2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート97【温泉】

1 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 20:35:18.74 ID:nEoArQz00.net
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート96【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1682256390/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
※URLが規制に引っかかるので雑記帳トップにまとめのURLが記されています。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1657952313/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

340 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 22:54:20.21 ID:cmccY/zj0.net
ありゃ書いてるうちにネタが被った

さてコロナで延期してた与那国島の日本最西端久部良バス停をやっと訪問
そのついででコロナの間に増えてた沖縄本島の温泉宿3軒に宿泊
大した温泉ではなかったが沖縄はまとめの登録宿が一番少ない過疎地だし
折角なので順次レポ投下

●琉球温泉ホテルSUNSUI NAHA 素泊まり\8700
・概要
那覇市街地海浜部の波上宮近くに開業した温泉ビジホ

・部屋
低層階の洋間でシャワートイレあり、窓からは隣のビルが見える程度

・食事
素泊まり予約だがレストランの週末限定ディナーを地域支援クーポンで利用
沖縄チャンプルー(ゴーヤ+豆腐)におでん盛り放題で\2100、まあ腹一杯にはなった
朝のバイキング(前日予約で\1900)も頼んでみたがパシャパシャの出汁粥や
異様に粘るジーマミー豆腐に海藻バーなんかもあって沖縄らしさは出てた

・施設
開業間もないだけに綺麗だがフロント周りが妙に殺風景

・温泉
浴場は1階に内風呂、2階に露天があるが景観はなくどちらも加熱循環
湯は茶色い透明なハロゲンを含む食塩泉で東京湾岸の大深度泉に似た感じ
なお豊見城の瀬長島ホテルと同じ琉球温泉を称するが源泉名は波上温泉で別源泉

・総評
繁華街から少し離れるためビジホとしては使い勝手があまりよくない
ホテルと空港を結ぶ無料シャトルバスも定員が少なく乗れないことが多いので注意

341 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 22:59:06.39 ID:cmccY/zj0.net
2軒目
●沖縄逸の彩(ひので)温泉リゾートホテル 1泊朝食\15100
・概要
国際通り北端の牧志地区に建つホテル、客層はかなり若くアジア系の客も多い

・部屋
低層階の洋間でシャワートイレあり、窓からは街が少し見える程度

・食事
2階のレストランで朝食バイキング、品数はそこそこ、味は普通
豆腐出汁に豆腐チャンプルー、ジーマミー豆腐と地物豆腐料理が充実
レストランではビールやカクテルセルフで飲み放題でアイスも食い放題
夜食にラーメンも振る舞われるがおかげで朝から夜遅くまで大賑わい

・施設
開業したてで綺麗だが階移動が使い勝手の悪いエレベーターのみで移動が不便
特に温泉やプールやレストランのある2階がゴチャゴチャしてて使いにくい

・温泉
浴場はなく2階テラスのプール奥の水着着用の露天で温泉使用、もちろん加熱循環
周囲はビルが林立していて景観は良いとは言えない
脱衣所がトイレの中でロッカーも離れてるしシャワーもなくかなり使いにくい
水着着用だがレンタルはなく買うと高いので持参推奨
湯は緑黄色透明でSUNSUI NAHAと同様ハロゲンを含む強食塩泉らしい

・総評
大阪なんば花月近くの温泉ビジホ道頓堀ホテルの系列店だが
大阪商人が無理に南国リゾート作ったらこーなったというカオスさ満載
でも若年層やアジア系の客で大賑わいで案外ニーズにマッチしてるのかも?

342 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/10(土) 23:07:46.99 ID:cmccY/zj0.net
3軒目
●伊計島温泉AJリゾートアイランド伊計島 1泊2食\16500
・概要
沖縄本島東の勝連半島から海中道路と橋で島々を渡って行く伊計島北端のリゾート

・部屋
4階の洋間でシャワートイレあり、テラスから敷地の草原と太平洋を一望

・食事
別棟の海の見える焼肉レストランで朝夕バイキング
夕は一人焼肉だが肉が牛カルビとリブロース、タンに豚カルビくらいで
海鮮もあるが品数は少なく正直美味くない
朝は通常のバイキングで豆腐や骨付き豚脂身など沖縄料理もあるが品数は少なめ
ただパン用の3種類のバター+ホイップは気が利いてた

・施設
宿泊した本館は沖縄らしい吹き抜け開放廊下で潮風のせいかやや古びも見られる
広大な敷地に小さいがプライベートビーチも有し海岸上の草原には最近流行のブランコも

・温泉
別棟の浴場は内風呂と露天共に源泉投入のある半循環、露天は塀に囲まれ景観ない
湯は緑黄色い強食塩泉で露天はジェットの茶色い泡に覆われ東京の平和島温泉を思わせる

・総評
温泉は沖縄ではマシという程度だが西海岸のリゾートに比べ静かで落ち着いた雰囲気

以上、これで宿レポ最下位は6軒の東京と香川に、どっちも廃業が相次いだのが痛いな

343 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 03:37:47.66 ID:tMP/j5Yd0.net
>>339
黒部キャニオンルートは一般開放っていうよりは旅行会社の宿泊付き商品として発売するつもりなので
宇奈月に前泊して黒部ダム解散みたいなプランのみになる予感

>>342
沖縄宿レポ数最下位脱出レポ乙ですw
まとめも見たけど塩化物泉ばっかりなんだね

344 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 07:14:47.28 ID:0B/wN5+a0.net
SUNSUI NAHAは俺も先月泊まったわ。沖縄にしては良い方の湯だが、それ目当てで泊まる程ではない。朝食も地元らしい料理が多くて良かったが、沖縄そばだけは不味かった。一番の問題は立地で、辻の風俗街の外れだから小さい子がいる家族や女性だけだと車無しでは正直厳しいし、客引きの質も悪いから下手に歩くと不愉快な思いをしたりするよ。

345 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 10:42:48.36 ID:Z6APhC6t0.net
俺もここでだいぶ前に県名も書いて欲しいって書いたら
そんなん誰でもわかるからいらんと言われてしまったことがある
でもやっぱり書いてくれると助かる
今回の人はすぐに書いてくれてありがたかったです

346 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 10:54:20.26 ID:MmUR7Ter0.net
>>345
同意

347 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 12:08:24.64 ID:zlNFqgAY0.net
>>345
確かに
渋(長野県)とか角間(長野県)って書いてくれるとどっちなのかわかるよね

348 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 12:11:40.07 ID:RfAalfNd0.net
川湯や赤倉みたいに複数あればさすがに県名とかも書くだろうな

349 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 12:25:15.53 ID:BUwSengh0.net
まあ定例の書込みだね。流れをはずす元になるというw
「この宿は何県?」と聞きゃいいんだよ

350 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 12:27:09.25 ID:SZQC/Bm50.net
書かないとわからないのは書いた方が良いけど、写真に名前入りの看板がはっきり写っていても、名前書いてないって言ってくるヒトが時々いるのはなんだかなあ

351 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 14:30:15.85 ID:3sh4aHfc0.net
万座温泉 湯の花旅館
は一泊2食で13800円の価値は

352 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 14:30:23.11 ID:3sh4aHfc0.net
ありますか?

353 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 14:37:22.88 ID:jg7MNIfF0.net
13800円で売ってるものは13800円の価値です

354 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 14:51:02.29 ID:p4dxlwh90.net
聚楽あたりと比べればコスパは悪いと思う
でも当たり前だけど湯の花旅館に泊まった事があるっていう経験は泊まらないと得られないものだからそこに13800円払えるかは結局自分次第かな

355 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 15:16:10.95 ID:H4gjWTd50.net
湯の花旅館は周りのホテルと比べると設備も悪いしコスパはよくないと思う
ただご主人は親切だしとても個性的な宿だから
興味があるなら一度は泊まってみた方がいいと思う

356 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 15:25:26.00 ID:3sh4aHfc0.net
マジレストン
熟考の末、タイムセールしてた焼乃湯にしました。

357 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 15:25:40.55 ID:LuW6Lmkq0.net
>>345
書かなくても良い情報を「書くな」という理屈は存在しない
そういうことを言う輩はいつものアレ
特に県名なんてスレチの情報ではないしせいぜいたったの3文字だからな

358 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 15:43:42.54 ID:GyZyuyhN0.net
俺なら、素泊まり自炊するな
あの温泉は魅力ある

359 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 15:44:48.15 ID:Stzib2Q40.net
年末にできた草津温泉のうり房旅館仲通り。
実際に泊まったのはちょっと前。
リノベーション宿だからあまり期待してなかったけど、
無茶苦茶金かけてリノベしてた。
部屋もお風呂もすごく綺麗。
無料サービスの朝食も美味しいし、お風呂2個は貸切制だし、
部屋は広くはないけど立地がいいので、
一人旅にはかなり勝手がいいと思う。
実際、一人旅の人がかなり多かった。
多分また使うと思う。

360 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 15:56:08.02 ID:M1kGQRsO0.net
>>351
半自炊プランでおつまみ持参もオススメ

361 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 16:19:55.54 ID:gd8rQ+Va0.net
>>359
以前も旅館だったようだがなんて名前だったんだろ
湯畑源泉だしそれなりに昔からある旅館のリノベーションかな

362 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 16:44:07.01 ID:3sh4aHfc0.net
>>360
半自炊ってなにがつくん?

363 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 16:57:21.71 ID:GyZyuyhN0.net
>>362
ご飯、味噌汁。香の物はどうだったかな?
自炊室があるから本格的に料理してもいいし、スーパーの惣菜持参でレンチンでもいい

半自炊は豊国館も可。こちらはご飯、汁物で550縁

364 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 17:27:33.69 ID:B6xpvvga0.net
>>363
なるほど
ということは2食月は7kくらいの価値の食事ということかー

365 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 19:02:16.42 ID:tPLyXRYs0.net
半自炊だと+500円でおかずを用意すれば良いのでまあお得かなとは思う
味噌汁は塩分強めなので要らなければ弁当持参で良い気がする

366 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 19:12:47.01 ID:GyZyuyhN0.net
完全自炊だと、2食付きの人が飯を食ってる間に空いてる風呂を楽しめるよ

調味料や油を持っていくのは大変だから、弁当やサトウのご飯に惣菜はオススメ

367 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 19:32:10.65 ID:MeP69irO0.net
>>366
それはあるね
素泊まりの時は飯時を狙って風呂に入れば、一般的にほぼ貸切だし

368 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 19:33:00.76 ID:bCni2EDS0.net
スレをみていたら思わず来月半自炊予約しちゃったw
ようやく万座泊デビューだ
中野のツルヤでオカズを仕込もうかな

369 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 22:25:28.12 ID:ZnDs9Cfu0.net
>>361
2021年7月のストビューでは中途半端に古い建物に「つたや」って屋号が見えるな
自分も利用したことはないけど

370 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 22:25:44.16 ID:Jzesq3VA0.net
万座へは志賀高原からの道も勿論いいけど高山村からの道もなにげに絶景よな

371 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 22:27:34.39 ID:P6t9snqz0.net
タイムセールに騙されてはいけない

372 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 22:30:25.35 ID:RfAalfNd0.net
志賀高原から秋山郷の切明温泉に抜けるルートもワイルドで楽しい

373 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 22:39:09.34 ID:ZLGFiryV0.net
パクりだらけの長文レポ

374 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 22:41:50.77 ID:Stzib2Q40.net
>>361
宿の人と飲んだとき、以前はりょうだっ

375 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 22:42:58.62 ID:Stzib2Q40.net
>>361
ごめん、途中で送信してしまった。
宿の人と飲んだとき、以前は寮だったとか言ってた気がする。
記憶違いならごめん。

376 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 22:44:06.86 ID:MmUR7Ter0.net
>>355
湯の花旅館は、共用と思われるトイレはウォシュレットなのかな?
俺の中のポイントはそこなのでできれば教えて欲しかったりする

377 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 22:48:53.00 ID:RfAalfNd0.net
電話かメールで直接聞いたほうが確実だろうに

378 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/11(日) 23:09:53.94 ID:zlNFqgAY0.net
>>370
文の蔵で蕎麦たべて、子安温泉に浸かってから万座に行くけど
冬季は通れないのが残念、除雪してほしい

379 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 00:10:56.95 ID:0nbcwXv00.net
>>376
うーんどうだったかなあ
とりあえず洋式ではあった
まあトイレは重要だよな
自分は和式がダメ

380 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 00:49:20.47 ID:IjlvU3Gm0.net
>>379
そうですか
とりあえず和式じゃないので安心しました

381 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 01:07:49.09 ID:qULKMJzI0.net
>>376
楽天の基本情報より引用
洗浄機付きトイレ(一部)

まとめサイトの2011年1月のレポより引用
トイレは男女別でシャワートイレあり

382 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 01:35:10.84 ID:IjlvU3Gm0.net
>>381
ありがとうございます

383 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 02:57:20.19 ID:rba45GTK0.net
>>360
貧乏臭い話はするな!

384 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 03:28:46.98 ID:uAjDe3Qs0.net
>>370
上信スカイラインのことですね
参考になります
毛無峠も近いし帰りに使ってみようかな

385 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 05:54:23.02 ID:mguG7mt60.net
>>383
リアル貧乏なのがお前w

386 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 08:34:24.16 ID:lgU5ee+50.net
そもそも全然貧乏臭くないしな
湯治宿独特の侘び寂びを味わったことがないんだろう

387 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 11:17:59.51 ID:Sp2mgeMw0.net
まだ先だが、8月に箱根の水の音行ってくるわ

388 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 13:22:33.89 ID:BGwTwVfc0.net
奥飛騨は白川郷みるしかないですか?

389 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 14:10:03.54 ID:xupA++XU0.net
>>388
上高地

390 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 16:23:59.63 ID:AfY5GKML0.net
乗鞍スカイライン(畳平)もオススメ

391 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 17:28:11.93 ID:C6egOe5J0.net
平日3連休だけど
雨だし1泊だけにしよう
と思ったけど
今月中のみ1k分のポイントもらったし
もう一泊しようかなと思うけど
じゃらんの思うツボか

392 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 19:09:08.51 ID:mguG7mt60.net
雨だから空いててよくね?

393 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 20:48:28.23 ID:4K0f5IgH0.net
観光はせず、メシと風呂だけを目的に行くのも悪く無いけどね。

394 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 20:51:00.94 ID:hg3xVh840.net
同じ宿に二泊して間の日はずっと酒と風呂と読書でゴロゴロしてるとかよくあるわ
三泊すると大抵飽きるがw

395 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 20:56:45.42 ID:0nbcwXv00.net
>>393
自分は基本それだわ
特に行きたいところがなければ宿に直行する

396 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 20:59:19.44 ID:Jsiq4nGA0.net
暑い兵庫でぬる湯、冷泉巡り
宿泊は涼しい鳥取で熱湯というパーフェクトプラン


日帰り 兵庫県 灘温泉 水道筋店 450円

源泉名 新温泉
ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉
泉温31.1℃ 湧出量395L/m 7.0pH

ここも駅近くの温泉
それでも自前の無料駐車場持ちは助かります
ただ、どちらも無断駐車などには厳しく、料金支払い時駐車場ナンバーを聞かれるので車の人は把握していこう。

経営が同じなのか水道橋店と同じような湯使い

内湯は温泉使用の源泉浴槽と加温浴槽、六甲山の伏流水使用の電気ぶろなど
露天は温泉使用の加温浴槽とサウナにやはり伏流水使用の水風呂
加温浴槽は循環かけ流し併用で、消毒は最小限とあるが、ここの湯はちょいとひねるたような臭いがあった

さて、特筆すべきは源泉浴槽
こちらのそれは、二人はいればいっぱいのもので、5分までという注意書きあり
30度ちょいのぬる湯だが、炭酸の効能かその気になればずっと入っていられそう
匂いは金気混じりのモール臭で、飲んでみると炭酸と重曹の甘味があり
肌触りはすべすべにキュキュッとした引っ掛かりが少し
泡付きはびっしりつくけど、水道橋店ほどのSランクではない
というのもこの湯、一度かけ湯浴槽に満たされ、それが源泉浴槽に落ちてくる造りなのよね
なお、かけ湯浴槽の方は石鹸でも混じっているのか! というぐらい泡で真っ白になっている
ああ、あわよくばこの状態で浸かってみたいものだが……

397 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 20:59:32.78 ID:Jsiq4nGA0.net
日帰り 兵庫県 吉川温泉 よかたん 700円

源泉名 吉川温泉「よかたん」源泉
含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩強温泉
泉温32.3℃ 湧出量50.5L/m pH6.87

浴室内、同じ源泉使用なのに上記とナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉の2つの掲示があって、
なんでじゃろ? と思っていたら、水道水で10倍希釈の方の分析書もあったw
ある意味、誠実だ
源泉浴槽の方の湯使いも加水、加温、消毒はあり
10倍希釈の方はそれプラス循環ろ過あり

内湯は4人入ればいっぱいの源泉浴槽、だたっぴろい10倍希釈浴槽、サウナに水風呂
露天の方は8人ほどは入れる源泉浴槽とたぶん10倍希釈使用の壺湯
10倍希釈の方も、消毒臭は薄めで頑張っている方

やはり一番素晴らしいのは源泉浴槽
一説によるとこちらの方も2倍希釈らしく、もったいないことするなよーと思っていたけど、入浴して実感
希釈しないと、こりゃあかん
舐めてみたらの塩辛さもそうだが、湯面からの二酸化炭素の濃度が半端ではない
ビールやコーラに鼻を近づけた時の感じを濃厚にしたもの
気分が悪くなる人もいます、との注釈もあったがまさにその通り
源泉そのまんまだと、最悪事故がおこるね、これ

消毒ありだから飲めないが、唇に飛沫がかかるとそれが塩辛い
匂いは消毒の影響で肥料のような木材のような香りがする
肌触りはギッチギチで非常に強い引っ掛かり
体への泡付き自体はそれほどなかった
内湯の源泉浴槽は加温の具合もばっちりで魅惑の不感温
それも炭酸などの成分の効能か、ぬくぬく温かい感じで、その気になれば一日中でも入っていられそう
とはいえ、20分ぐらいにしてねの注意書きはあり
露天の方は内湯より広いこともあって加温が少し強めだったかな
とはいえ供給量は少なめだったので、鮮度やまとわりつくような浴感はやはり内湯に軍配が上がる

湯口からの湯は間欠泉のようにバッコバッコと強弱をつけ噴き出してくる
もう、その瞬間から炭酸飲料をコップに注いだ時のようなジュワーっとした泡が目につく
いい悪いではなく、ここまで凄い湯には久しぶりに出会った

398 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 20:59:45.86 ID:Jsiq4nGA0.net
日帰り 兵庫県 加古川温泉 みとろ荘 700円

源泉名 加古川温泉
含二酸化炭素-カルシウム・ナトリウム-塩化物・炭酸水素泉
泉温19.4℃
加水加温循環ろ過消毒の逆パーフェクト
源泉浴槽は何もなしと思われる

宿泊も可能であるが、日帰りも積極的に受け付けていて、食事のみも可能
日替わりで男女が入れ替わるらしく、今回訪問時は展望風呂
内湯は地下水使用の浴槽が一つだけ
露天は加温浴槽が大きめ1、普通1、一人用1と三つもある
源泉浴槽は一人入ればいっぱいの小さなもの
それぞれの湯口がライオンだったりカエルさんだったり急須だったりユニーク

加温浴槽は消毒臭がちょっと臭って特筆すべきものはなし
地下水使用であり温泉ではなかったが、内湯が一番臭いが控えめだったので、温まりはもっぱらこちらでした
循環ろ過ありとはいえ、湯口付近は真黒く染まっていたから温泉成分は強いのだろう

源泉浴槽の湯は茶色に染まり、同色の細かい湯花が底面に沈んでいる
泉温は20℃無い冷たいものであるが、初夏のこの時期であると太陽熱で温められるのか、成分の影響か結構長く入っていられる
5L/mもないちょろちょろ供給だから湧出量はそれほど豊富ではないのかな

匂いはやはり金気混じりのモール臭で、飲んでみると気の抜けたような炭酸と重曹の甘味があり、塩気は感じなかったな
肌触りは最初はすべすべだが、次第に引っ掛かりも強くなってくる
肌への泡付き自体は少しだが、炭酸の影響のボアボア感はしっかり感じる

湧出量がいまいちだったため、鮮度もこなれ感を感じましたがそれでも源泉の良さはしっかり感じました。

399 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 21:00:19.75 ID:Jsiq4nGA0.net
鳥取県 鳥取温泉 温泉旅館丸茂 土曜一人16000円ほど

館内・部屋
鳥取駅からも近いところにある温泉旅館
そのためか門限にも厳しく24:00には鍵を閉めるとのこと
館内はシャレオツ現代風にリフォームされている
一番安い一人用の部屋はビジホみたいなベットがでんと、それだけのもの
まあ、小さいとはいえ冷蔵庫、金庫、あと広めの洗面台にウォシュレットがあるので文句はない
ただ、窓に網戸がないので換気がしにくいのと、外の車の音が部屋まで響いてくるので、気になる方は辛いか
あと、宿泊棟と温泉棟の間、ちょっと外に出るんだけど、そこに灰皿があるのは非喫煙者にはつらい

食事・夕食
良し
季節野菜のテリーヌ かぼちゃの冷製スープ 鶏肉の南蛮漬け 牛肉の陶板焼き お造り 炊き合わせ 鱧のから揚げ 太刀魚の塩焼き 
ご飯にお吸い物に漬物 デザートはメロンゼリー
料理も有名なところらしく実に美味しい
お造りも鯛が松皮造りになっていたり手が込んでいる
敢えて難点をつけるなら唐揚げの油が少し臭ったことぐらいか
お米もピカピカで美味しゅうございました

食事・朝食
こちらも美味しい
鳥取らしく魚はエテカレイ ハムサラダ 温泉卵 湯豆腐 ご飯のお供各種
ハムサラダが生ハム使用なのが嬉しい
やはりお米が美味しいのは正義!

400 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 21:00:39.48 ID:Jsiq4nGA0.net
お風呂

源泉名 丸茂泉源
ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉
泉温52.6℃ 7.0pH
夏季のみ最大6%の加水あり、その他一切なしのかけ流し

名前の通り自家源泉
もっとも、鳥取温泉は全て自家源泉らしいのであるが
内湯一本だけのストロングスタイル
男湯と女湯の入れ替わりはなし
他、家族風呂一つあり
チェックイン16:00から朝8:30まで
連泊の場合でも風呂開始は13:00かららしい

広々とした浴槽になみなみと源泉が満たされている
湧出量自体は分析書にはなかったが、供給量は15L/mほどはあっただろうか
湯口が二つ見えたので、夏季はもう一つの湯口から加水がされるのかもしれない

ほぼ無色透明無味無臭だが、目を凝らすと湯中には茶色い錆のような湯花が結構舞っている
微かに化粧水のような石膏臭や、潮のような匂いが偶にしたような気のせいのような
飲んでみると仄かな出汁味に塩味
肌触りは最初はすべすべだが、やがては硫酸塩の引っ掛かりが前面に出てくる
入りしなはぴりり! とするが浸かってしまえば硫酸塩特有の上品なぬくもりに包まれ実に気持ちがいい
シャワーの方も水圧が高く、水にして火照った体を冷ますのにも役立つ
8:30までしか入浴できないのがネックであるが、その分掃除はものすごく丁寧にされていて、
窓なんかには温泉成分の付着が全くなく、光の反射が無ければガラスがあるのに気が付かないほど
実にいいお風呂です

なお、家族風呂の方は4人入ればいっぱいの大きさで、子供用の椅子があるのもほほえましい
温度は大浴場よりもぬるめで、子供にあわせてあるんでしょうね
同日、子連れの他のお客さんもいたので、子供がいる家族にも評判がいいのかもしれない

ご飯もお風呂もいいお宿です
あとはもう少し防音が良ければ

401 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 21:15:42.44 ID:qFmcTjAT0.net
日帰りの話題はあまり触れたくないが、>>315の「灘温泉水道橋店」ってレポは何?
水道筋店と六甲道店しかないと思うが

402 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 21:23:26.32 ID:uJT+yAru0.net
>>395
俺も

403 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 21:43:49.36 ID:C6egOe5J0.net
白骨温泉で日帰り入浴できるとこを探す!

404 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 22:38:39.94 ID:4K0f5IgH0.net
>>403
なんだかんだ言って谷底の露天風呂が一番評判良いね。てか俺はそこしか行ったこと無いが。
案外ぬるめなんで今の時期は特に気持ちいい。

405 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/12(月) 23:40:49.00 ID:+tq8dElY0.net
これからの時期晴れて気温上がると山の露天はアブだらけ
むしろ雨の方がアブがいなくて快適まであるな
今月末予約してる川古浜屋と貝掛はどうなるか

406 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 00:23:55.14 ID:qPcU1msC0.net
去年の夏の盛りに黒部の黒薙温泉に泊まった時は露天風呂のアブに閉口したなあ。
案外標高高く無いんだけど冷房は無いんで日が出てる間は暑さにも参ったっけ。
もしかしたら梅雨の今の時期が狙い目だったのかも。

407 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 00:30:53.16 ID:AxeHZ5XN0.net
蚊と違ってアブやブヨの飛行は繊細だし昼行性が強いから早朝や日が落ちた後なら大丈夫こと多い
絶対じゃないが。まあ、トンボが食っていなくなるくらいまでは日中に山や川の露天に入る気にならん

408 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 05:15:44.78 ID:785gkDaV0.net
クンニしたい

409 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 10:23:20.02 ID:5BPWNIcq0.net
2年前にもレポしているんで、変更点だけ。

高湯温泉 旅館 玉子湯
土曜日宿泊。\20,900+入湯税\150+酒代。
箱、部屋、お湯については変更ないんで省略。

以前はロビー周辺でしか使えなかった、Wifiが全館使用可となった。
強度、速度も問題無し。

朝、夕食とも3Fの食堂で。
夕食のお品書きはこちら。

https://i.imgur.com/7r1AN6V.jpg

今回は、はちみつ牛すき焼き/季節の会席/川俣軍鶏いずれかの
コースから選択できるプランで、軍鶏コースを選択。
歯ごたえがあって中々美味しかった。

前回宿泊時は、地酒のラインナップが貧弱だったんだが、
今回一気に充実していて驚いた。下記の通り。

金水晶 純米、純吟
てふ 純米
榮川 生貯蔵酒
ゆり 純吟
名倉川 純吟
奥の松 大吟醸
開当男山 大吟醸
三春駒 純吟
黒人気 純吟
極 純米大吟醸
銀牡丹 純吟
ゴールド人気 純米大吟醸

仲居さんに聞いたところでは、地酒ラインアップの拡充は以前から
計画していて、この2年でようやく取引先との調整など完了して
メニュー化に踏み切ったんだとか。

自分の場合、
・Wifiが部屋で使用可能か
・地酒のラインアップ
は宿選び時重要なポイントになるので、福島 県北では
ファーストチョイスになった感。
元々お湯の良さも県内有数だったけど。

以上。

410 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 13:23:56.85 ID:LfiigItw0.net
白骨温泉の混浴はいってきた
たしかに混浴だったが

411 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 13:57:19.77 ID:q1CwO36N0.net
オマンコさせて

412 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 15:29:06.54 ID:ipPiCNLF0.net
>>409
スタンダードなコースで土曜日泊まれたんだね
そういう時は見落としてるなあw

413 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 15:32:48.18 ID:t4GZ0IDR0.net
パンツ靴下はもってきたのに
シャツ忘れた
明日は硫黄臭いシャツで

414 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 15:49:01.80 ID:VRDYfjhy0.net
>>408
そういや玉子湯の話はしばらく聞かなかった気がするな、レポ乙です
会津をライバル視しているかのような日本酒のラインナップだけど
それなら廣戸川、楽器正宗、にいだしぜんしゅ、一歩己辺りも戦列に加えて欲しいところ

415 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 15:49:30.69 ID:VRDYfjhy0.net
失礼>>409でした

416 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 15:56:16.66 ID:3de5V2h80.net
玉子湯は、割と前から土曜日も普通に宿泊できなかったっけ。
(通常の2食付きプランで)
じゃらんでは偶に見た記憶あるんだけど。
まあ、結構人気ある宿だからすぐ埋まってたかもしれんが。

417 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 18:49:02.95 ID:57nMHHC10.net
全員ボッチだわ日本終わってるな
飯ふつう

https://i.imgur.com/93xQZL8.jpg

418 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 19:48:06.03 ID:TkSMdaQg0.net
普通食う前の載せるだろ

419 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 20:09:10.99 ID:BAfugYIh0.net
湯の丸高原(長野県東御市・群馬県嬬恋村)へレンゲツツジの花見にいった
ツツジ祭りは始まったが県道沿いの大群落はようやくボツボツ咲き始めたところ
見頃は1〜2週先かな
ビジターセンターで「上は全然咲いてないよ」といわれたけど、地蔵峠からゲレンデを登ってツツジ平へ ホントに全然咲いていない
そのまま湯の丸山まで歩いてピークハント 頂上は丸坊主で見晴らしがよくていい山だ
帰りに峠のレストハウスでソフトクリームを食って鹿沢温泉紅葉館の金臭い炭酸水素泉に癒される(つうか初見であの浴室はビビったお)
で泊りはスレ民にもファンが多いだろうこの宿へ

【霊泉寺温泉 遊楽】 一泊二食7,800円+入湯税
前レポのとおり所々リフォームしていていた
前に泊まったのが御主人健在の頃の7,8年前なのでよく覚えていないが
玄関のロビー兼食堂、共同トイレ、風呂も内壁・カラン・扉を改装したのかな
宿の雰囲気は変わらず閑静そのもので川のせせらぎしか聞こえない

◎風呂:体感39〜40℃位のクリアーなぬる湯が堪らんぜよ いくらでも入っていられる
湯口からでている源泉の温度が数分ごとに大きく変化 加熱源泉と非加熱源泉が交互にでているのか
サイフォン式排湯口をタオルで塞ぐとオーバーフローしないかなと思ったが無理だねw
風呂(大・小)の貸切運用、終わったら扉を開けておくのも変わず

◎食事 浴室前のテーブルにて 大型テレビを見ながら
夕食:ローストポーク、天ぷら、川魚塩焼他に少し甘めの赤飯と鯖缶・竹の子汁
冷酒を頼んだら明峰喜久盛300ml瓶 すっきりした飲み口で旨い。瀧澤みたいだなと思ったら同じ蔵元だった
朝食:塩鮭、卵焼、ハム・サラダ他の和定食
女将さんの家庭料理で派手さはないが味付けよく旨し 量も十分
なおもう一組の夫婦はフロントのロビーの方だった

◎その他
茶器はなかったが二階のクリクラ(給湯器兼給水器)の前にお茶のティーバック、インスタントコーヒー、ドリップコーヒー
Wi-Fiがあったけど今回不調で使えなかった

女将さんのワンオペなので一日二組がちょうどいい具合なのかも
久しぶりに来たけどぬる湯が最高で居心地の良いこのお宿はやっぱイイね、また行くよ

420 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 20:14:11.80 ID:AxeHZ5XN0.net
霊泉寺はいいな。騒ぐような客はほぼ来ない

421 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 21:38:03.19 ID:wh4G/2ha0.net
大江戸と湯快が経営統合だってよ
やっぱ厳しいんだろうな

422 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 21:39:24.44 ID:AxeHZ5XN0.net
安い客しかついてないから大幅値上げもしにくいしな

423 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 21:40:20.14 ID:AuBDYSE20.net
霊泉寺温泉ええな
蒸し暑いし行きたくなってきたわ

424 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 21:49:17.00 ID:qPcU1msC0.net
てか、おおるりや伊東園も含めてあの位の価格帯なら別に良い宿がある事にみんな気付き始めちゃったんじゃないかと。
松渓館や民宿すわ湖、最近全然取れないや(´・ω・`)

425 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 22:10:01.81 ID:7FMuL5GG0.net
霊泉寺温泉のぬるい源泉に浸かろうと中屋旅館に泊まったことがあるけど
たまたま笹舟の湯が使用禁止になってて加温浴槽しか入れなかった。
霊泉寺で源泉浴したいなら、どこがおススメですか?

426 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 22:28:48.94 ID:AmHjgpdP0.net
>>424
その二つと伊東園…客層被る?

427 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 22:34:59.61 ID:00mRevz70.net
松屋旅館ポチってきたぜ
ひとり旅プランあるのありがたい

428 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 22:35:01.87 ID:ktFQqBz40.net
>>425
夏場の松屋は非加熱でやってるのかな?
あいにくその時期に泊まったことがないので経験として語れない

429 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 22:40:55.64 ID:AxeHZ5XN0.net
福島のぬるゆ行きたい

430 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/13(火) 23:25:01.91 ID:qPcU1msC0.net
>>426
根拠は無いんだけど、伊東園とかおおるりで温泉行き始めたらそういう宿もある事に気付いたヤツは少なからずいるかと。
俺も実はそのクチ。

431 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/14(水) 04:31:22.63 ID:DVBuFsMd0.net
価格帯関係なくコロナ禍の影響で小宿が人気になったというのは感じるけどね
あと民宿すわ湖は知らないけど松渓館は元々予約取れない
経営が大変なのは温泉宿全体の傾向だと思うよ

個人的にはむしろ大箱にもそれなりの良さがあることが分かったかなあ
上手く言えないけど森の中に隠れられる心地よさというかなんというか
好きになった訳じゃないけどたまには良いかなと思うようになった

432 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/14(水) 05:41:26.63 ID:jdasPK2E0.net
伊藤園と大江戸って客層違うの?
伊藤園は未だけど同じようなイメージだったわ
何なら伊藤園だと思って行ったら大江戸だったんだ

433 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/14(水) 07:05:42.35 ID:4t0gD5Hg0.net
温泉は一人でゆっくりしたいな
大勢で行きたくない

434 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/14(水) 08:28:50.92 ID:2lQ/NBJH0.net
私は平日休みなので、松渓館もコロナ前まではポツポツ予約出来ていたけど、今は前よりも平日の埋まりが早いと思う

大箱は私も敬遠していたけど、今年に入って新玉川5泊、勝浦の浦島に5泊してる。大箱の方が宿泊していて楽に感じるようになってきました

遊楽は相談して同泊者が無ければ加温無しで用意してくれますし、事前に言えば加温を止めた後のお風呂に入らせてもらえます
松屋は非加温やってくれるかは分かりませんが、こちらも事前に言っておけば加温を止めた後のお風呂に夜中に入らせてもらえます
松屋の方は共同浴場のお湯を引いているので冬でもギリ入れる温度でしたが非加温の冬場の遊楽は厳しかったです

435 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/14(水) 08:30:07.00 ID:n7LxAVJ00.net
>>427
行ったらレポでも書いてくださいな

436 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/14(水) 08:45:36.84 ID:i8WMEwRV0.net
伊藤園はお茶メーカだよw

437 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/14(水) 09:29:43.54 ID:PKeKVUUF0.net
万座はビーチだよw

438 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/14(水) 09:39:50.49 ID:hghrTd4/0.net
浦島はめちゃめちゃでかいけど確かに一人でも楽しい
大箱だとスタッフに基本ほっておかれるので気楽ってのはある
小規模だとなんかずっと動向把握されてそうな感じがあるw

439 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/14(水) 11:05:11.29 ID:Ldy2tMud0.net
>>437
人工海浜だがな

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200