2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート97【温泉】

1 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 20:35:18.74 ID:nEoArQz00.net
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート96【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1682256390/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
※URLが規制に引っかかるので雑記帳トップにまとめのURLが記されています。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1657952313/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

296 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 10:58:10.62 ID:V2MzGL1J0.net
>>293
お前ROM専ちゃうやんけ

297 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 11:01:46.75 ID:6IcMkpNf0.net
>>295
鷹の湯はまとめにも載ってるしw
自分に必要のない情報だからとそれを基準にされてもねえ

298 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 11:02:19.75 ID:CbLkR0xH0.net
取り敢えずスレタイや>>1の文言を遵守してれば問題は無いんだから
最近逸脱した話しが多いのは事実だし

299 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 11:03:53.84 ID:PexnMLiH0.net
>>297
まとめに載ってるの解ってるなら単なる荒らしじゃん
何か新情報でも有ったんか?

300 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 11:06:02.31 ID:6IcMkpNf0.net
>>299
営業再開したよってのが新情報

301 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 11:07:11.35 ID:/MEdWgHd0.net
>>298
レポよりレポにケチ付けてる奴の方が逸脱してるのが事実だよな

302 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 11:08:27.94 ID:PexnMLiH0.net
>>300
じゃそれだけ載せれば良いだけじゃね

クラファンでボイラー購入したから、現状では冬場は加温必須になるんだろうな

関係無くね?

303 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 11:10:04.91 ID:PexnMLiH0.net
>>301
お前は>>290の質問に答えろよ

304 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 11:12:16.41 ID:6IcMkpNf0.net
いやいや大変なヤツを突っついちゃったな、スマン

305 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 11:13:20.46 ID:PexnMLiH0.net
>>304
ブーメラン乙

306 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 11:22:31.85 ID:CbLkR0xH0.net
>>301
ゴミを捨てる人が居るから後からゴミを捨てる人が増える連鎖では

307 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 12:06:53.25 ID:9JvMvGd00.net
伸びてると思ったら真っ赤な奴だらけやーん
荒らしに構う奴も荒らしなんだってばよ

308 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 13:03:46.10 ID:HQzNZCG80.net
長文で更にコピペか…
荒れるよな

309 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 18:31:18.36 ID:+cwk78RF0.net
これからもどんどん独身者が増えるので、宿泊施設もそれに対応して行かざるを得ない。

310 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 19:20:43.73 ID:b3+48wGC0.net
て言うか個人行動が増える。

311 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 19:21:17.64 ID:Jvy5quyE0.net
荒しに構うよりレポを読みたいのだがな

312 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 19:22:11.21 ID:HQzNZCG80.net
コピペ長文ならいらないよ

313 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 19:49:19.09 ID:rGEM1c+s0.net
週末は新穂高の未レポ宿泊まる予定だからそしたらレポでも
ロープウェイはメンテ中、新穂高の湯は土砂流入で休業w 宿でおこもりかな
未湯のひがくの湯にでも足を運ぶか

314 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 20:13:53.62 ID:Jvy5quyE0.net
>>313
新穂高の未レポ宿は心当たりはいくつあるけどw
レポ楽しみにしてますのでよろしく

315 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 20:28:26.38 ID:+ChQH5/U0.net
日帰り 大阪府 こうわの湯 700円

源泉名 やまと温泉
単純温泉
泉温37.4℃ 湧出量280L/m pH8.0
加温、循環ろ過、消毒あり

大阪市の市中にある天然温泉
HPの記載とはかなり違っていました
まず、全浴槽で温泉をしようとのこと
また、昇温装置の不具合で39℃ほどしか加温が出来ないそうです。
なるほど、確かに内湯や露天のぬる湯は黄色く色づき、ヌルスベも感じ温泉の模様
でも、壺湯や露天の熱湯はどうなんだろ
浴感も感じなかったので真湯なんじゃないかなぁ
それともろ過装置が頑張っていたか
なお、館内記述によれば上記のよう加水はなしとのこと
浴室内では掛け流しという掲示もあったがそうなのかな……
少なくとも塩素消毒はあり
それでも、匂いは控えめで、この手の施設にしては頑張っている方
料金も高めだし、再訪はないですが、まあ一回は入浴してよかったかな


日帰り 兵庫県 灘温泉 水道橋店 450円

ナトリウム-塩化物・炭酸水素温泉
泉温35.0℃ 湧出量290L/m pH7.0

駅近くの温泉
それでも自前の無料駐車場持ちは助かります

内湯は温泉使用の源泉浴槽と加温浴槽、六甲山の伏流水使用の電気ぶろなど
露天は温泉使用の加温浴槽とサウナにやはり伏流水使用の水風呂

加温浴槽は基本、循環併用消毒ありだが、最小限の消毒と明記してある通り、消毒臭は臭わない
伏流水使用の加温浴槽はさすがに少し感知できるが、本当最小限
水風呂は非消毒らしくさっぱり気持ちがいい

入口近くにある小さめのかけ湯槽が泡濁りをしていて期待が高まる
源泉浴槽はなるほど素晴らしく、ほぼ不感温に体中びっしりまとわりつく泡付き
炭酸の効果なのか不感温なのに血管が膨らむような温かみも感じ実に心地が良い
ただ、口に含んでみると金気を帯びたモール臭で炭酸はそんなに感じなのよね
肌触りはアワアワのため非常に滑らかだが、泡をぬぐうとキュッとした引っ掛かりも感じた
源泉浴槽は実に心地いいのだが、4人ほど入ればいっぱいの大きさのため、15分までとの注意書きもあり
寝落ちしないで交代しつつ皆で楽しみましょう

316 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 20:28:44.63 ID:+ChQH5/U0.net
日帰り 兵庫県 みのたにグリーンスポーツホテル 神戸天空温泉 銀河の湯 800円 アソビューで100円引き

源泉名 丹生山田の里温泉
単純弱放射能温泉
泉温37.0℃ 湧出量327L/m pH8.1
ラドン88.2*10-10

・内湯
源泉浴槽:完全かけ流し
寝湯:加水、加温
大浴槽:加水、加温、循環、消毒
水風呂:加水、循環、消毒

・露天
色々あるがすべて加水、加温のみ

上記のように湯使いが良い
大浴槽で循環消毒は仕方がないとしても、寝湯や露天で消毒がないのはありがたい
ただ、サウナもあって水風呂は上記のような掲示だったのだが、水風呂で加水とはいったい?
なお、当日は雨であったせいか、露天は大浴槽しか満たされていなかった

秀逸なのはやはり源泉浴槽
3人ほど入ればいっぱいの大きさに10L〜20L/mほどツーっと供給
軽いモール臭が芳しく香り、飲んでみても同じ印象
こちらも不感温と言っていい温度で、じっとしていると細かい泡で全身がびっしり覆いつくされる
それも相まって肌触りは非常に滑らか
ちょっとブルッと来ても、消毒臭がない浴槽で体を温められるのはとても嬉しい
灘温泉もこちらも、素晴らしいぬる湯
兵庫県人がうらやましい

317 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 20:29:06.33 ID:+ChQH5/U0.net
兵庫県 有馬温泉 上大坊 金曜一人素泊まり13000円ほど

生まれて初めての有馬温泉
街中は思ったよりも温泉街でした
インバウンドが復活してきたのか、外人さんが多いね

館内・部屋
まあ、普通の旅館
アメニティ一通りあって、ウオシュレット、洗面台あり
ただ、一人泊だと夕食付プランは選べないが、館内に冷蔵庫や電子レンジはなし
また持ち込みは自由だが、チェックアウト時にフロントまで持ってきてほしいとのこと
浴室前にウォーターサーバーがあるのは温泉の性質上、非常に助かる

お風呂
源泉名 天神源泉
含鉄-ナトリウム-塩化物強塩高温泉
泉温99.4℃ 湧出量53L/m pH6.6
15:00〜23:00、朝は6:30〜9:30の時間制限あり

一歩浴室に足を踏み入れると、鉄泉特有の生臭いような臭いが少し香る
階段を下りていくと写真でもよく見るチョコレート色の湯に、沸かし湯
温泉浴槽の方は二人はいればいっぱいの小さなもの
激熱天神源泉をちょろちょろかけ流しております
見た目の凄絶さとは裏腹に、香りや肌触りは穏やかなもの
ただ、湯に鼻を近づけてみると正露丸のような薬臭い匂いも嗅ぎ取ることが出来る
飲泉は強烈な一言
とにかくしょっぱい、塩よりしょっぱい
そして火照りと発汗が尋常ではない
足湯にするだけでも玉のような汗が噴き出して、500mLペットボトルの水があっという間に空になる
濃度日本一という説もあるが、看板に偽りなし

318 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 21:50:51.32 ID:O38TMKhx0.net
レポ乙でした

319 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/08(木) 22:31:25.84 ID:GgpCPUik0.net
確かに見た目は身体にまとわりつきそうな色合いだけど
最初の入浴感は拍子抜けするくらいあっさり
でもそのうち汗止まらなくなるわな

320 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/09(金) 07:55:03.42 ID:lvJai/oi0.net
古びた旅館はいいがホテルにいると窒息しそうだ
窓以外の空気穴照明や障子でふさいんでんだろどうせ

321 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/09(金) 10:07:58.71 ID:mpTK/OXg0.net
>>320


322 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/09(金) 12:32:03.19 ID:enMshTKK0.net
検索してみたけど風情込みでめっちゃ良い風呂だな

323 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/09(金) 14:55:28.70 ID:2zE+t7S90.net
上大坊は昔は一人泊でも夕飯食えたのにな
まあでも有馬は近所にいろいろあるから困らんだろうけど

324 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/09(金) 15:05:10.43 ID:MiiKJ1Oh0.net
有馬の中だけじゃなく三宮とかも遠くないし、梅田からバスならそっちで食う選択肢もあるしな

325 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/09(金) 19:06:19.98 ID:bvQnX1WO0.net
三宮は公共交通機関だと片道30分以上かかるんじゃね?
有馬は店多いけど夜までやってるとこはそんなに多くなかったような記憶
上大坊泊まった時もなかなか見つからなくて駅近のラーメン屋で済ませたな
10年以上前の話なので今は違うかもだが

326 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/09(金) 19:13:38.11 ID:6v7QvwNo0.net
>>325
GWに有馬温泉に行きました(家族連れだからレポしないけど)
食事するところも、土産物屋も、18時には閉店してましたね。
あそこは食事付きで宿泊するか、買い込んで持ち込むかだろうな。
コンビニはあるから買い物に不自由はしないけど。

327 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/09(金) 19:40:10.49 ID:2zE+t7S90.net
有馬で夜に外食するって行ったら
他のホテルがメインになるかな
三宮はちょうど30分くらい
なんなら新開地だともっと近い
飲み屋関係は新開地の方が安い
家族では行くべきでないが一人ならあり
福原に行ってしまう危険性はある

328 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/09(金) 19:44:05.25 ID:MiiKJ1Oh0.net
湊川の商店街の辺なら家族でもいける懐かしい感じの食堂とかもあるけどな
まあ、旅行で有馬温泉に泊まっていくところとは思えんがw 洋食の一平とかならいいか

329 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 19:36:25.82 ID:H83FcFq60.net
先週金曜日豪雨の中秘湯めぐりしてきたのでレポを

一泊目中宮温泉にしやま旅館
二食付18,850円

土砂降りの中無事たどり着けるのか不安だったが
愛知を出発し岐阜のあたりで雨量も減りなんとか到着
ホワイトロードはまだ開通していなかったので福井側から侵入
岐阜からずっと山道のうえあちこち工事中で時間がかかった
中宮温泉前のゲートは豪雨で閉じていたが宿泊者のみ特別に開けてもらった

旅館の周辺は本当になにもない
夜は真っ暗でとても静か
外観は古びていたが中は最近改修したのか新しく非常にきれい
山奥の宿とは思えないほど快適だった
Wi-Fiはないが携帯の電波は入る

温泉は内風呂と露天風呂が一ヶ所ずつ
内風呂は浴槽が二つにわかれており左は投入量多めでかなり熱い
右は若干ぬるいがそれでも42℃ぐらいはあると思う
長湯には不向きだがお湯も雰囲気もとてもよい
露天風呂はかなりぬるく入りやすい
ただ浴槽が狭いので二人も入れば窮屈に感じそう
幸い当日は自分含めて二組しかいなかったので特に問題なかった

食事は個室で
素朴な山里料理といった感じで豪華なものではないが味は悪くない
温泉蒸しに入っていたウインナーが変わった色合いだったので
女将さんに聞いたら鹿肉とのことだった
朝は評判の温泉粥を頂く

こんな感じです
あとこの旅館接客が丁寧ながらフレンドリーで非常によかった
同じ山奥の宿で家族経営でもどっかの御殿湯とは大違い

330 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 19:40:51.82 ID:rIaGDB8c0.net
最初に何県なのかを明確に記述してくれると嬉しいなあ

331 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 19:47:48.12 ID:ZjE4eD6G0.net
>>329
レポ乙です
石川県ですよ
この前白山白川郷ホワイトロードもようやく災害から復旧して開通したんで
行きたい人は今のうちに行っておくのが案外吉だったりして(´・ω・`)

俺も行きたいんだがな

332 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 20:00:15.61 ID:IJ4ahFht0.net
ホワイトロードは昨日やっと全線開通したのか
中宮は行ける時に行っとかないとまた道路崩壊とかありそうっすね
お粥はほんとに美味しかったですかw

じゃらん見てたら中宮の木戸旅館がプラン出しててびっくり

333 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 20:13:25.89 ID:H83FcFq60.net
二泊目は富山に向かい名剣温泉へ
電話にて予約
この時期は閑散期で土曜でも一人で泊まれるようだ
秘湯を守る会のスタンプも押してもらえた
二食付20,350円

トロッコ列車に揺られ1時間20分で終点の欅平へ
天気はよくなったものの先日の大雨であちこち崩れており名剣温泉以外には行けず
駅を出たところにヘルメット置場があり
落石の危険があるので被っていけとのこと
さすがは黒部の秘境というべきか

10分ほど歩いて名剣温泉に到着
宿泊はまたも二組だけだったが日帰り入浴の客はちらほら
トロッコ列車は冷えるので温泉で温まりたくなるようだ
皆さんも乗車の際は厚手の上着をお忘れなく

館内は暗めで秘湯の宿の雰囲気あり
部屋はまあこんなものかといったところ
秘境で贅沢はいえない

温泉は弱アルカリ性硫黄泉
成分薄めで匂いも味もほぼなし
湯船には大量の湯の花が舞う
祖母谷川の支流を見下ろす露天風呂と
岩風呂チックな内風呂と貸切り風呂がある
露天風呂はかなりぬるく眺めもよいのでずっと入っていられる
内風呂は少し狭く割りと熱い
必要に応じて加水してくれとのことだが
蛇口を捻ってもあまり水が出ずやがて完全にストップ…
シャワーも水圧が弱すぎて使い物にならず
ウォシュレットも水が出なかったしこの宿水回りが弱いようだ
貸切り風呂は一組40分まで
到着時に紙に名前を書いて予約する
内容は内風呂と似た感じ
ただこちらの水はちゃんとでた

料理は評判通りで美味
山菜の天ぷらとかイワナの塩焼とか内容は他とそこまで変わらないのに
不思議と味がいいのは純粋に料理人の腕がいいんだと思う
毎日トロッコ列車で運ばれてくるという富山湾の魚介類も新鮮でうまかった

この宿も接客がよく最後は女将さんに宿の前で記念撮影してもらった

ただ山の宿ゆえの不便さもありトロッコ列車の往復料金も入れると
一泊25,000円程度とコスパはいまいちな気もする

334 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 20:18:05.35 ID:H83FcFq60.net
>>330
申し訳ない
にしやま旅館は石川県白山市
名剣温泉は富山県黒部市です

335 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 20:20:36.38 ID:x6zpNnSF0.net
にしやま、懐かしいな。温泉粥はもちろんうまいけどあの温泉、飲むだけでも出汁っぽくてゴクゴクいけたw
だいぶ前だけど露天の木の風呂とかは清掃足りなくてアオコでぬるぬるしてた
全体としては嫌いじゃないが

336 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 21:22:33.07 ID:l0BOnE4U0.net
>>334
ありがと

337 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 22:05:42.15 ID:As5E2xUX0.net
トロッコ列車も一回乗ったらあとはもうダルいんだよなあ
座席が快適でもないし

338 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 22:27:21.86 ID:ZEWzuD7P0.net
往復だからね…帰りは退屈
来年からの黒部ダムまでのコースに期待

339 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 22:49:36.84 ID:cmccY/zj0.net
そういや来年予定だった欅平〜黒四ダム関電トンネルルートの観光客への開放は
どうなってるんだろうな? 今年も抽選での見学会はやるみたいだけど
開放されたら名剣に黒薙、祖母谷あたりも併せて是非行ってみたい
まあトンネルばっかで宇奈月〜欅平以上にダルいかもだけどw

340 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 22:54:20.21 ID:cmccY/zj0.net
ありゃ書いてるうちにネタが被った

さてコロナで延期してた与那国島の日本最西端久部良バス停をやっと訪問
そのついででコロナの間に増えてた沖縄本島の温泉宿3軒に宿泊
大した温泉ではなかったが沖縄はまとめの登録宿が一番少ない過疎地だし
折角なので順次レポ投下

●琉球温泉ホテルSUNSUI NAHA 素泊まり\8700
・概要
那覇市街地海浜部の波上宮近くに開業した温泉ビジホ

・部屋
低層階の洋間でシャワートイレあり、窓からは隣のビルが見える程度

・食事
素泊まり予約だがレストランの週末限定ディナーを地域支援クーポンで利用
沖縄チャンプルー(ゴーヤ+豆腐)におでん盛り放題で\2100、まあ腹一杯にはなった
朝のバイキング(前日予約で\1900)も頼んでみたがパシャパシャの出汁粥や
異様に粘るジーマミー豆腐に海藻バーなんかもあって沖縄らしさは出てた

・施設
開業間もないだけに綺麗だがフロント周りが妙に殺風景

・温泉
浴場は1階に内風呂、2階に露天があるが景観はなくどちらも加熱循環
湯は茶色い透明なハロゲンを含む食塩泉で東京湾岸の大深度泉に似た感じ
なお豊見城の瀬長島ホテルと同じ琉球温泉を称するが源泉名は波上温泉で別源泉

・総評
繁華街から少し離れるためビジホとしては使い勝手があまりよくない
ホテルと空港を結ぶ無料シャトルバスも定員が少なく乗れないことが多いので注意

341 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 22:59:06.39 ID:cmccY/zj0.net
2軒目
●沖縄逸の彩(ひので)温泉リゾートホテル 1泊朝食\15100
・概要
国際通り北端の牧志地区に建つホテル、客層はかなり若くアジア系の客も多い

・部屋
低層階の洋間でシャワートイレあり、窓からは街が少し見える程度

・食事
2階のレストランで朝食バイキング、品数はそこそこ、味は普通
豆腐出汁に豆腐チャンプルー、ジーマミー豆腐と地物豆腐料理が充実
レストランではビールやカクテルセルフで飲み放題でアイスも食い放題
夜食にラーメンも振る舞われるがおかげで朝から夜遅くまで大賑わい

・施設
開業したてで綺麗だが階移動が使い勝手の悪いエレベーターのみで移動が不便
特に温泉やプールやレストランのある2階がゴチャゴチャしてて使いにくい

・温泉
浴場はなく2階テラスのプール奥の水着着用の露天で温泉使用、もちろん加熱循環
周囲はビルが林立していて景観は良いとは言えない
脱衣所がトイレの中でロッカーも離れてるしシャワーもなくかなり使いにくい
水着着用だがレンタルはなく買うと高いので持参推奨
湯は緑黄色透明でSUNSUI NAHAと同様ハロゲンを含む強食塩泉らしい

・総評
大阪なんば花月近くの温泉ビジホ道頓堀ホテルの系列店だが
大阪商人が無理に南国リゾート作ったらこーなったというカオスさ満載
でも若年層やアジア系の客で大賑わいで案外ニーズにマッチしてるのかも?

342 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 23:07:46.99 ID:cmccY/zj0.net
3軒目
●伊計島温泉AJリゾートアイランド伊計島 1泊2食\16500
・概要
沖縄本島東の勝連半島から海中道路と橋で島々を渡って行く伊計島北端のリゾート

・部屋
4階の洋間でシャワートイレあり、テラスから敷地の草原と太平洋を一望

・食事
別棟の海の見える焼肉レストランで朝夕バイキング
夕は一人焼肉だが肉が牛カルビとリブロース、タンに豚カルビくらいで
海鮮もあるが品数は少なく正直美味くない
朝は通常のバイキングで豆腐や骨付き豚脂身など沖縄料理もあるが品数は少なめ
ただパン用の3種類のバター+ホイップは気が利いてた

・施設
宿泊した本館は沖縄らしい吹き抜け開放廊下で潮風のせいかやや古びも見られる
広大な敷地に小さいがプライベートビーチも有し海岸上の草原には最近流行のブランコも

・温泉
別棟の浴場は内風呂と露天共に源泉投入のある半循環、露天は塀に囲まれ景観ない
湯は緑黄色い強食塩泉で露天はジェットの茶色い泡に覆われ東京の平和島温泉を思わせる

・総評
温泉は沖縄ではマシという程度だが西海岸のリゾートに比べ静かで落ち着いた雰囲気

以上、これで宿レポ最下位は6軒の東京と香川に、どっちも廃業が相次いだのが痛いな

343 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 03:37:47.66 ID:tMP/j5Yd0.net
>>339
黒部キャニオンルートは一般開放っていうよりは旅行会社の宿泊付き商品として発売するつもりなので
宇奈月に前泊して黒部ダム解散みたいなプランのみになる予感

>>342
沖縄宿レポ数最下位脱出レポ乙ですw
まとめも見たけど塩化物泉ばっかりなんだね

344 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 07:14:47.28 ID:0B/wN5+a0.net
SUNSUI NAHAは俺も先月泊まったわ。沖縄にしては良い方の湯だが、それ目当てで泊まる程ではない。朝食も地元らしい料理が多くて良かったが、沖縄そばだけは不味かった。一番の問題は立地で、辻の風俗街の外れだから小さい子がいる家族や女性だけだと車無しでは正直厳しいし、客引きの質も悪いから下手に歩くと不愉快な思いをしたりするよ。

345 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 10:42:48.36 ID:Z6APhC6t0.net
俺もここでだいぶ前に県名も書いて欲しいって書いたら
そんなん誰でもわかるからいらんと言われてしまったことがある
でもやっぱり書いてくれると助かる
今回の人はすぐに書いてくれてありがたかったです

346 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 10:54:20.26 ID:MmUR7Ter0.net
>>345
同意

347 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 12:08:24.64 ID:zlNFqgAY0.net
>>345
確かに
渋(長野県)とか角間(長野県)って書いてくれるとどっちなのかわかるよね

348 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 12:11:40.07 ID:RfAalfNd0.net
川湯や赤倉みたいに複数あればさすがに県名とかも書くだろうな

349 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 12:25:15.53 ID:BUwSengh0.net
まあ定例の書込みだね。流れをはずす元になるというw
「この宿は何県?」と聞きゃいいんだよ

350 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 12:27:09.25 ID:SZQC/Bm50.net
書かないとわからないのは書いた方が良いけど、写真に名前入りの看板がはっきり写っていても、名前書いてないって言ってくるヒトが時々いるのはなんだかなあ

351 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 14:30:15.85 ID:3sh4aHfc0.net
万座温泉 湯の花旅館
は一泊2食で13800円の価値は

352 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 14:30:23.11 ID:3sh4aHfc0.net
ありますか?

353 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 14:37:22.88 ID:jg7MNIfF0.net
13800円で売ってるものは13800円の価値です

354 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 14:51:02.29 ID:p4dxlwh90.net
聚楽あたりと比べればコスパは悪いと思う
でも当たり前だけど湯の花旅館に泊まった事があるっていう経験は泊まらないと得られないものだからそこに13800円払えるかは結局自分次第かな

355 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 15:16:10.95 ID:H4gjWTd50.net
湯の花旅館は周りのホテルと比べると設備も悪いしコスパはよくないと思う
ただご主人は親切だしとても個性的な宿だから
興味があるなら一度は泊まってみた方がいいと思う

356 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 15:25:26.00 ID:3sh4aHfc0.net
マジレストン
熟考の末、タイムセールしてた焼乃湯にしました。

357 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 15:25:40.55 ID:LuW6Lmkq0.net
>>345
書かなくても良い情報を「書くな」という理屈は存在しない
そういうことを言う輩はいつものアレ
特に県名なんてスレチの情報ではないしせいぜいたったの3文字だからな

358 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 15:43:42.54 ID:GyZyuyhN0.net
俺なら、素泊まり自炊するな
あの温泉は魅力ある

359 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 15:44:48.15 ID:Stzib2Q40.net
年末にできた草津温泉のうり房旅館仲通り。
実際に泊まったのはちょっと前。
リノベーション宿だからあまり期待してなかったけど、
無茶苦茶金かけてリノベしてた。
部屋もお風呂もすごく綺麗。
無料サービスの朝食も美味しいし、お風呂2個は貸切制だし、
部屋は広くはないけど立地がいいので、
一人旅にはかなり勝手がいいと思う。
実際、一人旅の人がかなり多かった。
多分また使うと思う。

360 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 15:56:08.02 ID:M1kGQRsO0.net
>>351
半自炊プランでおつまみ持参もオススメ

361 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 16:19:55.54 ID:gd8rQ+Va0.net
>>359
以前も旅館だったようだがなんて名前だったんだろ
湯畑源泉だしそれなりに昔からある旅館のリノベーションかな

362 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 16:44:07.01 ID:3sh4aHfc0.net
>>360
半自炊ってなにがつくん?

363 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 16:57:21.71 ID:GyZyuyhN0.net
>>362
ご飯、味噌汁。香の物はどうだったかな?
自炊室があるから本格的に料理してもいいし、スーパーの惣菜持参でレンチンでもいい

半自炊は豊国館も可。こちらはご飯、汁物で550縁

364 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 17:27:33.69 ID:B6xpvvga0.net
>>363
なるほど
ということは2食月は7kくらいの価値の食事ということかー

365 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 19:02:16.42 ID:tPLyXRYs0.net
半自炊だと+500円でおかずを用意すれば良いのでまあお得かなとは思う
味噌汁は塩分強めなので要らなければ弁当持参で良い気がする

366 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 19:12:47.01 ID:GyZyuyhN0.net
完全自炊だと、2食付きの人が飯を食ってる間に空いてる風呂を楽しめるよ

調味料や油を持っていくのは大変だから、弁当やサトウのご飯に惣菜はオススメ

367 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 19:32:10.65 ID:MeP69irO0.net
>>366
それはあるね
素泊まりの時は飯時を狙って風呂に入れば、一般的にほぼ貸切だし

368 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 19:33:00.76 ID:bCni2EDS0.net
スレをみていたら思わず来月半自炊予約しちゃったw
ようやく万座泊デビューだ
中野のツルヤでオカズを仕込もうかな

369 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 22:25:28.12 ID:ZnDs9Cfu0.net
>>361
2021年7月のストビューでは中途半端に古い建物に「つたや」って屋号が見えるな
自分も利用したことはないけど

370 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 22:25:44.16 ID:Jzesq3VA0.net
万座へは志賀高原からの道も勿論いいけど高山村からの道もなにげに絶景よな

371 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 22:27:34.39 ID:P6t9snqz0.net
タイムセールに騙されてはいけない

372 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 22:30:25.35 ID:RfAalfNd0.net
志賀高原から秋山郷の切明温泉に抜けるルートもワイルドで楽しい

373 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 22:39:09.34 ID:ZLGFiryV0.net
パクりだらけの長文レポ

374 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 22:41:50.77 ID:Stzib2Q40.net
>>361
宿の人と飲んだとき、以前はりょうだっ

375 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 22:42:58.62 ID:Stzib2Q40.net
>>361
ごめん、途中で送信してしまった。
宿の人と飲んだとき、以前は寮だったとか言ってた気がする。
記憶違いならごめん。

376 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 22:44:06.86 ID:MmUR7Ter0.net
>>355
湯の花旅館は、共用と思われるトイレはウォシュレットなのかな?
俺の中のポイントはそこなのでできれば教えて欲しかったりする

377 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 22:48:53.00 ID:RfAalfNd0.net
電話かメールで直接聞いたほうが確実だろうに

378 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 23:09:53.94 ID:zlNFqgAY0.net
>>370
文の蔵で蕎麦たべて、子安温泉に浸かってから万座に行くけど
冬季は通れないのが残念、除雪してほしい

379 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 00:10:56.95 ID:0nbcwXv00.net
>>376
うーんどうだったかなあ
とりあえず洋式ではあった
まあトイレは重要だよな
自分は和式がダメ

380 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 00:49:20.47 ID:IjlvU3Gm0.net
>>379
そうですか
とりあえず和式じゃないので安心しました

381 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 01:07:49.09 ID:qULKMJzI0.net
>>376
楽天の基本情報より引用
洗浄機付きトイレ(一部)

まとめサイトの2011年1月のレポより引用
トイレは男女別でシャワートイレあり

382 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 01:35:10.84 ID:IjlvU3Gm0.net
>>381
ありがとうございます

383 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 02:57:20.19 ID:rba45GTK0.net
>>360
貧乏臭い話はするな!

384 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 03:28:46.98 ID:uAjDe3Qs0.net
>>370
上信スカイラインのことですね
参考になります
毛無峠も近いし帰りに使ってみようかな

385 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 05:54:23.02 ID:mguG7mt60.net
>>383
リアル貧乏なのがお前w

386 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 08:34:24.16 ID:lgU5ee+50.net
そもそも全然貧乏臭くないしな
湯治宿独特の侘び寂びを味わったことがないんだろう

387 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 11:17:59.51 ID:Sp2mgeMw0.net
まだ先だが、8月に箱根の水の音行ってくるわ

388 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 13:22:33.89 ID:BGwTwVfc0.net
奥飛騨は白川郷みるしかないですか?

389 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 14:10:03.54 ID:xupA++XU0.net
>>388
上高地

390 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 16:23:59.63 ID:AfY5GKML0.net
乗鞍スカイライン(畳平)もオススメ

391 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 17:28:11.93 ID:C6egOe5J0.net
平日3連休だけど
雨だし1泊だけにしよう
と思ったけど
今月中のみ1k分のポイントもらったし
もう一泊しようかなと思うけど
じゃらんの思うツボか

392 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 19:09:08.51 ID:mguG7mt60.net
雨だから空いててよくね?

393 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 20:48:28.23 ID:4K0f5IgH0.net
観光はせず、メシと風呂だけを目的に行くのも悪く無いけどね。

394 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 20:51:00.94 ID:hg3xVh840.net
同じ宿に二泊して間の日はずっと酒と風呂と読書でゴロゴロしてるとかよくあるわ
三泊すると大抵飽きるがw

395 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 20:56:45.42 ID:0nbcwXv00.net
>>393
自分は基本それだわ
特に行きたいところがなければ宿に直行する

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200