2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート98【温泉】

1 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 13:31:03.39 ID:Qc6AEWDO0.net
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート97【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1684755318/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

2 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 13:32:38.51 ID:Qc6AEWDO0.net
◆過去スレ
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート96【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1682256390/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート95【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1679660782/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート94【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1675579624/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート93【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1671535782/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート92【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1668370547/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート91【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1665477285/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート90【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1662236463/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート89【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1658408496/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート88【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1656210417/
(過去1年分のみ。以下省略)

3 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 14:12:38.17 ID:n9i8PMYQ0.net
>>1
おつ

4 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 19:11:08.25 ID:lLareNlU0.net
下呂温泉の湯之島館のサイトには以下のような文言が記されているが、かけ流しなのか?

<以外引用>

大正期で良い湯が湧き出る湯口を失い、一度は廃れてしまった下呂温泉。その復興に向けて1928(昭和3)年、現在の下呂温泉の源泉を掘り当てた湯之島館は湯元ならでは、加温・加水なしの良質な温泉を、大浴場はもちろん、お部屋のお風呂やシャワーに至るまでお届けしています。

5 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/08(土) 03:28:44.43 ID:txhmqAaW0.net
スレ建て乙です

6 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/08(土) 05:44:49.60 ID:ztw0l5mR0.net
>>4
そこまで読んだならそのすぐ下の「展望大浴場と展望露天風呂を見る」まで読めばいいのに
以前も書いたが、大浴場と露天は循環、部屋風呂と4つある貸切は掛け流しのはず
表記の仕方の是非についてはまあよくあることとしか

7 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/08(土) 07:41:44.07 ID:Vb4Kh6lL0.net
>>1
立て乙です

8 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/08(土) 16:15:59.60 ID:kmptDZsA0.net
いま四万温泉に来てるけど、四万川ダムと積善館のあたりじゃまるで気温が違って驚いたわ。

9 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/08(土) 17:12:28.70 ID:MD51jJzX0.net
子供風呂って想像つかないんだが
温泉旅館だと子供は何処にいればいいんだ大浴場
うるさいんだこいつら

10 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/08(土) 17:23:17.19 ID:FMEpj8Ku0.net
ビニールプールでも用意してもらえ
しかし温泉なんて好きなわけがないクソガキと温泉宿来る毒親はどうしようもないわな

11 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/08(土) 18:42:58.09 ID:/x+DdONC0.net
>>4
その文言だと消毒されてる可能性高そう

みのり荘は『かけ流し』と言ってるけど消毒してる
ようは循環してません
でも流しっぱなし
だからかけ流しですよ、みたいな
浴槽2箇所あってかけ流し(消毒)風呂は循環風呂とは全く違うから消毒かけ流しでも有り難いけどね

12 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/08(土) 18:47:09.86 ID:GQ1/u3aj0.net
消毒は自治体で決められてる所もあるからね

13 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/08(土) 20:22:07.17 ID:Q422Rfkb0.net
【新平湯温泉 民宿ほらぐち】一泊素泊 3.300円+入湯税

新平湯温泉街の国道沿いの一軒宿
大きな白い提灯看板が目印でご存知の方も多いだろう
木造二階建ての客室数室の素泊まり専用宿
素泊まりなんでチェックイン時に代金支払い、チェックアウトは鍵をフロントに返しておしまい
古さはあるけど中は結構小綺麗でびっくりした(失礼)

◎部屋 2階、和室四畳半のみでちゃんと鍵は架かる
テレビ、茶器類、湯沸ポット、浴衣、タオル、歯ブラシ、ティシュ、ガムテープまで完備。布団はもちろんセルフ
エアコンはなくて扇風機
トイレは同じ階に男女別共同トイレ 洋式シャワー付き

◎風呂
一階に横並びに二つ 貸切で使用
家族風呂位の広さでカラン✕2
160✕160cmの湯船に源泉放流式
加水用の蛇口から流し放しで温度調整。大体適温だった

源泉は奥飛騨宝温泉協同組合名義の一宝水2号、3号他の混合泉61.3℃、1600リットル
サッパリした単純泉だがほんのり焦げ臭というか土臭い感じでなかなか良い

当日は二人しかいなかったのでもう一つは閉鎖していて使わなかったが、こっそり覗いてみたがお湯が張ってあり同じような規模感

◎その他
階段の下にレンジ。共同冷蔵庫の存在については確認できなかった
前が国道なので夜中でも結構車が通るのでそれなりに騒音有り

◎総評
遠出をする途中で安いので泊まってみたが小綺麗で使い勝手が良いのでまた泊まるな

14 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/08(土) 20:55:45.72 ID:FMEpj8Ku0.net
下呂はちゃんとしたかけ流しを求めてあえて入浴時間が面倒なラムネ屋に泊まったこともあるけど手を加えてなくとも関東なら塩原(奥塩原レベルでないとこ)九州なら別府北浜あたりにすらまったく敵わないレベルだからね...

尾張温泉ですましておくほうが満足度高いという

15 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/08(土) 22:10:27.44 ID:DWGQOLWW0.net
月光温泉クアハイム滞在中
内湯は42度くらいだが露天は長湯出来るねこれ
道路挟んだ浴場はアチチで戸惑いながら浸かってたらおっちゃんにここは夏に来るとこじゃねーよと言われた
冬は冬で掛け湯しまくらないと湯中りひどいらしいが
なんかしらんけど本館戻ったらジュース飲めやと200円くれた

16 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/08(土) 22:24:25.43 ID:9JXWiD7s0.net
下呂からもう少し足を伸ばすと上のレポにあるように
圧倒的湯量を誇る奥飛騨があるからなあ
そっちを知ってしまうとどうしても下呂からは足が遠退いてしまう

17 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/08(土) 23:18:44.38 ID:+unnB9e80.net
>>13
貧乏宿なんかで一々スレを汚すんじゃねーぞ佐々木

18 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/09(日) 02:25:51.59 ID:/3gXXxO30.net
>>0008
四万温泉のダムのあたりは風通しがいいよね。だから涼しいのでは

19 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/09(日) 07:18:51.70 ID:VJiM9ze90.net
>>18
ああ、そうかもね。
いま四万川ダムよりの宿に泊まってるけど、
夜は寒いくらいだったわ。

20 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/09(日) 08:15:42.90 ID:jl2YuxPE0.net
>>19
だから実況はいらないんだよ
宿名も書けないならチラ裏にでも書いてろ

21 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/09(日) 08:22:22.74 ID:VJiM9ze90.net
>>20
ごめん、チェックアウトしてから書こうかと思ってた。

宿は中生館。
あいにく小雨が続いてて露天はあまり入れなかったけど、
内湯も自噴でキリッとした素晴らしかった。
ボロいけど食事な美味しいし温泉はだいだい貸切状態だしCPはかなりいいと思う。

22 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/09(日) 08:29:52.50 ID:DSJLDUuZ0.net
>>14
そうね、ラムネ屋も時間区切られてちょっと落ち着かない
かと言って外に出ていいお湯があるわけでもないのがw

23 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/09(日) 10:29:25.41 ID:q1Qz6bx10.net
>>21
中生館だったのか!
俺も以前から1人で行きたいと思っていたんだよね
レポ乙

24 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/09(日) 12:36:42.23 ID:8RVaLCPv0.net
>>23
中生館、ここではあんまり人気ないかなと思ってたけど、
役に立ったなら良かった。

一人の場合、予約サイトからは素泊まりしかないのだけど、
公式サイトからの予約なら、宿泊代が500円安いし、
朝夕食オプションでつけられるからつけてみたら、
定職みたいなメニューだけど、かなり美味しかった。
四万温泉の中心地からかなり離れてたからつけて正解だったよ。
ちなみに朝食1100円、夕食2200円。


https://i.imgur.com/QIrulKf.jpg

https://i.imgur.com/VJDkIWS.jpg

25 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/09(日) 13:24:06.07 ID:3vbI7m0N0.net
>>13
安いから長期滞在にいいと思ったけど飯なしはきついな

26 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/09(日) 14:53:30.21 ID:q60OhGWR0.net
奥飛騨は食う所がなあ

27 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/09(日) 15:36:03.75 ID:w985m8iH0.net
>>25
>>26
今回は夕食は来る途中で適当に済んだんで書くことなかったが
新平湯は奥飛騨で一番マシなほうお食事処ではkenken、奈賀勢、食堂カフェよつば、うなぎ屋のうな亭、寿司屋もある
あと今年の4月に「つなぎ処たなごころ」と居酒屋兼食堂オープンした

それとなんといっても奥飛騨唯一のスーパーがある

28 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/09(日) 15:42:50.07 ID:jkFd54Dg0.net
奥ヒダ慕情

29 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/09(日) 17:01:17.86 ID:q1Qz6bx10.net
>>24
そうなの?
俺はいつもじゃらんで最初に見るんだけど1人宿泊でも2食付きプランがあるけどな

公式からだと安いのか
それは良い情報㌧

30 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/09(日) 18:53:07.80 ID:1wiRlXS80.net
●岐阜・平湯温泉・ひらゆの森別館 ホテルひらゆの森 (https://hirayunomori-annex.jp/)

土曜日泊、素泊まり7,630円(税込)。「ひらゆの森」の別館だが本館とは敷地が違い徒歩で3~4分は離れている。
つるや商店のはす向かい、3・4階にそれぞれ8室ずつの計16室。
フロントの向かいはたくさんのマンガ本と自販機と喫煙室、それにコインランドリー。ランドリーは一般にも開放されているらしい。
あっ、電子レンジも確かあったな。
玄関はずっと開放なのでいつでも外出できる。まっ、深夜に行くところなどないがw
https://i.imgur.com/b7yto9T.jpg
https://i.imgur.com/wAgj8L4.jpg

フロントでカードキー(タッチ式)を受け取り部屋着を持ってエレベータで4階へ。
部屋は10畳+広縁+トイレ洗面。セミダブルのツインベッド。
空調冷蔵庫金庫電気ポットとあり。お茶菓子などないし、館内スリッパは使い切りタイプ。それもまたよし。
館内部屋ともリノベーションされてきれいなので不快に感じることはないかと。
不満と言えば内開きのドアが踏込ギリギリの開閉で靴を脱ぐのに一苦労したことくらいか。
https://i.imgur.com/G3T2X6P.jpg

過去レポとの相違は・・・
使えるコンセントが一つ→ベッドスタンドにもあって特に不自由なし
部屋からの眺めは期待できない→北アこそ雲に隠れていたが、部屋窓からはアカンダナ山が堂々と
モーニングあり→現在は朝食の提供はなし。朝7時から9時までのコーヒーサービス(セルフ)のみ

31 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/09(日) 18:53:40.07 ID:1wiRlXS80.net
風呂は男女別の内湯。チェックインから翌朝9時半まで入浴可。
分析書が見当たらなかったが、愛宝館やつゆくさと同じ「家上の湯」とのこと。加水されて適温。
湯舟底の足がわずかに見える程度のにごり湯。湯面に顔を近づけると金気臭。温まりよし。
https://i.imgur.com/XlXTpd9.jpg

ひらゆの森本館の入浴券をもらえるのでやっぱ行かないとね。この券は後日使ってもいいそうだ。
本館は19時頃に訪問したが、食事時なので風呂はガラガラ。1時間ほど湯浴みを楽しむ。

…ひらゆの森の姉妹館を強く意識するとやや肩透かしをくらう。入浴は一度きりだし、一般の日帰り客と時間等も同じ扱いで特典は何もない。
ただ、手頃な料金でそこそこきれいな部屋、おまけにひらゆの森無料入浴券が付いてくるみたいな感じだと満足度が増すかも。
ほとんどほっとかれるし、どう動こうと気を使う必要がない。
ここも結構予約取りづらいのだが、今回はなぜかガラガラだったような。他の客とは一切顔を合わせなかった。

32 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/09(日) 18:55:44.12 ID:1wiRlXS80.net
素泊まりなので食事は外へ。夕食は以前に話が出た「らーめん酒場 やどり木」へ。徒歩10数秒。
ランチタイムはラーメンだけのようだが、夜は居酒屋に。もちろん夜もラーメンは食べられる。
軽く酒飲んでラーメンでも、と思っていたら次から次へと外国人客がやってくるわやってくるわw
ワンオペでやってるし、ゆったりした雰囲気ではなくなってしまったのでラーメンは諦めて撤退。
観光地価格でもないしラーメンも美味しそうだったので、素泊まりの機会があったら夜遅く行ってみるかな。一応深夜0時まで営業だしさ
https://i.imgur.com/TjnrAPS.jpg
https://i.imgur.com/1LJBmbU.jpg ツマミはラーメンの具とからし豆腐

朝食は禄次のつもりだったが、この日の朝は営業する気配なし。んで、8時一番乗りでマスタシュのモーニング。
玉子の半サンドセット+スープ+コーヒーで780円。最近は奥飛騨行くたびに入り浸ってる。
https://i.imgur.com/DSBq2on.jpg

33 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/09(日) 18:58:26.79 ID:bjJARvHq0.net
>>31
いつでもひらゆの森入れるもんだと思ってたわ…

34 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/09(日) 19:37:36.47 ID:w985m8iH0.net
レポ乙です
>>31
やっぱり家上の湯でしたか
栄太郎も家上の湯(と、湯の平の湯)なんで源泉に近接するあの一角すべては同一源泉使用 なるほど

>>32
やっぱ外人だらけですかw
ココのラーメン旨そうなんだよね

35 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/09(日) 19:58:20.94 ID:kWuDm/yh0.net
>>24
人気が無いんじゃなくてそこか隣の御夢想の湯の日帰りレポが叩かれまくったんじゃなかったかな
まとめには21年と22年に1件ずつ宿泊レポの記載があった

36 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/09(日) 21:27:31.69 ID:vA1OEdKX0.net
>>29

ごめん、書き方悪かった。
最近リニューアルしてできたコンパクトシングルルームは、
じゃらんからだと食事付きのプランがなし。
でも、公式サイトならオプションで選択可だったよ。


中生館、個人的には気に入ったけど、
なぜか女湯にいきなり男性が入ってきてびっくりした。
すいませんって出て行ったけどなんだったんだろう。
あと、露天のかじかの湯に行く時、
気づいたら足に山ヒルが付いてて無茶苦茶焦った。
足についても全く気づかなかったのも怖かった。

37 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/09(日) 21:51:49.49 ID:8EbuohK50.net
>>36
心はオナゴだったんだよ

38 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/09(日) 22:06:56.30 ID:q1Qz6bx10.net
>>36
詳しい情報をありがとう!
そうかコンパクトシングルルームってのがあるのか

って女性だったのね
このスレには男やもめしかいないという先入観だった
男が入ってきたのは災難だったね
そこって名目上は混浴だったっていうオチじゃないよね
たまにあるじゃん そういう露天風呂

39 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/09(日) 22:10:13.45 ID:sPnw1PPe0.net
行ってきた。函館市 ラビスタ函館ベイ

5日前にじゃらんで予約。
【じゃらんスペシャルウィーク】天然温泉&朝食バイキングをお得にご堪能♪予約するなら今!【祝☆15周年】
合計:16,500円(税込・サービス料込)
全国旅行支援:3,000円
さらに地域クーポン2000円もらった。

上野発の夜行バスで行ったが青函連絡船が早く着いたのでラビスタに14時台につけたけど、
今にして思えばショートステイのプランでもよかった気がする。
部屋はシングルルームで窓は駅側だから眺望は大したことない。
まあちょっといいビジホていう感じかな。

温泉は終夜入れるので嬉しい。
他の宿は夜中はクローズだから、これが決め手になった。
お湯は、茶褐色の塩化物泉。
かけ流しの浴槽は温くて、夏ならいいけど冬だったらどうなるのだろう?
風呂が最上階で函館山を望めるようになってるから、これって函館山の展望台から丸見えじゃん。
展望台から望遠レンズで覗いたらどうなるんだろう?

飯は有名は朝食だけのプランにした。
そこら中飯屋があるし、宿で夕食も食うことは無かろう。
朝食はイクラ丼目当てで2杯食ったら、3杯目は流石に食えんかった。
イクラ丼は腹いっぱい食べたが、それだけになってしまったな。バイキングは難しい。

地域クーポン2000円は隣の有名なラーメン屋で使い切る。
函館麺厨房あじさい
https://ajisai.tv/
うまいこと魚介や鶏ガラの出汁が効いててうまい。
子供の頃、塩ラーメンというと塩水で食うラーメンだと思っていたよ。

チェックイン前には、知人から聞いたいた有名な回転寿司に行ってみた。
グルメ回転寿司 函太郎
https://www.hk-r.jp/shop/g_kantaro/index.html
時節柄回ってなかったけど、ネタが大きくてうまい。
ただし観光客が行くようなところじゃないから遠かったな。
ラビスタから3kmも歩いたわ。

東京->函館
https://youtu.be/jH4CA7LWn1o
ラビスタ函館ベイ
https://youtu.be/3fN6Zw4sQkY

40 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/09(日) 22:11:52.71 ID:jkFd54Dg0.net
山形の某温泉の宿で常連なのか勝手に札を男湯と女湯を変える人がいるらしくて、大きいほうの湯は普通は男湯だからそっちに入って出てからみたら女湯になってたことあったな・・・
他のやつとか入ってこなくてよかったわ。俺が悪いのかもわからんが面倒なことになるところだった

41 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/09(日) 22:14:10.56 ID:jkFd54Dg0.net
>>36
ヒルは痛みをマヒさせる物質、血を止まらなくする物質を出しながら吸い付くから運動とかしてると気が付かないこと多い
カバーとかで露出部を防備してないと靴下とか真っ赤になる。下だけじゃなく上から落ちてきて首元とかやられたり

42 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/09(日) 22:31:56.45 ID:Z9gUp7i10.net
>>32
レポ乙です
マスタシュはママさんの雰囲気がいいんだよね
昔懐かしい喫茶店のママさん

43 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/09(日) 23:03:07.43 ID:vA1OEdKX0.net
>>38
のれんがないとはいえ、女湯だったよ。
露天のかじかの湯が女性専用の時間は、
女性用の内湯が男性用になるけどその時間でもなかったし。
こっちは裸だったから思いっきり見られたと思う。
わざとかどうか分からなかったから何も言わずに帰ってきたけど、
やっぱり宿に一言言ってきた方が良かったかもな。

44 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 03:44:51.74 ID:ThqZDcSz0.net
>>43
男湯と女湯の識別が不明確な(間違えやすい)宿はある
例えば男湯なのに、のれんが赤系の色とか
以前、乗鞍で男湯に先客で女性が2人入っていた事があったけどとても入れなかった
浴室の扉チョット開けてスグに退出したので、相手は気づいていなかったと思うけど

45 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 03:56:46.76 ID:78OO5PuB0.net
なにか意味があるのかな?ココの雑談って

46 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 04:00:59.15 ID:78OO5PuB0.net
子供って100万回でもワンパターンに同じことやるよな

47 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 06:43:00.46 ID:RpBliGNT0.net
>>39
ラビスタは過去レポでも温いって表現が出てくるね
冬の樽風呂は厳しいとか…
しかしイクラ丼で満腹になるとはw

48 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 09:24:20.27 ID:fW7ZZD3d0.net
>>43
なるほど 暖簾が無いんですね
そりゃわかりにくい

また良い旅を

49 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 15:16:50.78 ID:v7VAnDIq0.net
>>45
お前の人生の方が意味ないから

50 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 17:32:41.78 ID:QeiF9rTZ0.net
>>41
ヒルについての知識が全くなかったから読んで驚いたわ。
どうもありがとう。
噛まれる前に振り落とせでほんとよかったわ。

51 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 18:56:05.80 ID:cHeJPyXT0.net
専ブラ全滅、ブラウザからは読めても書き込めないことが多いようです。

レポは休憩所に書き込むのはいかがでしょうか?

一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

52 :テスト:2023/07/10(月) 19:22:22.43 ID:cHeJPyXT0.net
PC−FireFox
ISP−R

53 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 19:24:17.64 ID:cHeJPyXT0.net
PC−クローム
ISP−R

54 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 19:29:53.64 ID:2LChSRb+0.net
PC−FireFox
ISP−A

55 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 19:30:50.99 ID:2LChSRb+0.net
PC−クローム
ISP−A

56 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 19:33:27.03 ID:2LChSRb+0.net
PC−Edge
ISP−A

57 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 19:38:02.50 ID:YzVj5CAa0.net
PC−Edge
ISP−S

58 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 19:38:27.49 ID:YzVj5CAa0.net
PC−FireFox
ISP−S

59 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 19:39:21.06 ID:YzVj5CAa0.net
PC−クローム
ISP−S

60 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 20:03:47.59 ID:YzVj5CAa0.net
スマホ Firefox
ISP S

61 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 20:04:47.49 ID:YcNPlGye0.net
スマホ Firefox
ISP A

62 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 20:05:29.38 ID:cHeJPyXT0.net
スマホ Firefox
ISP R

63 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 20:21:59.53 ID:odf5wstr0.net
test

64 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 20:28:42.73 ID:uOYTU4N+0.net
あのさあ、テストするなら捨てスレのようなものはたくさんあるでしょうに

65 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/11(火) 09:38:43.14 ID:iUOEw8nV0.net
今のところ普通のブラウザからしか読み書きできんね
来月までにはこの混乱は収束するだろうか?
せっかく一人旅へ行くのになあ

66 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/11(火) 13:10:28.27 ID:QEDFvTSt0.net
もうjane以外は読み書きできるんじゃない

67 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/11(火) 14:17:36.16 ID:aSqjil420.net
PCからjaneだけどバイナリいじったらまた書き込めるようになった

68 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/11(火) 14:57:56.42 ID:oGJyAGsu0.net
書けるかな?

69 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/11(火) 15:00:05.61 ID:oGJyAGsu0.net
Twinkleは無問題みたいだな。

70 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/12(水) 00:46:18.55 ID:Fx+7CBMn0.net
JaneStyle4.23なら浪人使っても使わなくても書けるようになってるよ
全部の板でそうかかどうか知らんけど

71 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/12(水) 10:17:45.46 ID:ys/9WCZL0.net
専用ブラウザー談義はこちらで
【専ブラ】5ちゃんねるブラウザ「ChMate」part243
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1689047644/

72 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/12(水) 12:11:55.02 ID:Wt5M1JrC0.net
結局書き込むのはココでいいのかな?

73 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/12(水) 15:09:09.02 ID:Pg1xbV7e0.net
俺はtalkはほとんど見てない

74 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/12(水) 20:32:53.21 ID:7SeuHg7z0.net
下諏訪のおくむら行こうと思って調べてたら
なんかレビューの返答が性格きつそうな感じで怖いね
こんなこと書いてたらお客さん減ると思うんだけど



オーナーからの返信
5 か月前
この度はお越しいただきありがとうございます。

ご期待に沿えず申し訳ございません、

真意はどうであっても「うまっかたぁ」「最高ゥ」などなどのご意見も頂いて励みにしております。

私も100%満足していただけているとは思いませんが

していただけるよう研鑽しなくてはと思います。

貴重なご意見を頂きました。

次回はぜひ直に意見をお聞かせいただき、又、

なぜそうしているのかなどの私の思いもお伝え出来たら嬉しいです、一方的ではなく。

(あ!次回はないのでしたっけ?)

良き案をお聞かせくださいねお待ちしております。

追伸

そう言えば鴨ロースト、ラム肉カレー煮込み、あ!連泊という事で

普段出さない鮑ステーキなんかもだしましたよね。

全てがアカンのかったやろか?

そうそう今回のことでこんな話を思い出しました、

2通りの人がいる、

1つは人を批判して自己のみの満足感で生きてく人。

75 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/12(水) 20:34:38.32 ID:KwnmN1Xj0.net
角間行ったが激アツだったわ

76 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/13(木) 00:32:15.59 ID:UCKTiWOu0.net
三代目(といっても赤の他人)は以前から低評価レビューには顔真っ赤にして罵倒に近い反論してるよね
自分の非を認めたくないタイプで接客業に向いてない
先代ご夫婦があまりにも良い人すぎたから比べられて可哀想なところはあるけど

77 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/13(木) 02:11:03.63 ID:AYhDTFhH0.net
>>75
俺も熱いのは苦手なので福島屋行っても
殆どの場合、貸切にしか入らない

78 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/13(木) 09:40:52.75 ID:2F2vmxiB0.net
ぬるゆで強酸性泉か強アルカリ泉で関東人におススメ教えて
秋田玉川温泉でぬるゆ好きになった
あつ湯も好きだけど

79 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/13(木) 10:49:36.82 ID:/qVkqqu80.net
関東人でも普通に九州行くので、自分が住んでるところよりは
温泉のある場所で制限かけて質問してくれる方が答えやすい
あるいは交通手段を明記してくれるか

80 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/13(木) 12:23:45.08 ID:a0JusPME0.net
ぬる湯で強アルカリというとレポを書いた神奈川の七沢温泉が思い浮かぶナ。
泉温22℃、ph9.90

81 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/13(木) 12:44:22.89 ID:Uw03PyX00.net
源泉温度の話じゃないのに
浴槽内はぬるゆなの?

82 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/13(木) 13:53:56.19 ID:a0JusPME0.net
>>0081
露天風呂はぬるかった。
内湯は加温されていた。

83 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/13(木) 15:38:21.10 ID:lALVM2AV0.net
ぬるゆとぬるかったを一緒くたにしちゃうわけね

84 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/13(木) 16:04:02.29 ID:EJmTfJ7N0.net
もう家風呂で36度ぐらいのに入ってればいいだろ

一部のぬる湯信者の主張は安倍信者並みにわからない
玉川って刺激強いから90度以上の源泉を冷ましてるだけだし

そういうのに限って冷泉は嫌だとか言うしで

85 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/13(木) 16:06:28.85 ID:EJmTfJ7N0.net
さっき数年ぶりに国見に行ったけど涼しい中での熱めの濃厚硫黄はやはり素晴らしい

86 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/13(木) 16:31:57.49 ID:dgS417Gg0.net
>>76
低評価に対する反論は以前からなんですね
癒されなさそうだから、ここには絶対行かないようにする

そうなると下諏訪は梅月、ぎん月、鉄鉱泉本館あたりが良いのかな

87 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/13(木) 16:42:33.43 ID:Vc2U5rda0.net
>>86
返信だけ載せるのはアンフェアではあるのだけどね
ただまあ宿の人はこういう書き方しないほうがいいよとは思うわ

88 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/13(木) 17:12:54.27 ID:df+OCISQ0.net
>>84
在日はキムチでも食いながら熱湯でも入っているのがお似合いだなw

89 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/13(木) 20:17:50.36 ID:Z9QKrb5a0.net
>>78
強酸性とは言わないが福島の微温湯温泉は源泉31~32度、pH2.9だっけ
強アルカリ性とは言わないが福島の湯岐温泉は源泉40度弱、pH10弱だっけ

総レス数 1002
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200