2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート96【温泉】

1 :名無しさん@いい湯だな:2023/04/23(日) 22:26:30.00 ID:s5weRdOJ0.net
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート95【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1679660782/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
※URLが規制に引っかかるので雑記帳トップにまとめのURLが記されています。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1657952313/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

888 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 19:51:44.18 ID:JKcdY/ir0.net
カメムシの話も出てきた

結構良いホテルに来たんだけどこれ”ヤツ”が出るってことですか?そうなんですね???
→多分こっちなので落ち着こう
受け入れるのに時間がかかる
https://togetter.com/li/2148818

889 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 20:55:50.77 ID:kFWgiauN0.net
エラソーに仕切ってるんじゃねえよ、馬鹿が

くだらん駄長文糞レポが諸悪の根元なんだよ

890 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 21:04:44.85 ID:nvOFe4Mg0.net
荒らしは千葉にもいる
埼玉は2つ狙われてる

891 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 21:51:14.60 ID:S2f0sm0W0.net
>>886
こっちでしょ
https://itest.5ch.net/subback/out

単発ならまだしもダラダラ続けるのは印象良くない。
温泉のレポした本人はきちんと宿泊ありきで話してるのに、宿泊ならあるのかって……

892 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 21:52:57.51 ID:S2f0sm0W0.net
>>887
自覚無さそうだがお前が荒らしなんだわ

893 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 21:55:34.15 ID:HZDM3qDQ0.net
承認欲求じゃなくて空気とスレタイ読めないただの馬鹿ですね

894 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 22:02:21.66 ID:e3yOQ+930.net
盗作や自演が図星だから感情的なレスになる

895 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 22:19:56.44 ID:AgiHL8KR0.net
例えると宗教団体御用達の温泉に行ってきた信者Aの話のうち、宗教の部分に反応してダラダラ宗教の話し続ける信者Bみたいな感じか

896 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 22:22:40.48 ID:MvxNlIjO0.net
カメムシと言えば山の宿で寝てるときに顔の上に落ちてきたのはビビったわ
危うく食っちまうところだった

897 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 22:26:54.12 ID:FxlcdOUB0.net
>>881
冷泉ぬる湯の源泉浴槽って、ここでは話が出るが一般的にはさほど需要がないのかもな
後から造るには湯量や浴室改築の問題もあるだろうし

新潟・駒の湯山荘、栃尾又温泉、燕ハイランドロッジ
長野・明治温泉、渋辰野館、渋御殿湯
石川・永井旅館、大分・寒の地獄

まだまだありそう。栃尾又の源泉槽はわずかに加温してるし、燕ハイランドは引湯距離の結果だから少し微妙

898 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/19(金) 22:39:47.96 ID:DNJYLr9t0.net
世の中に人の来るこそ嬉しけれ  とは言うもののお前ではなし

899 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 00:17:27.49 ID:NPm3Wj8r0.net
>>897
奥飛騨 新平湯 藤屋も追加してください

900 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 00:52:30.52 ID:XzYPtvo90.net
>>382
平湯なら、あんき屋もあるしな

>>897
和歌山県
■花山温泉 ←関西最強。ぬるいと言うか冷たいが
■リバージュ・スパ・ひきがわ

901 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 00:55:01.23 ID:nQHivoJ30.net
どのくらいがぬる湯かは人によって見解が違うので30度台前半以下の冷ためで源泉そのままの所だと他に
福島・微温湯
群馬・大塚、松の湯、(川中は今やほぼ加温のみ)
山梨・増冨、下部、岩下
長野・毒沢神の湯
和歌山・花山
大分・赤川、星生、長湯ラムネ
佐賀・熊の川
宮崎・湯之元
鹿児島・湯之谷
あたりはすぐ思いつくけど観光地的な意味で一般に認知されてるのはラムネ館ぐらいじゃないか

需要の最大公約数を取ると結局38から42度くらいの間になってしまうからそれに合わせると加温加水循環がスタンダードになる

902 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 01:01:50.07 ID:WW2V0yas0.net
青森の谷地温泉も昔行ったとき良かった

903 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 01:21:50.38 ID:FnLoslFE0.net
貝掛、泡の湯、霧積もヌルイね

904 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 01:41:17.73 ID:5cmN7PJu0.net
小諸の薬師館は?

905 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 02:07:14.89 ID:TTvJKpoA0.net
>>901
三重の榊原館もいいぞ
日帰りも利用しやすいし
最近月に一回は行ってるわ

906 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 04:07:39.37 ID:U7x9WbZC0.net
おう、たくさん出てくるね
>>881のニュアンスとしては「同一源泉で」といった感じがするが、まっいいかw

907 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 04:55:04.90 ID:vqKt8Wy20.net
>>878
はぁ?

908 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 08:04:16.67 ID:NPm3Wj8r0.net
冷泉ぬる湯の話読んでたら
思わず明治温泉と霊泉寺ポチっちゃた

909 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 08:27:15.60 ID:W4JQq1gB0.net
霊泉寺ってやっぱぬる湯なんか、ぬる湯のつもりで共同浴場入ったら普通に42、3くらいあって記憶違いかと思ってた
季節がらだったのかなあ

910 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 08:30:16.40 ID:zR+kBBud0.net
加温したらクズとか言ってたアホ

911 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 08:57:03.12 ID:jpOiic5n0.net
ジジイ落ち着けよw

912 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 09:02:52.55 ID:NPm3Wj8r0.net
>>909
共同浴場の源泉は熱めだけどお宿の源泉の方はぬる湯

さてと出掛けるか

913 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 09:40:58.59 ID:KiSd6yd70.net
田沢温泉もいいぬる湯なんだよな
行ったことないが近くの別所温泉もぬるいんかな

914 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 09:41:59.19 ID:1UzOgiL70.net
ぬる湯好きの方どうぞ

今日のお風呂はぬる湯が37度、あつ湯が42度でした。最近お客さんと温泉の好みの話をしますが、意外にぬるめのお湯を楽しんでくれるお客さんが多く、ありがたいです。ところで全国旅行支援が7月21日まで延長になりました。ワクチン接種証明は提示不要となっております。よければぜひ、ご利用ください。
https://twitter.com/kojimaryokan/status/1652326322411274240?cxt=HHwWgIDQxaWCn-4tAAAA
(deleted an unsolicited ad)

915 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 09:46:42.75 ID:oZUCc3UH0.net
トロトロのアルカリ泉の富士山温泉にでも出かけてみるか


916 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 12:19:23.19 ID:+Nws0NTr0.net
>>913
別所はぬるいとは言えないかな。それと循環仕様の宿もちらほら
田沢近くなら沓掛温泉がぬる湯。宿は満山荘と叶屋、それに共同浴場
これからの季節はいいんでないの

917 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 12:30:27.05 ID:C+xiSQ3c0.net
>>901
南紀勝浦温泉のホテル一の滝
湯川温泉のゆりの山温泉
夏山温泉

あたりも

>>905
あそこはいいな

918 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 15:14:45.21 ID:sDaE80GR0.net
>>913
大塩温泉の2か所の立寄り湯もぬる湯でいいよ

919 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 17:02:22.88 ID:5cmN7PJu0.net
ぬるい温泉と冷たい鉱泉のスレッド 2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1284485186/

まだ残ってた

920 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/20(土) 23:55:48.70 ID:DwvuEwxn0.net
>>917
和歌山は椿温泉の道の駅も入れてやってくれ

奥津の池田屋河鹿園の男湯、三瓶の亀の湯、湯元、三瓶荘、千原、今は休業中だけど木部谷
は外せない。

921 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 00:07:17.88 ID:PFiDWycA0.net
>>920
椿温泉の道の駅は日帰り専門なんで、俺も書かなかったが。あくまでも宿のスレなんで。

922 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 00:18:59.10 ID:nYIb0HUD0.net
ゆりの山温泉とかも日帰りだけじゃないの?宿泊できるの?

923 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 01:06:32.40 ID:mAwvQe/l0.net
>>921
確かに、ちょっと脱線してきてたなw
日帰りまであげたらキリがない

924 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 01:23:53.85 ID:celPSfVB0.net
七味温泉紅葉館のレポがあったけど、近く?の松川渓谷温泉滝の湯の公式サイトが大幅にリニューアルしてる
宿は健在のようだが、なんかキャンプ場メインのような内容にw

しあわせの森たきのゆ
https://www.takinoyu.jp/

925 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 04:53:20.72 ID:IRBMem5C0.net
これはいいリューアル

926 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 07:15:11.54 ID:sGyppqDB0.net
>>920
椿温泉ならしらさぎが1人でも宿泊可能

927 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 08:09:12.44 ID:khtxT2M10.net
しらさぎはレポもあんまりないんだよな
評判は悪くないし一度行ってみるか

928 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 09:28:45.19 ID:sGyppqDB0.net
>>927
日替わりの薬草入れた源泉浴槽と加温した浴槽があって、
ほんのりと硫黄臭もあるヌルヌルとした浴感でなかなかよかったよ
食事もうまい

929 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 09:55:24.36 ID:FIa28MmJ0.net
まとめにも記載ある 下風呂のさつき荘 
人数と客室絞ってるので一人客はむずかしいとの事。

930 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 10:03:59.61 ID:UkR5+KW90.net
>>926
海椿葉山もね
ここのスレ住民には合わないとは思うが

931 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 10:25:25.32 ID:ImxmoM8P0.net
>>930
ここの住民じゃない人、XYZなんてのもあるんじゃなかったっけ

932 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 10:30:52.94 ID:UkR5+KW90.net
>>931
1人泊は出来ないんじゃないかな

933 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 10:46:22.89 ID:ImxmoM8P0.net
>>932
調べてみたら XYZ Private spa and Seaside Resort の方は一人泊のプランがあるわ
ただ料金云々よりも好みの雰囲気ではないので個人的には対象外
海椿葉山の方がまだ興味惹かれる

934 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 11:58:37.64 ID:UkR5+KW90.net
>>933
海椿葉山は泊まったよ
部屋はオシャレで飯もうまくて良い宿だと思うよ
ただ肝心の温泉が?なのでレポ書いてない
歩いて道の駅の源泉風呂入ってたw

935 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 12:33:14.16 ID:nYeMyTmj0.net
>>929
同じ下風呂温泉のニュー下風呂でも同じ事言われたな。旅館同士で歩調を合わせたんだろうか?

936 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 13:00:44.55 ID:lEiLQsRA0.net
>>929
代替わりして1人客に冷たくなったが
とうとう締め出しか
まー部屋数少ないししゃーないな

937 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 13:22:58.17 ID:sGyppqDB0.net
>>934
あの値段で温泉がいまいちなら困ったものだよなあ

938 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 13:44:47.74 ID:9LbbI61J0.net
>>936
おくむらほどじゃないし家庭内での引き継ぎだけどかつてに比べると魅力減ってたね

939 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 15:19:03.21 ID:O+rZoZLj0.net
>>927
しらさぎは湯治プランというのがあって、価格もリーズナブル
それでも飯はじゅうぶん量もあって美味い
目の前の椿楼の廃墟は痛々しいけど、晴れたら夕陽も綺麗

肝心の源泉風呂の浴槽は、日替わりでコーヒー風呂とかアロエ風呂とかになる
アロエなんて茎から切った大きなやつをそのまま放り込んであるから邪魔だし
俺は浴槽の外に放り出して入ったわw
良かれと思ってやってるんだろうけど、何も入れなくて良いのに

940 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 15:39:39.34 ID:IUjpIbQZ0.net
まあスーパー銭湯の沸かし湯ならともかく
せっかくの源泉浴槽に余計なことせんでいいわな

941 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 17:21:08.94 ID:FIa28MmJ0.net
935
情報thx
うーん 場所が場所だけに何処か取れないと不安。
下風呂は電話予約の宿ばかりだけど、ここに限らず電話に出ない宿も結構あるし。
もうフライト取っちゃったからなあ。

942 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 17:59:36.36 ID:cSXexmSp0.net
さつき荘って代替わりするほど年輩たっけ?

943 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 18:26:00.46 ID:+eOM7cyo0.net
>>937
値段や評判と温泉の質が同期しないのは常識じゃないの?
和倉の加賀屋とか行けば分かるじゃん

944 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 18:26:54.71 ID:gZ2ZA9Fj0.net
>>941
下風呂は今現在ネットで一人泊のプラン出してるのは坪田と三浦屋くらいだけど、どっちも結構埋まってるね
ニュー下風呂を含め二人を条件にしても同じようなもの

まるほんあたりは電話すれば取れそうな気もするけど無責任な事は言えないw
健闘を祈りますわ

945 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 18:44:27.95 ID:9LbbI61J0.net
>>942
色々あった

946 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 18:49:54.70 ID:lEiLQsRA0.net
>>941
以前観光協会(商工会)でとってもらったことあったけど
今見たら予約は各宿に問い合わせてとなっとるな

947 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 19:44:36.31 ID:IUjpIbQZ0.net
渋御殿湯行ってきた
相変わらず温泉は最高
相変わらずメシとサービスは最低
部屋にはバスタオルはおろかティッシュもないという
土曜日なのに泊まり客は自分含めて六人だけ
日本有数の温泉あるのになんかもったいないわ
値上げしてもいいからメシとサービスはなんとかならんかねえ

948 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 19:57:51.12 ID:6ZXB4SPb0.net
>>947
あれでやってけるなら妙に混んだりしない分今のままでいいわ
辰野館と客層棲み分けできてるし

949 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 19:59:49.34 ID:FIa28MmJ0.net
944-946 thx 恐山や薬研も視野

947
湯が最高でめしが最低なら素泊まりで良くね
と思って検索したら食事付き一択で割と強気なお値段。
サイトのレビューみても同じ感想。
長野なら他にありそうだけどお湯の魅力か。

950 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 20:53:21.16 ID:KvSOApYS0.net
>>943
ある程度の料金の宿は年に一度行くかどうかだけど、
伊豆大川のいさり火や猪苗代の静楓亭は極上な温泉だったよ
どちらも5万オーバーくらい、まあ小規模な宿
大きめな宿なら値段的には少し下がるが八甲田ホテルの風呂も印象に残る

951 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 21:20:32.45 ID:NEmYBbDr0.net
同期してないだけで反比例とは言ってないだろそいつ
まぁ傾向としては反比例と言って問題ないだろうが

952 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 04:41:29.38 ID:dLznVa0N0.net
大浴場のお湯は再利用してるのかな?
どばどば捨ててるの?

953 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 07:09:37.22 ID:yG1IUZ4Y0.net
>>945
そっかぁー、去年コロナ下で泊まろうとして断られたんだが代替わりしたんか
ところであそこのジイさんまだ健在なんかな

954 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 07:28:18.65 ID:4Gjko5WG0.net
一人旅OKの温泉宿のスレなのに無駄な便所の落書きが多いよな
一人で泊まれるかどうかが主旨なのになんかズレてね?

955 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 08:04:48.56 ID:7BFDJgjq0.net
さつき荘は、8月から12,000円(消費税・入湯税込み)
現在が税抜き8500円だから、2500円位値上げか?

956 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 09:37:05.65 ID:0bvBnFbN0.net
一人で泊まれるかどうかは実はさほど重要じゃないんだよな、調べれば分かるから
一人泊あるいは一人旅に向いている宿(勿論個人差あり)の方が重要
無駄かどうかは読み手が取捨選択すれば良いのでスレタイから逸脱していなければ便所の落書きでも問題ない
有料コンテンツでもあるまいし自分の中での要不要くらい自分で振り分けろ

957 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 09:45:21.36 ID:dLznVa0N0.net
>>954
一人で泊まれるかどうかって
融雪もかかわってくるんじゃね?
排水口に捨てたお湯はその後どうなるんだ?

958 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 09:49:32.96 ID:dLznVa0N0.net
沸かし湯のところはボイラーでわざわざ沸かして
家庭風呂のように捨ててるのか不思議だが

959 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 10:21:00.49 ID:13Ujqoby0.net
再利用する=循環
ドバドバ捨てる=掛け流し

960 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 12:25:59.23 ID:WKHg5rRm0.net
>>956

その重要な部分が一人で泊まれるかどうかって事じゃね?
まあ俺はお湯の部分が読めればどっちでもいいけどw

961 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 12:38:37.26 ID:13Ujqoby0.net
1人で泊まれるかどうかは全員共通だけど、
自分に向いてるかどうかは他人にはわからず個人差があるので自分で考えればいいから
とりあえず全員共通の1人で泊まれる部分にフォーカスしたスレってことでいいんだよね?

向いてるかどうかなんて個人差がデカすぎるから
いちいち考えないで書いて欲しい、個人的には
苦情言われてる宿でも自分が泊まった時はめっちゃよかったとかいっぱいあるもんな

962 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 12:49:35.70 ID:MtDoqVG90.net
具体的な宿の名前や温泉地を語ってればなんとかなるさ
曖昧な話はスルーしてさ
理屈っぽい話が好きな人もいるようだけどw

963 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 12:51:32.47 ID:YpxZpkxA0.net
>>960
調べれば分かることだからそこ「だけ」ならさして重要てはない
大事なのはそこから先であって、自分の好みに合わないだの自分にとって必要な情報がないだのと主観でケチ付け始めることが問題

964 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 13:00:15.05 ID:13Ujqoby0.net
そんな頭悪いこと言ってるやつは即あぼんだからどうでもいいじゃん
そういうバカを撲滅することは不可能だし
もちろん問題だけどそういうやつが1割くらいは混じってくるのは避けられない
それが嫌なら集団に入らないでいるしか手がない
ここも集団の一つだからどうしようもない

965 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 13:08:01.03 ID:dLznVa0N0.net
チンギスクーン
チンギスクーン
チンギスむすむすくーん

966 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 13:11:43.63 ID:2R39L7av0.net
電話するのが嫌いなのでやはりオンラインが便利。
無駄な問い合わせをしないで済む。

一人プランはあるけど繁忙期や土日祝はNGにしてるところは多いけど検索結果から宿側の思惑も透けて見えるのでじゃあ時期をずらせばとか対策を立てられる。

断られたという情報も仕方なしに電話して得た情報なので共有出来ればと思ってる。
特にコロナ明けモードで今後一人客NGの宿は増えそうだからね。

前にも書いたけど女性向けの意識高めな旅雑誌にお一人様におすすめな宿なんて記事に載ってても電話したらNGとか。
ウソつくんじゃねえよって思った。

967 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 13:13:45.19 ID:3eNXY5pU0.net
>>966
それ電話の感じで受け入れるか判断してる

968 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 13:16:34.07 ID:uuLsBqDn0.net
>>966
その記事、なんでお一人様NGな宿載せてるんだろうって思いながら読んだ記憶w

969 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 13:36:02.66 ID:4jySBOWU0.net
電話でしか予約取らない名湯もあるからねー

970 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 13:36:43.43 ID:4jySBOWU0.net
超有名どころでも鶴の湯なんてネットだけ見てたら宝くじ状態になる

971 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 13:43:22.67 ID:lUJvkarh0.net
>>956
自分勝手な解釈乙
5chてスレタイ意外と大事にしてる印象が有るけど>>956みたいな輩も居るって事ね
便所の落書きすら正当化しようとするその努力に完敗だわ

972 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 13:52:17.25 ID:uuLsBqDn0.net
>>970
そう?年に何回か泊まるけど、いつもネットで予約してるよ

973 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 13:54:51.69 ID:3Uwn9Xw40.net
>>971
お前にとっての便所の落書き=万人にとっての便所の落書き とは限らないということよ
スレチ=便所の落書き と言いたいならまあその通りだけど

974 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 15:06:07.10 ID:zxyJ0YvA0.net
>>970
あそこ電話なら意外と予約取れるのかね
秘湯を守る会で空き状況見ると絶望的な気分になる

975 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 15:20:25.06 ID:92LhRG/E0.net
>>974
電話で聞いたら満室と言われてネット見たら空いてたことあったので、枠が別かもしれないです

976 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 17:45:10.02 ID:hONKSleM0.net
鶴の湯の一人旅、ネットで提供してるのは秘湯を守る会に1室、JR東日本のびゅうに1室くらいじゃないかな。
どちらも2・3号館(湯治棟)。他にあるのかな。知ってる人います?
私個人は秘湯を守る会経由が多い。以前は半年分一気に提供しててその時期がだいたい決まってたからプラン開示当日だったら予約し放題w。
最近はちょっと変わったかもね。電話では日程変更で期日変更した時くらいかな。運良くあっさりとずらせたけど
食事時に予約話を聞いてみると電話予約の人が結構いる。1週間前とか3日前の予約なんて話もよく聞く
まあ皆さんマメに電話してるみたいだけどね。鶴の湯帳場は電話番いるし、指定時間内だったら遠慮なく電話して尋ねてみるのが一番

977 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 17:52:09.54 ID:QUR8Eo2S0.net
967
値踏みされてる感がね。本当嫌だわ。

声色とか間とかで歓迎されてるか否か伝わるしね。
余計な電話したくないからネット併用なら2名時の空室とかまとめブログとか可能な限りの情報を集めた上で電話するんだけどな。

サービス受ける身でも気は結構使うよ。
一番気楽なのはビジホ仕様だけど湯が良いタイプね。
食事は無いし風情もなくてつまらないんだけど。

978 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 20:06:19.15 ID:r8vbQwIu0.net
>>976
2号館は秘湯Webだと今まで見た限り4部屋だったと思う
たまに直前キャンセルなのか3部屋空いてる時もあったり
そのわりに空いてない時は全然だけど

ネットは他にもふるさと納税使えるるるぶもあったりします

979 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 20:32:11.96 ID:DxaN6RGw0.net
>>963
954は一人泊できない宿の話に対して便所の落書きって言ってるのかと思ったわ

980 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 20:37:13.07 ID:nEoArQz00.net
次スレ立てました

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート97【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1684755318/

981 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 20:54:42.85 ID:0imTV/cv0.net
>>979
俺もそう思った
もしくは宿じゃないところの話とか

982 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 21:49:00.98 ID:rl6wPoVn0.net
>>980
乙です

983 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 22:38:30.03 ID:atml8DsC0.net
>>980
スレ建て乙です

>>976
なるほどとても参考になります
公式は電話予約だけだから
俺も頑張って電話してみようかな

984 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 22:39:11.66 ID:wigsPQXx0.net
>>980
スレ建て乙です

>>976
なるほどとても参考になります
公式は電話予約だけだから
俺も頑張って電話してみようかな

985 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 22:58:18.63 ID:0OT6kzKn0.net
>>901

山梨の岩下温泉、たまにこのスレで名前を見かけるけど、
一人宿泊不可じゃない?

986 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/23(火) 00:01:16.49 ID:dNoA0PCn0.net
>>985
ごめん
泊まりはかなり前にやめた赤川や日帰り専門のラムネ館も入れてるように入浴できるところ並べてます
冷泉かけ流しはそもそも絶対数が少ないもので..
岩下は女将さんが意識高い系ですな

987 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/23(火) 08:51:28.72 ID:LC6qbydL0.net
よく行く宿がこのご時世値上げしたわけだが、常連さんは直電予約に限り気持割引してますとの事。良かれと思って楽天トラベル等の予約サイトを避けて宿HP経由で予約してたけど、それでも手数料が発生しとるんやね。知らんかったわ。今度からは直電にするつもり。

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200