2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート97【温泉】

1 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 20:35:18.74 ID:nEoArQz00.net
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート96【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1682256390/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
※URLが規制に引っかかるので雑記帳トップにまとめのURLが記されています。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1657952313/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

226 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/06(火) 12:16:50.30 ID:j8WHbR840.net
>>225
レークインでね

227 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/06(火) 14:36:03.59 ID:pX9etg3i0.net
前泊の草津(別館綿の湯)から野沢温泉を目指して、志賀草津道路を走っていると、
のたのたと道路を渡っている奇妙なシカを轢きそうになった。
渡り終わった後、道路脇で呆然と佇んでいたので、「はい、チーズ」と
声をかけたところカメラ目線になってくれた。人語を解するのだろう。
https://i.imgur.com/RomSfou.jpg
新聞の読める馬だの、体重計に表示される数字に一喜一憂する馬だのいるので、
写真撮影に対応できる鹿がいてもおかしくない。(どちらかと言うと牛の近縁らしいが)

野沢温泉 中島屋旅館
月曜日宿泊。\16,000+入湯税\150+酒代。
和室10畳T付き(ウオッシュレット無し)、TV、金庫、空の冷蔵庫備え付け。
Wifiの電波状況、速度も問題なし。

建物自体は多少古びて見えるが、客室内は清潔。
浴室は男女別内湯1。麻釜源泉の引き湯で掛け流し。
無色透明、弱めの温泉臭。ちらほらと白い湯の花が待っていた。
5人程度の浴槽で、身を沈めるとオーバーフローする。
宿泊中は全時間入浴可能。

朝、夕食とも1Fの広間で。
夕食のお品書きはこちら。
https://i.imgur.com/C0iAQXf.jpg

全体に味付けはよく、特に信州牛の特選カルビは口の中でとろける柔らかさで
美味だったが、量が多い…お品書きに書いてある信州牛は、各部位2切ずつ
供されるのだが、1切ずつでも十分ではなかろうか。自分は食べきれなかった。

地酒のラインナップについては前レポ氏の状況から変わっていないため割愛。
150ml単位で注文できる。

朝食は鮭の塩焼き、キノコ鍋、野沢菜漬け、温泉卵、サラダなどスタンダードな
旅館飯。美味しかった。

その他、気が付いた点を。
・今回は宿近辺の外湯 熊の手洗、真湯、河原、横落を回った。
 (大湯は清掃後の湯張り中で断念)
 熊、真湯は非常に良い湯だったが、河原、横落はあまりの熱さに、
 一瞬肩まで浸かるのがやっとだった。平日の外湯巡りは、空いてるのは嬉しいんだけど
 先客がいない(湯もみされていない)のが難点。まあ、水で埋めればいいんだけどさ。
・今の時期、宿の近所で蛍が見れるようだ。夕食後、女将に頼めば案内してもらえる。
・夕食時の状況から、昨晩は5組宿泊、内2組が一人泊。パーティション等は無いが、
 テーブルは余裕をもって配置されており、周りが気になることは無い。

以上。

228 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/06(火) 14:50:29.31 ID:9bLX/qFH0.net
奇妙な鹿はカモシカだよw

229 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/06(火) 15:01:56.83 ID:Hxy61qep0.net
カモシカってウシ科だからなぁ、ややこしい
485系時代の特急「かもしか」のヘッドマークにはエゾシカの絵が描かれていたけど誰も違和感を感じなかった、というくらいややこしい

230 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/06(火) 16:15:17.90 ID:bqWpxmH00.net
もののけ姫の鹿もカモシカかしら?

231 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/06(火) 16:18:26.75 ID:Ne6QoLzE0.net
カモシカは蔵王温泉に泊まって周囲散策してる時に別のホテルのゴミを漁ってるの見たことあるな。全然逃げなかった
あとは遠野の牧場あたりの展望所から景色見た帰りに下に降りる途中に薮から飛び出してひきそうになったことある

232 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/06(火) 16:20:01.24 ID:Ne6QoLzE0.net
>>230
あの神っぽいやつなら角がデカいから違うだろう。カモシカは短いのが出てるだけ。そこは牛っぽいな

233 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/06(火) 16:28:24.52 ID:0x1Rb9/70.net
昨日の ID:kWrAVwQa0 と同じ人?

234 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/06(火) 16:55:21.98 ID:Z85b+41+0.net
カモシカは四万温泉のたむらで見たことがある。

235 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/06(火) 16:57:14.47 ID:gnurCp1E0.net
>>230
あれは完全にエゾシカがモデル

細くてすらっとした足のことを「カモシカのような足」というけどあれもエゾシカとの勘違いから来てるんだろうな

236 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/06(火) 17:39:26.73 ID:aNEomeYk0.net
>>227
レポ乙です
変わらずメシ旨そう
もうホタルの季節なんですね

237 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/06(火) 19:55:46.48 ID:6b0qD1EF0.net
確かにネット上では満室扱いでも、アメックスデスクに連絡すれば簡単に部屋が取れることがある。
先日の大雨の影響で新幹線が止まった際にも、アメックスユーザーは部屋を抑えられた言うしな。
あれは、予め何かしらの契約があるのかね?

238 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/06(火) 20:02:46.79 ID:4g9VoQln0.net
>>233
同一人物だろ。単レスなら気にならんけど同じ奴の温泉以外の雑談が多過ぎて少し目に余るよな

239 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/06(火) 20:06:23.71 ID:28+6LKpu0.net
NGで🆗自分語りがやめられない奴いるよねえ

それはさておきレポ乙、先客いないとかなり熱湯風呂になるよなあ

240 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/06(火) 20:42:19.81 ID:btboKKeO0.net
>>227
週末も1000円アップ程度で泊まれるようだからいいね。ほとんど空いてないが
ネット予約見ると火水はお休みかな
平日泊まりの機会が多いから残念。コロナ禍以降?は飛躍的に増えたね

241 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/06(火) 21:45:04.46 ID:UsfH0ynK0.net
スレタイ位は把握して欲しいわ

242 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/06(火) 21:57:42.62 ID:dH1uIEFv0.net
一人旅ポリス出現~~w

243 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/06(火) 21:57:50.97 ID:y/fIh1K80.net
と言ってる奴が一番温泉宿の話をしていないんだよな

八幡平周辺熊が出るのか
夏休み藤七予定してるけど大丈夫かな

244 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/06(火) 22:34:39.25 ID:nw7YWEL60.net
>>243
蒸ノ湯の上辺りに熊の巣があるらしいので、藤七は比較的安全らしい
とは藤七の従業員のおっちゃんに聞いた話
蒸ノ湯は裏のバス停まで熊出るので、数年前は夕方6時以降は外出禁止だったけど
今はどうなってるか知らん

245 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/06(火) 22:58:17.83 ID:dH1uIEFv0.net
尾瀬ヶ原にも熊出たらしい
コロナ禍で人間があまり行かなかったからなのか?

246 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/06(火) 22:59:04.54 ID:VU0blqdT0.net
玉川温泉の先に「叫沢」って地名のバス停があるんだよな
通る度気になる

247 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/06(火) 22:59:33.68 ID:Ne6QoLzE0.net
尾瀬は前からたまにでるよ。木道でフンを見たとか珍しくないし

248 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/06(火) 23:01:24.09 ID:Ne6QoLzE0.net
>>246
玉川の従業員に火山性のガスが噴き出てるのが人の叫び声に聞こえたのが由来と聞いたことある

249 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/06(火) 23:30:38.18 ID:MsaKZDh50.net
>>248
へぇ、そんなんだ
ありがとう

250 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/07(水) 18:50:03.28 ID:untJtMPg0.net
時折話題に出てくるおくむら、最近空室が目立つのがちょっと気になる。
先代の時はどっちかと言うと予約取りにくかったと思うんだけど、大丈夫かなあ。

251 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/07(水) 21:40:10.29 ID:fossG5Xt0.net
鳥取県に初めて足を踏み入れ、湯めぐりをしてきました。

日帰り 吉岡温泉会館 一ノ湯 600円 JAFで50円引き

源泉名 吉岡温泉(妙見口源泉、株湯源泉、宮町源泉の混合泉)
単純温泉
泉温51.3℃ 湧出量測定不能 pH8.1

一湯目はこちら
8時からやっているのが嬉しい
何故か館内では分析書が見当たらなかったので、純温泉協会のHPにあったものからの引用
内湯は熱めとぬるめの浴槽2つに露天が1つ
セルフ式の打たせ湯もあり湯量は豊富
熱めは本当に熱く、掲示によると45℃前後を行ったり来たりしていた
ぬるめや露天は体感、適温の42度前後

単純温泉とはいえ、硫酸塩泉に傾いているのか仄かな石膏臭が心地よい
口に含んでみると集中管理源泉のためか配管臭がしたような気のせいのような
肌触りは最初はするするとするけれど、少し経つと硫酸塩泉の引っ掛かりあり
熱めの湯なので温まりも強いため、冷水シャワーが設置されているのが助かる
近畿にはない、久しぶりのパリッとした湯で実に気持ちが良かった

湯上りに少しそぞろ歩きもしたけれど、吉岡温泉の雰囲気も素敵
鄙びた温泉街という言葉がぴったりで郷愁を誘う
狭い町中に足湯も2か所あって、本当に湯量が豊富なのだろう

252 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/07(水) 21:40:26.11 ID:fossG5Xt0.net
日帰り 宝喜温泉館 490円 JAFで50円引き

源泉名 宝喜温泉
単純温泉
泉温47.9℃ 湧出量353L/m pH8.2

こちらも湯量が豊富な温泉
内湯は新鮮な湯が30L/mほど供給されて、じっとしていると細かな泡付きもあり
ただし、湯量が豊富なおかげで源泉温度からの温度低下はそれほどなく、火照りも強いため長湯は難しい
シャワーとカランから出るお湯も温泉なのが素晴らしい
匂いは臭素が効いているのか、卵臭に似た感じのモール臭
飲んでみるとそれプラスアルカリの苦みを少し感じる
肌触りは重曹が効いているのかヌルスベが気持ちいい
ジャグジー併設の浴槽もあり、鮮度や香りは通常の浴槽と比べるまでもないが、ちょうど寝湯に出来るほどの浅さ、木枕の存在、ぬるめの温度と寝落ちできそうなぐらいの心地よさ
また水風呂も併設されていて、カルキ臭を全く感じなかったので地下水なのかな?
火照りの強い湯だったのでクールダウンも気持ちよかった
有名なプール風呂も、なるほど泳げそうな規模でこれ全てをかけ流し温泉で賄っているのは驚嘆の一言
近所の人がうらやましい



日帰り 鹿野温泉 今市集会所 400円

源泉名 鹿野温泉集中配湯
単純温泉
泉温62.0℃ 

建物自体は古びており、微かにかび臭いような臭いもする
お風呂自体は経年劣化は別として清潔に清掃されている
浴槽は深めで、中段に腰掛けなければ頭まで沈んでしまうだろう
無色透明の清らかな湯で、ほぼ無臭だが時折、沢のような温泉臭が香る
飲んでみると微かな苦みもあったかな
肌触りは自然なすべすべが心地よい
13時半ごろ訪問したが、ずっと独占だった
日常使いのお風呂だろうから、夕方から地元の人が来るのだろうか

253 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/07(水) 21:40:49.05 ID:fossG5Xt0.net
浜村温泉 魚と屋 土曜一人ちょっとお高めプランで16000円ほど

館内・部屋
水産業者がやっているお宿ということで、海辺の民宿のようなものを勝手に想像していたが立派なホテルでした
従業員も礼儀正しい
色々リフォームはしているんだろうけど、ところどころ古臭いようなところが残っている
部屋はアメニティ一通りあり、金庫に冷蔵庫、洗面台にシャワートイレ完備
wifiもあって冷蔵庫の中にミネラルウォーター一本サービスが嬉しい

食事・夕食
海の幸が好きなので今回はちょっと食事に奮発
岩ガキがついてくるプランにしました

先付け色々
お造り七種(マグロ、鯛、サーモン、ブリ、タコ、イカ、甘えび)
海鮮焼き(ホタテ、アワビ、エビ)
岩ガキ
カサゴの煮つけ
茶碗蒸し
鳥取牛のすき焼き
天ぷら(エビ、しし唐)
カニの炊き込みご飯
アサリのお味噌汁
デザートはイチゴにイチゴのミニケーキ

なるほど、さすがにどれもこれも美味しい
素材がいいのももちろん、海鮮焼きのバターなども上物を使っていて臭くない
すき焼きは別に要らないなーと思っていたが、実際に食べると肉も上物で美味しい
待望の岩ガキは滅茶苦茶大きく、氷を盛った器に入れられ贅沢な一品
煮つけや茶碗蒸しなどは後から温かいままで出してくれる
敢えて難を言えば、天ぷらが少しべしゃっとしていたが、エビがぷりぷりなのでやはり美味しい
イチゴも甘いもので最後まで隙が無い

……のだが多い、多すぎる
自分は何とか頑張って完食したが、残している方も多かった
大食いでない人は一番安いプランでいいかもしれない

食事・朝食
魚が鳥取らしくカレイの干物なのが嬉しい
卵焼きもジューシー
ちょっととはいえ、朝からイカのお刺身があるのも旅情を誘う
コーヒーのサービスもあり、ご馳走様でした

254 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/07(水) 21:41:03.83 ID:fossG5Xt0.net
お風呂
源泉名 浜乃家1号泉
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉
泉温56.8℃ 
温度調整のため浄水による加水、衛生管理のため塩素消毒あり

集中管理源泉ではないのでおそらく自家源泉
内湯が一つに露天が一つ

仄かに香る石膏臭、引っかかるような肌触り、入り際のピリピリとした刺激、ほこほこした上品なぬくもり、真水よりも透き通って見える透明度、湯上りのパリッとした肌の感覚
ああ、久しぶりの硫酸塩泉だ
湯は空気に触れないよう、湯口が手水のような桶に埋まって注がれている
それとは別に浴槽側面からも注入しており、浴槽のどこでも温度が均一化されている
注入量は切込みのオーバーフローから見て5〜10L/mほどかな
匂いは上品な石膏臭に海の近くだからか微かに塩のような臭いもする
飲んでみると塩気は感じず、にがりのような苦みを感じた
湯口の湯は触れないぐらい熱かったので、加水はあったとしてもごく少量だろう
混じりけのない匂い、湯を空気に触らせない心遣いから確信したが、おそらく塩素消毒はごにょごにょ
条例があるから明言しないほうがいいだろうけどね
露天の方は内湯より一回り小さめだが、注入量がそれほど変わらないのか、外気の影響があっても少し熱め
いいお湯でした

255 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 00:37:20.61 ID:CbLkR0xH0.net
>>251>>252
自分語りしたいならよそでやれや
荒らしなの解ってる?

256 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 00:52:17.11 ID:aK2SFi3i0.net
レポありがとうございます、とても参考になります

257 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 01:47:27.28 ID:lU0Uevmo0.net
>>253
鳥取めぐりと言いながら泊まりは兵庫でおまけに浜村は湯村の書き間違い!
・・・とか思いながら読んでいたら、鳥取にも「魚と屋」って宿があるのねw

258 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 01:50:14.91 ID:TWCkKYff0.net
>>256はIDコロコロの自演だな

259 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 02:17:10.22 ID:EZsFph/A0.net
飯すごすぎてレポ読むの満足しちゃったわ
明日続き読もうw

260 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 03:10:41.05 ID:5iQqmKq90.net
造りが地物って感じしなくてやだな
冷凍か養殖もんばっかだし

261 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 09:21:05.48 ID:PexnMLiH0.net
>>254
欲しい情報はお前の1人よがりで無く1人で平日祝日週末に幾らで泊まれるかや予約は何処からするかだろ
便所のの落書きは他でやれや

262 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 09:29:04.33 ID:6IcMkpNf0.net
秋田の鷹の湯は今日から営業再開
湯温は50度くらいに戻ったらしいが、あそこ広い敷地に風呂点在してるから掛け流しの温度としてはギリギリだろな
クラファンでボイラー購入したから、現状では冬場は加温必須になるんだろうな

>>261
ていうか、知りたい人は自分で聞くだろうからお構いなくw

263 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 09:31:11.78 ID:PexnMLiH0.net
>>262
スレチなの解らんか?
便所のの落書きなら便所に書けよ
単純に荒らしだから

264 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 09:36:51.49 ID:PexnMLiH0.net
>>262
おまえのその要らん情報は誰が要求したん?
そのレス番頼むわ

265 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 09:37:03.25 ID:o+vyoSgy0.net
>>261
ググレカス

266 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 09:38:17.68 ID:PexnMLiH0.net
>>265
ggrksも知らんのか?
5bh初心者?

267 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 09:40:12.86 ID:PexnMLiH0.net
ググらなくても良いようにスレが有るのにその意味さえも解らんとはどんだけ老害?

268 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 09:46:32.65 ID:6IcMkpNf0.net
便所のの落書き、5bh
少し落ち着いてね

269 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 09:48:49.80 ID:PexnMLiH0.net
>>268
で?
お前が荒らしなのには変わりはないから
重箱の隅突っつくて流石に老害の技だわ

270 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 09:52:05.23 ID:PexnMLiH0.net
>>262の何処にスレタイの内容が有るん?
単純に自分語りしたいだけだろ?
それならチラ裏や便所にでもかけよ

271 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 09:59:15.98 ID:CbLkR0xH0.net
毎回思うけど叩かれるの解ってるてドMなんだろう

272 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 10:08:34.31 ID:onONuO810.net
>>267
お前も書いてないのになに言ってんの

273 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 10:10:38.26 ID:PexnMLiH0.net
>>272
情報交換しなきゃいけないなんてスレタイにあったか?

274 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 10:16:49.80 ID:PexnMLiH0.net
>>272
5chなんてそもそもROM専が多いのに何言ってるんだ?
スレタイに沿う温泉宿や温泉の情報なら歓迎だがあまりにも逸脱しすぎてるんだよ

275 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 10:19:44.68 ID:/MEdWgHd0.net
朝からID真っ赤にしてる奴が一番スレチだろ
個人的に立寄り主体のレポは他所でやってくれとは思うが完全にスレチでもないしな
自分が必要だと思わない情報を読み飛ばすという当たり前のことすら出来ない池沼よりはずっといい

276 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 10:20:10.14 ID:Zwe68ieV0.net
>>273
>>1を読んだことないの?
2006年頃からずっと書いてあるよ

277 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 10:21:33.07 ID:PexnMLiH0.net
>>275
1人旅OKのスレで立ち寄りがスレチでは無い根拠は?

278 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 10:22:58.71 ID:nKIm6qSN0.net
>>273
予約はどこからできるか書かなきゃいけないなんてスレタイにあったか?

279 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 10:24:58.97 ID:PexnMLiH0.net
>>276
文盲?
1人で泊まれる温泉宿の情報て書いて有るけど?
日帰りや立ち寄り、泉質なんて何処に書いて有るん?

280 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 10:25:51.72 ID:/MEdWgHd0.net
>>277
・以前から立寄りのレポが宿泊の補助的な情報としてされていたのでどこからスレチなのかは事実上分類不能である
・温泉宿に泊まるだけが温泉旅行ではない("旅"は"宿"のみではなくパッケージ)

281 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 10:27:15.57 ID:Je74ONT20.net
>>275
立ち寄りの話はほとんどスルーしてるけど、中には泊まれる施設もあるから…
日帰りレポから始まって宿泊レポが後年出できたのもあるし
まっ、関連性は不明だがw

282 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 10:27:47.06 ID:PexnMLiH0.net
>>278
あくまで1人で泊まれる温泉宿の情報だろ?
宿に宿泊するのに予約は手紙でするんか?

283 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 10:30:34.09 ID:/MEdWgHd0.net
だから立寄り"だけ"や食事"だけ"だとスレチにはなるな
どこそこの温泉宿に泊まりました、どんな店で何を食いました、どこそこに日帰り入浴しました、どんなお土産を買いました
一人旅で温泉宿に宿泊しているのでスレチではない

宿の情報だけならOTAや宿の公式サイトを見れば良いだけなのでむしろ情報としての価値は少ない

284 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 10:30:41.32 ID:PexnMLiH0.net
>>280
確かに温泉宿に泊まるだけが温泉旅行でないのは解る
だからと言って何時までもスレチな内容で良い訳は無いだろ?
語りたければ別スレ建ててやれば?

285 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 10:33:40.86 ID:Je74ONT20.net
>>284
じゃ、あなたもw

286 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 10:35:53.79 ID:/MEdWgHd0.net
>>284
何故スレタイが"
一人泊"ではなく"一人旅"なのかだよな

お前と全く同じ口調の奴が全く同じ文句を垂れて全く同じように口が酸っぱくなるほど諭された筈だが
偶然天文学的な確率で別人なのかそれともたんにボケてて忘れただけなのか
ま、まともなスレ民は分かってるだろうからこれ以上は物申しませんがね
何度言っても理解出来ないようだし

287 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 10:38:18.93 ID:6IcMkpNf0.net
鷹の湯は一人で泊まれる温泉宿だがその情報にも文句つけてるのに

288 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 10:40:35.47 ID:CbLkR0xH0.net
スレ主の心境は解らんが察するにホームページ等では1人での宿泊は記載されて無いのに電話で問い合わせるとOKだったりする宿の事何じゃない
そんなのネットで調べてもヒットしにくいから5CHで有益な情報を募っただけでは

289 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 10:43:13.53 ID:3cDlYcHN0.net
>>282
予約は手紙でするなんてスレタイにあったか?

290 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 10:45:50.83 ID:PexnMLiH0.net
>>286
スレタイでは1人旅だが>>1では一人で泊まれる温泉宿になってるがそこはどうなの?

291 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 10:49:46.48 ID:/MEdWgHd0.net
>>290
でもお前の話の中に一度てして一人泊できる宿ね名前すら出て来てないよな
少なくともレポした人にスレチだとケチ付ける権利はないな

292 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 10:51:16.69 ID:/MEdWgHd0.net
失礼、なんかタイピングがおかしくなってしまった
ま、基地外の相手を続けてもしゃーないか

293 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 10:51:32.71 ID:PexnMLiH0.net
>>291
権利?
此処は5chだぞ
ROM専が居て当たり前の世界で何を寝ぼけてるんだ?

294 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 10:52:25.32 ID:6IcMkpNf0.net
>>290
文句つけるより自分から話を振れば? そのほうがはるかに有益だぜ
で、鷹の湯の件はどうよ

295 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 10:56:05.15 ID:PexnMLiH0.net
>>294
お前の駄文をどうて言われても困るわ
まず俺にはその情報は必要無いから
まず一人で宿泊出来るかを前提に書き直してくれよ

296 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 10:58:10.62 ID:V2MzGL1J0.net
>>293
お前ROM専ちゃうやんけ

297 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 11:01:46.75 ID:6IcMkpNf0.net
>>295
鷹の湯はまとめにも載ってるしw
自分に必要のない情報だからとそれを基準にされてもねえ

298 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 11:02:19.75 ID:CbLkR0xH0.net
取り敢えずスレタイや>>1の文言を遵守してれば問題は無いんだから
最近逸脱した話しが多いのは事実だし

299 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 11:03:53.84 ID:PexnMLiH0.net
>>297
まとめに載ってるの解ってるなら単なる荒らしじゃん
何か新情報でも有ったんか?

300 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 11:06:02.31 ID:6IcMkpNf0.net
>>299
営業再開したよってのが新情報

301 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 11:07:11.35 ID:/MEdWgHd0.net
>>298
レポよりレポにケチ付けてる奴の方が逸脱してるのが事実だよな

302 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 11:08:27.94 ID:PexnMLiH0.net
>>300
じゃそれだけ載せれば良いだけじゃね

クラファンでボイラー購入したから、現状では冬場は加温必須になるんだろうな

関係無くね?

303 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 11:10:04.91 ID:PexnMLiH0.net
>>301
お前は>>290の質問に答えろよ

304 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 11:12:16.41 ID:6IcMkpNf0.net
いやいや大変なヤツを突っついちゃったな、スマン

305 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 11:13:20.46 ID:PexnMLiH0.net
>>304
ブーメラン乙

306 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 11:22:31.85 ID:CbLkR0xH0.net
>>301
ゴミを捨てる人が居るから後からゴミを捨てる人が増える連鎖では

307 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 12:06:53.25 ID:9JvMvGd00.net
伸びてると思ったら真っ赤な奴だらけやーん
荒らしに構う奴も荒らしなんだってばよ

308 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 13:03:46.10 ID:HQzNZCG80.net
長文で更にコピペか…
荒れるよな

309 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 18:31:18.36 ID:+cwk78RF0.net
これからもどんどん独身者が増えるので、宿泊施設もそれに対応して行かざるを得ない。

310 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 19:20:43.73 ID:b3+48wGC0.net
て言うか個人行動が増える。

311 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 19:21:17.64 ID:Jvy5quyE0.net
荒しに構うよりレポを読みたいのだがな

312 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 19:22:11.21 ID:HQzNZCG80.net
コピペ長文ならいらないよ

313 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 19:49:19.09 ID:rGEM1c+s0.net
週末は新穂高の未レポ宿泊まる予定だからそしたらレポでも
ロープウェイはメンテ中、新穂高の湯は土砂流入で休業w 宿でおこもりかな
未湯のひがくの湯にでも足を運ぶか

314 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 20:13:53.62 ID:Jvy5quyE0.net
>>313
新穂高の未レポ宿は心当たりはいくつあるけどw
レポ楽しみにしてますのでよろしく

315 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 20:28:26.38 ID:+ChQH5/U0.net
日帰り 大阪府 こうわの湯 700円

源泉名 やまと温泉
単純温泉
泉温37.4℃ 湧出量280L/m pH8.0
加温、循環ろ過、消毒あり

大阪市の市中にある天然温泉
HPの記載とはかなり違っていました
まず、全浴槽で温泉をしようとのこと
また、昇温装置の不具合で39℃ほどしか加温が出来ないそうです。
なるほど、確かに内湯や露天のぬる湯は黄色く色づき、ヌルスベも感じ温泉の模様
でも、壺湯や露天の熱湯はどうなんだろ
浴感も感じなかったので真湯なんじゃないかなぁ
それともろ過装置が頑張っていたか
なお、館内記述によれば上記のよう加水はなしとのこと
浴室内では掛け流しという掲示もあったがそうなのかな……
少なくとも塩素消毒はあり
それでも、匂いは控えめで、この手の施設にしては頑張っている方
料金も高めだし、再訪はないですが、まあ一回は入浴してよかったかな


日帰り 兵庫県 灘温泉 水道橋店 450円

ナトリウム-塩化物・炭酸水素温泉
泉温35.0℃ 湧出量290L/m pH7.0

駅近くの温泉
それでも自前の無料駐車場持ちは助かります

内湯は温泉使用の源泉浴槽と加温浴槽、六甲山の伏流水使用の電気ぶろなど
露天は温泉使用の加温浴槽とサウナにやはり伏流水使用の水風呂

加温浴槽は基本、循環併用消毒ありだが、最小限の消毒と明記してある通り、消毒臭は臭わない
伏流水使用の加温浴槽はさすがに少し感知できるが、本当最小限
水風呂は非消毒らしくさっぱり気持ちがいい

入口近くにある小さめのかけ湯槽が泡濁りをしていて期待が高まる
源泉浴槽はなるほど素晴らしく、ほぼ不感温に体中びっしりまとわりつく泡付き
炭酸の効果なのか不感温なのに血管が膨らむような温かみも感じ実に心地が良い
ただ、口に含んでみると金気を帯びたモール臭で炭酸はそんなに感じなのよね
肌触りはアワアワのため非常に滑らかだが、泡をぬぐうとキュッとした引っ掛かりも感じた
源泉浴槽は実に心地いいのだが、4人ほど入ればいっぱいの大きさのため、15分までとの注意書きもあり
寝落ちしないで交代しつつ皆で楽しみましょう

316 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 20:28:44.63 ID:+ChQH5/U0.net
日帰り 兵庫県 みのたにグリーンスポーツホテル 神戸天空温泉 銀河の湯 800円 アソビューで100円引き

源泉名 丹生山田の里温泉
単純弱放射能温泉
泉温37.0℃ 湧出量327L/m pH8.1
ラドン88.2*10-10

・内湯
源泉浴槽:完全かけ流し
寝湯:加水、加温
大浴槽:加水、加温、循環、消毒
水風呂:加水、循環、消毒

・露天
色々あるがすべて加水、加温のみ

上記のように湯使いが良い
大浴槽で循環消毒は仕方がないとしても、寝湯や露天で消毒がないのはありがたい
ただ、サウナもあって水風呂は上記のような掲示だったのだが、水風呂で加水とはいったい?
なお、当日は雨であったせいか、露天は大浴槽しか満たされていなかった

秀逸なのはやはり源泉浴槽
3人ほど入ればいっぱいの大きさに10L〜20L/mほどツーっと供給
軽いモール臭が芳しく香り、飲んでみても同じ印象
こちらも不感温と言っていい温度で、じっとしていると細かい泡で全身がびっしり覆いつくされる
それも相まって肌触りは非常に滑らか
ちょっとブルッと来ても、消毒臭がない浴槽で体を温められるのはとても嬉しい
灘温泉もこちらも、素晴らしいぬる湯
兵庫県人がうらやましい

317 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 20:29:06.33 ID:+ChQH5/U0.net
兵庫県 有馬温泉 上大坊 金曜一人素泊まり13000円ほど

生まれて初めての有馬温泉
街中は思ったよりも温泉街でした
インバウンドが復活してきたのか、外人さんが多いね

館内・部屋
まあ、普通の旅館
アメニティ一通りあって、ウオシュレット、洗面台あり
ただ、一人泊だと夕食付プランは選べないが、館内に冷蔵庫や電子レンジはなし
また持ち込みは自由だが、チェックアウト時にフロントまで持ってきてほしいとのこと
浴室前にウォーターサーバーがあるのは温泉の性質上、非常に助かる

お風呂
源泉名 天神源泉
含鉄-ナトリウム-塩化物強塩高温泉
泉温99.4℃ 湧出量53L/m pH6.6
15:00〜23:00、朝は6:30〜9:30の時間制限あり

一歩浴室に足を踏み入れると、鉄泉特有の生臭いような臭いが少し香る
階段を下りていくと写真でもよく見るチョコレート色の湯に、沸かし湯
温泉浴槽の方は二人はいればいっぱいの小さなもの
激熱天神源泉をちょろちょろかけ流しております
見た目の凄絶さとは裏腹に、香りや肌触りは穏やかなもの
ただ、湯に鼻を近づけてみると正露丸のような薬臭い匂いも嗅ぎ取ることが出来る
飲泉は強烈な一言
とにかくしょっぱい、塩よりしょっぱい
そして火照りと発汗が尋常ではない
足湯にするだけでも玉のような汗が噴き出して、500mLペットボトルの水があっという間に空になる
濃度日本一という説もあるが、看板に偽りなし

318 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 21:50:51.32 ID:O38TMKhx0.net
レポ乙でした

319 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 22:31:25.84 ID:GgpCPUik0.net
確かに見た目は身体にまとわりつきそうな色合いだけど
最初の入浴感は拍子抜けするくらいあっさり
でもそのうち汗止まらなくなるわな

320 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/09(金) 07:55:03.42 ID:lvJai/oi0.net
古びた旅館はいいがホテルにいると窒息しそうだ
窓以外の空気穴照明や障子でふさいんでんだろどうせ

321 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/09(金) 10:07:58.71 ID:mpTK/OXg0.net
>>320


322 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/09(金) 12:32:03.19 ID:enMshTKK0.net
検索してみたけど風情込みでめっちゃ良い風呂だな

323 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/09(金) 14:55:28.70 ID:2zE+t7S90.net
上大坊は昔は一人泊でも夕飯食えたのにな
まあでも有馬は近所にいろいろあるから困らんだろうけど

324 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/09(金) 15:05:10.43 ID:MiiKJ1Oh0.net
有馬の中だけじゃなく三宮とかも遠くないし、梅田からバスならそっちで食う選択肢もあるしな

325 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/09(金) 19:06:19.98 ID:bvQnX1WO0.net
三宮は公共交通機関だと片道30分以上かかるんじゃね?
有馬は店多いけど夜までやってるとこはそんなに多くなかったような記憶
上大坊泊まった時もなかなか見つからなくて駅近のラーメン屋で済ませたな
10年以上前の話なので今は違うかもだが

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200