうだっんだ
勉強不足でした

299 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 00:14:31.65 ID:stL4e9Kv0.net
>>298
>>298
だっんだ⇒だったんだ

300 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 00:49:44.45 ID:m4dAEK7v0.net
見晴館とかなつかしい名前もでた
やっぱり苗場の帰りに 家まで運転するのが面倒なって素泊りさせてもらった
閉館の年だったか前年だったかで、次は食事付きで泊まってねで一人1,500円で泊めてもらったわw
 猿ヶ京は冬の苗場の前泊とかあやかりもけっこう有る

301 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 01:17:47.24 ID:m4pZ1zLL0.net
だっふんだ

302 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 01:29:01.59 ID:l/OFZ8QU0.net
猿ヶ京は湯沢が隣にあるのが強かったな、スキー客を吸い込める
川原湯はなあ、道の駅の足湯の泉質で風呂作って欲しいかな

303 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 10:28:55.46 ID:Hsp4Jdnd0.net
フジロックの時期は猿ケ京温泉辺りも恩恵受けるのだろうか?

304 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 11:45:03.41 ID:SFk11axt0.net
フジロックの時はキャンプする人多いのでは?

猿ヶ京温泉のホテル湖城閣は閉館してたんだね
若かった頃女性専用タイムでグループで入ってたらホテルの4階の部屋から丸見えだったの思い出したw
タオル巻いて入ったけど近年は対策してたんだろうか…

305 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/28(日) 21:02:23.23 ID:zVCDC5+N0.net
裏富士旅行に来とるがエエ湯やで
http://imgur.com/zM7CUPr.jpg

306 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/29(月) 13:42:24.00 ID:IpP9OI7Y0.net
>>257
一人旅増えたのは、独身傾向高いし、コロナで一人旅ツアーや1人宿泊プラン増えて経験したら、あれ?周りに気を遣いながら行くより1人って気楽じゃんって、気づいたからだと思うけどね

307 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/29(月) 14:46:33.01 .net
せやな

わいはコロナ前から一人旅一人焼肉食い放題とかしてたんやけど、
コロナ以降、他の客無茶苦茶増えた
今までは恥ずかしいとかで来てなかった連中が来はじめてる感じがある

308 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/29(月) 18:38:42.48 ID:CvPqkO010.net
連れや仲間と行く旅行を否定しようとは思わないが、
お一人様ほど気楽な旅行スタイルは無いのは間違い無いわ。

309 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/29(月) 19:13:53.71 ID:1oFIj3Z20.net
お一人様も増えたがコロナ5類になって団体客も戻ってきた
群馬の温泉に限らずあちこちで団体客に遭遇するようになったよ

310 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/29(月) 19:22:14.23 ID:rtzC3Vtw0.net
団体客苦手
またそのうちシャクナゲの湯など公共の湯にクラブツーリズムの日帰りツアー寄るようになるのかな
バスツアーも絶対参加したくない

311 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/30(火) 17:47:58.79 ID:tRfGgAB00.net
一番気楽なのは
ダンナに予約、運転、支払させるマダムと子供だろ

312 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/30(火) 18:36:28.44 ID:0T594cuG0.net
うーん、マンダム

313 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/30(火) 18:50:31.36 ID:FJy6+KBn0.net
マジで爺さんしかいないのな

314 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/30(火) 21:08:52.72 ID:8RbgU07V0.net
>>313
んなことはない(笑) 30代、40代、50代前半もいる。
もちろん60代、70代もいる。 個人の温泉旅行の年齢層は幅広いで

315 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/30(火) 21:53:04.09 ID:6Sn5fuSH0.net
運転するの好きだからグンマーくらいならどこでも行くよ
今は関越から金精峠抜けて東北道ルートで何処か温泉寄るのが良いね

316 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 01:58:53.00 ID:oLI7optX0.net
>>315
あー解るわー。
あの辺の公共交通機関が全く無い秘境エリアのドライブは面白いよな。
あんまり酷道が過ぎるとおっかないけどw

317 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 09:33:00.52 ID:5nyP0RxM0.net
尾瀬方面から水上方面に抜ける道も良いね
昔は洞元荘などもあったが廃業する旅館も増えた

318 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 15:49:06.20 ID:dkdTjl2o0.net
尻焼には15年の間毎週末きて
案内するふりして話しかけて、ずっとつきまとって
勃起チンコみせてくる「尻焼ゴリラ」
という人物がいるそうです

みなさんもみかけたらすぐに警察に通報してください

https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/onsen/1513826781/

319 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 21:52:48.75 ID:ICA+JYHf0.net
>>314
このすれは孤独老人しか居ない

320 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/01(木) 01:02:03.83 ID:lr19K64j0.net
>>317
そこらへんで建物直してたんだけど何が出来るんだろ
赤い屋根だった

321 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/01(木) 13:18:06.67 ID:DLOXjqy/0.net
Google地図見たらホムペ再開してて近日オープンと書いてあるね
(洞元荘)
中国語が上に出てくるから中国資本で外国人向けなのかもね?

322 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/02(金) 01:04:20.91 ID:VYkIOxTQ0.net
ほほう、温泉復活してくれるなら楽しみだ

323 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/09(金) 14:11:57.04 ID:fcx0YQMY0.net
温泉、宿は古いなりに良いけど、スタッフが足りないからサービスと値段がつり合わない旅館が沢山あるよね。

324 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/09(金) 14:14:23.46 ID:M8GsmdVr0.net
>>323
ひらゆの森の人?

325 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/09(金) 16:43:23.06 ID:2J54Bldx0.net
最近、日本人以外のスタッフがいる宿が増えてる
安宿はしょうがない
しかし3万とか取る宿で日本語の不自由な外人だと萎える
セルフサービスで業者の出来合い飯を出す高級宿は詐欺と言える

326 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/09(金) 17:35:21.56 ID:g9E3yDfX0.net
じゃあお前はアメリカ言って拙いながらも英語で接客できんのかっつー話ですよ
自国を飛び出して海外の、それも中堅以上のホテルマンやってる時点でお前よりゃだいぶ賢い人間だよ

327 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/09(金) 18:56:28.57 ID:2QMmuHA00.net
>>326
論点がズレすぎ
日本的風情を求めて宿へ行ってるのにその欲求が叶えられないのは困ると言ってるんだと思うんだが

328 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/09(金) 19:20:28.03 ID:2J54Bldx0.net
>>326
Do you want to speak english with me?
Actually, at that time, I tried to communicate with the staff in English
But her English was terrible.

I am willing to pay high prices for good hospitality.
But, it's very hard to find the inns that give me such kind of hospitality.
LOL

329 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/09(金) 19:56:36.92 ID:2J54Bldx0.net
>>326
hey boy
I need your reponse

330 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/09(金) 22:42:52.81 ID:PzpCM7+x0.net
エーゴがグンマーの温泉にカンケーあんのか?

331 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/09(金) 23:43:14.40 ID:2J54Bldx0.net
I do not know. 326 told me to speak in English, so I'm just using English.
Also, some traditional Japanese inns have English speaker even in unexplored hot springs
You do not underestimate the hot spring inn business

332 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 00:11:58.50 ID:2ftJnbrc0.net
日本人だから全部あぼーんしたw

333 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 00:42:02.80 ID:bU+skxs10.net
>>328
外国人だから取り敢えず英語が通じりゃ何とかなんだろうと思うと案外通じなかったりする。
俺も接客で日本語が全然駄目な客に英語を試したら日本語より下手だった事がザラにあるわ。
特に温泉旅館に働きにきてる外国人は母国語と日本語しか話せない人、案外多いよ。
英語を磨くより、外人にもわかり易い日本語の喋り方のコツをつかむ方が楽。
だがこれ案外難しいんだよなー。

334 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 00:54:01.58 ID:aV+bamQQ0.net
>>333

In conclusion, if it's a cheap hotel, I can forgive her poor Japanese,
but luxury hotel should not have any staff who can not communicate properly in Japanese or English.

The staff at that time was probably Vietnamese.
I've never been to Vietnam, and I don't have any friends, so it's impossible to communicate.

335 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 01:10:09.03 ID:GNXiFW0h0.net
機械翻訳丸出しで恥ずかしいんだけど

unexplored hot springsは「秘湯」と入れたんだろうなと想像つくけどまったく通用しないぞ
>>331の最後の行は温泉旅館ビジネスをナメるなと言いたいのかなw

336 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 01:22:44.05 ID:aV+bamQQ0.net
>>335
No, this is not a machine translation. My own writing.
But, your comment is right.
Unexplored is not good for HITO, probably deep mountain would be better

337 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 04:33:12.33 ID:uXy+nHdF0.net
>>336
傍から見るとすごく子供っぽいからもうやめときなよ

338 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 05:45:12.05 ID:bRBdGgiO0.net
ははは、グーグルで変換して悦に入ってるお百姓さんが主語、述語も分からずレスしてる。10年ぶりにみたわ。馬鹿なんだから馬鹿らしくね

339 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 09:30:52.43 ID:rIaGDB8c0.net
アラシの一種でしょこれ
俺もあぼーん

340 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 09:56:40.95 ID:O1kSCDbd0.net
ここもエセ高級宿工作員常駐スレか

341 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 09:58:25.73 ID:sn2//bkU0.net
>>325のような人は宿名とか書かないんだよね

342 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 20:59:46.55 ID:aV+bamQQ0.net
I don't think Gunma is making much of an effort for inbound tourism.
Nagano is doing his best.
We can see more foreigners in Nagano than in Gunma.
Don't you agree ?

343 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 22:18:29.96 ID:REqDQpvB0.net
>>342
ちょっと何言ってるかわからない
オックスブリッジじゃなくてもいいからもう少しまともに書いて

344 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 23:26:05.18 ID:aV+bamQQ0.net
>>343
Poor boy
You must study english
Otherwise you can use Google translation

345 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 23:39:01.93 ID:Y5E73aaH0.net
ひらゆの森の人って独り身可哀想って1人泊オッケ~の宿スレで暴れてたっていう伝説のまんさん?

346 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 00:08:14.66 ID:DILiTRtY0.net
>>343
これニュースで良く使われる普通の英語だぜ
お前の英語力が無いだけ
しかもオックスブリッジって笑える

347 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 10:38:20.50 ID:0TmrYQpr0.net
英語力のある無しでは無く、こんな所で執拗に中途半端な英語でカキコしてる事自体がかなりの異常行動だし恥なのに、そう言う事が理解出来ないんだろうね。可哀想に。

348 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 10:48:44.22 ID:TqtsZoIp0.net
田舎の百姓の低学歴の馬鹿なんだからスルーしましょう

349 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 11:05:55.20 ID:MmUR7Ter0.net
>>348
なかなか良いこと言うねえw

350 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 13:09:46.85 ID:Ppt1WHAK0.net
老神温泉の伊東園が到着時に部屋で冷酒か瓶ビールプランだって!
食事はイマイチだけど飲みホだし泉質も良いから行ってこようかな

351 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 14:39:16.43 ID:isF1Qr4B0.net
伊東園 利用したことないけどこのスレで知って行ってみたくなった

352 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 16:06:25.17 ID:fkw7IRSy0.net
食べ物にこだわりない呑兵衛には伊東園とてもオススメだよ
自動ビール注ぐ器が神のようだよ

353 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 17:20:34.81 ID:ecwopems0.net
Isn't there anyone in Gunma who can speak English?
As for hot springs, You only talk about Itoen.
You are really sad.
LOL

354 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 17:49:07.25 ID:eL2D1RVw0.net
>>352
伊東園はなあ。風呂へのこだわりがせめておおるりくらい有ればもうちっと利用するんだが。
群馬だと老神温泉くらいしか食指が動かないや。

355 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 18:06:36.25 ID:8yS0Q5xZ0.net
おおるりは格安チェーンでは屈指の湯重視だったろ

大江戸や湯快は伊東園と変わらん
泉質を求める客はたいして多くないのの証明だね

356 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 19:21:20.11 ID:fkw7IRSy0.net
まぁ
飲泉できる四万温泉にも塩素たっぷりだからわからんでもないが
呑兵衛にはコスパ良いよ

357 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 20:25:23.47 ID:YEpY/zvQ0.net
>>355
この板に居座っている様なマニアにとってはおおるりは有り難い存在だったが、
コロナ禍を生き残れたのは伊東園だったという如何ともしがたい現実。
まあ、おおるりはあの社長の自営業みたいな感じで事業規模が案外小さいんで仕方ないのかな。
社長自らが客の送迎に駆り出されてたもんな。

358 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 23:23:47.57 ID:DQZ4OEm+0.net
おおるりはダンスホールあったり爺ババの城だったから行かなかったが
そんなに良い宿なら行っておけば良かったなぁ
まだ何件か残ってるんだっけ?

359 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 07:42:26.86 ID:a5s5zT/40.net
おおるりグループ ホテル一覧
https://www.ohruri.com/hotel

360 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 08:45:25.24 ID:4K0f5IgH0.net
鬼怒川は一旦コロナ廃業から奇蹟の復活を遂げたんだったよな。
鬼怒川がおおるりの本社ビルも兼ねてて、廃業時にロビーかどっかで
社長と業者が什器類の撤去の打ち合わせをしているのが生々しかったって誰かがおおるりスレに書き込んでたっけ。
個人的には奥日光と那須高雄が復活して欲しいんだけど、どっちも人の手に渡って別会社の宿になっちゃったんだよなあ。

361 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 08:48:25.50 ID:uLsATVai0.net
泉質よさそうな所が残ったんだね
今度行ってみよう

362 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 08:58:42.73 ID:a5s5zT/40.net
おおるりで泉質が素晴らしかったのは草津の地蔵源泉引いてたニュー七星だな
たった一度の訪問で終わってしまったのが悔やまれる

363 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 13:38:45.31 ID:aNgzAbmQ0.net
>>353
I'm sure there a lot of who does. Just not fluent.
As for Itoen, thats Korean owned franchise.
Those who're looking for Japanese Onsen may not go there.

364 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 16:57:36.55 ID:0TCcedeX0.net
너희들에게 좋지 않아? 아무도 관심이 없어

365 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 17:04:32.92 ID:0TCcedeX0.net
Idiotas ukat idiotas ukanakax janiw kuns loqhe temas ukanakat lurapkiti.

366 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 18:00:32.38 ID:WacERY8J0.net
Кусацу - прекрасный горячий источник.

367 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 18:20:04.83 ID:87zXi4bW0.net
>>363
Really ? I didn't know the owner of Itoen is Korean.
It's like Korean owned Japanese restaurants in the states.
They are far away from real Japanese.
Anyway, many people in this thread like the Itoen.
Fuckingly idiots.

368 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 18:28:43.61 ID:4K0f5IgH0.net
20年くらい前、アメリカに留学してた事があるんだが、
一軒家を他の数名の日本人留学生とシェアしてたんだ。
ルームメイトの1人には同じ日本人の彼女が居たんだが、
二人して常識の通用しないレベルのDQNで良くトラブルを起こしてたんだが、
どういう訳か頻繁に英語でケンカしてたのを思い出したわ。
英語でマウント取るやつって、英語くらいしか自慢出来る物が無いんだよな。
本人はこんなに英語の使える自分かっこいーみたいに思ってたんだろうけど、
周りからはバカがたまたま英語を使ってる、くらいにしか見られてなかったのに。
まあ、知らぬが仏の裸の王様で、さんざん後ろ指さされて誰からも信頼されてなかったなあ。
と、スレチな書き込みごめんよー。

369 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 19:35:06.93 ID:87zXi4bW0.net
>>368
When I was working in the states, I occasionally saw Japanese language students.
They couldn't speak English at all, and played in groups with only Japanese.
I thought they were really stupid.

370 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 20:46:05.30 ID:4K0f5IgH0.net
>>369
俺に返信すんじゃねえよ気持ち悪い。

371 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 20:54:21.01 ID:87zXi4bW0.net
>>370

You studied abroad right ?
Write in English
Idiot

372 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 21:23:31.02 ID:IjlvU3Gm0.net
You shall die.

373 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 22:30:50.35 ID:87zXi4bW0.net
>>372

Shall, Shall, SHALL?
Thank you for your kind proposal.
But I have to say "You must die for me".

374 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 22:36:30.64 ID:4K0f5IgH0.net
てか、Japanese language studentsってなんだよ。

375 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 22:38:52.71 ID:9gti0r0a0.net
まともな情報交換出来ないので英語マウント辞めて貰っていいですか?

日本人なら日本語でお願いしますm(_ _)m

376 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 22:44:08.83 ID:4K0f5IgH0.net
日本人じゃなくても日本語の掲示板なら誰だって日本語で書くけどね。
よほど重篤な精神病患者なら話は別だけど。

377 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 22:55:37.82 ID:CGm86U5E0.net
糖質なんですよ

378 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 23:11:17.49 ID:87zXi4bW0.net
>>374

Japanese students who study english in the states.
In Japanse, Gogaku-ryugakusei.
We overseas employees really hate them.
They are stupid, vulgar and can't speak English.

379 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 23:50:38.75 ID:CGm86U5E0.net
病んでる~くいな~
温泉も行けねーなぁ~
糖質~

380 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 00:20:30.60 ID:qPcU1msC0.net
なるほどね。支離滅裂な内容の英文だし、会話も成立してないし、糖質と断定して間違いなさそうだね。

381 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 01:35:06.37 ID:HvqVZkUA0.net
伊東園って在日韓国人の会社だったんだ
このスレの伊東園大好き爺も在日か?

382 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 08:02:10.59 ID:nbGetybh0.net
>>381
そうなのか
ますます行きたくなくなった

383 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 09:15:19.63 ID:CmmFthTh0.net
伊東園はごく一部だが掛け流しの所はある
11時チェックアウトでのんびり過ごせるのでハマってた時期はあったわ
でも自分は酒飲みじゃないから飽きてしまって他ホテルに泊まる事が多くなった

384 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 11:22:17.58 ID:qPcU1msC0.net
草津の伊東園も万代鉱源泉のかけ流しだったよね。

385 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 12:01:57.18 ID:U3hqBWg20.net
で、結局英語で接客できんの?(笑)

386 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 16:33:44.24 ID:4P6QnPfC0.net
>>385
Welcome to Itoen

387 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 16:42:50.88 ID:4P6QnPfC0.net
鏡が池 碧山亭【伊東園ホテルズ】て酸性泉の濁り湯みたいだけど泉質的にどうなん?行ったことあるヤツおる?

388 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 16:48:21.28 ID:goeeKWFW0.net
それは群馬にあるんですか?

389 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 16:50:00.70 ID:4P6QnPfC0.net
>>388
めんどくせえやつだな

390 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 16:51:57.01 ID:4P6QnPfC0.net
ですれ違いでマウントですかきしょw

391 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 16:58:58.96 ID:4P6QnPfC0.net
スレタイに忠実にも程がある( ゚∀゚)・∵ブハッ!!

392 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 17:00:13.52 ID:4P6QnPfC0.net
真面目か真面目なのか?

393 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 17:05:37.57 ID:4P6QnPfC0.net
>>388
質問に答えられずごめんなさいは?

394 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 17:39:27.64 ID:0fLI3xqS0.net
ごめん英語で言ってもらわないと分かんない😭💦💦

395 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 17:49:02.85 ID:fyKm0hoO0.net
>>385

Sure, off course.
What can I do for you ?
Woud you like to go to Itoen ? lol

396 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 20:04:16.93 ID:wSbduSyg0.net
岳温泉って基本はほとんど濁ってないよ
濁ってるのはかなり劣化してるとこ
>>387は伊東園に乗っ取られる前にしか行ったことないがまあ普通

397 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 20:23:10.78 ID:h54MJGCA0.net
>>396
伊東園に泉質を期待しない方がいいということか

398 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 21:10:36.86 ID:OEuUj9yU0.net
写真映えさせる為に沈んだ湯の花引っ掻き回して白く見せてるだけかもしれんから一概に劣化とはいえん。
まあ実際に行ってレポよろとしかw

399 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 21:14:40.37 ID:DZW0N7890.net
伊東園は先月伊香保グランドいったなあ
かけ流しで風呂は良好
 ただし!!!
 夕飯ポテサラとピンクのマグロもどきが消えた。そして朝食から温泉たまごが消えた・・
文句言いつつひたすら飲むべしで、また月末に行くのだがw

400 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 21:51:53.95 ID:qPcU1msC0.net
そういや伊香保の伊東園は金太夫と伊香保グランドなら黄金の湯だったっけ。

401 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/14(水) 00:52:06.61 ID:l7UXpVjW0.net
料理なら大江戸温泉物語は不満なく旨いが、群馬は伊香保のみなのがな

402 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/14(水) 13:01:47.83 ID:i8WMEwRV0.net
伊香保の大江戸温泉は小さいよね
こじんまりしてる

403 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/16(金) 11:56:40.96 ID:a3B/EQS60.net
温泉関係ないけど奥四万湖の四万川ダムが凄かった。
圧巻の、コバルトブルー(群青色)だった

404 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/17(土) 08:59:54.69 ID:q+Af6S6a0.net
>>378
I know what you are talking about.
Hired Japanese multi language speakers directly/indirectly from Japan.
Much better. Returning to Onsen in Gunma discussion, despite the language issue
they are all too good not to go. Just be careful who owns it. Experience could be very different.

405 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/17(土) 09:05:21.55 ID:nKilysh20.net
株でも社会現象でも絶対はありえません。
絶えず反対のことがいつ起っても不思議はないのです。

406 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/19(月) 22:00:25.43 ID:h7gHxWuz0.net
>>404
Two kinds of Japanese students in the status, language only students and full study students. The former are usually idiots and don't have work visas. We hate them.
The latter are usually excellent if they are students of prestigious universities. Actually, I hired some of them as a summer intern. They were very good.


I don't have a bad impression of foreigners working at Gunma's hot springs.
As for restaurants in Tokyo, I often meet quite bad foreigners.

407 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/19(月) 23:43:54.45 ID:VamP0o7p0.net
うわ、うっざ

408 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 04:04:02.54 ID:+m7TCyYf0.net
>>407
かわいそうだからほっとけ

409 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 05:58:50.31 ID:YQ4UwArd0.net
先日ドラマ混浴露天風呂殺人事件を見た
往年の水上温泉街に切なくなってしまった

410 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 07:56:46.99 ID:38hbRGhI0.net
伊香保で一番いい湯は石段テッペンの露天風呂
濃厚な金の湯最高
宿の風呂がイマイチのときは、ここに行こう

411 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 12:00:00.30 ID:Vk/jprZC0.net
ごめん英語で言ってくれないと分からない🤷

412 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 12:33:12.78 ID:nniKZ2w+0.net
何を今さら

413 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 12:46:04.05 ID:XkyBzIi60.net
welcome to itouen

414 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 13:22:07.28 ID:SzejEH0V0.net
ここは日本なんでやめてもらえますか?
鬱陶しい

415 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 13:54:14.89 ID:XkyBzIi60.net
何を今さら

416 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 21:28:46.93 ID:3Pajb1EN0.net
鬼怒川温泉でワーケーション
https://togetter.com/li/2169481

417 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 21:45:53.87 ID:1ZbfhMgS0.net
ボイラー故障で休んでいるユートピア赤城って再開するつもりはあるんだな

10月再開見込みってことは
ボイラー以外も色々いじってリニューアルするのかな?

418 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/21(水) 22:13:23.82 ID:LdcWGLhp0.net
元々パッとしない施設だった

419 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 00:33:20.17 ID:BAtEAuOi0.net
>>414

Didn't you know 5ch's server is in Phoenix, USA ?
Let's chat in English with us

420 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 01:36:56.16 ID:mOIWvw5U0.net
>>416
栃木いけ

421 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 21:57:17.35 ID:8qfDx97P0.net
米国スレ

422 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 22:57:57.71 ID:risH+5ir0.net
米国に温泉はあるんかぁ~?w 

423 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/22(木) 23:24:44.45 ID:cNsUI4up0.net
西部中心に多数あるよ
東側でもクリントンの出身地のアーカンソー州ホットスプリングスなんて文字通りの温泉町だし

424 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 10:15:11.10 ID:jS9gfAev0.net
伊香保グランドホテルに黄金の湯の露天風呂付き客室が出来たね
今度行ってみるから楽しみ

425 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 14:12:43.73 ID:CTiikLoB0.net
イエローストーンのどっかの酸性泉の源泉池におちて一晩で溶けて消えた人がいたな。万代鉱や玉川並みのpHと温度だった様な。

426 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 16:18:53.47 ID:k1/M8dWM0.net
>>423
Do you have any recommendation ?

427 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 16:56:20.17 ID:63NApIYJ0.net
https://wanderingwheatleys.com/best-hot-springs-in-the-united-states/

428 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 19:55:32.91 ID:cH3lnABN0.net
>>419
死ね

429 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 20:57:59.94 ID:kxqFOBhE0.net
>>419
あんまり翻訳出来ないけど
you die らしい
変な一言レスで、勘違いしてる見たいですけど
わきまえられないですか?

430 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/23(金) 22:11:57.21 ID:i3Wz2R0O0.net
そうやって相手にするから喜んで出てくるんだよ

431 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 03:01:39.88 ID:MSNeOPZe0.net
群馬の温泉の話しろよ

432 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 13:16:38.22 ID:hx/DCiT50.net
伊香保の手前あたりにある群馬温泉やすらぎの湯って最近どう?
相変わらず地元ジジババで混んでる?

433 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 13:50:02.77 ID:xBdAdywY0.net
>>432
相変わらずですね
むしろ前より悪化してるかも

434 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/24(土) 22:11:21.00 ID:HnJQafp70.net
そうなんだー
相変わらず食事は美味しいの?
今度榛名山にドライブ行くし泉質良いから寄ってみようと思った

435 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 10:05:45.84 ID:yA1NotD50.net
温泉の湯船に浸かりながらするオシッコ気持ちいいよね

436 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 12:21:28.33 ID:v4B29lr+0.net
長野スレでも同じ事書いてた荒らしなのでスルーでお願いします

437 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 15:19:22.28 ID:4HZw2VcK0.net
万代鉱泉に夜通し浸かってたら溶けちゃうの?
熱いからずっと浸かってるのは無理か

438 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/29(木) 00:13:30.59 ID:bVE9Ew5R0.net
溶けないけど救急搬送されるかもな?

439 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/30(金) 01:52:46.15 ID:PcDPbkIt0.net
ちんちんが痛くなる

440 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/30(金) 16:22:18.19 ID:QgCzIeyl0.net
>>434
春名山ならゆうすげ旧館の温泉が好きだった。
閉鎖されて残念

441 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/09(日) 11:17:30.52 ID:D8ZJ6wSo0.net
金湯館お湯はいいけど食事がなぁ
閉ざされた所だから酒飲むか風呂入るかしかない
周り散策するのはいいが熊に遭遇しそうで怖い
駐車場から歩いてくる人もいるらしいけど、、

442 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/12(水) 09:08:59.32 ID:Wddk++oM0.net
地元民からみるとこんな漢字
・草津 温泉テーマパーク 迷ったらここ行けば問題なし
・万座 天上の極上湯 バイカー客多め 料金若干お高め
・四万 かけ流ししてるところは便秘によく効く
・沢渡 激熱 アルカリかけ流しなのでお肌ツルツル
・伊香保 893がウロチョロしてたとこなのであまり行きたくない
・みなかみ 寂れた かけ流しの日帰りがないからパス
・老神  寂れすぎ 一部のかけ流しのとこは良き
・法師 ぬるめで湯治に最適 旧館客室はカメムシ大量に出る
・猿ヶ京 激熱かけ流しあるけどあつすぎて入れない
・湯宿 激熱だが客少ないので穴場 浴後はサッパリするので夏によく入る

443 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/15(土) 00:18:46.02 ID:pu1wX0FL0.net
老神はなぁ 一応尾瀬の玄関口って地の利はあるんだしもうちょい何とかできそうなんだけどなぁ

444 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/16(日) 00:14:46.85 ID:Mj22psxh0.net
あまりグンマーの温泉をあちこち玄人向けに外国人に宣伝しても南京虫持ち込まれたらかなわないw

445 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/16(日) 00:24:10.44 ID:Pr8hhmFV0.net
客が多くなると湯が汚れるからオキニ名湯をGoogleマップから消しときたいとは思うw

446 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/16(日) 17:27:51.34 ID:grDQuG3d0.net
それするとマップどころか本当に消えてしまうんだよなあ

447 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/17(月) 09:08:51.82 ID:FWkNhxBu0.net
通行止めマーク貼れば少しの間は静かになるよ

448 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/17(月) 11:44:46.61 ID:F4o032DG0.net
老神の寂れすぎに笑ってしまったw

449 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/17(月) 11:57:03.93 ID:LqrR2NND0.net
老神一度は行ってみたいんだけど四万か水上行っちゃうわ
家族で楽しめるスポットがあればいいけどね

450 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/17(月) 13:50:32.26 ID:wRuQd+3c0.net
東洋のナイヤガラに行けばええやないか

451 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/17(月) 13:53:15.83 ID:LqrR2NND0.net
吹割の滝は飛び込みたくなる衝動が抑えきれないから行けない

452 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/17(月) 14:30:34.27 ID:RrTe/BNw0.net
老神手前にある望郷の湯がph9.8のアルカリ泉
それなりに広いし大広間あるしで
尾瀬帰りはもっぱらこっち
時間制限ありだが汗を流して休憩するだけなので無問題

453 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/18(火) 01:20:45.42 ID:QIr5HtVX0.net
川場の道の駅とか家族連れ多めだったな

454 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/25(火) 06:58:35.37 ID:yCnVkuE80.net
老神温泉90年代末に行った時は穴場だった
今は廃れたみたいで寂しいね満洲の宿は行ってみたい

455 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/28(金) 20:52:01.38 ID:qrCvjoUn0.net
退職記念に3泊4日で万座草津四万の黄金コース行ってくるわ

456 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/29(土) 19:34:21.25 ID:0VnSuid+0.net
老神温泉は尾瀬にトレッキングした時に泊まったぐらいで、特に思い出もない。
四万のやまぐち館、水上の松乃井、万座の日進館がええわ

457 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/29(土) 20:00:58.89 ID:vqitScvo0.net
松乃井www
循環使ってながらかけ流し謳ってる偽装宿じゃん
泉質的に老神は水上よりはるかに上だし廃れ具合はどちらも同じ

458 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/29(土) 20:54:46.42 ID:pHzr0wqd0.net
ええっ熟成された極上の生温泉じゃないの?

459 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/29(土) 20:56:21.92 ID:Qw+6nzSu0.net
でもあそこらへんじゃ儲けてるほうなんだよね松乃井。
最近も別邸開業してるし。
近く通りかかったんでちょっと見たら、母曰く「なんだかお寺みたい」らしいけどw

460 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/29(土) 20:59:05.55 ID:KIkQT5Sq0.net
廃墟が多すぎるんだよな
駅前のぼったくりおきりこみ屋もうぜーし

461 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/29(土) 21:13:21.44 ID:gE26mfYG0.net
>>459
だね
お湯の質と客数は残念ながら比例しないから
城崎や下呂鬼怒川へあえて行く人多いので

462 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/29(土) 22:59:40.46 ID:Ir1bmkMD0.net
>>457
松乃井のバイキングはかなりイケてるよ
朝食の生搾りオレンジジュースも旨し

463 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/30(日) 03:28:16.07 ID:IdR9YLfm0.net
水上は一応駅や足湯の公園、店もまあまああるし流石に老神ほど寂れてはいないだろw
ただ泉質だけいえば老神に軍配あがるがな

464 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/30(日) 08:17:35.20 ID:mKrPVCeY0.net
水上でいいと思うのは、ぬる湯で日帰りのとこくらいだな
名前忘れたけど

465 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/30(日) 14:12:55.34 ID:Oj+HTU5j0.net
鈴森だろうけどあれは水上温泉という場所ではないかと
車ない人には苦行でしょ
みなかみ町ではあるけどね

466 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/30(日) 16:32:05.85 ID:vn5vacc20.net
駅から歩いて行った
帰りはタクった

467 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/30(日) 23:41:40.91 ID:IbW015pa0.net
あ~、鈴森だわ
確かにあそこだと車ないと無理だな

468 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/31(月) 07:44:19.09 ID:V3c0CFDC0.net
値上げしてから行ってないや

469 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/04(金) 11:50:50.96 ID:1EJR84aT0.net
成功例より失敗談の方が、一般的には勉強になると思います。
いやマジで。

470 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/09(水) 02:48:33.37 ID:AQljtfv20.net
猿ヶ京ってどこも熱い?好きな所あるけどめっちゃ熱いから夏は行きづらくて、別にちょうどいい所があればそこ行きたい

471 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/09(水) 22:00:23.11 ID:zRH9W3Ud0.net
猿ヶ京ホテルは人肌くらいのぬる湯もあったよ

472 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/09(水) 22:22:02.61 ID:KYb3kFnV0.net
ありがとう、いつも行くところ長生館なんだけどすげー熱いからどこもあんな感じかなと

473 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/10(木) 22:22:31.18 ID:jAcoUJZX0.net
https://youtu.be/F0VQwt6aWuU

474 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/12(土) 22:11:56.12 ID:R/KnGQ0N0.net
スカイテルメって温活エリアの入場制限かかるのな
人気あるんだな
風呂はたいしたことないのに

熊谷の方はコロナ前は入場制限結構かかってたけど、
土日祝日は5時間制限かけてからは落ち着いたな
もちろんコロナの影響も大きいが

475 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/13(日) 15:08:10.17 ID:kavKche70.net
あそこらへんは他に温活やってるところがないからね。
岩盤浴ルームがいくつもあるし冷却室もあるんで整いたい人の需要があるんじゃね。
ただ、コーヒーはおいしくないw

476 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/18(金) 17:22:49.96 ID:rm5oGW+g0.net
70年80年前から
群馬県の老人に一番愛されてる
四万温泉

477 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/20(日) 08:52:44.30 ID:6FVj9iWd0.net
四万は湯治のイメージだよね
でも伊香保や草津みたく人はそんなに多くないしゆっくりできるから好きな温泉だな

478 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/20(日) 11:56:00.87 ID:bhZUfPlc0.net
>>477
四万は湯治宿なくない?実際にお湯で病気を直したい人は草津に行くんじゃない?

479 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/20(日) 12:41:10.20 ID:oloYMro40.net
肘折とか東鳴子とか行ってると四万は湯治ではなくバリバリ観光地な体感
草津や伊香保みたいな派手さはない素朴な観光地

480 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/20(日) 12:50:23.60 ID:4eMFFk/10.net
群馬の湯治宿って草津の一部や万座湯の花と豊国くらいしか残ってなくない?
積善館本館は自炊不可のなんちゃって湯治だし湯宿みたいな地味のとこでも本来の湯治はほぼないよね

481 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/20(日) 13:15:57.95 ID:rbVFt66Q0.net
>>480
長逗留で食事控えめまたは自炊可能・・・
なんて湯治は今あまり見かけないからね
岩手の大沢や鉛で布団持込み長逗留の人を何度か見かけたことがあるが今もいるかな
大船渡の漁師なんて人もいたな

今は当時と言うと連泊低料金食事控えめくらいの意味合いで使う人がほとんどだから

482 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/20(日) 13:16:37.55 ID:rbVFt66Q0.net
当時→湯治

483 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/21(月) 12:37:10.81 ID:TZgfAc560.net
>>481
他県上げて良いなら自炊宿は結構ある。盆とか米持ち込んで東鳴子にこもってるわ
四万温泉はそういう所ないねえ

484 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/21(月) 13:44:35.30 ID:isnWSDeG0.net
東北はまだまだ湯治宿が多いよね。米は持ち込み、おかずは売店で素材買い。そして、コイン式ガスコンロで自炊。

今どきならネット無料みたいだから、いくらでも籠もれる。

485 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/21(月) 14:01:16.10 ID:2CBBLD2e0.net
>>484
売店まで備えてるところは相当な少数派になったぞ
車なければよくて巡回販売が来るか宿に買い物頼むかみたいな

486 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/21(月) 17:36:22.05 ID:isnWSDeG0.net
後生掛や酸ヶ湯の売店は色々あった。調味料系は完備、レトルトや缶詰は豊富だったと思う。

487 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/21(月) 18:32:09.41 ID:oZiFN8L80.net
今の酸ヶ湯は土産売り場の片隅で申し訳程度に日用品売ってるだけじゃなかったっけ
10年ほど前までは玄関から湯治部行く途中にコンビニぐらいのサイズの売店あったけど

488 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/22(火) 13:57:25.24 ID:+VKBvRp30.net
>>478
そうなんだ、ごめん昭和の頃かな?爺ちゃん婆ちゃんよく行ってたから

489 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/22(火) 16:23:36.36 ID:5o/f2qnY0.net
>>477
結局、こいつが世間知らずってことかな?

490 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/22(火) 18:52:54.64 ID:9Et2pq160.net
ざっとwiki見たけど昭和初頭辺りまでは湯治で有名だったらしいから相当なお年寄りなのかも知れんw

491 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/22(火) 19:15:28.77 ID:bxStKbav0.net
そこまでさかのぼれば伊豆箱根や有馬あたり以外の温泉はほぼ湯治場
日帰りや一泊で行ける時代じゃない

492 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/22(火) 19:24:58.53 ID:5o/f2qnY0.net
寂れた温泉地が湯治宿なんて、ただの思い込み。昔、後生掛の湯治部に行ったら満室でガヤガヤしてた。

493 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/22(火) 19:38:07.54 ID:bxStKbav0.net
それは酸ヶ湯も大沢も同じ
大箱の宿に人が集まるのは当たり前だしそうでなければ経営が成り立つわけない
一方で湯治主体の秘湯系がわずかながら存在するのも現実

494 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/22(火) 20:44:06.93 ID:64hmTFA/0.net
秘湯で中長期湯治とか最高でしょ

495 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/22(火) 20:54:13.21 ID:/EZIPusG0.net
>>494
どこかでやったことあるの?
私は鉛で7泊8日が最高
群馬だと日進館湯けむり荘で3泊ってことがあったか

496 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/23(水) 21:01:31.11 ID:ZKtmDSZr0.net
安くて連泊できる湯治宿って壁が薄かったり廊下と部屋を隔ててるのが障子だけとか多いんで落ち着かないんだよね。

497 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/23(水) 21:36:46.30 ID:qxazUOQ70.net
このご時世窃盗した変態が怖いわな

498 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/23(水) 23:54:34.66 ID:YpQa5n6G0.net
>>496
値段考えてね
防音工事やドア取り付けるなら湯治じゃなくて普通の旅館やることにして宿は四万だけじゃなくて全国にあるよ

499 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/24(木) 07:35:09.99 ID:WTvGcVrO0.net
時代よなあ

500 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/26(土) 09:13:32.52 ID:nXzkmE5l0.net
水上の某旅館に2連泊してプール3日間入ったけどスゲー寒かったよ。
バイキングは物価上昇の煽りか知らんけど、質がかなり下がったな。
蛍風呂は良かった

501 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/26(土) 22:27:27.83 ID:hBGT6KZJ0.net
新美の巨人たちに積善館・・・賛否有るのは承知してるが、存在感は唯一無二だよね。

502 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/28(月) 15:47:50.69 ID:QHBoz2q90.net
河原の露天も残しておけばよかったのに

503 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/28(月) 15:51:28.73 ID:pFDPOeFB0.net
>>498
ネットのクチコミでもいるよなw
細けぇ文句言うならもっと金出していい宿泊まれよってやつw

504 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/28(月) 17:32:32.79 ID:fEkbQHor0.net
安宿泊まって客層にケチ付けてる奴もバカだよな
自分も同類だっつうの

505 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/29(火) 01:05:39.92 ID:7Ykq0Ghp0.net
伊東園の悪口はそこまでだ

506 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/29(火) 08:09:18.80 ID:O3csu5s+0.net
伊東園はDQN一家がたまの休みに奮発して行くみたいなとこだから
勘違いした上から目線のクチコミが付きやすくて可哀想

507 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/29(火) 08:55:47.23 ID:bNrY1rOZ0.net
あそこは従業員自体がDQNだから別にいいんじゃね?
伊香保の伊藤園系行ったら、60代くらいの従業員が長髪白髪を後ろで束ねて仕事してるし。
客がいても従業員と世間話、掃除のときなんか椅子を移動させるため蹴り飛ばしてるんだから。
客の目の前で。

508 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/30(水) 08:15:09.18 ID:0Kjt86lo0.net
今調べたら伊東園ってあっち系の企業だったんだな
伊東発祥の企業かと思ってたわ

509 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/01(金) 11:53:09.94 ID:tUo4hagw0.net
伊東への熱い風評被害

510 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/01(金) 13:53:16.31 ID:LmbZ+4Jo0.net
N県の昇天峡

511 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/02(土) 23:15:19.67 ID:y+KakshE0.net
東京でパチンコ店、サウナ、キャバレーなどが入居する複合型アミューズメント施設を運営するなどしていた、在日韓国人の李支宗が、倒産して競売されていた伊東市の「伊東園ホテル」を2001年に買収した。

512 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/03(日) 15:41:45.70 ID:nDh5B6k30.net
このスレを見て伊東園をググッたらYouTubeの広告が伊東園だらけになったんだが

513 :和希 ◆UqeVFLm4Fo :2023/09/16(土) 08:37:51.99 ID:mFWia52o0.net
積善館の本館だーいすき

514 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/17(日) 03:07:03.55 ID:zSSqnRrT0.net
アルコールや薬がないとリラックスできない、まさに急速な文明発達の負の遺産です。
ヒーリング系や持続音が続くドローンアンビエントなどの音楽が、これらに有効です。
自然の波音も入っているので、さまざまなソルフェジオ周波数の恩恵を受けられます。
瞑想などしなくてもボンヤリと聴いているだけで、それと似た効果がえられます。
神経過敏な人や、いろいろな依存症にも少なからず効果が期待できます。
自然にリラックスできれば、セロトニンが分泌されるので依存症のブレーキ役となるからです。
自分の場合は、イライラが長引かず切り替えが速くなったと思います。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM

515 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/19(火) 23:27:12.47 ID:WVmX/s9d0.net
ビートたけし主演・大久保清のドラマではその両親が事件後、湯治を名目として伊香保温泉に引きこもる設定だった

516 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/20(水) 12:20:40.64 ID:LCby96ri0.net
伊香保だと悲壮感がないなw
老神にすれば良かったのに

517 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/20(水) 12:25:40.32 ID:RVsp7KsC0.net
なら現場からも近い霧積がよくね?
老神はあの頃は今よりは栄えてたし

518 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/20(水) 12:58:57.56 ID:WRDwQRFu0.net
母さん僕のあの帽子どうしたでせうね/
ええ、夏碓氷から霧積へ行く道で渓谷へ落とした、あの麦わら帽子ですよ

アンサー・帽子の幽霊になってます

519 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/20(水) 13:26:27.06 ID:NNdSt2oa0.net
霧積は湿気で撮影機材やられちゃいそう

520 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/20(水) 16:05:23.57 ID:XHyb1Y/l0.net
湯宿でええやん
群馬の最果てだし

521 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/20(水) 16:16:18.49 ID:LefDtwzp0.net
猿ヶ京の手前じゃん

522 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/20(水) 22:01:21.51 ID:DZ0JFfP80.net
地図が読めない人なのか
自分本位の人なのか

523 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/21(木) 12:12:42.67 ID:TKkjNWgC0.net
釈迦の霊泉にしよう

524 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/21(木) 14:27:59.79 ID:6TUjr/ST0.net
温泉はあまり関係ないが(インチキ施設あるけど)群馬の最果てといったら普通上野村になるだろ

草津白根の先の長野県栄村との境界みたいに普通の人間が近づけないところ別にすれば

525 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/21(木) 16:25:14.29 ID:aCUOvh0l0.net
温泉の入浴施設的に言えば丸沼高原や法師温泉もなかなか端っこだな

526 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/21(木) 16:56:09.23 ID:D32hC99B0.net
全国探せば県境またいでる温泉ってあるのかな

527 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/21(木) 17:14:51.45 ID:qweS2Vsh0.net
万座がギリ群馬だね

528 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/21(木) 18:49:35.23 ID:GvG1M+/g0.net
>>524
インチキって
しおじの湯?

529 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/21(木) 19:22:12.15 ID:oDWNOWcD0.net
>>528
あそれそれ
平成になって無理やり掘った温泉にかけ流しまでは求めないけどメタケイ酸規定泉でしょ
伊香保の白銀といい勝負

530 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/21(木) 21:45:23.89 ID:hmgW+u7B0.net
循環メタケイだったら自宅風呂の方がマシだな

531 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/22(金) 01:53:30.78 ID:+fTD0wnQ0.net
須川はまたいでるね

532 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/30(土) 20:36:39.24 ID:5wU1/2ea0.net
アド街ック天国 四万温泉

533 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/07(土) 00:14:32.67 ID:Bfkex3LD0.net
四万温泉だけど、年末年始は雪降る?
ノーマルタイヤでは危険かな?

534 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/07(土) 19:59:58.70 ID:z59YDtOs0.net
除雪するから大丈夫でしょ

535 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/08(日) 02:02:59.00 ID:GxHBouJN0.net
あの辺り凍結しね?

536 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/11(水) 15:48:47.93 ID:nI++Q5at0.net
群馬北部にしては雪は少ない方なんだよね四万へ続く道は

537 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/11(水) 23:44:58.70 ID:AZjm1uUu0.net
>>533
バスで行けよ

538 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/06(月) 00:43:03.45 ID:6IxdNzcU0.net
伊勢崎ゆまーるは岩盤浴廃止になって快適になったな

539 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/06(月) 13:21:03.67 ID:DM5QD7100.net
ゆまーるの岩盤浴は人いなかったしな
燃料費も上がっている昨今、無駄に稼働させるよりはやめて正解だろ
利用者として休憩スペース増えるのはプラスだし

540 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/07(火) 06:17:48.45 ID:R9tXN6Bu0.net
ノーマルタイヤで特攻止めろ
9割積雪なしでも1割引けば走行不能
他の車から見て凶器

541 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/07(火) 09:29:05.73 ID:STs/V/uo0.net
俺はマスタードライバーだから常時ノーマルタイヤ

542 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/07(火) 10:36:58.51 ID:67w6cd+d0.net
峠最速は俺だ!

543 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/07(火) 12:02:24.78 ID:VvAxEsD80.net
ノーマルは論外だけど、オールシーズンタイヤなら雪道余裕と思ってるアホも時々いるからな

544 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/07(火) 12:23:00.94 ID:rr9pDj3Y0.net
あの辺に住んでたことあるけど、ノーマルタイヤは無謀だわ

545 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/07(火) 13:11:56.51 ID:RDxo3u0z0.net
しばらく行ってなかったけど ゆまーる行ってこようかな ♨

546 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/07(火) 13:30:15.74 ID:RDxo3u0z0.net
さっそく ゆまーるに来てみたら休館してるじゃねーかクッソ、湯楽の里行ってくるわクソが!

547 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/07(火) 15:58:19.20 ID:Jnnt0VFU0.net
どんだけ近所に住んでんだ

548 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/07(火) 18:53:01.92 ID:67w6cd+d0.net
車で9分

549 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/08(水) 16:12:54.50 ID:5cqSaHDw0.net
元岩盤浴有料スペースが無料開放されてた ゆまーるいいね 長居できる♨になった

550 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/13(月) 10:34:27.05 ID:eVa8lHZk0.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfstbHc/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます。
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

551 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/13(月) 11:25:42.24 ID:S9Ccj3Hg0.net
>>550
動画を見るだけならいいな

552 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/13(月) 13:08:06.25 ID:dZx9LzTK0.net
>>551
またお前かいい加減にしろ

553 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/13(月) 13:14:45.10 ID:/sPK07eG0.net
もう全ての板でみんなスルーされているのにまだ相手にしている奴がいるのか

554 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/13(月) 13:40:41.92 ID:dZx9LzTK0.net
>>553
で?

555 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/13(月) 13:41:48.58 ID:dZx9LzTK0.net
>>553
本人登場ですか?

556 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/13(月) 13:43:49.77 ID:dZx9LzTK0.net
安価つけてもらったから嬉しくて出てきたんじゃねw

557 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/13(月) 14:35:52.33 ID:4vxPhrJK0.net
>>550
これは試す価値あるな

558 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/13(月) 14:47:17.18 ID:zvR4ppW00.net
>>557
いいかげんにしろ

559 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/13(月) 15:03:46.49 ID:Tx1XYD9Q0.net
うんこしたい

560 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/18(土) 10:39:20.24 ID:oL13IljL0.net
石段が美しい街

561 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/18(土) 11:33:28.35 ID:G2jQNl1y0.net
石段から逸れるとパラレルワールドに迷い込むから気を付けて

562 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/18(土) 17:20:22.77 ID:0xZDfbZp0.net
>>561
今日の正午からフジテレビの『タカトシ・温水の路線バス旅』で紹介されていたね

563 :名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 05:10:45.24 ID:anXKWKi50.net
積善館の本館部屋がやに臭くて
とても寝られんよ

564 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/05(火) 00:50:59.98 ID:Oro+LHo50.net
>>561
どういうこと?

565 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/05(火) 10:38:27.33 ID:T8ql4aND0.net
>>564
石段街の横道や裏は廃墟が多いいからじゃね

566 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/11(月) 17:58:35.24 ID:MJf4tQpj0.net
冬季はその道からしか行けない感じ?

567 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/14(木) 21:09:27.39 ID:iTNOwCyN0.net
万座は曇ってるのかな?
露天風呂で眺めたかった

Geminid meteor shower 2023/12/13-14 LIVE from Subaru Telescope MaunaKea, Hawaii - YouTube - https://www.youtube.com/watch?v=TQcOOVvBAf4

568 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/14(木) 23:28:59.10 ID:YOqjcg1g0.net
youtubeでジュラク宿泊した奴の動画みたら夕食が昔と比べて劣化しているな

569 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/15(金) 00:42:07.54 ID:aaZMVY760.net
今更ながらスレ間違えた

570 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/16(土) 11:04:25.41 ID:4SHPKrtK0.net
間違いがどれなのか説明もせずにお前ってやつは

571 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/19(火) 19:00:04.68 ID:jDP6DuND0.net
https://youtu.be/Ifu1rgpqtRs?feature=shared

572 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/20(水) 09:52:14.49 ID:7CAmayP30.net
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ

https://uplift.5ch.net/

UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

最後まで御精読いただきありがとうございました。

573 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/31(日) 11:36:50.67 ID:EiRXWQYb0.net
https://youtu.be/QiF2piIvUQI?feature=shared

574 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/10(水) 09:24:00.19 ID:wmiWR9CD0.net
正月は花敷温泉でまったり良かったよ
一軒宿が好きだわ

575 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/10(水) 22:26:42.02 ID:QR0vFBgC0.net
花敷温泉は関晴館本館が有った時以来行ってないなぁ。
野反湖のニッコウキスゲが綺麗だった。

576 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/21(日) 09:06:55.17 ID:t6s8WIYk0.net
四万温泉は昔から今も大人気

577 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/21(日) 11:03:40.50 ID:6a4RcrnM0.net
やまぐち館に泊まったことあるけど、次回はたむらに泊まってみたい。
家族子連れだと、ちぃーと高いんよね

578 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/21(日) 11:44:46.20 ID:cBvjybQw0.net
https://youtu.be/QeVYU1njGJ4?feature=shared

579 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/27(土) 14:31:52.32 ID:AlcYOrZd0.net
前橋駅前温泉泉質いいね。
本日、生ビール祭りで入浴料+生中(枝豆付き)¥1,200-ダター。
( ^ω^ )

580 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/28(日) 20:29:15.17 ID:0WwfsL3S0.net
伊香保温泉の大森に泊まった人いませんか?
先日泊まったんですが、口コミを信じすぎてひどい目に会いました。

581 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/28(日) 22:14:53.36 ID:YSPShFrr0.net
>>580
これは酷いね
https://www.jalan.net/yad334118/kuchikomi/detail_13496103/?screenId=UWW3701&idx=0&smlCd=091102&dateUndecided=1&distCd=01

582 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/28(日) 22:44:31.32 ID:Px8JOnfu0.net
自分が投稿した口コミを読ませようと、ここに書いて誘導したの?

583 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/28(日) 23:21:30.91 ID:0lXzlAbG0.net
伊香保で白銀の宿に行く時点で温泉には興味ない人だろうから好きにすれば?
しかもここって加温循環塩素の充実した加工してるのにサイトではかけ流しとかの虚偽表示してるし
11℃のメタケイ酸泉wをぜひかけ流してほしいものです

584 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 07:57:41.92 ID:ErOcw+ES0.net
伊香保は木暮、福一、天坊ぐらいだな

585 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 07:57:45.68 ID:VQFx52Zy0.net
伊香保でお湯がマトモなのは黄金の湯の引湯権持ってる宿だけ
泉質重視なら小間口権組合の宿しか選択肢ないね
http://www.ikaho-koganenoyu.net/
http://ablinker.com/ikahoonnsennyado.html#yuryou1

586 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 08:25:49.16 ID:DVv/6L/10.net
>>585
そりゃそうなんだが、その小間口権者から分けてもらってる宿もあるのよ

あなた、他のスレで同じこと書き込んでそう言われたでしょうにw

587 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 08:30:31.05 ID:VQFx52Zy0.net
他のスレ?????
意味不明

588 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 11:37:31.77 ID:B2Kxi/wt0.net
伊香保と言えば木暮と千明仁泉亭と岸権なのかと思ってた

589 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 11:51:49.96 ID:Fdi9mN+60.net
名前挙げるだけだったらバカでもできるわ

590 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 12:00:25.81 ID:XYEKSED+0.net
黄金の湯じゃないなら群馬温泉スレで語る価値はない、これだけはガチ
白銀の適応症「病後回復期、疲労回復、健康増進」なんて
自宅の風呂にお湯張って入れば得られるものばかりw

591 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 12:07:34.47 ID:yW5vfbOU0.net
ワイ自然界からお湯が湧いてる事実だけで興奮できるから温泉燃費が良い🤗
はまりたての頃は成分表の数値やら色臭い付きやらに拘ってたけどな。

592 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 12:13:20.78 ID:Fdi9mN+60.net
>>590
それは言えてるわ
白銀でも温泉以外の面、料理等でがんばってるのならそれはそれでいいけど、私は行こうとは思わないな
ただでさえ大箱の宿は泊まらないし

593 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 12:29:23.06 ID:4TrvlnIi0.net
>>591
白銀はただの地下水だけど興奮する?

594 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 12:30:58.29 ID:ABmMkuj00.net
濁り湯入りたいなら消雪パイプの水湧かせば茶色い湯に入れる。
道路が真っ赤になってる所がオヌヌメ

595 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 15:01:43.73 ID:XFwI/kLk0.net
やっぱり濁り湯といえば、クセ―万座が最高だな

596 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 16:35:23.61 ID:oIOHa+3b0.net
町B渋川スレでスルーされてて笑ったw
https://i.imgur.com/IuVOfFA.png

597 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/29(月) 17:26:24.65 ID:A+mN5dfB0.net
>>596
そんな所にまで書いたのかよw
執念深いなぁw

598 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/30(火) 08:44:08.37 ID:AF0hcxhv0.net
>>596
伊香保の白銀の宿って時点で湯に期待できないのが分からないとは
泊まったきっかけが口コミw
他人は情弱乙としか思わんよな

599 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/30(火) 19:51:24.62 ID:3S8dmGVp0.net
泊まるとこなんてどこでもいいのよ。
濃厚な黄金の湯に入りたいなら露天風呂へ行けばいいだけ。

600 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/30(火) 23:41:11.17 ID:TBKgh+NT0.net
そういえばスレタイに全く含まれない磯部温泉てどうなんよ?

601 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/31(水) 01:57:18.67 ID:4n5RIfog0.net
>>599
お前のように昼間だけ入って満足するレベルならどうでもいいけど夜中含めて黄金入りたいと宿限られるんだよ

そもそも露天でいいなら泊まる必要ないし

602 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/31(水) 03:48:58.09 ID:SVdaItZA0.net
滞在中何度も入るから俺も外湯はNGだな
1泊2食の場合だと
チェックイン後すぐ1回
部屋でまったり夕食前にもう1回
夕食後まったりしてもう1回
部屋飲みウトウト深夜にもう1回
おやすみなさい
目覚めて朝風呂
朝食後まったりしてチェックアウト前にもう1回
酔って寝ちゃう事もあるし寝坊してチェックアウト前にバタバタすることもあるけど

603 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/31(水) 04:00:20.28 ID:SVdaItZA0.net
>>600
日帰りでしか入った事ないや
温泉マーク発祥の地なんだよね磯部温泉♨

604 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/31(水) 15:08:21.87 ID:I7MGEsPD0.net
磯部は一人旅スレのレポだと結構良さそうだった記憶

605 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/31(水) 15:50:47.68 ID:BRFR4jHG0.net
あんなたっぷり含鉄な湯に昼夜入ってたらのぼせるわw

606 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/03(土) 21:49:20.32 ID:fVeIFCVm0.net
磯辺は最近足湯だけ入りに行った

607 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/04(日) 20:28:17.51 ID:yscTvlFK0.net
宝川温泉が最高でした

608 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/04(日) 21:18:50.75 ID:4+E6Q6Ye0.net
https://i.imgur.com/w6c6YD9.jpg

609 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/05(月) 20:49:50.89 ID:XbIdNF/i0.net
https://twitter.com/kiraakari77/status/1754470396374725083
(deleted an unsolicited ad)

610 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 11:39:14.96 ID:rA7W/mL70.net
伊香保、倉渕、万座、草津の濁り湯はどこも最高
このほか榛名、水上の温泉も良かった。群馬県民は恵まれているなぁ

611 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 15:21:43.95 ID:ZkCgmilO0.net
ほかはまあ好みだというなら理解できるけど榛名の温泉のどこがいい?

612 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 15:22:18.36 ID:ZkCgmilO0.net
まさか伊香保の濁ってないほうの湯は好きじゃないよね?

613 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 00:03:29.37 ID:w8p8rhNj0.net
榛名湖の温泉一度行った事あるけど赤城あたりのお湯に似た濁り湯だった記憶があるな。
たしか今はやってない施設で、すまん名前は忘れた。

614 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 00:14:54.35 ID:LOCGGtel0.net
榛名の濁り湯といえば相間川の茶色くてしょっぱい温泉が思い浮かぶが…違うかな?

615 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 00:28:55.70 ID:w8p8rhNj0.net
倉渕が合間川の事じゃね?

616 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 00:30:43.89 ID:w8p8rhNj0.net
相間川やw
くらぶち相間川温泉ふれあい館

617 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 06:19:36.75 ID:9KFmqZvY0.net
相間川ってお湯強烈よな
油臭もすごいが、温まり方も半端ない
毎日入れば風邪なんて無縁になりそう

618 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 13:14:13.70 ID:WhGrVA3d0.net
>>613
ゆうすげ?

619 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 20:07:54.77 ID:Klmxu5ja0.net
>>618
調べたらレークサイドゆうすげだったw
記憶違いでそんな濁り湯じゃなかったみたいやな。でもなんか不思議なお湯に感じた記憶がある

620 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/22(木) 15:01:37.34 ID:yC0uhtzV0.net
伊香保は 古久家が建物は多少傷んでたがリーズナブルで料理も良くお気に入りだった。(20年くらい前までは1万円で泊まれる共済組合各種と提携があった)
今も それほど高くないのは石段から逸れてるからか

621 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 09:16:35.91 ID:Dtb9aO5k0.net
くらぶちは濃すぎて浴後からだにズシーンとくるな

622 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 10:28:54.12 ID:DK7R1sf10.net
>>621
たしかに
逆に疲れちゃう

623 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/25(日) 17:10:17.80 ID:1uysKVEO0.net
唯一湯当たりしたのが相間川だったな
あの泉質は長湯は危険と学習した

624 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/25(日) 18:09:12.94 ID:1uysKVEO0.net
草津の白旗地蔵煮川千代以外の共同湯は町民も誰も入ってない時にこっそり入ったらヤバいんだろうか

625 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/25(日) 19:54:58.04 ID:YN+gl+/E0.net
草津はジモ専ってわけでもないから時間とマナー守れば入れるよ

626 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/25(日) 20:02:00.50 ID:6MeJ2zQM0.net
>>625
コロナ以降の排他状態知ってて言ってるの?

627 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/29(木) 20:55:58.05 ID:ZLPrwklS0.net
独りで黙々と最低限のマナーを守って入れば大丈夫よ>草津外湯

628 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/03(日) 18:43:49.24 ID:tW19W7JR0.net
草津共同湯で一番ヤバかったのが凪乃湯だったな
かけ湯で火傷になった経験は初めてだった
もちろん湯舟に入るのは不可能
加水前提なんだろうが薄めるのが嫌で断念した…
煮川が可愛く思えたよ

629 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/03(日) 21:52:53.90 ID:ueqfIuSY0.net
凪はまんじゅう屋の裏だっけ
あそこだけ西の河原源泉なんだよね

共同浴場巡りしてた頃は毎週草津に通ったなぁ

630 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/04(月) 09:50:38.50 ID:utKByxKJ0.net
>>619
施設は古かったが温泉は薄褐色で本当に気持ちよかった。
温泉とお部屋からの湖の景色がすばらしくお気に入りだった

631 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/04(月) 09:58:53.15 ID:utKByxKJ0.net
>>613
赤城だと赤城温泉ホテルに数年前泊まった。にごり湯で本当に気持ちよかった。
でも、今日サイトを見たらお風呂が全部貸し切りになったと。もう気軽にいけないな。

632 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/06(水) 20:56:04.23 ID:iQdrR4Je0.net
週末水上行きまーす! 雪見温泉が楽しみ

633 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/06(水) 22:28:56.41 ID:kRcmWH/c0.net
水上と言えば、ジュラクか松乃井な

634 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/06(水) 22:33:16.30 ID:IZsJxvPj0.net
聚楽が好きだな
大昔だけどポリネシアンショーみたいなの見たわ
あの浮き島みたいなステージの宴会場まだあるのかな?

635 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/07(木) 17:31:11.08 ID:CJFCvIQL0.net
水上は雪が無いかもね。雪見したけりゃ2月だな。

636 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/10(日) 14:06:53.88 ID:MvFDZqD20.net
本日水上より戻りました。予想外でしたが3日間雪が降って完全に白銀の世界でした。
にごり湯ではなかったけど雪見しながらかけ流しの湯にのんびり浸かって肌がプルンプルンしてますわ
松乃井は人気なのかな? 横を通ったけどエエ雰囲気の建物でした。

637 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/10(日) 14:37:19.30 ID:faox/2100.net
>>636
おめでとう
この週末は大雪で良かったね
去年の三月は全然だめだった

638 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/22(金) 21:09:57.99 ID:KX3CMutp0.net
松本楼を予約したけど、小間口権がなんちゃらとか見たらグランドにしたほうがいいのか迷うわ

639 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/24(日) 15:36:18.06 ID:kzwsu+W90.net
今度、老神温泉に宿泊するのですが
仲居さんに心づけとか必要なのでしょうか?

640 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/24(日) 16:08:16.65 ID:bH3qSole0.net
>>639
今どきそんな事するの年寄りぐらいだよ

641 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/24(日) 16:10:18.99 ID:kzwsu+W90.net
>>640
そうなんですねw
旅館に泊まるのが初めてだったので
ありがとうございます。

642 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/24(日) 17:06:58.93 ID:ob5z6KRQ0.net
うちは明後日から3日間休暇取って、北陸割の新幹線パック(1泊3日プラン)に、在来線で水上に戻って個別予約のジュラクに泊まるぜ。

口コミ見ると、中華の上州牛イチボオイスター炒めが美味しいらしい。
オールインクルーシブ含めて楽しみや

643 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/24(日) 18:29:23.91 ID:0jh+C7Cw0.net
本人が幸せなら循環も塩素も気にならないだろうからいいんじゃないの

644 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/16(火) 19:58:31.74 ID:5is/PDl/0.net
根古屋城温泉
なかなかよかったよ

645 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/16(火) 21:26:51.09 ID:sNs5WyO/0.net
ジュラクのオールインクルーシブ、ライブキッチンの料理良かったけど、温泉は松乃井に比べるとおちるね

646 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/16(火) 22:04:06.55 ID:ZVgQ8Tgl0.net
水上の話か..
どっちもどっち

647 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/17(水) 22:00:17.17 ID:AyLRyQtN0.net
水上といえば、その昔、デカ盛りで有名な店行ったけど…

確かに量は多かったけど、味はまぁ…だったな

648 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/17(水) 22:03:58.54 ID:PeIn8jkj0.net
万座のジュラクは風呂もいいな
スキー目的ならプリンスだけど

649 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/19(金) 16:37:04.18 ID:sTcpPQv90.net
ここでいいのかなガラメキ温泉行った人いますかGWに行こうか悩んでます、一番悩んでるのは行くまでの林道には熊が出たりするんですかね

650 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/19(金) 23:08:19.25 ID:eozob6MO0.net
温泉ではないけど、伊勢崎のやすらぎの湯が閉館だってな

651 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/20(土) 02:45:02.42 ID:YIDDFL0E0.net
残念だな
元々は佐野・小山のやすらぎの湯と同系列だったけど花湯に売却したってことは売上もそんなに良くなかったのかな

652 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/20(土) 09:55:26.71 ID:C3tjm/yH0.net
https://youtu.be/ykXT1n-dgoA?feature=shared

653 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/20(土) 16:42:00.02 ID:xyAoPCHU0.net
ガラメキは温泉ないよ
熊は出る年はでる

654 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/21(日) 07:35:45.86 ID:2g18xsaO0.net
>>644
そこ、夜景も良いらしいね。
土日にしかやってないけど、ラーメンがやたら美味いんだよなあ。

655 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/21(日) 08:17:03.09 ID:Y6EoKcLR0.net
甘めのもつ煮もいける

656 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/23(火) 09:23:22.53 ID:4lJcCcpB0.net
>>638
松本楼の黄金の湯は掛け流しらしいが一部の浴槽だけなのね
個室露天は白銀
というわけで個室露天も黄金の湯掛け流しのグランドホテルを予約したわ
食事は伊東園クオリティだから期待してないけど

657 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/23(火) 23:33:43.45 ID:FL5Npx9Y0.net
やすらぎの湯は建物自体だいぶくたびれてきた感じだから、
設備投資するにもそれだけの見返りが計算できなかったのかな
リクライナーとかボロボロだったもん

まぁ、1000円くらいで、
入浴料、タオルセット、館内着、700~800円前後の食事が付くとか
どこで儲けるんだよって設定だし

沸かし湯って事で足りない分を何か売り作らないといけないしな

658 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/25(木) 15:43:29.22 ID:8w578mAm0.net
やすらぎの湯はサウナが広くて好きだったな 無くなるのは寂しい

659 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/26(金) 07:53:51.97 ID:xSZGwahF0.net
手ぶらで行けて1000円で飯まで付いてくるのは良かったけど
コロナ禍以降更に客層が悪くなった気がして2年くらい行ってないわ

660 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/30(火) 16:37:35.39 ID:DfWamxj60.net
ついでに上げとく

661 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/30(火) 20:43:50.18 ID:XD2iGHiT0.net
草津温泉が1位

https://www.tv-asahi.co.jp/onsenchi_sousenkyo/

662 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/30(火) 20:53:16.76 ID:tPce3bRA0.net
>>661
四万温泉とか外人さん多いから入ってるかと思ったけど入って無かったな

663 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/30(火) 21:10:16.52 ID:qDF9ciXy0.net
草津って言うほど外国人居る?
あまり見ないけどなぁ

鬼怒川がランクインしてるけど日本人でもあまり行かないような…

664 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/30(火) 22:43:41.83 ID:7fAw7fNr0.net
草津はそんなに外人いない
湯畑と湯もみしかないし
箱根の大涌谷や海賊船いってみ
外人の方が多い

665 :名無しさん@いい湯だな:2024/04/30(火) 22:55:33.98 ID:7fAw7fNr0.net
テレ朝だろ?
もともと草津かついでいるから調査自体がインチキくさい

666 ::2024/05/01(水) 01:09:46.41 ID:TbHNxS460.net
オススメの混浴はありますか

667 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/01(水) 23:28:17.00 ID:bufJaKEn0.net
老神来てるけど給仕の人はほとんど外国人だけど円安で気の毒になっちゃうな

668 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/03(金) 18:34:38.94 ID:WX0DndZZ0.net
支配人ですら外国人だもんなぁ
群馬の温泉も変わったもんだ

669 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/03(金) 18:35:43.19 ID:w4sMVAmh0.net
外国人って言うけど要するにチャイナだろ

670 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/03(金) 19:51:23.82 ID:iyAQvMx10.net
いまどき中国人は日本に来なくね

671 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/03(金) 20:15:28.85 ID:29E2g75B0.net
実際に行けばわかるけどベトナムなどか多いよ
>>669みたいのは頭が10年前以上で止まってるネトウヨだろうな

672 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/03(金) 20:42:10.63 ID:WX0DndZZ0.net
法師はたしかネパールだったな

673 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/03(金) 20:48:26.86 ID:LoIHmNQc0.net
>>671
チャイナすら来なくなるなんて、10年前より退化してんだからたまげるよな

674 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/03(金) 20:49:14.74 ID:iyAQvMx10.net
草津の某ホテルはインドもしくはネパールだった
最初だけえっ?って思ったけど物凄くスマートで行き届いていて驚いた
考えて見たら英国の一流の給仕はインド系多いしな

675 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/03(金) 21:38:45.44 ID:hHibeUOB0.net
>>674
大阪屋のフロントがそうだったような…

676 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/03(金) 22:43:29.29 ID:/j3lvuC80.net
家族経営の所以外はアジアン系が当たり前なのかも
でも円安でこれからどうなる事やら

677 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/04(土) 10:51:46.05 ID:aRadcHFn0.net
接客で外国人使うってやっぱクレーム避けなのかな
日本人スタッフに至らないところがあるとすぐ目につくけど、外国人ならまあよくやってるほうだみたいな見方になるとか

678 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/04(土) 14:53:15.78 ID:/gG4Zi9U0.net
接客業に関して言うと外国人のほうが一生懸命で真面目で有能だからじゃないかな?

679 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/04(土) 15:01:26.14 ID:Lj2VrkDu0.net
サービス業は慢性的な人手不足なんだよ
常時雇用で働きたがる日本人が少ないから外国人従業員頼みになってる

680 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/04(土) 17:16:49.77 ID:lFReFSuO0.net
その外国人も円安で逃げてるのが現在
一方で日本人は貧困化が進行中
このままいけば草津に泊まるのがかなりの贅沢になる日もすぐそこ

681 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/24(金) 20:08:56.63 ID:QYa3q/5q0.net
先週倉渕温泉に行った。真っ茶色の鉄分含有の温泉につかってホッコリしてきた。
あの辺りは山の緑が奇麗だな

682 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/24(金) 22:28:38.28 ID:zpwdNgeG0.net
>>680
既に草津に泊まるのは贅沢になってる気がする。
勉強の宿の再開は期待出来なさそうだし。

683 : 警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/25(土) 08:38:43.61 ID:kV/rgLfd0.net
テスト

684 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/25(土) 23:39:01.81 ID:6y615JVo0.net
四万温泉に1泊

685 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/26(日) 05:55:21.19 ID:ZeHNkUgS0.net
下仁田に温泉のイメージは無かったけど、芹の湯に行って来た。かなりよかったよ。

686 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/26(日) 07:31:44.18 ID:m43IRfb50.net
霧積だっけ?秘湯
あれもあの辺じゃなかったっけ

687 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/26(日) 18:52:36.20 ID:mcOzKinx0.net
>>666
オススメの定義による
混浴はいくらでもある

688 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/26(日) 22:33:27.77 ID:d55FyJ3R0.net
今日、神奈川より西の河原温泉にお邪魔させていただきました
いい湯加減でとてもすべすべになりました

689 : 警備員[Lv.19]:2024/05/27(月) 04:44:19.38 ID:oZrq37Og0.net
>>687
どんなのがありますか

690 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/27(月) 15:58:24.49 ID:E8+SQvDp0.net
>>677
それも無いとは言えないけど、シンプルに人手不足なので外国人だろうと何だろうと雇わないと営業出来ないってのが本音じゃないかと。

691 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/27(月) 17:19:53.70 ID:tlyXXc5e0.net
霧積は軽井沢の手前

692 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/27(月) 21:37:15.49 ID:AaAVoDsk0.net
>>681
相間川温泉 かな?
すぐ温まるから、何回も出たり入ったりで楽しめますよね

693 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/28(火) 05:57:28.15 ID:FSoL7t320.net
五分以上入るなって注意書きがあるとこか

694 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/28(火) 14:40:29.15 ID:OJDA4GpF0.net
書き方が悪かったですね。
霧積温泉は群馬県の横川から先の山の中にあります。
今は金湯館1件のみですが、少し前まではもう1件ありました。
映画「人間の証明」の舞台になった場所です。
お湯はぬる湯です。

695 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/28(火) 16:22:54.70 ID:cN+07Evq0.net
>>689
カップルで初めてなら万座高原ホテルがいいと思う
旅館なら露天が2つあって客の入りを見て選べる老神の伍楼閣か
ぬるめのお湯が好みで熊鍋を食べたいなら川古温泉
どこも湯浴み着で入れるから初心者にはハードルが低いと思います
高原ホテル以外は全裸もok
ワニや露出目的なら尻焼で粘れ

696 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/28(火) 20:55:48.76 ID:0OmIcGsl0.net
>>695
そいつ、ただのワニみたいだよ。
昔の百穴温泉あたりに通い詰めていた連中みたいな。

697 ::2024/05/28(火) 21:37:19.13 ID:yrCWzAFH0.net
大塚温泉ってやばい?

698 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/28(火) 23:00:25.65 ID:SFy+E9TU0.net
>>697
思うほど混浴露天に女来ないから..
露出系のオバハンがたまにいるくらいなのでワニさんには期待外れかと

699 ::2024/05/29(水) 08:41:16.92 ID:UMm+P3Qp0.net
>>698
半出来とかもそんなもんか?

700 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/29(水) 12:38:08.42 ID:uexCkPWw0.net
露出したけりゃ栃木の薬師の湯に行けば良い
観光客からも丸見えやで

701 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/29(水) 21:54:22.06 ID:QuTSP+V80.net
>>700
あそこは男の俺でもちょっと憚られる・・・

702 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/30(木) 00:35:03.87 ID:ZpaRE4A/0.net
西の河原温泉も外から丸見えですよね?
脱衣場のテラスで見せるのは罪になるのでしょうか

703 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/31(金) 08:25:15.99 ID:HocsoM9Y0.net
>>694
気になったので検索すると、記事やらYouTube動画やら結構出てきますね。
なかなかの秘湯っぷりで行ってみたいですが、宿泊客は送迎あり、日帰り客は山道を片道30分歩かないと入れない…

704 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/31(金) 17:28:18.76 ID:DrK432Zs0.net
霧積の宿、おじちゃんおばちゃんでも普通に歩いて行けますよ

705 :名無しさん@いい湯だな:2024/05/31(金) 20:08:09.64 ID:T6e5518V0.net
>>702
向かいの歩道に衝立が立ったり改善はされてるみたいだけどね。
それにしても川治温泉のあそこよりは全然マシかと。

706 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/01(土) 05:31:35.86 ID:GctrjQpu0.net
規制かかって書けなくなる

707 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/01(土) 05:31:52.59 ID:GctrjQpu0.net
あれ、書けた

708 ::2024/06/02(日) 16:30:12.36 ID:fcu7hHl00.net
こんにゃく

709 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/02(日) 18:28:23.62 ID:KHxc3g9H0.net
ネギ

710 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/02(日) 18:46:35.57 ID:jEaBFyq80.net
焼きまんじゅう

711 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/02(日) 19:50:58.48 ID:K0pLdYrK0.net
たびがらす

712 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/10(月) 14:54:15.69 ID:F88D4IuT0.net
>>708
>>709
井森美幸と並ぶ下仁田町の看板な

713 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/10(月) 15:32:45.04 ID:J4EcPZxO0.net
>>712

茂木ドライブインでバイトしてたらしいね

714 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/10(月) 16:56:51.52 ID:F88D4IuT0.net
>>713
ご近所さんだからな

715 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/10(月) 17:12:41.86 ID:F88D4IuT0.net
下仁田は他にも
下仁田納豆、下仁田ポーク、下仁田カツ丼
下仁田焼などなど特産物、特産品の宝庫

716 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/10(月) 18:13:42.33 ID:Mih6p1E70.net
下ネタも得意!

717 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/11(火) 14:07:28.26 ID:24pmyUbf0.net
伊香保温泉の珍宝館は温泉引いて、珍宝館温泉を開業すればいいのに

718 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/11(火) 21:54:29.57 ID:lmOdfjbI0.net
珍子さんのどこか?あの人海外でも人気だからインバウンド需要見込めるな。珍子温泉作ったら

719 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/12(水) 08:31:21.55 ID:abqdmTOY0.net
インバウンド客相手なら高いカネ落としていってくれそうだしバズったら儲かりそうだな。

720 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/12(水) 09:00:36.86 ID:XaFqwGZ60.net
モンダミンの井森CM あれ完全に笑い取りに行ってるよな

721 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/14(金) 11:33:48.80 ID:810X9HPQ0.net
全国の温泉入ったけど草津以上の温泉はないと思う

722 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/14(金) 12:18:17.76 ID:QD+RQ/fz0.net
草津は良い温泉だけどそれはない
増え続けてるぬる湯好きには合わないし

全国って比較対象が鬼怒川下呂城崎とかじゃないの?

723 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/14(金) 12:24:29.17 ID:rslhRJSd0.net
泉質は好みがあるから比較できないけど、あの規模と賑わいは全国屈指かもしれんね。
ドバドバ流れる温泉の川は素直に感動した

724 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/14(金) 12:31:42.42 ID:4vTiX3wS0.net
なんの脈絡もなく>>721みたいなことを書く人はだいたいあてにならんよ

725 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/14(金) 12:52:44.74 ID:xcJnkZWP0.net
草津は水不足で断水になると高温過ぎる温泉の熱交換が出来なくて風呂も入れなくなるのがな

726 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/14(金) 23:05:45.39 ID:6Xa0M4dy0.net
たまたま今日日帰りで草津寄ってきたけど、
気軽に良質の温泉に入れるのは有り難いよな。複数の源泉も個性あるし。天気良いと白根山の眺めも気持ち良いし。

727 :名無しさん@いい湯だな:2024/06/14(金) 23:17:48.67 ID:nXexCgRP0.net
>>720
元祖CMの女王

141 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200