2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート97【温泉】

1 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/22(月) 20:35:18.74 ID:nEoArQz00.net
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート96【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1682256390/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
※URLが規制に引っかかるので雑記帳トップにまとめのURLが記されています。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1657952313/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

60 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 01:34:41.37 ID:l/OFZ8QU0.net
>>55
温泉宿の話してんだからいいだろ。
そういう事つつくと57:みたいな本物のガイジが湧くからやめとけ

61 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 04:27:32.05 ID:myvOVc1h0.net
>>54
レポ乙です
本沢に行ってみたいと思っていたのでとてもいい刺激になります
それと前泊がキャラクターが全然違う宿なのがイイなw

62 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 06:44:18.15 ID:ZcqHk70G0.net
>>60
何処が温泉宿の話ししてる?
俺には一泊12000円しか刺さらなかったけど
後は単純に個人の感想だろ?

63 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 06:58:52.01 ID:laIgy6GV0.net
>>62
個人の感想で別に構わんがw
食事と風呂(野天・内風呂)、アクセスに関しては簡潔ながら触れてる
興味があって知りたいことがあれば質問してみるしさ

64 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 07:06:18.03 ID:7UA7K07d0.net
>>60
その前にくだらん長文レポをどうにかしろ

65 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 12:09:23.66 ID:ntL94JaC0.net
ヒルトンの話でもするか?w

66 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 12:12:34.84 ID:2T9kVIYP0.net
>>62>>57を隔離して荒らし対決させてみたい

67 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 12:19:23.68 ID:Vq1P04yG0.net
万座ビーチにヒルトンが無いのは残念

68 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 13:01:06.91 ID:IigXCHYo0.net
温泉の板で万座ビーチとヒルトンwww

69 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 13:36:27.50 ID:PbKvZkv00.net
本沢温泉は自分もいってみたいわ
でも山登りなんてしたことないから
二時間歩くと疲れるだろうなあ

70 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 18:25:39.92 ID:Wnlbv0SK0.net
本沢入口から林道ちっくな道を距離数キロ、標高差500m
俺みたいな貧脚でも頑張れば行けそう

稲子湯でほうが道が楽しそうだけど
稲子湯で前泊かゴクリ

71 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 20:10:08.56 ID:YzulWOGl0.net
>>70
稲子湯って、小海からのバスはまだあるのかな?
鹿沢温泉は万座・鹿沢口からのバスが無くなってから行ってない

72 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 20:19:03.65 ID:IigXCHYo0.net
>>71
11月から4月は運休だが、小海駅からのバスはある
泊まりなら、運休期間は送迎してくれる

73 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 21:08:42.98 ID:qWa9yiHc0.net
ホテル大野屋ってすげえな
風呂で食べてこその手づかみだよなカップラーメンぬるいやつ飲泉でつくる

74 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 22:08:53.15 ID:BIWf0NaF0.net
頼むから1人宿泊OKのスレ荒らすなよ
長文や日記には興味無いんだわ

75 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/27(土) 22:27:40.66 ID:uAUmjxLl0.net
それ思うわ
温泉板に必要な気もしないけど登山と温泉スレでも建てれば?

76 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/28(日) 00:13:17.56 ID:xeXB7yyt0.net
その温泉に行くためのアクセスとしての必要な登山だから別によくね

77 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/28(日) 00:28:21.22 ID:jJzRqClt0.net
レポに行程として含める形なら分かるけどいちいちケチ付けてくるからな

78 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/28(日) 03:18:49.77 ID:uwVeYnJ60.net
ローカルな新聞の記事だが、どうやら継続できそうな状況ね
事業譲渡の話は前から出てたけど

青森「古遠部温泉」の事業継承者内定 廃業の危機乗り越える
https://hirosaki.keizai.biz/headline/2133/

・宿泊は5月末までだが立寄りは6月末まで続ける
・7月以降は浴室や施設の改装により1カ月以上は休業することになる

良くも悪くもご主人の個性が強かった宿だから、経営交代でどうなるかな?

79 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/28(日) 08:39:38.49 ID:ZLn8glNB0.net
>>72
ありがとうございます

80 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/28(日) 12:30:52.43 ID:2i0QSEdN0.net
>>66
50代コドオジ不細工の分際で何仕切ってるんだバーーカ

81 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/28(日) 12:45:52.90 ID:ArZJKsRl0.net
>>79
新鹿沢温泉なら、上田草津線のバスが運行中
上田駅、新鹿沢温泉、万座鹿沢口駅などを経由して草津温泉BTと櫻井まで
高速バスタイプのトイレ付き4列シートらしい

82 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/28(日) 13:39:30.38 ID:ZLn8glNB0.net
>>81
そのルートだと鹿沢温泉にも寄れそうな気がするけど、何でだろ?

83 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/28(日) 17:02:15.40 ID:ArZJKsRl0.net
>>82
上田駅から、ゆきむら夢工房を経由して新鹿沢温泉に行くらしい
上田駅から菅平高原方向に行って、菅平方面と大前方面の分岐を大前方面方面だから、だね

84 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/28(日) 21:01:21.05 ID:Mfa+qfyl0.net
裏富士旅行に来とるがエエ湯やで
http://imgur.com/zM7CUPr.jpg

85 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/29(月) 18:22:28.12 ID:DpxaeXfM0.net
お前らの言ってる登山てこんな感じ?

https://i.imgur.com/WN150Wr.jpg

86 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/29(月) 18:44:53.61 ID:b+Pns8/a0.net
スレチ

87 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/29(月) 21:14:42.93 ID:/zzAlU1A0.net
>>53
隔離スレだとGW明け車中泊者をベテラン旅行者とか褒めていたのにw


29 名無しさん@いい湯だな [sage] 2023/05/10(水) 08:40:56.06 ID:l3dUZ0Ds0
>>27
家から一歩も出てない(車中泊者orキャンピングカー)
ってことだから色々積んである。
エアコンもある。
暑さ寒さにも慣れている。
ベテラン旅行者

88 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/29(月) 21:18:35.76 ID:c7Ft1+dj0.net
来月、八丁の湯か加仁湯に泊まろうかと思うのだけど、
お湯は加仁湯、それ以外は八丁の湯がいいと聞いて迷いまくってる。
値段は八丁の湯の方が安いのもまた悩ましいわ。

89 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/29(月) 21:18:40.54 ID:bOxz/OWY0.net
万座高原ホテル行ってきた
濃厚でくっさい硫黄泉よかったわ
源泉四種類で多種多様な温泉が存分に楽しめる
メシも思ったよりはよかった
いつも旅館メシだからたまにはビュッフェスタイルも悪くないね

90 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/29(月) 21:47:43.45 ID:35NQUv0C0.net
>>85
普通にそのイメージ以外にない
ついでに帰りの電車でバイト行き帰りの若いのに無理矢理席譲らせるみたいな

91 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/30(火) 00:56:02.33 ID:9D/KiJL40.net
>>88
八丁の湯も昔ほど安価ではないからそんなに料金違わないんじゃね?
加仁湯は以前(5~6年前)は一人旅をあまり受け入れてなかったような記憶があるんだが、今はじゃらん等でもプラン載ってるんだな
チェックインが12時半からというのは魅力。アウトは9時だけど
市営バスの運行時間に合わせてるのかな

92 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/30(火) 15:55:54.23 ID:fPXnWv+i0.net
>>91
レスありがとう。
実はすでに加仁湯を予約済みで、
キャンペーンやってて15000円だったから、
蟹湯の方が安いだろうと思い込んでたけど、
いま八丁の湯を確認したら18000円で、
3000円しか違わなかったわ。
言われなかったら気づかなかった、ありがとう。

とりあえず両方予約してみたけど、
朝イチのバスで行って加仁湯の日帰り利用のあと
八丁の湯に泊まるのが一番いいかなと思ってる。
というのも、加仁湯は朝イチのバスの送迎がないんだよね。

93 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 03:44:09.53 ID:pyGYv+/70.net
>>89
IDコロコロが万座ビーチと区別がつかないあれか?

94 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 06:23:17.36 ID:spbAStzw0.net
>>89
高原ホテルや万プリは売却されてから内装や設備にいくらか手は入ったの?
運営が変わったわけではないけどな

95 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 10:26:00.94 ID:JZ2+YlYK0.net
>>94
スレチ

96 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 11:00:34.03 ID:uxvzqh+V0.net
ウチはナトリウム-塩化物泉です!
っていう温泉多いけど、要するに塩水だよね?
俺の認識が間違ってますか?

97 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 11:53:58.17 ID:exWvrV1S0.net
万座のクチコミ見ると「クーラーがない!」が結構多いけど、クーラーのある宿なんてあったっけ
夏には泊まったことないが標高1800mで必要か?
冷房に慣れきった身体だと25度くらいでも暑く感じるのはわからんでもないが

98 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 11:56:45.95 ID:r/Tnai/Q0.net
>>94
今回はじめてだったんでわからんなあ
ただ館内はきれいだし接客もよかったよ
一部修繕工事中だったのはやはり火山ガスで設備の傷みが早いからか

99 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 13:37:24.51 ID:dex2TJ9Z0.net
群馬のとくさ、6/15から営業再開するみたいだな
ただし格安プランはなくなってるし相変わらず土日は一人泊無理の模様

100 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 14:37:53.22 ID:Jx7cMucC0.net
奥飛騨にやってきたけど日本人全然いない
道歩いてるのもカフェも外国人9 日本人1
ここはヨーロッパか
しかし観光客の方なら富士山とか京都とか行ったほうがよくないか?
せっかく日本に来てるのにこんな田舎の温泉地で満足していただけるのだろうか

https://i.imgur.com/jO4mELP.jpg

https://i.imgur.com/ghcm2bu.jpg

101 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 14:49:38.82 ID:G5SA+yrY0.net
>>100
マスタシュ?

102 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 15:02:42.38 ID:Z6CVsnFd0.net
>>99
あんな塩素まみれの循環湯にわざわざ群馬で行きたいの?

103 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 15:21:45.32 ID:oBFHcJf30.net
再開するから再開すると書いただけじゃないか
他に行きたきゃ黙って他へどうぞ

104 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 15:31:56.43 ID:PvuyK3G40.net
>>102
行きたいので黙っててくれないか?

105 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 16:05:39.35 ID:FwHCTmy20.net
>>100
2度目以降の来日だと、田舎がいいみたいよ
新幹線で金沢に着いて、バスで白川郷、高山とか

106 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 16:07:43.00 ID:vKnu57Nu0.net
塩素系の温泉だと思って楽しめばよい

107 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 16:24:06.43 ID:a39dfTyO0.net
とくさが循環消毒なんてみんな知ってるしもし知らなくても調べればすぐ分かるからそんなんでドヤ顔する方が恥ずかしいぞ
あそこの売りは温泉じゃないからな(まぁそれも調べればすぐ分かるんだがw)

108 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 17:10:57.21 ID:r/Tnai/Q0.net
湯の峰温泉とかも外国人に大人気だもんなあ
ぼろっちいあづまや荘も欧米人何人も泊まってたわ

109 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 17:33:09.53 ID:dTpxoC9y0.net
>>108
おかげでジェイホッパーズ湯峯が繰り上げて旅行支援止めてた

110 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 19:44:50.17 ID:EcZs9c3/0.net
とくさ営業再開するのか
ララやチャチャは立派な女将さん&旦那さんになってるかな

111 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 19:56:49.90 ID:tqMOPU150.net
>>100
マスタシュも人気あるね
ここでくつろぐ外国の人は平湯泊まりなのかね
コロナ禍前にバス同乗した時は新穂高に向かう人が圧倒的に多かった
たまたまかな

112 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 21:24:35.05 ID:ivWE1ftL0.net
シャトレーゼ、甲府の老舗ホテル「談露館」を買収

日経新聞

113 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 21:34:31.93 ID:6v+jEKeq0.net
>>88
数日前に加仁湯に泊まったばかり

確かに八丁の湯の方が、雰囲気オシャレだし、新しくて綺麗、食事も良いらしい
でも自分は、泊まるならまた加仁湯にしようと思った
ポイントは風呂

位置的に加仁湯が真ん中で、八丁の湯と日光澤温泉が左右にあるので、加仁湯からなら両施設が徒歩10分、日帰り入浴が楽しめる

八丁の湯は風呂の数が少ないので、日帰りでも満足
加仁湯は日帰りでは入りきれないほどの風呂の数で、貸し切り風呂も無料

温泉好きで、いろんな風呂に入りたいなら加仁湯
のんびり過ごしたいなら八丁の湯かな

114 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 21:46:39.44 ID:6v+jEKeq0.net
ちなみに日光澤温泉は送迎やってないので、歩きでしか行けない本当の秘湯
古い山小屋で、雰囲気バツグンです
温泉は2種類、混浴のみ
土曜日に行ったけど、1時間以上誰も入ってこなかった

115 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 22:35:30.75 ID:GMu2w/1s0.net
>>113
ありがとう!すごく参考になった!
条件が同じなら加仁湯に泊まりたいと思っているのだけど、
朝一番のバスの送迎がないのがネックなんだよね。
朝イチの八丁の湯の送迎なら10時ごろ宿に着くから、
八丁の湯のチェックインまで加仁湯を楽しんで、
翌日チェックアウト後、再度加仁湯の日帰りを楽しんで、
八丁の湯の最終の送迎バスで帰宅なら両方楽しめるかなと思ってるんだけど、どう思う?

116 :名無しさん@いい湯だな:2023/05/31(水) 22:51:04.54 ID:6v+jEKeq0.net
いいスケジュールですね
加仁湯は週末、日帰り入浴やってない日もあるので気を付けて(宿泊客優先なのかも)

ちなみに自分は、12時30分に加仁湯にチェックインして、その日は八丁の湯に日帰り入浴

翌日は日光澤温泉に日帰り入浴して、加仁湯から11時20分の送迎に乗りました

117 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/01(木) 07:46:43.80 ID:c5QNESDU0.net
>>116
日光澤温泉の存在を忘れてた。
そうか、そっちも日帰りができるのか!
言われなければ思い出してなかった、ありがとう。

昨日レスもらってやっぱり加仁湯泊に気持ちが傾きつつあるのだけど、
温泉を最大限に楽しむのが最優先だから、
加仁湯泊なら、朝イチのバスの後、徒歩しか選択肢はなくなるんだよね。
一人で歩くのはやや不安なのと、
軽めとはいえ登山の装備が必要なので悩んでる。


加仁湯の日帰り不可日チェックしてみる、ありがとう!

118 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/01(木) 09:09:21.19 ID:AH1EzrMb0.net
>>100
上高地行くんじゃね?

119 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/01(木) 09:14:39.86 ID:mSEBoagS0.net
>>111
新穂高ロープウェイが休業中だからじゃね?

120 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/01(木) 10:48:28.77 ID:qtMEvG100.net
>>103
>>104
構ってほしいだけのキチガイレス乞食なんてほっときなw
てか、縦横無尽に宿の中を闊歩してる猫達は元気なのかな。

121 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/02(金) 07:36:18.56 ID:mzO3uXBq0.net
確かキジトラの方は元々人見知りだったんだよな
暫く家族や知り合いとしか合わなかっただろうからその辺どうなんだろう

以前とくさ→松渓館にはしごしたと言ってた人がいたけどいいコンボだなと思った記憶

122 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/02(金) 17:47:28.06 ID:vf1IkoUR0.net
笹屋ホテル
老舗旅館。従業員の反応超良かった!
登録有形文化財の豊年虫も見物できるらしいが興味なしなのでパス。
チェックインの菓子も高級、茶碗なんかくるくる回して飲むお茶。
一番安い部屋で客室露天風呂付き部屋でもないのに檜風呂に源泉掛け流し。
硫黄の匂いで充満される。
大浴場も広めで熱いところから場所によっては少々ぬるいところまであり。
あまり客がいないせいかのんびりと湯に入っていられた。
夕食は中華に。中華テーブルあり。本場のシェフとのことで流石に旨い。ただ量的に物足りず。
家族、特に子供はさほど満足しなかったが、俺的には満足したおw

123 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/02(金) 18:38:12.83 ID:x2Ma9fWp0.net
笹屋ホテルって長野県戸倉上山田温泉?

124 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/02(金) 18:44:49.03 ID:BO++PSIf0.net
>>123
恒例の家族連れレポだから相手するのもね
笹屋ホテルが一人泊できるのなら参考にならんこともないが、ネット漁れば出てくるか?

125 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/02(金) 18:52:50.90 ID:+tLMAkJO0.net
中華が食える戸倉上山田屈指の老舗で覚えていたけど
ここは一人で泊めてもらえるの?
気になる

126 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/02(金) 19:20:02.17 ID:Sc/Rd3qC0.net
>>122
一人じゃ泊まれないとこかよ

127 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/02(金) 19:22:33.33 ID:vHijz1vU0.net
独り身かわいそっていってるマンさん?

128 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/02(金) 19:31:04.85 ID:BTi7zODr0.net
そっ、ココが一人者専用スレじゃない事が理解できないあの人

129 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/02(金) 19:43:01.60 ID:fHpwLAVs0.net
専用スレ建ててそっちでやれよ
なんなら建ててやろうか?

130 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/02(金) 20:07:02.78 ID:BTi7zODr0.net
「子供と嫁が可哀想な温泉旅」でスレ勃ててくれw

131 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/02(金) 20:28:15.65 ID:yrkcqzbX0.net
温泉モデルといえば峰玲子さん

https://twitter.com/reikomine0925?s=20
(deleted an unsolicited ad)

132 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/02(金) 20:57:23.45 ID:AV3FDau10.net
>>121
それ俺だーw
別の機会には日帰りも含めながら大塚ー松の湯ー半出来ー今はなきつまごい館とハシゴした事もあったな。
群馬の温泉をハシゴしたのに伊香保や草津はおろか万座や四万をカスリもしないマニア旅w

133 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/02(金) 21:29:36.46 ID:fXaMkurq0.net
猫がどうこうとか人生で人間に触れ合うことがないのが伝わってきて哀れ
松の湯はそういう余計な要素なくていいけど

人が多い草津や万座に行かないのはマニアではなくてただの対人恐怖症だろ
大塚の混浴には耐えられるワニさんかな?

134 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/02(金) 21:52:13.33 ID:v6ot1jns0.net
すげえ、草津いかなかっただけで人間恐怖症と思っちゃうんだ

135 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/02(金) 21:53:58.99 ID:KFMFB2c10.net
>>133
万座はうさぎと触れ合う事が出来て楽しいよ

136 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/02(金) 22:15:51.97 ID:IBb8zfWM0.net
マンさんは家族に囲まれてるけど孤独なんだね…
ここで話して貰って幸せそう…

137 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/02(金) 22:41:08.13 ID:AV3FDau10.net
>>134
あ、異常者には触れない方が良いよ

138 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/02(金) 22:59:36.56 ID:VokrLOoQ0.net
四万温泉の叶屋旅館って廃業したんだ
近くのゆずりは荘も休業で指定管理者募集してたがどうなったかな

139 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 00:17:13.97 ID:3tiZUZbd0.net
こっちでやれよ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1685718969/

140 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 00:24:05.92 ID:XK9Mq6yE0.net
ずっと旅行とかできない状態で温泉事情にも疎くなってて、古遠部が閉めたのを今知った・・・
東北に赴任した時に気に入って5回くらい泊った。もう10年も前か。みなさん、お疲れ様・・・

141 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 02:47:27.69 ID:N8Nw0bMX0.net
>>140
引き継いでくれる人が見つかったっていう続報見たよ
トド寝の聖地としてマニアは通うだろうから、次の人も頑張って続けてほしいな

142 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 05:37:30.70 ID:zEqsdyMC0.net
>>138
ゆずりは荘、行ったなあ
休業してるのか
知らんかった

143 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 15:06:54.53 ID:HMPREb2k0.net
やはりコロナ禍の補助金で持ちこたえてた旅館多かったんだろうなぁ…

144 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 15:17:27.75 ID:XK9Mq6yE0.net
後継者不足も大きいよ。都会でリーマンやってる子供がリスク引き受け手まで温泉やるかどうか・・・
マニアが好きそうなところなんか自然災害の可能性も高そうなところも多い

145 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 15:30:56.12 ID:mP0M13Kq0.net
>>143
はっきりした数字を示せるわけじゃないが、最近になって閉館するところが目立つような

近年は一人旅を受けてなかったような感じの那須湯本の新小松屋もやめちゃったという話が広まってる
確認したわけじゃないけどHPはなくなっちゃってるわ

146 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 15:33:35.56 ID:XK9Mq6yE0.net
温泉に限らず人口の多い団塊Jrの自由業からのリタイアとかも個人店現象の一つかな
コロナ後の回復が思ったほどないとかも場所によってはあるだろう。日本人の給料上昇と旅行費用の上昇のペースがあってないし

147 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 15:48:19.59 ID:SP+zm/zT0.net
後継者居なければ止める良いきっかけだったな

148 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 15:56:50.11 ID:HMPREb2k0.net
洞元荘みたいに中国資本で中国客ばかりになってしまうんかな
日本人貧乏になりすぎた

149 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 16:11:06.54 ID:zEqsdyMC0.net
でも、ゆずりは荘って国民宿舎だったような
どこが経営していたかによるか?

150 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 16:12:58.72 ID:XK9Mq6yE0.net
ある程度の規模のだと人手不足もあるな
週末はやるけど水曜とか木曜とかは休業のところもちらほらある

151 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 16:20:01.76 ID:yqTEES7v0.net
>>149
あそこは町営でしょ
だから指定管理者の話が出るわけで

152 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 16:46:29.56 ID:a63rDTUS0.net
昨日泊まったとこもひどい山奥であちこち道路が壊れて工事中だった
大人気の宿ってわけでもないのにようやっとると思うよ
金のためだけじゃとてもモチベが続かんだろうな

153 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 17:01:07.69 ID:P8gKCYlj0.net
>>145
新小松屋やめちゃったのか、残念。
検索すると、共同湯と民宿で揉めたみたいね。

それと、湯本の旅館泊で駅からの無料バスが有料化。往復で500円になったようだ。

154 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 17:55:24.08 ID:YgV3NCaV0.net
息子とかを呼び戻して後継者にすることが出来ても、
当代の新たな路線をやる資金力が無くて、先代の路線を継承しても「先代に比べたらまだまだ」と言われる。

2~3年くらい赤字を膨らませ続けて結局は閉業するなら、今のうちに閉業しておいた方がいい場合もある。

155 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 19:18:33.87 ID:XK9Mq6yE0.net
これからますます人件費上がる、上げないと人こなくなるしな
東京あたりの宿だと時給1400でも日本人来ないからベトナム人とかネパール人とかばっかり

156 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 19:45:48.25 ID:NRVXFv3v0.net
>>155
ベトナムやネパールから来てもらえるだけでも有り難いと思え
出稼ぎ先でも日本は魅力的ではない国になっている

157 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 19:51:47.77 ID:IZB0mrrK0.net
温泉宿の話からずいぶんズレてきてるね

158 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 20:22:39.34 ID:DUI6tYW10.net
老害だからズレにすら気付かないんだろ
スレ見ても何の情報も得られん

159 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 20:30:15.86 ID:g3VhsXh/0.net
人手が足りなくなった時真っ先に切り捨てられるのは
1人旅みたいな手間の割に利益が少ない客だからね
このスレが温泉板では盛況でいられたのはデフレ&人余りだったのも大きい

160 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/03(土) 20:35:50.17 ID:DUI6tYW10.net
イミフ

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200