2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート98【温泉】

1 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 13:31:03.39 ID:Qc6AEWDO0.net
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート97【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1684755318/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

142 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/18(火) 12:34:23.49 ID:JOr3zQp/0.net
一人じゃないんでレポにしないけど、3連休大沢山温泉幽谷荘、ちと夏には加温が高過ぎ。源泉で埋めさせてもらいました。お湯は素晴らしいです。のち、駒の湯山荘はアブ前で気温が高くて32℃のお湯がピッタリ。雪崩か何かで大きな岩が河原の露天のすぐ横に落ちてきてました。連泊も多くて混んでましたが今週末は空いてるそうです。朝の送迎については悩んでるそうで、バスのダイヤ次第では無くなるかも…(T_T)

143 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/18(火) 12:57:56.33 ID:goRwTObU0.net
>>142
大沢山はこの時期なら不感温度程度でもよさそうなのになあと思うが、41~42度くらいまで加温されてたのかな

小出~栃尾又温泉間の路線バス10月以降運休についてはとりあえず回避されたようだけど、時間が変わったりする可能性はあるだろね

144 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/18(火) 13:00:25.86 ID:N0ZEBXUI0.net
>>141
ちょっと前に山奥の一軒宿に行った時、部屋にガムテープが鎮座していて、これは一体なんだろうと思ったが、宿の案内を読むとカメムシを貼り付けて獲って捨てるためのものだった

いい宿だった

145 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/18(火) 14:08:46.41 ID:1Q77sLZ60.net
山の湯で冬のカメムシはつきものだし、なんなら、他の理由もあるけど車にガムテは入れっぱなし

146 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/18(火) 15:28:31.48 ID:Z9P/0xpx0.net
今の時期にガムテを車に入れっぱなしだとベッタベタになるぞ

147 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/18(火) 16:30:42.36 ID:xihE1b9v0.net
ChMate更新したら書き込めたから軽くレポ

いわき湯本温泉 うお昭 じゃらんから予約14,300円
5階の展望風呂はほのかに硫黄が香るぬるめのお湯でこの時期にはピッタリだった
飯は朝食のベーコン以外全部魚、客は5組全部おっさん一人旅w
若女将も若旦那もニコニコして愛想良し
https://i.imgur.com/GwD3bIV.jpg
https://i.imgur.com/5ViBZOx.jpg
https://i.imgur.com/hE0SoCn.jpg
https://i.imgur.com/nQCx2YS.jpg
https://i.imgur.com/LxAAbcV.jpg

148 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/18(火) 17:28:00.25 ID:N0ZEBXUI0.net
>>147
おかえりなさい

149 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/18(火) 19:34:22.00 ID:0gHmXKne0.net
俺は一人旅するときはなるべく高価な酒頼んだりして単価上げる努力する
一泊2万くらいまでは許容範囲だけど最近はボッタくる店も多いよね

150 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/18(火) 19:46:09.92 ID:UYmS5MZe0.net
駒の湯山荘いいなあ
このくそあつい中

151 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/18(火) 19:47:25.88 ID:UYmS5MZe0.net
ミスった
このくそ暑い中あのぬるゆに浸かれば極楽だろう

152 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/18(火) 23:30:24.00 ID:eESpjdgu0.net
あー暑い
ぬる湯行きたい

153 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/19(水) 03:11:45.48 ID:+9rEtU/40.net
暑いのに風呂かよ 風呂あがりに汗かきたいか
冬季閉鎖の温泉腹立つなあ

154 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/19(水) 05:50:02.08 ID:5hFTy8no0.net
部屋にも扇風機置いてる宿って気が利いてるよなあ

155 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/19(水) 05:56:49.52 ID:zryXoi5+0.net
>>154
俺もそう思う
いくらエアコンがあるって言っても風呂上がりには扇風機で涼みたいのは人情

156 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/19(水) 07:26:07.49 ID:+9rEtU/40.net
温泉旅館の家庭用エアコンはイヤすぎる
巨大ホテルの知られてない空調システムはいい

157 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/19(水) 10:35:08.26 ID:YxIROxkZ0.net
おお、ここは5ちゃんか。
なんかわけわからなくなってるなw

158 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/19(水) 10:55:33.85 ID:t5XJWnjA0.net
>>157
帰還成功?

159 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/19(水) 12:28:21.64 ID:IeIQX/Xt0.net
>>143
いまでも帰りの10時台のバスが無くなって8時半の次が13時で悩ましい状態です。

160 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/19(水) 15:45:11.57 ID:VMUiJMqF0.net
草津や万座、その他、そこそこ山奥の温泉は平地よりも10℃とか低かったりするからな
熱い湯に入ったあとの散歩は気持ちいい

161 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/19(水) 17:45:32.14 ID:BETSTVzf0.net
大分の長湯温泉も標高が高いから夜にはエアコン無しで寝られることが多い

162 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/19(水) 18:36:49.79 ID:bIhhubj80.net
高山グリーンホテル
大きなホテル。何人も皇族も泊まってる模様。
セキュリティのためなのか、エレベーターを使うのにいちいちカードキーを使う。
一番安い部屋なだけあって、普通のビジホレベルの部屋だった。
夕食朝食共にバイキング。飛騨牛ローストビーフは一皿限定だが、そこらの肉と変わらんかった。
高山の店で売ってる飛騨牛の方が遙かにまし。
ただ他のメニューはうん、旨い。普通のリゾートホテル並以上の味で、メニューも個性的なのが多い。
大浴場は二カ所。今年2月にオープンしたところに行った。
温泉は悪い方のフルコースだが、内湯は塩素臭はなし。
メタケイ酸が多いのか知らんがトロトロしていい感じだがやや熱めで残念。
露天の炭酸泉は温泉ではない。泡付きはそれほどでもなくこっちもやや熱くて長湯できない。
夕食がよかったせいか、子供もニコニコしてよかったおw

163 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/19(水) 18:58:51.70 ID:v+MeMM/30.net
天皇が泊まったって宿あるけど以外と微妙なんだよな
十津川とか湯の峯とか
いや名湯ではあるけど天皇泊まる程か?みたいな
あいつらなら日本どころか世界の名湯に入り放題だろうに

164 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/19(水) 20:14:06.76 ID:FQTP33eH0.net
>>163
キムチの人?

165 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/19(水) 20:29:31.45 ID:k7pRExDv0.net
>>164
国籍透視マン?

https://i.imgur.com/jzdKmbL.jpg

166 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/19(水) 21:26:41.54 ID:K4S1Z96I0.net
高山はそもそも街中にまともなホテルがグリーンホテルとプラザホテルぐらいしかないというのもある

167 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/19(水) 23:02:07.33 ID:BETSTVzf0.net
>>166
共立メンテナンスの高山桜庵はだめか?
温泉は循環・消毒だが

168 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/19(水) 23:07:12.30 ID:MjQ10IsS0.net
>>165
そういう画像を貼る奴は在日ばかり

169 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/20(木) 07:19:19.73 ID:nEYXM5tG0.net
>>167
高山市街だと加温必須だろうが、循環仕様じゃないとこはあるのかな
観光メインなら別にそこまで気にしないけどさ
高山はどこ行っても賑わってるわ

170 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/20(木) 08:02:34.79 ID:YVf4R7iY0.net
おばあちゃんの湯でまったりしたくなってきた
でも遠いのであきらめた

171 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/20(木) 08:10:20.03 ID:t4szOpAo0.net
>>168
日本の外国人率は2%程度
このスレには100人もいないだろうからこのスレの外国人率なんて0.数パーセント
そんなのを見極められるんだから透視メガネマンだろ?w

172 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/20(木) 08:18:59.54 ID:YVf4R7iY0.net
>>171
在日率高そうだけど外国人にはカウントしないんかな

173 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/20(木) 09:08:10.66 ID:rEt+KBOi0.net
今ちょっとググったら在日韓国人は30万人くらいみたいよ
だから2%の中に含まれてるんじゃない

174 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/20(木) 09:09:57.12 ID:rEt+KBOi0.net
あ、間違えた
30万人の1.5倍にしないといけなかった
45万人か
これは帰化者も含めての人数みたい

175 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/20(木) 09:20:52.23 ID:xV8JnHqQ0.net
>>171
画像貼り付けの在日君、真実言われて悔しかったか?

176 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/20(木) 12:13:51.86 ID:ZTO2+EVu0.net
>>169
無理やり掘った感が否めないからねえ
どうしても温泉に入りたい客向けに

177 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/20(木) 12:19:05.48 ID:t4szOpAo0.net
>>175
真実言われて悔しいのお?
証明したいなら言い出した君にこそ証明義務あるけど?
ほらほらはよーwww

178 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/20(木) 12:20:18.43 ID:t4szOpAo0.net
ネトウヨ 0.数パーセントの外国人見つけた!

一般人 はあ、、どうやってわかったのかな?(ニヤニヤ)

179 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/20(木) 12:38:41.57 ID:I0qhQBx40.net
何やこのスレ

180 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/20(木) 14:12:54.58 ID:nhVkIG0d0.net
wwwwwwwwwwww

181 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/20(木) 16:57:08.80 ID:iJ1NjG6m0.net
在日ファビョりすぎw

182 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/20(木) 18:49:40.00 ID:t4szOpAo0.net
さあ証拠提出待ちです
できるよねえ?透視メガネで(笑)
出せなきゃblで見えなくなるよ?
さあどうする?

https://i.imgur.com/wk7G9dW.jpg

183 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/20(木) 20:12:49.47 ID:UZdwRkhd0.net
粘着キモイ

184 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/20(木) 20:18:21.52 ID:BbpiUHFK0.net
本物の在日なんだろ

185 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/20(木) 21:22:30.43 ID:Aa/rblN20.net
ついに書き込めるようになったぞ!

186 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/20(木) 21:51:30.78 ID:BbpiUHFK0.net
>>185
talkに飛ばされたクチ?

187 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/20(木) 23:24:14.45 ID:PMthWpJ70.net
よし証拠でなかったな
また勝ってしまった
敗北を知りたい

188 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/21(金) 05:03:52.65 ID:YKrbfHxI0.net
在日の怒りの謎勝利宣言

189 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/21(金) 06:11:25.40 ID:cbkUJ7TY0.net
粘着キモ

190 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/21(金) 11:41:44.57 ID:08V1v3Wy0.net
NG入り(正規表現使えるならmateまじ便利)されてるのに書いてる書いてる
https://i.imgur.com/ZlGcrCa.jpg

でもアボーンは見えてるから悔しくて書き込んでるんだろあなあwww

191 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/21(金) 14:04:38.15 ID:uvXIOj/u0.net
単なるidのngで正規表現使う必要ないだろ

192 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/21(金) 14:12:13.33 ID:mkmMQVoE0.net
>>191
頻出Wordで組んでる
言葉変えても単語だしてもそれ登録するだけだし
毎回オリジナルの奇抜な文言で書くなら防げないけどそれを毎回させてると思うとニヤニヤがとまらんし

193 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/21(金) 15:51:27.54 ID:klrnml3N0.net
NGを必死に強調する奴ほど
悔しくて悔しくて堪らないから強調するんだよねw

5ちゃんの煽り合いでやってはいけない事の筆頭に
NG強調があるんだよねw

悔しくて悔しくて
効いてて効いてて

早く辞めて欲しいからNG強調してバリア貼るんだよねw

本来なら見えないんだからガン無視してるのが普通なのに

早く辞めて欲しいからNG強調してバリア貼るのが鉄則なのに



バーーーーーカ丸出し。

194 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/21(金) 17:45:09.31 ID:QZa7GRMz0.net
どこか涼しい露天風呂に行きたいわ〜

195 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/21(金) 17:47:22.68 ID:mkmMQVoE0.net
ククク(笑)頑張ってるなあ
ニヤニヤがとまらん

https://i.imgur.com/93e61HX.jpg

196 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/21(金) 17:57:00.86 ID:kMbBHogv0.net
クククだってよw
この反応はまさに小学生w

197 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/21(金) 18:30:44.50 ID:pX4OoPkw0.net
今秘湯を守る会で岐阜の泉岳館が一人用プラン出してるんだが
誰か泊まった人いたら感想聞かせてほしい
この時期に炭酸泉は惹かれるものがある

198 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/21(金) 19:32:50.20 ID:K6Wmr3/V0.net
荒らしに構うより、レポが読みたいな
まだクーデター騒ぎの影響があんのかしら

199 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/21(金) 19:50:43.84 ID:CZSShgs/0.net
>>197
そういやあ泉岳館は話題になったことないね
ニコニコ荘の方ばかり

200 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/21(金) 19:54:18.68 ID:7IwMfSA00.net
泉岳館って加温循環のくせにサイトでは源泉かけ流しと謳う優良誤認やってるとこだろ

201 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/21(金) 20:23:24.50 ID:pX4OoPkw0.net
ありゃそうなのか
だからGoogleの評点いまいちなのかね

202 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/21(金) 20:23:57.80 ID:18gZYrzQ0.net
>>200
そうなの?
冷泉だから加温ありだろうとは思っていたが
循環だと炭酸泉のありがたみなくなっちゃいそうね

203 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/21(金) 20:55:41.50 ID:7IwMfSA00.net
https://www.hitou.or.jp/provider/detail?providerId=635
守る会サイトでは自己申告してるけどね..

泡は一応内湯ならつきますよ
二本木とかもそうだけどあの辺りの炭酸泉は結構強い

204 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/21(金) 22:15:52.40 ID:EDCxvyyf0.net
守る会で外れってあるの?
加温なら全然オッケーだけど加水や循環は嫌だ

205 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/21(金) 22:20:15.41 ID:7IwMfSA00.net
守る会の加盟に湯使いは関係ないから循環宿もかなりある
一応会のサイトやガイドブックで情報開示はしているからご参考に

脱退も相次いだし運営母体も変わったしで昔のような提灯のブランドはすっかりなくなったけど

206 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/22(土) 06:51:47.86 ID:kjr2iuqX0.net
https://i.imgur.com/MpFZV83.jpg

207 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/22(土) 07:11:08.37 ID:OPy/MAR+0.net
>>205
守る会の宿だからと言って特段持ち上げることもないし逆に腐すこともないといったくらいかな
公式サイトでは他の予約サイトに出てないプランがあったりするので、宿決めの時は今でも覗くことが多いけど
るるぶと提携してからはそちらにも同じプランが載るようになったけどね
ただ、るるぶは使いづらいからw

208 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/22(土) 09:32:00.98 ID:y+WrfXiA0.net
>>206
わざわざ読んでNG入れてそんなに悔しいかったアピールかよw

209 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/22(土) 10:54:32.96 ID:ePhLErCs0.net
以前泊まった宿に守る会の15年前くらいの冊子があったんで
今と比べてみたら退会は多いがそれ以上に入会が多くて会員宿数は微増だった
日本秘湯を守る会会員の肩書きは今でもそれなりに魅力があるらしい

210 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/22(土) 11:21:36.43 ID:I97AKCm30.net
>>207
最近の値上げ風潮で少し目立たなくなったけど秘湯の会加盟宿って同レベルの他の宿より数割高い値段設定多いでしょ

211 :926:2023/07/22(土) 12:19:35.07 ID:u2UsadjY0.net
9月に岩手に行く用事があるので藤三旅館か大沢温泉に泊まってみたいんだけどさ
あの辺りって9月の気温ってどんなもんなのかな?
東海民なんで東北はさっぱり判らなくて困ってる

212 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/22(土) 12:21:53.48 ID:OPy/MAR+0.net
>>210
「同レベルの他の宿より数割高い値段設定」と感じたのは例えばどこですか
現加盟宿でも30数軒くらい泊まってるけど、値段設定についてはあまり意識してないかもしれない
だいたい山の一軒宿が多いから比較対象がむずかしいのもあるけど

213 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/22(土) 13:14:33.99 ID:E90DK9Il0.net
>>211
気温を気にするってことは湯治部狙い?
中旬くらいまでは暑い日もあるよ
標高が特別高いわけではない(200m程度)しさ
川沿いで緑多いからだいじょうぶだと思うが
夜はまず問題ない

214 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/22(土) 14:03:39.54 ID:5Ru5wR+w0.net
蛇口からバカみたいに熱いお湯がすぐに大量に出てくる建物は
温泉旅館の素質を秘めていますか

215 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/22(土) 17:23:02.44 ID:dJXxhZ9c0.net
小林麻央殺害犯のSEALDs奥田と竹内結子、坂本龍一殺害犯のしばき隊野間

216 :211:2023/07/23(日) 09:36:52.57 ID:bUddEb610.net
>>213
レスありがとう。
東海地方だと9月にクーラー無しは耐えられないけど東北なら何とかなるかなあ
連泊してゴロゴロする予定だけど日中で30度超えると扇風機だけじゃアカンよね

217 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/23(日) 10:08:57.42 ID:tffH5a+e0.net
>>216
昔、鉛の自炊部でお盆に連泊した時は、部屋入口にレースのカーテンを画鋲で止めて戸は開けっ放しで昼間過ごしたなw
花巻市の気象データ見ると9月で30度超えた日は過去5年で10数日程度、大沢鉛はまずそこまでいかないとは思う
部屋の位置や向きによって当たり外れがあるが

218 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/23(日) 10:12:49.55 ID:w6t18HaJ0.net
万座プリンスホテル
プリンスホテルの中では相変わらずぼろい位置づけ
今回は東館のツインを予約
狭いし扇風機二台もある
万座の昼は普通に暑いし、湯上がりも暑いからプリンスホテルを名乗ってるならエアコンぐらいつけてほしい
トイレは新しくなってる?本館泊まった時は古さを感じたが。
大浴場は相変わらずで体を洗って即露天のぬる湯へ
どうみても設定温度の37度じゃないな
まぁ熱湯の方よりはましだが
日が当たると逆に上半身が熱くなる
硫黄臭は若干弱くなってるがまぁまぁいい匂い
バイキングは以前と比べて良くなってる
ローストビーフ、しゃぶしゃぶうまうま
今回はツインの部屋を二部屋予約したが、家族は割と満足していたおw

219 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/23(日) 14:35:17.69 ID:KkXAjkQ50.net
他のプリンスと値段比べてから文句言えよ

220 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/23(日) 17:01:53.87 ID:A0o/aafV0.net
最近見かけないプリンスメロン

221 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/23(日) 17:08:32.51 ID:FWCIm8zj0.net
明日から出張で郡山の月光温泉に何泊もする
仕事の終わりと渋滞が読めないから素泊まり
風呂上がりにかき氷系のアイスが食いたいんだが徒歩圏内にコンビニ無いのが残念

222 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/23(日) 18:28:06.14 ID:KkXAjkQ50.net
>>221
車ないなら可哀想だけどすぐそこの安積永盛周辺にはくさるほど店あるよ

223 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/23(日) 18:52:24.58 ID:fwU8zD1f0.net
>>221
ビジネスホテル旅館は数泊でよく利用する
ホテルは閉塞感が強くなってくるし旅館和室は設備的に不十分なとこが多いし
クアハイムみたいなとこが気楽でよさそうね

車がないって感じの内容じゃないがw

224 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/24(月) 08:24:05.42 ID:6f9rTn7v0.net
沸かし湯のところは燃料費や水道代が爆烈にかかるのですか?
水道局員が検針に来るのですか

225 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/24(月) 09:40:55.07 ID:Hcip0PmN0.net
ですか?

226 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/24(月) 12:18:18.89 ID:AcCft1qL0.net
車あっても飲んでたら乗れないかw
売店になかったっけ?

227 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/25(火) 13:57:31.94 ID:6MPZPE+20.net
夏の温泉好きな奴

228 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/25(火) 20:27:35.65 ID:KA3WWXY20.net
それにしてもクソ暑いね
標高が高くて涼しいとこか、ぬる湯や冷泉の類しか行けない

229 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/25(火) 21:22:04.66 ID:0toa4O+L0.net
標高が低くても涼しいところは千葉の勝浦、御宿だね。
先週のアド街でやってたけど、海岸が急に深くなって深い海底の冷たい海水が湧き上がってそこからの海風が冷たいという。

俺は昨年勝浦行ったが海風が冷たかった。夏でも最高気温は27℃程度だとさ。
温泉は勝浦温泉という日帰りがある。
御宿も似たようなもので温泉もある。

230 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/25(火) 21:31:04.29 ID:H7rp/YGf0.net
調べただけで温泉は実際に行ったわけじゃないんだろうな

231 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/25(火) 22:16:50.25 ID:0toa4O+L0.net
勝浦温泉は調べたんじゃなくてアド街で見た。つるつる温泉と地元民の評判だったよ。
勝浦は実際に行ったが宿が取れなかったので鴨川の公共宿に泊まった。

御宿は知り合いがリぞマンに住んでていつも外人連れて温泉に行ってた。今は海外に移住している。
冬は新潟・苗場のリぞマンに住み、春夏秋は御宿に住んでたので夏でも暑くない様子だったよ。

232 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/25(火) 22:52:19.23 ID:lZsXeYez0.net
>>229
それで言うと、富山湾、駿河湾も涼しくならないとおかしいな。どちらも急激に深くなってるから

233 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/25(火) 23:01:19.30 ID:yrh//+8Q0.net
去年も同じ話書いてるし

234 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/25(火) 23:48:36.71 ID:j52khGhF0.net
涼しいのはいいけど温泉目的では千葉はなんの魅力もないとこだね
温度が低いだけでいいなら八幡平あたりはずっと涼しいけど
10日ほど前の正午あたりで藤七は12度だったよ

235 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/26(水) 00:48:26.38 ID:XSR79m7u0.net
>>233
察しろ

236 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/26(水) 04:55:46.10 ID:eSwBiP/90.net
> 勝浦温泉は調べたんじゃなくてアド街で見た。つるつる温泉と地元民の評判だったよ。

テレビの情報でも別にいいのだが自分の中で咀嚼しきってないから意味不明な文章になる
「勝浦つるんつるん温泉」がアド街で紹介されてたのだろ

237 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/26(水) 08:32:37.61 ID:hN7ZD4eH0.net
八幡平って涼しいのか
道の駅とか暑そうな印象だが

238 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/26(水) 08:54:00.42 ID:O9EByU0n0.net
>>237
>>234氏が言ってる藤七温泉は標高1400m近くの山の中だもの
同じ八幡平市でも道の駅とは全然環境が違う

正午頃って書いてるから立寄り利用かもな

239 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/26(水) 12:41:17.51 ID:2wACsIVl0.net
雲仙は涼しかった
もう何年も前のことだけど

240 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/26(水) 13:21:14.76 ID:BLKON7ug0.net
>>238
その通りで今回は立ち寄りで玉川のほうから回って駒ケ岳温泉に泊まった
行政区域でいうと天候はめちゃくちゃになるね
高山市やら日光市やら霧島市やら
>>239の雲仙市も小浜とかの海沿いと山の上ではだいぶ違うし

241 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/26(水) 13:23:57.43 ID:hCwe3jqV0.net
ホテルウェルシーズン浜名湖
安い部屋だけに遠いが段差もなく難なく行ける
部屋も段差がなく割と広め。エアコンの効きもよかった
トイレも浴槽もベッドにも緊急ボタンがある
大浴場は大人気のダイダラボッチの湯というジャグジーや炭酸泉といった人気のある大浴場が潰れていた
ここはたいした温泉ではないから楽しみだったのに
仕方なく普通の大浴場へ
日帰り客も利用するから脱衣所も洗い場も多め
珍しいのはシルク風呂と茶色い温泉
循環塩素加水加温
適温だが狭くあまり人気がない
ほとんどが普通の湯かサウナへ行く客が多い
翌日の朝は日帰り客専用の大浴場へ
こっちの温泉はなぜか普通の透明な色
源泉が同じなのになんでだろうな
ちなみにたいしたことがないフリードリンクと棒アイスあり
夕食はウナギの蒲焼き食べ放題
若干しょっぱいがうまうま
牛ステーキなど他にもいろいろなメニューが多く食べ尽くすことができない
朝もピザや数種類のデザートなどそこらのリゾートホテル並以上のクオリティー
ダイダラボッチの湯がなくなったから少しは安くすればいいのに
これが不満点
でも家族は普段思いっきりたくさんたべられないうなぎを食べられて満足していたおw

総レス数 1002
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200