2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【万座四万伊香保】群馬の温泉14【水上老神猿ヶ京】

1 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/23(木) 23:29:27.81 ID:5vBvewZg0.net
ここは上州~
※前スレ
【万座四万伊香保】群馬の温泉11【水上老神猿ヶ京】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1488758144/
【万座四万伊香保】群馬の温泉12【水上老神猿ヶ京】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1600270402/
【万座四万伊香保】群馬の温泉13【水上老神猿ヶ京】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1638615704/

263 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 00:24:25.64 ID:1KKCg/+60.net
しないでしょ
草津という強力コンテンツが近すぎる

264 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 00:50:10.28 ID:tTU1uvsv0.net
今の川原湯温泉はバイパス沿いの真新しい新興住宅地だからな
ダム湖でのウォーターアクティビティとセットにした伊東園みたいな大箱安宿しかダメだろ

265 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 08:16:10.35 ID:vxhCP5sS0.net
伊東園は経営が傾いた大型温泉ホテルを買い叩いてリブランドするだけだからな
川原湯にはそれも無い
そもそも特急通過駅に大型ホテルが進出してくることもないだろうし

266 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 08:28:42.26 ID:tBYjbe8q0.net
ゲストハウスやホステルに変更して外人さん相手の商売すればよい

267 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 08:39:51.70 ID:vxhCP5sS0.net
そういえば伊東の古い旅館が外人向けゲストハウスに改装されて連日満室になってるよ
温泉街は賑わってる印象ないけど外人同士気兼ねなく泊まれる宿として人気らしい

268 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 09:37:27.69 ID:9SPSY2OG0.net
伊東園をNGワードにした方が良いように思えてきた

269 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 12:02:56.13 ID:jahsUfi60.net
川原湯温泉も草津とかの真似して湯畑とか共同浴場とか
大野天風呂とか手湯足湯顔湯とか作ればいいんじゃない?

270 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 13:36:43.94 ID:CCaoMmtW0.net
伊東という伊豆の温泉地の古い旅館
て書いてあるのに日本語わかんないんかな?

271 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 21:41:17.64 ID:tBYjbe8q0.net
群馬県内に伊東園沢山あるのになんでNGにするのか?

272 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 21:44:11.62 ID:WvSFnuaX0.net
気に入らないからじゃね?

273 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/24(水) 23:43:20.38 ID:AVloGnz/0.net
そうだ!伊東園へ行こう!

274 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/25(木) 00:28:28.07 ID:z5n2vbPl0.net
国民総ビンボーで伊東園禁止ってようわからんわw

275 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/25(木) 07:30:23.57 ID:kk4B1s/E0.net
数ヶ月前に伊東園は割高とか言ってた奴いただろ
日帰りか車中泊の話題なら食い付きいいんじゃね

276 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/25(木) 09:47:45.25 ID:AsvlMiSS0.net
伊東園、選択肢としてはアリだと思ってるけどね。
わざわざ他の宿と比較して厳選して伊東園、と言う程では無いけど。
急に予定が空いたので前日くらいに予約できる所探した結果伊東園に空室があった場合とか。
そういう時の為の伊東園だと俺は個人的に勝手に位置付けてる。

277 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/25(木) 15:03:00.33 ID:3x4UNDCL0.net
>>269
一応共同浴場はあったような
草津みたいなのとは違うけど

278 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/25(木) 15:11:29.94 ID:9LJ0gNdn0.net
そんなに色々つくるほど湧出量あるん?

279 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/25(木) 15:26:00.74 ID:KtZtnUx80.net
旧川原湯温泉の共同浴場があった頃、新源泉を使って温泉卵と足湯をやってなかったっけ?
今の源泉公園の所。

280 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/25(木) 22:56:33.33 ID:z5n2vbPl0.net
栃木だけど湯西川温泉行く途中にあった地元の公共の湯も泉質良かったのにダムの底に沈み
新しい駅前温泉葉泉質イマイチだった
旧川原湯温泉も同じ感じだよね
ダムの底でいいお湯がこんこんと湧き続けてるのかな

281 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/25(木) 23:26:35.61 ID:AsvlMiSS0.net
奥多摩湖に沈んだ鶴の湯温泉もあの手この手で存続を試みたが結局事実上滅んだからなあ。

282 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 00:53:38.60 ID:d2fDkpDY0.net
川原湯温泉の王湯は良い風呂で良い泉質で5-6回くらい行ってる
あれで2時間なんて時間取り払ってくれて大滝の湯みたいに食事所つくってくれたらがんがん行くのだが
そのへんがけち臭い

283 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 10:01:44.85 ID:DlKUWKLS0.net
>>262
猿ヶ京が復活って何?
別に温泉宿が増えたようにも減ったようにも見えないけど

284 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 10:05:38.76 ID:G8IZ6PdZ0.net
同じようにダムで沈んだって話だと思う

285 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 12:44:06.33 ID:1b+SKmwx0.net
>>283
>>284
そう。ダムに沈んだけど再開したと言う意味。
復活ってまぎらわしかった。

286 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 18:11:17.50 ID:Nu7MZBz10.net
>>285
なるほど。理解足りずにすまんかった。
そもそも猿ヶ京の温泉街はもともとダムの底になったところとは違う場所にあったから復活を遂げたわけじゃないと思うよ。そりゃ移転した宿もあるかもしれないけど。

287 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 18:35:43.86 ID:4PAtULm40.net
猿ヶ京温泉は
「ダム湖である赤谷湖のほとりに16軒のホテル、旅館が存在する。それ以外にも温泉民宿が多数存在し、それらを含めると約40軒の施設が存在する」
って書いてあるけど

ダム建設の際に
「その後、島屋と湯島館、清水屋は徐々に解体し、相俣ダム完成まで見晴館、相生館、猿ヶ京ホテル、長生館の4軒となった」ってなっているから
12~36軒は後から建てている。

288 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 20:17:51.09 ID:YjQ6D10t0.net
猿ヶ京はダムの影響受けた温泉地としては一番成功している所かも。
川原湯はなあ。なんだろうな。とても頑張っているんだとは思うんだけど
今の形になってから食指が動かないんだよね。

289 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 21:14:54.57 ID:muLORS/I0.net
草津、四万、沢渡、奥妻恋にはモハや逆立ちしても、肩を並ぶ事は出来ない。レトロな、詫びさび感が無くなって、高い宿代に見合った旅館がありましぇーん

290 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 21:24:29.34 ID:/akXxhWE0.net
「奥妻恋」「肩を並ぶ事は出来ない」「詫びさび」
ただのバカじゃん

291 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 21:26:42.87 ID:rN86Azfh0.net
かくなる上は、近頃この手の田舎に雨後の筍の如くできるキャンプ場でも併設して、
有象無象どもの一員となる他あるまい、と思ったらもうあったwww
ほんっと田舎者の町興しって没個性な倣え右のアイデアしか出てこねぇんだな

292 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 23:25:21.49 ID:qRAcac2N0.net
そもそも正しく書いても奥嬬恋なんてさすがに川原湯でも勝つ超マイナーなとこでしょ
万座や鹿沢ならともかく

293 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 23:29:58.99 ID:qRAcac2N0.net
>>288
猿ヶ京はそもそもが鬼怒川タイプの団体向け主体だし関越トンネル開通後は草津並みにアクセス面倒なイメージ強いしで昭和で終わった温泉地に思える

水没代替地としては長持ちしてるのはその通りだけど

294 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 23:36:00.00 ID:jutkOdqK0.net
湖城閣、閉館してたのか…
貴重な混浴温泉がまた一つなくなった

295 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 23:37:04.26 ID:jutkOdqK0.net
部屋からの景色がめちゃ良かったな…

296 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/26(金) 23:58:19.11 ID:d2fDkpDY0.net
湖城閣は昔苗場でスキーの帰りに寄った事ある。もち日帰り入浴
昔でもぼろい旅館とおもった

297 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 00:05:25.83 ID:0IV8Hf540.net
川原湯は村というよりは町なんだよね
田舎ののんびり感がなくて
無機質な真新しい道路と建物がめだつ

298 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 00:13:29.28 ID:stL4e9Kv0.net
>>286
猿ケ京はそうだっんだ
勉強不足でした

299 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 00:14:31.65 ID:stL4e9Kv0.net
>>298
>>298
だっんだ⇒だったんだ

300 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 00:49:44.45 ID:m4dAEK7v0.net
見晴館とかなつかしい名前もでた
やっぱり苗場の帰りに 家まで運転するのが面倒なって素泊りさせてもらった
閉館の年だったか前年だったかで、次は食事付きで泊まってねで一人1,500円で泊めてもらったわw
 猿ヶ京は冬の苗場の前泊とかあやかりもけっこう有る

301 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 01:17:47.24 ID:m4pZ1zLL0.net
だっふんだ

302 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 01:29:01.59 ID:l/OFZ8QU0.net
猿ヶ京は湯沢が隣にあるのが強かったな、スキー客を吸い込める
川原湯はなあ、道の駅の足湯の泉質で風呂作って欲しいかな

303 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 10:28:55.46 ID:Hsp4Jdnd0.net
フジロックの時期は猿ケ京温泉辺りも恩恵受けるのだろうか?

304 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 11:45:03.41 ID:SFk11axt0.net
フジロックの時はキャンプする人多いのでは?

猿ヶ京温泉のホテル湖城閣は閉館してたんだね
若かった頃女性専用タイムでグループで入ってたらホテルの4階の部屋から丸見えだったの思い出したw
タオル巻いて入ったけど近年は対策してたんだろうか…

305 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/28(日) 21:02:23.23 ID:zVCDC5+N0.net
裏富士旅行に来とるがエエ湯やで
http://imgur.com/zM7CUPr.jpg

306 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/29(月) 13:42:24.00 ID:IpP9OI7Y0.net
>>257
一人旅増えたのは、独身傾向高いし、コロナで一人旅ツアーや1人宿泊プラン増えて経験したら、あれ?周りに気を遣いながら行くより1人って気楽じゃんって、気づいたからだと思うけどね

307 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/29(月) 14:46:33.01 .net
せやな

わいはコロナ前から一人旅一人焼肉食い放題とかしてたんやけど、
コロナ以降、他の客無茶苦茶増えた
今までは恥ずかしいとかで来てなかった連中が来はじめてる感じがある

308 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/29(月) 18:38:42.48 ID:CvPqkO010.net
連れや仲間と行く旅行を否定しようとは思わないが、
お一人様ほど気楽な旅行スタイルは無いのは間違い無いわ。

309 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/29(月) 19:13:53.71 ID:1oFIj3Z20.net
お一人様も増えたがコロナ5類になって団体客も戻ってきた
群馬の温泉に限らずあちこちで団体客に遭遇するようになったよ

310 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/29(月) 19:22:14.23 ID:rtzC3Vtw0.net
団体客苦手
またそのうちシャクナゲの湯など公共の湯にクラブツーリズムの日帰りツアー寄るようになるのかな
バスツアーも絶対参加したくない

311 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/30(火) 17:47:58.79 ID:tRfGgAB00.net
一番気楽なのは
ダンナに予約、運転、支払させるマダムと子供だろ

312 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/30(火) 18:36:28.44 ID:0T594cuG0.net
うーん、マンダム

313 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/30(火) 18:50:31.36 ID:FJy6+KBn0.net
マジで爺さんしかいないのな

314 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/30(火) 21:08:52.72 ID:8RbgU07V0.net
>>313
んなことはない(笑) 30代、40代、50代前半もいる。
もちろん60代、70代もいる。 個人の温泉旅行の年齢層は幅広いで

315 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/30(火) 21:53:04.09 ID:6Sn5fuSH0.net
運転するの好きだからグンマーくらいならどこでも行くよ
今は関越から金精峠抜けて東北道ルートで何処か温泉寄るのが良いね

316 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 01:58:53.00 ID:oLI7optX0.net
>>315
あー解るわー。
あの辺の公共交通機関が全く無い秘境エリアのドライブは面白いよな。
あんまり酷道が過ぎるとおっかないけどw

317 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 09:33:00.52 ID:5nyP0RxM0.net
尾瀬方面から水上方面に抜ける道も良いね
昔は洞元荘などもあったが廃業する旅館も増えた

318 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 15:49:06.20 ID:dkdTjl2o0.net
尻焼には15年の間毎週末きて
案内するふりして話しかけて、ずっとつきまとって
勃起チンコみせてくる「尻焼ゴリラ」
という人物がいるそうです

みなさんもみかけたらすぐに警察に通報してください

https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/onsen/1513826781/

319 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 21:52:48.75 ID:ICA+JYHf0.net
>>314
このすれは孤独老人しか居ない

320 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/01(木) 01:02:03.83 ID:lr19K64j0.net
>>317
そこらへんで建物直してたんだけど何が出来るんだろ
赤い屋根だった

321 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/01(木) 13:18:06.67 ID:DLOXjqy/0.net
Google地図見たらホムペ再開してて近日オープンと書いてあるね
(洞元荘)
中国語が上に出てくるから中国資本で外国人向けなのかもね?

322 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/02(金) 01:04:20.91 ID:VYkIOxTQ0.net
ほほう、温泉復活してくれるなら楽しみだ

323 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/09(金) 14:11:57.04 ID:fcx0YQMY0.net
温泉、宿は古いなりに良いけど、スタッフが足りないからサービスと値段がつり合わない旅館が沢山あるよね。

324 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/09(金) 14:14:23.46 ID:M8GsmdVr0.net
>>323
ひらゆの森の人?

325 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/09(金) 16:43:23.06 ID:2J54Bldx0.net
最近、日本人以外のスタッフがいる宿が増えてる
安宿はしょうがない
しかし3万とか取る宿で日本語の不自由な外人だと萎える
セルフサービスで業者の出来合い飯を出す高級宿は詐欺と言える

326 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/09(金) 17:35:21.56 ID:g9E3yDfX0.net
じゃあお前はアメリカ言って拙いながらも英語で接客できんのかっつー話ですよ
自国を飛び出して海外の、それも中堅以上のホテルマンやってる時点でお前よりゃだいぶ賢い人間だよ

327 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/09(金) 18:56:28.57 ID:2QMmuHA00.net
>>326
論点がズレすぎ
日本的風情を求めて宿へ行ってるのにその欲求が叶えられないのは困ると言ってるんだと思うんだが

328 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/09(金) 19:20:28.03 ID:2J54Bldx0.net
>>326
Do you want to speak english with me?
Actually, at that time, I tried to communicate with the staff in English
But her English was terrible.

I am willing to pay high prices for good hospitality.
But, it's very hard to find the inns that give me such kind of hospitality.
LOL

329 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/09(金) 19:56:36.92 ID:2J54Bldx0.net
>>326
hey boy
I need your reponse

330 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/09(金) 22:42:52.81 ID:PzpCM7+x0.net
エーゴがグンマーの温泉にカンケーあんのか?

331 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/09(金) 23:43:14.40 ID:2J54Bldx0.net
I do not know. 326 told me to speak in English, so I'm just using English.
Also, some traditional Japanese inns have English speaker even in unexplored hot springs
You do not underestimate the hot spring inn business

332 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 00:11:58.50 ID:2ftJnbrc0.net
日本人だから全部あぼーんしたw

333 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 00:42:02.80 ID:bU+skxs10.net
>>328
外国人だから取り敢えず英語が通じりゃ何とかなんだろうと思うと案外通じなかったりする。
俺も接客で日本語が全然駄目な客に英語を試したら日本語より下手だった事がザラにあるわ。
特に温泉旅館に働きにきてる外国人は母国語と日本語しか話せない人、案外多いよ。
英語を磨くより、外人にもわかり易い日本語の喋り方のコツをつかむ方が楽。
だがこれ案外難しいんだよなー。

334 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 00:54:01.58 ID:aV+bamQQ0.net
>>333

In conclusion, if it's a cheap hotel, I can forgive her poor Japanese,
but luxury hotel should not have any staff who can not communicate properly in Japanese or English.

The staff at that time was probably Vietnamese.
I've never been to Vietnam, and I don't have any friends, so it's impossible to communicate.

335 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 01:10:09.03 ID:GNXiFW0h0.net
機械翻訳丸出しで恥ずかしいんだけど

unexplored hot springsは「秘湯」と入れたんだろうなと想像つくけどまったく通用しないぞ
>>331の最後の行は温泉旅館ビジネスをナメるなと言いたいのかなw

336 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 01:22:44.05 ID:aV+bamQQ0.net
>>335
No, this is not a machine translation. My own writing.
But, your comment is right.
Unexplored is not good for HITO, probably deep mountain would be better

337 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 04:33:12.33 ID:uXy+nHdF0.net
>>336
傍から見るとすごく子供っぽいからもうやめときなよ

338 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 05:45:12.05 ID:bRBdGgiO0.net
ははは、グーグルで変換して悦に入ってるお百姓さんが主語、述語も分からずレスしてる。10年ぶりにみたわ。馬鹿なんだから馬鹿らしくね

339 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 09:30:52.43 ID:rIaGDB8c0.net
アラシの一種でしょこれ
俺もあぼーん

340 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 09:56:40.95 ID:O1kSCDbd0.net
ここもエセ高級宿工作員常駐スレか

341 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 09:58:25.73 ID:sn2//bkU0.net
>>325のような人は宿名とか書かないんだよね

342 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 20:59:46.55 ID:aV+bamQQ0.net
I don't think Gunma is making much of an effort for inbound tourism.
Nagano is doing his best.
We can see more foreigners in Nagano than in Gunma.
Don't you agree ?

343 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 22:18:29.96 ID:REqDQpvB0.net
>>342
ちょっと何言ってるかわからない
オックスブリッジじゃなくてもいいからもう少しまともに書いて

344 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 23:26:05.18 ID:aV+bamQQ0.net
>>343
Poor boy
You must study english
Otherwise you can use Google translation

345 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 23:39:01.93 ID:Y5E73aaH0.net
ひらゆの森の人って独り身可哀想って1人泊オッケ~の宿スレで暴れてたっていう伝説のまんさん?

346 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 00:08:14.66 ID:DILiTRtY0.net
>>343
これニュースで良く使われる普通の英語だぜ
お前の英語力が無いだけ
しかもオックスブリッジって笑える

347 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 10:38:20.50 ID:0TmrYQpr0.net
英語力のある無しでは無く、こんな所で執拗に中途半端な英語でカキコしてる事自体がかなりの異常行動だし恥なのに、そう言う事が理解出来ないんだろうね。可哀想に。

348 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 10:48:44.22 ID:TqtsZoIp0.net
田舎の百姓の低学歴の馬鹿なんだからスルーしましょう

349 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 11:05:55.20 ID:MmUR7Ter0.net
>>348
なかなか良いこと言うねえw

350 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 13:09:46.85 ID:Ppt1WHAK0.net
老神温泉の伊東園が到着時に部屋で冷酒か瓶ビールプランだって!
食事はイマイチだけど飲みホだし泉質も良いから行ってこようかな

351 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 14:39:16.43 ID:isF1Qr4B0.net
伊東園 利用したことないけどこのスレで知って行ってみたくなった

352 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 16:06:25.17 ID:fkw7IRSy0.net
食べ物にこだわりない呑兵衛には伊東園とてもオススメだよ
自動ビール注ぐ器が神のようだよ

353 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 17:20:34.81 ID:ecwopems0.net
Isn't there anyone in Gunma who can speak English?
As for hot springs, You only talk about Itoen.
You are really sad.
LOL

354 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 17:49:07.25 ID:eL2D1RVw0.net
>>352
伊東園はなあ。風呂へのこだわりがせめておおるりくらい有ればもうちっと利用するんだが。
群馬だと老神温泉くらいしか食指が動かないや。

355 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 18:06:36.25 ID:8yS0Q5xZ0.net
おおるりは格安チェーンでは屈指の湯重視だったろ

大江戸や湯快は伊東園と変わらん
泉質を求める客はたいして多くないのの証明だね

356 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 19:21:20.11 ID:fkw7IRSy0.net
まぁ
飲泉できる四万温泉にも塩素たっぷりだからわからんでもないが
呑兵衛にはコスパ良いよ

357 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 20:25:23.47 ID:YEpY/zvQ0.net
>>355
この板に居座っている様なマニアにとってはおおるりは有り難い存在だったが、
コロナ禍を生き残れたのは伊東園だったという如何ともしがたい現実。
まあ、おおるりはあの社長の自営業みたいな感じで事業規模が案外小さいんで仕方ないのかな。
社長自らが客の送迎に駆り出されてたもんな。

358 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 23:23:47.57 ID:DQZ4OEm+0.net
おおるりはダンスホールあったり爺ババの城だったから行かなかったが
そんなに良い宿なら行っておけば良かったなぁ
まだ何件か残ってるんだっけ?

359 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 07:42:26.86 ID:a5s5zT/40.net
おおるりグループ ホテル一覧
https://www.ohruri.com/hotel

360 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 08:45:25.24 ID:4K0f5IgH0.net
鬼怒川は一旦コロナ廃業から奇蹟の復活を遂げたんだったよな。
鬼怒川がおおるりの本社ビルも兼ねてて、廃業時にロビーかどっかで
社長と業者が什器類の撤去の打ち合わせをしているのが生々しかったって誰かがおおるりスレに書き込んでたっけ。
個人的には奥日光と那須高雄が復活して欲しいんだけど、どっちも人の手に渡って別会社の宿になっちゃったんだよなあ。

361 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 08:48:25.50 ID:uLsATVai0.net
泉質よさそうな所が残ったんだね
今度行ってみよう

362 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 08:58:42.73 ID:a5s5zT/40.net
おおるりで泉質が素晴らしかったのは草津の地蔵源泉引いてたニュー七星だな
たった一度の訪問で終わってしまったのが悔やまれる

141 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200