2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート97【温泉】

1 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 20:35:18.74 ID:nEoArQz00.net
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート96【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1682256390/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
※URLが規制に引っかかるので雑記帳トップにまとめのURLが記されています。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1657952313/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

116 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 22:51:04.54 ID:6v+jEKeq0.net
いいスケジュールですね
加仁湯は週末、日帰り入浴やってない日もあるので気を付けて(宿泊客優先なのかも)

ちなみに自分は、12時30分に加仁湯にチェックインして、その日は八丁の湯に日帰り入浴

翌日は日光澤温泉に日帰り入浴して、加仁湯から11時20分の送迎に乗りました

117 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/01(木) 07:46:43.80 ID:c5QNESDU0.net
>>116
日光澤温泉の存在を忘れてた。
そうか、そっちも日帰りができるのか!
言われなければ思い出してなかった、ありがとう。

昨日レスもらってやっぱり加仁湯泊に気持ちが傾きつつあるのだけど、
温泉を最大限に楽しむのが最優先だから、
加仁湯泊なら、朝イチのバスの後、徒歩しか選択肢はなくなるんだよね。
一人で歩くのはやや不安なのと、
軽めとはいえ登山の装備が必要なので悩んでる。


加仁湯の日帰り不可日チェックしてみる、ありがとう!

118 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/01(木) 09:09:21.19 ID:AH1EzrMb0.net
>>100
上高地行くんじゃね?

119 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/01(木) 09:14:39.86 ID:mSEBoagS0.net
>>111
新穂高ロープウェイが休業中だからじゃね?

120 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/01(木) 10:48:28.77 ID:qtMEvG100.net
>>103
>>104
構ってほしいだけのキチガイレス乞食なんてほっときなw
てか、縦横無尽に宿の中を闊歩してる猫達は元気なのかな。

121 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/02(金) 07:36:18.56 ID:mzO3uXBq0.net
確かキジトラの方は元々人見知りだったんだよな
暫く家族や知り合いとしか合わなかっただろうからその辺どうなんだろう

以前とくさ→松渓館にはしごしたと言ってた人がいたけどいいコンボだなと思った記憶

122 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/02(金) 17:47:28.06 ID:vf1IkoUR0.net
笹屋ホテル
老舗旅館。従業員の反応超良かった!
登録有形文化財の豊年虫も見物できるらしいが興味なしなのでパス。
チェックインの菓子も高級、茶碗なんかくるくる回して飲むお茶。
一番安い部屋で客室露天風呂付き部屋でもないのに檜風呂に源泉掛け流し。
硫黄の匂いで充満される。
大浴場も広めで熱いところから場所によっては少々ぬるいところまであり。
あまり客がいないせいかのんびりと湯に入っていられた。
夕食は中華に。中華テーブルあり。本場のシェフとのことで流石に旨い。ただ量的に物足りず。
家族、特に子供はさほど満足しなかったが、俺的には満足したおw

123 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/02(金) 18:38:12.83 ID:x2Ma9fWp0.net
笹屋ホテルって長野県戸倉上山田温泉?

124 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/02(金) 18:44:49.03 ID:BO++PSIf0.net
>>123
恒例の家族連れレポだから相手するのもね
笹屋ホテルが一人泊できるのなら参考にならんこともないが、ネット漁れば出てくるか?

125 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/02(金) 18:52:50.90 ID:+tLMAkJO0.net
中華が食える戸倉上山田屈指の老舗で覚えていたけど
ここは一人で泊めてもらえるの?
気になる

126 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/02(金) 19:20:02.17 ID:Sc/Rd3qC0.net
>>122
一人じゃ泊まれないとこかよ

127 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/02(金) 19:22:33.33 ID:vHijz1vU0.net
独り身かわいそっていってるマンさん?

128 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/02(金) 19:31:04.85 ID:BTi7zODr0.net
そっ、ココが一人者専用スレじゃない事が理解できないあの人

129 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/02(金) 19:43:01.60 ID:fHpwLAVs0.net
専用スレ建ててそっちでやれよ
なんなら建ててやろうか?

130 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/02(金) 20:07:02.78 ID:BTi7zODr0.net
「子供と嫁が可哀想な温泉旅」でスレ勃ててくれw

131 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/02(金) 20:28:15.65 ID:yrkcqzbX0.net
温泉モデルといえば峰玲子さん

https://twitter.com/reikomine0925?s=20
(deleted an unsolicited ad)

132 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/02(金) 20:57:23.45 ID:AV3FDau10.net
>>121
それ俺だーw
別の機会には日帰りも含めながら大塚ー松の湯ー半出来ー今はなきつまごい館とハシゴした事もあったな。
群馬の温泉をハシゴしたのに伊香保や草津はおろか万座や四万をカスリもしないマニア旅w

133 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/02(金) 21:29:36.46 ID:fXaMkurq0.net
猫がどうこうとか人生で人間に触れ合うことがないのが伝わってきて哀れ
松の湯はそういう余計な要素なくていいけど

人が多い草津や万座に行かないのはマニアではなくてただの対人恐怖症だろ
大塚の混浴には耐えられるワニさんかな?

134 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/02(金) 21:52:13.33 ID:v6ot1jns0.net
すげえ、草津いかなかっただけで人間恐怖症と思っちゃうんだ

135 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/02(金) 21:53:58.99 ID:KFMFB2c10.net
>>133
万座はうさぎと触れ合う事が出来て楽しいよ

136 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/02(金) 22:15:51.97 ID:IBb8zfWM0.net
マンさんは家族に囲まれてるけど孤独なんだね…
ここで話して貰って幸せそう…

137 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/02(金) 22:41:08.13 ID:AV3FDau10.net
>>134
あ、異常者には触れない方が良いよ

138 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/02(金) 22:59:36.56 ID:VokrLOoQ0.net
四万温泉の叶屋旅館って廃業したんだ
近くのゆずりは荘も休業で指定管理者募集してたがどうなったかな

139 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 00:17:13.97 ID:3tiZUZbd0.net
こっちでやれよ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1685718969/

140 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 00:24:05.92 ID:XK9Mq6yE0.net
ずっと旅行とかできない状態で温泉事情にも疎くなってて、古遠部が閉めたのを今知った・・・
東北に赴任した時に気に入って5回くらい泊った。もう10年も前か。みなさん、お疲れ様・・・

141 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 02:47:27.69 ID:N8Nw0bMX0.net
>>140
引き継いでくれる人が見つかったっていう続報見たよ
トド寝の聖地としてマニアは通うだろうから、次の人も頑張って続けてほしいな

142 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 05:37:30.70 ID:zEqsdyMC0.net
>>138
ゆずりは荘、行ったなあ
休業してるのか
知らんかった

143 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 15:06:54.53 ID:HMPREb2k0.net
やはりコロナ禍の補助金で持ちこたえてた旅館多かったんだろうなぁ…

144 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 15:17:27.75 ID:XK9Mq6yE0.net
後継者不足も大きいよ。都会でリーマンやってる子供がリスク引き受け手まで温泉やるかどうか・・・
マニアが好きそうなところなんか自然災害の可能性も高そうなところも多い

145 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 15:30:56.12 ID:mP0M13Kq0.net
>>143
はっきりした数字を示せるわけじゃないが、最近になって閉館するところが目立つような

近年は一人旅を受けてなかったような感じの那須湯本の新小松屋もやめちゃったという話が広まってる
確認したわけじゃないけどHPはなくなっちゃってるわ

146 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 15:33:35.56 ID:XK9Mq6yE0.net
温泉に限らず人口の多い団塊Jrの自由業からのリタイアとかも個人店現象の一つかな
コロナ後の回復が思ったほどないとかも場所によってはあるだろう。日本人の給料上昇と旅行費用の上昇のペースがあってないし

147 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 15:48:19.59 ID:SP+zm/zT0.net
後継者居なければ止める良いきっかけだったな

148 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 15:56:50.11 ID:HMPREb2k0.net
洞元荘みたいに中国資本で中国客ばかりになってしまうんかな
日本人貧乏になりすぎた

149 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 16:11:06.54 ID:zEqsdyMC0.net
でも、ゆずりは荘って国民宿舎だったような
どこが経営していたかによるか?

150 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 16:12:58.72 ID:XK9Mq6yE0.net
ある程度の規模のだと人手不足もあるな
週末はやるけど水曜とか木曜とかは休業のところもちらほらある

151 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 16:20:01.76 ID:yqTEES7v0.net
>>149
あそこは町営でしょ
だから指定管理者の話が出るわけで

152 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 16:46:29.56 ID:a63rDTUS0.net
昨日泊まったとこもひどい山奥であちこち道路が壊れて工事中だった
大人気の宿ってわけでもないのにようやっとると思うよ
金のためだけじゃとてもモチベが続かんだろうな

153 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 17:01:07.69 ID:P8gKCYlj0.net
>>145
新小松屋やめちゃったのか、残念。
検索すると、共同湯と民宿で揉めたみたいね。

それと、湯本の旅館泊で駅からの無料バスが有料化。往復で500円になったようだ。

154 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 17:55:24.08 ID:YgV3NCaV0.net
息子とかを呼び戻して後継者にすることが出来ても、
当代の新たな路線をやる資金力が無くて、先代の路線を継承しても「先代に比べたらまだまだ」と言われる。

2~3年くらい赤字を膨らませ続けて結局は閉業するなら、今のうちに閉業しておいた方がいい場合もある。

155 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 19:18:33.87 ID:XK9Mq6yE0.net
これからますます人件費上がる、上げないと人こなくなるしな
東京あたりの宿だと時給1400でも日本人来ないからベトナム人とかネパール人とかばっかり

156 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 19:45:48.25 ID:NRVXFv3v0.net
>>155
ベトナムやネパールから来てもらえるだけでも有り難いと思え
出稼ぎ先でも日本は魅力的ではない国になっている

157 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 19:51:47.77 ID:IZB0mrrK0.net
温泉宿の話からずいぶんズレてきてるね

158 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 20:22:39.34 ID:DUI6tYW10.net
老害だからズレにすら気付かないんだろ
スレ見ても何の情報も得られん

159 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 20:30:15.86 ID:g3VhsXh/0.net
人手が足りなくなった時真っ先に切り捨てられるのは
1人旅みたいな手間の割に利益が少ない客だからね
このスレが温泉板では盛況でいられたのはデフレ&人余りだったのも大きい

160 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 20:35:50.17 ID:DUI6tYW10.net
イミフ

161 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 20:54:49.01 ID:98YxyIS50.net
需要少なそうだけど
湯遊びの宿 下呂観光ホテル本館
場所…下呂駅から徒歩で20分弱の高台。歩くと坂道がちょっと辛い。
ちなみに温泉街の中心までは+5分。

部屋…巣ごもりキャビンという名のドミトリー。普通のカプセルホテルです。
パブリックスペース込みでリフレッシュされているの非常にきれいです。
読書サロンとかワーキングデスク等のパブリックスペースが充実してるので居場所がなくて困ることはない。
コーヒーと紅茶は飲み放題。酒と清涼飲料水の自販機はあるけど食い物はカップラーメンしか手に入らない。
電子レンジはあるので持ち込んだ方がいいと思う。
ちなみにカプセルにもパブリックスペースにもテレビはないので要注意。

風呂…大浴場と露天風呂は下呂のアルカリ性のお湯。循環だけど塩素臭くはなかった。
風呂からの景色はいいけど夜景は向き的にいまいち。
離れの露天棟に朝から入れる露天風呂がある。別源泉と言ってるけど…お湯的には入る必要ないかな。

感想…GWで高かった(7000円弱だったかな)けど普段は4000円でお釣りがくる。
温泉付きカプセルホテルで割り切れる方にはお勧め。

162 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 20:55:31.01 ID:7KVxtJK20.net
ここに出てくるような規模の小さい宿は一人旅客はだいぶ当てにしていると思う
今年行った10軒中5軒は確実に他に一人客いた
体感でも一人旅の人が増えたよ

まぁ今日の宿は他にカップルしかおらんがな(´・ω・`)

163 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 20:58:27.37 ID:3tiZUZbd0.net
>>162
スレ的にはそのカップルばかりの宿を紹介しないと

164 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 21:12:56.71 ID:IZB0mrrK0.net
>>161
下呂観光ホテルって結構お高いと思ったが、カプセルなのはスペース的にはごく一部なんでしょ? 最近作ったのかな
なんか他の地域でもそんなの耳にした気がするな

165 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/04(日) 05:14:13.23 ID:iDsTNbav0.net
>>161
そこ気になってたんでナイスレポです
下呂は他にもリバーサイド桜ってドミトリーが数年前にオープンしてるんだよね
インバウンド狙いでオープンしたけどすぐコロナが来て苦難の船出してると思うわ

166 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/04(日) 13:41:18.13 ID:lEHiLCxe0.net
草津の山本館に行ってきたので、
需要あるかわからないが投下

立地:湯畑の目の前(一井の道向かい)
セブンイレブンまで徒歩10秒
宿の前まで車をつけると、宿の人が駐車場まで運んでくれる
チェックアウトの時は駐車場まで送ってもらえる

部屋:外観は古い建物で実際古いらしい(大正時代?)が、リノベーションしているようで部屋はピカピカ
畳の香りもする
2、3階が客室でそれぞれに8畳間が一つずつあるようで、ひとり客はそこに通されるのかな?
全室ウォシュレット完備だけど冷房は無し
リノベーション済みとはいえ元が古いので、上階や廊下の足音は響きがちだから、気になる人は耳栓あるといいかも
あと湯畑側ではない部屋でも、窓から顔を出せば結構見えた

風呂:内湯のみで地下に男女各1
白旗源泉使用で、少し緑がかった濁りがある
温度は適温だけどジンジンくる
白旗源泉入って後だと湯畑源泉はちょっとつまらなく感じるかもしれない

食事:特別すごい何かがあるわけではないけど、無難に季節の美味しいものを出してくれるよう
公式サイトからのネット予約だと日本酒を一本サービスしてくれる

値段:公式サイトからの予約で、1泊2食で\24,200
ただ以前に一度きたことがあり、その時にもらった割引券で10%割引になったが、割引券は公式サイトか電話予約でしか使えないとのこと

少々高めだし、1人客は平日のみだから行ける機会は限られるけど、湯畑隣接の立地や白旗源泉掛け流しの風呂は個人的にはまたリピートしたい(割引券またくれたし)
ただ上でも言った通り古い建物だし賑やかな立地なので、静けさを求めるなら不向きかも

167 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/04(日) 16:46:59.40 ID:1FFm4Pjs0.net
>>124
アメックスのプラチナコンシェルジェデスクから予約して貰えば一人泊可能だぜ。

168 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/04(日) 17:19:44.58 ID:UWKNTVL20.net
>>166
需要はねーから駄文は書き込むな

169 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/04(日) 18:08:10.36 ID:LaZOVr3s0.net
>>166
草津は賑わってるみたいだけど、うるさいと感じるほどではなかった?
湯畑近くでは平野屋・福寿荘・中村屋・草津館と泊まったが、賑やかと煩いのギリギリのラインだったな
駐車場はどの辺にあるん?

170 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/04(日) 18:15:23.22 ID:2ICf3vzk0.net
>>165
このスレの住民は飛騨川東側は対象外だと思うが
対象客がインバウンドなら良いのかもね

171 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/04(日) 18:32:42.04 ID:lEHiLCxe0.net
>>169
自分が滞在中はうるさいほどではなかったかな
駐車場は松むら饅頭の近くに少しと、有料の方の西の河原駐車場に宿が借りていてそこに駐車できる

172 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/04(日) 21:01:58.57 ID:3vqRbquq0.net
奥飛騨の未レポ宿に行ってきた
【新穂高温泉 旅館たにぐち】一泊二食通常プラン 9,850円+入湯税

◎蒲田トンネル手前の温泉街のなか 蒲田川荘のちょうど斜め向かい
なかなか年季の入った鉄筋造二階建+地階の家族経営の小規模旅館
本来7部屋はあるが今現在は一日二組だけの受け入れ
お話好きな高齢の大女将が迎えてくれた

◎部屋:蒲田川向きの一階の和室10畳間+洗面付 古さはあるけど機能的に問題なし
TV・金庫・茶器類・浴衣・タオル・ドライヤー有 ただしバスタオルは有料 Wifi有
灰皿はあったので喫煙可なのかな タバコ臭いとかはなかった あと冷蔵庫無
トイレは部屋のすぐ前に男女別共同トイレ(シャワー付有)

◎風呂:地階に男女内湯と戸外の別棟に貸切風呂3つ(夜通し使用可能)
内風呂は湯船1〜2人用で洗い場一つ
シャワーの湯温が温まらないので湯船のお湯を使った
湯船のお湯は割と熱め、朝はさらに激熱、耐えて忍んで15秒でギブアップ
とはいえ体と頭を洗う時しか使わず、もっぱら露天で過ごした

貸切露天は地階の裏の出入口から数メートル離れた木造別棟
ドア三つ並んでいるので内鍵をかけて貸切
手前の二つは3〜5人掛位の広さ 一番奥は寝湯スペース有の2人用
いずれも半分だけ屋根がかかっていて
直ぐ向こうにバイパスが走っているので目隠しの塀が立っている
他にカップル一組しかいなかったのでほぼ被ることもなく好き放題だった
適温で長湯するにはちょうど良かった

無色透明のサラサラとした単純泉で湯花はなくうっすら温泉臭 源泉をジョボジョボ投入して放流式
なお内湯と露天では使用源泉が違う
内湯:蒲田1号泉・2号泉と湧水の混合
露天:蒲田3号泉と宝3号・蒲田16号・クリア谷1号・新穂高2・3・4・5・8号の混合と真面目に書いたが浴感はほぼ同じようなもの

◎食事:自室のすぐ目の前の一階広間にて 当日飯付きは自分だけ 
夕食は18時からで 大女将が呼びにくる
飛騨牛陶板焼、山菜盛(コシアブラ胡麻和え、ウド酢味噌、ナツメの実)、蕨・土筆・もずくの酢の物、御浸し、胡麻豆腐が最初にセットされ、
あとから次々と温蕎麦、イワナの刺身、天ぷら(海老、アスパラ、ウドの芽、舞茸)、虹鱒塩焼、御飯、汁物と最後にアイスクリーム(自家製?)
地元の山菜や食材を生かした料理はどれも味付けもよくて大満足
冷酒を頼んだら飛騨古川の蒲酒造の「奥飛騨温泉郷」
朝は7時半からでメインは奥飛騨らしく朴葉味噌だが飛騨牛入り豪華バージョン 
他に品数も多くて旨かった

◎その他
・自販機はないがロビーに宿の冷蔵庫にアルコール類(ビール・酎ハイ・冷酒等)、なお共有冷蔵庫はない
・朝ロビーにてセルフでコーヒーサービス有
・蒲田川沿いのこの温泉街は閑散そのもので時折バイパスを走る車の音がする程度
・積雪期(1〜3月)は休業しているとのこと
・口コミを見ていたら大女将が一人で切り盛りしてのかと思っていたが実際は息子夫妻も手伝っている

◎総評
二組しか受け入れないのに貸切風呂3つってさ、なんて贅沢なの
飯は品数・量も多くて旨かった、お値段からしたら破格といっていい内容
建物はボロ・・いや古いけど俺は気に入りましたよ
もっと飛騨牛を食いたい場合はしゃぶしゃぶプラン、ステーキプランがあるとか

173 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/04(日) 21:04:50.01 ID:lTxHxWvR0.net
>>165
サクラってところは前行ったけどほんとに訪日客向けって感じだった
まだコロナの時期だったから本当にガラガラ
オーナーがドイツ人でドイツビールとドイツ料理食えるスペアリブ美味かった
風呂はバスタブなんで温泉感味わいたければ外に出ないといけなかったが

174 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/04(日) 21:48:31.84 ID:MtvdCduR0.net
桜は元々名古屋郊外でスペアリブレストランやってたんだよね
何度か行った事あるよ
奥さんの接客がめちゃくちゃよかった記憶がある
リバーサイド桜も行きたいんだけど一回しか風呂入れないみたいだし下呂はやっぱりもうみのり荘でいいやになっちゃうw

175 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 01:28:58.88 ID:gRIl+Hem0.net
>>172
佐々木 つまらん駄文長文は書くなという命令が理解できんのか?
ここから去れ バカモンが

176 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 01:30:09.25 ID:otDyZ9w+0.net
>>172
レポありがとう〜気になってたから助かる

177 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 05:30:02.95 ID:IFcK+W7f0.net
>>172
あのあたりも温泉宿少し固まってあるんだよな
蒲田トンネルができて旧道みたいになっちゃったからやや寂れた感じ?
貸切で深夜でも入浴できるのはいいね

178 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 08:17:48.62 ID:dW92jp8D0.net
>>177
あのあたりは10軒位の宿があったけど廃業や休業で今やっているのが、たにぐち、蒲田川山荘、雪紫、白雲、風屋の5軒ですかね

このスレ的にはレポのないのが風屋
古くてとても雰囲気のある日本旅館なんで気になっています
土曜一人泊がないんだよね

179 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 09:21:08.69 ID:OxPqZtlA0.net
相変わらずスレチが多いな
人に迷惑掛けて独自ルールで進むのは昭和世代の特徴だな

180 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 10:32:46.38 ID:sms4ngRq0.net
>>172
登山もできないのに奥飛騨なんか行くなよw

181 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 10:38:22.03 ID:rXVyl7w60.net
>>172
トイレは共用ですよね?
和式でしたか、洋式でしたか?
ウォシュレットでしたか?

182 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 12:25:13.02 ID:zDTpoiPf0.net
>>181
共同トイレは和式、洋式ウォシュレット付き両方あります
ただし洋式は狭くて難儀したね

183 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 12:35:59.26 ID:wdzpmtMf0.net
>>178
白雲荘って営業してるんだ。個人経営から三菱電機の関連会社による経営になって、今はまた三菱電機から抜けたんだよね。

184 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 12:37:46.87 ID:01PvKX/30.net
和式を洋式に改造して手狭になってるトイレって結構あるね

185 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 12:47:39.19 ID:YQmyUfBC0.net
>>179
スレチ

186 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 12:48:24.92 ID:UAD0sqvt0.net
便器とドアの距離が近いのは困るな
前傾姿勢になれず背筋を伸ばした状態ではキバれん

187 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 13:20:53.85 ID:dVeJegQ00.net
いくら安い宿でも
和室なら木のペラペラでも座椅子を置いてほしいよ

188 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 13:36:23.21 ID:kWrAVwQa0.net
奥飛騨でも栃尾とかは釣り客が多い。登山しなくてもロープウェイ乗るのもいい
高いけど価値あるわ、あれは。まあ、好天の時に限る

189 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 16:33:04.15 ID:GcVsqaAl0.net
昔酒ゴリラ前で釣りして釣れた魚を山のホテルに持ってって晩飯に出してくれないかってお願いしたら塩焼きにしてくれたよ
いい思い出

190 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 16:41:19.64 ID:kWrAVwQa0.net
あー、あったな。そんな酒屋。山陰のチェーンなのに飛騨にもあるんよな
そういえば栃尾で民宿に泊まった日に国道に小熊が出たって騒ぎになってたの思い出した

191 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 17:44:55.94 ID:BT4+pHSc0.net
以前見たNHKの昔の映像で、温泉宿が飼っている仔熊が元気に走り回って露天風呂に入る映像があって、すごく可愛かった。なお場所は奥飛騨と紹介されていた。あれまた見てみたい。

192 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 18:06:24.52 ID:Nb9dKQUR0.net
熊と言えば八幡平の大沼温泉にも居なかったっけ?

193 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 18:25:38.43 ID:kWrAVwQa0.net
大沼温泉のところの宿は自分があのへんに行きだした前後で閉めちゃってたな。10年ほど前
今はどうか知らんけど

194 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 20:28:29.55 ID:rXVyl7w60.net
熊と風呂に入るといえば宝川温泉
衛生上の問題からだいぶ前に中止されちゃったけど

飼われてる熊さんへハチミツをあげると喜ぶんだよねー
でもその後の夕食で熊鍋が出てトラウマに

195 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 22:10:30.54 ID:7ukbV32Q0.net
熊鍋… 
湯西川温泉でも出たよ
脂っぽかった

196 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 22:19:59.50 ID:kWrAVwQa0.net
東のほうの山のほうの宿は別注文だったりも含めてクマ料理はわりとある。北関東や東北なんか
知ってるので一番西は石川のの中宮温泉。滋賀でも食ったけどあれは温泉じゃなかったっけ
山陰とかは猪やシカは食ったけどクマは記憶ないな。紀伊半島もクマ少ないし普通はないな

197 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 22:36:32.30 ID:ZLwA9dT40.net
先日姫川温泉いったときおたり名産館で熊肉のカレー食べたわ
ちょっと固い以外は割りと普通だった
まあカレーのスパイスで臭みが消えてるのもあるかもしれん

198 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 22:37:48.58 ID:uNtYM6W/0.net
ジビエ料理は食べたことないけど旨いもんかね?

199 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 22:43:42.29 ID:hb2KsZ/00.net
鴨肉とか旨いし

200 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 22:45:45.46 ID:hb2KsZ/00.net
うちの近くの業務スーパーじゃ鴨ロース売ってないんだよな
どこで買えるんだ?

201 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 22:50:05.35 ID:g9OUWjrH0.net
山にも登らずジビエも食べない奴が温泉を語るなよ馬鹿め

202 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 22:50:20.15 ID:rXVyl7w60.net
>>200
新座店には鴨ロースも合鴨パストラミもあるよ

203 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 23:03:43.56 ID:L7ab/hpb0.net
ジビエは普通にうまいよ
全体的にさっぱりしている
脂がくどくないというか

204 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 23:08:38.92 ID:kWrAVwQa0.net
好き好きもあるが、昔はジビエの血抜きとかの処理が適当なのも多かったからそういうの食った人はそのイメージ強いかもな

205 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/05(月) 23:14:04.11 ID:LSMKMdd40.net
ジビエは下処理の仕方で味が変わってくるからなぁ
牛や豚と違って当たり外れがあるな

206 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/06(火) 00:16:24.90 ID:y0FzDgx80.net
>>167
サンキュー。本当だった。
簡単に予約できちゃったよ。
今まで知らなかったけど、アメックスのコンシェルジュ凄いな。

207 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/06(火) 01:35:32.83 ID:y/fIh1K80.net
野生動物は血抜きを上手くやらないと不味くなるって風吹荘のご主人が言ってたな

208 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/06(火) 01:59:30.83 ID:Ne6QoLzE0.net
血抜き、肉を冷やす、臭みが移る前に内臓をとる、を押さえたらひどいことにはならん
もちろん動物ごとのもともとの香りというかにおいはあるしそれを楽しむ
牛や豚も慣れてるだけで特有のにおいあるのと同じ

209 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/06(火) 02:04:18.14 ID:PDQ5xEu40.net
鹿肉も赤身で美味しい

210 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/06(火) 05:24:51.56 ID:Km3pehkg0.net
>>206
行かれたら是非レポお願いします

211 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/06(火) 05:43:32.94 ID:UsfH0ynK0.net
今度は料理スレにでもなった?

212 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/06(火) 06:00:52.71 ID:gXBFs+Ug0.net
>>209
俺も湯西川温泉へ行ったら毎度食ってる

213 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/06(火) 06:31:44.39 ID:KnDF986c0.net
湯西川のサンショウウオは美味しいの?

214 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/06(火) 06:33:50.22 ID:jYJY9JcA0.net
>>210
一人芝居なので、永遠にレポはありませんw

215 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/06(火) 07:32:56.38 ID:7C4humhP0.net
>>202
やっぱあるよね
もう一度探してみるわ

216 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/06(火) 08:57:25.80 ID:SRnh+gJD0.net
んでもよ
豚よりイノシシが美味しいのなら
イノシシを養殖しなよって思うわ

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200