2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート95【温泉】

1 :名無しさん@いい湯だな:2023/03/24(金) 21:26:22.37 ID:aGpmqKPE0.net
★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート94【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1675579624/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
※URLが規制に引っかかるので雑記帳トップにまとめのURLが記されています。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1657952313/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

272 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/01(土) 23:25:20.54 ID:MSmVbna60.net
せっかくレポしてもギスギスしたレスしか返さん低能が増えたから
スレのレベルの低下に歯止めがかからんな。

273 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/01(土) 23:33:54.28 ID:pcYJ9TZl0.net
糞駄長文が横行してるから当然の流れ

274 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/01(土) 23:34:12.15 ID:3ThfrRAo0.net
>>272
そんなの一人しかおらんだろ

275 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/01(土) 23:49:39.94 ID:gNCSVAg50.net
日本語が小学生レベルなんだよ
マジで中学行き直せ

276 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/01(土) 23:53:07.94 ID:6BsV86ah0.net
>>268
柳水園は日帰り時間帯が長くなかったっけ

277 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 00:06:25.72 ID:LHAhvWWW0.net
>>276
夜は9時頃まで立寄りかな?
コロナ禍の頃で泊まりは俺だけだったので、
夜から早朝に独泉で入ってた

278 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 02:22:31.90 ID:bNstnOf10.net
>>272
レポが嬉しいのは貧乏宿専門のIDコロコロぐらいだ!

279 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 02:58:01.80 ID:OoWoMJvd0.net
>>272
レポに文句言ってる奴はバカ一人だけだから対処は結構簡単だよ
バカって同じような言葉しか使わないから

280 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 07:32:08.55 ID:p4MlymK+0.net
>>279みたいな低学歴ドクズジジィが自己紹介してるw

281 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 07:45:25.69 ID:2ks6pGmM0.net
どうした?心当たりでまあるのか?

282 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 07:53:36.82 ID:btOmQ6xy0.net
自演して悦に入ってるクズなんですねわかりますw

283 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 08:37:31.96 ID:EMtbaSUS0.net
平左衛門の露天、工事が入る前は景色が最高だったって宿の人が言ってたなあ。
はげ山になる前を見てみたかった

284 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 08:52:21.26 ID:EDUPRX0F0.net
>>283
阿賀野川対岸の山のことか?
磐越道ができるまでは福島行くには49号線しかなくて、あのウネウネした道と川の景色

285 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 08:54:59.34 ID:EDUPRX0F0.net
続きw

川の景色は子供心にも楽しかったな、たまのドライブ
あっ、磐越西線もあるか

286 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 11:09:08.79 ID:+yL/8w6q0.net
凄い勢いで4月以降の旅行支援なくなるなあ
しばらく旅行行ったらやかましい外人ばかりなんだろな

287 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 11:46:27.66 ID:Nxyg5qDd0.net
あいつらを心待ちにしてる宿や観光地もあるからなあ

288 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 11:46:37.08 ID:i3WWd9Af0.net
外国人が来るとホテルで南京虫にたかられるから嫌だ

289 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 14:30:57.11 ID:NugKZ8yw0.net
旅行支援の仕組みがわからない
自動的に安くならなくてなんかしないといけないらしいとは聞いたことある

290 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 14:51:29.91 ID:V5rSnuIu0.net
>>289
サイトによって異なるよね
Jらんは自動で、R天はクーポン事前に取得、YこYこも事前取得要

291 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 17:58:14.46 ID:HYtGw2R30.net
宿直予約だとステイナビ使ったりするしね

292 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 17:59:49.61 ID:k2oHpZY90.net
楽Tは事前取得の必要なくなったぞ

293 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 20:03:35.79 ID:Aq4vDZbE0.net
じゃあさ、4月以降も継続が決まる前の予約はどーなるの?
質問ばかりですいません

294 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 20:04:46.12 ID:qjHPRNRZ0.net
■ お宿 ■
宮城県白石市 鎌先温泉・最上屋旅館 平日二食付き15,950円+入湯税150円。
// 環境 //
白石市街から6~7キロ、宿4軒の静かな温泉地。
// 施設 //
本館は古いが風情たっぷりの建物。水回りはリフォームされてモダンに。別館は格安自炊湯治。
// 風呂 //
「奥州の薬湯」の呼称は裏切らない。薄い茶褐色のにごり湯、わずかな金気臭。浴後ポカポカ。
// 食事 //
大広間を区切った個室or部屋食。ほぼ一度出し。特に地のものがあるわけでなく、まあフツー。
// 蛇足 //
市営バスは土日休み、車でないと交通不便。ただ白石→鎌先温泉→遠刈田温泉→青根温泉という民間のバスが運行開始。

https://i.imgur.com/yFfcscv.jpg
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/467

295 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 20:38:51.42 ID:OtPjHyHh0.net
>>293
既存予約は適用されないという認識

自分は今月鹿教湯と野沢を取っているけどそのまま行くよ

>>294
あっレポ乙です
休憩所に貼り付けたのね

296 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 20:41:48.67 ID:JzSCbrIj0.net
キツネ村とセットで行くべき
林道ハイキング込みで行ったらその林道が崩れていて徒歩じゃ無きゃ通れなかったことあるけど こけし村への抜け道

297 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 21:09:14.23 ID:5GcAGSVa0.net
3年ぶりに草津行ったけど中国人だらけだった。

298 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 21:09:29.52 ID:xeEKGOkt0.net
長野の旅行支援はじゃらんだと予算が尽きたのかずっと停止中なんだよな
自分もよく行くのに残念だ

299 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 21:22:38.29 ID:qjHPRNRZ0.net
>>296
キツネ村っていいの?
鎌先温泉のクチコミ見ると「キツネ村のついでに」みたいなのを結構見かけるから…

こけし村までは新・奥の細道(東北自然歩道)なんだよね
ちょっと歩いてみよかと湯主一條の方に登ってみたが、春先は道が荒れてることが多いので思い直してやめちゃったw

300 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 22:29:51.54 ID:JY4F11rl0.net
万座豊国館で日帰り入浴してきた。
(泊りは別の宿)

今まで男性用露天と認識してた湯舟が、どうやら混浴露天らしい、
と初めて気が付いたんだが、あれ女性が入るのヘルモードじゃね?
男性更衣室で服脱ぐのか?

301 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 22:54:16.37 ID:JzSCbrIj0.net
>>299
一度は行くといいと思う
ただ、放し飼いだから、そういうのが苦手な人には不向き
コロナ前に鎌先温泉最上屋泊まって、早朝のコミュニティバスみたいのでキツネ村到着して朝一番に訪問して、そこから蔵王を見上げる不忘山展望台(単なる丘だなら行くのは楽)で景色楽しみ、その近くの林道(GoogleMapで細い道)をひたすら歩いてこけし村、そこで見学してから鎌先温泉に戻って、閉業前の木村屋旅館の日帰り温泉楽しんでからバスで白石駅まで戻ったよ。
マイクロの車みたいなもんだったけどね。

302 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/02(日) 23:25:04.73 ID:24eZgGQu0.net
>>300
お前が知識なかっただけ
滅多にいないけど入口の手前で更衣してる

303 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/03(月) 01:36:19.87 ID:j6gB8NvQ0.net
>>298
じゃらんは3月中に一瞬だけやってなかったっけ?
ていうか長野県の国内資本系OTAの4月以降の全国旅行支援は開始から20~30分で終了パターンばっかりだよね
外資系のOTAならまだ取れる所もあるんだけど宿の公式予約や国内資本系OTAとは乖離した価格で売りに出してる事もあるので注意が必要なり

304 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/03(月) 02:10:19.92 ID:UyOgUiSR0.net
割引なきゃ行けないとか情けねーな
ない方がまともな客多いし

305 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/03(月) 02:11:59.73 ID:v7XiSXJt0.net
例えば?

306 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/03(月) 06:57:27.44 ID:EijBJWGn0.net
そう、料金に関わらずいくつか挙げてくれると参考になるわ

307 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/03(月) 11:50:51.42 ID:EwHx2SDp0.net
横槍ですまんが俺も割引制度は使った事が無いわ

308 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/03(月) 12:22:26.64 ID:XbxMO4Sp0.net
「横槍ですまんが俺も割引制度は使った事が無いわ」

309 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/03(月) 12:32:25.56 ID:9hG5eOlE0.net
糞レポ書いてる奴って案の定乞食だったんだなw

310 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/03(月) 12:36:58.36 ID:Xte7JyvG0.net
小田原酒匂県営住宅34歳メガネ豚
    無職   乞食
      脱税犯

311 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/03(月) 12:59:39.86 ID:1uq3BQmr0.net
まあ割引使ったことのない奴が>>304みたいなことを言うのは完全に矛盾なんだけどね
何故なら「(割引が)ない方が客がまとも」かどうかは使ってみなければ分からないから
少なくとも他人の受け売りか印象論であることは確実

312 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/03(月) 13:15:46.07 ID:zz6qPM7N0.net
文才のない乞食が一丁前に語るなよw

313 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/03(月) 13:21:11.85 ID:eZ9pQSC70.net
っていうか割引対象の宿だと、こっちが申し込んでなくても
チェックインの時にワクチン接種済みなら使えますよと言って勧めてくるので、
断るほどの理由もなくそのまま適応してもらってクーポンももらってしまう
楽天の予約をキャンセルしてもらうと適応できます、と言われて
フロントの人がキャンセルもしてくれて割引の手続きもしてくれる時もあった
宿に直接割り当てられているのと予約サイトの分とはまた別なんだね

314 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/03(月) 13:43:20.36 ID:MpRo44jO0.net
>>312
文才のない乞食(君から見て)でも看破できるほど分かりやすい矛盾ということだね

315 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/03(月) 15:06:58.60 ID:iS8LxTL+0.net
以前秘湯の会経由で予約したとき
割引対象ですが使いますか?
ってわざわざ宿の方から聞いてきてくれたわ
まあ使えればラッキー程度のもんだよあれは

316 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/03(月) 15:24:44.36 ID:MKlG7G9U0.net
>>315
なくても行くけど、あればラッキー?

317 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/03(月) 16:45:34.45 ID:W1UBVnfw0.net
宿から電話かかってきて、割引対象になりますが使いますか?って聞かれたところもあった

318 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/03(月) 17:51:39.86 ID:joQ0jE5t0.net
俺もチェックイン時に言われ事前決済していたんだけど
わざわざ五千円現金キャッシュバックしてくれた親切な宿があったよ
ありがとうね

今月いく分は期待を込めて現金払いにしておいた
割引かれたらラッキー位の感じで

319 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/04(火) 08:28:07.02 ID:M9O3FS7C0.net
https://pbs.twimg.com/media/FhqJl05aUAY7FZN?format=jpg&name=large

320 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/04(火) 09:18:41.22 ID:bjS5c0rb0.net
>>318
それ宿の人の負荷になって他の客を待たせたりすることにもなり得るんで
OTAからの予約なら仕方ないがそうじゃなければちゃんとSTAYNAVIで処理してから行った方がいいぞ

321 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/04(火) 15:44:12.78 ID:EYNsZCL80.net
>>319
自分、男だから利用出来ませんで貼ったのかw

322 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/04(火) 21:14:27.37 ID:0XBVBWWI0.net
>>321
まあそうなんだけど
これ捕まった人のところだね。
https://asology.org/society/31626/

https://www.instagram.com/takeuchi10486/?hl=ja

323 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/05(水) 23:48:18.12 ID:8/57HCMM0.net
>>319
眠剤使ってレイプしてたとこだろ

324 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/05(水) 23:50:44.21 ID:MtEffimi0.net
こんな古いネタを出す奴と反応する奴がおることが板とスレのレベルをあらわにしてるね

もう少し社会を知ろうよ

325 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/05(水) 23:51:19.49 ID:MtEffimi0.net
>>321
みたいなマジレスしてる馬鹿は救いようないし

326 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/05(水) 23:53:33.06 ID:8/57HCMM0.net
笠岡なんてカブトガニしかいないようなとこに泊まる女もどうなのか

327 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/05(水) 23:59:52.96 ID:F8bm8uDD0.net
全国色々なところに色々な用事でそれぞれ宿泊する人はいるもんだよ

328 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/06(木) 00:15:01.78 ID:j+EF9i920.net
>>326
カブトをカニバサミしてほしい

329 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/06(木) 00:44:00.59 ID:UMAsaigy0.net
>>324
スルーすれば良いだけなのにブーメランに成ってるぞ

330 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/06(木) 01:08:13.81 ID:nVZSQkuB0.net
>>299
https://i.imgur.com/Yfh8MeF.jpg

331 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/06(木) 05:04:47.04 ID:zOHfxXjh0.net
>>294
白石から鎌先・遠刈田経由で青根温泉行くバスなんてできたんだ。
青根は公共交通皆無だったから少しは需要あるのかもな。

332 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/06(木) 05:08:18.72 ID:zF9LQ9dP0.net
いや、だから、コロナ前にあったのよ

333 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/06(木) 05:41:20.60 ID:zOHfxXjh0.net
>>332
過去形になってるが、現在は運行してないってこと?

334 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/06(木) 06:30:35.92 ID:zF9LQ9dP0.net
一度休止見直してのダイヤや路線変更してやってる
前は南蔵王下山した後のスキー場までの路線とかもあったから

335 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/06(木) 11:31:53.25 ID:0D+a9YrP0.net
コロナ規制緩和したのに逆に減便してるバスとかわりと多いのな

336 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/06(木) 12:13:23.93 ID:Xl0tl8Jp0.net
コロナ対策じゃなく人出不足だからな

337 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/06(木) 12:13:54.96 ID:Xl0tl8Jp0.net
人手不足

338 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/06(木) 12:54:51.38 ID:aJFH++Sw0.net
温泉宿とかでも客足が戻ってきて人手不足ってのはニュースで結構みたな
バスの減便が実際にその影響かどうかは分からないけど推測はできる

339 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/06(木) 15:07:59.67 ID:LI/7Dr3A0.net
日本人は接客業や土建業、運転手等の面倒な仕事しなくなったから外国人労働者に頼るしかない。
おまえら昼間からこんなとこに書き込んでないで、もっと働けよ

340 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/06(木) 16:09:05.68 ID:pO9VNOFc0.net
PCR検査自己負担になってから打ってない奴は尚更来れなくなったから利用者減ったみたいだぞ
良いことだわ 治療費も自己負担で貧乏カスはそのまま死んでくれて皆幸せ

341 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/06(木) 17:33:46.23 ID:TWSqwkwF0.net
遠刈田・青根・鎌先あたりの宮城南部も結構いいけどね
行ったことないが小原とか峩々もその範疇か
遠刈田に一人旅にお手頃な宿がもう少しあればいいのだが

342 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/06(木) 18:08:46.91 ID:uNZjEpaz0.net
>>339
おまえらとか言い出す奴が100%自分のことを棚に上げるのって何故だろうな

343 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/06(木) 20:30:21.79 ID:pO9VNOFc0.net
ほんそれ
ナマポクズでろくに旅や外泊すら出来ない生きた無駄のくせにな

344 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/06(木) 20:39:24.72 ID:X4fNYhyw0.net
>>340
人の死を願うなんてお前の精神荒みすぎ。よっぽど悲惨な日常おくってるんだろうな。

345 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/06(木) 20:49:14.43 ID:0ncHUzHa0.net
その人は埼玉スレや千葉スレで暴れてた人だわ
ある時、飛騨牛を「高山牛」と書いて嘲笑われてから行く場所を失って迷い込んできたみたいよ

346 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/06(木) 21:03:59.37 ID:pO9VNOFc0.net
>>344
望む必要すらない
勝手に自滅してくれるから
大切なのは助かったら損失なので手を差し伸べないこと

347 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/06(木) 21:51:47.64 ID:f1eiAsX40.net
ゴールデンウィークって全然一人で泊まれるところないね。
消去法的に伍楼閣予約してみたわ。

348 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/06(木) 21:59:13.07 ID:5AoqBcjn0.net
まあココは偏屈ジジイしかいないから
加齢臭とウンコ臭い

349 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/06(木) 22:16:33.24 ID:rFuNCSyj0.net
>>347
だいたいGWはネット予約だと一人泊は外してる宿が多いし、まして4月入ってからだとねえ…
こまめにチェックしてればキャンセルなんかで空きが出てくることもある
でも、ここで「全然ない」と書く人はそんなマメじゃないんだよねw
東北まで足を伸ばせばあるかもしれん
少なくとも関東近県よりは埋まるのが遅い

350 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/06(木) 22:27:36.78 ID:YbP7lPD80.net
GWは半年くらい前から探し始めて3ヶ月前くらいには予約終えてることが多いかな

351 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/06(木) 23:13:30.03 ID:pTs3VixD0.net
GWに良い宿取るには前年度の内から予約取らないといけないけど、
「コロナや新入社員が4月中に退職届とかあって人員が足りないから、浜松支社から百キロ離れた沼津支社に半月出張」みたいな事態を事前に予想しなきゃいけないから、宿の予約なんて出来ない件

352 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/07(金) 12:19:00.57 ID:M+CYqiKV0.net
平日の昼間にレスしてるから無職だろうというものの見方は本当に気持ち悪いな
平日に有償労働をしている人は半数程度しかいないのに
因みに俺は普通に平日昼間労働の土日休みなので昼休みにレスした

353 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/07(金) 12:21:58.82 ID:6S9ieqbs0.net
むしろ土日の昼間はどっか行ってるからレスしない

354 :347:2023/04/07(金) 14:04:10.04 ID:AY97P86u0.net
>>349
余裕あっていいなあ。
私は交通費片道5000円までって決めてて、
宿はポイ活で貯めたポイントで泊まれる宿しか泊まらないから、
全然選択肢がまだないんだよね。

355 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/07(金) 14:29:47.57 ID:JeOU37yd0.net
GWは普通に土日以外仕事
こないだやっと年末年始の休みを消化したとこなのに
有休残り過ぎてお願いされてたので来週全休
明日は家族サービスして月曜日からこないだと同じとこ気に入ったので泊まってくる
我ながら冒険しなさすぎ

356 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/07(金) 15:05:31.52 ID:9x5vAa7v0.net
まあ土日楽しめるのもその日働いてる人がいるからこそなんだよな。その逆もしかり

357 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/07(金) 16:34:29.48 ID:JgqO2K7B0.net
水上の別邸 仙寿庵よかったですとよ

358 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/07(金) 21:00:32.62 ID:34hT5zz90.net
まとめ見ると那須の小林館がすげー上位にくるけどここいいの?

359 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/07(金) 21:11:59.20 ID:DpGKexPl0.net
小林館って内湯無しの外湯宿が並んでるとこだよね
飯とか過ごしやすさが良いのかな?

360 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/07(金) 21:18:47.05 ID:vt6fnNtL0.net
日帰り 兵庫県 六甲おとめ塚温泉 450円

源泉名 六甲おとめ塚温泉 乙女の湯
ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉
泉温41.6℃ 湧出量480L/m pH7.4
完全かけ流し

内湯も露天も潤沢なオーバーフローのドバドバ供給
泡付きも豊富で拭っても拭っても付いてくる
匂いはモール臭で飲んでみると、やはり金気の混じったモール臭に重曹の甘さも感じる
肌触りはアワアワで滑らかだけれど、拭った後はとても強いすべすべ感はなかった
水風呂もあるけれど(サウナは別料金)こちらは軽い塩素臭を感じた
湯量が豊富だから泉温はさほど下がらず、火照りが強い湯なので真冬でも大丈夫そう
ただ、人気の銭湯で人が多く、土地柄なのか刺青を入れている人も多いから、ゆっくりできるかというとちょっと疑問符はある
日帰り 兵庫県 朝日温泉 450円

源泉名 巳泉の湯
単純温泉
泉温30.8℃ 湧出量508L/m pH6.8
源泉浴槽は完全かけ流し
加温浴槽は加温あり 循環かけ流し併用 消毒あり

源泉浴槽は小さめで4人入れるかどうか
15L/mほどの供給で泡付きもほんのりあり
茶色く色づいて見え、湯の花も見られる
色に相違して匂いはほんのりモール臭を感じるだけの軽いもの
飲んでみると塩味を感じる
泡付きはそれほど強くはないが肌のすべすべ感自体は六甲おとめ塚温泉よりも感じた

加温浴槽は黄色く色づいて見え、消毒の影響なのか薬臭いような珍し匂いがした。
有馬と同じ泉質という触れ込みの黒の湯という浴槽もあったのだけれど、完全循環なのかオーバーフローは見られず
消毒臭も感じたのでちょっと触るだけにとどめた

なお、こちらも人が多めで刺青さんも多数
お国柄ですね

361 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/07(金) 21:18:58.63 ID:vt6fnNtL0.net
日帰り 兵庫県 海若の宿 700円
源泉名 海若温泉
単純弱放射能温泉
泉温38.3℃ pH7.7 14.82マッヘ
湯使いに関する掲示はなかったが、加温のみのかけ流しと思われる

今回の湯巡りで一番来たかったのはここ
淡路島の数少ないかけ流しらしいと聞いて
宿泊もしてみたかったんだけど、一人プランはないっぽいのよね
建物や内装は本当立派なホテル
こんなところにいい湯はあるの? と逆に思ってしまうほど

浴室はこの規模のホテルにしては小さめで、浴槽は内湯と露天に一つづつ
加温かけ流しだというのに20〜30L/mほどの贅沢ジャバジャバ供給
オーバーフローもしっかり
湯口の温度は体感46度ほど、湯船は41〜42度くらいかしら
ほぼ無味無臭だけれど、旨味と言うかミネラル分をしっかり感じ、お茶や料理に使ったら美味しそう
肌触りは自然なスベスベを感じる
強い特徴を感じる湯ではないが、ずっと独占だったためか鮮度が頗るよく実に気持ちがいい
ラジウムが効いているのか、火照りと発汗も強いのだが、湯から出ると粗熱はすっと取れ、それでも服を着こむとホコホコ
名湯と言ってもいいのではあるまいか
難点というか贅沢を言うと、この源泉泉温で湧出量も多そうなのだから、源泉浴槽があると魅惑の不感温になりそうなのだが……
ラジウム泉だから、加温がない方が良かろうし

362 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/07(金) 21:19:13.37 ID:vt6fnNtL0.net
ホテルニューアワジ別亭 淡路夢泉景 日曜一人朝食のみプラン13350円

館内・部屋
ご立派なホテル。広くて清潔機で機能的
海沿いにあるから景観もいい
部屋はアメニティ一通りあり、洗面台、シャワートイレ完備
寝具ははダブルベッドで広々ゆったり
瓶一本分の水差しの他、館内にはウォーターサーバーや黒豆茶、トウモロコシ茶と麦茶のブレンドを飲む箇所が多数あり、水分不足になる恐れはない。
タオル、バスタオルも浴場に備え付けられ、使い放題なのは嬉しい

食事・朝食
チェックイン時、卵料理をどうするか聞いてくれて、ここではだし巻き卵を選択
淡路島らしく玉ねぎたくさんのサラダ、その場で焙って食べる魚、各種漬物、各種付け合わせ等
海苔の塊が焙り台に乗せられてがさっと出てきたのは感動した(味はまあ、海苔だったけど)
御飯もピカピカで味付けも良く、夕飯もここで食べても良かったかも

温泉
宿泊したのは別亭だが、本亭の方のお風呂にも入れる
とはいえ、使用源泉はどこも変わらず下記の二つ

源泉名 洲本温泉うるおいの湯
アルカリ性単純温泉
泉温47.0℃ 湧出量300L/m pH8.63
加水加温循環消毒全てなしの完全かけ流し
加水加温循環消毒ありの逆パーフェクト

源泉名 古茂江温泉
ナトリウム-塩化物強塩泉
泉温19.5℃ 湧出量5.45L/m pH6.7
成分総計24.87g/kgの濃い温泉
加温加水循環なしでかけ流しを謳っているが、残念ながら消毒はあり

洲本温泉は分析上は温度丁度良く、湧出量もジャバジャバだが共同源泉らしく10以上の施設で分け合っているらしい
それをここでは本亭と別亭、男湯と女湯に分け、馬鹿広い複数ある湯船で満たしているのだから、そりゃまあ源泉が足らなくなる
塩素臭はするが、それでも弱めなので頑張っている方じゃないかな
人気のお宿らしく風呂も常に人が途切れなかったので、消毒に手を抜くわけにはいかないのだろう
海を一望できる景観がウリらしいが、正直、水平線が見られる穏やかな海なので、何が面白いのかいまいちわからなかった

さて、温泉ファンなら目指すは古茂江温泉一択
湧出量は豊富でないものの、各浴室に小さめの湯船が一つしかないからかけ流しが実現できているのか
味噌汁の様な、赤みがかった茶色に濁っており湯の花がちらほらみられる
消毒の影響か肥料の様な匂いがするが、硫酸塩のような引っ掛かりを感じるぐらいでギチギチまではいかない
特筆すべきは非加温の冷鉱泉が常時ちょろちょろ流されていて、舐めてみると非常に塩辛い
ただこれ、宿泊当日のものだと、冷鉱泉自体に消毒臭を感じたのだが、翌日浴室入替で触れたものだと消毒臭は微塵も感じずフルーティーな鉄臭が香る
源泉の調子なのか、浴室によって違うのか
まあ、宿泊当日の供給源泉はそれだけで5L/Mぐらいの量はあったので、別途消毒水を加水しているような感じだったかもしれない
なお、源泉は別亭の敷地内にあるらしく、そのためか本亭の湯船の方が若干消毒臭を強めに感じた

加温の方法は時間をおいてのボイラーで沸かした蒸気を湯船に投入方式かしら?
これをやられた直後は湯の表面上だけが熱くなってしまって、ゆっくり浸かることができない
正直、あまりうまいやり方ではないと思う
あと、浴室の構造上、上階の湯船からこぼれた湯がこちらにかかってくることもあるのはちょいと閉口

ただまあ、こんだけ大きなホテルで、湧出量の少ない源泉を消毒ありとはいえかけ流しでやってくれるのはありがたいものです。

363 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/07(金) 21:44:03.08 ID:dtx1tflm0.net
>>360
温泉銭湯じゃん
六甲山毎回コース変えて登るがてらその麓のは色々場所変えて行ってるからよーくわかるわ

364 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/07(金) 21:49:22.62 ID:dtx1tflm0.net
そうそう、一人でいい温泉&絶景が好みなら上島大島の きのえ温泉ホテル清風館がいいよ
今月に露天風呂新しくしたから尚更。
ハイキング好きなら神峰山もかもめ館という施設近くから余裕で登れる(正規ルート)※非正規の裏登山道は崩壊してて無理だった 藪漕ぎ平気な人なら行けるだろうけど
何よりフェリー代は安いし、島の路線バスが乗り継ぎしても均一100円。
島のバス代以外込みのTABIWA広島セントラルパスとの相性も抜群

365 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/07(金) 22:04:55.78 ID:i/k1r/EC0.net
温泉旅の行き先としては関西在住者ですらまず考えない淡路島の話を延々と書く執念には恐れ入りますわ

366 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/07(金) 22:43:18.81 ID:IVg2Es/H0.net
淡路島
遠い昔行った温泉宿(覚えてない)が
角部屋でトイレが窓際の変な所にあり
一晩中ラップ音がパチパチしてて怖かった

367 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/07(金) 23:39:04.00 ID:SmY7RgjW0.net
そういうおもしろいとこはちゃんと名前覚えててくれよ

368 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/08(土) 02:03:35.73 ID:Q4AsfAwW0.net
>>362
過去レポにあるホテルニューアワジと同じ場所かな
淡路島って観光的にはどうなの? 徳島行く時に通過しただけだ
うず潮は記憶にあるが

369 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/08(土) 05:28:55.66 ID:rhTVjTH/0.net
淡路島に温泉のイメージはないよな
四国に渡ってもイメージないけど
いやイメージだけなら一応道後があるか

370 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/08(土) 07:47:12.57 ID:bDpvAiTD0.net
>>358
先日テレビで紹介されてたせいだと思う。俺も少し見た。

全国ボロいい宿 温泉 って番組

371 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/08(土) 12:25:11.56 ID:bd5yYUGw0.net
淡路島はうずしお温泉が一番好きだな
アルカリ性でかなりのヌルつきがあって非常に好みだった
油断してると床ですっ転びそうになるタイプ
けど新しい源泉に変わったらしく、俺が入ったのが前の源泉なのか今の源泉なのかはよくわからない
俺が昔泊まった宿は内湯の窓が全面ガラスで海が見えて湯もそんな感じでよかったんだけど
一人泊はやめてしまったようだ
俺は神戸在住なので温泉宿の行き先として淡路島はわりとよく考えるけど
うずしお温泉で一人泊できるところがあまりないのでタイミングがなかなか合わず行けていない

観光としては、南北に長い島なので、東西の海岸線が長い、つまり朝日や夕日が見やすくきれい
海岸線に沿って島内を一周できる道が完備されているので
それを自転車で巡るのが流行っている(アワイチと呼ばれている)
だからかなり店も観光客も増えてきて、どの宿も一昔前より料金上がっているのでよけい迷う
でも温泉入りながら夕日見てるのは気持ちいい

372 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/08(土) 13:16:52.09 ID:yOjDkgAU0.net
旅行支援どうこうよりどこも予約取りにくくなってるなあ
どんどんインバウンド回復してきてるっぽい
宿側は旅行支援期待で泊まりにくる日本人なんてお呼びじゃないんでしょうねえ

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200