2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート97【温泉】

795 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 08:47:38.59 ID:yug/yNTD0.net
>>787
尚別人であることを証明しようかと言ったら全力逃亡した模様

796 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 08:56:07.88 ID:lIp3GYq90.net
>>794
「雄琴温泉の中では泉質が良い」と書いてるけど、雄琴は源泉集中管理なのに差が出るものなの?
配湯量や湯遣いも関連してくるかもしれないが

797 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 09:09:46.70 ID:OFM7SD9+0.net
>>795
相手の不在に関わらずに証明しておけば昨日の8時には終わって、夕方にお前も謝れとか言われなくて済んだ

798 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 09:10:38.57 ID:y98jAh9g0.net
>>796
PDF記事を見つけた
雄琴青経塾の塾生たちによる温泉ブランドの復活というレポートに、おごと温泉は全旅館が源泉を使用しており、水道水は一切混ぜられていないとある
自分は雄琴温泉の宿には4~5軒泊まったことあるが、その中では肌感覚で湯元館の泉質が一番かなと感じた

799 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 09:26:42.99 ID:y98jAh9g0.net
レポート読むと面白いな
1971年3月に京都府を締め出された風俗店が多数、生き残りをかけて雄琴の地に乗り込んできた
そのせいで雄琴温泉のイメージは大きく棄損されることになった、らしい
それはそれとして、団体客が多い琵琶湖○ランド○テルとか○水亭とか、それ目当ての客はいるしな

800 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 10:21:30.50 ID:y98jAh9g0.net
>>763
あと、今後本当に木もれびに行く人が居たら、この宿は丘の上にあって、外の階段を徒歩で登り下りしてると地獄
姉妹館の湯元館が路面に面してるから、そこから入ってスタッフに木もれびの客ですと挨拶すれば、滞在中は湯元館のエレベーターを使って出入りできる
4階に連絡通路があるから、そこから行ける
館内は迷路みたいになってるから、最初はみんな迷うけど、それも楽しい

801 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 15:13:34.28 ID:AysAxOis0.net
今日美ヶ原高原に行く前に下諏訪の二葉屋に寄ったけど、御湖鶴は常温で大小8種類、冷蔵庫内に11種類並んでいた。
種類豊富だった。

802 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 15:25:15.21 ID:Jp7g4fLd0.net
サイズ別で数えるなら30種類有っても足りない

803 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 17:49:09.36 ID:y98jAh9g0.net
>>801
ウェブサイト見たらゴージャスでビビったけど、製品の日本酒度が無くて、どゆこと?って感じ

804 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 18:18:39.82 ID:LcUElOzG0.net
最近は日本酒度を書かない蔵増えてるよ
日本酒度では甘辛を表現し切れず逆に誤解を生む場合も多いから

805 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 18:40:22.78 ID:J+VbUJRq0.net
すっかり日本酒スレになってる
いい加減、もうこれまでにしようよ

806 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 18:50:41.76 ID:ucVrgh6L0.net
書いてるの一人かよくて二人だから日本酒と御湖鶴あたりをNGワードにしておけば?

807 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 18:52:12.58 ID:Rtc5d2XL0.net
公式ページ見ると御湖鶴のラインナップは45種類くらい。
それで御湖鶴の店内には何種類並んでいるの?

808 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 18:54:09.43 ID:Rtc5d2XL0.net
801は自分だから昨日一昨日の2人とは別人。

809 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 18:58:54.77 ID:VwhfLAA10.net
●岐阜・新穂高温泉・風屋

蒲田トンネルの手前数百mにひっそりと佇む日本家屋のお宿。二食付き17,350円。全9室。
10年ほど前のリニューアルオープン時からインバウンド客をメインターゲットにしてきたとのこと。
んなわけでコロナ禍で大打撃、現在のロープウェー休業もかなりの痛手だとか。以上館主?との与太話。
https://i.imgur.com/3uI9HTg.jpg

館内は古民家風ってヤツ。黒を基調とした落ち着いた空間、照明は抑え気味。
掃除は行き届いている方だと思うけど、所々カーペットのシミや汚れが少し気にかかる。ノースリッパの宿なんでね。古い建屋なので階段は急勾配、小段差多し。
https://i.imgur.com/gAvkI2U.jpg
https://i.imgur.com/Emk35cw.jpg

通常の客室を予約したのだが、アップグレードしてくれて2室しかない露天風呂付きの部屋に。
かもしか(302号室)は踏込/十畳/板の間/ユニットバスとトイレ。部屋着は作務衣。
不満ってほどでもないがアメニティはホントに最小限、TVは地デジだけ。Wi-Fiはバッチリだけど。
部屋露天は二人でも足を伸ばしてゆったり入れるくらいのサイズ。コックで加水できるのでお好きな湯温に。
https://i.imgur.com/JQWXUJL.jpg
https://i.imgur.com/1UlbTLU.jpg

宿前は道路だが旧道なので通る車は少ない。案内された部屋は一番奥まった場所なのでとても静か。朝夕とひぐらしの鳴く声。
ただ、景色に重きを置くならもっと蒲田川上流の宿の方がいいかな。貸自転車が二台。

810 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 19:05:29.18 ID:VwhfLAA10.net
= 風屋・続き =
食事は食事処で。夕食は二組用の部屋、朝食は大きな囲炉裏間で。一組用の個室も数部屋ある。
https://i.imgur.com/vNkiky9.jpg

夕食はほぼ一度出しに近い。二段重箱が置かれていて、中身は一段目がお造り・炊合わせ等、二段目は左半分がしゃぶしゃぶ具材、右半分がステーキ用の具材。
早々に運ばれてきたあまごの塩焼きとお吸い物を温かいうちに食し、火は自分のタイミングで付けられるのでその後はのんびりと。何かあればブザーで呼び出し。
私は食事処なら一品一品持ってきてもらうほうが好きだけど、人によって好みはあるかもね。味は二週間前の槍の郷の方がちょっと上かな?w
https://i.imgur.com/nbOP6Sf.jpg
https://i.imgur.com/eMRxDLJ.jpg
https://i.imgur.com/3shgVHS.jpg
https://i.imgur.com/C3cu8Cy.jpg
https://i.imgur.com/yNEc0S1.jpg

811 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 19:07:13.61 ID:VwhfLAA10.net
= 風屋・続きの続き =
風呂は男女別の大浴場(内湯+露天)と貸切風呂が二つ。15時~翌朝9時まで利用できる。泉質は「ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩泉」
源泉名が「今田2号泉、蒲田川温泉2号泉及び水道水の混合泉」ってのが面白い。こういう表記は初めて見たような記憶。
どの浴槽も40~41度くらいに設定されている。

貸切風呂はリニューアル時に新しく造ったのかな? 内鍵を掛けての利用。時間制限なし。
木の湯は内風呂、庭の湯は露天。庭の湯は玉砂利を入れて擬似的に足元湧出仕様にしている。
https://i.imgur.com/WJ8VxDq.jpg 貸切風呂入口
https://i.imgur.com/nIYi3l9.jpg 木の湯
https://i.imgur.com/tFOiDVJ.jpg 庭の湯

大浴場は旧・今田館の頃からある風呂だろうか。内湯の朽ちかけ気味の湯舟がたまらなくいい! 身体を洗えるのはここしかない。
https://i.imgur.com/cbeXiN7.jpg 内湯
https://i.imgur.com/LjDb8Sk.jpg 露天

当日は夕食を取ったのは二人だけ。他に三組ほど客はいたけど、朝食のみのプランだった模様。外国人客は二組。
露天付きの部屋にしてくれたので評価は甘め。

812 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 19:19:14.94 ID:kfbwjB/E0.net
>>808
じゃあお前が下諏訪で二葉屋と御湖鶴の両方を見ていれば済む問題だろ
スレを荒らしてすみませんって謝れ

813 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 19:50:37.53 ID:g9yO60060.net
>>809
風屋レポ乙です
リフォームはしてるけどやっぱ渋い佇まいでいい味でてますな

飯も肉々しいな

814 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 20:01:27.09 ID:kUj+0ZdZ0.net
なんでもいいけど自治厨は死んで欲しい

815 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 20:03:11.64 ID:HTye298v0.net
>>812
昨日一昨日の2人?
スレ荒らした事に対してのごめんなさいはないの?

816 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 20:16:56.16 ID:WGI4FCTl0.net
>>811
ちょっと前に風屋行くって言ってた人か
レポ乙です
露天風呂付客室はいいなあ
自分も一度は泊まってみたい

817 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 20:17:41.63 ID:txyeG3ag0.net
>>815

17時に謝れと一斉に言われて謝らずに逃げたやつ

818 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 21:55:48.02 ID:y98jAh9g0.net
風屋は素敵だと思うけど、結局ここは関東から自家用車で行ける範囲内のレポしかウケないのかな?
九州とか北海道の温泉レポしても、どうせ無反応だろ?w

819 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 22:09:07.20 ID:y98jAh9g0.net
>>771
偽計業務妨害で刑事告訴してくれと、組合に連絡しとくわw

820 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 22:53:40.24 ID:VwhfLAA10.net
>>813
しゃぶしゃぶとステーキ両方あるのはあまり見かけないかもですね
量的にはさほど多くはないですが
日本酒は品揃え少なくてワインの方がやや勝るのはインバウンド客を意識してのことかな?

>>816
夕食を取ったもう一人の方と二人だけ部屋をアップグレードしてくれたようです
部屋が広くなったりはたまにあるけど、部屋風呂付きへのアップグレードはさすがに初体験w

821 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 22:54:04.51 ID:IFCfyvJG0.net
雄琴温泉は2ヶ所のHP見たけど
源泉掛け流しとか加水してないとか一切表記がない
たんにPDFファイル
https://ogotoonsen.com/wpadm/wp-content/themes/ogoto/img/ogoto/2019bunseki.pdf
https://www.komolebi.jp/spa/img/spa_analysis.pdf
(どっちも中身同じ)にリンク貼ってるだけ
加水してないなら堂々とHPに書けばいいのに書いてない
湯元館に至ってはAIチャットに聞かないとリンクを教えてもらえない

822 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 22:56:57.40 ID:y98jAh9g0.net
他の旅行スレも見てみたけど、50代ナマポはIDを替える毎に、10ぐらいのスレを荒らしてるようだな
存在自体が日本の穀潰しなんだから、早々に自殺すればいいのになw

823 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 22:59:52.06 ID:y98jAh9g0.net
ナマポは平日も週末の感覚も無いから、毎日朝から晩まで色んなスレを荒らして1日を終えるんだろう
わかるぞ?お前は無能な存在なんだからW

824 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 23:02:33.87 ID:wVzxtR3b0.net
三か月くらい無職だったことあるけど普通に曜日の感覚あったぞ
日曜は家にいるときに少し気持ちが楽だったしw

825 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 23:04:07.15 ID:y98jAh9g0.net
50代ナマポの明日の夕食のメニューを当ててやろう
具無しのインスタントラーメンを、鍋から直食い
当たったろ?w
お前は犬以下なんだから、それでも贅沢過ぎるなW

826 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/25(日) 23:19:00.83 ID:y98jAh9g0.net
50代ナマポは、どう逆立ちしても、人生リカバリーするのは無理なのか?
じゃあなぜまだ生きてるんだ?
今後も一生緩い地獄が続くだけだろ?
他人が美味しいものを食べてる時でも、お前はゴミのような食事
他人がいい女を抱いてる時も、お前は独りでオナニー
えっ、一生負け犬として生きていくの?
マゾなんだ、気持ち悪いねW

827 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 00:10:20.77 ID:GyCMQZEJ0.net
>>821
湯元館は二度ほど食事付き日帰りで行ったことあるけど
琵琶湖が一望できる展望風呂で、屋根付き露天があって
景色が良いのと、塩素臭が鼻に付いた記憶くらいしか無い
何故か豚の角煮が名物らしい

天下一品がやってる日帰り施設の「あがりゃんせ」には源泉風呂があって、
泉質はあがりゃんせの方が良いと思う

828 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 00:20:05.35 ID:XUEVrExE0.net
168m3/日の湧出量だから117L/分の湧出量ってことなので
加水しないと足りないと思うんだよね
足りるんかな?

829 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 00:27:13.12 ID:B9OICbyO0.net
日曜の朝7時から23時まで過疎板に張り付いて存在しない敵と戦ってるのってどうしようもなく寂しい人生だね
雄琴の塩素湯に入水するのがいいんじゃないか?

830 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 05:04:57.40 ID:x6q75Z830.net
>>827
ウェブサイトの写真見て想像だけで書いてるのが丸分かりだなw
痛々しいナマポゥW

831 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 05:09:39.91 ID:x6q75Z830.net
お前はID変えて、毎日100ぐらい書き込みしてるだろw
そして無職だから、平日も9時くらいまで寝てる
まあ今後もみんなの税金で、どこのレポも書けない無駄な余生を生きながらせてもらえw
悔しいのうW

832 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 05:11:49.07 ID:fY2d1VEo0.net
本日のNGIDが早朝に決まったな

833 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 06:18:05.46 ID:LhJVeJn90.net
そもそもレスが100ある日が無いんだが・・・1桁の日も結構ある
数も数えられない池沼だったか

834 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 12:33:42.50 ID:RE3fAqCj0.net
お、やっと温泉の話に戻ってきたか

835 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 16:13:18.40 ID:ddCeeXeX0.net
山中湖をドライブついでに温泉泊まってきた。
おそらく需要少ないとは思うが、記録として残しとく。

山中湖 岩魚茶舎

日曜日に宿泊。\12,900+入湯税\150。旅行支援で左記から\2580引き。

6畳和室。トイレ(ウォッシュレット)付き、バスなし。
TV、エアコン、金庫、空の冷蔵庫備え付け。
窓の外は駐車場で、眺望は無し。
布団は夕食後に引いてくれる。客室でWifi使用可能、速度・強度とも問題なし。

建物は若干古びているが、館内は清潔。

浴室は露天2、内湯2。
いずれも貸切式。予約不要で、空いていれば使用中の札を掛け、
内鍵をかけて貸切使用可能。露天は23:00まで(朝6:00〜)、
内湯はチェックアウトまで常時使用可能。
弱アルカリ単純泉を循環使用。内湯は、一応ちょろちょろ
源泉が供給され続けているが、露天では源泉供給止まってた。
(ため湯状態、保温のためか、断熱シートが湯船に浮いている)
露天/内湯いずれも2〜3人入れば一杯くらいの湯舟。

朝、夕食とも部屋食。
夕食はワカサギの南蛮漬け、こんにゃくの刺身、イワナの塩焼き、ほうとう、
季節野菜の天ぷら等。天ぷら等は、温かい状態で後から持ってきてくれる。
朝食はアジの開き、サラダ、茶わん蒸し、マグロ叩き、イカ刺しなど。
全体に、味は悪くなかった。(この価格帯では頑張ってる方だと思う)

アルコールのラインナップは貧弱。ただ、こちらの宿は
飲み物の持ち込み自由なので(公式HPに明記)、
今回は近隣の酒屋で購入した地酒を冷やしておいて、夕食時に頂いた。

その他、気が付いた点を。
・駐車場が狭い…。宿の前スペースに、3〜4台を縦に並べる形になるので
 (フロントに車のカギを預けることになる)
 駐車位置によっては、自車を出す際に前の車を動かしてもらう必要がある。
 チェックアウト時間はそれ込みで、余裕を見た方がいい。
・近くにコンビニはない。車で移動するなら、山中湖湖畔でなんぼでも
 買い物できるが、上記理由で車動かすのが面倒なので、
 買い出しはチェックイン前に済ませた方がいい。
・玄関前に看板猫が居座っていた。やたらと人懐っこい子で、
 「撫でろ」と言って近寄ってくるし、撫でてあげると
 頭をすりすり擦り付けてくる。ズボンに少し猫毛がついた…

湯遣いはよくないし、温泉そのものもさして特徴がない。
お湯目的で来る宿じゃない。(まあ、富士五湖周辺にお湯目的で
来る人はそもそもいないだろうが)
ただ、山中湖畔の宿としてはかなりリーズナブルだし、
浴室を常時貸し切り出来て基本部屋食、というところが魅力かな。

以上。

836 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 18:21:03.40 ID:WXNrYcYy0.net
>>835
使っているのは山中湖平野温泉って山中湖挟んで反対側からお湯を運んでいるのか

837 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 19:06:36.69 ID:d1ICVU4s0.net
ああ、石割の湯と同じ源泉か

838 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 20:28:24.04 ID:WbYcuKs80.net
>>835
誰も見ないくだらん駄文長文を残すんじゃねーよボケナス

839 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 20:33:45.57 ID:CINdRCMJ0.net
>>835
たいへん貴重なレポありがとうございます
とても感謝しております

840 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 20:42:46.78 ID:z+ggZhJx0.net
確かに富士五湖の温泉はここではあまり話題にならんからなあ
山中湖から山越えた御殿場あたりは温泉あるんだっけ?

841 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 22:15:39.63 ID:L+OpRWfo0.net
白山白川郷ホワイトロードがようやく復活したので岐阜県側からドライブ
で、まだ残雪が片隅に残る三方岩Pから三方岩岳まで歩き40分程で頂上へ
雄大な白山が眺められるはずだが曇りだらけでなんも見えね
途中に2,3のニッコウキスゲと沢沿いにリュウキンカが咲いていた

親谷の湯は足湯だけらしいので華麗にスルーして中宮温泉へ
「にしやま旅館」へ向かっていたはずだがその手前で黒板の「入浴・ランチ」の文字に誘惑され「湯宿 くろゆり」へ
飲んで良しの含重曹弱食塩泉のパーフェクト源泉掛け流しに癒され、旨いおろし蕎麦に満足
(なお一人泊について聞いたがは「ダメな時期もあるが可能な時もあるので気軽に問い合わせ欲しい」とか)
で泊りはまたココで不人気の加賀温泉郷の宿w

【粟津温泉 法師】一泊二食ステーキ付弁当おこもり湯治プラン15,880円(割引前)+入湯税
創業1400年 世界最古の宿だったが近年山梨の某宿に負けて世界2番目になった
加賀温泉郷を代表する老舗でハイクラス格の客室61室の大箱
比較的安価な弁当湯治プランがあり、単純にこの老舗宿に泊まってみたかったのとステーキ付に引き付けられて予約した

◎宿前でベテラン下足番に無事捕獲され、下足を脱いでスリッパに履き替えて
そのまま自慢の庭園が見える広間に案内、抹茶と茶菓子をいただく。
一服済んだあとにフロントでチェックイン
湯治プランは仲居に部屋前まで案内されるがあとは放置

◎建物:玄関棟・春の館・夏の館・秋の館で中庭を中心に環状に渡り廊下で繋いでおり一周可能 館内は結構広くて歩く距離がやたらと長い
明治期に建てられた「玄関棟」と中庭にある離れ「延命閣」は国の登録有形文化財
「中庭」は小堀遠州が作庭したとも伝わる ちょうど苔が青々と茂りいい景色だった

◎部屋:湯治プランは一番奥の夏の館の三階
和室10畳+広縁+踏込+シャワー付トイレ+洗面所+個室風呂
部屋の造作自体は古びているが機能的に問題ない Wi-Fi含めて設備は全部揃っている
布団は畳の上に畳んでおいてあった
窓から中庭を見下ろすのでなかなか良い。

842 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 22:16:36.00 ID:L+OpRWfo0.net
◎風呂:同じ夏の館に大浴場があるので便利だった(なお夜1〜5時は閉鎖)
自家源泉:法師2・3号の混合泉 47.2℃のナトリウム‐硫酸塩・塩化物泉(低張性アルカリ性高温泉)利用量16.6L/分(動力式)って少なぇな
湯使いは加温有・循環有・消毒有・加水無とのこと
源泉はもう一つあるらしいが貸切用風呂や温泉風呂付部屋用か?

内風呂は昭和の古ぼけた大浴場で脱衣所・浴室は広々でカラン15〜6
20人掛け余裕の大浴槽(ぬるめ40〜41℃)と7,8人掛位の小浴槽(熱め43℃)
小浴槽のみ源泉投入口があるがほとんど出ていなかった 加温循環のみのよう
それなりに温泉感を感じることができたのでやはり加水はしていないのだろう
消毒臭を危惧していたがほとんど気にならなかった
あとサウナ+水風呂有

大きなガラス張りの向こうに庭園露天風呂があり、横長の10人掛け程度で岩のうえからザバザバお湯を落としているが循環湯
内湯よりもこっちのほうがカルキ臭さを感じた

◎食事:部屋の入口まで配膳。終わったら部屋前のテーブルへ 
夕食:御造り(生鮪・カンパチ・ボタン海老)・天ぷら・焼魚・椀物・茶碗蒸等の会席料理+簡易コンロによる鉄板ステーキ
弁当というより仕出し料理という感じ お盆三つ提供
流石老舗、食材の質もよくちゃんとした料理人が作っているのかどれも美味しい
ステーキも3切れだが肉厚で旨い
近所で仕込んだ地酒(常きげん生貯蔵酒)でチビチビやりながら楽しんだ
酒のオーダーもできるが湯治プランについては酒の持ち込みOK 
朝食:重箱に刺身(カジキ?)卵焼・焼き鮭を詰めた和定食

◎総評:食事が思った以上に良くて満足。湯治プランらしく放置状態だったのでお気楽だった
お湯は消毒臭を感じなかったのでマシというか、ここの住人はともかく一般のお客さんはあれで満足するだろう
いまだ昭和の大箱旅館という感じで今時風に変えちゃったらどう?と思うところちらほら
中庭とか書画・骨董とか見所がたくさんあるのに上手く生かしきれなくてなんか勿体無い

なお温泉風呂付のお高い部屋や貸切風呂もあるので、きっと誰かがレポを書いてくれるだろう

843 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 22:37:37.48 ID:Wp8L1Ri/0.net
>>838
うんこ好きそう

844 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 22:51:44.88 ID:w8HwSWAA0.net
>>840
御殿場は時之栖くらい
温泉目的なら箱根仙石原、甲府近辺かな

845 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/26(月) 22:57:12.61 ID:Ta4uBqa/0.net
函南まで下れば、ここでも定番の畑毛があるな。

846 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 00:17:28.90 ID:XpmqpfoH0.net
今日発売の写真週刊誌[FLASH]7月11日号
⇒告発調査スクープ:《本誌が独自調査》有名温泉街「足湯」11カ所のうち4カ所でレジオネラ菌が検出された!
https://www.kobunsha.com/shelf/magazine/current?seriesid=101002

847 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 06:07:43.77 ID:XpmqpfoH0.net
>>846

今日発売の写真週刊誌[FLASH]7月11日号
⇒告発調査スクープ:有名温泉街「足湯」11カ所中4カ所から「レジオネラ菌」検出! 本誌取材で「営業休止」の施設も
https://smart-flash.jp/sociopolitics/241450/

848 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 06:58:57.07 ID:Et1HzO6p0.net
>>841
ちょっと前にそのプランが目に入ったわ
泊まった人のブログ見たら「弁当」って言葉でイメージする質素なものではなかったし、布団セルフなんて別に苦でもないしw
法師って宿として興味あったから予約してみよかと思ったけど、やっぱお湯のスペックがなあ・・・と思い直してやめてしまったが

849 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 07:14:46.18 ID:atmeT1ot0.net
二日市温泉の大丸別荘も、レジオネラ菌騒動を抜かせば良い宿だったな。宿全体が大正レトロな雰囲気で
大浴場も唯一無二の造りで趣深いし、食事も美味かったのに、あんな事件が起きるとは

850 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 08:40:12.86 ID:DKc/ryw30.net
一番大事なところだから抜かすもなんもないな
馬鹿舌の客に腐った料理出してるようなもん

851 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 10:15:53.17 ID:wr6QPCyf0.net
>>849
あれは謝罪会見が致命的だった。表に出しちゃいけないガイジムーブを社長自らやっちゃったんだから。

852 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 10:29:22.27 ID:aaw2Q0zt0.net
まあレジオネラで事故は基本一発レッドだから

853 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 11:53:55.66 ID:8+mDar3i0.net
腐ってれば味覚で分かるから食中毒みたいなもんだろう、大事な部分であることに変わりないが
これからという時に風評被害が起きたというタイミングもきつい
これに限らず行き過ぎた批判は如何なものかと思うけどな

854 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 12:08:36.00 ID:atmeT1ot0.net
>>851
周りの意見に耳を傾けないから、ああなったんだろうな

855 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 12:16:16.80 ID:atmeT1ot0.net
Googleの評価は依然良いから、いつかまた行くか
流石にもうおかしなことはしてないだろう
他の温泉でも、管理が杜撰なところはあちこちあるかもね

856 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 12:45:58.88 ID:8+mDar3i0.net
むしろ今が一番安全と言えるだろうな
ここでやらかしたら何を言われるか分かったもんじゃないから管理面でピリピリしてるだろうし

857 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 14:53:49.63 ID:wr6QPCyf0.net
>>854
代々続く老舗旅館の当主だったから、耳の痛い事を言える存在が周りに居なかったしな。本人もそんなつもりはなかったんだろうが、結果として裸の王様になってしまったんだろう。

858 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 15:49:37.99 ID:JhhSipn20.net
金太郎温泉
老舗旅館。リノベーションした部屋だったせいか普通に良い感じ。
浴槽はないがシャワー室あり。ガラスシャワーブースユニットだから丸見え。
夕食は富山づくしの会席料理。地元の味を楽しめるが腹一杯にならない。
朝はバイキング。洋食は普通のどこにでもあるメニューで洋食しか食わなかったが、
和食は富山らしいメニューぞろい。
宿泊者専用の大浴場は面白みがなさそうなので、日帰り客がいる大浴場しか利用しなかった。
いろいろと浴槽があって楽しみはあるが地元の客のマナーが悪く残念。
匂いは硫黄臭だけでなく明らかにわかる塩分の匂い。これまたたまらんね。
浴槽がいろいろあった分、子供は喜んで満足してたおw

859 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 15:54:56.74 ID:DKc/ryw30.net
金太郎温泉、前の嫁の母親の実家だわ・・・何もかもが懐かしい・・・富山には足が向きにくいw

860 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 18:46:21.30 ID:skGAqll20.net
特定されるぞ

861 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 18:48:01.33 ID:KGytyJwy0.net
勿体ないことを......と思ったけどそういう家系って色んな意味でキャラが濃そうだから折り合いが難しいんだろうな

862 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 19:57:20.06 ID:atmeT1ot0.net
>>858
金太郎温泉って凄いとこだな
最安値の朝食プランの部屋なんて、ビジネスホテルレベルだな
今度行くわ

863 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 21:48:23.35 ID:F12/hMRe0.net
足湯なら大丈夫ベ
知らんけど

864 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 22:00:06.20 ID:ECchW+vq0.net
>>848
ここで俺以外に法師に興味ある人がいたんだw
真面目にレポを書いた甲斐がありましたよ
お湯のスペックも求めるならお隣の緑華苑しか知らない

もう加賀温泉は他に行きたい宿が思い付かないよ。なんかある?

865 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 22:37:08.64 ID:JUMGOXxx0.net
>>864
中宮くろゆりも興味あるw
そこも自然湧出なんだよなあ

866 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/27(火) 22:56:02.70 ID:ECchW+vq0.net
>>865
湯宿くろゆりは出た源泉のまんまでいいお湯でしたよ
あとお昼の蕎麦御膳を食った感じでは山菜キノコ料理とかでメシ旨かも
いつか泊まりたいね
周りは山しかないんで紅葉の時凄いでしょうよ

867 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/28(水) 11:17:35.19 ID:e4Gu3M4x0.net
熱湯はダイレクトに湯船に入れないで
ぐるっと浴室を回してから貯めろよ

868 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/28(水) 11:18:45.12 ID:e4Gu3M4x0.net
温泉から出る熱湯を部屋の暖房に回すことを禁止する
最後に湯船に戻して適温に調整することを厳格に禁ずる

869 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/28(水) 11:21:00.59 ID:e4Gu3M4x0.net
ロビーの錦鯉を始末し足湯にすることを禁止する
図に載ってロビー自体を豪華な大浴場にすることを禁止する 貧相にするならこの限りではない

870 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/28(水) 19:50:58.06 ID:u2fxFJol0.net
>>865
クロユリってその近くのにしやま旅館行ったけど泉質違うのかな?
スーパーど田舎で周りに自販機すらない田舎なのは良かった

871 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/28(水) 20:15:24.60 ID:Jr73g4pL0.net
>>870
同じ源泉の中宮温泉です
浴室の前に、にしやま旅館が申請した成分分析書が貼ってありました

元々市所有の施設で今は民間管理委託しているパターン
主が白山北部地域登山道の管理もやっているとか

872 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/28(水) 20:24:40.43 ID:qAIeBN9l0.net
中宮温泉の湯飲みたい。焼酎わりとかやってみたい

873 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/28(水) 21:09:53.72 ID:u2fxFJol0.net
くろゆりは露天がなかったっぽいんだよな
にしやま旅館は露天がある

874 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/28(水) 21:19:34.01 ID:qAIeBN9l0.net
しばらくいってないが廃旅館みたいなのあったのはどうなったんだろ

875 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/29(木) 07:59:44.53 ID:VFfejgJ40.net
知り合いが頼まれてAVにでたら、やった相手が未成年なのを隠してでてる女で関係者全員捕まってそいつも捕まったことある
その女、18越えてから名前変えてまたAVに出てたらしいw

876 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/29(木) 17:26:51.07 ID:avRICyj50.net
平湯の森別館の安い方の宿から外人が団体ででてきた
インバウンドでくる外人も全員が金持ちではないんだな

877 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/29(木) 17:52:12.73 ID:kfqUb2BK0.net
>>873
そうです数人掛け男女内湯だけですね
建物もいかにも昭和の公共宿泊施設って感じだけで
風吹荘あたりをイメージしてもらえば遠からず当たってる

878 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/29(木) 19:08:08.45 ID:avRICyj50.net
温泉ってぬる湯の方がお湯の性質わかりやすくない?
麺類も冷たい方が麺の特色わかりやすいし

879 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/30(金) 04:19:22.68 ID:/3LRuKkA0.net
そりゃ人間の味覚は温度が低いと塩味を強く感じるから冷たい食い物の方がはっきりした感じの味になるのが当然
皮膚から伝わる触覚とはまた別物
臭いは成分構成が同じなら基本的に温度が高い方が強く感じる

880 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/30(金) 06:16:14.85 ID:Y2RgvVOQ0.net
返答する人が出てくるとは思わなかったわ

881 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/30(金) 08:19:08.11 ID:lEXBeREE0.net
今旅館だけど朝飯食って部屋に戻ったら布団上げられてた
この風習なくすべき

882 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/30(金) 08:54:33.50 ID:EhnySFBr0.net
時間いっぱいまでゴロゴロしたいよな
俺はいつも初めての宿度かはできればチェックアウトまでそういうのしないでっていう
小さな宿で働き手少なく掃除の手順でできませんとかならあきらめるが

883 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/30(金) 12:10:41.51 ID:3KrrT8VX0.net
朝食からチェックアウトまでの拘束時間にgdgdしてるより前倒しで布団片付けた方が人件費は節約出来るから宿側の気持ちも分かるんだけどね

884 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/30(金) 12:41:47.83 ID:xfkGznhv0.net
>>881
宿の都合で布団あげるのは仕方ないにせよ
先に言っといてほしいんだよな
宿の人といえども知らんうちに部屋にはいられてるのはいい気分がしない

885 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/30(金) 17:47:11.03 ID:ANtEeJk80.net
逆に汗だくになる換気扇があるんだな
素人主人なんだな

886 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/30(金) 21:41:49.96 ID:lEXBeREE0.net
今下呂温泉
かなり栄えてる温泉地だけど泉質がいまいちすぎる
これなら1時間もすりゃつく奥飛騨じゃあかんのか?

887 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/30(金) 22:15:01.70 ID:iimtc4fF0.net
>>886
ざっと一時間半は掛かると思うけど、信号無視&スピード違反?

888 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/30(金) 23:42:57.41 ID:UOPrvmj10.net
下呂は本来の泉質はけっこういいんだけどほとんどの宿が循環消毒だからねえ

889 :名無しさん@いい湯だな:2023/06/30(金) 23:58:33.42 ID:EhnySFBr0.net
一番いい湯が川のやつという話もあったな。昔は普通に昼でも素っ裸で入って岩の上でアソコにタオル掛けて寝転がってた

890 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/01(土) 00:17:12.34 ID:fes4iPAn0.net
スレでお薦めされたみのり荘しかいったことない。いいお湯だよ

あそこの温泉街をうろうろするのも嫌いじゃない

891 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/01(土) 01:57:53.80 ID:SVieWHOk0.net
>>886
まさか、飛騨川より東側の宿に泊まってるんじゃないだろうな

892 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/01(土) 11:00:35.88 ID:mUkRqVbk0.net
下呂は、橋近くにある無料の露天風呂が良かった
ただ、見晴らしがいい代わり橋からも丸見えなんで、ちょっと躊躇した記憶がある
まぁ自分はオッサンだから入るけど

893 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/01(土) 11:02:14.77 ID:K4iTp+oB0.net
>>892は昔に行ったときの話で、今もそうなのかは知らない

894 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/01(土) 11:28:20.04 ID:HpvAqfE70.net
>>891
飛騨川より東っていうと小川屋や湯之島館、水凰園のある方?
で、西は駅側って事でよか?

895 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/01(土) 12:39:59.36 ID:rf0mhUg20.net
下呂は5年くらい行ってないので実際に状況は見ていないが、噴泉池は数年前から足湯利用だけとなってるよ

東側西側の話は前も出たよね
西側の方がぬる付き?が強く感じるんだっけ

896 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/01(土) 13:44:24.00 ID:EJBc9EwR0.net
西側の方はほんのり硫化水素臭もあるよ

897 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/01(土) 16:49:47.55 ID:DxtpNq+y0.net
下部ホテル
部屋は普通にいい感じ。ローベッドで寝やすかった。
温泉だが、一番手前の浴槽は37度ぐらいで硫黄臭自体は薄いがジェットバスとかで匂いが飛んでいい感じ。
隣はアルカリの熱湯。
露天も同じくアルカリで浴槽が3つあるが、熱湯、適温、ぬる湯となってる。
利用者はあまりいないからサウナから上がってきた奴らが露天を利用するんだろうけど。
夕食までビールとワインが飲み放題。夜までやればいいのに。
夕食はバイキング、総じて普通に旨い。特に看板メニューのヤマメは美味しかった。
朝は食事中にできたてのクロワッサンを配っていてこれも旨し。
また来たいと家族全員喜んでたおw

898 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/01(土) 18:38:16.78 ID:7Dj9mjw/0.net
>>890
そのみのり荘泊まったけど、5Fの湯もぜんぜんぬるぬるじゃなかった
たまたまなのかな

899 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/01(土) 18:49:48.16 ID:iNRMSnw50.net
みのり荘は宿泊者専用の中浴場のシャワーがヌルヌルのたまご臭なんだよね。大浴場はろ過消毒のお湯って表示あるよ。

900 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/01(土) 19:18:08.62 ID:fWfIOcHQ0.net
>>897
一人旅スレなのに家族…?

901 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/01(土) 19:25:56.33 ID:Qps17Mgu0.net
>>900
同様の書き込みを何度もしている人だから相手にしないことさ

902 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/01(土) 19:45:08.47 ID:hbb/46Vo0.net
>>900
金太郎温泉の>858の書き込みだって家族とだからww

903 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/01(土) 19:48:41.05 ID:fes4iPAn0.net
いつもの家族連れレポだけど
前は泉質が微妙なのばかりだったが最近お湯が良いところに行くようになっているような
相手にするなハイ

904 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/01(土) 19:51:22.83 ID:fes4iPAn0.net
>>898
二年前にいったときは熱々のヌルヌルで皆言うように源泉シャワーが気持ち良かった

905 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/01(土) 20:12:02.36 ID:Shmvkb0F0.net
>>903
下部ホテルはあそこでは一番高い宿だけど湯は循環バリバリの糞だぞ

906 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/01(土) 22:45:41.94 ID:AWvSa7Vu0.net
>>905
一応硫黄臭というか火薬臭のする自家源泉が有ったはずなんだが

907 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/02(日) 00:07:29.80 ID:yiUawfbF0.net
>>898
あなた自身が皮脂があまりないタイプか風呂入る前に石鹸で洗ったとかじゃない?
ヌルつきはあくまで湯がヌルヌルしてるんじゃなくて皮脂の乳化によるものだから

908 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/02(日) 03:41:48.04 ID:Edp/+kgs0.net
>>907
山梨の正徳寺温泉 初花だと石鹸で洗った後の方がヌルヌルするんだけど何でかな?
日帰り温泉施設なのでスレチではあるが

909 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/02(日) 06:59:09.24 ID:KGR7sBmH0.net
>>908
わからんけどモール泉だからじゃね?

910 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/02(日) 07:22:41.58 ID:xDClQ6P30.net
アルカリ泉のぬるぬると炭酸水素のぬるぬるは違うんだっけな
1人泊可能な宿なら連れありレポでも良いんでね?

911 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/02(日) 07:39:36.26 ID:/90Eo7Bs0.net
>>910
この半年で10軒近くの連れありレポを意図的に書いているような人を相手にしないでねと言ってるのさ

912 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/02(日) 10:43:48.62 ID:eJ/LwCKH0.net
【♨】「体は男性、心は女性の者が女湯に入らないようにする必要ある」 厚労省の通知話題...理由を聞いた
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688258065/

https://news.yahoo.co.jp/articles/accade44705826d8a610a27482a03b2183d2dad0

913 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/02(日) 19:10:25.83 ID:GZ+DpuDa0.net
関西人だから千葉は成田とディズニーだけしか行かずに人生を終えそう

914 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/02(日) 19:26:55.36 ID:QUllIRGl0.net
>>913
岐阜県の下呂温泉と山梨県の下部温泉の話だと思ったけど、いつ千葉県の話が出てきた…?

915 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/02(日) 20:26:04.10 ID:AhGy/bxm0.net
フキヤの温泉饅頭4個も食っちまった

916 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/02(日) 21:52:01.91 ID:z0IqWELW0.net
>>907
いや3Fの循環風呂はぬるぬるしてた
塩素臭かったけど
温泉だからその日のコンディションなのかなと
みのり荘はでかい建物なのにトイレ無し部屋が多くてトイレ満室とかも微妙要素だった

917 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/02(日) 22:18:08.13 ID:oenSiLW20.net
そうね、みのり荘結構古いし、共同トイレもボロくて臭いけど
お湯はいいし、飯も美味しいほうなんでもう少しお安く泊まれるならまた行きたい
土曜日泊が高いんだよね平日の1.5倍てね

918 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/03(月) 19:08:57.02 ID:Ayg6v+3a0.net
開田高原の「つたや季の宿 風里」にて一人宿泊。
梅雨時故に星空を眺めることはできなかったが、そこそこのおもてなしとそこそこの料理を楽しめた。
温泉は源泉掛け流しを謳ってはいるが、微妙に塩素臭するし加温してるのかな?
露天風呂付きの特別室に宿泊したが6万を超える価値を見いだせなかったな。

919 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/03(月) 19:19:04.73 ID:YfRM9g2e0.net
>>918
あのあたりは高温泉のところはほとんどないのでは?

920 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/03(月) 19:22:35.79 ID:uHrxSyir0.net
開田までいったなら濁河行きたくなるよねえ

921 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/04(火) 18:19:10.42 ID:RA36z1Rg0.net
>>917
みのり荘はミステリープランみたいなのがある
部屋が眺望なしの代わりに10000円
内容は普通のプランそのままで4000円やすい
もちろんトイレはない
食事はダウングレードとかされてないから普通にお得
ただみのり荘の食事はよくある温泉宿の飯だから旨いの食いたいなら水明館の方がいいかも
水明館ならフレンチだか中華も普通にあって旨い
テーブルにナイフ・フォーク並んでコース料理みたいにでてくるし


あとここも下呂温泉街徒歩圏内で食べログ100名店のイタリアン
https://i.imgur.com/AXpCkL0.jpg

922 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/04(火) 18:20:34.70 ID:yb4fFa9w0.net
四万温泉@群馬のもりまた旅館に行ってきた。

リニューアルしたというのが理由。
通されたのは7.5畳の和室。金庫は無し、トイレは共同でウオシュレット。
冷蔵庫はないけれど、ロビーにある冷蔵庫にマジックがあるので名前を書いて入れるのかも。

風呂は男女別の内湯と露天風呂が一つ。どれも熱いのでホースで水で埋めて入る。
源泉温度は55℃だから冬は丁度いいぐらいかも。

食事は朝夕部屋食で味は悪くない。量は自分に丁度いいぐらいかな。

ご主人がコーヒー好きとあって、ご馳走してもらった。
ガテマラだったかな?酸っぱい味の珈琲で自分には好みだった。
フレンチプレスを使っているそうだ。水は山奥から汲んでくるとか。
あそこは名水百選に選ばれた権現沢湧水があって、以前は酒屋の横に流れていたそうだが酒屋が閉まってどうなったことやら。

923 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/04(火) 18:34:59.43 ID:Y7pukERK0.net
>>922
コロナ禍の頃リニューアル工事してたのかな
むか~しのレポだと評価高くないけど、ピカピカでいい感じ?

924 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/04(火) 18:39:55.05 ID:YqX8oq430.net
何故かレポが無い山形の百目鬼温泉(日帰り)

硫黄系以外でここまで強烈でガツンと来るのははじめてでした
日没頃に露天で涼みながら休むのが最高に気持ちよい
リンスインシャンプーとボディソープあり
貴重品は券売機横のみ、脱衣所はあまりきれいじゃないかな いつ行っても混んでる
駐車場は狭いし混んでるけどバスは不便なので山形駅近くからカーシェア借りて行くと便利でした

以上レポっす。スレ汚し失礼しました。

925 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/04(火) 20:28:58.38 ID:e2ihCRmf0.net
民宿立石 和歌山県田辺市本宮町川湯1402
全国旅行支援適用で9000円位

【食事】
確かに飯は旨かった。熊野牛のあるプランにしたがコメダ的な逆写真詐欺で写真では小さくションボリした感じの赤身肉に見えるが実際にはサシの入った大きめの肉で堪能できた。
【温泉】
風呂は共同湯や近隣の民宿・ペンションと同じ源泉との事だが自分で蛇口を捻って供給量を増やすことの出来るタイプだったので湯口では硫黄臭も感知できた。
また、何時もそうなのかは判らないが湯口をガーゼ等で覆い湯の花を濾し取っていなかったので湯中には白や黒の湯の花も認められこれも良かった。
【部屋・建物】
高齢な親戚宅にお邪魔した感じ。とりあえずトイレはウオシュレット付きだった。
謎なのが歯ブラシは使い捨ての物が共用の洗面台に山と置いてあるが歯磨き粉が共用の物しか無かった事。歯磨き粉は自前の物を持ち込むが吉である。
【総評】
チェットクインしようとしたら「源泉ポンプ故障で今は取替作業中。本日中に作業完了予定」とか言われて「おいおい、どこかのまとめで読んだような展開だな」と思ったが夕方には復旧工事完了で風呂に入れたので良かったです。
ラックレートだと宿泊設備を勘案すると少しお高めかなとも思いましたが食事と風呂が良いので概ね満足しました

926 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/04(火) 20:44:23.69 ID:9hGJmVlt0.net
なぎさや 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町湯川
全国旅行支援で8000円弱

今回は海の見えないベッド部屋の安いプランにしてみた。
部屋はコンパクトだが普通のビジホのシングル部屋と同等で不自由は無かった。
強いて和室タイプの部屋との差異を上げるならトイレがウオシュレットで無い位だと思う。
お湯は相変わらず素晴らしい。硫黄臭に滑らかな浴感。甘露のような飲み口。夜はぬるい湯で朝は加温されて気持ち熱めで良い湯加減であった。また今回の浴室内水族館は魚多め+サザエ一匹だった。前回の宿泊との違いといえば遂に更衣室にあった使い放題のタオルが無くなっていた事。昨今の時勢を考えれば仕方ないとは思うが少し寂しい。

927 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/04(火) 20:54:58.09 ID:pK5HsipZ0.net
>>922
フレンチプレスといえば三頭筋

928 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 09:11:48.48 ID:2aNr/bfg0.net
>>924
午前中に利用することが多いがいつも混んでる
1回の入浴は3分までなんて守ったことは無いな
温泉からの蔵王の眺めが素晴らしい
値上げしたね。前は200円で入れたりしたのに

929 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 12:45:21.64 ID:LAfWDYQG0.net
>>926
安いから気になるけどそこまで行くと浦島になるなあ
朝食つけて1万ちょっとだと差がそんなにないし館内の快適さとかで

930 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 13:57:44.37 ID:gy1keYgL0.net
浦島、お湯はいいんだけど部屋から遠すぎてめんどくさくなる・・・

931 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 15:34:18.30 ID:LAfWDYQG0.net
日昇館ならエレベーター降りたらすぐ風呂
なんなら地下まで降りればそのまま駐車場

932 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 15:37:42.05 ID:5NSb8JqE0.net
浦島で遠いって言ってる人いつもいるけどほんとに行った事あるの?
一人泊だと日昇館の添乗員部屋だからエレベーターで降りてすぐ磯の湯と玄武洞じゃん
他の宿と移動距離たいしてかわらんと思うんだが
確かに忘帰洞はめちゃ遠いけど行く理由ないし

933 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 15:38:02.89 ID:5NSb8JqE0.net
被ったw

934 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 15:47:59.89 ID:vQLIqFIQ0.net
浦島は山上館も一人泊ある
ここは遠い
泊まるか迷っている

935 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 15:54:39.54 ID:vQLIqFIQ0.net
俺にとっては浦島は忘帰洞と海つばめに行かないなら行く意味がない

936 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 16:03:59.04 ID:IwSaJewU0.net
>>932
俺ん時は眺望のないツイン…たぶん本館やった

937 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 16:13:05.69 ID:gy1keYgL0.net
>>935
俺もそうw

938 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 16:16:39.54 ID:5NSb8JqE0.net
>>935
海つばめはわかるけど玄武洞じゃなくて忘帰洞に固執する理由なに?
むしろ玄武洞の方が海近くて迫力あるしいいと思うんだが

939 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 16:49:44.93 ID:LAfWDYQG0.net
>>932
いや普通に本館宿泊もあるよ
その場合は普通に遠い
とはいえ帰りの館内でコンビニでアイス買ったりゲームコーナー見たりお土産みたりできるけど

940 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 17:11:31.74 ID:vQLIqFIQ0.net
>>938
理由は、単なる好みだろうね
強いて言葉にすればのびのびするって感じか
俺は別に迫力とかはいらない
他の風呂は俺は大抵20分も入ってればもうどうでもよくなるけど、
忘帰洞は1時間超えるくらいのんびりしてたから、なんかしらんけどめっちゃ気に入ってんだろうね
でも他の人にとっては別の理由があるだろうな

そんなの人によって好みが違うってだけなんだからどうでもよくない?
人によって違うから複数のものが長期間存続してるんだよ
こんな簡単なことがわからないこと自体がわからん

941 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 17:25:23.37 ID:C3PhIkE20.net
忘帰洞も玄武洞もそれぞれいいだろ?
でも個人的には磯の湯が一番かな

942 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 18:10:57.42 ID:5oCaJobJ0.net
俺も磯の湯がNo.1かな
こんな忘帰洞絶対マンがいるとは人の好みもホントそれぞれだな

943 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 18:14:23.31 ID:5NSb8JqE0.net
>>940
確かに人の好みと言えばそれまでなんだけど忘帰洞に入らないなら浦島行く意味ないってのは俺には理解できなかったわ
まあ世の中いろんな人がいるんだなって勉強になったよ

944 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 18:18:07.68 ID:5NSb8JqE0.net
>>939
本館宿泊は今まで浦島何回か泊まった事あるけど一度も案内された事なかったからそれは知らなかった
確かにそれだとどっち行くにも遠いね
本館の内湯はまあ普通だし・・・

945 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 19:43:29.18 ID:7D3RjI8F0.net
>>925
確かにHPの画像だけ見ると可もなく不可もなくって印象
逆写真詐欺でよかったんでないのw
前レポが食事高評価なんだな

946 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 20:30:35.76 ID:C3PhIkE20.net
>>944
源泉は忘帰洞と同じだけどな

947 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 22:33:20.88 ID:vn4DAAFY0.net
浦島以前に、和歌山が遠い

948 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 22:35:15.51 ID:vn4DAAFY0.net
ストレス溜まったから、明日から福井へ行ってくる

949 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 23:02:14.02 ID:/jXpPA990.net
このスレって昔からだけど関西勢力強くない?
鳥取のカニがメーンの温泉なんて首都圏では考えにくいし勝浦行くなら東北はもちろんのことなんなら九州のほうが先に候補に上がる

950 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 23:11:44.44 ID:P9UWZpYw0.net
明後日は人間ドックだから終わったら温泉に行くんだ...

951 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 23:13:03.78 ID:gy1keYgL0.net
かにカニエクスプレスといえばメインは城崎やな

952 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/05(水) 23:36:37.49 ID:cgx/8QxQ0.net
東北の話を延々してることもあるじゃん
どっちも大差ないよ

953 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/06(木) 01:12:15.61 ID:UJ9aC3kC0.net
>>924
スレタイ読め

954 :926:2023/07/06(木) 06:04:03.33 ID:+dk+Y5ph0.net
>>929
一泊二食付で楽天の割引と全国旅行支援で8000円弱だったよ
自分的には浦島よりもなぎさやのお湯のが好きなんで、こちらを選ぶけど>>929の選択もアリだと思う

あと浦島って日昇館がデフォなんだ。本館の窓を開けたら目の前が崖の部屋だった自分はハズレじゃないですかやだー

955 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/06(木) 07:35:21.28 ID:EBkZXsNK0.net
ココは関東民が圧倒的に多い印象があるけどね
そういえば最近は全然だけど冬になったらカニ宿の話ばっかりされていたな

956 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/06(木) 08:30:20.77 ID:ulJvrLNK0.net
みんな適当に書いてるだけだから、どこでもいいんじゃね?

957 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/06(木) 08:39:46.54 ID:Xjjjm7540.net
日本の人口の1/3は関東に集まってるのでそうなるでしょ

958 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/06(木) 09:20:05.15 ID:N0UMeEZd0.net
>>922

もりまた旅館の写真
じゃらん予約 2食付き8,800円

959 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/06(木) 09:22:38.98 ID:N0UMeEZd0.net
写真のURLがあると書き込めないので断念。
他所に張るか

960 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/06(木) 09:27:30.96 ID:N0UMeEZd0.net
まとめ」の雑記帳 に張りました。

961 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/06(木) 10:01:27.89 ID:BsqRAfP10.net
件数的には東北〜構造線辺りに偏重なんだけど
温泉なんだからそれで当たり前だよなあ

962 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/06(木) 14:21:18.38 ID:qy+EmDMS0.net
>>960
おつ

963 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 09:13:37.17 ID:hIksli3I0.net
>>949
まずそもそも関西にはロクな温泉がない
京都大阪で全国に通用するレベルの湯は一つもないと思う

一応和歌山はそれなりにいい湯ある
だからネタとしては浦島とか頻出だしカニ宿なんかもでてくる
カニ宿なんて99%お湯の方はいまいちだけどね

964 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 09:17:00.17 ID:h20MFrDl0.net
九州が最強かな

965 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 10:03:24.45 ID:EQpzPJDm0.net
最強は好みや馴染みによっても変わるけど最弱は瀬戸内海を囲むエリア+滋賀京都高知じゃないの
岡山や山口は山のほうへ入ればいいところあるから行政区域というより地図を○で囲むような

966 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 10:19:04.94 ID:dMXs3jIk0.net
週末に初めて四万温泉に行くのだけど、
四万温泉って大して涼しくないんだね。
今日の最高気温の予想が34度でびっくりしたわ。

967 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 10:29:31.22 ID:eTETTdSy0.net
>>965
広島+京都高知かな
愛媛は道後あるし香川は塩江があるので瀬戸内海を囲むってのは
当てはまらないと思う
滋賀は雄琴があるじゃん

968 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 10:37:23.87 ID:ut+xhwVO0.net
>>963
京都大阪だと一般銭湯やスーパー銭湯で泉質のいいところはそこそこあるんだけど、
宿泊施設がないところが多い
あっても点在しているから温泉街としては成り立たない
こんな感じだな

969 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 10:41:25.61 ID:E/SFYThg0.net
>>966
水辺とか風とか木陰とかの要素で気温よりもずっと涼しい

970 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 10:58:44.89 ID:+d+yy78F0.net
全国に通用するレベルというのはそんなに簡単じゃなくない?
そこそこいいスパ銭レベルなら埼玉あたりにも多数あるけどわざわざ旅の目的にはしない

雄琴ってかけ流しどのくらいあったっけ?
泉質そのものが微妙だけど
道後は建物と漱石補正外したら...

971 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 10:59:26.22 ID:+d+yy78F0.net
>>966
標高
涼しいのを求めるなら万座や志賀高原へ

972 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 11:50:05.68 ID:PYmCcnw60.net
万座はエアコンがないからクソ暑い
標高が高いから涼しいというのは嘘
涼しいのは深夜だけだから

973 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 11:53:46.95 ID:h20MFrDl0.net
雄琴は京都旅行に絡めて行くのも良いし、もちろん比叡山延暦寺、日吉大社、近江神宮、園城寺、石山寺参拝と絡めて行くのも良いし
京都、奈良をある程度行きつくした人が次に食指を伸ばすのが滋賀だったり
戦国時代が好きな人ならば尚更

974 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 12:05:54.24 ID:h20MFrDl0.net
今年か来年の大河ドラマが紫式部だそうで、まさに石山寺の話だから、今後滋賀の観光客は増えるんじゃないかな

975 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 12:07:28.14 ID:h20MFrDl0.net
純粋に泉質を追究する旅行も良いし、その他の観光と絡めて総合的に楽しむのもまた良し

976 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 12:36:58.44 ID:bzLAFKhx0.net
>>975
おまえこないだの日記マンだろ
なんで無駄にスレを分けて書くの?邪魔なんだけど
言いたい事を事前にまとめて簡潔に書きなよわかりづらいよ

977 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 12:47:13.47 ID:h20MFrDl0.net
>>976
じゃあNGにしろよゴミカスw

978 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 12:56:19.50 ID:h20MFrDl0.net
分かりづらいと言われても、そういう発達の方のお気に召さなかったとしたら仕方ない
本日とある漁港で飲みまくってるから、投稿は続く
見たくない人は、NG登録で解決します

979 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 13:02:42.26 ID:+d+yy78F0.net
>>972
万座まで来たら部屋から出ろよw

980 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 13:05:27.47 ID:ZoVkUdJO0.net
うちエアコン無いですよと念を押されたが予約取れた
来週暑さ楽しんでくるw

981 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 13:06:59.03 ID:RQXuGfDA0.net
>>972
万座まで来たら水着になれよw

982 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 13:19:05.68 ID:bzLAFKhx0.net
>>978
NGしたって無駄にスレが消耗されるだけだろ

いや文章にメリハリがなくてどうでもいい事と伝えたい事がだらーっと混在して書かれてるだけになってるから

せっかくのレポなんだから要約しながら文章書いた方がわかりやすいよ

983 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 13:27:02.23 ID:h20MFrDl0.net
>>982
そもそも本日はレポしてません
ぶっちゃけ宿や温泉のレポであれば、ここでなく大手サイトのマクロの評価を前提にして、ここに書き込まれてる評価を備考として参考にする方が効率良い
ちなみに自分は長文投稿は一切読みません
一目で把握できる短い文章の方が、気晴らしで見てる人の脳の負担にならないので

984 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 13:33:27.40 ID:Qc6AEWDO0.net
次スレ立てました

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート98【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1688704263/

985 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 13:36:20.22 ID:h20MFrDl0.net
>>984
おちゅ

986 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 18:32:25.73 ID:IbYk+4MY0.net
>>983

NGにされるだけの書き込みはしている自覚あるんだ

987 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 20:15:34.36 ID:mf+R7gKX0.net
>>983
コテにしてくれないかな
あぼーんしやすいので

988 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 20:31:52.20 ID:7oW1Mfz/0.net
大沢温泉湯治屋の木造の部屋ってエアコン付いてる?
予約したけど夜暑いと困る

989 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 20:42:26.07 ID:2+4Ug0G40.net
>>988
あるわけないでしょ
あと、温泉は塩素入なので覚悟してね

990 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 21:08:59.26 ID:7oW1Mfz/0.net
サンキュー 鳴子のすがわらに変更したわ
素泊まり専門に変わってから初めてだけどなんか見知らぬ風呂が増えてるっぽい

991 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 21:19:19.94 ID:/5T7yyXN0.net
>>990
すがわら行ったら温泉どんなふうに変わったのか教えてくださいな
サウナばかりfeatureされてさっぱりわからん

992 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 23:05:20.29 ID:h20MFrDl0.net
>>986
なにこの単発のヘタレw

993 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 23:35:54.13 ID:91LgFpqH0.net
同じレスに連続で安価付ける単発ははいつもの奴だよ

994 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 23:43:36.89 ID:h20MFrDl0.net
>>993
だよね~

995 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 23:45:31.42 ID:h20MFrDl0.net
>>987
孤独なお前は俺が相手してくれるのに嬉ションしてるから、絶対に俺をNGにはしないw
別にナマポを否定するつもりは無いから、スレを荒らすな
それだけ

996 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/08(土) 02:11:19.38 ID:HUXseT1m0.net
チンポ

997 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/08(土) 02:11:24.46 ID:HUXseT1m0.net
マンコ

998 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/08(土) 02:11:29.39 ID:HUXseT1m0.net
セックス

999 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/08(土) 02:11:35.18 ID:HUXseT1m0.net
アナル

1000 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/08(土) 02:11:42.70 ID:HUXseT1m0.net
中出し

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
294 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200