2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート95【温泉】

1 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/24(金) 21:26:22.37 ID:aGpmqKPE0.net
★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート94【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1675579624/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
※URLが規制に引っかかるので雑記帳トップにまとめのURLが記されています。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1657952313/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

211 :32:2023/03/27(月) 05:08:02.76 ID:OX55GMSM0.net
>>210
そういうこと
廊下の付け根が露天、途中に貸切露天、行き止まりに内湯の配置
https://i.imgur.com/TUCvBDJ.jpg

212 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/27(月) 12:18:14.90 ID:QZoNO57d0.net
こうやって見ると風呂結構離れてんのな

213 :210:2023/03/27(月) 13:40:09.85 ID:uiuFXD0q0.net
>>211
ありがとう。おかげで良~くわかったw
硫黄のガスが多い所は、浴室が宿泊棟と離れている所も多いね

乗鞍高原は、最初は宿泊棟に温泉浴室を作ったけど家電や建物の傷みが酷くて
わざと長い渡り廊下を隔てた浴室棟に移設した所もあるって聞いた

214 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/27(月) 14:10:55.10 ID:MWIW+uPv0.net
>>207
そんなスレに何で張りついてるの?お前きっと回りから面倒臭いやつと思われてるよ。

215 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/28(火) 10:16:55.85 ID:ahoxU7bd0.net
硫黄泉関係の事故、地味に結構な頻度であるよな

216 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/28(火) 12:25:05.91 ID:7ToMHV8q0.net
蔵王の宿も一年で家電が駄目になるって言ってたな

217 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/28(火) 13:05:55.73 ID:r04AFoRd0.net
恐山の温泉もそんな感じだった
パソコンがすぐにダメになるって
ブラタモリだったっけ?

218 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/28(火) 14:01:03.23 ID:AYNNJcAv0.net
酸性硫黄泉はダブルで腐食するから皆同じ

219 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/28(火) 18:46:42.75 ID:aRZyDDKr0.net
ナマポ民のワイやが
最近はよう旅行いっとるわ
お前らなんか
どうせカツカツで行けへんやろう
http://imgur.com/LZHpf2a.jpg

週末からはココいっとる
エエやろう
http://imgur.com/AdVCZ0N.jpg

220 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/28(火) 21:22:53.13 ID:OMSdaTvP0.net
このブサイク誰?

221 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/28(火) 23:34:48.46 ID:9jVYHUL60.net
>>213
高湯は硫化水素濃度高いからね
湯口に換気扇か「窓を絶対に閉めないで下さい」か…
「旅館小屋湯で硫化水素中毒により溺死」ってのが40~50年前に2件あるのだけど
これは玉子湯のことなのかなあ。調べてもそれ以上は出てこないんだな

222 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/29(水) 02:58:26.71 ID:bdrt34Id0.net
>>221
あったか湯の場所も昔は旅館だったと聞いた
あったか湯が露天のみなのは、ガス濃度が高くて内湯を建てるのを断念したらしい

223 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/29(水) 07:55:45.63 ID:2YLonYl60.net
別府のさわやかハートピア明礬がホテルやめるとのこと。
系列の堀田、さわやか別府の里もホテルやめる。

224 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/29(水) 08:26:39.32 ID:qmZoQ0jA0.net
>>223
老人ホーム専業になっちゃうのねん

225 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/29(水) 10:40:58.76 ID:DaW+9v3R0.net
自宅の風呂に一晩硫黄成分入れたら、栓のチェーンが真っ黒になってビビったが、2週間経ったら綺麗に落ちてきた

226 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/29(水) 10:41:46.48 ID:DaW+9v3R0.net
自宅での硫黄風呂は一月に一回に止めておくことにした

227 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/29(水) 11:12:54.42 ID:UuZHRq2o0.net
>>223
厚生年金の旧ウエルハートピア別府か
一度泊まってみたかったが、旧厚生年金はどんどん潰れてるな
最近でも沼津、高崎、甲府、山形、青森、岩沼(復活)
共通してるのは、国民の税金を湯水のように使って建てた豪華な建物、狭い洋室、小さなテレビ、返金はされるが有料なロッカー
リニューアルすればいいが、譲渡された企業は使い捨てのつもりだから大規模改修など全くせず、どんどん老朽化して廃業するのがパターン

228 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/29(水) 11:40:56.59 ID:IAqrWY8J0.net
明礬と名が付いても別府保養ランドのところだしなあ
離れの外湯?はちょっと興味があったんだが結局足を運ばずじまい

229 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/29(水) 19:13:38.51 ID:gCOOq9P10.net
>>225
給湯器速攻ぶっ壊れるパターン

230 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/29(水) 19:20:32.60 ID:2vmDYL0+0.net
別府は泉源枯渇なんて話も出て新規掘削制限してるらしいし
立ち寄り湯も海浜砂湯は建て替えだがテルマスみたいに閉鎖したところもある
宿泊施設もオリックス傘下に入ったスギノイみたいなのは建て替えしてるが、そうでない古いところは次第に淘汰される流れなのかも

231 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/29(水) 19:22:06.71 ID:kXrb9yTS0.net
>>228
まあまあぐらいの感じだったよ

232 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/29(水) 19:45:31.15 ID:uX0gdgEm0.net
>>230
明礬のみどり荘も湯量が減って休業中だしねえ
復活の兆しはあるようなことがインスタには載ってたが
鶴寿泉はどうなるのだろ

233 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/29(水) 21:45:28.81 ID:n9gpGORH0.net
乳頭孫六、冬季休業明け後は改修工事予定で宿泊は当面休業だってさ
日帰り入浴はやるみたいだからまあいいけど

234 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/30(木) 02:55:00.03 ID:ft0oW1uF0.net
>>223
日帰りで何度か行った
露天は狭いけど内湯が雰囲気あって
白濁湯で気に入ってたのに残念だわ

235 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/31(金) 14:57:56.10 ID:x2tnB7d10.net
私は体が男だけど心は女だから女風呂に入るでw

236 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/31(金) 17:59:45.89 ID:yfVJvQg70.net
福島紀行一件目
郡山市 月光温泉クアハイム 2泊夕のみ15000円ほど
立ち寄り経験あって宿泊は初めて
部屋は広いがWi-Fiが利用に耐え難い
途切れまくってYouTubeも困難
温めで泡付きの良い露天が空いてて独占状態
街中とは言え静かで落ち着く
熱めの公衆浴場は長湯すると足に来る
モンモンは居なかった
晩飯美味しかったですよ
なお日中は殆ど風呂場で過ごしました
観察してるとサウナ需要が強いんだね


二件目は猪苗代町の横向温泉のマウント磐梯
2食付き約10000円
昭和な雰囲気満載で建物も食事も一昔前な感じでした
泉質は分析表だと一つだけど鉄臭の熱めとモール系の温めがあるっぽい
温めだけ投入されてる露天がたまらなく長湯
熱めのもさっぱりとしてました
深夜でも入浴(入替あり)出来るのが良かった
建物裏の川が季節柄なのか水量多く音も派手なので目覚める度に入りました
かなり好みのお湯なので素泊まり再訪したいが近隣に食堂は無いし電子レンジも見当たらなかったので対処に悩むところです

三件目は白河市のしらかわ温泉弁天荘
2食2泊で24000円ほど
中通り南部に散見されるモール系のお湯ですが露天が広いしミストサウナ好きなので宿泊
期待通りで泡付きの良い新鮮なお湯でした
食事も質量ともに良かった
あと黒猫にも会えた
かなり甘ちゃんで人慣れしてる
庭先にスナックみたいな建物あったけど団体さんの二次会とかで使うのだろうか

今回はいわき競輪からのお小遣いを県内で消費しようという旅でした

237 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/31(金) 18:30:27.65 ID:yAUCVog30.net
福島紀行一件目
郡山市 月光温泉クアハイム 2泊夕のみ15000円ほど
立ち寄り経験あって宿泊は初めて
部屋は広いがWi-Fiが利用に耐え難い
途切れまくってYouTubeも困難
温めで泡付きの良い露天が空いてて独占状態
街中とは言え静かで落ち着く
熱めの公衆浴場は長湯すると足に来る
モンモンは居なかった
晩飯美味しかったですよ
なお日中は殆ど風呂場で過ごしました
観察してるとサウナ需要が強いんだね


二件目は猪苗代町の横向温泉のマウント磐梯
2食付き約10000円
昭和な雰囲気満載で建物も食事も一昔前な感じでした
泉質は分析表だと一つだけど鉄臭の熱めとモール系の温めがあるっぽい
温めだけ投入されてる露天がたまらなく長湯
熱めのもさっぱりとしてました
深夜でも入浴(入替あり)出来るのが良かった
建物裏の川が季節柄なのか水量多く音も派手なので目覚める度に入りました
かなり好みのお湯なので素泊まり再訪したいが近隣に食堂は無いし電子レンジも見当たらなかったので対処に悩むところです

三件目は白河市のしらかわ温泉弁天荘
2食2泊で24000円ほど
中通り南部に散見されるモール系のお湯ですが露天が広いしミストサウナ好きなので宿泊
期待通りで泡付きの良い新鮮なお湯でした
食事も質量ともに良かった
あと黒猫にも会えた
かなり甘ちゃんで人慣れしてる
庭先にスナックみたいな建物あったけど団体さんの二次会とかで使うのだろうか

今回はいわき競輪からのお小遣いを県内で消費しようという旅でした

238 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/31(金) 18:43:12.31 ID:g7RH0D6V0.net
福島紀行一件目
郡山市 月光温泉クアハイム 2泊夕のみ15000円ほど
立ち寄り経験あって宿泊は初めて
部屋は広いがWi-Fiが利用に耐え難い
途切れまくってYouTubeも困難
温めで泡付きの良い露天が空いてて独占状態
街中とは言え静かで落ち着く
熱めの公衆浴場は長湯すると足に来る
モンモンは居なかった
晩飯美味しかったですよ
なお日中は殆ど風呂場で過ごしました
観察してるとサウナ需要が強いんだね


二件目は猪苗代町の横向温泉のマウント磐梯
2食付き約10000円
昭和な雰囲気満載で建物も食事も一昔前な感じでした
泉質は分析表だと一つだけど鉄臭の熱めとモール系の温めがあるっぽい
温めだけ投入されてる露天がたまらなく長湯
熱めのもさっぱりとしてました
深夜でも入浴(入替あり)出来るのが良かった
建物裏の川が季節柄なのか水量多く音も派手なので目覚める度に入りました
かなり好みのお湯なので素泊まり再訪したいが近隣に食堂は無いし電子レンジも見当たらなかったので対処に悩むところです

三件目は白河市のしらかわ温泉弁天荘
2食2泊で24000円ほど
中通り南部に散見されるモール系のお湯ですが露天が広いしミストサウナ好きなので宿泊
期待通りで泡付きの良い新鮮なお湯でした
食事も質量ともに良かった
あと黒猫にも会えた
かなり甘ちゃんで人慣れしてる
庭先にスナックみたいな建物あったけど団体さんの二次会とかで使うのだろうか

今回はいわき競輪からのお小遣いを県内で消費しようという旅でした

239 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/31(金) 18:49:36.07 ID:7+HVyfqy0.net
>>237
低能爺さんの句読点無しレポート。読みづらい。

240 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/31(金) 18:54:21.25 ID:0OWTMN1k0.net
ひらゆの森の人か

241 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/31(金) 19:09:36.22 ID:4p8gQGoq0.net
>>238
レポ乙です
旅打ちのひとだね
楽しそうでなにより

242 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/31(金) 19:34:25.08 ID:xzYXnWUP0.net
このレポを普通のOLが見たら引くな
キモオタ臭い

243 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/31(金) 19:44:49.76 ID:n/xIZRNK0.net
>>236
地元民はサウナ需要が高いんでないの?

マウント磐梯より姉妹館「中の湯旅館」の行く末が気になる
でも復活はないんだろうな

244 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/31(金) 20:29:52.05 ID:gHYGp2kc0.net
日本語の不自由な単なる無職の乞食じゃんw

245 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/31(金) 20:47:13.58 ID:wOd9/VC60.net
ここまで句読点使わないのはなぜ
キモオタの誇りでもあんの?

246 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/31(金) 20:56:27.53 ID:gM+S5LG00.net
>>236
最近は深夜に入浴することはまずないのだけど、時間を切られるよりはやっぱ気分的に余裕あるわ
マウント磐梯のことね

247 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/31(金) 21:13:16.99 ID:ITamgmWy0.net
レポ乙とか書いてる奴馬鹿じゃねえの、自演なんだろうけどw

248 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/31(金) 21:22:11.35 ID:27C7Giy10.net
支援割期間であの入りではマウント磐梯も心配になりました
もう別館は使ってないのかなあと
スキー場がクローズになってたから端境期なのかもしれないけれど
中ノ沢温泉にも無人コンビニ(やってなかった)と笹だんご買うのに車を停めましたが静かだったな

249 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/31(金) 23:13:38.34 ID:11ClzFV+0.net
>>243
236さんと似てる旅程で行ってました
マウント磐梯で中の湯について聞いたら雪の被害があったので再開予定は無いようです

250 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/01(土) 00:33:14.15 ID:w8MqZr790.net
キモオタはなぜクソレポに固執するのか
存在意義をキモさに見出しているのか
なぜ普通に書かないのか
永遠のなぞである

251 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/01(土) 00:44:50.43 ID:zzQlyjBR0.net
>>250
>>245w

252 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/01(土) 09:14:06.74 ID:M4yHJcmb0.net
電波が入らない区域ならWi-Fi使うのは分かるけど電波ある宿でWi-Fiなんて必要なくないか
容量なんて大容量で余りまくってるだろ

253 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/01(土) 09:18:43.80 ID:wQSMj20c0.net
>>252
PC使ったことない人?海外行ったことない人?

254 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/01(土) 09:54:37.22 ID:wQrKpx1V0.net
>>252
自分みたいに一番小さい容量で契約してる貧乏人にはありがたいんだわ

255 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/01(土) 10:24:31.11 ID:Rq6pyq1P0.net
>>238
レポ乙です
公式、R天、Jらんの夕食なしプランに、電子レンジに関する記載があるよ

※当館にはお部屋や館内に電子レンジがございません。
 お弁当などの温めをご希望の際にはお時間をいただきます旨
 あらかじめご了承ください。

夕食無しプランしかなくて宿近くにコンビニも食堂もない宿だと、
咲花の柳水園で弁当を温めてもらった。
最寄りのコンビニ前から電話して事前問い合わせ、
部屋に案内された際に手渡して、希望時間に温めて持ってきてくれた

256 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/01(土) 12:54:10.28 ID:olH+m9ps0.net
PC使いたかったらテザリングすればいいだけ

257 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/01(土) 13:21:25.13 ID:a+f7tqCI0.net
Wi-Fiの言い出しっぺなんだけど月光は一階の広間や仮眠室は快適速度だったので客室こそ何とかしてよと思ったわけです

マウント磐梯はやはりレンジ無しなんですね
おにぎりとカップの麺類に菓子パン等々だと連泊は寂しいなあ
調達するスーパーも猪苗代市街地始めけっこうな距離ですし
中ノ沢温泉に食堂あった気もするけど

258 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/01(土) 14:28:10.76 ID:BvxjklEM0.net
二食付きにすればいいだけ

259 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/01(土) 14:38:04.94 ID:IS/l9pE+0.net
>>258
当人が二食付きで泊まってみて、再訪ありだがこれなら素泊まりでいいやと思って書いてるんでしょ

それにしてもこんなスレに顔を出すなんて珍しいね、高山牛の人

260 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/01(土) 16:33:37.37 ID:MA1yIo3j0.net
>>257
少し待てばレンジで温め可では嫌なの?

261 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/01(土) 19:00:28.97 ID:5ffU/qt10.net
おまいらの写真みつけた
https://news.yahoo.co.jp/articles/60d5fc6f7e45787fce99271574d4fd145bd0d9f9/images/000

262 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/01(土) 19:10:48.33 ID:a8LN11s/0.net
>>261
いちいちそういうマウント取るお前がいちばん大宰。

263 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/01(土) 19:15:47.04 ID:utZvewee0.net
ネットでは「おまいら」は「俺」と同義語だからね
大体今時おまいらって...

264 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/01(土) 19:46:24.59 ID:lBrRv3FK0.net
>>255
せっかく咲花の話がでたんで
エメグリーンに憧れて一度はと思うけど週末2食付きでお手頃に泊まれる宿が見当たらない

やはり柳水園で朝飯付きにして夕食持ち込みが最適解でいいですか?

265 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/01(土) 19:47:43.70 ID:HBGYpNwV0.net
>>264
正解

266 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/01(土) 20:01:47.49 ID:IWiwsA/y0.net
咲花もネットで週末一人泊提供してる宿は少ないんだな
平左エ門は以前から平日のみだったけど他の宿もそんなものだっけ
一時期咲花のレポ多かったが、あれは平日泊まりばかりだったか?

267 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/01(土) 20:22:25.92 ID:lBrRv3FK0.net
>>265-266
早速ありがとうm(_ _)m
参考になりやした

268 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/01(土) 21:48:18.52 ID:zfDAeAZs0.net
>>264
>>266
以前は碧水荘が週末2食付きで可だったよ
平日なら、平左衛門に直電がおすすめなんだけどね

柳水園は温泉は極上だが、浴室壁のタイルが一部剥がれていたりする
部屋は内鍵のみで、トイレは便所と言った方がわかりやすいかも
朝食は別室に用意してくれていたが、コロナ時期だったからかもしれない

269 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/01(土) 22:17:59.19 ID:Q7tiun4s0.net
自分も温泉の雰囲気から平1択

270 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/01(土) 22:36:11.49 ID:zfDAeAZs0.net
>>269
露天からの景色も良くて、風呂前に桜の木もある
改装して綺麗で全館畳敷き、食事が美味かったなぁ

271 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/01(土) 22:49:32.46 ID:lBrRv3FK0.net
>>268-270
そう言われると平左いいな
平日はなかなかムズいけど選択肢に入れておきます。ありがとう

272 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/01(土) 23:25:20.54 ID:MSmVbna60.net
せっかくレポしてもギスギスしたレスしか返さん低能が増えたから
スレのレベルの低下に歯止めがかからんな。

273 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/01(土) 23:33:54.28 ID:pcYJ9TZl0.net
糞駄長文が横行してるから当然の流れ

274 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/01(土) 23:34:12.15 ID:3ThfrRAo0.net
>>272
そんなの一人しかおらんだろ

275 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/01(土) 23:49:39.94 ID:gNCSVAg50.net
日本語が小学生レベルなんだよ
マジで中学行き直せ

276 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/01(土) 23:53:07.94 ID:6BsV86ah0.net
>>268
柳水園は日帰り時間帯が長くなかったっけ

277 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 00:06:25.72 ID:LHAhvWWW0.net
>>276
夜は9時頃まで立寄りかな?
コロナ禍の頃で泊まりは俺だけだったので、
夜から早朝に独泉で入ってた

278 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 02:22:31.90 ID:bNstnOf10.net
>>272
レポが嬉しいのは貧乏宿専門のIDコロコロぐらいだ!

279 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 02:58:01.80 ID:OoWoMJvd0.net
>>272
レポに文句言ってる奴はバカ一人だけだから対処は結構簡単だよ
バカって同じような言葉しか使わないから

280 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 07:32:08.55 ID:p4MlymK+0.net
>>279みたいな低学歴ドクズジジィが自己紹介してるw

281 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 07:45:25.69 ID:2ks6pGmM0.net
どうした?心当たりでまあるのか?

282 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 07:53:36.82 ID:btOmQ6xy0.net
自演して悦に入ってるクズなんですねわかりますw

283 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 08:37:31.96 ID:EMtbaSUS0.net
平左衛門の露天、工事が入る前は景色が最高だったって宿の人が言ってたなあ。
はげ山になる前を見てみたかった

284 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 08:52:21.26 ID:EDUPRX0F0.net
>>283
阿賀野川対岸の山のことか?
磐越道ができるまでは福島行くには49号線しかなくて、あのウネウネした道と川の景色

285 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 08:54:59.34 ID:EDUPRX0F0.net
続きw

川の景色は子供心にも楽しかったな、たまのドライブ
あっ、磐越西線もあるか

286 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 11:09:08.79 ID:+yL/8w6q0.net
凄い勢いで4月以降の旅行支援なくなるなあ
しばらく旅行行ったらやかましい外人ばかりなんだろな

287 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 11:46:27.66 ID:Nxyg5qDd0.net
あいつらを心待ちにしてる宿や観光地もあるからなあ

288 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 11:46:37.08 ID:i3WWd9Af0.net
外国人が来るとホテルで南京虫にたかられるから嫌だ

289 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 14:30:57.11 ID:NugKZ8yw0.net
旅行支援の仕組みがわからない
自動的に安くならなくてなんかしないといけないらしいとは聞いたことある

290 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 14:51:29.91 ID:V5rSnuIu0.net
>>289
サイトによって異なるよね
Jらんは自動で、R天はクーポン事前に取得、YこYこも事前取得要

291 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 17:58:14.46 ID:HYtGw2R30.net
宿直予約だとステイナビ使ったりするしね

292 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 17:59:49.61 ID:k2oHpZY90.net
楽Tは事前取得の必要なくなったぞ

293 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 20:03:35.79 ID:Aq4vDZbE0.net
じゃあさ、4月以降も継続が決まる前の予約はどーなるの?
質問ばかりですいません

294 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 20:04:46.12 ID:qjHPRNRZ0.net
■ お宿 ■
宮城県白石市 鎌先温泉・最上屋旅館 平日二食付き15,950円+入湯税150円。
// 環境 //
白石市街から6~7キロ、宿4軒の静かな温泉地。
// 施設 //
本館は古いが風情たっぷりの建物。水回りはリフォームされてモダンに。別館は格安自炊湯治。
// 風呂 //
「奥州の薬湯」の呼称は裏切らない。薄い茶褐色のにごり湯、わずかな金気臭。浴後ポカポカ。
// 食事 //
大広間を区切った個室or部屋食。ほぼ一度出し。特に地のものがあるわけでなく、まあフツー。
// 蛇足 //
市営バスは土日休み、車でないと交通不便。ただ白石→鎌先温泉→遠刈田温泉→青根温泉という民間のバスが運行開始。

https://i.imgur.com/yFfcscv.jpg
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/467

295 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 20:38:51.42 ID:OtPjHyHh0.net
>>293
既存予約は適用されないという認識

自分は今月鹿教湯と野沢を取っているけどそのまま行くよ

>>294
あっレポ乙です
休憩所に貼り付けたのね

296 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 20:41:48.67 ID:JzSCbrIj0.net
キツネ村とセットで行くべき
林道ハイキング込みで行ったらその林道が崩れていて徒歩じゃ無きゃ通れなかったことあるけど こけし村への抜け道

297 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 21:09:14.23 ID:5GcAGSVa0.net
3年ぶりに草津行ったけど中国人だらけだった。

298 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 21:09:29.52 ID:xeEKGOkt0.net
長野の旅行支援はじゃらんだと予算が尽きたのかずっと停止中なんだよな
自分もよく行くのに残念だ

299 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 21:22:38.29 ID:qjHPRNRZ0.net
>>296
キツネ村っていいの?
鎌先温泉のクチコミ見ると「キツネ村のついでに」みたいなのを結構見かけるから…

こけし村までは新・奥の細道(東北自然歩道)なんだよね
ちょっと歩いてみよかと湯主一條の方に登ってみたが、春先は道が荒れてることが多いので思い直してやめちゃったw

300 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 22:29:51.54 ID:JY4F11rl0.net
万座豊国館で日帰り入浴してきた。
(泊りは別の宿)

今まで男性用露天と認識してた湯舟が、どうやら混浴露天らしい、
と初めて気が付いたんだが、あれ女性が入るのヘルモードじゃね?
男性更衣室で服脱ぐのか?

301 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 22:54:16.37 ID:JzSCbrIj0.net
>>299
一度は行くといいと思う
ただ、放し飼いだから、そういうのが苦手な人には不向き
コロナ前に鎌先温泉最上屋泊まって、早朝のコミュニティバスみたいのでキツネ村到着して朝一番に訪問して、そこから蔵王を見上げる不忘山展望台(単なる丘だなら行くのは楽)で景色楽しみ、その近くの林道(GoogleMapで細い道)をひたすら歩いてこけし村、そこで見学してから鎌先温泉に戻って、閉業前の木村屋旅館の日帰り温泉楽しんでからバスで白石駅まで戻ったよ。
マイクロの車みたいなもんだったけどね。

302 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 23:25:04.73 ID:24eZgGQu0.net
>>300
お前が知識なかっただけ
滅多にいないけど入口の手前で更衣してる

303 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/03(月) 01:36:19.87 ID:j6gB8NvQ0.net
>>298
じゃらんは3月中に一瞬だけやってなかったっけ?
ていうか長野県の国内資本系OTAの4月以降の全国旅行支援は開始から20~30分で終了パターンばっかりだよね
外資系のOTAならまだ取れる所もあるんだけど宿の公式予約や国内資本系OTAとは乖離した価格で売りに出してる事もあるので注意が必要なり

304 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/03(月) 02:10:19.92 ID:UyOgUiSR0.net
割引なきゃ行けないとか情けねーな
ない方がまともな客多いし

305 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/03(月) 02:11:59.73 ID:v7XiSXJt0.net
例えば?

306 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/03(月) 06:57:27.44 ID:EijBJWGn0.net
そう、料金に関わらずいくつか挙げてくれると参考になるわ

307 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/03(月) 11:50:51.42 ID:EwHx2SDp0.net
横槍ですまんが俺も割引制度は使った事が無いわ

308 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/03(月) 12:22:26.64 ID:XbxMO4Sp0.net
「横槍ですまんが俺も割引制度は使った事が無いわ」

309 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/03(月) 12:32:25.56 ID:9hG5eOlE0.net
糞レポ書いてる奴って案の定乞食だったんだなw

310 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/03(月) 12:36:58.36 ID:Xte7JyvG0.net
小田原酒匂県営住宅34歳メガネ豚
    無職   乞食
      脱税犯

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200