2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート96【温泉】

1 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/23(日) 22:26:30.00 ID:s5weRdOJ0.net
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート95【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1679660782/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
※URLが規制に引っかかるので雑記帳トップにまとめのURLが記されています。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1657952313/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

308 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 14:22:03.31 ID:ztOxUDy90.net
>>273
山登り関係ないだろ

これだからニワカはwww

309 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 14:33:39.72 ID:1/xNsTCY0.net
>>307
月1泊ペース(しかも自称)でイキる方がおかしくね?
噂すると召喚する恐れがあるからこれくらいにしておくけど

310 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 14:58:05.04 ID:RE41KVnJ0.net
>>289
>島根は地味で九州優先というのもわかるが

それな。
山陰って東京からだと北海道や九州よりアクセスが悪いってのもあって、候補にあげてもついつい行かずじまいになってン十年って感じなんだよな。
でも、そういうの好きなんで一度行ってみたら俺もハマるのかも。
北海道の幌加温泉の鹿ノ谷、最寄りのコンビニまで数十キロと言う凄まじい立地だけど既に2回泊まってるし。

311 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 15:23:51.13 ID:RfEpV9Hh0.net
>>308
白神岳縦走したことないんだねw

312 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 15:32:38.72 ID:jZyjKbzu0.net
>>310
東京発なら岡山か広島まで新幹線で行って後はレンタカーが楽なんかな
未踏の地は距離感がピンとこない

>>311
山の話したいなら他でやりなよ
子供が誰も持ってなさそうなおもちゃをどうだすごいだろと自慢してるみたい

313 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 15:37:04.10 ID:RfEpV9Hh0.net
子供でも出来るレベルだと思うよ
別にトムラウシ縦走や幌尻岳日帰りしろと言ってるわけじゃないし

314 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 15:39:38.32 ID:ztOxUDy90.net
>>311
お前さ


いい歳して登山だけが拠り所ってなんだよ


みっともねーな


日帰りか泊まりかが論点なのに


登山経験関係あるのか?


女々しいやつだな


生きてて辛いだろ?



死ねゴミ

315 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 15:41:33.28 ID:H9PCbnF40.net
>>309
その通りだからバカにされてた
それでよけいマウント取ろうとして強羅花壇なんて出してくる悪循環

316 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 15:45:40.74 ID:H9PCbnF40.net
>>312
本数は少ないけど時間効率ならやはり飛行機レンタカー
山陽からだと言ってみればそこからさらに東京那須ぐらいは行く感じ

登山爺に関しては持ってないおもちゃというより誰も興味ないおもちゃをふりかざしてる流れか
巣がないならtwitterでもやればいいのに存在も知らないのかね

317 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 15:46:29.87 ID:RfEpV9Hh0.net
>>314
そもそも元レス辿れよ、登山の話題出したの俺じゃないから
のっかっただけで

318 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 15:52:32.07 ID:9oKAE8y80.net
>>312
島根県東部なら出雲空港か、新幹線岡山乗換&特急やくもか、寝台特急サンライズ出雲(東京直通)で松江~出雲市へ。そこから先はバスでもレンタカーでもお好きに。

西部なら石見空港か、新幹線広島乗換&高速バスか、広島からレンタカーかな。サンライズ出雲&そこから乗換でも、海沿いなら移動できる。

319 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 16:04:56.21 ID:dDK0pEIB0.net
>>316
オタクがオタグッズ自慢してる姿にも似てるね
周りが興味なし白けてる事に気づかず一人で語り続ける奴じゃん

ガチの登山家にも迷惑がられてるみたいだし、終わってるな

320 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 16:11:26.75 ID:RfEpV9Hh0.net
全て貧脚の妄想レスで心底嘲笑えるわ

321 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 16:13:09.88 ID:jZyjKbzu0.net
>>316,>>318
ありがと。23区民だけど羽田行くのかったるいから飛行機は思考の範囲外になりやすいわ
確かに東京→那須の感じなら車は悩むとこだな
サンライズはいつも頭の片隅にあるw

322 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 16:15:41.93 ID:BPK76OGR0.net
>>317
そもそも乗っかるな

323 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 16:35:39.66 ID:RfEpV9Hh0.net
>>321
単なる鉄屑なだけだろ

324 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 17:04:24.84 ID:HjO4AKqq0.net
神戸市民だけど鳥取までは車でまあまあ気楽に行っても島根になると覚悟がいるねん
そもそも冬はスタッドレスいるしな
東京から島根に行くなら圧倒的に飛行機おすすめ
しかし鉄だと言うならサンライズ止めない
俺もいつか乗りたい

325 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 19:20:51.76 ID:pyR0AnMV0.net
移動の為の寝台特急はもうサンライズだけだもんね
遠い昔はあけぼのや北陸などいろいろあって乗り鉄しながら温泉行ったなぁ

326 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 19:33:17.84 ID:RooURifg0.net
>>305
3軒かな
三階旅館がオススメ
それに共同風呂が三つあって
ここの風情が最高なんだよな
その上、石見神楽の舞台もあるんだ

327 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 19:39:06.69 ID:RooURifg0.net
あんまり悪口は言いたく無いが
有福の若女将で売ってる宿はやめといた方がいい
訳は行けばわかる

328 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 21:11:12.67 ID:pNmwq55h0.net
しっかしGW真っ只中なのに休みも取れずに掲示板
しかも温泉板なのに一人旅
ここの住人終わってるな

329 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 21:15:37.69 ID:5Zq335Yk0.net
グンマーの婆さんか…
旦那にも相手にして貰えないんか?
そこに愛はあるんか?

330 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 21:21:57.90 ID:O8mP/SEh0.net
日帰り 奈良県 入之波温泉 山鳩湯 800円

源泉名 入之波温泉 山鳩湯
ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素温泉
泉温38.8℃ 湧出量380L/m pH6..4
おそらく加温のみのかけ流し

関東にいた時からずっと行きたかった入之波温泉。
計測60L/mほどのドバドバ供給で見るだけで嬉しくなってくる。
写真で見た通り、沖積物が凄まじい。
ただ、見た目に反して匂いは大人しめでほぼ無臭。
鼻を凝らすと仄かに金属臭かモール臭のようなものを感じ取れる。
飲んでみると重曹の甘味に炭酸の気の抜けたようなお味。
塩気はほぼ感じない。
肌触りはキシつきをほぼ感じず、重曹のすべすべ感が強い。
かなり見た目と浴感にギャップがある。

湯口の温度は体感44度ぐらいだったから、この時期加温はしているであろう。
昨日、宿泊者がいなかったのか開店直後は湯中は冷たく感じるほどであったが、加温湯に満たされてくると強いほてり感も感じるようになってきた。
なるほど、湯あたりするため長湯しないようにと注意書きが出るのも納得。

内湯一つに露天が一つで、露天は内湯からのこぼれ湯が供給されている。
内湯はかなり広めだが、供給量が多いためか湯尻でも湯温はさほど下がらず。
鮮度的には内湯の方がいいが、皆さん、やっぱり露天が好きねぇ。

お食事処もあって平日限定の鴨ラーメンを食す。
麺は予想通り市販のものであったが、たっぷりのネギとそれなりの鴨肉が乗せられ、スープは甘めの出汁と鴨の脂が効いたもので美味しい。
でも、この味なら素直にうどんのほうが美味しいかなw

ここに来たついでに川上村の民宿二軒も視察。
噂によると、かつての五色の湯と同じ源泉を引いているらしかったが、残念ながらどちらも営業していなさそう。
川上村のHPからも削除されていたし、廃業かな。

331 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 21:22:12.30 ID:O8mP/SEh0.net
日帰り 奈良県 Forest Kamikita併設 上北山温泉 薬師湯 700円 JAFで100円引き

アルカリ性単純温泉 pH8.3
おそらく加温消毒、循環かけ流し併用
木造の簡易的な分析表だけがあったので、分かったのはこれだけ
目立つ数値は他に炭酸イオンの51.0mgがある

13:00〜21:00と短い営業時間のため、立ち寄りでは時間が合わないことも多いか。
とはいえ、そのおかげか循環かけ流し併用ではあるが結構贅沢な湯使いをしている。

内湯は大浴槽と中浴槽の二つ。
こちら、どちらも温度の違いを感じなかったので何故二つあったのだろうかw
露天はもっと小さいのが一つ。

入った瞬間、炭酸イオン豊富な湯特有の、肌がヴェールをまとったようなヌルスベをしっかり感じる。
静かにしていると泡付きも少ないながらもしっかりあり。
内湯の方はヒノキ造りのため、木の香に紛れて消毒臭を感じないが、石造りの露天の方だと鼻を凝らすと微かに感じる。
ざんざこオーバーフローがあるが、おそらくは回収されて循環されているんじゃないかな。
底から噴き出す加温循環湯の他、湯口からもドバドバ出ている。
どうせこちらも循環湯だろ、と思っていたが触ってみるとぬるい。
むむ? と思ってよく確認してみたら、どうも非加温源泉と加温湯(循環かどうかは不明)がブレンドされて供給されている模様。
露天の方は供給口からは非加温源泉しか出てこないが、水位か時間か制限がかかっているのか、なかなか湯は出てこない。
この非加温源泉、触ってみると非常にヌルヌルして、源泉の素性の良さがうかがえる。

たいして期待していかなかったけれど、非加温源泉に触れるし、消毒も最小限だったので、かなりいい温泉でした。

332 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 21:22:41.53 ID:O8mP/SEh0.net
和歌山県 川湯温泉 冨士屋 金曜一人24000円ほど

建物・部屋
外見上は年季が入っているが、中は綺麗。
色々と古めかしいところもあるが、掃除はきっちりされ清潔感はある。
アメニティは一通りあり、洗面台、シャワートイレあり。
部屋からは大塔川を見渡せ、広縁の椅子もフカフカで居心地がいい。
お布団もフカフカで、シーツもすべすべで寝心地が良かった。

食事・夕食
現在は食事処でいただく。
美味しい。
先付け三種 変わり種茶碗蒸 おさかなせんべい 豆乳鍋 お造り 焼き物 蕪煮
ご飯は目の前の釜でのお豆ごはん デザートは水菓子と和菓子

山の中なのにお魚が多めだが、1時間も走れば海に出られるので順当と言えば順当か。
少々塩が強めかな、と思うが好みの問題であろう。
派手さはないが一品一品丁寧に造られている。
量もたっぷりあってお腹がいっぱいになった。 

食事・朝食
九マスに区切られたお重の中にきんぴらやヒジキなどの各種ご飯のお供。
和歌山らしくミカンジュースがあるのが嬉しい。
他、温かいものとしては湯豆腐とお味噌汁。
ご飯を三杯食べました。

お風呂
源泉名 冨士湯
ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉
泉温68.0℃ 湧出量460L/m pH7.0
加水のみのかけ流し

内湯と露天がひとつずつ。場所が離れていて裸のまま行き来はできない。
内湯は石造りとヒノキ造りがあって0時に男女入れ替えあり。
露天は入れ替わりなし。

加水ありとはいえどこの湯船も40〜50L/mほどのドバドバ供給。
オーバーフローもしっかりあり。
湯口や後述の飲泉所付近にはしっかりした沖積物もあって歴史を感じさせる。
ほぼ無味無臭だが、湯口では硫黄臭の残滓か、かすかな焦げ臭がする。
ヒノキ風呂の方には飲泉所もあって、ここは加水もなし。
飲んでみると微かな出汁味とミネラル風味を感じる。
無色透明のとろみを感じる湯で、重曹のすべすべ感が気持ちいい。
湯口付近で静かにしていると少しだが泡付きもあり。
何より鮮度感が抜群で実に爽快な湯。これは名湯です。
難点は玄関口に灰皿が置いてあって、露天も、窓を開けていれば内湯も、煙草臭が匂ってくること。
これは対策をしていただきたい。

なお、公式サイトからの予約だったため、貸切風呂利用料金半額券をもらえたけど、3300円の半額の1650円でもお高く、大浴場もいつでも貸し切り独占だったから利用せず。

食事も風呂もいいけれど、土曜一人がないことと料金がちょっとネックですね。

333 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 21:40:07.33 ID:dw/I7oQa0.net
>>330
山鳩湯は一人泊できるの?とはもう聞かないw
食事は釜飯だけってわけじゃないんだね

>>332
川湯は亀屋が健在の時に泊まってみたかった
これは建物についての個人的嗜好

334 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 21:50:40.91 ID:pNmwq55h0.net
糞レポート、糞人生、糞ヲタ
気持ち悪い

335 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 22:03:27.86 ID:z27DtwnZ0.net
ようやるわな、駄長文糞レポ連発w

誰も読まないのにw

336 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 22:12:00.07 ID:pNmwq55h0.net
ドブ板の匂いがする文書はマジ勘弁
読まないけど見えてしまう
もう文字の暴力

337 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 22:39:34.10 ID:VfolDJZm0.net
糞の投げ合いのようなやり取り。盛り上がってきたね。流れを読めん長文爺さんは出てくるなよ。

ここは、温泉旅館でイキレない生涯独身が自己主張するスレだ。

338 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 22:43:22.03 ID:VfolDJZm0.net
お前ら、相変わらず揚げ足しかとらずに喜んでるな。揚げ足でしかマウント取れないのか?

339 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 22:52:56.60 ID:COKCs6+V0.net
>>288
湯抱中村は今は一組限定。今年はここ10年来初めて3月がいっぱいで4月頭に泊まった。
旅行支援やってたからかも。

小屋原熊谷は旅行支援なんて関係ございませんって感で、すぐ取れたけど。
温泉津のがわ屋も割とすんなり取れて、美又とらやは相変わらず一人宴会だった。
とらやはトイレが改修されて、去年から綺麗になってて嬉しい。

有福は温泉上げてイタリアンの晩飯になって、山陰に魚食べに来た客からは評判悪い。
有福Cafeで失敗したのにまた同じ轍を踏みそうな予感。若女将言い出す前の吉田屋は
良かったのに。三階も2万出したら良い飯食えたのに、イタリアンじゃ立ち寄りで充分。

340 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 23:01:55.31 ID:VfolDJZm0.net
>>339
まともな社会人経験ある?そんな文書を会社で使うと怒られる。句読点の使い方ぐらい覚えようよ。

341 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 23:04:16.75 ID:ROUpEonA0.net
>>339
有福は行政も加わって事業興してるんじゃないの?

>>309
ほら、召喚しちゃったじゃないか(ID:VfolDJZm0)

342 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 23:12:35.30 ID:VfolDJZm0.net
温泉旅館にとって一人客はゴキブリだぜ。出来れば泊めたく無いけど、手を抜くと泊めざる得なくなる。

一般客からしても、ああ、見てはいけない物を見てしまったと感じてしまい、飯が不味くなる。

343 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 23:15:43.21 ID:YKQxIPMw0.net
>>342
何でこういう輩、一人泊に張りついて揚げ足を取ってるのか不思議。不快なら見なければいいのに。

344 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 23:16:21.15 ID:COKCs6+V0.net
>>341
そう、さつき湯下の土産物屋がイタリアンレストランになった。
評価は分かれるけど、広島から来た客がボロクソ言ってたという話しは耳にした。
行政が噛むとロクなことにならんのは潮の石見ワイナリーで分かってるだろうに。

345 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 23:16:39.24 ID:YKQxIPMw0.net
一人泊→一人旅スレ

346 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 23:27:11.43 ID:RE41KVnJ0.net
実はおろち号の葬式鉄を兼ねた温泉めぐりは一思いに東京からクルマで行くと言う暴挙を考えてたりする。
オンボロの軽なんで高速の深夜割で片道1万かからないみたいなんだわ。
まあガス代含めれば電車で行ってもあんま変わらないかもだけど、レンタカー代考えたら案外トントンかも。
公共交通機関で回るのも面白そうだけど電車もバスも本数少ないから計画立てるのが大変そう。

347 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 23:28:24.52 ID:VfolDJZm0.net
>>343
温泉スレカーストの最底辺である独身ジジイの暴走を止めてるだけだよ。

一人客は温泉旅館からも一般客からも迷惑だ。一人なんだから温泉旅館なんて来なきゃいいのに。しかもね、一人客は大抵納得しちゃうんだよ、さもありなんと。努力してパートナーと来れるようになれば、みんなハッピー。

348 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 23:38:48.36 ID:a69ceJaO0.net
>>343
ここだけじゃなく群馬スレでもバカにされてたからな
だからもう具体的な話は書かなくなってるでしょ

349 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 23:39:45.87 ID:5Zq335Yk0.net
旦那と上手くいってないから暴れてるんだろうねw

350 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/02(火) 23:42:08.20 ID:VfolDJZm0.net
>>348
また、idコロコロか。温泉しか趣味がないって可哀想なやつだな。しかも一人って、どう考えても人生終わってる。

351 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/03(水) 00:29:00.04 ID:0ag7DYtR0.net
>>346
東京から車で来たとして何処に泊まる?
出雲発はほぼ日曜だけだし、木次発だと泊まれる所が限られる。
玉造か湯の川くらいならとれるかも知れないけど。

352 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/03(水) 01:15:53.31 ID:v/Ab3MiP0.net
>>330
そここそ泊まるべきだろうに
川湯より

353 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/03(水) 01:20:04.74 ID:v/Ab3MiP0.net
>>328
それ、鏡見て言ってそうw
年中休みのくせに出掛けられないゴミ(笑)

354 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/03(水) 01:21:02.01 ID:v/Ab3MiP0.net
>>346
乗らないで撮るだけの迷惑鉄なら来なくていいぞ

355 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/03(水) 01:46:47.80 ID:B7jcikvH0.net
>>351
まあそれはおいおい考えるよ。温泉宿に限らず、どっかのキャンプ場って手もあるし。

>>354
良く解らんけど、フラッシュたくなー!とかそこどけー!って目一杯の大声で叫ぶのがルールなんだっけ?

356 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/03(水) 04:21:29.89 ID:IurH5YTQ0.net
>>330-332
駄文糞レポなんざ誰も見たかねーんだよ
いい加減にしろよバーカ

357 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/03(水) 05:22:20.91 ID:pPnHKFqY0.net
>>356
>>3

358 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/03(水) 06:01:14.34 ID:l9H6I/Jh0.net
山鳩湯に一人泊?

359 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/03(水) 06:58:50.80 ID:H+AuPCmK0.net
>>358
日帰りて書いてるよ

360 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/03(水) 07:38:50.19 ID:6mChoX3B0.net
>>355
乗らないなら行くなよ

361 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/03(水) 10:32:47.42 ID:eJxcNl9I0.net
入之波山鳩湯の一人泊不可の話題に関しては数年に一度の恒例行事

362 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/03(水) 10:36:17.58 ID:6mChoX3B0.net
毎回独り旅にしなくてもいいだろ
独りでしか行けない人ばかりじゃないわけだし

363 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/03(水) 10:49:33.28 ID:t3I8QoXk0.net
一人旅を受け入れる温泉旅館なんて潰れればいい

364 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/03(水) 11:11:03.73 ID:YswG2NjA0.net
アンチレポは巣に帰れ

新潟の穴場に向かっているが車が多いな
GWやね

365 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/03(水) 12:10:28.59 ID:JfJw2TV40.net
木のちからを侮るな
つねに丁重にあつかえ
爪楊枝一本たりとも捨ててはいないだろう?

366 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/03(水) 12:15:04.58 ID:JfJw2TV40.net
木も生き物ですよおっほほほ ホホ

367 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/03(水) 12:38:01.48 ID:pHzsKMWA0.net
>>363
お前がどっかいけ

368 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/03(水) 12:38:14.60 ID:wUpxGDle0.net
山鳩湯の一人泊不可は他でもよく耳にする話だから「そここそ泊まるべき」とはこのスレではまず言わないw
あそこ経由して十津川とか湯の峰に行くとなると今の道路状況はどないなもんだろ
かなり回り道になるんかな

369 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/03(水) 13:36:28.39 ID:0ag7DYtR0.net
>> 368
川上村だからかなりの酷道。
ダムが出来たから大和上市からホテル杉の湯辺りとかは割と道も良い。
あの辺で一人泊可なのは、お湯は入之波に比すまでも無いが杉の湯くらい。
天川村には抜けられるけど、抜けたとこりろで雰囲気だけは一流の洞川温泉だし。
十津川や熊野方面は遠回りだし道も期待できないと思う。

370 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/03(水) 17:31:41.44 ID:+XS5uW7H0.net
>>368
距離が短い425号経由はやめるべき
168号経由は距離20kmくらい伸びるが走るのは楽勝
と言っても2時間くらいはかかる
十津川から湯の峰も楽勝

371 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/03(水) 17:37:41.92 ID:XY1CYCMP0.net
平湯で晩飯食うならどこがいいんだろ?

372 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/03(水) 17:38:00.72 ID:+zdMlm6t0.net
宿

373 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/03(水) 17:39:33.63 ID:XY1CYCMP0.net
素泊まりなんで、

374 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/03(水) 17:48:22.54 ID:EEmoeFgq0.net
平湯民俗館奥の禄次でいいじゃない
いっぱいかも知れんが

375 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/03(水) 17:59:16.83 ID:+zdMlm6t0.net
ひらゆの森でも行けば?今時素泊まりとか朝食のほうが探すの大変だろうに

376 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/03(水) 18:17:19.11 ID:V8FQGbJC0.net
>>371
まあ禄次だろな。夜遅くまでやってるしおいしいと思う
定食頼んで酒ちょっとくらいならたいした値段じゃないが、
つまみに一品料理をあれこれオーダーしたりすると結構なお値段にw
春になったからたぶん朝食も再開してるのでは

377 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/03(水) 19:05:52.95 ID:s3264a/P0.net
>>375
カフェ マスタシュなら朝8時からモーニングやってる。
トーストやサンドイッチにコーヒーやスープ。
バスセンター近くだから、車でなくても便利な場所にある。
車を停めにくかったらバスセンターに置いて行くといいよ。

378 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/03(水) 20:38:14.42 ID:B7jcikvH0.net
へー。完全にメシ難民になるってわけでも無いんだな。平湯で素泊まりもアリなんだな。

379 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/03(水) 20:42:26.41 ID:B7jcikvH0.net
>>360
てかおろち号ってチケット取りにくいらしいんで
取れなかったらそもそも行かないと思う。
おろち号の引退騒動が落ち着いて客が減ってから木次線関係なしでクルマで
湯抱とか千原温泉行くと思う。

380 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/03(水) 20:45:00.14 ID:EEmoeFgq0.net
言い忘れたよ
つるや商店の奥のほうにラーメン居酒屋があるから人柱で行ってみて欲しい(´・ω・)

381 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/03(水) 20:50:52.53 ID:FGRusS+J0.net
不老ふ死温泉泊まったけど
昨日の露天風呂は芋の子洗い状態だったわ

382 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/03(水) 20:58:23.19 ID:wUpxGDle0.net
>>378
奥飛騨では平湯だけだよ
酒が入ってもフラッと歩いて宿へ戻れる
そう言えばラーメン屋あったな

383 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/03(水) 21:06:24.42 ID:EQNhoR+m0.net
奥飛騨だと福地温泉に居酒屋があって普通の食事もできるらしい
同じ宿に素泊まりで泊まっていた夫婦がご主人に教えてもらってそこで晩飯食べてた

384 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/03(水) 21:25:04.62 ID:4tdTYL/80.net
和歌山県 露天風呂の宿 天山閣 湯楽庵 金曜一人素泊まり10220円

建物・部屋
白浜の中ではちょいと小高いところにあるお宿
かつての草原の湯の跡地が物寂しい
基本、無人なのだが空調やエレベーターはしっかり動いていている
素泊まりだが電子レンジはあり
部屋はダブルベッドで洗面台やシャワートイレ、金庫に冷蔵庫完備なのだが、入った瞬間、明らかに煙草くさい
禁煙の部屋がないため仕方がないが、ここまで臭いと嫌煙家には厳しい
部屋の窓全開にして、空気清浄機も全力運転して何とか臭いは取れたが、ベッドのシーツに染み付いたのは取れなかった

源泉名 かごめ源泉
ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉
分析表がなく、館内案内の掲示で分かったのはこれだけ
完全かけ流し?

全ての部屋に露天風呂が備え付けられているのが売りのお宿
窓を開けたら露天風呂というのは実にいい
浴槽はほぼ真四角の一人入ればいっぱいの大きさ
対角線に座れば足も少し延ばせるか
チェックイン直後は保温シートがかけられていて、激熱
自由に別途加水もできるが、せっかくなので最初は湯もみとかけ湯、自然冷却を駆使して浸かる
湯はほぼ無味無臭なのでおそらく消毒もなし
湯舟の湯は少し匂いがある気がするが、湯口の湯は感じられないので木の浴槽の匂いが移ったか
小さな浴槽に15〜20L/mほどの供給なので湯はいつでもしゃっきり新鮮
肌触りは重曹のすべすべが気持ちよく、気持ち、ヴェールをまとったようなヌルスベも感じる
熱いので長時間使っていられないが、静かにしているとジュワーっと細かい泡付きもあり
白浜の山の湯の系統だが、湯使いもよく実に気持ちがいい
でも、やはり冬の方がいいね、この湯
無加水を堪能したら、今度は加水をしてぬるめでゆっくり
なにより湯舟が小さいからリカバリーも早く、自分ひとり専用なので加水をしても罪悪感がないのがいい
はじめて個人専用の風呂付宿に泊まりましたが、いいものですね

土曜一人宿泊がなく素泊まりでも値段が高めなのがネックですが湯はいいです。
これで禁煙室があったらなぁ

385 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/03(水) 21:34:53.02 ID:Chmn2o3a0.net
>>377
また、糞ジジイが勝手に駐車場を使うのか。最低のモラルだな。社会の迷惑だから外に出るな。

386 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/03(水) 21:52:45.92 ID:JOT5TefE0.net
さすがひらゆの森ヘビーユーザーだけのことはあるな

387 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/04(木) 09:07:35.78 ID:wWf2jpN80.net
>>384
部屋付き露天風呂はいいよね。
俺も4回ほど入った。
信楽焼や岩風呂、檜など。檜は自然でいい。
かけ流しや循環もあった。循環も手間が省けていいかもw。

388 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/04(木) 09:57:18.35 ID:up4o1KXt0.net
>>384
別館扱いとはいえ昼間もスタッフがいないのは珍しいね
天山閣海ゆぅ庭と廊下でつながっているわけではないのでしょ?

389 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/04(木) 12:10:54.50 ID:nz89PWRw0.net
>>379
普通はその発想なんだが関西ナンバーの撮り鉄ゴミハゲとか乗らないくせに日本中に出没するからな
それで乗ってる人間にそこ邪魔だから退いてとかほざく

390 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/04(木) 12:30:55.93 ID:XOaqlJhc0.net
乗り鉄は尊いのだね…

391 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/04(木) 12:41:42.59 ID:eWcVUPZd0.net
南紀白浜の部屋付き露天風呂の宿はこの前行ったので書いてみる

◾南紀白浜 和みの湯 花鳥風月
1泊2日2食で57000円だけどいろいろ引かれて48450円+入湯料で宿泊

(建物・部屋など)
住宅街の中にあるので到着した時一瞬気づかず
部屋はマンションの20畳くらいの一室のベランダにお風呂と涼めるデッキがある感じ
セミダブルベッド2つに40インチくらいのTV、ソファなど
まだ新しい宿なのでめっちゃきれい
冷蔵庫にはビールやソフトドリンクなどが入ってて全部無料
風呂にグラスを持ち込むのに便利な容器なども用意されている
景色は・・・海というより漁港が見える感じ(部屋にもよると思われる)
アメニティは一通りある
(温泉)
炭酸水素塩泉
部屋には、温度調整はしているが循環はしていないという説明書きがあった
到着時から湯船には湯が張ってあって常に湯が一定温度で保たれているし、
注ぎ込んでもいないし、流れ出てもいないのでどういうことかと思ったんだけど
ここもマンションっぽくって、各ベランダに給湯器とかがついていて
言ってみれば家の風呂で追い焚きしている感じで湯を一日中一定温度で保っているようす
新鮮な源泉(を温度調整したもの;たぶん加水)を注ぎ込むこともできて、
湯が減ったら足してくださいと書かれていた
よその部屋とは繋がってないから循環ではないってことなのか?とちょっと(´・ω・`)となった
塩素臭なし、スベスベするお湯で温泉の浴感はそれなりにあった
でもなんせ家のベランダで風呂入ってる感じがいいような悪いような
(食事)
刺身としゃぶしゃぶが普通に美味い
3段の容器が最初から置かれており前菜にしては多すぎねえ?と思ったら
最初の1段は花が敷き詰められていてきれいだったけど食いもんじゃなかった
隣との衝立が高いので一人でもあまり気にはならず
普通の接客スタッフだけじゃなくてピエロみたいな格好したおじさんも来て
お品書きを挟んで貼っておけるアルバムみたいなのをくれる
希望したら写真も撮ってくれて貼ることもできる(もちろん希望しない)
水と烏龍茶と地ビールは1本ずつデフォルトでテーブルに置かれていてこれは好きなように飲める
酒があんまり飲めないので追加注文しなくて済むから便利だった

接客がめっちゃよかったしのんびりできたので損した気持ちは全然ないけど
コスパはあんまりよくない気がして今のところは再訪は考えてない
なお、ロビーなどにもコーヒーや紅茶、お茶、ジュース、アイスクリームなどが置かれていて全部無料で
夜はその無料コーナーにバーが開設されるらしくたぶん無料(行ってない)
無料部分を満喫できる人はよいのかなあ

392 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/04(木) 13:03:50.94 ID:XdjnJCu+0.net
>>391
大浴場はなしで部屋の露天だけですか?

393 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/04(木) 13:25:32.66 ID:WCMi15NF0.net
撮り鉄も温泉旅館一人客も同じ
目糞、鼻糞
一般人から見ると両方糞ヲタ

394 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/04(木) 13:26:30.26 ID:WCMi15NF0.net
>>391
糞文書やめろや
気分が悪くなる

395 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/04(木) 13:38:23.93 ID:hp2z7m2o0.net
アンチレポ隔離スレがあるのにいつになってもこのスレを荒らすアンチレポ荒らし

396 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/04(木) 13:48:15.06 ID:t5nTyT890.net
気分が悪くなるならレポ禁スレに行ってくれ
君のためできたんだよアンチレポの人

397 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/04(木) 14:30:57.42 ID:WCMi15NF0.net
>>396
一般人も読めるレポートは歓迎する
ヲタが書いたヲタ臭い文字は止めてくれ
まじで吐き気がする

398 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/04(木) 14:33:37.38 ID:nv7HMbAg0.net
>>397
吐き気がするなら無理して来なければいい

399 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/04(木) 15:00:56.22 ID:WCMi15NF0.net
>>398
おいイキった腐れ長文
まともな日本語かけよ

400 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/04(木) 15:26:26.22 ID:onGFuFkJ0.net
>>388
です。
天山閣海ゆぅ庭とは車で三分ほど離れています。
まあ、山を下りたり登ったりで直線距離ならそんなに離れていないのでしょうが。
チェックイン時は天山閣海ゆぅ庭で鍵を受け取り、アウト時は湯楽庵入り口にあるキーボックスに鍵を返却します。

401 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/04(木) 15:30:02.81 ID:yaKT9v3/0.net
>>397
朝鮮人には読めないレポートなので貴方には読めません

402 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/04(木) 15:53:47.33 ID:WCMi15NF0.net
>>401
お前朝鮮人

403 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/04(木) 16:01:09.71 ID:OskHffMe0.net
>>402
朝鮮人じゃないなら>>3は読めるよな?
お前の隔離スレが

404 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/04(木) 16:02:19.94 ID:XOaqlJhc0.net
GWでどこのスレも荒れてるな
学生かね?

405 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/04(木) 16:10:25.11 ID:yaKT9v3/0.net
>>402
なんでカタコトなの?

406 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/04(木) 16:17:41.95 ID:rjql63MN0.net
妙高は山菜が旬だな
川中島幻舞の愛山を手に入れたので肴を充実させて帰る

407 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/04(木) 16:21:25.31 ID:46zy1VwM0.net
燕温泉露天風呂位行けよ

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200